WO2010052928A1 - 超高強度ラインパイプ用鋼板および鋼管の製造方法 - Google Patents

超高強度ラインパイプ用鋼板および鋼管の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010052928A1
WO2010052928A1 PCT/JP2009/005931 JP2009005931W WO2010052928A1 WO 2010052928 A1 WO2010052928 A1 WO 2010052928A1 JP 2009005931 W JP2009005931 W JP 2009005931W WO 2010052928 A1 WO2010052928 A1 WO 2010052928A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
steel
pipe
ultra
strength
steel plate
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/005931
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
原卓也
藤城泰志
寺田好男
篠原康浩
清水篤史
内田悠
Original Assignee
新日本製鐵株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日本製鐵株式会社 filed Critical 新日本製鐵株式会社
Priority to BRPI0921260A priority Critical patent/BRPI0921260B1/pt
Priority to JP2010536701A priority patent/JP4819186B2/ja
Priority to CN2009801439738A priority patent/CN102203303B/zh
Publication of WO2010052928A1 publication Critical patent/WO2010052928A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/18Submerged-arc welding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/10Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • C21D1/25Hardening, combined with annealing between 300 degrees Celsius and 600 degrees Celsius, i.e. heat refining ("Vergüten")
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a steel sheet for an ultra-high strength line pipe excellent in deformability and low-temperature toughness in which the tensile strength (TS) in the circumferential direction of the steel pipe is 915 MPa or more, and for an ultra-high strength line pipe produced from the steel sheet
  • the present invention relates to a method for manufacturing a steel pipe.
  • the steel pipe obtained by the production method of the present invention can be widely used as a natural gas / crude oil transportation line pipe.
  • Patent Document 1 and Patent Document 2 in order to improve the deformability of the steel pipe, both the steel plate is slowly cooled in the former stage up to 500 to 600 ° C., and the latter latter is cooled at a higher cooling rate than the former stage.
  • a method has been proposed. In this method, the microstructure of the steel sheet and the steel pipe can be controlled.
  • Patent Document 3 and Patent Document 4 in order to improve the buckling resistance of the steel pipe, both are cooled at a constant cooling rate of 15 ° C./s or more to manufacture a steel plate having a thickness of 16 mm. .
  • Patent Literature 1 and Patent Literature 2 have a problem in that the variation in the material of the steel plate increases because the variation in the water cooling stop temperature of the steel plate is large.
  • the methods disclosed in Patent Document 3 and Patent Document 4 since the variation in the water cooling stop temperature of the steel plate is large, in addition to the large variation in strength of the steel plate, it is large in terms of ensuring the deformability of the steel plate. It becomes a problem.
  • the present invention provides a method for producing a steel sheet and a steel pipe for an ultra-high-strength line pipe having a tensile strength of 915 MPa or more (API standard X120 or more) that is excellent in strength, low-temperature toughness, and deformability of a base material and that can be easily welded on site.
  • the inventors of the present invention conducted intensive research on the production conditions of steel plates and steel pipes for obtaining ultra-high strength steel plates and steel pipes having a tensile strength of 915 MPa or more and excellent in low temperature toughness. As a result, the inventors have invented a new manufacturing method for steel sheets for ultra high strength line pipes and steel pipes for ultra high strength line pipes.
  • the gist of the present invention is as follows.
  • M S 545-330 [C] +2 [Al] -14 [Cr] -13 [Cu] -23 [Mn] -5 [Mo] -4 [Nb] -13 [Ni] -7 [Si] +3 [ Ti] +4 [V]
  • [C], [Al], [Cr], [Cu], [Mn], [Mo], [Nb], [Ni], [Si], [Ti], and [V] are C , Al, Cr, Cu, Mn, Mo, Nb, Ni, Si, Ti, V content (%).
  • the steel further contains, in mass%, Mo: 0.01 to 1.0%, Cu: 0.01 to 1 0.5%, Ni: 0.01-5.0%, Cr: 0.01-1.5%, V: 0.01-0.10%, W: 0.01-1.0%, Zr: It may contain at least one of 0.0001 to 0.050% and Ta: 0.0001 to 0.050%.
  • the steel further contains Mg: 0.0001 to 0.010%, Ca: 0.0001 to 0% by mass.
  • the average cooling rate from the first water-cooled until the surface of the steel sheet reached martensitic transformation start temperature (M S point) (° C. / s ) May be V C90 or less.
  • M S 545-330 [C] +2 [Al] -14 [Cr] -13 [Cu] -23 [Mn] -5 [Mo] -4 [Nb] -13 [Ni] -7 [Si] +3 [ Ti] +4 [V]
  • [C], [Al], [Cr], [Cu], [Mn], [Mo], [Nb], [Ni], [Si], [Ti], and [V] are C , Al, Cr, Cu, Mn, Mo, Nb, Ni, Si, Ti, V content (%).
  • the water cooling speed and the final water cooling speed may be VC 90 or more.
  • the reheating temperature of the steel slab is 950 ° C. or more in the hot rolling, and in the non-recrystallization temperature range of the steel slab.
  • the rolling ratio may be 3 or more.
  • cooling may be performed from a cooling start temperature of 850 ° C. or lower.
  • the steel sheet for ultra-high strength line pipe manufactured by the manufacturing method described in (1) is formed into a tubular shape by UO pipe forming; Submerged arc welding is performed on the butted portion of the steel plate from the inner and outer surfaces using a welding wire and a firing die or a melt-type flux;
  • the welded portion may be heat-treated after the submerged arc welding and before the pipe expansion.
  • the weld may be heat-treated at a temperature of 200 ° C. or higher and 500 ° C. or lower.
  • the present invention after hot-rolling a steel plate with a limited chemical composition, it is cooled while repeating water cooling and recuperation, thereby reducing variations in the strength of the steel plate and steel pipe, and the steel plate and steel pipe before and after strain aging. It is possible to improve the deformability. As a result, the safety for the line pipe is greatly improved.
  • the present invention relates to an ultra-high strength line pipe excellent in low temperature toughness having a tensile strength (TS) of 915 MPa or more.
  • the ultra-high-strength line pipe of this strength level can withstand a pressure about 2.0 times that of X65, which has been the mainstream, and can transport more gas with the same size as the conventional one.
  • X65 tensile strength
  • material costs, transportation costs, and local welding costs increase, and pipeline laying costs increase significantly.
  • an ultra-high strength line pipe excellent in low temperature toughness having a tensile strength (TS) of 915 MPa or more is required.
  • TS tensile strength
  • the required strength of the steel pipe increases, it becomes difficult to manufacture the steel pipe rapidly.
  • strain based design it is necessary to obtain not only the balance between the strength and low temperature toughness of the base metal and the toughness of the seam weld, but also the target characteristics including the deformability after strain aging. It is. However, it is very difficult to satisfy all these characteristics.
  • the strength of the weld metal that connects the line pipes is the longitudinal direction of the base material (the part that was the steel plate or steel plate) It must be higher than the strength in the pipe axis direction).
  • frozen soil may thaw in the summer or freeze again in the winter. In such a case, the line pipe is distorted and breaks from the circumferential weld.
  • the strength of the circumferential weld is under-matching than the strength of the base metal, the fracture occurs with a smaller strain.
  • the upper limit of the strength of the base material in the longitudinal direction is set by the strength of the circumferential weld.
  • the upper limit restricts the strength of the base material for manufacturing the line pipe to a narrow range. Therefore, it is required to stably manufacture the base material of the line pipe with suppressed variation in strength.
  • FIG. 1A is a schematic diagram of the hardness distribution in the plate thickness direction of the manufactured steel plate
  • FIG. 1B is a schematic diagram of the temperature distribution in the plate thickness direction of the steel plate being cooled.
  • the dotted line indicates the center of the plate thickness
  • the alternate long and short dash line (a) indicates the result of simple cooling by water cooling (for example, the cooling condition indicated by the broken line (i) in FIG. 2)
  • the solid line (b ) Shows the results under the cooling conditions of the present invention.
  • a hardness distribution is produced in the manufactured steel sheet due to the temperature distribution in the steel sheet being cooled.
  • Such a hardness distribution is not limited to the thickness direction of the plate, and can occur at any location in the steel plate due to non-uniformity such as uneven cooling water amount.
  • Such a variation in strength within the steel sheet is a problem in that it causes surface defects such as wrinkles and cracks during the manufacture of a steel pipe in which stress concentration occurs on the surface of the steel sheet.
  • strength is easy to produce between the manufactured steel plates.
  • the steel sheet surface is not cooled at a time, but is cooled while repeating water cooling and recuperation described later, so that the strength within a single steel sheet and between manufactured steel sheets.
  • Succeeded in reducing the variation of Recuperation is the temperature of the steel sheet surface (low temperature part) than immediately after water cooling by stopping water cooling for a predetermined time and transferring heat from the inside of the steel sheet to the steel sheet surface (heat transfer from the high temperature part to the low temperature part). Is a process to increase By this recuperation, the temperature difference between the inside of the steel sheet and the steel sheet surface is reduced, and the temperature distribution in the steel sheet becomes uniform. Moreover, even in different production lots, the temperature history can be controlled uniformly.
  • recuperation may be performed by adjusting the amount of cooling water (for example, by reducing the amount of water). Moreover, you may reheat after performing final water cooling. In this case, the water cooling stop temperature may exceed the MS point.
  • % means mass%.
