JP2015001208A - 尿素水の適否判定装置 - Google Patents

尿素水の適否判定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015001208A
JP2015001208A JP2013126775A JP2013126775A JP2015001208A JP 2015001208 A JP2015001208 A JP 2015001208A JP 2013126775 A JP2013126775 A JP 2013126775A JP 2013126775 A JP2013126775 A JP 2013126775A JP 2015001208 A JP2015001208 A JP 2015001208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urea water
determination
temperature
suitability
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013126775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6220572B2 (ja
Inventor
俊哉 秋吉
Toshiya Akiyoshi
俊哉 秋吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP2013126775A priority Critical patent/JP6220572B2/ja
Priority to PCT/JP2014/065603 priority patent/WO2014203802A1/ja
Priority to EP14813624.5A priority patent/EP3012425B1/en
Priority to CN201480023425.2A priority patent/CN105247180B/zh
Priority to US14/786,061 priority patent/US9810677B2/en
Publication of JP2015001208A publication Critical patent/JP2015001208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6220572B2 publication Critical patent/JP6220572B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/18Water
    • G01N33/1826Organic contamination in water
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/002Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring or estimating temperature or pressure in, or downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N25/00Investigating or analyzing materials by the use of thermal means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/02Analysing fluids
    • G01N29/024Analysing fluids by measuring propagation velocity or propagation time of acoustic waves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/05Systems for adding substances into exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/08Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/18Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the system for adding a substance into the exhaust
    • F01N2900/1806Properties of reducing agent or dosing system
    • F01N2900/1811Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/18Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the system for adding a substance into the exhaust
    • F01N2900/1806Properties of reducing agent or dosing system
    • F01N2900/1818Concentration of the reducing agent
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/01Indexing codes associated with the measuring variable
    • G01N2291/011Velocity or travel time
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】尿素水の適否の判定結果についての信頼度を向上させた尿素水の適否判定装置を提供する。
【解決手段】ECU44は、尿素水品質センサー35から尿素水温度Tu及び尿素水濃度C、冷却水センサー45から冷却水温度Tw、排気温度センサー29から排気温度Texを検出する。ECU44は、尿素水温度Tu、冷却水温度Tw、排気温度Tex、これらの温度における温度差の最大値ΔTmaxが閾値ΔTt以下であることを条件に、尿素水濃度Cに基づく尿素水の適否の判定を行う。
【選択図】図1

Description

本開示の技術は、尿素水の適否を判定する尿素水の適否判定装置に関する。
従来から、排気中の窒素酸化物(以下、NOxという。)を浄化する排気浄化装置として、排気に尿素水を供給する尿素水供給系と、尿素水の供給された排気が流入する選択還元型触媒と、を備えた排気浄化装置が知られている。こうした排気浄化装置においては、水分の過度な蒸発や基準に満たない液体の補充等によって尿素水の品質に異常が生じると、所望の浄化性能を得るために必要となる尿素水の量が変化する。そのため、特許文献1には、尿素水の濃度を検出するセンサーによって尿素水の濃度を検出し、その検出値に基づいて尿素水の適否を判定し、尿素水の品質に異常が生じている場合には運転者に対して警告する技術が開示されている。
特開2002−371831号公報
また、近年では、濃度に基づく尿素水の適否の判定結果について、さらなる信頼度の向上が求められている。
本開示の技術は、尿素水の適否の判定結果についての信頼度を向上させた尿素水の適否判定装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決する尿素水の適否判定装置は、尿素水の濃度を検出する濃度検出部と、前記濃度検出部の検出値を用いて前記尿素水が適正か否かを判定する判定部と、車両が占める空間内の複数の位置を温度の検出対象として取り扱う温度検出部と、を備え、前記複数の検出対象の各々は、エンジンの運転時に他の検出対象とは異なる温度を有し、前記判定部は、特定の検出対象と前記特定の検出対象以外の他の検出対象との温度の差を温度差とし、前記尿素水が前記判定に適した静穏状態であるときの前記温度差の範囲を基準範囲として有し、前記温度検出部の検出結果から得られる前記温度差が前記基準範囲内であることを前記判定の実行条件として含む。
上記構成によれば、特定の検出対象と他の検出対象との温度差が基準範囲内である場合、尿素水は、振動や気泡等が少ない静穏状態にある。そのため、適否の判定に用いられる尿素水の濃度である判定濃度は、実際の濃度との誤差が小さい。その結果、尿素水の適否の判定結果に対する信頼度が高められる。
上記尿素水の適否判定装置において、前記特定の検出対象が前記複数の検出対象の各々であることが好ましい。
上記構成によれば、検出対象が3つ以上である場合、複数の温度差に基づいて尿素水が静穏状態にあるか否かが判断される。その結果、実行条件の成立時に尿素水が静穏状態にある確率が高められる。
上記尿素水の適否判定装置において、前記検出対象は、3つ以上であり、前記基準範囲の上限が、閾値であり、前記判定部は、前記尿素水が前記判定に適した静穏状態であるときの前記温度差のうち最も大きい値を前記閾値とすることが好ましい。
尿素水が判定に適した静穏状態であるときの温度差は、その温度差を求めるために用いられる検出対象の組み合わせ毎に最大値が異なる。上記構成によれば、組み合わせ毎の最大値のなかでも最も大きい値が前記閾値に設定される。その結果、組み合わせ毎の温度差の最大値のなかでも最も小さい値が前記閾値に設定される場合に比べて尿素水の判定機会が多くなる。
上記尿素水の適否判定装置は、前記検出対象として、前記尿素水、前記エンジンを冷却する冷却水、前記エンジンの排気通路を含むことが好ましい。
上記構成のように検出対象が選択されることで、エンジンの運転時における温度が大きく異なる検出対象の温度差に基づいて、尿素水が判定に適した静穏状態であるか否かが判断される。その結果、実行条件の成立時に尿素水が静穏状態である確率が高められる。
上記尿素水の適否判定装置において、前記判定部は、前記実行条件として、車両が停車状態であることを含むことが好ましい。
上記構成によれば、実行条件が成立するとき、車両は、停車状態、すなわち走行にともなう振動が与えられていない状態にある。その結果、尿素水が高い確率の下で静穏状態に維持されていることから、判定濃度に対する信頼度がさらに高められる。
上記尿素水の適否判定装置において、前記複数の検出対象の1つが前記尿素水であり、前記濃度検出部は前記尿素水の温度と前記尿素水における超音波の伝播速度とに基づいて濃度を検出し、前記判定部は、前記尿素水の適否を判定する第1の判定機会と、前記第1の判定機会とは前記尿素水の温度が異なることを条件に前記尿素水の適否を判定する第2の判定機会と、を有することが好ましい。
ここで、所望の品質を満足する尿素水である正規品は、温度と伝播速度との間に一定の関係を有する。一方、所望の品質を満足しない尿素水である模倣品は、温度と伝播速度との間の関係が正規品とは異なる。そのため、上記構成において、タンクの尿素水が正規品であれば、第1及び第2の判定機会の双方にて「正常」との判定結果が得られる。一方、タンクの尿素水が模倣品であれば、第1の判定機会にて「正常」との判定結果が得られたとしても、第2の判定機会にて「異常」との判定結果が得られる。すなわち、尿素水の温度が互いに異なる第1の判定機会と第2の判定機会とで尿素水の適否が判定されることで、尿素水の適否の判定結果に対する信頼度がさらに高められる。
第1実施形態における尿素水の適否判定装置を具備した排気浄化装置の概略構成を示す概略構成図。 第1実施形態における判定処理の処理手順を示すフローチャート。 第2実施形態における尿素水の適否判定装置を具備した排気浄化装置の概略構成を示す概略構成図。 尿素水温度と超音波の伝播速度との関係について正規品と模倣品とで比較した結果の一例を示すグラフ。 第2実施形態における判定処理の処理手順を示すフローチャート。
(第1実施形態)
図1及び図2を参照して、尿素水の適否判定装置の第1実施形態について説明する。
図1に示されるように、ディーゼルエンジン10(以下単に「エンジン10」という。)の排気通路12には、排気を浄化する排気浄化装置20が配設されている。排気浄化装置20に流入した排気は、前段酸化触媒22(DOC:Diesel Oxidation Catalyst)に流入する。
前段酸化触媒22は、例えばアルミナ、シリカ、ゼオライト等からなる担体に、白金やパラジウム等の金属や、金属酸化物等を担持させたものである。前段酸化触媒22は、排気に含まれる炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)、一酸化窒素(NO)を酸化して、水、二酸化炭素、二酸化窒素等に変換する。
前段酸化触媒22を通過した排気は、DPF24(DPF:Diesel particulate filter)に流入する。DPF24は、セラミックスや金属多孔体から構成され、排気中の粒子性物質(PM:Particulate Matter)を捕集する。DPF24の再生処理では、DPF24に流入する排気を昇温させるべく、例えば、前段酸化触媒22よりも上流の排気通路12に対し、図示されないバーナーから燃焼ガスが供給されたり図示されない燃料噴射弁から燃料が噴射されたりする。
DPF24の下流であり且つ後述する選択還元型触媒36の上流には、排気通路12を検出対象とする温度検出部である排気温度センサー29が配設されている。排気温度センサー29は、DPF24の下流における排気通路12内の温度を所定の制御周期で検出し、その検出した温度である排気温度Texを示す信号をECU44に出力する。
排気温度センサー29の下流には、排気通路12に対して還元剤である尿素水を供給する電子制御式のインジェクター30が配設されている。インジェクター30には、タンク32内の尿素水が圧送ポンプ34により圧送される。圧送ポンプ34は、図示されないリリーフ弁を内蔵しており、タンク32内の尿素水を所定の圧力でインジェクター30に圧送する。インジェクター30は、ECU44によって開閉制御される。排気に供給された尿素水は、排気の熱によってアンモニアに加水分解される。
タンク32には、尿素水品質センサー35(以下単に「センサー35」という。)が配設されている。センサー35は、タンク32内の尿素水に関する情報を検出する。センサー35は、尿素水の温度である尿素水温度Tu、尿素水の残量を示す液位、これらを示す信号をECU44に出力する。またセンサー35は、尿素水における超音波の伝播速度Vusから得られる濃度を尿素水温度Tuに基づき補正した尿素水濃度Cを示す信号をECU44に出力する。すなわちセンサー35は、尿素水濃度Cを検出する濃度検出部として機能するとともに尿素水を検出対象として尿素水温度Tuを検出する温度検出部として機能する。インジェクター30、タンク32、圧送ポンプ34、センサー35、及び尿素水は、尿素水供給系に含まれる。
インジェクター30の下流には、選択還元型触媒36が配設されている。選択還元型触媒36は、NOxをアンモニアで還元する選択的触媒還元(Selective Catalytic Reduction)を行う。選択還元型触媒36は、例えばハニカム状のセラミックからなる担体に吸着性の高いゼオライト又はジルコニアを担持させたものである。排気中のNOxは、選択還元型触媒36の触媒作用によってアンモニアと反応し、窒素と水とに還元される。
選択還元型触媒36を通過した排気は、後段酸化触媒40(ASC:Ammonia Slip Catalyst)に流入する。後段酸化触媒40は、例えばアルミナ、シリカ、ゼオライト等からなる担体に、白金やパラジウム等の金属や、金属酸化物等を担持させたものである。後段酸化触媒40は、選択還元型触媒36における還元反応で消費されなかったアンモニアを分解する。
ECU44は、CPU、RAM、ROM等を備えたマイクロコンピューターである。ECU44には、上記尿素水濃度C、尿素水温度Tu、排気温度Texの他、エンジン10を冷却する冷却水を検出対象とする温度検出部である冷却水温度センサー45から冷却水温度Twを示す信号が所定の制御周期で入力される。尿素水温度Tu、排気温度Tex、冷却水温度Tw、これらの温度は、エンジン10の運転時に異なる温度を有するとともに検出され得る最高温度が互いに異なる。すなわち、温度検出部の検出対象は、エンジン10の運転時における温度範囲が互いに異なる。
ECU44には、ブレーキセンサー47からブレーキの操作状況であるブレーキ情報Binfを示す信号、ギヤポジションセンサー48からギヤのポジションであるギヤ情報Ginfを示す信号、車速センサー49からエンジン10を搭載した車両の車速Vを示す信号、これらの信号が所定の制御周期で入力される。これらブレーキセンサー47、ギヤポジションセンサー48、車速センサー49は、停車情報検出部として機能する。
ECU44は、上記各種センサーから入力される情報、ROMに予め記憶された制御プログラムや各種データ、これらに基づいて各種の演算及び処理を実行する。ECU44は、インジェクター30の開閉制御を通じた尿素水の供給処理を実行する。また適否判定装置としてECU44は、タンク32内の尿素水が所望の品質を満足する正規品であるか否か、すなわち尿素水の適否を判定する判定処理を実行する。判定処理においてECU44は、尿素水の適否を判定する判定部として機能する。ECU44は、「異常」との判定結果が得られた場合、警報装置50を作動させることでその判定結果を運転者に通知する。
図2を参照して、第1実施形態における判定処理の処理手順について説明する。この判定処理は、車両のイグニッションがON操作されるたびに実行される。
図2に示されるように、ECU44は、最初のステップS11にて、排気温度Tex、尿素水温度Tu、冷却水温度Tw、ブレーキ情報Binf、ギヤ情報Ginf、車速Vを含む各種情報を取得する。
次のステップS12にてECU44は、特定の検出対象と特定の検出対象以外の他の検出対象との温度差のうちの最大値ΔTmaxを取得し、この最大値ΔTmaxが閾値ΔTt以下である基準範囲に含まれているか否かを判断する。ECU44は、排気温度Tex、尿素水温度Tu、及び冷却水温度Tw、これらの温度から任意に選択される2つの温度の温度差を演算し、その温度差のなかの最も大きい値を最大値ΔTmaxとする。そして、ECU44は、その最大値ΔTmaxが閾値ΔTt以下である基準範囲に含まれているか否かを判断する。閾値ΔTtは、エンジン10の前回の停止から十分な時間が経過し、尿素水が振動や気泡等が少ない静穏状態にあると判断される最大値ΔTmaxの値、例えば15℃である。閾値ΔTtは、上記各種データに予め規定される値であって、各種実験やシミュレーションに基づき決定される。また、例えば、排気温度Texと冷却水温度Twの温度差、冷却水温度Twと尿素水温度Tuの温度差、これらの温度差では、尿素水が静穏状態にあると判断される最大値が互いに異なる。すなわち、任意に選択される2つの検出対象の組み合わせでは、組み合わせ毎に、尿素水が静穏状態にあると判断される最大値が異なる。閾値ΔTtは、そうした温度差のうちで最も大きい値である。なお、最大値ΔTmaxが閾値ΔTt以下であることを判定条件という。
