JP2015004081A - コイル幅方向の強度ばらつきが少なく靭性に優れた高降伏比高強度熱延鋼板およびその製造方法 - Google Patents

コイル幅方向の強度ばらつきが少なく靭性に優れた高降伏比高強度熱延鋼板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015004081A
JP2015004081A JP2013128503A JP2013128503A JP2015004081A JP 2015004081 A JP2015004081 A JP 2015004081A JP 2013128503 A JP2013128503 A JP 2013128503A JP 2013128503 A JP2013128503 A JP 2013128503A JP 2015004081 A JP2015004081 A JP 2015004081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
strength
mass
variation
toughness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013128503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6191268B2 (ja
Inventor
杉浦 夏子
Natsuko Sugiura
夏子 杉浦
淳 伊丹
Atsushi Itami
淳 伊丹
木下 健
Ken Kinoshita
健 木下
丸山 直紀
Naoki Maruyama
直紀 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp filed Critical Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
Priority to JP2013128503A priority Critical patent/JP6191268B2/ja
Publication of JP2015004081A publication Critical patent/JP2015004081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6191268B2 publication Critical patent/JP6191268B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】コイル幅方向の強度ばらつきが少なく、かつ靭性に優れた高降伏比高強度熱延鋼板およびその製造方法を提供する。【解決手段】C:0.05以上0.2%以下、Si:0.01%以上0.6%以下、Mn:0.5%以上2.5%以下、P:0.001%以上0.1%以下、S:0.0005%以上0.05%以下、Al:0.01%以上0.2%以下、N:0.0001%以上0.010%以下、B:0.0003%以上0.005%以下、Ti:48N/14+0.01%以上0.14%以下を、次式{70≰300?C(mass%)+33?Mn(mass%)+22?Cr(mass%)+11?Mo(mass%)+11?Si(mass%)+17?Ni(mass%)≰100}を満足する範囲で有し、降伏強度が960MPa以上、降伏比が0.83以上、かつ板幅方向の降伏強度のばらつきが50MPa以内である。【選択図】なし

Description

本発明は、主として大型クレーンのブーム等、建機の構造用部材として使用される高強度熱延鋼板に関するものであり、特に、高い降伏強度を有し、かつその板幅方向のばらつきが小さいことを特徴とする靭性に優れた高降伏比高強度熱延鋼板およびその製造方法に関するものである。なお、本発明の鋼板のサイズは限定されるものではないが、主に板厚が10mm以下、板幅が1200mm以上の鋼板を対象としたものである。
建設機械用クレーンのブームは、近年の建設対象物の高層化に伴いより長尺化、大型化が進んでいる。そのため、ブーム自体の軽量化とつり上げ運搬容量の拡大を図るために、素材となる鋼板に対しては薄肉化する傾向にあり、より高い降伏強度が要求されている。また、クレーンの大型化に伴い、これまでよりも板幅の広い鋼板へのニーズが高まっている。これまで高強度化のために、鋼成分中にSi、Mnなどの固溶強化元素や、Ti、Nb等の析出強化元素を多量に添加されてきた。例えば特許文献1〜5はいずれもTi析出強化を活用するためにTi添加量を高めているが、特許文献1〜3では析出強化を十分に活用するために0.12%以上のTi添加と1250℃以上の高温加熱とが必須となっている。
特許文献6、7はマルテンサイト相又は焼き戻しマンサイト相を主相とすることで強度と靭性を確保した高強度鋼板に関する発明であり、熱延板を(Ms点+50℃)以下まで冷却し、ついで冷却停止温度±100℃で保持した後に巻き取ることで焼き戻しを行う。しかし、熱延板の巻取温度を200〜500℃の範囲でコントロールする事は非常に困難で、コイル内での材質ばらつきの要因となる。
一方、ブーム用熱延素材は圧延方向に条切りして使用することが多い。そのため、幅方向の材質ばらつきが直接部材としての強度ばらつきにつながり形状不良などの要因となる。一方、鋼板の広幅化は幅方向の材質ばらつきを大きくすることから、幅方向の強度ばらつきの低減は非常に重要な課題である。
特開平7−138638号公報 特開平5−230529号公報 特開平5−271865号公報 特開2002−97545号公報 特開2004−250744号公報 特開2011−52320号公報 特開2011−52321号公報