  • C is indispensable as a basic element for improving the strength of the base material. Therefore, it is necessary to add 0.03% or more of C. When C is added excessively exceeding 0.06%, the weldability and toughness of the steel material are lowered. Therefore, the upper limit of the addition amount of C is set to 0.06%.
  • Si is required as a deoxidizing element during steelmaking. For deoxidation, it is necessary to add 0.01% or more of Si to the steel. However, when Si is added exceeding 0.50%, the HAZ toughness of the steel material decreases. Therefore, the upper limit of the amount of Si is 0.50%.
  • Mn is an element necessary for ensuring the strength and toughness of the base material. However, if the amount of Mn exceeds 2.5%, the HAZ toughness of the base material is significantly lowered. If the amount of Mn is less than 1.5%, it becomes difficult to ensure the strength of the base material. Therefore, the range of the amount of Mn is set to 1.5 to 2.5%.
  • P is an element that affects the toughness of steel. If the amount of P exceeds 0.01%, not only the base material but also the toughness of the HAZ is significantly reduced. Therefore, the upper limit of the amount of P is set to 0.01%.
  • Nb is an element having the effect of improving the strength by forming carbides and nitrides. However, the addition of Nb of 0.0001% or less has no effect. Further, when Nb exceeds 0.20%, toughness is reduced. Therefore, the range of the amount of Nb is set to 0.0001 to 0.20%.
  • Al is usually added as a deoxidizer.
  • the upper limit of the amount of Al is set to 0.03%.
  • the lower limit of the amount of Al is set to 0.0005%.
  • Ti is an element that exerts an effect on the refinement of crystal grains as a deoxidizing material and further as a nitride-forming element.
  • the addition of a large amount of Ti causes a significant decrease in toughness due to the formation of carbides, so the upper limit of the amount of Ti needs to be 0.030%.
  • the range of the amount of Ti is set to 0.003 to 0.030%.
  • B is an element that generally increases the hardenability by dissolving in steel.
  • the effect can be obtained by adding 0.0003% or more of B.
  • excessive addition of B causes a decrease in toughness, so the upper limit of the amount of B is made 0.0030%.
  • N is necessary for finely depositing TiN and reducing the austenite grain size. If the amount of N is 0.0010%, refinement is not sufficient, so the lower limit of the amount of N is set to 0.0010%. Further, if the amount of N exceeds 0.0050%, the amount of solute N increases and the low temperature toughness of the base material deteriorates. Therefore, the upper limit of the amount of N is set to 0.0050%.
  • the upper limit of the amount of O is set to 0.0050%.
  • Steel containing the above elements and the balance being iron (Fe) and inevitable impurities is a preferable basic composition used for the steel plate and steel pipe of the present invention.
  • At least one element selected from Mo, Cu, Ni, Cr, V, Zr, and Ta can be added as needed to improve the strength and toughness.
  • Mo is an element that improves hardenability and at the same time forms carbides and nitrides to improve strength. In order to obtain the effect, it is necessary to add 0.01% or more of Mo. However, the addition of a large amount of Mo exceeding 1.0% increases the strength of the base material more than necessary and significantly reduces the toughness. Therefore, the range of the amount of Mo is set to 0.01 to 1.0%.
  • Cu is an effective element for increasing strength without reducing toughness. However, if the amount of Cu is less than 0.01%, the effect is not obtained. If the amount of Cu exceeds 1.5%, cracks are likely to occur during heating of the steel slab or during welding. Therefore, the content of Cu is set to 0.01 to 1.5%.
  • Ni is an element effective for improving toughness and strength. In order to obtain the effect, it is necessary to add 0.01% or more of Ni. However, when Ni is added over 5.0%, the weldability is lowered. Therefore, the upper limit of the amount of Ni is set to 5.0%.
  • Cr is an element that improves the strength of steel by precipitation strengthening. Therefore, it is necessary to add 0.01% or more of Cr. However, when Cr is added in a large amount, the hardenability is increased, so that a martensite structure is formed and the toughness is lowered. Therefore, the upper limit of the Cr content is 1.5%.
  • V is an element that has the effect of improving the strength by forming carbides and nitrides. However, the addition of 0.01% or less V has no effect. Further, when V exceeds 0.10%, toughness is reduced. Therefore, the range of the amount of V is set to 0.01 to 0.10%.
  • W is an element that improves hardenability and at the same time forms carbides and nitrides to improve strength. In order to acquire the effect, it is necessary to add 0.01% or more of W. However, the addition of a large amount of W exceeding 1.0% increases the strength of the base material more than necessary and significantly reduces the toughness. Therefore, the range of the amount of W is set to 0.01 to 1.0%.
  • Zr and Ta are elements that have the effect of improving the strength by forming carbides and nitrides similarly to Nb. However, the addition of 0.0001% or less has no effect. In addition, addition of Zr or Ta exceeding 0.050% causes a decrease in toughness. Therefore, the range of the amount of Zr or Ta is set to 0.0001 to 0.050%.
  • At least one element selected from Mg, Ca, REM, Y, Hf, and Re is added in order to improve the pinning effect due to the oxide or the lamellar resistance. Can do.
  • Mg is mainly added as a deoxidizer. However, if Mg is added over 0.010%, a coarse oxide is likely to be formed, and the base material and the HAZ toughness are lowered. Further, when Mg is added in an amount of less than 0.0001%, it is not possible to sufficiently expect intragranular transformation and generation of oxides necessary as pinning particles. Therefore, the addition range of Mg is set to 0.0001 to 0.010%.
  • Ca, REM, Y, Hf, and Re suppress the generation of MnS that tends to extend in the rolling direction by generating sulfides, and improve the properties in the plate thickness direction of the steel material, particularly the lamellar resistance. If Ca and REM, Y, Hf, and Re are all less than 0.0001%, this effect cannot be obtained. Therefore, the lower limit of the amount of Ca and REM, Y, Hf, Re is set to 0.0001%. Conversely, when Ca and REM, Y, Hf, and Re all exceed 0.0050%, the number of Ca and REM, Y, Hf, and Re oxides increases, and the ultrafine Mg-containing oxides. The number decreases. Therefore, the upper limit of the amount of Ca and REM, Y, Hf, Re is set to 0.0050%.
  • Steel containing the above components is melted in a steel making process, and then cast by continuous casting or the like to obtain a steel piece (slab).
  • the steel slab is subjected to hot rolling (rolling after heating the steel slab) to obtain a steel plate.
  • the steel slab is heated to a temperature equal to or higher than the AC3 point (reheating temperature) and rolled so that the reduction ratio in the recrystallization temperature range is 2 or more and the reduction ratio in the non-recrystallization temperature range is 3 or more.
  • the average prior austenite grain size of the obtained steel sheet is 20 ⁇ m or less.
  • the reheating temperature of the steel slab (slab) is preferably 950 ° C. or higher. In addition, if the reheating temperature becomes too high, the ⁇ grains become coarse during heating, so the reheating temperature is preferably 1250 ° C. or lower.
  • the reduction ratio in the recrystallization temperature range if the reduction ratio is less than 2, recrystallization does not occur sufficiently, so the reduction ratio is preferably 2 or more.
  • the average prior austenite grain size of the steel sheet will be 20 ⁇ m or less. Therefore, it is preferable that the rolling ratio in the non-recrystallization temperature region is 3 or more. More preferably, the rolling ratio in the non-recrystallization temperature region is 4 or more. In this case, the average prior austenite grain size of the steel sheet can be made 10 ⁇ m or less.
  • water cooling start temperature about the temperature (water cooling start temperature) which starts water cooling, it is preferable to cool a steel plate from the water cooling start temperature of 850 degrees C or less. That is, cooling of the steel sheet is started from Ae3 or less. In this case, ferrite transformation occurs and the yield ratio of the steel sheet decreases, so that the deformability of the steel sheet becomes good.
  • the cooling method it is most important to cool the steel plate surface by repeating water cooling and recuperation until the steel plate surface reaches the martensitic transformation start temperature.
  • the above-described variation in strength of the steel sheet can be suppressed.
  • cooling of the critical water cooling start average cooling rate of the steel sheet surface from (the first water cooling) until the surface of the steel sheet reached martensitic transformation start temperature (M S point) (° C. / s) 90% martensite is obtained When the speed is V C90 (° C./s ) or less, the variation in strength is further suppressed.
  • (1) and (2) and (3) shows a calculation formula for the M S point and V C90, respectively.
  • recuperation of the present invention when cooling the steel sheet after cooling once by water cooling the surface of the steel sheet to a predetermined temperature higher than M S point, stops for a predetermined time water cooling, water cooling temperature of the steel sheet surface than immediately This is an operation to raise the height. That is, after performing water cooling until reaching a predetermined temperature higher than the MS point, the process of performing recuperation is repeated at least once to cool the surface of the steel sheet. Then, the last water cooling (final water cooling) is performed and the surface of a steel plate is cooled to the temperature below MS point. You may reheat again after this final water cooling. When this recuperation is performed, the final cooling temperature is the temperature after the last recuperation.
  • count of reheating of the steel plate before final water cooling is 2 times or more.
  • the speed of water cooling and final water cooling is VC90 or more.
  • the cooling device of the present invention has several places (called zones) where nozzles that can be controlled to have the same water density are gathered. In the present invention, for example, these zones are assigned to a water cooling zone that performs water cooling and a recuperation zone that does not perform water cooling.
  • the surface temperature of the steel sheet is the temperature at the outlet of the second zone. Higher than the temperature at the outlet. Furthermore, when water cooling is performed in the third zone (water cooling zone), the surface temperature of the steel sheet decreases. In this way, the surface temperature of the steel sheet is lowered by repeating the water cooling zone and the recuperation zone.
  • the zone where no water cooling is performed can be arbitrarily determined in consideration of the cooling state of the steel sheet. Finally, the steel sheet surface is cooled to a temperature below the MS point in the last water cooling zone.
  • FIG. 2 is an example of the relationship between the cooling pattern of the steel sheet surface and the steel transformation diagram.
  • a broken line (i) in FIG. 2 shows a cooling pattern when the steel plate is cooled at the cooling rate VC90 . In this cooling pattern, about 90% of the steel sheet has a martensite structure.
  • the dotted line (ii) in FIG. 2 when the average cooling rate on the steel sheet surface is higher than the cooling rate VC90 , the steel sheet surface has a substantially martensitic structure.
  • the lower limit of the cooling stop temperature is preferably 200 ° C.
  • a heat treatment is performed on the welded portion (seam welded portion).
  • a welding part at the temperature of 200 degreeC or more and 500 degrees C or less as heat treatment conditions of this steel pipe.
  • MA mixed structure of austenite and martensite
  • the weld is heated to a temperature of 200 ° C. or higher and 500 ° C.
  • the coarse MA generated along the prior austenite grain boundaries decomposes into fine cementite.
  • the lower limit of the heat treatment temperature of the weld zone is 200 ° C.
  • the upper limit of the heat treatment temperature of the weld is 500 ° C.
  • these full-thickness test pieces were collected so that the longitudinal direction of the full-thickness test pieces coincided with the width direction of the steel sheet. Further, the sampling position of the full thickness test piece is a position 1 m away from the steel plate front end and the steel plate end in the longitudinal direction of the steel plate. Two full-thickness test pieces were collected on both sides from the center of the plate width of the steel plate at these positions.
  • an API test piece was collected from each steel pipe and subjected to a tensile test.
  • these API specimens were collected such that the longitudinal direction of the API specimen coincided with the pipe axis direction of the steel pipe.
  • two API test pieces were sampled on both sides of the cut surface perpendicular to the pipe axis, centered on a position one quarter turn away from the seam welded portion of each steel pipe.
  • these steel pipes were heat-treated at 210 ° C. (held for 5 minutes and then air-cooled), and two API test pieces were collected from the same position as above and pulled.
  • a test was conducted.
  • the tensile test is based on API standard 2000.
  • a Charpy test and a DWT test at ⁇ 30 ° C. were performed.
  • the Charpy test and the DWT test are also compliant with the API standard 2000.
  • Charpy specimen and DWT specimen are sampled from a position 1/2 turn away from the seam weld of the steel pipe at the cutting plane perpendicular to the pipe axis so that the longitudinal direction of the specimen coincides with the circumferential direction of the steel pipe It was done.
  • Two DWT specimens were taken from each steel pipe, and three Charpy specimens were taken from the thickness center of each steel pipe.
  • the HAZ toughness of each manufactured steel pipe was evaluated.
  • a specimen for evaluating HAZ toughness is taken from the weld heat affected zone (HAZ) in the vicinity of the seam welded portion of the steel pipe, and is FL + 1 mm (1 mm from the boundary between the HAZ portion and the seam welded portion to the HAZ portion side). A notch was made. Three of these specimens were taken from each steel pipe. Each of these test pieces was evaluated by a Charpy test at ⁇ 30 ° C. These test results are shown in Table 3. In Table 3, not only the tensile strength but also the yield strength and the yield ratio are shown for reference.
  • Steels 1 to 22 represent examples of the present invention. As is apparent from Table 3, these steel pipes had a tensile strength of X120 or higher, and variations in strength within the steel sheet and the steel pipe were also suppressed to 60 MPa or lower. Moreover, the Charpy energy of the steel pipe was 200 J or more, the DWTT ductile fracture surface ratio was 85% or more, and the Charpy absorbed energy (HAZ toughness) of the weld heat affected zone exceeded 50 J. Thus, the steel pipe in the Example of this invention had high toughness. Steels 23 to 35 represent comparative examples that do not satisfy the production conditions of the present invention. That is, in Steel 23, since the amount of C in the steel is smaller than the range of the present invention, the tensile strength was not sufficient.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

