JP2015001235A - 締金具およびその製造方法 - Google Patents
締金具およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015001235A JP2015001235A JP2013124553A JP2013124553A JP2015001235A JP 2015001235 A JP2015001235 A JP 2015001235A JP 2013124553 A JP2013124553 A JP 2013124553A JP 2013124553 A JP2013124553 A JP 2013124553A JP 2015001235 A JP2015001235 A JP 2015001235A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- annular
- metal fitting
- hose
- fastener
- fitting body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
Abstract
【解決手段】管状の芯体20の一方の端部に形成されたホース挿入部21の外周に配置されて、ホース挿入部21との間でホース2を締結する締金具10である。管状の金具本体11と、金具本体の内周面に設けられた環状溝11aに嵌合してなる環状部材12とを備え、環状部材が金具本体の内周面よりも径方向内側に突出して、環状凸部13を形成している。
【選択図】図1
Description
管状の金具本体と、該金具本体の内周面に設けられた環状溝に嵌合してなる環状部材とを備え、該環状部材が該金具本体の内周面よりも径方向内側に突出して、環状凸部を形成していることを特徴とするものである。
前記金具本体の内周面に前記環状溝を形成する溝形成工程と、
前記金具本体の内径よりも大きな外径を有し径方向に弾性変形可能な前記環状部材を、径方向に圧縮させた状態で、前記環状溝の形成された金具本体内に挿入する挿入工程と、
前記金具本体内に挿入した前記環状部材を、前記環状溝に対応する位置で径方向に拡大させて該環状溝に嵌着する嵌着工程と、を含むことを特徴とするものである。
図1は、本発明の一実施形態に係る締金具10を用いた継手1の一構成例を示す半断面図である。図示する継手1は、管状の芯体20と、その一方の端部に形成されたホース挿入部21の外周に配置される締金具10と、一方の端部に、芯体20の他方の端部側に形成された挿入部22が挿入される挿入孔31を備え、挿入孔31とは反対側の端部に雌ねじ部32を備えるナット30と、を含むものである。図示する継手1においては、芯体20のホース挿入部21と締金具10との間で、ホース2が締結される。なお、図示するホース2は、樹脂材料やゴム材料よりなる内管2A,2C間に金属材料や繊維材料よりなる補強層2Bが設けられた構造を有する。
例えば、図示する実施形態において、締金具10の、芯体20における挿入部22側の端部には、半径方向に沿って内側に膨出し、後述する芯体20の周溝部23と係合する鍔部14が形成されている。締金具10は、芯体20のホース挿入部21との間でホース2を加締めるものであるので、その内径は、加締めるホース2の外径よりも大径に形成され、加締め加工によって、図示するように、ホース2の外径よりも小径に縮径される。
まず、金具本体11の内周面に、切削加工により環状溝11aを形成する(溝形成工程)。この環状溝11aの形状は、使用する環状部材12との関係で、環状部材12の外径部を溝内に保持することが可能であって、環状部材を脱落させることがないものであれば、いかなるものであってもよい。通常は、環状部材12の厚みに対応する幅を有する断面矩形の溝とすることができる。
すなわち、まず、締金具10の鍔部14の内径を、芯体20の周溝部23を構成する側壁23a,23bのうち少なくとも一方の外径よりも大きく形成しておき、芯体20に対し、締金具10を外挿する。締金具10を芯体20に対し、鍔部14が周溝部23に対応する位置にくるまで挿し込んだ後、鍔部14を圧着工具により半径方向内側に向かい押圧することで、鍔部14が縮径して、その内周面が周溝部23の底面に密着し、図示するように、鍔部14を周溝部23内に嵌め込むことができる。これにより、締金具10は芯体20の外周に固定される。
Claims (7)
- 管状の芯体の一方の端部に形成されたホース挿入部の外周に配置されて、該ホース挿入部との間でホースを締結する締金具であって、
管状の金具本体と、該金具本体の内周面に設けられた環状溝に嵌合してなる環状部材とを備え、該環状部材が該金具本体の内周面よりも径方向内側に突出して、環状凸部を形成していることを特徴とする締金具。 - 前記金具本体および前記環状部材が金属材料よりなる請求項1記載の締金具。
- 前記環状部材が径方向に弾性変形可能である請求項1または2記載の締金具。
- 前記環状部材がC形止め輪である請求項3記載の締金具。
- 前記環状部材がスパイラル状止め輪である請求項3記載の締金具。
- 前記環状溝が複数設けられ、該複数の環状溝にそれぞれ嵌合する複数の前記環状部材の外径および前記金具本体の内径が、ホース挿入側から軸方向反対側へ向かい徐々に小さくなっている請求項1〜5のうちいずれか一項記載の締金具。
- 管状の芯体の一方の端部に形成されたホース挿入部の外周に配置されて、該ホース挿入部との間でホースを締結する締金具であって、管状の金具本体と、該金具本体の内周面に設けられた環状溝に嵌合してなる環状部材とを備え、該環状部材が該金具本体の内周面よりも径方向内側に突出して、環状凸部を形成している締金具を製造する方法であって、
前記金具本体の内周面に前記環状溝を形成する溝形成工程と、
前記金具本体の内径よりも大きな外径を有し径方向に弾性変形可能な前記環状部材を、径方向に圧縮させた状態で、前記環状溝の形成された金具本体内に挿入する挿入工程と、