最大値ΔTmaxが閾値ΔTtを超えているである場合(ステップS12:NO)、すなわち判定条件が不成立の場合、ECU44は、エンジン10の停止時間が不十分で尿素水が静穏状態にないものとして一連の処理を終了する。反対に、最大値ΔTmaxが閾値ΔTt以下であった場合(ステップS12:YES)、すなわち判定条件が成立する場合、ECU44は、センサー35から尿素水の適否を判定するための濃度である判定濃度C1を取得する(ステップS13)。そしてECU44は、ステップ11にて取得した車速Vが閾値Vt、例えば0km/h以下であるか否かを判断する(ステップS14)。
車速Vが閾値Vt以下であった場合(ステップS14:YES)、ECU44は、ステップ11にて取得したブレーキ情報Binfが「OFF」、すなわちブレーキが操作されていないか否かを判断する(ステップS15)。
ブレーキ情報Binfが「OFF」であった場合(ステップS15:YES)、ECU44は、ステップS11にて取得したギヤ情報Ginfが「N」、すなわちギヤポジションがニュートラルにあってエンジンとトランスミッションとが切断状態であるか否かを判断する(ステップS16)。
なお、車速Vが閾値Vt以下であること(ステップS14)、ブレーキ情報Binfが「OFF」であること(ステップS15)、ギヤ情報Ginfが「N」であること(ステップS16)、これらを停車条件という。また、車速Vが閾値Vtよりも大きい場合(ステップS14:NO)、ブレーキ情報Binfが「OFF」でない場合(ステップS15:NO)、ギヤ情報Ginfが「N」でない場合(ステップS16:NO)、すなわち停車条件が不成立の場合、ECU44は、車両が停車状態にないものとして判定処理を終了する。
ギヤ情報Ginfが「N」であった場合(ステップS16:YES)、ECU44は、ステップS13にて取得した判定濃度C1が、正規品と判定される正常範囲である下限値Cmin以上、上限値Cmax以下の値であるか否かを判定する(ステップS17)。下限値Cmin及び上限値Cmaxは、上記各種データに予め規定される値であって、センサー35の測定誤差を加味して決定される値である。すなわち、ECU44は、判定条件及び停車条件を尿素水の適否を判定する実行条件に含んでいる。
判定濃度C1が正常範囲から逸脱している場合(ステップS17:NO)、ECU44は、警報装置50を作動させること(ステップS19)で運転手に対してタンク32内の尿素水が「異常」であることを警告し、一連の処理を終了する。
反対に、判定濃度C1が正常範囲に含まれる場合(ステップS17:YES)、ECU44は、タンク32内の尿素水を「正常」であると判定したうえで、ステップS11にて取得した情報と同じ情報を新たに取得し(ステップS18)、ステップS13の処理に移行する。そしてECU44は、停車条件が不成立となるまで尿素水の適否を繰り返し判定する。
次に、第1実施形態においてECU44が実行する判定処理の作用について説明する。
第1実施形態の判定処理のように、最大値ΔTmaxの閾値ΔTt以下である場合は、最大値ΔTmaxが閾値ΔTtを超えている場合よりも、尿素水が静穏な状態にある。そのため、センサー35の検出する判定濃度C1は、静穏状態にある尿素水における伝播速度Vusに基づいて検出された値である。その結果、判定濃度C1と実際の尿素水の濃度との誤差が小さくなることから、判定濃度C1に対する信頼度、ひいては尿素水の適否の判定結果に対する信頼度が高められる。
以上説明したように、上記第1実施形態の尿素水の適否判定装置によれば、以下に列挙する効果を得ることができる。
(1)判定濃度C1が静穏状態にある尿素水における伝播速度Vusに基づく値であることから、判定濃度C1に対する信頼度、ひいては尿素水の適否の判定結果に対する信頼度が高められる。
(2)閾値ΔTtは、尿素水が静穏状態にあると判断される温度差の最大値のなかで最も大きい値である。その結果、上記最大値のなかでも最も小さい値が閾値ΔTtに設定される場合に比べて尿素水の判定機会が多くなる。
(3)尿素水温度Tu、冷却水温度Tw、排気温度Texのうちで最も大きい温度差である最大値ΔTmaxが閾値ΔTt以下であることを判定条件としている。これらの温度は、エンジン10の運転時における温度が大きく異なる。こうした温度が検出対象として選択されることにより、判定条件の成立時に尿素水が静穏状態にあること、それに対する信頼度が高められる。その結果、判定濃度C1に対する信頼度がさらに高められる。
(4)停車条件が成立するとき、車両は、イグニッションのON操作からの停車状態が継続している。すなわち、判定濃度C1は、走行にともなう振動が与えられていない尿素水の濃度である。その結果、判定濃度C1についての信頼度がさらに高められる。
(5)車速Vが0km/hであること、ブレーキ情報Binfが「OFF」であること、ギヤ情報Ginfが「N」であること、これらを停車条件としている。そのため、停車条件の成立時には、車両が停車状態にあると確実に判断することができる。
(6)判定濃度C1に対する信頼度が高められることで、正常範囲をより狭い範囲に設定することも可能である。
(7)停車条件が不成立となるまで、すなわち車両が動き出すまで、ステップS13で取得する判定濃度C1に基づく判定が繰り返し実行される。そのため、エンジン10の始動により尿素水温度Tuが変化した場合には、複数の条件の下で尿素水の適否についての判定が行われる。その結果、尿素水の適否に関する信頼度がさらに高められる。
(第2実施形態)
図3〜図5を参照して、尿素水の適否判定装置の第2実施形態について説明する。なお、第2実施形態においては、第1実施形態と異なる部分について詳細に説明し、第1実施形態と同様の部分については同様の符号を付すことによりその詳細な説明は省略する。
図3に示されるように、第2実施形態の排気浄化装置20は、エンジン10を冷却する冷却水が流れる冷却水通路から分岐する分岐通路52を備える。分岐通路52の一部は、タンク32内を通っている。分岐通路52の途中には、当該分岐通路52を開閉する開閉弁54が配設されている。開閉弁54の開閉は、ECU44によって制御される。開閉弁54が開状態にあるとき、冷却水の一部が分岐通路52に流入し、分岐通路52を流れる冷却水とタンク32の尿素水との間で熱交換が行われる。なお、分岐通路52は、尿素水を加熱する加熱部として機能する。
図4は、尿素水温度Tuと伝播速度Vusとの関係について正規品と模倣品とで比較した結果の一例を示したグラフである。図4において、実線は正規品56を示し、二点鎖線は模倣品58を示している。図4に示されるように、正規品と模倣品とでは、伝播速度Vusの等しくなる尿素水温度Tu3が存在するが、全ての尿素水温度Tuにて伝播速度Vusが等しくなることはあり得ない。そのため、第2実施形態では、互いに異なる2つの尿素水温度Tuにて尿素水の適否を判定する。
図5を参照して第2実施形態のECU44が実行する判定処理の処理手順について説明する。この判定処理は、車両のイグニッションがON操作されるたびに実行される。
図5に示されるように、ECU44は、最初のステップS21にて、排気温度Tex、尿素水温度Tu1、冷却水温度Tw、ブレーキ情報Binf、ギヤ情報Ginf、車速Vを含む各種情報を取得する。次のステップS22にてECU44は、それら各種情報に基づいて、判定条件が成立しているか否かを判断する。
判定条件が不成立の場合(ステップS22:NO)、ECU44は、判定処理を終了する。反対に、判定条件が成立する場合(ステップS22:YES)、ECU44は、センサー35から判定濃度C1を取得する(ステップS23)。
次のステップS24にてECU44は、ステップS21にて取得した各種情報に基づいて、停車条件が成立するか否かを判断する。停車条件が不成立の場合(ステップS24:NO)、ECU44は、判定処理を終了する。反対に、停車条件が成立する場合(ステップS24:YES)、ECU44は、ステップS23にて取得した判定濃度C1が正常範囲に含まれているか否かを判断する(ステップS25)。このステップS25の処理が第1の判定機会である。
判定濃度C1が正常範囲に含まれていた場合(ステップS25:YES)、ECU44は、次のステップS26にて開閉弁54を開弁して冷却液の一部を分岐通路52に流通させる。これによりタンク32の尿素水は、冷却水との間の熱交換によって加熱される。こうした冷却水と尿素水との熱交換によって尿素水の温度が上昇しやすくなる。
次のステップS27にてECU44は、センサー35から新たな尿素水温度Tu2を取得する。そしてECU44は、ステップS21にて取得した尿素水温度Tu1からの変化量ΔTu(=Tu2−Tu1)を演算し、その変化量ΔTuが設定量ΔTutを超えているか否かを判断する(ステップS28)。設定量ΔTutは、タンク32内の尿素水が模倣品であると仮定した場合に、尿素水温度Tu1が伝播速度Vusの等しくなる尿素水温度Tu3であったとしても、尿素水温度Tu2における判定濃度C2が正規品と判定される正常範囲から確実に逸脱する値、例えば10℃である。設定量ΔTutは、上記各種データに予め規定される値であって、予め行った各種実験やシミュレーションに基づき決定される。ECU44は、変化量ΔTuが設定量ΔTutを超えるまでステップS27からステップS28までの処理を繰り返し実行する。
変化量ΔTuが設定量ΔTutを超えると(ステップS28:YES)、ECU44は、センサー35から新たな判定濃度C2を取得し(ステップS29)、当該判定濃度C2が正常範囲に含まれているか否かを判断する(ステップS30)。このステップS30の処理が第2の判定機会である。
判定濃度C2が正常範囲に含まれていた場合(ステップS30:YES)、ECU44は、タンク32の尿素水を「正常」と判定し、開閉弁54を閉弁(ステップS31)したうえで一連の処理を終了する。一方、ステップS25及びステップS30、すなわち第1及び第2の判定機会にて判定濃度C1,C2の何れか一方が正常範囲から逸脱している場合、ECU44は、警報装置50の作動(ステップS32)、開閉弁54の閉弁(ステップS31)を行ったうえで一連の処理を終了する。
次に、第2実施形態においてECU44が実行する判定処理の作用について説明する。
第2実施形態の判定処理では、少なくとも設定量ΔTutだけ離れた2つの尿素水温度Tu1,Tu2にて尿素水の適否が判定される。そして、判定濃度C1,C2のいずれか一方が正常範囲を逸脱している場合、タンク32内の尿素水が「異常」であると判定される。すなわち、互いに異なる2つの温度条件下にて尿素水の適否が判定されるため、当該尿素水の適否の判定結果に対する信頼度がさらに高められる。
以上説明したように、上記第2実施形態の尿素水の適否判定装置によれば、第1実施形態に記載した(1)〜(6)の効果に加えて、以下に列挙する効果を得ることができる。
(8)尿素水の適否が第1及び第2の判定機会で判定されることから、尿素水の適否の判定結果に対する信頼度がさらに高められる。
(9)タンク32内の尿素水が加熱されることで尿素水の温度が上昇しやすい。その結果、第1の判定機会から第2の判定機会までに要する時間を短くすることができる。
(10)また、車両に対して多くの振動が与えられる前に、すなわち尿素水が静穏状態にあるときに第2の判定機会が得られやすくなることで、第2の判定機会における判定結果に対する信頼度が高められる。
なお、上記実施形態は、以下のように適宜変更して実施することもできる。
・第2実施形態の判定処理では、尿素水温度Tuが互いに異なる複数の判定機会が得られればよく、例えば、尿素水温度Tu1,Tu2の双方が予め設定されていてもよいし、尿素水温度Tu2からの変化量に応じた第3の判定機会が設定されてもよい。また、判定処理の開始時期もイグニッションのON操作時に限らず、例えばイグニッションの操作後やイグニッションのOFF操作時であってもよい。イグニッションのOFF操作時に開始される構成であっても、尿素水温度が外気温に収束する過程において複数の判定機会が得られる。
・第2実施形態の判定処理において、第2の判定機会は、変化量ΔTuに限らず、例えば第1の判定機会からの経過時間に基づき設定されてもよい。この経過時間は、第1の判定機会後におけるエンジン10の運転状態の推移に応じて変更されてもよい。
・第2実施形態において、尿素水を加熱する加熱部は、エンジンの冷却水通路から分岐した分岐通路52に限らず、例えばヒーター等の電気機器であってもよいし、排気通路12から分岐して廃棄の一部が流れる通路であってもよい。
・第1及び第2実施形態の判定処理において、停車条件は、V=0km/h、Binf=「OFF」、Ginf=「N」、これらの条件に限られない。停車条件は、車両が停車中にあることを判断可能な条件を含んでいればよく、例えば、上記車速Vに関する条件のみであってもよいし、上記3つの条件に新たな条件が追加されてもよい。
・上記第1及び第2実施形態の判定処理において、停車条件が省略されてもよい。すなわち、イグニッションのON操作時に判定条件が成立するのであれば、尿素水の適否を判定してもよい。
・また第1及び第2実施形態の判定処理において、停車条件は、尿素水の状態が静穏状態に維持されていると判断される条件に代替されてもよい。例えば、車速Vの閾値Vt=5km/hであることが代替可能な条件として挙げられる。
・第1実施形態の判定処理において、判定条件と停車条件との双方が成立することを条件に尿素水の適否が繰り返し判定されてもよい。すなわち、ECU44は、図2において、ステップS18の処理が終了するとステップS12の処理に移行してもよい。
・上記第1及び第2実施形態の判定処理において、温度検出部の検出対象は、車両が占める空間内の位置であってエンジン10の運転時に異なる温度を有していればよく、尿素水、エンジン10の冷却水、エンジン10の排気通路に限られない。例えば、検出対象は、これら3つの検出対象のうちの2つであってもよいし、外気温やエンジンオイル等が含まれていてもよい。なお、検出対象は、エンジン10の運転時における検出され得る最高温度が大きく異なることが好ましい。また、上記検出対象としての排気通路は、排気通路12内の温度に限らず、排気通路12を構成する配管そのもののであってもよい。
・上記第1及び第2実施形態において、濃度検出部は、センサー35が尿素水温度Tuと伝播速度VusとをECU44に出力し、ECU44が尿素水温度Tuと伝播速度Vusとに基づいて尿素水濃度Cを演算する構成であってもよい。また、ECU44は、尿素水温度Tu毎に伝播速度Vusの正常範囲が規定されたデータを備え、このデータに基づいて尿素水の適否を判定してもよい。
・上記第1及び第2実施形態において、閾値は、任意に選択される2つの検出対象の組み合わせ毎に設定されてもよい。また、閾値は、尿素水が静穏状態にあると判断される値であって組み合わせ毎に異なる最大値のなかで、最も小さい値に設定されてもよい。
・上記第1及び第2実施形態において、判定濃度C1は、ステップS11の処理、すなわち判定条件の成立直前における濃度であってもよい。
・エンジンは、ディーゼルエンジンに限らず、ガソリンエンジンや天然ガスエンジンであってもよい。
10…ディーゼルエンジン、12…排気通路、20…排気浄化装置、22…前段酸化触媒、24…DPF、29…排気温度センサー、30…インジェクター、32…タンク、34…圧送ポンプ、35…尿素水品質センサー、36…選択還元型触媒、40…後段酸化触媒、44…ECU、45…冷却水温度センサー、47…ブレーキセンサー、48…ギヤポジションセンサー、49…車速センサー、50…警報装置、52…分岐通路、54…開閉弁、56…正規品、58…模倣品。

Claims (6)

  1. 尿素水の濃度を検出する濃度検出部と、
    前記濃度検出部の検出値を用いて前記尿素水が適正か否かを判定する判定部と、
    車両が占める空間内の複数の位置を温度の検出対象として取り扱う温度検出部と、を備え、
    前記複数の検出対象の各々は、
    エンジンの運転時に他の検出対象とは異なる温度を有し、
    前記判定部は、
    特定の検出対象と前記特定の検出対象以外の他の検出対象との温度の差を温度差とし、前記尿素水が前記判定に適した静穏状態であるときの前記温度差の範囲を基準範囲として有し、前記温度検出部の検出結果から得られる前記温度差が前記基準範囲内であることを前記判定の実行条件として含む
    尿素水の適否判定装置。
  2. 前記特定の検出対象が前記複数の検出対象の各々である
    請求項1に記載の尿素水の適否判定装置。
  3. 前記検出対象は、3つ以上であり、
    前記基準範囲の上限が、閾値であり、
    前記判定部は、
    前記尿素水が前記判定に適した静穏状態であるときの前記温度差のうち最も大きい値を前記閾値とする
    請求項1または2に記載の尿素水の適否判定装置。
  4. 前記検出対象として、前記尿素水、前記エンジンを冷却する冷却水、前記エンジンの排気通路を含む
    請求項1から3のいずれか1つに記載の尿素水の適否判定装置。
  5. 前記判定部は、
    前記実行条件として、車両が停車状態であることを含む
    請求項1から4のいずれか1つに記載の尿素水の適否判定装置。
  6. 前記複数の検出対象の1つが前記尿素水であり、
    前記濃度検出部は前記尿素水の温度と前記尿素水における超音波の伝播速度とに基づいて濃度を検出し、
    前記判定部は、
    前記尿素水の適否を判定する第1の判定機会と、
    前記第1の判定機会とは前記尿素水の温度が異なることを条件に前記尿素水の適否を判定する第2の判定機会と、を有する
    請求項1〜5のいずれか1つに記載の尿素水の適否判定装置。
JP2013126775A 2013-06-17 2013-06-17 尿素水の適否判定装置 Active JP6220572B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013126775A JP6220572B2 (ja) 2013-06-17 2013-06-17 尿素水の適否判定装置
PCT/JP2014/065603 WO2014203802A1 (ja) 2013-06-17 2014-06-12 尿素水の適否判定装置
EP14813624.5A EP3012425B1 (en) 2013-06-17 2014-06-12 Urea water suitability determination device
CN201480023425.2A CN105247180B (zh) 2013-06-17 2014-06-12 尿素水的适当与否判断装置
US14/786,061 US9810677B2 (en) 2013-06-17 2014-06-12 Urea water suitability determination device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013126775A JP6220572B2 (ja) 2013-06-17 2013-06-17 尿素水の適否判定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015001208A true JP2015001208A (ja) 2015-01-05
JP6220572B2 JP6220572B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=52104538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013126775A Active JP6220572B2 (ja) 2013-06-17 2013-06-17 尿素水の適否判定装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9810677B2 (ja)
EP (1) EP3012425B1 (ja)
JP (1) JP6220572B2 (ja)
CN (1) CN105247180B (ja)
WO (1) WO2014203802A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016216851A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 王子ホールディングス株式会社 偽造防止用紙およびそれを用いた印刷物
WO2018110489A1 (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 株式会社堀場製作所 尿素水のアルカリ度評価方法
US10253668B2 (en) 2017-06-20 2019-04-09 Hino Motors, Ltd. Urea SCR system
JP2019073976A (ja) * 2017-10-12 2019-05-16 ボッシュ株式会社 診断装置及び診断方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6049058B2 (ja) * 2012-10-09 2016-12-21 株式会社サンエー 流動体状態識別装置
US10690032B2 (en) * 2018-07-11 2020-06-23 GM Global Technology Operations LLC Urea concentration sensor reflector
CN111058926B (zh) * 2019-12-05 2021-02-23 潍柴动力股份有限公司 一种尿素浓度稳定性检测方法、装置和后处理器控制器
CN113092580A (zh) * 2021-03-04 2021-07-09 广西玉柴机器股份有限公司 一种基于超声波测量溶液浓度的方法及控制器
CN114382573A (zh) * 2022-03-24 2022-04-22 潍柴动力股份有限公司 一种尿素喷射量确定方法及装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004044432A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Toyota Motor Corp 機関停止時間推定装置
JP2005133541A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Nissan Diesel Motor Co Ltd エンジンの排気浄化装置
JP2007192045A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Toyota Motor Corp 温度センサの異常検出装置
JP2009062032A (ja) * 2007-08-09 2009-03-26 Honda Motor Co Ltd 減衰力可変ダンパの制御装置
JP2012002060A (ja) * 2010-05-17 2012-01-05 Isuzu Motors Ltd 尿素品質診断システム
WO2013009240A1 (en) * 2011-07-11 2013-01-17 Scania Cv Ab Method and device for testing a liquid

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002371831A (ja) 2001-06-13 2002-12-26 Nissan Diesel Motor Co Ltd 自動車の排ガス浄化装置
JP2003286888A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Honda Motor Co Ltd 温度センサの異常を検出する車両の制御装置
JP3687917B2 (ja) * 2003-10-31 2005-08-24 日産ディーゼル工業株式会社 液体還元剤の濃度及び残量検出装置
JP4498983B2 (ja) * 2005-06-10 2010-07-07 Udトラックス株式会社 液体還元剤判別装置
WO2011078692A1 (en) * 2009-12-21 2011-06-30 Wema System As Quality sensor apparatus
EP2916113A1 (en) * 2010-11-11 2015-09-09 SSI Technologies, Inc. Systems and methods of determining a quality and/or depth of diesel exhaust fluid

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004044432A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Toyota Motor Corp 機関停止時間推定装置
JP2005133541A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Nissan Diesel Motor Co Ltd エンジンの排気浄化装置
JP2007192045A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Toyota Motor Corp 温度センサの異常検出装置
JP2009062032A (ja) * 2007-08-09 2009-03-26 Honda Motor Co Ltd 減衰力可変ダンパの制御装置
JP2012002060A (ja) * 2010-05-17 2012-01-05 Isuzu Motors Ltd 尿素品質診断システム
WO2013009240A1 (en) * 2011-07-11 2013-01-17 Scania Cv Ab Method and device for testing a liquid

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016216851A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 王子ホールディングス株式会社 偽造防止用紙およびそれを用いた印刷物
WO2018110489A1 (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 株式会社堀場製作所 尿素水のアルカリ度評価方法
US10253668B2 (en) 2017-06-20 2019-04-09 Hino Motors, Ltd. Urea SCR system
JP2019073976A (ja) * 2017-10-12 2019-05-16 ボッシュ株式会社 診断装置及び診断方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3012425A4 (en) 2016-12-14
EP3012425A1 (en) 2016-04-27
CN105247180A (zh) 2016-01-13
US20160146776A1 (en) 2016-05-26
US9810677B2 (en) 2017-11-07
CN105247180B (zh) 2018-02-23
JP6220572B2 (ja) 2017-10-25
EP3012425B1 (en) 2017-12-27
WO2014203802A1 (ja) 2014-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6220572B2 (ja) 尿素水の適否判定装置
JP6105403B2 (ja) 尿素水供給系の診断装置
JP5478110B2 (ja) 還元剤の異常検出方法
US9212582B2 (en) Exhaust gas purification system and method for controlling the same
WO2010079621A1 (ja) 触媒通過成分判定装置および内燃機関の排気浄化装置
JP2011058485A (ja) Scr触媒のアンモニア吸蔵量制御装置および方法
JP6175292B2 (ja) NOxセンサーの故障判定装置及び故障判定方法
US10364727B2 (en) Exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine
US10288017B1 (en) Model based control to manage eDOC temperature
JP2008038634A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2008240552A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5672328B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4640145B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
US20110047968A1 (en) Method and Apparatus for De-Sulfurization on a Diesel Oxidation Catalyst
JP2010185434A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2020045884A (ja) 排気処理システムおよび車両
KR20150119316A (ko) 이중 연료 엔진들에 대한 배기 시스템
JP2010261328A (ja) 還元剤の異常検出方法
JP6523889B2 (ja) 排気浄化装置
JP2009133291A (ja) 内燃機関の排気浄化装置及びその制御方法
JP2007177663A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2019157632A (ja) 後処理装置
JP6492637B2 (ja) 車両の排気浄化装置
JP2012233463A (ja) 排気浄化システムの故障検出装置
JP2018189016A (ja) 排ガス浄化システムの制御装置および排ガス浄化システムの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6220572

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250