 この超高強度ラインパイプ用鋼板の製造方法では、質量%で、C:0.03~0.06%、Si:0.01~0.50%、Mn:1.5~2.5%、P:0.01%以下、S:0.0030%以下、Nb:0.0001~0.20%、Al:0.0005~0.03%、Ti:0.003~0.030%、B:0.0003~0.0030%、N:0.0010~0.0050%、O:0.0050%以下を含み、残部が鉄および不可避的不純物からなる鋼を溶製し;この鋼を鋳造して鋼片とし;この鋼片に熱間圧延を施して鋼板とし;M点より高い所定の温度になるまで水冷を行った後、復熱を行う処理を少なくとも1回以上繰り返して、前記鋼板の表面を冷却し;最終水冷を行って、前記鋼板の表面をM点以下の温度まで冷却する。

Description

超高強度ラインパイプ用鋼板および鋼管の製造方法
 本発明は、鋼管の周方向の引張強度(TS)が915MPa以上になる変形能および低温靱性に優れた超高強度ラインパイプ用鋼板の製造方法およびこの鋼板により製造された超高強度ラインパイプ用鋼管の製造方法に関する。特に、本発明の製造方法によって得られた鋼管は、天然ガス・原油輸送用ラインパイプとして広く使用できる。
 本願は、2008年11月7日に、日本に出願された特願2008-287054号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 近年、原油・天然ガスの長距離輸送方法としてパイプラインの重要性がますます高まっている。現在、長距離輸送用の幹線ラインパイプとしては米国石油協会(API)規格X65が設計の基本になっており、X65のラインパイプの実際の使用量も圧倒的に多い。しかし、(1)高圧化による輸送効率の向上や(2)ラインパイプの外径・重量の低減による現地施工能率向上のため、より高強度のラインパイプが要望されている。これまでにX120(引張強度915MPa以上)までのラインパイプが実用化されている。
 一方、近年、ラインパイプの設計の考え方が変化している。従来は、応力を一定にしたパイプラインの設計(「stress based design」)であった。しかしながら、最近は、パイプラインにひずみが加わっても鋼管の円周溶接部が破壊しないような、あるいは鋼管自体が座屈しないような設計(「strain based design」)を取り入れている。これまで、X80以上の高強度ラインパイプについては、母材の低温靭性や溶接熱影響部の靱性を確保するような化学成分や製造条件が検討されていた。しかしながら、「strain based design」の場合には、母材の変形能あるいは、鋼管の塗装後の変形能も要求される。これらの靭性や変形能に関する課題を解決しなければ、「strain based design」用のX80以上のラインパイプ用鋼管の製造は不可能である。パイプラインの超高強度化には、母材の強度と低温靱性とのバランス、溶接金属靭性および溶接熱影響部(HAZ)靱性、現地溶接性、耐継手軟化性、バースト試験による耐管体破断性などを確保しながら、母材の変形能に優れた鋼管を製造するための製造条件が必要とされる。そのため、これらの鋼管特性を満たすX80以上、特に、X120以上の超高強度厚肉ラインパイプの開発が要望されている。
 これまで、ラインパイプ用鋼管の製造方法に関して、上記鋼管特性を改善するために、例えば、次のような方法が提案されている。特許文献1及び特許文献2には、鋼管の変形能を向上させるために、いずれも500~600℃までの前段では、鋼板を緩冷却し、その後の後段では、前段よりも速い冷却速度で冷却する方法が提案されている。この方法では、鋼板および鋼管のミクロ組織を制御することができる。さらに、特許文献3及び特許文献4には、鋼管の耐座屈性を改善するために、いずれも15℃/s以上の一定の冷却速度で冷却して、16mm厚の鋼板を製造している。
特開2004-131799号公報 特開2003-293089号公報 特開平11-279700号公報 特開2000-178689号公報
 しかしながら、特許文献1及び特許文献2に開示されている方法では、鋼板の水冷停止温度のばらつきが大きいため、鋼板の材質のばらつきが大きくなるという問題がある。また、特許文献3及び特許文献4に開示されている方法においても、鋼板の水冷停止温度のばらつきが大きいため、鋼板の強度のばらつきが大きいことに加え、鋼板の変形能を確保する点で大きな問題となる。
 本発明は、母材の強度、低温靱性および変形能に優れ、かつ現地溶接が容易な引張強度915MPa以上(API規格X120以上)の超高強度ラインパイプ用鋼板および鋼管の製造方法を提供する。
 本発明者らは、引張強度が915MPa以上であり、かつ低温靱性に優れた超高強度鋼板および鋼管を得るための鋼板および鋼管の製造条件について鋭意研究を行った。その結果、超高強度ラインパイプ用鋼板および超高強度ラインパイプ用鋼管の新しい製造方法を発明するに至った。本発明の要旨は、以下のとおりである。
(1)超高強度ラインパイプ用鋼板の製造方法では、質量%で、C:0.03~0.06%、Si:0.01~0.50%、Mn:1.5~2.5%、P:0.01%以下、S:0.0030%以下、Nb:0.0001~0.20%、Al:0.0005~0.03%、Ti:0.003~0.030%、B:0.0003~0.0030%、N:0.0010~0.0050%、O:0.0050%以下を含み、残部が鉄および不可避的不純物からなる鋼を溶製し;この鋼を鋳造して鋼片とし;この鋼片に熱間圧延を施して鋼板とし;M点より高い所定の温度になるまで水冷を行った後、復熱を行う処理を少なくとも1回以上繰り返して、前記鋼板の表面を冷却し;最終水冷を行って、前記鋼板の表面をM点以下の温度まで冷却する。
 ここで、
=545-330[C]+2[Al]-14[Cr]-13[Cu]-23[Mn]-5[Mo]-4[Nb]-13[Ni]-7[Si]+3[Ti]+4[V]
 但し、[C]、[Al]、[Cr]、[Cu]、[Mn]、[Mo]、[Nb]、[Ni]、[Si]、[Ti]、[V]は、それぞれ、C、Al、Cr、Cu、Mn、Mo、Nb、Ni、Si、Ti、Vの含有量(%)である。
(2)上記(1)に記載の超高強度ラインパイプ用鋼板の製造方法では、前記鋼が、更に、質量%で、Mo:0.01~1.0%、Cu:0.01~1.5%、Ni:0.01~5.0%、Cr:0.01~1.5%、V:0.01~0.10%、W:0.01~1.0%、Zr:0.0001~0.050%、Ta:0.0001~0.050%のうち少なくとも1種を含有してもよい。
(3)上記(1)に記載の超高強度ラインパイプ用鋼板の製造方法では、前記鋼が、更に、質量%で、Mg:0.0001~0.010%、Ca:0.0001~0.005%、REM:0.0001~0.005%、Y:0.0001~0.005%、Hf:0.0001~0.005%、Re:0.0001~0.005%のうち少なくとも1種を含有してもよい。
(4)上記(1)に記載の超高強度ラインパイプ用鋼板の製造方法では、最初の水冷から鋼板表面がマルテンサイト変態開始温度(M点)に達するまでの平均冷却速度(℃/s)がVC90以下であってもよい。
 ここで、
=545-330[C]+2[Al]-14[Cr]-13[Cu]-23[Mn]-5[Mo]-4[Nb]-13[Ni]-7[Si]+3[Ti]+4[V]
C90=10(2.94-0.75β)
β=2.7[C]+0.4[Si]+[Mn]+0.45([Ni]+[Cu])+0.8[Cr]+2[Mo]
 但し、[C]、[Al]、[Cr]、[Cu]、[Mn]、[Mo]、[Nb]、[Ni]、[Si]、[Ti]、[V]は、それぞれ、C、Al、Cr、Cu、Mn、Mo、Nb、Ni、Si、Ti、Vの含有量(%)である。
(5)上記(1)に記載の超高強度ラインパイプ用鋼板の製造方法では、前記水冷及び前記最終水冷の速度がVC90以上であってもよい。
(6)上記(1)に記載の超高強度ラインパイプ用鋼板の製造方法では、前記熱間圧延で、前記鋼片の再加熱温度が950℃以上、前記鋼片の未再結晶温度域での圧下比が3以上であってもよい。
(7)上記(1)に記載の超高強度ラインパイプ用鋼板の製造方法では、850℃以下の冷却開始温度から冷却してもよい。
(8)超高強度ラインパイプ用鋼管の製造方法では、(1)に記載の製造方法で製造した超高強度ラインパイプ用鋼板を、UO造管によって管状に成形し;前記超高強度ラインパイプ用鋼板の突き合わせ部を内外面から溶接ワイヤ-と焼成型もしくは溶融型フラックスとを使用してサブマージドアーク溶接を行い;その後、拡管を行う。
(9)上記(8)に記載の超高強度ラインパイプ用鋼管の製造方法では、前記サブマージドアーク溶接を行った後でかつ前記拡管を行う前に、溶接部を熱処理してもよい。
(10)上記(8)に記載の超高強度ラインパイプ用鋼管の製造方法では、前記溶接部を200℃以上500℃以下の温度で熱処理してもよい。
 本発明によれば、化学成分を限定した鋼板を熱間圧延後、水冷と復熱とを繰り返しながら冷却することにより、鋼板及び鋼管の強度のばらつきを少なくし、ひずみ時効前後の鋼板及び鋼管の変形能を良好にすることが可能である。その結果、ラインパイプに対する安全性が大幅に向上する。
製造された鋼板の板厚方向の硬度分布の概略図である。 冷却中の鋼板の板厚方向の温度分布の概略図である。 鋼板表面の冷却パターンと鋼の変態線図との関係の一例を示す概略図である。
 以下、本発明の内容について詳細に説明する。
 本発明は、915MPa以上の引張強度(TS)を有する低温靱性に優れた超高強度ラインパイプに関する発明である。この強度水準の超高強度ラインパイプは、従来から主流であるX65と較べて約2.0倍の圧力に耐えるため、従来と同じサイズでより多くのガスを輸送することが可能になる。より高い圧力でX65を使用する場合は、ラインパイプの肉厚を厚くする必要がある。そのため、材料費、輸送費、現地溶接施工費が高くなり、パイプライン敷設費が大幅に上昇する。したがって、パイプライン敷設費を削減するために、915MPa以上の引張強度(TS)を有する低温靱性に優れた超高強度ラインパイプが必要とされる。一方、要求される鋼管の強度が増加するとともに、急激に鋼管の製造が困難になる。特に、「strain based design」を要求された時は、母材の強度と低温靭性とのバランスおよびシーム溶接部の靭性だけでなく、ひずみ時効後の変形能も含めた目標特性を得ることが必要である。しかしながら、これらのすべての特性を満足させることは、非常に困難である。
 「strain based design」を要求されたラインパイプでは、ラインパイプ間を接続する溶接金属の強度(円周溶接部の強度)が母材(鋼板または鋼管の鋼板であった部分)の長手方向(ラインパイプの管軸方向)の強度よりも高くなければならない。ラインパイプを使用する環境では、夏に凍土が融解したり、冬に再度凍土が生じたりすることがある。このような場合には、ラインパイプにひずみが生じ、円周溶接部より破断する。特に、円周溶接部の強度が母材の強度よりもアンダーマッチングとなる場合には、より小さなひずみで破断する。そのため、母材の長手方向の強度を円周溶接部の強度よりも下げる必要があり、母材の長手方向の強度は、円周溶接部の強度によって、上限が設定される。特に、ラインパイプの各グレードには強度範囲があるので、この上限によって、ラインパイプを製造するための母材の強度は、狭い範囲に制限される。従って、強度のばらつきを抑えたラインパイプの母材を安定して製造することが要求される。
