JP2015005448A - 照明付タッチスイッチ装置 - Google Patents

照明付タッチスイッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015005448A
JP2015005448A JP2013130823A JP2013130823A JP2015005448A JP 2015005448 A JP2015005448 A JP 2015005448A JP 2013130823 A JP2013130823 A JP 2013130823A JP 2013130823 A JP2013130823 A JP 2013130823A JP 2015005448 A JP2015005448 A JP 2015005448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide plate
light
light guide
wiring board
detection electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013130823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6079469B2 (ja
Inventor
直也 花田
Naoya Hanada
直也 花田
伸樹 林
Nobuki Hayashi
伸樹 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2013130823A priority Critical patent/JP6079469B2/ja
Priority to US14/302,930 priority patent/US9530586B2/en
Publication of JP2015005448A publication Critical patent/JP2015005448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6079469B2 publication Critical patent/JP6079469B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/16Indicators for switching condition, e.g. "on" or "off"
    • H01H9/161Indicators for switching condition, e.g. "on" or "off" comprising light emitting elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/96Touch switches
    • H03K17/962Capacitive touch switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/054Optical elements
    • H01H2219/062Light conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2239/00Miscellaneous
    • H01H2239/006Containing a capacitive switch or usable as such
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2239/00Miscellaneous
    • H01H2239/074Actuation by finger touch
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/96Touch switches
    • H03K2017/9602Touch switches characterised by the type or shape of the sensing electrodes
    • H03K2017/9604Touch switches characterised by the type or shape of the sensing electrodes characterised by the number of electrodes
    • H03K2017/9606Touch switches characterised by the type or shape of the sensing electrodes characterised by the number of electrodes using one electrode only per touch switch
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/9607Capacitive touch switches
    • H03K2217/960785Capacitive touch switches with illumination
    • H03K2217/960795Capacitive touch switches with illumination using organic light emitting devices, e.g. light emitting polymer [OEP] or OLED

Landscapes

  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Abstract

【課題】少ない部品点数で薄型に構成することができ、視認性・操作性、意匠性に優れた照明付タッチスイッチ装置を提供する。
【解決手段】本照明付タッチスイッチ装置1は、人体の操作面8への近接又は接触を検知する照明付タッチスイッチ装置であって、発光素子5を具備し、一面側に検知電極4が形成された配線基板2と、配線基板の一面側に配設され、発光素子から導入した光を配線基板とは反対側の操作面から外部に放射するための導光板3と、検知電極と接続され、人体が操作面に近接又は接触したときに検知電極に生じる静電容量の変化を検知し、該検知の状態に対応して検知信号を発生する検知部6と、を備え、操作面となる導光板の表面には操作部81が表示され、該操作部は検知電極の位置に対応して設けられていることを特徴とする。これにより、操作性を高めることができ、極めて少ない部品数及び簡素な構造とすることができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、照明付タッチスイッチ装置に関する。詳しくは、少ない部品点数で薄型に構成することができ、視認性・操作性、意匠性に優れた照明付タッチスイッチ装置に関する。
従来、屋内・屋外に設置される各種装置や設備において、人の指等が近接又は接触する操作部分に1つ又は複数のスイッチエレメント(操作部、検知電極)を備えたタッチセンサ(タッチスイッチ)が広く用いられている。それらのタッチセンサにおいては、検知電極に生じる浮遊容量又は接地との間の静電容量の変化を計測することによって、当該検知電極への人体の近接又は接触が検知されている。
車両においても、車室に備えられる照明、エアコン、AV機器等、各種装置・機器を暗い中でも操作容易とするために、操作部が照明される照明付スイッチが用いられている。例えば、車載機器の各種操作を1つのスイッチ装置にまとめたものとして、操作プレートとタッチセンサとを組み合わせた車室内スイッチ装置が検討されている(特許文献1を参照)。特許文献1に記載された車室内スイッチ装置は、加飾パネル、マスク、センサ電極を有する電極基板、ホルダ、制御基板等を備えて構成されている。そして、マスクには、タッチをする位置や機能名等を表す図柄が配置され、制御基板上のLEDによって照らすようにされている。
特開2010−120487
しかし、特許文献1に開示されているような照明付タッチスイッチ装置は、制御基板の他に電極基板を要する等、部品点数が多く、組立てが煩雑であるという問題がある。また、スイッチ装置を薄型にすることが困難であり、操作面の背部に実装スペースを確保しなければならないという問題がある。更に、制御基板上の制御回路からセンサ電極までの距離が長くなるため、外来ノイズによる影響を受けやすいという問題も生じる。
本発明は、上記状況に鑑みてなされたものであり、少ない部品点数で薄型に構成することができ、視認性・操作性、意匠性に優れた照明付タッチスイッチ装置を提供することを目的とする。
前記問題点を解決するために、本第1発明の照明付タッチスイッチ装置は、人体の操作面への近接又は接触を検知する照明付タッチスイッチ装置であって、発光素子を具備し、一面側に検知電極が形成された配線基板と、前記配線基板の前記一面側に配設され、前記発光素子から導入した光を前記配線基板とは反対側の前記操作面から外部に放射するための導光板と、前記検知電極と接続され、人体が前記操作面に近接又は接触したときに前記検知電極に生じる静電容量の変化を検知し、該検知の状態に対応して検知信号を発生する検知部と、を備え、前記操作面となる前記導光板の表面には操作部が表示され、該操作部は前記検知電極の位置に対応して設けられていることを要旨とする。
本第2発明は、前記第1発明において、前記操作部は光を前記導光板から外部に透過させる透過パターンにより表示され、前記透過パターンを除く前記導光板の前記操作面は遮光されていることを要旨とする。
本第3発明は、前記第1又は2発明において、前記導光板は、少なくとも前記検知電極部を覆うように設けられる平板状の導光板本体と、前記導光板本体から前記配線基板側に延出して、前記発光素子が発する光を前記導光板本体に導光する延出部と、を具備することを要旨とする。
本第4発明は、前記第1乃至3発明のいずれかにおいて、1つの前記導光板上に複数の前記操作部を備え、1つの配線基板上に、各前記操作部の位置に対応して複数の前記検知電極を備えることを要旨とする。
本第5発明は、前記第1乃至4発明のいずれかにおいて、前記検知部は、前記検知の状態により前記発光素子の発光を制御することを要旨とする。
本第6発明は、前記第1乃至5発明のいずれかにおいて、前記導光板は前記配線基板側に延出する係止爪を備え、該係止爪によって前記導光板と前記配線基板とが一体に係止されることを要旨とする。
本第1発明の、人体の操作面への近接又は接触を検知する照明付タッチスイッチ装置は、発光素子を具備し、一面側に検知電極が形成された配線基板と、前記配線基板の前記一面側に配設され、前記発光素子から導入した光を前記配線基板とは反対側の前記操作面から外部に放射するための導光板と、前記検知電極と接続され、人体が前記操作面に近接又は接触したときに前記検知電極に生じる静電容量の変化を検知し、該検知の状態に対応して検知信号を発生する検知部と、を備えるため、発光素子から導光板に導入された光を導光して操作面から放射ることにより、視認性を高めることができる。また、前記操作面となる前記導光板の表面には操作部が表示され、該操作部は前記検知電極の位置に対応して設けられているため、その操作部の直下に検知電極を備えて、操作性を高めることができる。操作部は、操作面上に任意の図形や文字等を用いて分かり易く表示することができる。更に、1つの導光板と1つの配線基板のみの構造とすることができ、極めて少ない部品数及び簡素な構造により、組立て易く薄型の照明付タッチスイッチ装置を構成することができる。
前記操作部は光を前記導光板から外部に透過させる透過パターンにより表示され、前記透過パターンを除く前記導光板の前記操作面は遮光されている場合には、意匠性に優れた操作面とすることができる。また、導光板の表面(操作面)に印刷、塗装等することにより遮光層を形成することができるので、操作面及び操作部を構成するための別個の部品を要しない。
前記導光板は、少なくとも前記検知電極部を覆うように設けられる平板状の導光板本体と、前記導光板本体から前記配線基板側に延出して、前記発光素子が発する光を前記導光板本体に導光する延出部と、を具備する場合には、別個の部品を使用することなく、発光素子からの光を導光板に導入し、操作面まで導光することができる。
1つの前記導光板上に複数の前記操作部を備え、1つの配線基板上に、各前記操作部の位置に対応して複数の前記検知電極を備える場合には、複数の操作が可能な照明付タッチスイッチ装置を一体に構成することができる。
前記検知部は、前記検知の状態により前記発光素子の発光を制御する場合には、人体の操作面への近接又は接触の有無や状態によって発光素子を制御し、発光のオン・オフや発光強度、発光色等を変化させることができる。これにより、操作者に対して操作部をより明瞭に示したり、操作状態を知らせたりすることが可能になる。
前記導光板は前記配線基板側に延出する係止爪を備え、該係止爪によって前記導光板と前記配線基板とが一体に係止される場合には、照明付タッチスイッチ装置を極めて簡単に組み立てることができる。
本発明について、本発明による典型的な実施形態の非限定的な例を挙げ、言及された複数の図面を参照しつつ以下の詳細な記述にて更に説明するが、同様の参照符号は図面のいくつかの図を通して同様の部品を示す。
照明付タッチスイッチ装置を用いた車室用ランプスイッチを説明するための平面図である。 照明付タッチスイッチ装置を用いた車室用ランプスイッチを説明するための断面図である。 照明付タッチスイッチ装置の発光素子及び導光板延出部を説明するための部分断面図である。 照明付タッチスイッチ装置の構成を表すブロック図である。 照明付タッチスイッチ装置の操作部を説明するための平面図である。
以下、図を参照しながら、本発明を詳しく説明する。
ここで示される事項は例示的なもの及び本発明の実施形態を例示的に説明するためのものであり、本発明の原理と概念的な特徴とを最も有効に且つ難なく理解できる説明であると思われるものを提供する目的で述べたものである。この点で、本発明の根本的な理解のために必要である程度以上に本発明の構造的な詳細を示すことを意図してはおらず、図面と合わせた説明によって本発明の幾つかの形態が実際にどのように具現化されるかを当業者に明らかにするものである。
図1は、本実施形態に係る照明付タッチスイッチ装置(1)を適用した車室用ランプスイッチ(100)の、操作面側から見た平面図である。ここに例示した車室用ランプスイッチ100は車室の天面に設けられ、光源を内蔵し、アウターレンズ101を介して光源の光により車室内を照明する装置であり、その光源のスイッチとして1つの照明付タッチスイッチ装置1が中央部に配置されている。本例においては、人が操作する照明付タッチスイッチ装置1の表面(操作面8)に、3つのスイッチエレメント(操作部81)が並んで設けられており、それぞれ「ON」、「OFF」、「DOOR」という表示がされている。
図2は、上記車室用ランプスイッチ100の断面(図1のA−A断面)を示している。図2において、操作面8は下方になる。照明付タッチスイッチ装置1は、平板状の配線基板2と、導光板3と、図1及び2に示さない検知部6と、を備え、指先等人体の操作面8への近接又は接触を検知する。照明付タッチスイッチ装置1の操作面8は、人体9が近接又は接触する側の導光板3の表面に設けられている。また、操作面8上で、操作者が操作し、照明付タッチスイッチ装置1が人体の近接又は接触を検知する部位を、操作部81と呼ぶ。1つの照明付タッチスイッチ装置1に設けられる操作部81の数、位置、形状、大きさ等は、特に限定されない。
操作部への人体の「近接」とは、掌や手指を操作部の表面に近付ける形態、「接触」は、操作部の表面に人体が接触する形態を意図している。この操作部への近接又は接触を、以下「タッチ」という。
操作面8として導光板3の露出する表面には、操作者に対してタッチすべき操作部81を示すために、文字や図形を用いて任意の態様で表示を行うことができる。例えば、操作部81は光を導光板3内から外部に透過させる透過パターンにより表示され、その透過パターンを除く導光板3の操作面は遮光部によって遮光されているようにすることができる。
透過パターン及び遮光部の形成方法は問わず、操作面8となる導光板3の表面に印刷、塗装等により形成することができる。また、透過パターンを形成した遮光フィルムを導光板3の表面に貼り付けてもよい。印刷、塗装、遮光フィルム等により形成された遮光部は、光が導光板3内から外部に放射されるのを完全に妨げてもよいし、僅かに漏らすようにしてもよい。
前記車室用ランプスイッチ100では、図5に示すように、「ON」、「OFF」等の各操作部を表示する文字を透過パターン82により形成し、操作面8のそれ以外の部分を遮光部83とすることができる。このようにすれば、導光板3内の光が文字部分のみから放射されるため、操作者の視認性を高めることができる。これに限らず、操作部81の表示は、任意の意匠とすることができる。
照明付タッチスイッチ装置1は、平板状の配線基板2と、導光板3と、検知部6と、を備える。配線基板2の一面(導光板3側の面)上には検知電極4が形成されており、配線基板2の検知電極4が形成された面と、導光板3の操作面8と反対側の面とが、対向するように配設されている。すなわち、配線基板2に設けられた検知電極4は、導光板3との間に挟まれる。配線基板2上に形成された検知電極4と、導光板3とは、図2に表されている如く接するように配設(図2参照)されてもよいし、隙間を空けて配設されてもよい。
配線基板2は、導電体の配線パターンを形成できる限り、導電体や基材の材料は問わず、エポキシ樹脂製のプリント配線基板等、一般的な印刷配線基板を用いることができる。配線基板2の一面側(導光板3側)には、導電体により検知電極4が形成されている。1つの検知電極4が、複数の電極部分から構成されてもよい。
検知電極4は、操作部81の位置と対応するように設けられる。すなわち、配線基板2の垂直方向に、検知電極4と操作部81の位置が一致するように設けられる。各検知電極4の大きさや形状等は特に限定されず、各操作部81の大きさや形状に応じて、人体の各操作部81へのタッチを検出可能である限り問わない。
上記例の車室用ランプスイッチ100では、1つの導光板3上に3つの操作部81(81A、81B、81C)を備え、その操作部81の数と各位置に対応して、配線基板2上に3つの検知電極4(4A、4B、4C)が備えられている。
また、配線基板2には、操作面8の表示に用いる光源である発光素子5が具備されている。発光素子5の種類、数、発光色等は特に限定されず、例えば、可視光のLEDを用いることができる。
発光素子5を設ける位置は特に限定されず、例えば、図2に示されるように、検知電極4とは反対側の配線基板2の面の端に発光素子5を設けることができる。
導光板3は、検知電極4が形成された配線基板2の面と対向するように配設される。導光板3は、発光素子5から導入した光を配線基板2とは反対側の操作面8から外部に放射するように設けられている。導光板3は、発光素子5から発せられた光を、操作部81が位置する表面に導光して外部に放射することができればよく、透光性又は半透光性の樹脂等、絶縁性の素材により構成することができる。導光板3の形状は、平坦な平板に限られない。検知電極4によるタッチの検出が可能な範囲で、導光板3が湾曲等した形状であってもかまわない。
導光板3に発光素子5から発せられる光を導入する方法は特に問わない。例えば、発光素子5と導光板3とを直接対向させて、発光素子5から発せられる光を導光板3に照射するようにすることができる。
また、導光板3は、少なくとも検知電極4部を覆うように設けられる平板状の導光板本体31と、導光板本体31から配線基板2側に延出して、発光素子5が発する光を導光板本体31に導光する延出部32と、から構成することができる。このようにすれば、例えば、図3に示されるように、配線基板2の他面(導光板3とは反対側の面)に設けられた発光素子5と対向するように、延出部32を導光板本体31から延出し、発光素子5の発する光を延出部32から導入して導光板本体31内に導光することができる。
配線基板2と導光板3とは、一体となるように固定することが好ましい。照明付タッチスイッチ装置1を一体とすることができ、組立てが容易となるためである。配線基板2と導光板3との固定方法は特に問わない。例えば、配線基板2に孔や切り欠き等を設け、導光板3に係止爪33を設け、孔や切り欠き等と係止爪とを組み合わせて係止する方法を挙げることができる。また、係止爪を延出部として用い、発光素子5の発する光を導入して導光板本体31内に導光してもよい。
図4は、照明付タッチスイッチ装置1の構成を表すブロック図である。前記のとおり、照明付タッチスイッチ装置1は、発光素子5を具備し、一面側に検知電極4が形成された平板状の配線基板2と、配線基板2の前記一面側に配設され、発光素子5から導入した光を配線基板2とは反対側の操作面8から外部に放射するための導光板3と、検知電極4と接続され、人体9が操作面8に近接又は接触したときに検知電極4に生じる静電容量の変化を検知し、その検知の状態に対応して検知信号Sを発生する検知部6と、を備えて構成されている。また、照明付タッチスイッチ装置1は、発光素子5及び検知部6を動作させるための図示されない電源に接続されている。
検知電極4には浮遊容量や、接地(大地)との間に静電容量が生じる。検知部6は、この検知電極4に生じる浮遊容量の変化や、検知電極と接地との間の静電容量の変化を検出することによって、検知電極4(操作部81)への人のタッチを検知するように構成される。検知部6の具体的な構成は問わないが、例えば、検知電極4に生じる静電容量又はその変化に対応する電気量を計測する計測回路61と、その計測値から人体9のタッチを判断する判断回路62から構成することができる。
検知電極4(操作部81)が複数である場合には、検知部6は検知電極4毎にタッチを判断するように構成される。
検知部6を設ける場所は限定されないが、配線基板2に設けることが好ましい。配線基板2に検知部6を構成する回路を設ければ、必要な入出力及び電源を除き、電線を用いないで、照明付タッチスイッチ装置1を1つの構造物とすることができる。
検知部6の処理は、ハードウェア、ソフトウェアのいずれによって実現されてもよく、好適には、図示しないCPU、メモリ(ROM、RAM等)、入出力回路等を備えるマイクロコントローラ(マイクロコンピュータ)を中心として構成することができる。また、プログラム可能な論理回路、ゲートアレーその他の論理回路を用いて構成されてもよい。このマイクロコントローラ等に、計測回路61が内蔵されていてもよい。
計測回路61は、接続されている検知電極4に生じる静電容量に対応する電気量を計測するための回路である。計測回路61によって計測する電気量は特に限定されず、例えば、検知電極4の電位の他、インピーダンスや周波数の変化等を計測するようにしてもよい。計測回路61は、得られた計測値を判断回路62に送出し、判断回路62は、その計測値から人体9のタッチの有無や近接の程度を判断するように構成することができる。
検知電極4、計測回路61及び判断回路62の構成、及びタッチの検出方式は、特に限定されず、公知のタッチセンサに用いられている構成及び検出方式を適用することができる。例えば、検知電極4として1つの電極を設け、その電極に生じる浮遊容量又は大地との間の静電容量を計測するようにすることができる。この場合、電気量として検知電極4の電位を検出し、計測回路61に設けたAD変換器等を用いてその電位に対応する値を得るように構成することができる。また、検知電極4として2つの電極を備え、その2つの電極間に生じる静電容量を計測するようにしてもよい。
判断回路62は、一定の周期(サンプリング周期)で、検知電極4に生じている電気量を計測回路61により計測し、その計測値を入力するように構成されている。サンプリング周期は適宜とすることができる(例えば、1ms)。そして、判断回路62は、得られた計測値を所定の閾値と比較して、計測値がその閾値を超える(若しくは下回る)場合にタッチがあると判断することができる。
また、判断回路62は、計測値の時間的変動に基づいて適宜フィルタリング等の処理を行って、ノイズ成分を低減した計測値を得るように構成することができる。通常、タッチの有無の他、温度や湿度等の環境によっても検知電極4に生じる電気量が変化し、その結果計測回路61による計測値のレベル等が変化するため、前記所定の閾値は、計測値の時間的変動に基づいて逐次算出して設定するように構成することが好ましい。また、タッチの有無を判定は、ノイズの影響により誤判定をすることがないように、計測値が一定の時間閾値を超えた場合にタッチがあると判定する等、種々の判断方法を適用することができる。
検知部6(判断回路62)は、各種装置・設備(例えば、照明、空調、AV機器、自動開閉式窓等)と電気的に接続され、人体のタッチがあると判定した場合には、その判定又は判定による動作をさせるための検知信号Sを、それら装置等に出力するように構成することができる。例えば、前記車室用ランプスイッチ100においては、操作部81A(「ON」)へのタッチを検知した場合にはルームランプを点灯させ、操作部81B(「OFF」)へのタッチを検知した場合にはルームランプを消灯させ、操作部81C(「DOOR」)へのタッチを検知した場合には、扉の開閉信号に応じてルームランプを点灯及び消灯させるように構成することができる。
発光素子5の数や、発光・非発光の制御は、任意とすることができる。発光素子5は常時点灯させてもよいし、周囲が暗いときは常時点灯する等としてもよい。また、検知部6により、発光素子5の発光の制御を行うように構成してもよい。
検知部6(判断回路62)は、検知したタッチの状態により、発光素子5の発光を制御するように構成することができる。すなわち、検知部6は、タッチの有無、人体の近接の程度等によって、発光素子5の発光をオン・オフしたり、発光強度や発光色を変えたりするように構成することができる。例えば、人体が操作部81に近接したと判定したときに発光素子5を発光させたり、発光強度を増したりするようにすることができる。また、操作部81に対応するスイッチが入状態であるか切状態であるかによって、発光素子5の発光状態を制御するように構成することもできる。
尚、本発明においては、以上に示した実施形態に限られず、目的、用途に応じて本発明の範囲内で種々変更した態様とすることができる。本照明付タッチスイッチ装置は、例示した車載用途のみならず、屋内外に設置される装置・機器に使用することができる。また、例示したランプのスイッチ装置に限らず、照明、エアコン、AV機器、電動装置等、各種装置・機器の操作部として広く適用可能である。
1;照明付タッチスイッチ装置、2;配線基板、3;導光板、31;導光板本体、32;延出部、33;係止爪、4、4A、4B、4C;検知電極、5;発光素子、6;検知部、61;計測回路、62;判断回路、8;操作面、81、81A、81B、81C;操作部、82;透過パターン、83;遮光部、9;人体、100;車室用ランプスイッチ、101;アウターレンズ。

Claims (6)

  1. 人体の操作面への近接又は接触を検知する照明付タッチスイッチ装置であって、
    発光素子を具備し、一面側に検知電極が形成された平板状の配線基板と、
    前記配線基板の前記一面側に配設され、前記発光素子から導入した光を前記配線基板とは反対側の前記操作面から外部に放射するための導光板と、
    前記検知電極と接続され、人体が前記操作面に近接又は接触したときに前記検知電極に生じる静電容量の変化を検知し、該検知の状態に対応して検知信号を発生する検知部と、
    を備え、
    前記操作面となる前記導光板の表面には操作部が表示され、該操作部は前記検知電極の位置に対応して設けられていることを特徴とする照明付タッチスイッチ装置。
  2. 前記操作部は光を前記導光板から外部に透過させる透過パターンにより表示され、前記透過パターンを除く前記導光板の前記操作面は遮光されている請求項1記載の照明付タッチスイッチ装置。
  3. 前記導光板は、少なくとも前記検知電極部を覆うように設けられる平板状の導光板本体と、前記導光板本体から前記配線基板側に延出して、前記発光素子が発する光を前記導光板本体に導光する延出部と、を具備する請求項1又は2に記載の照明付タッチスイッチ装置。
  4. 1つの前記導光板上に複数の前記操作部を備え、1つの配線基板上に、各前記操作部の位置に対応して複数の前記検知電極を備える請求項1乃至3のいずれかに記載の照明付タッチスイッチ装置。
  5. 前記検知部は、前記検知の状態により前記発光素子の発光を制御する請求項1乃至4のいずれかに記載の照明付タッチスイッチ装置。
  6. 前記導光板は前記配線基板側に延出する係止爪を備え、該係止爪によって前記導光板と前記配線基板とが一体に係止される請求項1乃至5のいずれかに記載の照明付タッチスイッチ装置。
JP2013130823A 2013-06-21 2013-06-21 照明付タッチスイッチ装置 Expired - Fee Related JP6079469B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013130823A JP6079469B2 (ja) 2013-06-21 2013-06-21 照明付タッチスイッチ装置
US14/302,930 US9530586B2 (en) 2013-06-21 2014-06-12 Touch switch device with illuminator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013130823A JP6079469B2 (ja) 2013-06-21 2013-06-21 照明付タッチスイッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015005448A true JP2015005448A (ja) 2015-01-08
JP6079469B2 JP6079469B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=52109989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013130823A Expired - Fee Related JP6079469B2 (ja) 2013-06-21 2013-06-21 照明付タッチスイッチ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9530586B2 (ja)
JP (1) JP6079469B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101861190B1 (ko) * 2018-03-09 2018-06-29 주식회사 서연이화 스위치 조립용 차량 도어의 소프트 어퍼 트림 및 그 양산공법
JP2021072277A (ja) * 2019-10-30 2021-05-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 入力装置
KR102478113B1 (ko) * 2021-07-30 2022-12-16 한국알프스 주식회사 백라이트 조명 기능을 갖춘 터치 인식 기반의 전장 스위치

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014100698A1 (de) * 2014-01-22 2015-07-23 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Betätigungseinrichtung für ein Kraftfahrzeug
JP6497540B2 (ja) * 2014-11-19 2019-04-10 アイシン精機株式会社 車両用開閉体の操作検出装置
JP6520401B2 (ja) * 2015-05-28 2019-05-29 アイシン精機株式会社 静電センサ
AT518814B1 (de) * 2016-02-18 2018-04-15 H U J Steiner Ges M B H Zaunsystem sowie Montageverfahren für ein Zaunsystem
CN106783274B (zh) * 2017-02-15 2018-10-30 宁波公牛电器有限公司 一种多位墙壁开关
JP6928540B2 (ja) * 2017-11-06 2021-09-01 株式会社東海理化電機製作所 操作装置
CN110228427A (zh) * 2019-06-28 2019-09-13 苏州市悠越电子有限公司 汽车开关面板及汽车开关
US11420746B2 (en) * 2019-09-11 2022-08-23 Gulfstream Aerospace Corporation Interior panel for an interior of an aircraft and a method for making the same
US11183346B2 (en) 2019-10-30 2021-11-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Input device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002040423A (ja) * 2000-07-31 2002-02-06 Optrex Corp 液晶表示素子の照明装置
JP2007234584A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Samsung Electronics Co Ltd タッチセンサー装置
JP2008010286A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Nippon Seiki Co Ltd 照明装置
JP2010120487A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Kojima Press Industry Co Ltd 車室内スイッチ装置
JP3172080U (ja) * 2011-05-03 2011-12-01 旭麗電子(廣州)有限公司 タッチ装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19509468C2 (de) 1995-03-16 1998-08-27 Roland Man Druckmasch Bogenanlegereinheit
JP4218660B2 (ja) * 2005-05-18 2009-02-04 トヨタ紡織株式会社 車両用スイッチ装置
DE102007050654B4 (de) * 2007-10-24 2015-06-18 Diehl Ako Stiftung & Co. Kg Kapazitiver Berührungsschalter
EP2405457A1 (en) * 2010-07-09 2012-01-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Modular keyboard assembly
JP2013058117A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Alps Electric Co Ltd 入力装置
JP5691988B2 (ja) 2011-10-07 2015-04-01 トヨタ紡織株式会社 タッチスイッチ及びそれを備える車室用照明装置
JP2013247020A (ja) 2012-05-28 2013-12-09 Toyota Boshoku Corp 操作スイッチ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002040423A (ja) * 2000-07-31 2002-02-06 Optrex Corp 液晶表示素子の照明装置