本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、200℃以下で巻き取った鋼板にバッチ焼鈍を施す事で、板幅方向の強度ばらつきが少なく、靭性に優れた高降伏比高強度鋼板およびその製造方法を提供することを目的とするものである。
本発明者らは、上記問題に関し、MoとBを複合添加した成分系において、更に成分範囲を最適化する事によって、強度レベルと鋼板内での強度ばらつきの程度を両立すると共に、熱延後にバッチ焼鈍を施す事で強度ばらつきを低減したまま靭性と高降伏比の高強度熱延鋼板を得られることを知見した。すなわち、MoとBを複合添加する事で焼き入れ性の冷速依存性を最小化し、強度ばらつきを低減すると共に、他の焼き入れ性向上成分とのバランスを最適化することで、所望の強度レベルを得るものである。また、熱延後、一旦室温まで冷却する事でコイル内の強度ばらつきの発生を出来るだけ抑制し、さらに150〜350℃の温度範囲のバッチ焼鈍を施すことによって、コイル内の強度ばらつきを低減し、かつ靭性に優れ高降伏比の高強度熱延鋼板およびその製造方法を提供することを目的とするものである。
即ち、本発明のコイル幅方向の強度ばらつきが少なく靭性に優れた高降伏比高強度熱延鋼板およびその製造方法は以下の通りである。
(1) 質量%で、
C :0.05%以上、0.2%以下、
Si:0.01%以上、0.6%以下、
Mn:0.5%以上、2.5%以下、
P:0.001%以上、0.1%以下、
S:0.0005%以上、0.05%以下、
Al:0.01%以上、0.2%以下、
N:0.0001%以上、0.010%以下、
Mo:0.05%以上、0.5%以下、
Ti:48N/14+0.01%以上、0.14%以下、
B:0.0003%以上、0.005%以下
を、下記式(1)を満足する範囲で含有し残部が鉄及び不可避的不純物からなる鋼組成を有し、降伏強度が960MPa以上、降伏比が0.83以上であり、かつ板幅方向の降伏強度のばらつきが50MPa以内であることを特徴とするコイル幅方向の強度ばらつきが少なく靭性に優れた高降伏比高強度熱延鋼板。
70≦300×C(質量%)+33×Mn(質量%)+22×Cr(質量%)+11×Mo(質量%)+11×Si(質量%)+17×Ni(質量%)≦100 … (1)
(2) さらに、質量%で、
Nb:0.005%以上、0.09%以下を含有することを特徴とする(1)に記載のコイル幅方向の強度ばらつきが少なく靭性に優れた高降伏比高強度熱延鋼板。
(3) さらに質量%で、
Cr:0.1%以上、2.0%以下、
W:0.01%以上、2.0%以下、
Cu:0.04%以上、2.0%以下、
Ni:0.02%以上、1.0%以下、
V:0.001%以上、0.10%以下、
の1種または2種以上を含有することを特徴とする(1)又は(2)のいずれか1項に記載のコイル幅方向の強度ばらつきが少なく靭性に優れた高降伏比高強度熱延鋼板。
(4) 更に質量%で、
Ca、Mg、Zr、REMの1種または2種以上を合計で0.0005%以上、0.05%以下含有することを特徴とする(1)〜(3)の何れか一項に記載のコイル幅方向の強度ばらつきが少なく靭性に優れた高降伏比高強度熱延鋼板。
(5) (1)〜(4)の何れかに記載の高強度熱延鋼板を製造する方法であって、(1)〜(4)のいずれかに記載の鋼成分を有するスラブを1100℃以上1250℃以下に加熱した後、仕上温度が850℃以上、950℃以下となる条件で熱間圧延を行い、その後10℃/秒以上の冷却速度で冷却し、200℃以下の温度でコイル状に巻き取り一旦室温まで冷却した後、150〜350℃の温度範囲でバッチ焼鈍炉による焼鈍(BAF焼鈍)を施すことを特徴とするコイル幅方向の強度ばらつきが少なく靭性に優れた高降伏比高強度熱延鋼板の製造方法。
本発明のコイル幅方向の強度ばらつきが少なく靭性に優れた高降伏比高強度熱延鋼板およびその製造方法によれば、上記構成により、板幅方向の強度ばらつきが小さく、また降伏強度960MPa以上、降伏比0.83以上の靭性に優れた高降伏比高強度鋼板を得ることが出来る。したがって、例えば、大型クレーンのブームを始めとする建機の構造用部材等に本発明を適用する事により、ブーム自体の軽量化、および、つり上げ運搬容量の拡大を図る事が出来、作業効率が顕著に向上するメリットを十分に享受することが出来る事から、その社会的貢献は計り知れない。
以下、本発明の実施形態である高強度鋼板、および、その製造方法について説明する。なお、本実施形態は、本発明のコイル幅方向の強度ばらつきが少なく靭性に優れた高降伏比高強度熱延鋼板およびその製造方法の趣旨をよりよく理解させるために詳細に説明するものであるから、特に指定のない限り、本発明を限定するものではない。
本発明のコイル幅方向の強度ばらつきが少なく靭性に優れた高降伏比高強度熱延鋼板(以下、単に高強度熱延鋼板と略称することがある)は、質量%で、 C :0.05%以上、0.2%以下、Si:0.01%以上、0.6%以下、 Mn:0.5%以上、2.5%以下、P:0.001%以上、0.1%以下、S:0.0005%以上、0.05%以下、Al:0.01%以上、0.2%以下、N:0.0001%以上、0.010%以下、Mo:0.05%以上、0.5%以下、Ti:48N/14+0.01%以上、0.14%以下、B:0.0003%以上、0.005%以下を、下記式(1)を満足するように含有し残部が鉄及び不可避的不純物からなる鋼組成を有し、降伏強度が960MPa以上、降伏比が0.83以上であり、かつ板幅方向の降伏強度のばらつきが50MPa以内とされ、概略構成される。
70≦300×C(質量%)+33×Mn(質量%)+22×Cr(質量%)+11×Mo(質量%)+11×Si(質量%)+17×Ni(質量%)≦100 ・・・(1)