 ラインパイプの母材の引張り強度を915MPa以上、かつ、狭い範囲に制限するために、発明者らは、鋭意研究を行った。その結果、鋼板に低C、B添加鋼を用い、鋼板の熱間圧延時の冷却条件を適正にすることが極めて重要であることが明らかになった。例えば、C量が0.06%を超えると、焼入れ性が高すぎるため、鋼板の中心部と表面とで強度が大きく変化する。そのため、鋼板には、低C、B添加鋼を用いる。また、例えば、C量が0.06%以下であっても、鋼板表面の冷却条件を全く制限せずに冷却すると、鋼板表面の冷却方法によっては、マルテンサイトが生成したり、しなかったりする。その場合、鋼板表面と鋼板の板厚方向中心部(鋼板内部)との間に硬度の差が生じたり、一枚の鋼板内や製造された鋼板間で強度にばらつきが生じたりするため、狭いレンジの強度を有するラインパイプが製造できなくなる。
 図1A及び図1Bを用いて、上記強度のばらつきについて説明する。図1Aは、製造された鋼板の板厚方向の硬度分布の概略図であり、図1Bは、冷却中の鋼板の板厚方向の温度分布の概略図である。図1Aおよび図1Bにおいて、点線は、板厚の中心を、一点鎖線(a)は、水冷による単純冷却(例えば、図2中の破線(i)で示す冷却条件)による結果を、実線(b)は、本発明の冷却条件による結果を示す。図1Aの一点鎖線(a)で示すように、鋼板表面の冷却条件を全く制限せずに冷却(単純冷却)を行った場合には、鋼板表面と鋼板の板厚方向中心部(鋼板内部)との間に硬度の差が生じる。この硬度の差は、図1Bに示すような冷却中の鋼板の板厚方向の温度分布に起因している。水冷時に鋼板表面は、直接水と接触するため、冷却されやすい。しかしながら、鋼板内部では、冷却速度が伝熱により支配されるため、鋼板内部は、鋼板表面よりも冷却されにくい。そのため、鋼板表面と鋼板内部とでは、それぞれ硬度が異なる組織が得られる。したがって、単純冷却では、冷却中の鋼板内の温度分布により、製造された鋼板内に硬度分布が生じる。このような硬度分布は、板厚方向に限られず、冷却の水量のむら等の不均一性によって、鋼板内の任意の場所に生じうる。このような鋼板内の強度のばらつきは、鋼板表面に応力集中が生じる鋼管製造時にしわや割れ等の表面欠陥の原因となる点で問題である。また、単純冷却では、鋼板の水冷を停止する温度が製造ロット毎で変化することがあるため、製造された鋼板間において、強度のばらつきが生じやすい。
 このような強度のばらつきを抑制するために、鋼板表面を、一度に冷却せず、水冷と後述する復熱とを繰り返しながら冷却することにより、一枚の鋼板内および製造された鋼板間の強度のばらつきを抑えることに成功した。復熱とは、所定の時間水冷を停止して、鋼板内部から鋼板表面へと熱を伝えること(高温部から低温部への伝熱)により、水冷直後よりも鋼板表面(低温部)の温度を高くする処理をいう。この復熱により、鋼板内部と鋼板表面との温度差が減少し、鋼板内の温度分布が均一になる。また、異なる製造ロットであっても、温度履歴を均一に制御することができる。しかしながら、本発明では、ベイナイト組織もしくはベイナイト/フェライト混合組織を得るため、鋼板の表面をマルテンサイト変態開始温度(M点)より高い所定の温度に水冷を行った後、復熱を行う処理を少なくとも一回以上繰り返して、冷却することが最も重要である。さらに、水冷開始(最初の水冷)から鋼板表面がマルテンサイト変態開始温度(M点)に達するまでの鋼板表面の平均冷却速度を90%マルテンサイト組織が得られる臨界の冷却速度以下にすると、強度のばらつきは、さらに抑制される。なお、冷却の水量を調整すること(例えば、水量を減らすこと)によって、復熱を行ってもよい。また、最終水冷を行った後に復熱してもよい。この場合、水冷停止温度がM点を超えることもある。
 以下、本発明の鋼板(母材)成分を限定した理由について述べる。なお、本発明の化学成分について、%は、質量%を意味する。
 Cは、母材の強度を向上させる基本的な元素として欠かせない。そのため、0.03%以上のCを添加する必要がある。0.06%を越えて過剰にCを添加すると、鋼材の溶接性や靱性が低下する。そのため、Cの添加量の上限を0.06%とする。
 Siは、製鋼時の脱酸元素として必要とされる。脱酸のために、鋼中に0.01%以上のSiを添加する必要がある。しかしながら、0.50%を越えてSiを添加すると、鋼材のHAZ靱性が低下する。そのため、Siの添加量の上限を0.50%とする。
 Mnは、母材の強度および靱性を確保するために必要な元素である。しかしながら、Mnの量が2.5%を越えると、母材のHAZ靱性が著しく低下する。Mnの量が1.5%未満では、母材の強度確保が困難になるため、Mnの量の範囲を1.5~2.5%とする。
 Pは、鋼の靱性に影響を与える元素である。Pの量が0.01%を越えると、母材だけでなくHAZの靱性も著しく低下する。そのため、Pの量の上限を0.01%とする。
 Sは、0.0030%を越えて過剰に添加されると、粗大な硫化物を生成させる。この粗大な硫化物が靱性を低下させるので、Sの量の上限を0.0030%とする。
 Nbは、炭化物、窒化物を形成して強度を向上させる効果を有する元素である。しかしながら、0.0001%以下のNbの添加では、その効果がない。また、0.20%を越えるNbの添加では、靱性の低下を招く。そのため、Nbの量の範囲を0.0001~0.20%とする。
 Alは、通常脱酸材として添加される。本発明においては、0.03%を越えてAlを添加すると、Ti主体の酸化物が生成しない。そのため、Alの量の上限を0.03%とする。また、溶鋼中の酸素量を低減するために、Alを0.0005%以上添加する必要がある。そのため、Alの量の下限を0.0005%とする。
 Tiは、脱酸材として、さらには窒化物形成元素として、結晶粒の細粒化に効果を発揮する元素である。しかしながら、多量のTiの添加は、炭化物の形成による著しい靱性の低下をもたらすため、Tiの量の上限を0.030%にする必要がある。しかしながら、所定の効果を得るためには、0.003%以上のTiを添加する必要がある。したがって、Tiの量の範囲を0.003~0.030%とする。
 Bは、一般に、鋼中に固溶して焼入れ性を増加させる元素である。特に、0.0003%以上のBを添加することによって、その効果を得ることができる。しかしながら、過剰のBの添加は、靱性の低下を招くため、Bの量の上限を0.0030%とする。
 Nは、TiNを微細に析出させて、オーステナイト粒径を微細化するために必要である。Nの量が0.0010%では、微細化が十分でないため、Nの量の下限を0.0010%とする。また、Nの量が0.0050%を超えると、固溶Nの量が増加し、母材の低温靭性が劣化するので、Nの量の上限を0.0050%とする。
 Oは、0.0050%を越えて過剰に添加されると、粗大な酸化物が生成し、母材の靱性を低下させる。そのため、Oの量の上限を0.0050%とする。
 以上のような元素を含有し、残部が鉄(Fe)および不可避的不純物からなる鋼が、本発明の鋼板および鋼管に用いる好ましい基本組成である。
 なお、本発明においては、必要に応じて、強度および靱性を改善する元素として、Mo、Cu、Ni、Cr、V、Zr、Taの中から、少なくとも1種の元素を添加することができる。
 Moは、焼入れ性を向上させると同時に、炭化物及び窒化物を形成し強度を改善する元素である。その効果を得るために、Moを0.01%以上添加する必要がある。しかしながら、1.0%を越えた多量のMoの添加は、必要以上に母材の強度を増加させるとともに、靱性を著しく低下させる。したがって、Moの量の範囲を0.01~1.0%とする。
 Cuは、靱性を低下させずに強度を増加させるために有効な元素である。しかしながら、Cuの量が0.01%未満ではその効果がなく、Cuの量が1.5%を越えると鋼片加熱時や溶接時に割れを生じやすくなる。従って、Cuの量の含有量を0.01~1.5%とする。
 Niは、靱性および強度の改善に有効な元素である。その効果を得るためにNiを0.01%以上添加する必要がある。しかしながら、5.0%を超えてNiを添加した場合には、溶接性が低下する。そのため、Niの量の上限を5.0%とする。
 Crは、析出強化によって鋼の強度を向上させる元素である。そのため、Crを0.01%以上添加する必要がある。しかしながら、多量にCrを添加すると、焼入れ性が増加するため、マルテンサイト組織が生じ、靱性が低下する。従って、Crの量の上限を1.5%とする。
 Vは、炭化物及び窒化物を形成して強度を向上させる効果を有する元素である。しかしながら、0.01%以下のVの添加では、その効果がない。また、0.10%を越えるVの添加では、靱性の低下を招く。そのため、Vの量の範囲を0.01~0.10%とする。
 Wは、焼入れ性を向上させると同時に、炭化物及び窒化物を形成し強度を改善する元素である。その効果を得るために、Wを0.01%以上添加する必要がある。しかしながら、1.0%を越えた多量のWの添加は、必要以上に母材の強度を増加させるとともに、靱性を著しく低下させる。したがって、Wの量の範囲を0.01~1.0%とする。
 Zr及びTaもNbと同様に炭化物、窒化物を形成して強度を向上させる効果を有する元素である。しかしながら、0.0001%以下の添加では、その効果がない。また、0.050%を越えるZrもしくはTaの添加では、靱性の低下を招く。そのため、ZrもしくはTaの量の範囲を0.0001~0.050%とする。
 また、本発明においては、必要に応じて、酸化物によるピニング効果あるいは耐ラメラテアー性を向上させるために、Mg、Ca、REM、Y、Hf、Reの中から少なくとも1種の元素を添加することができる。
 Mgは、主に脱酸材として添加される。しかしながら、0.010%を越えてMgを添加すると、粗大な酸化物が生成し易くなり、母材およびHAZ靱性が低下する。また、0.0001%未満のMgの添加では、粒内変態とピニング粒子として必要な酸化物の生成とを十分に期待できない。そのため、Mgの添加範囲を0.0001~0.010%とする。
 CaおよびREM、Y、Hf、Reは、硫化物を生成することにより圧延方向に伸長しやすいMnSの生成を抑制し、鋼材の板厚方向の特性、特に耐ラメラテアー性を改善する。CaおよびREM、Y、Hf、Reは、いずれも0.0001%未満では、この効果が得られない。そのため、CaおよびREM、Y、Hf、Reの量の下限を0.0001%とする。逆に、CaおよびREM、Y、Hf、Reは、いずれも0.0050%を越えると、Ca及びREM、Y、Hf、Reの酸化物の個数が増加し、超微細なMg含有酸化物の個数が低下する。そのため、CaおよびREM、Y、Hf、Reの量の上限を0.0050%とする。
