JPH07138638A - 加工性および溶接性の良い高強度熱延鋼板の製造方法 - Google Patents

加工性および溶接性の良い高強度熱延鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH07138638A
JPH07138638A JP28672993A JP28672993A JPH07138638A JP H07138638 A JPH07138638 A JP H07138638A JP 28672993 A JP28672993 A JP 28672993A JP 28672993 A JP28672993 A JP 28672993A JP H07138638 A JPH07138638 A JP H07138638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
weldability
steel sheet
hot rolled
rolled steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28672993A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Oda
昌彦 織田
Toshiyasu Ukiana
俊康 浮穴
Kazuo Mikage
和夫 御影
Naoki Shiomi
直樹 塩見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP28672993A priority Critical patent/JPH07138638A/ja
Publication of JPH07138638A publication Critical patent/JPH07138638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 降伏点890N/mm2 以上、引張り強さ9
50N/mm2 以上の建設用機械に好適な高強度熱延鋼
板を提供する。 【構成】 C,Si,Mn,Ni,Ti,B,P,S,
Al,N,Crを特定した鋼スラブを1250℃以上に
加熱し、Ar3 変態点以上950℃以下で全仕上げ圧下
率80%以上で熱間圧延し、800℃から200℃まで
の冷却速度を20℃/s以上30℃/s未満で冷却し、
200℃以下の温度で巻取り、その後伸び率で0.2〜
5.0%の加工歪を付与し、さらに t≧10(-0.020T+5.0) かつ 110≦T≦400 で表される温度T℃と時間t秒の範囲に保持する熱処理
を施す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は加工性および溶接性の良
い高強度熱延鋼板の製造方法に係り、特に近時の建設機
械の軽量化に即応せしめ降伏点890N/mm2 以上、
引張り強さ950N/mm2 以上の建設機械に好適な加
工性および溶接性の良い高強度熱延鋼板の製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年における建築物の高層化にともな
い、トラック・クレーン等の建設機械は大型化し高層に
高重量物を吊りあげられるような機種が要求されるよう
になった。従って、クレーンの自重を軽くするという要
請が強まり、強度の高い鋼板が要求されるようになっ
た。また、建設機械の製造工程では曲げ加工およびアー
ク溶接が行われ、これらの施工性に優れた鋼板が同時に
要求される。
【0003】このような建設機械に用いられる高強度熱
延鋼板の従来の製造方法として特開平5−230529
号公報の発明がある。この発明には、降伏点890N/
mm 2 以上、引張り強さ950N/mm2 以上の鋼板を
製造するには仕上げ圧延後30℃/s以上80℃/s以
下の冷却速度で冷却することが必要であることが開示さ
れているが、現実にこの方法を実行しようとすると特に
板厚が厚い鋼板を製造しようとした場合に熱間圧延設備
ランアウトテーブルの冷却能力の限界に阻まれ、しばし
ば30℃/s以上の冷却速度を確保することが困難にな
ることがある。以上のようなことから、特開平5−23
0529号公報の発明は、鋼板板厚が厚く、どのような
熱間圧延設備でも降伏点890N/mm2 以上、引張り
強さ950N/mm2 以上の熱延鋼板を製造するための
方法としては十分とは言えないのである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、降伏点890N/mm2 以上、引張り強さ
950N/mm2 以上の建設用機械に好適な高強度熱延
鋼板を、熱延仕上げ圧延後800℃から200℃までの
冷却速度が30℃/s未満で製造する方法を提供するこ
とである。建設機械用としては、強度と靱性を満足する
母材鋼板であること、曲げ加工性が良好な鋼板であるこ
とおよび溶接性が良好であることが必要である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨とするとこ
ろは次の通りである。C:0.05〜0.15%,S
i:1.50%以下,Mn:0.70〜2.50%,N
i:0.25〜1.5%,Ti:0.12〜0.30
%,B:0.0005〜0.0030%,必要に応じて
Cr:1.00%以下,P:0.020%以下,S:
0.010%以下,sol.Al:0.010〜0.1
0%,N:0.0050%以下を含み、かつC+Si/
30+Mn/20+Ni/60+5B≦0.27を満足
し、残部はFeおよび不可避的不純物よりなる鋼スラブ
を1250℃以上に加熱し、Ar3 変態点以上950℃
以下で全仕上げ圧下率80%以上で熱間圧延し、800
℃から200℃までの冷却速度を20℃/s以上30℃
/s未満で冷却し、200℃以下の温度で巻取り、その
後伸び率で0.2〜5.0%の加工歪を付与し、さらに t≧10(-0.020T+5.0) かつ 110≦T≦400 で表される温度T℃と時間t秒の範囲に保持する熱処理
を施す。
【0006】以下、本発明の詳細について説明する。本
発明の解決しようとする課題でも述べたように、建設機
械用の高強度鋼板には次の3つの特性が求められる。 (1)強度が高く、靱性が良好なこと。 (2)曲げ加工性が良好であること。 (3)溶接性が良好であること。
【0007】このうち(2)と(3)の特性については
特開平5−230529号公報に述べられた方法をその
まま用いることで達成できる。即ち、曲げ加工性は、析
出強化のために添加するTiによりA系介在物であるM
nSをC系介在物であるTiSにすることで達成でき、
溶接性はC、Si、Mn、Bを所定の濃度以下に押さえ
ることと、溶接継手の靱性を向上させるためにNiを添
加することで目標が満足されるのである。ここで問題な
のは、最も基本的な特性である(1)の強度を冷却速度
が30℃/s未満と低い場合に、(2)、(3)の特性
を満足しつつ得る方法がないことである。この問題を解
決する方法として新たに発明されたのが、『巻き取り後
伸び率として0.2〜5.0%の加工歪を付与後110
〜400℃で熱処理を施す』という方法である。
【0008】以下に巻取り後の加工熱処理条件の規定理
由を述べる。従来の技術でも述べたように、特開平5−
230529号公報の方法では冷却速度が30℃/s未
満と遅い場合には、フェライト結晶粒が粗大化する、十
分な変態組織が得られない、などの現象が起こり、安定
して950N/mm2 以上の引張り強さと、890N/
mm2 以上の降伏点を得ることが難しくなるという新た
な問題が発生した。本発明者らは、安定して引張り強さ
と降伏点の目標値を達成するために種々研究を重ね、そ
の結果以下のような方法を新たに発明するに至ったので
ある。
【0009】一般に、鋼板を200℃以下の温度で巻き
取った場合にはフェライト中に炭素原子が固溶状態で残
留する。本発明者らは、この固溶炭素の時効現象を利用
し引張り強さと降伏点を上げることを考えたのである。
即ち、巻き取った鋼板に加工を加えることにより転位を
導入し、適当な温度に再加熱することにより、固溶炭素
が導入された転位と相互作用を起こし引張り強さと降伏
点を上げることが期待されるのである。具体的には、種
々の実験の結果、巻き取り後、レベラー、あるいは調質
圧延などの方法により0.2〜5.0%の伸び率を与え
た後、切り板の状態あるいはコイルの状態で、 t≧10(-0.020T+5.0) かつ 110≦T≦400 で与えられる温度T℃と時間t秒の範囲に保持すること
により、この効果が得られることを見出した。
【0010】この式は、歪時効が鋼中での炭素原子の拡
散現象により進むことを考慮した実験式で、温度の上昇
とともに降伏点、引張り強さの上昇に必要な保持時間は
指数関数的に減少することを示している。また、歪量も
降伏点、引張り強さを上昇させるのに重要な要素である
が、歪量が少ないと十分な歪時効量が得られず下限を
0.2%の伸び率とする必要がある。一方、歪量を大き
くし過ぎると逆に歪時効量が減少する傾向がある。しか
し、歪を付与することにより加工硬化現象が同時に得ら
れ、歪付与による加工硬化プラス歪時効による降伏点の
上昇を考慮すると、0.2〜5.0%の任意の歪量と上
式で与えられる任意の温度と時間により目標値が達成で
きることを新規に知見したのである。
【0011】ここで、再加熱温度の上限を400℃とし
たのは、この温度を超えると金属組織に変化をきたし軟
化するためであり、下限を110℃としたのは、その温
度以下では歪時効に時間がかかり過ぎるためである。図
1は再加熱温度と強度の関係を示すグラフであるが、上
式の範囲の条件である0.2%の伸び率と110℃以上
400℃以下への11分の再加熱により、最大100N
/mm2 の引張り強さの上昇と230N/mm2 の降伏
点上昇が得られ、引張り強さが950N/mm 2 以上、
降伏点890N/mm2 以上を達成することができる。
【0012】本発明における上記鋼成分の限定理由は次
の如くである。Cは高い引張り強さを得るために最も効
果的な元素であって、この目的のために少なくとも0.