以下に、本発明における鋼特性および製造条件の限定理由について詳しく説明する。
[鋼組成]
[(C:炭素)0.05%以上、0.2%以下]
Cは、安価に強度を確保出来る元素であり、本発明の必須元素である。強度を満足するためにはCを0.05%未満では本発明で規定している強度が満足できない。また、Cが0.2%を超えると強度が上がりすぎ、延性が低下すると共に、溶接性も劣化する。
このため、本発明では、Cの含有量を0.05%以上、0.2%以下に規定した。Cの含有量のより好ましい範囲は、0.10%以上、0.15%以下である。
[(Si:ケイ素)0.01%以上、0.6%以下]
Siは強度を確保するために0.01%以上添加する。また、溶接性の観点からは、Siを0.1%以上添加することが望ましい。しかし、Siを0.6%超添加すると表面にSiスケールと呼ばれる欠陥が発生し、表面品位を著しく低下させることから、0.6%を上限とする。また、この観点から、Siの添加量は、より好ましくは0.3%以下、更に好ましくは0.15%以下である。
[(Mn:マンガン)0.5%以上、2.5%以下]
Mnは強度確保の観点から0.5%以上添加する。また、この観点からは、Mnは1.0%以上添加することが望ましく、更に望ましくは1.3%以上である。また、Mn添加量が2.5%を超えると、溶接割れ感受性が劣化することから上限を2.5%以下とする。この観点からはMnの添加量を2.2%以下とすることが望ましく、更に望ましくは2.0%以下である。
[(P:リン)0.001%以上、0.1%以下]
Pは鋼板の強度を上げる元素として必要な強度レベルに応じて添加する。しかしながら、Pの添加量が多いと粒界へ偏析するために局部延性、溶接性、靭性を劣化させる。従って、P上限値は0.1%とする。この観点からは、Pは0.05%以下とする事が望ましい。一方、0.001%未満ではPの劣化効果は無視できる他、これ未満にするにはコストの上昇を招くことから0.001%を下限とする。
[(S:硫黄)0.0005%以上、0.05%以下]
Sは、MnSを生成することで局部延性、溶接性、靭性を劣化させる元素であり、鋼中に存在しない方が好ましい元素であることから、上限を0.05%とする。この観点からはSは0.01%以下とすることが望ましい。一方、Sを0.0005%未満にするにはコストの上昇を招くことからこれを下限とする。
[(Al:アルミニウム) 0.01%以上、0.2%以下]
Alは脱酸材として0.01%以上添加する必要がある。一方、Alを過度に添加しても、かえって鋼を脆化させるとともに、溶接性も低下させるため、0.2%を上限とする。
[(N:窒素) 0.0001%以上、0.010%以下]
Nは、鋼中に不可避的に含まれる元素であるが、BNを形成し、固溶Bを低減させ焼き入れ性を劣化させることから、その含有量を0.010%以下とする。また、この観点からはNは0.006%以下の添加が望ましい。一方、不必要にNを低減することは製鋼工程でのコストが増大するのでその含有量を0.0001%以上に制御する。
[(Mo:モリブデン)0.05%以上、0.5%]
Moは本発明において重要な元素である。Moは焼き入れ性向上元素であるが、Bと複合添加することによって焼き入れ性の冷却速度依存性を小さくする効果がある。このため、コイル内の強度ばらつきを抑える事が可能である。又、Mnに比べて靭性の劣化が少ないことから、0.05%以上添加する。この観点からは、Moは0.1%以上添加することが望ましい。一方、Moを0.5%以上添加しても特段の効果が得られず、合金コストの上昇を招くばかりであることから、0.5%を上限とする。この観点からは、Moの添加量は0.3%以下が望ましい。
[(B:ボロン)0.0003%以上、0.005%以下]
Bも本発明において重要な元素である。Bは安価な焼き入れ性向上元素であり、また、Moと複合添加することによって強度の冷却速度依存性を小さくし、コイル内の強度ばらつきを低減する効果がある。そのため、本発明ではBを0.0003%以上添加する。この観点からは、Bは0.0006%以上の添加が望ましい。一方、Bを0.005%超添加しても特段の効果が得られないばかりでなく、靭性の劣化を招くことから0.005%を上限とする。また、この観点からは、Bは0.003%以下の添加が望ましい。
[(Ti:チタン) 48N/14+0.01%以上、0.14%以下]
Tiは高温でTiNを形成することでBNの析出を阻害すると共に炭化物形成や固溶によって強度上昇に寄与することから、次式{48N/14+0.01}%以上添加する。式中のNは窒素(N)の含有率(質量%)である。一方、Tiを0.14%超で添加してもそれ以上の強度上昇が得られないばかりでなく、靭性や溶接性の低下を招くことからこの値を上限とする。
[(Nb:ニオブ)0.005%以上、0.09%以下]
本発明においては、上記の必須元素に加え、更に、Nbを所定範囲で添加することが望ましい。ここで、Nbも、Tiと同様、再結晶の抑制、組織の微細化、炭化物の析出を介して強度上昇、特に降伏強度の向上に寄与することから、0.005%以上添加することが望ましい。一方、Nbの0.09%超の添加は靭性の靭性や延性を著しく劣化させることからこの値を上限とする。Nbのより好ましい範囲は、0.015%以上、0.05%以下であり、更に好ましい範囲は、0.015%以上、0.03%以下である。
[(Cr:クロム)0.1%以上、2.0%以下]
[(W:タングステン)0.01%以上、2.0%以下]
Cr、Wは、いずれも焼入性を向上させると共に炭化物を形成して強度を高める効果を有する元素である。そのため、各々0.1%(Cr)以上、0.01%(W)以上添加することが望ましい。一方、各々2.0%超(Cr)、2.0%超(W)の添加は、延性や溶接性を低下させる。以上の観点から、Crは0.1%以上、2.0%以下、Wは0.01%以上、2.0%以下の範囲で必要に応じて添加することが望ましい。