 上記の成分を含有する鋼を製鋼工程で溶製後、連続鋳造などにより鋳造して鋼片(鋳片)とする。この鋼片に熱間圧延(鋼片の加熱後、圧延)を施して、鋼板にする。この場合、鋼片をAC3点以上の温度(再加熱温度)に加熱し、再結晶温度域での圧下比が2以上、未再結晶温度域での圧下比が3以上となるように圧延する。その結果、得られた鋼板の平均旧オーステナイト粒径は、20μm以下になる。
 上記の鋼片(鋳片)の再加熱温度は、950℃以上であることが好ましい。また、再加熱温度が高くなりすぎると、加熱時にγ粒が粗大化するので、再加熱温度を1250℃以下にすることが好ましい。
 再結晶温度域での圧下比については、圧下比が2未満であると再結晶が十分に生じないので圧下比を2以上とすることが好ましい。
 未再結晶温度域での圧下比を3以上にすれば、鋼板の平均旧オーステナイト粒径は、20μm以下になる。そのため、未再結晶温度域での圧下比を3以上とすることが好ましい。より好ましくは、未再結晶温度域での圧下比が4以上である。この場合、鋼板の平均旧オーステナイト粒径を10μm以下にすることができる。
 水冷を開始する温度(水冷開始温度)については、鋼板を850℃以下の水冷開始温度から冷却することが好ましい。すなわち、Ae3点以下から鋼板の冷却を開始する。この場合、フェライト変態が生じて、鋼板の降伏比が低下するので、鋼板の変形能が良好になる。
 冷却方法については、鋼板表面がマルテンサイト変態開始温度に達するまで、水冷と復熱とを繰り返すことによって、鋼板表面を冷却することが最も重要である。この冷却方法によって、上述した鋼板の強度のばらつきを抑えることができる。さらに、水冷開始(最初の水冷)から鋼板表面がマルテンサイト変態開始温度(M点)に達するまでの鋼板表面の平均冷却速度(℃/s)を90%マルテンサイト組織が得られる臨界の冷却速度VC90(℃/s)以下にすると、強度のばらつきは、さらに抑制される。なお、下記(1)と(2)および(3)式とに、それぞれM点とVC90との計算式を示す。
=545-330[C]+2[Al]-14[Cr]-13[Cu]-23[Mn]-5[Mo]-4[Nb]-13[Ni]-7[Si]+3[Ti]+4[V] ・・・(1)
C90=10(2.94-0.75β) ・・・(2)
β=2.7[C]+0.4[Si]+[Mn]+0.45([Ni]+[Cu])+0.8[Cr]+2[Mo] ・・・(3)
 但し、上記(1)~(3)式における[C]、[Al]、[Cr]、[Cu]、[Mn]、[Mo]、[Nb]、[Ni]、[Si]、[Ti]、[V]は、それぞれC、Al、Cr、Cu、Mn、Mo、Nb、Ni、Si、Ti、Vの含有量(%)である。
 なお、鋼板表面の温度は、鋼板の幅方向中央部を測定している。
 本発明における復熱について説明する。本発明における復熱は、鋼板を冷却する際、M点より高い所定の温度になるまで鋼板の表面を一度水冷により冷却した後、一定時間水冷を停止し、水冷直後よりも鋼板表面の温度を高くする操作である。すなわち、M点より高い所定の温度になるまで水冷を行った後、復熱を行う処理を少なくとも1回以上繰り返して、鋼板の表面を冷却する。その後、最後の水冷(最終水冷)を行って、鋼板の表面をM点以下の温度まで冷却する。この最終水冷の後、再度復熱してもよい。この復熱が行われた場合、最終冷却温度は、最後の復熱後の温度とする。なお、鋼板内の強度のばらつきを防ぐために、最終水冷前の鋼板の復熱回数は、2回以上であることが好ましい。また、生産性を確保するために、水冷及び最終水冷の速度は、VC90以上であることが好ましい。本発明の冷却装置には、水量密度が同じになるように制御できるノズルが集まった場所(ゾーンとよぶ)がいくつかある。本発明では、例えば、これらのゾーンを、水冷を行う水冷ゾーンと水冷を行わない復熱ゾーンとに割り当てる。すなわち、第一のゾーン(水冷ゾーン)で水冷を行い、第二のゾーン(復熱ゾーン)で水冷を行わない時、鋼板の表面温度について、第二のゾーンの出口における温度が第一のゾーンの出口における温度よりも高くなる。さらに、第三のゾーン(水冷ゾーン)で水冷を行うと、鋼板の表面温度が下がる。このように、水冷ゾーンと復熱ゾーンとを繰り返すことによって鋼板の表面温度を下げていく。水冷を行わないゾーン(復熱ゾーン)は、鋼板の冷却状況等を勘案して任意に決めることができる。最終的に、鋼板表面は、最後の水冷ゾーンでM点以下の温度まで冷却される。
 上記冷却条件で、冷却を行う理由について、図2を参照して以下に具体的に説明する。図2は、鋼板表面の冷却パターンと鋼の変態線図との関係の一例である。図2の破線(i)は、鋼板を冷却速度VC90で冷却した場合の冷却パターンを示している。この冷却パターンでは、鋼板の約90%がマルテンサイト組織となる。図2の点線(ii)で示すように、冷却速度VC90よりも、鋼板表面の平均冷却速度が大きい場合には、鋼板表面は、ほぼマルテンサイト組織となる。そのため、鋼板表面の復熱を行った場合であっても、鋼板表面の靭性が著しく低下し、鋼管製造時に鋼板に表面割れ等の表面欠陥が生じることがある。一方、図2の実線(iii)および(iv)で示すように、冷却速度VC90よりも、鋼板表面の平均冷却速度が小さい場合には、鋼板は、本発明のベイナイト組織もしくはベイナイト/フェライト混合組織となる。加えて、鋼板表面を復熱することにより、鋼板内部の組織が均一となり、強度のばらつきが少ない鋼板を製造することができる。
 冷却停止温度については、200℃以下で最後の水冷(最終水冷)を停止させると、鋼板の板厚中心部に水素に起因すると考えられる欠陥が生成する。そのため、冷却停止温度の下限を200℃とすることが好ましい。
 次に、上述した製造方法によって製造された超高強度ラインパイプ用鋼板を用いて、UOプロセス(UO造管)によりラインパイプを製造する方法について述べる。板厚が12~25mmの鋼板を製造後、UO造管(Cプレス、Uプレス、Oプレス)によって管状に成形する。その後、管状に成形された鋼板の端部をそれぞれつき合わせて、仮付け溶接を行う。この仮付け溶接には、MAG溶接あるいはMIG溶接を用いる。仮付け溶接後、管状に成形された鋼板の突き合わせ部を内外面からサブマージドアーク溶接を行う。このサブマージドアーク溶接には、溶接ワイヤーと焼成型もしくは溶融型フラックスとを用いる。最後に、拡管を行い、鋼管を製造する。
 本発明の超高強度ラインパイプ用鋼管の製造方法においては、上記の内外面のサブマージドアーク溶接を行った後、かつ、拡管を行う前に溶接部(シーム溶接部)に熱処理を施すことが好ましい。また、この鋼管の熱処理条件として、溶接部を200℃以上500℃以下の温度で熱処理することが好ましい。この熱処理により、溶接部(溶接金属)に生じる靭性に有害なMA(オーステナイトとマルテンサイトとの混合組織)を低減することができる。溶接部を200℃以上500℃以下の温度に加熱すると、旧オーステナイト粒界に沿って生成した粗大なMAが微細なセメンタイトに分解する。しかしながら、200℃未満で溶接部を熱処理した場合には、粗大なMAがセメンタイトに分解しない。そのため、溶接部の熱処理温度の下限は、200℃である。また、500℃を超えて溶接部を熱処理すると、溶接部の靭性が劣化する。そのため、溶接部の熱処理温度の上限は、500℃である。
 次に、本発明の実施例について述べる。
 表1の化学成分を有する厚さ240mmの鋼片を1000~1210℃に加熱した後、鋼片の厚さ(移送厚)が70~100mmになるまで950℃以上の再結晶温度域で熱間圧延を行った。さらに、鋼片の厚さ(板厚)が12~25mmになるまで880~750℃の範囲の未再結晶温度域で熱間圧延を行った。その後、650~810℃の温度から鋼板の冷却(最初の水冷)を開始し、M点より高い所定の温度に水冷を行った後、復熱を行う処理を少なくとも1回以上繰り返して冷却を行った。その後、250~450℃までの温度で冷却(最終水冷)を停止した。なお、表1中には、参考のため、炭素当量Ceq及び溶接割れ感受性指標Pcmも示している。
 製造されたそれぞれの鋼板の降伏強度と引張強度とを評価するために、それぞれの鋼板からAPI5L規格に準拠した全厚試験片を採取して、常温で引張試験を行った。採取方向について、これらの全厚試験片は、全厚試験片の長手方向が鋼板の幅方向と一致するように採取された。また、全厚試験片の採取位置は、鋼板先端部および鋼板末端部から鋼板の長手方向に1m離れた位置である。これらの位置における鋼板の板幅中心部から両側に2本の全厚試験片が採取された。
 次に、この鋼板をUO造管により成形した後、鋼板の突き合わせ部を炭酸ガスアーク溶接によって仮付け溶接を行った。その後、溶接ワイヤーと溶融フラックスとを用いて鋼板の突き合わせ部の内外面からサブマージドアーク溶接によるシーム溶接を行い、鋼管とした。シーム溶接の平均入熱量は、2.0~4.0kJ/mmとした。なお、一部の鋼管については、シーム溶接部に250~450℃の熱処理を実施した。鋼板および鋼管の製造条件を表2に示す。
 製造されたそれぞれの鋼管の降伏強度と引張強度とを評価するために、それぞれの鋼管からAPI試験片を採取して、引張試験を行った。採取方向について、これらのAPI試験片は、API試験片の長手方向が鋼管の管軸方向と一致するように採取された。また、採取位置について、これらのAPI試験片は、管軸に垂直な切断面においてそれぞれの鋼管のシーム溶接部から1/4周離れた位置を中心としてその両側に2本ずつ採取された。また、参考として、ひずみ時効後の変形能を評価するためにこれらの鋼管を210℃で熱処理(5分間保持後空冷)し、上記と同様の位置から2本ずつAPI試験片を採取し、引張り試験を行った。引張り試験は、API規格2000に準拠している。また、鋼管の靭性を評価するために、-30℃におけるシャルピー試験とDWT試験とを実施した。シャルピー試験及びDWT試験も、API規格2000に準拠している。シャルピー試験片とDWT試験片とは、試験片の長手方向が鋼管の円周方向と一致するように、管軸に垂直な切断面において鋼管のシーム溶接部から1/2周離れた位置から採取された。DWT試験片は、それぞれの鋼管から2本ずつ採取され、シャルピー試験片は、それぞれの鋼管の肉厚中心部から3本ずつ採取された。
 さらに、製造されたそれぞれの鋼管のHAZ靭性を評価した。HAZ靭性を評価するための試験片は、鋼管のシーム溶接部近傍の溶接熱影響部(HAZ)から採取し、FL+1mm(HAZ部とシーム溶接部との境界からHAZ部側に1mmの位置)にノッチが入れられた。これらの試験片は、それぞれの鋼管から3本ずつ採取された。これらの試験片は、いずれも-30℃におけるシャルピー試験により評価された。
 これらの試験結果を表3に示す。なお、表3中には、参考のため、引張強度だけでなく、降伏強度および降伏比についても示している。
 鋼1~22は、本発明の実施例を示す。表3から明らかなように、これらの鋼管は、X120以上の引張強度を有しており、かつ鋼板及び鋼管内の強度のばらつきも60MPa以下に抑えられていた。また、鋼管のシャルピーエネルギーは、200J以上、DWTT延性破面率は、85%以上であり、溶接熱影響部のシャルピー吸収エネルギー(HAZ靭性)は、50Jを超えていた。このように、本発明の実施例における鋼管は、高い靭性を有していた。鋼23~35は、本発明の製造条件を満たさない比較例を示す。すなわち、鋼23では、本発明の範囲より鋼中のC量が少ないため、引張強度が十分でなかった。鋼24~29では、基本成分及び選択元素の内少なくとも1種の元素が、本発明の範囲を越えて鋼中に添加されているため、HAZ靱性が十分でなかった。一方、鋼30~35では、鋼板表面を復熱することなく冷却したため、鋼板及び鋼管の強度のばらつきが、100MPa以上と大きかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 母材の強度、低温靱性および変形能が優れ、かつ現地溶接が容易な引張強度915MPa以上(API規格X120以上)の超高強度ラインパイプ用鋼板および鋼管の製造方法を提供することができる。

Claims (10)

  1.  質量%で、
           C:0.03~0.06%
           Si:0.01~0.50%
           Mn:1.5~2.5%
           P:0.01%以下
           S:0.0030%以下
           Nb:0.0001~0.20%
           Al:0.0005~0.03%
           Ti:0.003~0.030%
           B:0.0003~0.0030%
           N:0.0010~0.0050%
           O:0.0050%以下
    を含み、残部が鉄および不可避的不純物からなる鋼を溶製し;
     この鋼を鋳造して鋼片とし;
     この鋼片に熱間圧延を施して鋼板とし;
     M点より高い所定の温度になるまで水冷を行った後、復熱を行う処理を少なくとも1回以上繰り返して、前記鋼板の表面を冷却し;
     最終水冷を行って、前記鋼板の表面をM点以下の温度まで冷却する;
    ことを特徴とする超高強度ラインパイプ用鋼板の製造方法。
    =545-330[C]+2[Al]-14[Cr]-13[Cu]-23[Mn]-5[Mo]-4[Nb]-13[Ni]-7[Si]+3[Ti]+4[V]
     但し、[C]、[Al]、[Cr]、[Cu]、[Mn]、[Mo]、[Nb]、[Ni]、[Si]、[Ti]、[V]は、それぞれ、C、Al、Cr、Cu、Mn、Mo、Nb、Ni、Si、Ti、Vの含有量(%)
  2.  前記鋼が、更に、質量%で、
           Mo:0.01~1.0%
           Cu:0.01~1.5%
           Ni:0.01~5.0%
           Cr:0.01~1.5%
           V:0.01~0.10%
           W:0.01~1.0%
           Zr:0.0001~0.050%
           Ta:0.0001~0.050%
    のうち少なくとも1種を含有することを特徴とする請求項1に記載の超高強度ラインパイプ用鋼板の製造方法。
  3.  前記鋼が、更に、質量%で、
           Mg:0.0001~0.010%
           Ca:0.0001~0.005%
           REM:0.0001~0.005%
           Y:0.0001~0.005%
           Hf:0.0001~0.005%
           Re:0.0001~0.005%
    のうち少なくとも1種を含有することを特徴とする請求項1に記載の超高強度ラインパイプ用鋼板の製造方法。
  4.  最初の水冷から鋼板表面がマルテンサイト変態開始温度(M点)に達するまでの平均冷却速度(℃/s)がVC90以下であることを特徴とする請求項1に記載の超高強度ラインパイプ用鋼板の製造方法。
    =545-330[C]+2[Al]-14[Cr]-13[Cu]-23[Mn]-5[Mo]-4[Nb]-13[Ni]-7[Si]+3[Ti]+4[V]
    C90=10(2.94-0.75β)
    β=2.7[C]+0.4[Si]+[Mn]+0.45([Ni]+[Cu])+0.8[Cr]+2[Mo]
      但し、[C]、[Al]、[Cr]、[Cu]、[Mn]、[Mo]、[Nb]、[Ni]、[Si]、[Ti]、[V]は、それぞれ、C、Al、Cr、Cu、Mn、Mo、Nb、Ni、Si、Ti、Vの含有量(%)
  5.  前記水冷及び前記最終水冷の速度がVC90以上であることを特徴とする請求項1に記載の超高強度ラインパイプ用鋼板の製造方法。
  6.  前記熱間圧延で、前記鋼片の再加熱温度が950℃以上、前記鋼片の未再結晶温度域での圧下比が3以上であることを特徴とする請求項1に記載の超高強度ラインパイプ用鋼板の製造方法。
  7.  850℃以下の冷却開始温度から冷却することを特徴とする請求項1に記載の超高強度ラインパイプ用鋼板の製造方法。
  8.  請求項1に記載の製造方法で製造した超高強度ラインパイプ用鋼板を、UO造管によって管状に成形し;
     前記超高強度ラインパイプ用鋼板の突き合わせ部を内外面から溶接ワイヤ-と焼成型もしくは溶融型フラックスとを使用してサブマージドアーク溶接を行い;
     その後、拡管を行う;
    ことを特徴とする超高強度ラインパイプ用鋼管の製造方法。
  9.  前記サブマージドアーク溶接を行った後でかつ前記拡管を行う前に、溶接部を熱処理することを特徴とする請求項8に記載の超高強度ラインパイプ用鋼管の製造方法。
  10.  前記溶接部を200℃以上500℃以下の温度で熱処理することを特徴とする請求項9に記載の超高強度ラインパイプ用鋼管の製造方法。
PCT/JP2009/005931 2008-11-07 2009-11-06 超高強度ラインパイプ用鋼板および鋼管の製造方法 WO2010052928A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BRPI0921260A BRPI0921260B1 (pt) 2008-11-07 2009-11-06 método para produção de placa de aço para condutos de resistência ultra-alta e método para a produção um tubo para condutos de resistência ultra-alta utilizando a mesma
JP2010536701A JP4819186B2 (ja) 2008-11-07 2009-11-06 超高強度ラインパイプ用鋼板および鋼管の製造方法
CN2009801439738A CN102203303B (zh) 2008-11-07 2009-11-06 超高强度管线管用钢板及钢管的制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008287054 2008-11-07
JP2008-287054 2008-11-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010052928A1 true WO2010052928A1 (ja) 2010-05-14

Family

ID=42152741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/005931 WO2010052928A1 (ja) 2008-11-07 2009-11-06 超高強度ラインパイプ用鋼板および鋼管の製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4819186B2 (ja)
CN (1) CN102203303B (ja)
BR (1) BRPI0921260B1 (ja)
RU (1) RU2459875C1 (ja)
WO (1) WO2010052928A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102363864A (zh) * 2011-10-10 2012-02-29 刘群联 一种制造马氏体不锈钢钢管的方法
CN102380694A (zh) * 2011-09-15 2012-03-21 南京钢铁股份有限公司 一种高强管线钢埋弧焊纵焊缝的焊接工艺
JP2013117055A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Jfe Steel Corp 大入熱溶接用鋼材およびその製造方法
WO2013100106A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 新日鐵住金株式会社 変形性能と低温靭性に優れた高強度鋼管、高強度鋼板、および前記鋼板の製造方法
WO2013147197A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 新日鐵住金株式会社 耐水素誘起割れ性に優れた高強度ラインパイプ用鋼管及びこれに用いる高強度ラインパイプ用鋼板、並びにこれらの製造方法
JP2015004081A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 新日鐵住金株式会社 コイル幅方向の強度ばらつきが少なく靭性に優れた高降伏比高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP2015086427A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 新日鐵住金株式会社 鋼板およびそれを用いた鋼床版ならびにそれらの製造方法
WO2016152172A1 (ja) * 2015-03-26 2016-09-29 Jfeスチール株式会社 構造管用厚肉鋼板、構造管用厚肉鋼板の製造方法、および構造管
JP2017155290A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 新日鐵住金株式会社 耐サワー鋼板
CH715726A1 (fr) * 2019-01-11 2020-07-15 Richemont Int Sa Procédé d'obtention d'un composant fonctionnel pour mouvement horloger.