05%を必要とする。しかし、Cの増加と共に加工性、
靱性、および溶接割れ感受性が劣化するので、その上限
を0.15%とし、0.05〜0.15%の範囲に限定
した。Siは強化元素として有用であるが、鋼を経済的
に製造するために1.50%を上限として添加すること
とした。Mnも強度の向上には効果的な元素であるが、
溶接割れ感受性を劣化させる。そのため強化元素として
少なくとも0.70%を必要とする。しかし、2.50
%を越すと溶接割れ感受性の劣化が大となるので上限を
2.50%とし、0.70〜2.50%の範囲に限定し
た。
【0013】Niは溶接継手部の靱性向上に有効な元素
である。継手部シャルピーの破面遷移温度を0℃以下に
するためには、少なくとも0.25%の添加が必要であ
る。Niの添加は多ければ多い程、溶接継手部の靱性向
上に有効であるが、経済性の観点から上限を1.5%と
した。Tiは安価で、しかも少量の添加によってCと結
合してTiCを形成し鋼を強化するので少なくとも0.
12%を必要とする。Tiが多くなると表面疵の原因に
なるので上限を0.30%とした。
【0014】Bは熱間圧延終了後の冷却速度が30℃/
s未満の冷却速度においてオーステナイトを安定化さ
せ、微細組織を得やすくする作用があるが、0.000
5%未満では前記作用に所望の効果が得られず、一方、
0.0030%以上含有させてもその効果が飽和し、さ
らに鋳片割れ等の表面疵が発生し易くなることから、そ
の含有量を0.0005〜0.0030%に限定した。
【0015】Alは脱酸上0.010%以上必要である
が、0.10%を超すとフェライト結晶粒の粗大化を来
たし強度を劣化させるので0.10%以下に限定した。
P、Sは、何れも不純物元素であって、鋼の延性や靱性
を害するので少ないほど好ましいものでPは0.020
%以下、Sは0.010%以下にする必要がある。Nは
本発明でとくに添加したBと結合してBNを形成して、
オーステナイトの安定に対し有効に作用しなくなる。こ
の防止策としてTiを添加するのであるが、Nが多量に
あるとBNを形成しその効果を減少させてしまうので上
限を0.0050%に限定した。
【0016】CrはMnと同様に鋼を強靱化に有効な元
素である。鋼の強靱化には望ましくは0.1%以上添加
するのが望ましいが、1.0%を超えて含有させてもそ
れ以上の効果が得られないことからその含有量を1.0
%以下とした。上記の化学成分の範囲で、C+Si/3
0+Mn/20+Ni/60+5Bなる式で示す値を
0.27以下に限定したのは、これを上まわると溶接時
の予熱温度が50℃を超えることになり、作業性を悪化
させるためである。
【0017】次に熱延条件の限定理由について述べる。
スラブの加熱温度は一度冷片としたもの、もしくは熱片
のままの状態で1250℃以上に加熱する。通常125
0〜1350℃の温度範囲に加熱した後圧延する。加熱
温度を1250℃以上としたのはTiの固溶を促進する
ためであって、1250℃未満の加熱温度ではTiが十
分固溶されず強度を低下させる原因となるからである。
上限は特に限定しないが、スケールロスの防止、省エネ
ルギーの観点から1400℃を超す加熱は不必要であ
る。
【0018】仕上げ圧下率を80%以上としたのは、こ
れを下まわるとオーステナイト結晶粒が大きくなり、冷
却後の組織も微細化されず、鋼板の靱性が確保できない
からである。巻取り温度は、これが高いと変態が完了し
ないうちに巻き取られ、巻取り後は徐冷されるので結晶
粒が粗大化し、目的の強度が得られなくなるので200
℃以下と限定した。
【0019】巻取り後の加工、熱処理条件の制限理由は
前述した通りで、レベラー、調質圧延などの方法による
伸び率として0.2〜5.0%を付与し t≧10(-0.020T+5.0) かつ 110≦T≦400 で与えられる温度T℃と時間t秒の範囲に鋼板を保持す
ることが必要である。以上の様な成分の鋼を、所定の熱
延条件と巻取り後の付加的な加工熱処理により、降伏点
890N/mm2 以上、引張り強さ950N/mm2
上の建設機械に好適な高強度熱延鋼板を20℃/s以上
30℃/s未満の冷却速度で製造することができる。
【0020】
【実施例】表1に示される化学成分を持った鋼を転炉で
溶製し、連続鋳造により鋳片とした。化学成分について
みると、A,B,C鋼は本発明の成分条件を満足するも
のであるが、B鋼はBが高い場合、C鋼はCrが添加さ
れた場合の例である。D鋼は比較のためのもので、Bが
添加されていない。表2に熱間圧延条件、加工熱処理条
件を、表3にその時得られた鋼板の機械的性質および溶
接性試験結果を示す。熱間圧延条件のうち、仕上げ温度
は870℃、仕上げ全圧下率85%で一定とした。引張
試験片およびシャルピー試験片は鋼板より圧延方向に平
行に採取した。広幅曲げ試験片は圧延方向に直角に採取
した。溶接継手試験は60度のV開先形状で入熱10K
J/cmのMAG溶接を行い、溶接ビードを削除して継
手引張り試験を行い、ボンド部の継手シャルピー試験を
行った。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】
【表3】
【0024】表3によると、鋼板No.1〜5は本発明
の化学成分、熱延条件、加工熱処理条件を満足するもの
で、目的の強度が得られている。しかし、No.6は化
学成分は満足しているが、加工熱処理を施していないの
で、降伏点、引張り強さが得られない。No.7も化学
成分は満足しているが熱間圧延後の冷却速度が遅く目的
の強度が得られていない。No.8は巻き取り温度が高
い場合で目的の強度が得られない。No.9は巻き取り
後の加工度が小さい場合、No.10は熱処理温度が低
い場合、No.11は熱処理温度が高い場合、No.1
2は熱処理時間が短い場合で、何れの場合も降伏点89
0N/mm2 以下で、目標を達成していない。No.1
3はBが添加されてない比較鋼Dを用いたために、目的
の強度が得られていない。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、降伏点8
90N/mm2 以上、引張り強さ950N/mm2 以上
を有し、かつ、曲げ加工性、溶接性に優れた高強度熱延
鋼板を容易に製造することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】強度に及ぼす加工熱処理の影響を示す図であ
る。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年10月13日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】ここで、再加熱温度の上限を400℃とし
たのは、この温度を超えると金属組織に変化をきたし軟
化するためであり、下限を110℃としたのは、その温
度以下では歪時効に時間がかかり過ぎるためである。図
1は再加熱温度と強度の関係を示すグラフであるが、上
式の範囲の条件である0.2%の伸び率と110℃以上
400℃以下への11分の再加熱により、最大100N
/mmの引張り強さの上昇と230N/mmの降伏
点上昇が得られ、引張り強さが950N/mm以上、
降伏点890N/mm以上を達成することができる。
一方、鋼板を200℃以下に巻取ることにより、鋼板表
面のスケール厚みが薄くなり、かつスケール組成がかわ
る。このことにより、スケール密着性の向上、およびレ
ーザー等による切断性の向上が達成できる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、降伏点8
90N/mm以上、引張り強さ950N/mm以上
を有し、かつ、曲げ加工性、溶接性、スケール密着性、
切断性に優れた高強度熱延鋼板を容易に製造することが
できるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 塩見 直樹 兵庫県姫路市広畑区富士町1番地 新日本 製鐵株式会社広畑製鐵所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】C :0.05〜0.15% Si:1.50%以下 Mn:0.70〜2.50% Ni:0.25〜1.5% Ti:0.12〜0.30% B :0.0005〜0.0030% P :0.020%以下 S :0.010%以下 sol.Al:0.010〜0.10% N :0.0050%以下を含み、 かつC+Si/30+Mn/20+Ni/60+5B≦
    0.27を満足し、残部はFeおよび不可避的不純物よ
    りなる鋼スラブを1250℃以上に加熱し、Ar 3 変態
    点以上950℃以下で全仕上げ圧下率80%以上で熱間
    圧延し、800℃から200℃までの冷却速度を20℃
    /s以上30℃/s未満で冷却し、200℃以下の温度
    で巻取り、その後伸び率で0.2〜5.0%の加工歪を
    付与し、さらに t≧10(-0.020T+5.0) かつ 110≦T≦400 で表される温度T℃と時間t秒の範囲に保持する熱処理
    を施すことを特徴とする、加工性と溶接性の良い高強度
    熱延鋼板の製造方法。
  2. 【請求項2】C :0.05〜0.15% Si:1.50%以下 Mn:0.70〜2.50% Ni:0.25〜1.5% Ti:0.12〜0.30% B :0.0005〜0.0030% Cr:1.00%以下 P :0.020%以下 S :0.010%以下 sol.Al:0.010〜0.10% N :0.0050%以下を含み、 かつC+Si/30+Mn/20+Ni/60+5B≦
    0.27を満足し、残部はFeおよび不可避的不純物よ
    りなる鋼スラブを1250℃以上に加熱し、Ar 3 変態
    点以上950℃以下で全仕上げ圧下率80%以上で熱間
    圧延し、800℃から200℃までの冷却速度を20℃
    /s以上30℃/s未満で冷却し、200℃以下の温度
    で巻取り、その後伸び率で0.2〜5.0%の加工歪を
    付与し、さらに t≧10(-0.020T+5.0) かつ 110≦T≦400 で表される温度T℃と時間t秒の範囲に保持する熱処理
    を施すことを特徴とする、加工性と溶接性の良い高強度
    熱延鋼板の製造方法。
JP28672993A 1993-11-16 1993-11-16 加工性および溶接性の良い高強度熱延鋼板の製造方法 Pending JPH07138638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28672993A JPH07138638A (ja) 1993-11-16 1993-11-16 加工性および溶接性の良い高強度熱延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28672993A JPH07138638A (ja) 1993-11-16 1993-11-16 加工性および溶接性の良い高強度熱延鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07138638A true JPH07138638A (ja) 1995-05-30