[(Cu:銅)0.04%以上、2.0%以下]
Cuは鋼板強度を上げると共に、耐食性やスケールの剥離性を向上させる元素であることから0.04%以上添加することが望ましい。一方Cuの2.0%超の添加は表面疵の原因となるため、0.04%以上、2.0%以下の範囲で必要に応じて添加することが望ましい。
[(Ni:ニッケル)0.02%以上、1.0%以下]
Niは鋼板強度を上げると共に、靭性を向上させる元素であることから、0.02%以上添加することが望ましい。一方、Niの1.0%超の添加は延性劣化の原因となるため、0.02%以上、1.0%以下の範囲で必要に応じて添加することが望ましい。
[(V:バナジウム)0.001%以上、0.10%以下]
Vは、強度の向上に効果がある元素である。しかしながら、0.001%未満のVの添加ではその効果が得られず、0.10%を超える添加では、逆に靱性の低下を招くため、その範囲を0.001〜0.10%とする。
さらに、本発明においては、鋼特性を改善するための元素として、Ca、Mg、Zr、REM(希土類元素)の1種または2種以上を、単独または合計で0.0005%以上、0.05%以下含有することができる。
Ca、Mg、Zr、REMは、硫化物や酸化物の形状を制御して靭性を向上させる。この目的のためには、これらの元素の1種または2種以上を単独または合計で0.0005%以上添加する必要がある。しかしながら、これらの元素の過度の添加は加工性を劣化させるため、その上限を0.05%とした。
また、本発明の鋼は、以上の元素の他、Sn、Asなどの不可避的に混入する元素を含み、残部が鉄および不可避的不純物からなる。
[各元素の関係式]
次に、各元素の関係式である下記(1)式について説明する。
本発明の高強度熱延鋼板において、上記各本発明の効果を得るためには、鋼組成が下記(1)式の関係を満足する必要がある。
70≦300×C(質量%)+33×Mn(質量%)+22×Cr(質量%)+11×Mo(質量%)+11×Si(質量%)+17×Ni(質量%)≦100 ・・・(1)
上記(1)式の値が70未満では十分な強度が得ることが出来ない。また、この観点からは上記(1)式の値を70以上にすることがより望ましい。一方、上記(1)式の値が100を超えると熱延板の強度が高くなりすぎて巻取装置への負荷が高くなりすぎる。また、この観点からは、上記(1)式の値を100以下にする事が望ましい。式(1)のより好ましい範囲は、80以上、95以下であり、更に好ましい範囲は85以上、90以下である。
[降伏強度(YP)]
本発明の高強度熱延鋼板においては、降伏強度(YP)を960MPa以上に規定している。
本発明では、鋼組成を上述した範囲に制御し、さらに、各製造条件を後述の条件とすることで、降伏強度が960MPa以上の高強度熱延鋼板が実現できる。このように、降伏強度を960MPa以上に高めることにより、例えば、鋼板の板厚を4.0〜10mm程度まで薄肉化して用いる場合であっても、部材として十分に高い強度が確保でき、軽量化に寄与することが出来る。なお、高強度熱延鋼板の降伏強度を測定するにあたり、鋼板の板幅方向の両エッジから、全板幅の1/20〜1/5の長さ離れた位置および板厚中央部の3か所から作製した引張試験片の降伏強度がそれぞれ960MPa以上であることが好ましい。
[降伏強度比(YR)]
一方、最高強度(TS)の過剰な上昇は部材成形時に装置に過大な負荷を貸し、部材の形状不良や成形装置の破損などを招く。したがって、YPとTSの比である降伏強度比YR(=YP/TS)は0.83以上とする。
[幅方向の降伏強度のばらつき]
コイル幅方向(板幅方向)の降伏強度のばらつきが50MPa超となると鋼板を切断後の反りやプレスの際の形状不良の原因となることからばらつきは50MPa以下とする。この場合のばらつきは両エッジから、全板幅の1/20〜1/5の長さ離れた位置および板厚中央部の3か所から作製した引張試験片の降伏強度の最大・最小値の差を指す事とする。
[製造方法]
本発明に係るコイル幅方向の強度ばらつきが少なく靭性に優れた高降伏比高強度熱延鋼板の製造方法について以下に説明する。
本発明の高強度熱延鋼板の製造方法は、上記鋼成分を有するスラブを1100℃以上1250℃以下に加熱した後、仕上温度が850℃以上、950℃以下となる条件で熱間圧延を行い、その後10℃/秒以上の冷却速度で冷却し、200℃以下の温度でコイル状に巻き取り一旦室温まで冷却した後、150〜350℃の温度範囲でバッチ焼鈍炉による焼鈍(BAF焼鈍)を施す方法である。
まず、鋼を常法により溶製、鋳造し、熱間圧延に供する鋼片(スラブ)を得る。この鋼片は、鋼塊を鍛造又は圧延したものでも良いが、生産性の観点から、連続鋳造により鋼片を製造することが好ましく、または、薄スラブキャスターなどで製造してもよい。あるいは溶製した鋼を鋳造後、直ちに熱間圧延を行う連続鋳造−直接圧延(CC−DR)のようなプロセスを採用しても良い。
通常、鋼片は鋳造後、冷却し、熱間圧延を行うために、再度加熱する。この場合、熱間圧延を行う際の鋼片の加熱温度は1100℃以上とする。この温度が1100℃未満で均一に加熱を行うためには長時間の保持が必要となり生産性を下げることからこの温度を下限とする。一方、鋼片を1250℃超に加熱すると、鋼板の結晶粒径が粗大になり、加工性を損なうことがあることからこの値を上限とする。
本発明の製造方法では仕上げ温度は850℃以上とする。850℃未満で熱間圧延を終了すると熱間圧延の荷重が高くなりすぎるとともに、焼き入れ性が低下し、強度が低下することからこの温度を下限とする。一方、仕上げ温度が950℃を超えるとγ粒径の粗大化を招き、靭性が低下することからこの温度を上限とする。熱間圧延の後、200℃以下までいずれの温度域においても10℃/s以上の冷却速度で冷却する。冷却速度が10℃/s未満では十分な強度が得られないことからこの値を下限とする。この観点からは25℃/s以上の冷却速度が望ましい。冷却速度の上限は特に定めないが、100℃/s以上の速度で冷却するためには過剰な設備投資が必要となる一方で、特段の効果が得られないことから、100℃/s以下とする事が現実的である。
本発明の製造方法では、巻取温度は200℃以下とする。巻取温度が200℃を超えるとマルテンサイト変態が十分起こらず、強度が低下するとともに、均一な巻取温度に制御することが難しいことから、コイル内での強度ばらつきの要因となることからこの値を上限とする。巻取温度の下限は特に定めないが、室温以下に冷却する事は過剰な設備を必要とし、その一方で特段の効果も得られない。
なお、巻き取ったコイルは一旦室温まで冷却した後、バッチ焼鈍炉(BAF炉)においてコイルままで温度範囲150〜350℃での保持時間0.5〜8時間となるような熱処理を施す(以下、バッチ焼鈍炉における焼鈍をBAF焼鈍という場合がある)。150℃未満での焼鈍では炭化物析出やマルテンサイトの焼き戻しが不十分なためにYPの上昇が得られないことからこの温度を下限とする。一方、350℃超に保持する事はTSの著しい低下を招き、コイル内での強度ばらつきの要因となることからこの温度を上限とする。
また、保持時間が0.5時間未満では、炭化物析出やマルテンサイトの焼き戻しが不十分なためにYPの上昇が得られないことからこの保持時間を下限とする。一方、保持時間が8時間を超えるとTSの著しい低下を招き、コイル内での強度ばらつきの要因となることからこの保持時間を上限とする。
以上説明した様な、本発明に係るコイル幅方向の強度ばらつきが少なく靭性に優れた高降伏比高強度熱延鋼板およびその製造方法によれば、上記構成により、降伏強度および降伏比が高く、また靭性を確保しつつコイル幅方向の強度ばらつきの小さい高強度熱延鋼板を実現することが出来る。
したがって、例えば、大型クレーンのブームを始めとする建機の構造用部材等に本発明を適用する事により、ブーム自体の軽量化、および、つり上げ運搬容量の拡大を図る事が出来、作業効率が顕著に向上するメリットを十分に享受することが出来る事から、その社会的貢献は計り知れない。
以下、コイル幅方向の強度ばらつきが少なく靭性に優れた高降伏比高強度熱延鋼板およびその製造方法の実施例を挙げ、本発明をより具体的に説明するが、本発明は、もとより下記実施例に限定されるものではなく、前、後記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施する事も可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲にふくまれるものである。
[実施例1]
本実施例においては、まず、下記表1に示す組成を有する鋼を溶製し、下記表2、3に示す条件で熱間圧延とBAF炉での焼鈍を施した。下記表2、3には得られた熱延板の特性を調査した結果も併せて示す。
Figure 2015004081
Figure 2015004081
Figure 2015004081
引張特性は、JIS5号引張試験片を圧延方向に対して直角方向から採取し引張特性を評価した。熱延板の板幅は1500mm〜2200mmで、板の両エッジ部から150mmの位置(−L,−R)と板幅の中心位置(−C)が平行部中心となるように引張試験片を作製した。
また、靭性はシャルピー衝撃試験で評価した。この際、JIS Z 2202試験片を圧延方向に対して直角方向を長手方向として、板幅中心位置から試験片を作製し、試験温度−40℃での吸収エネルギーを測定した。なお、板厚10mm未満の鋼板については、10mmのフルサイズ試験片の値に換算した。
以下に、本実施例の結果の詳細について述べる。
表2、表3に示す結果から明らかなとおり、本発明で規定する化学成分を有する鋼を適正な条件で熱間圧延した場合には、降伏強度が960MPa以上、降伏強度比が0.83以上、板幅方向の降伏強度のばらつきが50MPa以内、−40℃での衝撃吸収エネルギーが32J超の靭性に優れた熱延鋼板を得る事が出来た。
一方、製造No.40〜46は、化学成分が本発明の範囲外である鋼No.R〜Xを用いた比較例である。製造No.40とNo.43〜45はいずれも添加元素が多すぎて式1の上限を超えており、靭性が劣化している。一方、製造No.41と46は式1の値が下限を下回っており、降伏強度が低下している。また、製造No.42はTiの添加量が低いために、TiNが形成されずBNとなるため、焼き入れ性向上に寄与する固溶Bの低下を招き強度が低下している。なお、製造No.46はMoが添加されていないために焼き入れ性が十分確保されず、降伏強度のコイル幅方向のばらつきが大きい。
製造No.5、13、22、27、31、34はいずれも化学成分は本発明を満足しているが、降伏強度または降伏強度比が本発明の下限を満足しない。No.5は加熱温度と仕上温度が高くγ粒径が粗大化したため靭性が低下した。また製造No.13と31は巻取温度CTが高すぎたために強度が低下した。製造No.22は冷速が遅かったために十分にマルテンサイト変態が起こらず、強度が低下した。製造No.27はBAF焼鈍温度が高すぎたためにYP、TS共に低下し、靭性も劣化した。一方製造No.34は熱延後のBAF焼鈍を行わなかったため、YPとYRが本発明の範囲から逸脱する。製造No.5、10、31はいずれも靭性が低下している。製造No.5の場合はFTが高すぎγ粒径が大きすぎたため、製造No.10と31に関しても巻取り中に何らかの析出物が生成したため靭性が劣化した。また、No.10と31に関しては冷却から巻取の温度履歴のばらつきが大きい事に起因し、幅方向の材質ばらつきも極めて大きくなっている。