CN113118209A (zh) * 2021-04-15 2021-07-16 鞍钢股份有限公司 一种提高x70m管线钢低温dwtt性能的方法
JP7469616B2 (ja) 2020-03-17 2024-04-17 日本製鉄株式会社 油井用電縫鋼管およびその製造方法
JP7469617B2 (ja) 2020-03-17 2024-04-17 日本製鉄株式会社 油井用電縫鋼管およびその製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112016006394A2 (pt) * 2013-10-09 2017-08-01 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp membro estrutural para carroceria automotiva
RU2544326C1 (ru) * 2014-01-09 2015-03-20 Публичное акционерное общество "Северсталь" (ПАО "Северсталь") Способ производства толстых листов из низколегированной стали с повышенной коррозионной стойкостью
CN103952639B (zh) * 2014-04-04 2016-05-04 日照钢铁控股集团有限公司 具有优异抗延展性破坏的管线钢
CN108396256B (zh) * 2018-03-05 2020-04-24 白婷婷 高强度石油用管线钢及其制备方法
CN108103410B (zh) * 2018-03-05 2020-05-26 嘉兴德基机械设计有限公司 一种屈服强度≥910MPa的管线钢及其制备方法
CN108456834B (zh) * 2018-03-05 2020-04-24 白婷婷 一种具有含Ti析出物的高强度管线钢及其制备方法
CN112342461B (zh) * 2020-09-09 2021-11-19 河钢股份有限公司承德分公司 一种含钛气保焊丝焊接用钢及其生产方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07284836A (ja) * 1994-04-18 1995-10-31 Nippon Steel Corp 高温鋼板の冷却方法
JP2003277829A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Jfe Steel Kk 高靭性高張力鋼材の製造方法
JP2003321727A (ja) * 2002-05-01 2003-11-14 Kobe Steel Ltd 曲げ加工性に優れた低降伏比型高張力鋼板およびその製造方法
JP2004010971A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Nippon Steel Corp 強度・靭性に優れ、かつ平坦度の良好な鋼板の高効率製造方法
JP2005240176A (ja) * 2004-01-30 2005-09-08 Jfe Steel Kk 板厚方向の強度均一性および耐疲労亀裂伝播特性に優れた鋼材の製造方法
JP2008163456A (ja) * 2006-12-04 2008-07-17 Nippon Steel Corp 低温靱性に優れた高強度厚肉ラインパイプ用溶接鋼管及びその製造方法
JP2009084598A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Nippon Steel Corp 変形能ならびに低温靱性に優れた超高強度ラインパイプ用鋼板の製造方法および超高強度ラインパイプ用鋼管の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3968011B2 (ja) * 2002-05-27 2007-08-29 新日本製鐵株式会社 低温靱性および溶接熱影響部靱性に優れた高強度鋼とその製造方法および高強度鋼管の製造方法
CN100497705C (zh) * 2003-10-31 2009-06-10 杰富意钢铁株式会社 耐腐蚀性优良的管线管用高强度不锈钢管及其制造方法
KR20080082015A (ko) * 2003-12-19 2008-09-10 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 초고강도 라인파이프용 강판 및 우수한 저온 인성을 갖는 초고강도 라인파이프, 및 그 제조 방법
RU2270873C1 (ru) * 2005-03-15 2006-02-27 Федеральное Государственное Унитарное Предприятие "Центральный Научно-Исследовательский Институт Конструкционных Материалов "Прометей" (Фгуп "Цнии Км "Прометей") Способ производства штрипсовой стали для труб подводных морских газопроводов высоких параметров

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07284836A (ja) * 1994-04-18 1995-10-31 Nippon Steel Corp 高温鋼板の冷却方法
JP2003277829A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Jfe Steel Kk 高靭性高張力鋼材の製造方法
JP2003321727A (ja) * 2002-05-01 2003-11-14 Kobe Steel Ltd 曲げ加工性に優れた低降伏比型高張力鋼板およびその製造方法
JP2004010971A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Nippon Steel Corp 強度・靭性に優れ、かつ平坦度の良好な鋼板の高効率製造方法
JP2005240176A (ja) * 2004-01-30 2005-09-08 Jfe Steel Kk 板厚方向の強度均一性および耐疲労亀裂伝播特性に優れた鋼材の製造方法
JP2008163456A (ja) * 2006-12-04 2008-07-17 Nippon Steel Corp 低温靱性に優れた高強度厚肉ラインパイプ用溶接鋼管及びその製造方法
JP2009084598A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Nippon Steel Corp 変形能ならびに低温靱性に優れた超高強度ラインパイプ用鋼板の製造方法および超高強度ラインパイプ用鋼管の製造方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102380694A (zh) * 2011-09-15 2012-03-21 南京钢铁股份有限公司 一种高强管线钢埋弧焊纵焊缝的焊接工艺
CN102363864A (zh) * 2011-10-10 2012-02-29 刘群联 一种制造马氏体不锈钢钢管的方法
JP2013117055A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Jfe Steel Corp 大入熱溶接用鋼材およびその製造方法
WO2013100106A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 新日鐵住金株式会社 変形性能と低温靭性に優れた高強度鋼管、高強度鋼板、および前記鋼板の製造方法
WO2013147197A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 新日鐵住金株式会社 耐水素誘起割れ性に優れた高強度ラインパイプ用鋼管及びこれに用いる高強度ラインパイプ用鋼板、並びにこれらの製造方法
EP2832879A4 (en) * 2012-03-30 2016-01-13 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp HIGH-RESISTANCE STEEL TUBE FOR LINE TUBE WITH EXCELLENT RESISTANCE TO HYDROGEN-INDUCED TISSUE FORMING, HIGH-TIGHT STEEL TUBE FOR A TUBULAR TUBE AND METHOD FOR THE MANUFACTURE THEREOF
JP2015004081A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 新日鐵住金株式会社 コイル幅方向の強度ばらつきが少なく靭性に優れた高降伏比高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP2015086427A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 新日鐵住金株式会社 鋼板およびそれを用いた鋼床版ならびにそれらの製造方法
WO2016152172A1 (ja) * 2015-03-26 2016-09-29 Jfeスチール株式会社 構造管用厚肉鋼板、構造管用厚肉鋼板の製造方法、および構造管
JPWO2016152172A1 (ja) * 2015-03-26 2017-06-15 Jfeスチール株式会社 構造管用厚肉鋼板、構造管用厚肉鋼板の製造方法、および構造管
US10767250B2 (en) 2015-03-26 2020-09-08 Jfe Steel Corporation Thick steel plate for structural pipes or tubes, method of producing thick steel plate for structural pipes or tubes, and structural pipes and tubes
JP2017155290A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 新日鐵住金株式会社 耐サワー鋼板
CH715726A1 (fr) * 2019-01-11 2020-07-15 Richemont Int Sa Procédé d'obtention d'un composant fonctionnel pour mouvement horloger.
JP7469616B2 (ja) 2020-03-17 2024-04-17 日本製鉄株式会社 油井用電縫鋼管およびその製造方法
JP7469617B2 (ja) 2020-03-17 2024-04-17 日本製鉄株式会社 油井用電縫鋼管およびその製造方法
CN113118209A (zh) * 2021-04-15 2021-07-16 鞍钢股份有限公司 一种提高x70m管线钢低温dwtt性能的方法
CN113118209B (zh) * 2021-04-15 2023-01-17 鞍钢股份有限公司 一种提高x70m管线钢低温dwtt性能的方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2459875C1 (ru) 2012-08-27
JP4819186B2 (ja) 2011-11-24
BRPI0921260B1 (pt) 2018-08-28
CN102203303A (zh) 2011-09-28
CN102203303B (zh) 2013-06-12
JPWO2010052928A1 (ja) 2012-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4819186B2 (ja) 超高強度ラインパイプ用鋼板および鋼管の製造方法
JP4819185B2 (ja) 超高強度ラインパイプ用鋼板および鋼管の製造方法
JP4837789B2 (ja) 超高強度ラインパイプ用鋼板および鋼管の製造方法
US8039118B2 (en) Welded steel pipe for high strength line pipe superior in low temperature toughness and method of production of the same
KR101668546B1 (ko) 내변형 시효 특성이 우수한 저항복비 고강도 강판 및 그 제조 방법 그리고 그것을 사용한 고강도 용접 강관
US8084144B2 (en) High strength thick welded steel pipe for line pipe superior in low temperature toughness and method of production of the same
JP5292784B2 (ja) 低温靱性に優れた高強度ラインパイプ用溶接鋼管及びその製造方法
US11555233B2 (en) Thick steel plate for structural pipes or tubes, method of producing thick steel plate for structural pipes or tubes, and structural pipes and tubes
JP5217773B2 (ja) 溶接熱影響部靭性に優れた引張強度が570MPa以上760MPa以下の低温用高強度溶接鋼管およびその製造方法
JP2006291349A (ja) 高変形性能を有するラインパイプ用鋼板およびその製造方法。
US20180057905A1 (en) Steel plate for structural pipes or tubes, method of producing steel plate for structural pipes or tubes, and structural pipes and tubes
US11001905B2 (en) Steel plate for structural pipes or tubes, method of producing steel plate for structural pipes or tubes, and structural pipes and tubes
JP6241570B2 (ja) 高強度鋼及びその製造方法、並びに鋼管及びその鋼管の製造方法
JP6519024B2 (ja) 低温靭性に優れた低降伏比高強度熱延鋼板の製造方法
WO2016157235A1 (ja) 高強度鋼及びその製造方法、並びに鋼管及びその製造方法
EP2093302B1 (en) Weld steel pipe with excellent low-temperature toughness for high-strength line pipe and process for producing the same
JP5151034B2 (ja) 高張力ラインパイプ用鋼板の製造方法および高張力ラインパイプ用鋼板
JP2009084598A (ja) 変形能ならびに低温靱性に優れた超高強度ラインパイプ用鋼板の製造方法および超高強度ラインパイプ用鋼管の製造方法
JP2012072423A (ja) 高強度ラインパイプ用鋼板の製造方法
CN111655872B (zh) 管线管用钢材及其制造方法以及管线管的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980143973.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09824628

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010536701

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011117926

Country of ref document: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09824628

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0921260

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20110505