前記金具本体内に挿入した前記環状部材を、前記環状溝に対応する位置で径方向に拡大させて該環状溝に嵌着する嵌着工程と、を含むことを特徴とする締金具の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013124553A JP6214936B2 (ja) | 2013-06-13 | 2013-06-13 | 締金具およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013124553A JP6214936B2 (ja) | 2013-06-13 | 2013-06-13 | 締金具およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015001235A true JP2015001235A (ja) | 2015-01-05 |
JP6214936B2 JP6214936B2 (ja) | 2017-10-18 |
Family
ID=52295896
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013124553A Expired - Fee Related JP6214936B2 (ja) | 2013-06-13 | 2013-06-13 | 締金具およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6214936B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3626973B1 (de) | 2019-08-12 | 2022-08-03 | Pfeiffer Vacuum Gmbh | Vakuumsystem und verfahren zum identifizieren elektronischer module in einem solchen |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2121624A (en) * | 1936-09-16 | 1938-06-21 | Cowles Irving | Flexible conduit connection |
JPS5015230Y1 (ja) * | 1969-12-18 | 1975-05-13 | ||
JPS60211189A (ja) * | 1984-04-03 | 1985-10-23 | ストレイトフレツクス.インコ−ポレイテツド | 管継手アツセンプリ−の構造及びその取付方法 |
JPS6436787U (ja) * | 1987-08-31 | 1989-03-06 | ||
JPH05340492A (ja) * | 1991-07-18 | 1993-12-21 | Gates Rubber Co:The | はめ輪 |
-
2013
- 2013-06-13 JP JP2013124553A patent/JP6214936B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2121624A (en) * | 1936-09-16 | 1938-06-21 | Cowles Irving | Flexible conduit connection |
JPS5015230Y1 (ja) * | 1969-12-18 | 1975-05-13 | ||
JPS60211189A (ja) * | 1984-04-03 | 1985-10-23 | ストレイトフレツクス.インコ−ポレイテツド | 管継手アツセンプリ−の構造及びその取付方法 |
JPS6436787U (ja) * | 1987-08-31 | 1989-03-06 | ||
JPH05340492A (ja) * | 1991-07-18 | 1993-12-21 | Gates Rubber Co:The | はめ輪 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6214936B2 (ja) | 2017-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4992098B2 (ja) | ノンボルト継手構造およびノンボルト継手構造を形成する方法 | |
JP4906973B1 (ja) | 管継手 | |
JP2010175076A (ja) | ホース継手及びホース継手をホースに結合する方法 | |
JP5357499B2 (ja) | パイプ継手 | |
WO2011027766A1 (ja) | ホース継手 | |
JP2014111975A (ja) | 管継手構造 | |
JP2007231985A (ja) | 配管フランジ継手 | |
JP2009168075A (ja) | 管継手構造及び管接続方法 | |
JP6214936B2 (ja) | 締金具およびその製造方法 | |
JP3181239U (ja) | ホース接続用のコネクタ | |
JP4962849B2 (ja) | 管継手 | |
JP2007255667A (ja) | 継手付ホースの製造方法及びこれに用いるかしめ具 | |
US20070252388A1 (en) | Pipe joint | |
JP2009095854A (ja) | スパークプラグ用の主体金具の製造方法 | |
JP4963688B2 (ja) | 樹脂管継手 | |
JP2014109295A (ja) | 管継手構造 | |
JP6330308B2 (ja) | ホース継手の取付け方法 | |
JP6448229B2 (ja) | 継手 | |
JP6294986B1 (ja) | 直管パイプ用継手 | |
JP5542484B2 (ja) | 樹脂管継手 | |
KR200353525Y1 (ko) | 배관 연결구 | |
JP2005273877A (ja) | ホース継手 | |
US20060108798A1 (en) | End fitting for tubular member | |
JP4276492B2 (ja) | ホース口金具およびその製造方法 | |
JP2017201195A (ja) | ホース継手金具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170410 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170920 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6214936 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |