JP2002040423A - 液晶表示素子の照明装置 - Google Patents

液晶表示素子の照明装置

Info

Publication number
JP2002040423A
JP2002040423A JP2000230767A JP2000230767A JP2002040423A JP 2002040423 A JP2002040423 A JP 2002040423A JP 2000230767 A JP2000230767 A JP 2000230767A JP 2000230767 A JP2000230767 A JP 2000230767A JP 2002040423 A JP2002040423 A JP 2002040423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
liquid crystal
guide plate
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000230767A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanako Murakami
加奈子 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Display Corp
Original Assignee
Kyocera Display Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Display Corp filed Critical Kyocera Display Corp
Priority to JP2000230767A priority Critical patent/JP2002040423A/ja
Publication of JP2002040423A publication Critical patent/JP2002040423A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 導光板とプリント基板とを簡単かつ確実に組
み立て可能とする。 【解決手段】 光源31が実装されたプリント基板30
と、光源31からの光を液晶表示パネル10の背面側に
向けて照射する導光板20とを組み立てるにあたって、
導光板20側に係止鉤22と弾性変形可能な係止爪23
を形成し、この係止鉤22と係止爪23とにより、プリ
ント基板30を導光板20の裏面側に取り付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示素子の照明
装置に関し、さらに詳しく言えば、導光板とプリント基
板との組み立て技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】透過型もしくは半透過型液晶表示素子に
は、バックライトと呼ばれている照明装置が設けられ
る。この照明装置には大きく分けて直下型とサイドライ
ト型とがある。直下型は光源を液晶表示パネルの背面真
下に配置し、その光源からの光を例えば光拡散板を介し
て液晶表示パネルに照射する。
【0003】これに対して、サイドライト型は導光板を
用いる。すなわち、液晶表示パネルの背面側に導光板を
配置するとともに、その側方に光源を配置し、光源から
の光を導光板により向きを変えて液晶表示パネルの背面
側に照射する。
【0004】サイドライト型において、光源が液晶駆動
回路などとともにプリント基板に実装されている場合、
導光板とプリント基板とが一体的に組み立てられるが、
その際、従来では導光板側にボスを設けるとともにプリ
ント基板側にそのボスと嵌合する位置決め孔を穿設して
位置決めを行ないながら、両者を両面接着(粘着)テー
プにより固定するようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、両面接
着テープによる固定では耐久性の点で問題がある。ま
た、繰り返しの使用ができない。すなわち、メンテナン
スや修理などのために一旦剥がすと接着力が低下し、同
じテープを再度使用することができない。そのため、テ
ープを貼り替える必要が生ずる。
【0006】本発明は、このような課題を解決するため
になされたもので、その目的は、導光板とプリント基板
とを簡単かつ確実に組み立てでき、しかも繰り返しの使
用が可能である係合手段を備えた液晶表示素子の照明装
置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、光源が実装されたプリント基板と、同プ
リント基板上に配置され、上記光源からの光を液晶表示
パネルの背面側に向けて照射する導光板とを含む液晶表
示素子の照明装置において、上記導光板の対向する2辺
の内の一方の第1辺側には上記プリント基板の同第1辺
と対向する第1側縁に係合する係止鉤が形成されている
とともに、上記導光板の対向する2辺の内の他方の第2
辺側には上記プリント基板の同第2辺と対向する第2側
縁に対して弾性変形を伴なって係止する係止爪が形成さ
れており、上記導光板と上記プリント基板とが上記係止
鉤および上記係止爪を介して組み付けられていることを
特徴としている。
【0008】この場合、上記係止鉤内に上記プリント基
板を差し込みやすくするため、上記係止鉤の上記プリン
ト基板の裏面側と対向する係合面には第1テーパ面が形
成されていることが好ましい。
【0009】また、上記プリント基板の上記第1側縁に
上記係止鉤の基部に嵌合するコ字状の切り欠き溝を形成
する場合には、上記プリント基板の上面側と対向する上
記係止鉤の支持基枠底面に第2テーパ面をさらに形成す
ることが好ましいく、これによれば、上記係止鉤の鉤溝
と上記プリント基板との間のクリアランスが狭い場合で
も、上記プリント基板を傾けて上記係止鉤内に差し込む
ことができる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は本発明による第1実施形態
の分解斜視図で、同図には液晶表示パネル10、導光板
20およびプリント基板30が示されている。
【0011】導光板20はアクリル樹脂もしくはポリカ
ーボネイト樹脂などにより矩形状に形成された合成樹脂
板からなる。プリント基板30は導光板20とほぼ同じ
大きさであり、この実施形態によると、その一辺側には
光源としてのLED(発光ダイオード)31が所定の間
隔をもって一列状態に実装されている。図示されていな
いが、プリント基板30にはLED駆動回路とともに液
晶駆動回路などが形成されている。
【0012】導光板20の四隅には支持基枠20a〜2
0dが形成されている。液晶表示パネル10は、これら
の支持基枠20a〜20dをガイドとして導光板20の
上に位置決めされ、かつ、所定の固定手段により固定さ
れる。なお、この実施形態では支持基枠20aと20b
との間および支持基枠20bと20cとの間には、それ
ぞれ側枠21が形成されている。
【0013】また、支持基枠20a〜20dには、プリ
ント基板30を導光板20の下面(裏面)側に取り付け
るための係止手段が設けられている。この係止手段に
は、互いに対向する2つの支持基枠の内の一方の支持基
枠に設けられた係止鉤22と、他方の支持基枠に形成さ
れた弾性変形可能な係止爪23とが含まれている。
【0014】なお、係止鉤22は支持基枠の底面から垂
下された基部221と、基部221の下端がほぼ直角に
折り曲げられたフック部222とを備え、係止爪23は
その先端側に矢尻部231を備えている。
【0015】この実施形態では、導光板20の一方の長
辺側に存在する支持基枠20aと20dとに係止鉤22
が設けられ、他方の長辺側に存在する支持基枠20bと
20cとに係止爪23が形成されている。すなわち、係
止鉤22と係止爪23は、導光板20の短辺方向に沿っ
て対向するように配置されている。なお、係止鉤22と
係止爪23は必ずしも真向かいである必要はなく、多少
その位置が相対的にずらされてもよい。
【0016】なお、プリント基板30側には、係止鉤2
2と対応する位置にコ字状の切り欠き溝32が形成され
ており、また、係止爪23と対応する位置にもコ字状の
切り欠き溝33が形成されている。また、導光板20の
一方の長辺側の受光面にはLED31がはまり込むU字
溝24が形成されている。
【0017】この構成によれば、図2に示されているよ
うに、プリント基板30の一辺側の切り欠き溝32を係
止鉤22内に入れてその基部221に嵌合させ、プリン
ト基板30の他辺側の切り欠き溝33内に係止爪23を
弾性変形させながら強制的に押し込んで矢尻部231を
乗り越えさせることにより、係止鉤22と係止爪23と
を介して導光板20とプリント基板30とが一体的に組
み立てられる。
【0018】ところで、導光板20とプリント基板30
のガタツキを少なくするには、係止鉤22の鉤溝とプリ
ント基板30との間のクリアランスは狭い方が好ましい
が、そうすると、係止鉤22内にプリント基板30を差
し込みにくくなる。
【0019】そこで、本発明の第2実施形態では、図3
に示されているように、フック部222のプリント基板
30の裏面側と対向する係合面に第1テーパ面223を
形成するとともに、プリント基板30の上面側と対向す
る支持基枠20a,20dの各底面に第2テーパ面22
4を形成するようにしている。
【0020】第1テーパ面223は係止鉤22の鉤幅が
フック部222の先端側に行くにしたがって漸次広くな
るような下り傾斜面であり、これに対して第2テーパ面
224は、図4に示されているように、フック部222
側から見て上り傾斜面である。
【0021】したがって、この第2実施形態によれば、
導光板20とプリント基板30との開き角θを大きくし
て、プリント基板30の切り欠き溝32を係止鉤22の
基部221に嵌合することができ、係止鉤22の鉤溝と
プリント基板30との間のクリアランスが狭い場合で
も、両者を容易に組み立てることが可能となる。
【0022】また、プリント基板30を係止鉤22内に
差し込む際に、フック部222に過大な応力がかからな
いため、係止鉤22が破損するおそれもない。なお、プ
リント基板30側に切り欠き溝32を形成しない場合に
は、第2テーパ面224をことさら設ける必要はない。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
導光板側に係止鉤と係止爪とからなる係止手段を設けた
ことにより、両面接着テープなどを用いることなく、導
光板とプリント基板とを簡単かつ確実に組み立てること
ができる。また、係止爪は弾性変形可能であるため、何
度でもプリント基板の取り付け取り外しに耐え得る。
【0024】また、係止鉤の少なくともフック部にテー
パ面を設けることにより、係止鉤の鉤溝とプリント基板
との間のクリアランスが狭い場合でも、プリント基板を
傾けて係止鉤内に容易に差し込むことができるようにな
り、組み立て作業性が改善される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示した分解斜視図。
【図2】上記第1実施形態の組み立て状態を示した断面
図。
【図3】本発明の第2実施形態での組み立て状態を示し
た要部断面図。
【図4】上記第2実施形態での組み立て完了状態を示し
た要部斜視図。
【符号の説明】
10 液晶表示パネル 20 導光板 20a〜20d 支持基枠 22 係止鉤 221 基部 222 フック部 223 第1テーパ面 224 第2テーパ面 23 係止爪 30 プリント基板 31 LED(光源) 32,33 切り欠き溝

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源が実装されたプリント基板と、同プ
    リント基板上に配置され、上記光源からの光を液晶表示
    パネルの背面側に向けて照射する導光板とを含む液晶表
    示素子の照明装置において、 上記導光板の対向する2辺の内の一方の第1辺側には上
    記プリント基板の同第1辺と対向する第1側縁に係止す
    る係止鉤が形成されているとともに、上記導光板の対向
    する2辺の内の他方の第2辺側には上記プリント基板の
    同第2辺と対向する第2側縁に対して弾性変形を伴なっ
    て係止する係止爪が形成されており、上記導光板と上記
    プリント基板とが上記係止鉤および上記係止爪を介して
    組み付けられていることを特徴とする液晶表示素子の照
    明装置。
  2. 【請求項2】 上記係止鉤の上記プリント基板の裏面側
    と対向する係合面には第1テーパ面が形成されている請
    求項1に記載の液晶表示素子の照明装置。
  3. 【請求項3】 上記プリント基板の上記第1側縁には上
    記係止鉤の基部に嵌合するコ字状の切り欠き溝が形成さ
    れており、上記プリント基板の上面側と対向する上記係
    止鉤の支持基枠底面には第2テーパ面がさらに形成され
    ている請求項2に記載の液晶表示素子の照明装置。
JP2000230767A 2000-07-31 2000-07-31 液晶表示素子の照明装置 Withdrawn JP2002040423A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000230767A JP2002040423A (ja) 2000-07-31 2000-07-31 液晶表示素子の照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000230767A JP2002040423A (ja) 2000-07-31 2000-07-31 液晶表示素子の照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002040423A true JP2002040423A (ja) 2002-02-06

Family

ID=18723683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000230767A Withdrawn JP2002040423A (ja) 2000-07-31 2000-07-31 液晶表示素子の照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002040423A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006085125A (ja) * 2004-08-19 2006-03-30 Yazaki Corp 液晶表示装置の取付構造および取付方法
US7284894B2 (en) * 2005-05-31 2007-10-23 Avago Technologies Eceliip (Singapore) Pte Ltd Light source utilizing a flexible circuit carrier
WO2010038523A1 (ja) * 2008-09-30 2010-04-08 シャープ株式会社 照明装置および液晶表示装置
WO2010038522A1 (ja) * 2008-09-30 2010-04-08 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
KR20110006403A (ko) * 2009-07-14 2011-01-20 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
WO2012073525A1 (ja) * 2010-11-29 2012-06-07 株式会社エクスプロア 誘導経路表示システム
JP2015005448A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 トヨタ紡織株式会社 照明付タッチスイッチ装置
WO2024007973A1 (zh) * 2022-07-04 2024-01-11 福耀玻璃工业集团股份有限公司 氛围灯

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006085125A (ja) * 2004-08-19 2006-03-30 Yazaki Corp 液晶表示装置の取付構造および取付方法
JP4606174B2 (ja) * 2004-08-19 2011-01-05 矢崎総業株式会社 液晶表示装置の取付構造
US7284894B2 (en) * 2005-05-31 2007-10-23 Avago Technologies Eceliip (Singapore) Pte Ltd Light source utilizing a flexible circuit carrier
WO2010038523A1 (ja) * 2008-09-30 2010-04-08 シャープ株式会社 照明装置および液晶表示装置
WO2010038522A1 (ja) * 2008-09-30 2010-04-08 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
KR20110006403A (ko) * 2009-07-14 2011-01-20 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
KR101594620B1 (ko) * 2009-07-14 2016-02-17 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
WO2012073525A1 (ja) * 2010-11-29 2012-06-07 株式会社エクスプロア 誘導経路表示システム
JP2015005448A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 トヨタ紡織株式会社 照明付タッチスイッチ装置
US9530586B2 (en) 2013-06-21 2016-12-27 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Touch switch device with illuminator
WO2024007973A1 (zh) * 2022-07-04 2024-01-11 福耀玻璃工业集团股份有限公司 氛围灯

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7359012B2 (en) Liquid crystal display device
US7604389B2 (en) Surface light source device
US8092038B2 (en) Lamp shade
EP1965246B1 (en) Liquid crystal display device with flexible printed circuit cabling
JP5667679B2 (ja) 液晶表示モジュールおよびその組み立て方法
US7125152B2 (en) Backlight modules
US7697087B2 (en) Direct type backlight module with platform support for optical plate
US20110134371A1 (en) Illuminating device and liquid crystal display device provided with the same
US8355096B2 (en) Illumination device and liquid crystal display device including the same
KR20070077079A (ko) 광원 장치 및 액정표시장치
JP5848631B2 (ja) 照明装置およびそれを備えた表示装置
US7044627B2 (en) Display retainer and backlight
EP2076802B1 (en) Light emitting panels for display devices
US20080106670A1 (en) Backlight module having a fastening structure and liquid crystal display using the same
JP2002040423A (ja) 液晶表示素子の照明装置
US8591091B2 (en) Surface light source device and display device
KR101260015B1 (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
JP2013164943A (ja) 実装基板の固定部材、照明装置および液晶表示装置
EP2372418B1 (en) Backlight unit and display apparatus
JP2003036715A (ja) 面光源装置および液晶表示装置
JP3010785U (ja) 面光源装置を用いた表示装置
KR100469517B1 (ko) 엘씨디 모듈의 조립 구조
JP6028891B2 (ja) バックライト装置および液晶表示装置
US20030193456A1 (en) Display device having a protruding light transmission panel including a light diffusion portion
JP2003098508A (ja) 液晶表示装置の組付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071002