Family

ID=17708266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28672993A Pending JPH07138638A (ja) 1993-11-16 1993-11-16 加工性および溶接性の良い高強度熱延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07138638A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013065298A1 (ja) 2011-11-01 2013-05-10 Jfeスチール株式会社 曲げ特性と低温靭性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP2015004081A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 新日鐵住金株式会社 コイル幅方向の強度ばらつきが少なく靭性に優れた高降伏比高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP2020059027A (ja) * 2018-10-04 2020-04-16 株式会社神戸製鋼所 アルミニウム合金製バスバーの製造方法及びバスバー

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013065298A1 (ja) 2011-11-01 2013-05-10 Jfeスチール株式会社 曲げ特性と低温靭性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
US9752216B2 (en) 2011-11-01 2017-09-05 Jfe Steel Corporation High-strength hot rolled steel sheet with excellent bendability and low-temperature toughness, and method for manufacturing the same
JP2015004081A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 新日鐵住金株式会社 コイル幅方向の強度ばらつきが少なく靭性に優れた高降伏比高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP2020059027A (ja) * 2018-10-04 2020-04-16 株式会社神戸製鋼所 アルミニウム合金製バスバーの製造方法及びバスバー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4644075B2 (ja) 穴拡げ性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JP2015004081A (ja) コイル幅方向の強度ばらつきが少なく靭性に優れた高降伏比高強度熱延鋼板およびその製造方法
JPH09118952A (ja) 降伏比の低い高強度熱延鋼板部材
JPH0920922A (ja) 高靱性低温用鋼板の製造方法
JP2004124113A (ja) 非水冷型薄手低降伏比高張力鋼およびその製造方法
JPH09143612A (ja) 降伏比の低い高強度熱延鋼板部材
JPH10251794A (ja) プレス成形性と表面性状に優れた構造用熱延鋼板およびその 製造方法
JP3290595B2 (ja) 靱性、溶接性に優れた高張力厚鋼板の製造方法
JP3264956B2 (ja) 厚肉鋼板の加速冷却型製造方法
JPH093591A (ja) 極厚高張力鋼板およびその製造方法
JPH07138638A (ja) 加工性および溶接性の良い高強度熱延鋼板の製造方法
JP3385903B2 (ja) プレス成形性に優れた高強度熱延鋼板の製造方法
JP2556411B2 (ja) 加工性および溶接性の良い高強度熱延鋼板の製造方法
JP3307164B2 (ja) 耐水素遅れ割れ特性に優れた超高張力電縫鋼管の製造方法
JP2621744B2 (ja) 超高張力冷延鋼板およびその製造方法
JP3543200B2 (ja) メタルソー基板用鋼板の製造方法
KR20040004137A (ko) 구조용 Fe-Cr계 강판과 그 제조방법 및 구조용 형강
JP2618563B2 (ja) 溶接熱影響部の軟化しにくい高強度電縫鋼管およびその製造方法
JPH1121625A (ja) 強度、靱性に優れる厚鋼板の製造方法
JP2834500B2 (ja) 抵温靭性の優れた高張力鋼板の製造法
JP2001089816A (ja) 高強度熱延鋼板の製造方法
JP3475987B2 (ja) 均質性と疲労特性に優れた高靱性熱延鋼帯の製造方法
WO2022091709A1 (ja) 熱延鋼板およびその製造方法
JP3246278B2 (ja) 加工性および溶接継手の耐疲労特性に優れた軟質熱延鋼板
JPH0941035A (ja) 靱性に優れる低降伏比熱延鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000118