[実施例2]
表4には表1の鋼No.Jのスラブを用いて、BAF焼鈍温度を変化させた場合の機械的性質の変化を示す。
Figure 2015004081
表4に示す結果から明らかなように、本発明で規定するBAF焼鈍温度の範囲で熱処理を行った場合は降伏強度が960MPa以上、降伏強度比が0.83以上、板幅方向の降伏強度のばらつきが50MPa以内、−40℃での衝撃吸収エネルギーが32J超の靭性に優れた熱延鋼板を得る事が出来るが、BAF焼鈍温度が低すぎる場合、YPが下限を下回る。一方、BAF炉での焼鈍温度が高すぎる場合にはYP、TS共に低下してしまう。
本発明で示された熱延鋼板は、例えばクレーンブームなどの建機に使用される事で、ブーム自体の軽量化とつり上げ運搬容量の拡大が図られ、作業効率の著しい向上するメリットを十分に享受することができることから、その社会的貢献は計り知れない。

Claims (5)

  1. 質量%で、
    C :0.05以上、0.2%以下、
    Si:0.01%以上、0.6%以下、
    Mn:0.5%以上、2.5%以下、
    P:0.001%以上、0.1%以下、
    S:0.0005%以上、0.05%以下、
    Al:0.01%以上、0.2%以下、
    N:0.0001%以上、0.010%以下、
    Mo:0.05%以上、0.5%以下、
    Ti:48N/14+0.01%以上、0.14%以下、
    B:0.0003%以上、0.005%以下
    を、下記(1)式を満足する範囲で含有し、残部が鉄及び不可避的不純物からなる鋼組成を有し、降伏強度が960MPa以上、および降伏比が0.83以上であり、かつ板幅方向の降伏強度のばらつきが50MPa以内であることを特徴とするコイル幅方向の強度ばらつきが少なく靭性に優れた高降伏比高強度熱延鋼板。
    70≦300×C(質量%)+33×Mn(質量%)+22×Cr(質量%)+11×Mo(質量%)+11×Si(質量%)+17×Ni(質量%)≦100 … (1)
  2. さらに質量%で、
    Nb:0.005%以上、0.09%以下を含有することを特徴とする請求項1に記載のコイル幅方向の強度ばらつきが少なく靭性に優れた高降伏比高強度熱延鋼板。
  3. さらに、質量%で、
    Cr:0.1%以上、2.0%以下、
    W:0.01%以上、2.0%以下、
    Cu:0.04%以上、2.0%以下、
    Ni:0.02%以上、1.0%以下、
    V:0.001%以上、0.10%以下、
    の1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1又は2に記載のコイル幅方向の強度ばらつきが少なく靭性に優れた高降伏比高強度熱延鋼板。
  4. 更に、質量%で、
    Ca、Mg、Zr、REMの1種または2種以上を合計で0.0005%以上、0.05%以下含有することを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載のコイル幅方向の強度ばらつきが少なく靭性に優れた高降伏比高強度熱延鋼板。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の鋼成分を有するスラブを1100℃以上1250℃以下に加熱した後、仕上温度が850℃以上、950℃以下と条件で熱間圧延を行い、その後10℃/秒以上の冷却速度で冷却し、200℃以下の温度でコイル状に巻き取り一旦室温まで冷却した後、150〜350℃の温度範囲でバッチ焼鈍炉による焼鈍を施すことを特徴とするコイル幅方向の強度ばらつきが少なく靭性に優れた高降伏比高強度熱延鋼板の製造方法。
JP2013128503A 2013-06-19 2013-06-19 コイル幅方向の強度ばらつきが少なく靭性に優れた高降伏比高強度熱延鋼板およびその製造方法 Active JP6191268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013128503A JP6191268B2 (ja) 2013-06-19 2013-06-19 コイル幅方向の強度ばらつきが少なく靭性に優れた高降伏比高強度熱延鋼板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013128503A JP6191268B2 (ja) 2013-06-19 2013-06-19 コイル幅方向の強度ばらつきが少なく靭性に優れた高降伏比高強度熱延鋼板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015004081A true JP2015004081A (ja) 2015-01-08
JP6191268B2 JP6191268B2 (ja) 2017-09-06

Family

ID=52300210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013128503A Active JP6191268B2 (ja) 2013-06-19 2013-06-19 コイル幅方向の強度ばらつきが少なく靭性に優れた高降伏比高強度熱延鋼板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6191268B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104988396A (zh) * 2015-07-03 2015-10-21 李艳 一种含锆起重机悬臂
CN104988401A (zh) * 2015-07-03 2015-10-21 李艳 一种含钽起重机悬臂
JP2017071805A (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 新日鐵住金株式会社 高強度鋼板及びその製造方法
WO2018108653A1 (de) * 2016-12-14 2018-06-21 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Warmgewalztes stahlflachprodukt und verfahren zu seiner herstellung
WO2020253335A1 (zh) * 2019-06-20 2020-12-24 江阴兴澄特种钢铁有限公司 一种大厚度抗层状撕裂屈服强度960MPa级高强钢板及其生产方法
WO2022070621A1 (ja) 2020-09-29 2022-04-07 日本製鉄株式会社 熱間圧延鋼板
CN114657466A (zh) * 2022-03-14 2022-06-24 武汉钢铁有限公司 一种大宽厚比高强度钢及生产方法
US11970753B2 (en) 2018-09-18 2024-04-30 Voestalpine Stahl Gmbh Method of producing ultrahigh-strength steel sheets and steel sheets therefor
US11981984B2 (en) 2020-09-29 2024-05-14 Nippon Steel Corporation Hot rolled steel sheet

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3872193A1 (de) * 2020-02-26 2021-09-01 ThyssenKrupp Steel Europe AG Verfahren zur herstellung eines warmgewalzten stahlflachprodukts und stahlflachprodukt

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07138638A (ja) * 1993-11-16 1995-05-30 Nippon Steel Corp 加工性および溶接性の良い高強度熱延鋼板の製造方法
JP2000178681A (ja) * 1998-12-11 2000-06-27 Nippon Steel Corp 材質ばらつきの小さい成形性、溶接性に優れた熱延高強度鋼板とその製造方法
JP2003321734A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Jfe Steel Kk 材質均一性に優れた高成形性高張力熱延鋼板ならびにその製造方法および加工方法
WO2010052928A1 (ja) * 2008-11-07 2010-05-14 新日本製鐵株式会社 超高強度ラインパイプ用鋼板および鋼管の製造方法
CN102021492A (zh) * 2009-09-15 2011-04-20 鞍钢股份有限公司 一种低碳低合金耐磨钢及其生产方法
WO2012060405A1 (ja) * 2010-11-05 2012-05-10 新日本製鐵株式会社 高強度鋼板及びその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07138638A (ja) * 1993-11-16 1995-05-30 Nippon Steel Corp 加工性および溶接性の良い高強度熱延鋼板の製造方法
JP2000178681A (ja) * 1998-12-11 2000-06-27 Nippon Steel Corp 材質ばらつきの小さい成形性、溶接性に優れた熱延高強度鋼板とその製造方法
JP2003321734A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Jfe Steel Kk 材質均一性に優れた高成形性高張力熱延鋼板ならびにその製造方法および加工方法
WO2010052928A1 (ja) * 2008-11-07 2010-05-14 新日本製鐵株式会社 超高強度ラインパイプ用鋼板および鋼管の製造方法
CN102021492A (zh) * 2009-09-15 2011-04-20 鞍钢股份有限公司 一种低碳低合金耐磨钢及其生产方法
WO2012060405A1 (ja) * 2010-11-05 2012-05-10 新日本製鐵株式会社 高強度鋼板及びその製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104988396A (zh) * 2015-07-03 2015-10-21 李艳 一种含锆起重机悬臂
CN104988401A (zh) * 2015-07-03 2015-10-21 李艳 一种含钽起重机悬臂
CN104988401B (zh) * 2015-07-03 2017-07-07 中国石油大学(华东) 一种含钽起重机悬臂
CN104988396B (zh) * 2015-07-03 2017-12-12 嵊州北航投星空众创科技有限公司 一种含锆起重机悬臂
JP2017071805A (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 新日鐵住金株式会社 高強度鋼板及びその製造方法
US11371113B2 (en) 2016-12-14 2022-06-28 Evonik Operations Gmbh Hot-rolled flat steel product and method for the production thereof
WO2018108653A1 (de) * 2016-12-14 2018-06-21 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Warmgewalztes stahlflachprodukt und verfahren zu seiner herstellung
US11970753B2 (en) 2018-09-18 2024-04-30 Voestalpine Stahl Gmbh Method of producing ultrahigh-strength steel sheets and steel sheets therefor
WO2020253335A1 (zh) * 2019-06-20 2020-12-24 江阴兴澄特种钢铁有限公司 一种大厚度抗层状撕裂屈服强度960MPa级高强钢板及其生产方法
WO2022070621A1 (ja) 2020-09-29 2022-04-07 日本製鉄株式会社 熱間圧延鋼板
KR20230046312A (ko) 2020-09-29 2023-04-05 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 열간 압연 강판
US11981984B2 (en) 2020-09-29 2024-05-14 Nippon Steel Corporation Hot rolled steel sheet
CN114657466A (zh) * 2022-03-14 2022-06-24 武汉钢铁有限公司 一种大宽厚比高强度钢及生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6191268B2 (ja) 2017-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6191268B2 (ja) コイル幅方向の強度ばらつきが少なく靭性に優れた高降伏比高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP4644076B2 (ja) 伸びと穴拡げ性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JP4410741B2 (ja) 成形性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JP6383368B2 (ja) 深絞りを適用するための冷間圧延された平鋼製品及びそれを製造するための方法
JP6857244B2 (ja) 極低温衝撃靭性に優れた厚鋼板及びその製造方法
JP5659758B2 (ja) 優れた生産性と溶接性を兼ね備えた、PWHT後の落重特性に優れたTMCP−Temper型高強度厚鋼板の製造方法
JP4644075B2 (ja) 穴拡げ性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JPWO2016114146A1 (ja) 厚肉高靭性高強度鋼板およびその製造方法
JP6136478B2 (ja) 靭性と圧延方向の剛性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP6578728B2 (ja) 高強度熱延鋼板及びその製造方法
JP2020509174A (ja) 高強度高靭性厚鋼板及びその製造方法
JP2020509173A (ja) 表面品質に優れた高炭素熱延鋼板及びその製造方法
CN107109601B (zh) 成型性优异的复合组织钢板及其制造方法
JP6048108B2 (ja) 表面性状に優れ異方性が小さく切断後の形状が良好な熱延鋼板およびその製造方法
JP2017057483A (ja) H形鋼及びその製造方法
JP2008261012A (ja) 溶接熱影響部の靭性に優れる降伏応力500MPa以上引張強さ570MPa以上の高強度鋼材の製造方法
JP6149451B2 (ja) 高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP6354390B2 (ja) 圧延方向の剛性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
KR20150027345A (ko) 열연강판 및 그 제조 방법
KR20130013563A (ko) 열연강판 제조방법
KR102245226B1 (ko) 산소 절단성이 우수한 고망간 강재 및 그 제조방법
JP5037203B2 (ja) 溶接熱影響部の靭性に優れる降伏応力470MPa以上引張強さ570MPa以上の高強度鋼材の製造方法
KR101989251B1 (ko) 구조용 강재 및 그 제조방법
KR100544539B1 (ko) 고강도 고인성 코일결속용 밴드강과 그 제조방법
JPH07138638A (ja) 加工性および溶接性の良い高強度熱延鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170724

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6191268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350