JP2007234584A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Samsung Electronics Co Ltd タッチセンサー装置
JP2008010286A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Nippon Seiki Co Ltd 照明装置
JP2010120487A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Kojima Press Industry Co Ltd 車室内スイッチ装置
JP3172080U (ja) * 2011-05-03 2011-12-01 旭麗電子(廣州)有限公司 タッチ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101861190B1 (ko) * 2018-03-09 2018-06-29 주식회사 서연이화 스위치 조립용 차량 도어의 소프트 어퍼 트림 및 그 양산공법
JP2021072277A (ja) * 2019-10-30 2021-05-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 入力装置
KR102478113B1 (ko) * 2021-07-30 2022-12-16 한국알프스 주식회사 백라이트 조명 기능을 갖춘 터치 인식 기반의 전장 스위치

Also Published As

Publication number Publication date
JP6079469B2 (ja) 2017-02-15
US20140374232A1 (en) 2014-12-25
US9530586B2 (en) 2016-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6079469B2 (ja) 照明付タッチスイッチ装置
US20070018965A1 (en) Illuminated touch control interface
JP5691988B2 (ja) タッチスイッチ及びそれを備える車室用照明装置
US10355689B2 (en) Touch switch unit and interior lighting apparatus for vehicle including the same
KR20110028873A (ko) 차량의 원격 터치 패드 장치 및 그 제어 방법
JP2011060170A (ja) 静電容量式タッチパッド入力装置およびこれを搭載した機器
EP2869170B1 (en) Operation device and vehicle operation device using the same
US10098198B2 (en) Interior ambient and task light bars
US20150206669A1 (en) Control device, in particular for a domestic appliance
CN208128217U (zh) 接近开关组件
JP5255547B2 (ja) 静電容量式タッチパッド入力装置
US9100022B2 (en) Touch responsive user interface with backlit graphics
EP3736986A1 (en) Illuminated switch
US10826496B2 (en) Operator control device, in particular for an electronic domestic appliance and electronic domestic appliance
KR20190116068A (ko) 차량 내부 공간을 조명하기 위한 조명 장치
JP2020067668A (ja) 入力システム
JP2011103022A (ja) 静電容量式タッチパッド入力装置
JP5231951B2 (ja) 加熱調理器
KR101507111B1 (ko) 터치스위치
CN107147384B (zh) 用于传感器开关按钮的具有符号照明的启动板
JP2020044860A (ja) 車両用ライン照明装置
JP2017139165A (ja) ミラー装置
JP6697329B2 (ja) 静電容量式照光スイッチ
JP2022012257A (ja) 車室内照明装置
WO2018139031A1 (ja) 静電センサパターンを有する発光部材及びその発光部材を有する静電センサ型の面照明付スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170102

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6079469

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees