JP2014531318A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014531318A5
JP2014531318A5 JP2014527534A JP2014527534A JP2014531318A5 JP 2014531318 A5 JP2014531318 A5 JP 2014531318A5 JP 2014527534 A JP2014527534 A JP 2014527534A JP 2014527534 A JP2014527534 A JP 2014527534A JP 2014531318 A5 JP2014531318 A5 JP 2014531318A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hybrid
embossed
hybrid component
longitudinal direction
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014527534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5908082B2 (ja
JP2014531318A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2012/061283 external-priority patent/WO2013034323A1/de
Publication of JP2014531318A publication Critical patent/JP2014531318A/ja
Publication of JP2014531318A5 publication Critical patent/JP2014531318A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5908082B2 publication Critical patent/JP5908082B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

ハイブリッド部品
本発明は、ハイブリッド部品と、ハイブリッド部品を製造する方法とに関するものである。
構造要素、特に車両の後部座席のものは、従来技術では鋼製ハイブリッド部品及び/又は互いに溶接されたシートメタル部品として形成される。
本発明の目的は、従来技術と比較して改良されたハイブリッド部品を明確化すること、及びハイブリッド部品を異なる材料からなる少なくとも2つの薄肉部品から製造するための改良された方法を明確化することである。
ハイブリッド部品に関しては、上記目的は請求項1に記載された特徴によって達成される。
方法に関しては、上記目的は請求項13に記載された特徴によって達成される。
本発明の有利な発展形態は、従属請求項の主題を形成する。
本発明に係るハイブリッド部品は、第1材料から作られた輪郭部品が、第2材料から作られた部品に部分的に材料結合によって接合され、且つ材料結合を備えた部分以外で形状嵌め結合及び/又は摩擦結合によって接合されることを特徴とする。
例えば、第1材料から作られた輪郭部品は、第2材料から作られた金属シートとして構成される部品に、接着接合部によって接着され、且つ/又はリベット接続によってリベットで留められる。このようにして、異なる材料から作られたいわゆるハイブリッド部品を簡単な方法で製造することができ、本発明に係るハイブリッド部品の特に高い剛性を大量生産で得ることができる。
第1変形例では、U字形断面を有し且ついずれも実質的に平面的なフランジ領域を両側に有する輪郭部品は、そのフランジ領域を、実質的に平面的な部品上に、輪郭部品と平面的な部品の間に内部空間を形成するように配置され、部品とフランジ領域の間に、接着材料、特に接着剤が部分的に配置され、フランジ領域の接着材料が設けられた部分以外に、摩擦結合及び/又は形状嵌め結合としてリベット接続が形成される。これによって、通常先行技術にある、輪郭部品と実質的に平面的な部品の間の広範な材料結合が回避される。特に有利なことに、このような広範な材料結合と輪郭部品及び平面的な部品の材料の異なる熱伸縮とに起因する表面凹凸、例えば出っ張り又はしわなどは、ハイブリッド部品において確実に回避される。有利なことに、接着接合部は、複数の解除不可能なリベット接続によって更に固定される。
有利なことに、内部空間に隣接する部品の領域に、互いに均一に離間して配置された丸穴又は長穴が、ハイブリッド部品の縦方向に沿って部品に形成される。定められた方法で部品に組み込まれる丸穴又は長穴によって、輪郭部品と部品の間の異なる熱応力が緩和され、したがって、ハイブリッド部品の表面凹凸が防止される。また、丸穴又は長穴によって、部品の重量と、結果としてハイブリット部品全体の重量が低減される。
この場合、長穴は、好ましくは、それらの縦方向をハイブリッド部品の縦方向に合わせて整列されることができ、或いは、長穴は、それらの縦方向をハイブリッド部品の縦方向に対して横方向にして部品に整列される。
丸穴又は長穴は便宜上、ハイブリッド部品の縦の長さの方向に互いに隣接して配置される。
代替的な変形例では、フランジ領域の接着剤を設けた部分、詳細には接着剤で覆われた部分は、長穴を配置した領域によって中断され、長穴は、部品に及び/又は輪郭部品のフランジ領域に形成され、長穴は、それらの縦方向をフランジ領域の縦方向に合わせて整列される。このようにして、リベット接続と、接着剤を設けた部分と、長穴とが、フランジ領域に交互に配置され、それにより従来技術において一般的な長い接着接合部が回避される。
更なる変形例では、少なくとも1つのエンボス加工部分が部品に設けられ、前記エンボス加工部分は、ハイブリッド部品の縦方向に沿って、内部空間に隣接する部品の領域に形成される。エンボス加工部分によって、特にハイブリッド部品の曲げ剛性は著しく増大する。
更なる好ましい変形例では、複数のエンボス加工部分が部品に設けられ、前記エンボス加工部分は、部品全体にわたってハイブリッド部品の縦方向に対して横方向に延び、エンボス加工部分の領域では、接着剤がフランジ領域に設けられない。このようにして、リベット接続と、接着剤を設けた部分と、エンボス加工部分とが、フランジ領域に交互に配置される。
更なる好ましい変形例では、複数のX字形エンボス加工部分が部品に設けられ、部品全体にわたって延び、エンボス加工部分の領域では、接着剤がフランジ領域に設けられない。結果として、リベット接続と、接着剤を設けた部分と、エンボス加工部分とが、フランジ領域に交互に配置され、それにより従来技術において一般的な長い接着接合部が回避され、X字形エンボス加工部分によって、特に、ハイブリッド部品の曲げ剛性が著しく増大する。
更なる変形例では、内部空間に隣接する部品の領域に、互いに均一に離間して配置された円形エンボス加工部分が、ハイブリッド部品の縦方向に沿って部品に形成される。定められた方法で部品に組み込まれた円形エンボス加工部分によって、輪郭部品と実質的に平面的な又は平たい部品の間の異なる熱応力が緩和され、したがって、ハイブリッド部品の表面凹凸が防止される。
特に好ましくは、エンボス加工部分は、ハイブリッド部品の縦の長さの方向に互いに隣接して配置される。
更なる好ましい変形例では、フランジ領域の接着剤で覆われた部分は、円形エンボス加工部分をフランジ領域に設けた領域によって中断され、円形エンボス加工部分はいずれも、部品及び輪郭部品のフランジ領域に形成され、前記部品及びフランジ領域の円形エンボス加工部分は一致するように配置される。部品及びフランジ領域にある円形エンボス加工部分は、ハイブリッド部品の製造時の部品の簡単な位置合わせを可能にし、接着剤を設けたフランジ領域の部分を中断する。
ハイブリッド部品を製造する方法では、本発明によれば、第1材料から作られた輪郭部品を、第2材料から作られた部品に部分的に材料結合によって接合し、材料結合を備えた部分以外で形状嵌め結合及び/又は摩擦結合によって接合する。
この方法によって製造されたハイブリッド部品は、有利なことに軽量化され、特に撓みに関して堅い。
特に有利なことに、本発明の方法によって、ハイブリッド部品における、例えば出っ張りやしわなどの表面凹凸が確実に回避される。
結果として、ハイブリット部品の表面の外観が改善される。
また、ハイブリッド部品の材料結合、特に接着接合部の荷重負担能力と、したがってハイブリッド部品全体の荷重負担能力それ自体が増大する。
ハイブリッド部品に昔から存在する表面凹凸は、ハイブリッド部品の材料の異なる熱伸縮に起因する。ハイブリッド部品内の前記応力は、本発明に係る方法によって部品を製造した場合に回避又は緩和され、もはや望ましくない表面凹凸は発生しなくなる。
添付の概略図を参照して本発明をより詳細に説明する。
第1実施形態で本発明に係る方法によって製造されたハイブリッド部品の部分透視平面図を模式的に示す。 第2実施形態で本発明に係る方法によって製造されたハイブリッド部品の部分透視平面図を模式的に示す。 第3実施形態で本発明に係る方法によって製造されたハイブリッド部品の部分透視平面図を模式的に示す。 第4実施形態で本発明に係る方法によって製造されたハイブリッド部品の部分透視平面図を模式的に示す。 第5実施形態で本発明に係る方法によって製造されたハイブリッド部品の部分透視平面図を模式的に示す。 第6実施形態で本発明に係る方法によって製造されたハイブリッド部品の部分透視平面図を模式的に示す。 複数の異なるエンボス加工部分の断面を模式的に示す。 第7実施形態で本発明に係る方法によって製造されたハイブリッド部品の部分透視平面図を模式的に示す。 複数の異なるエンボス加工部分の別の断面を模式的に示す。 ハイブリッド部品の第7実施形態の斜視図を模式的に示す。 第8実施形態で本発明に係る方法によって製造されたハイブリッド部品の部分透視平面図を模式的に示す。 ハイブリッド部品の第8実施形態のシートメタル部分の詳細図を斜視図で模式的に示す。 第9実施形態で本発明に係る方法によって製造されたハイブリッド部品の部分透視平面図を模式的に示す。 ハイブリッド部品の第9実施形態の詳細図を斜視図で模式的に示す。 第10実施形態で本発明に係る方法によって製造されたハイブリッド部品の部分透視平面図を模式的に示す。 ハイブリッド部品の第10実施形態の詳細図を斜視部分透視図で模式的に示す。
相互に対応する部分には、すべての図面において同一符号が付される。
第1実施形態で本発明に係る方法によって製造されたハイブリッド部品1の部分透視平面図を、図1に模式的に示す。
ハイブリッド部品1は、好ましくは、U字形輪郭部品2と部品3とから形成される。
輪郭部品2及び部品3は、異なる材料、例えばアルミニウム、鋼又はプラスチックから形成される。
いずれの場合も、実質的に平面的なフランジ領域4がU字形輪郭部品2の両側に形成される。
部品3は従来の平たい又は平面的な金属シートとして形成され、U字形輪郭部品2は、そのフランジ領域4が部品3上に、輪郭部品2と部品3の間に内部空間5が形成されるように配置される。より明確にするために、平たい部品3は、以下ではシートメタル部分3と称する。
輪郭部品2とシートメタル部分3は、部分的に材料結合によって接合され、材料結合を備えた部分以外で互いに形状嵌め結合及び/又は摩擦結合によって接合される。
可能な一実施形態では、接着材料6、詳細には接着剤又ははんだ材料が、シートメタル部分3とフランジ領域4の間に部分的に配置される。接着材料6は、以下では接着剤6と称する。
また、輪郭部品2及びシートメタル部分3は、接着剤6を備える部分以外で、形状嵌め結合及び/又は摩擦結合7によって、詳細には複数の解除不可能なリベット接続によって互いに接合される。形状嵌め結合及び/又は摩擦結合7は、以下でリベット接続7と称する。
リベット接続7と、接着剤6が設けられた部分、特に接着剤6で覆われた部分は、図1に示されるようにフランジ領域4の範囲にわたって交互に配置される。特に、リベット接続7の領域には、接着剤6は配置されない。
これによって、従来技術において一般的な輪郭部品2とシートメタル部分3の間の広範な材料結合が回避される。特に有利なことに、このような広範な材料結合と輪郭部品2及びシートメタル部分3の材料の異なる熱膨張とに起因する表面凹凸、例えば出っ張りやしわなどが、ハイブリッド部品1において確実に回避される。
リベット接続7は、従来のリベット接続として、例えばパンチリベット接続として構成される。
第2実施形態で本発明に係る方法によって製造されたハイブリッド部品1の部分透視平面図を、図2に模式的に示す。
図2は、図1に非常によく似たハイブリッド部品1の構成を示すが、複数の丸穴8がシートメタル部分3に設けられる点で相違する。
丸穴8は、好ましくは、ハイブリッド部品1の縦方向に沿ってシートメタル部分3の領域に形成され、同じ領域で内部空間5に隣接する。丸穴8は、互いに均一に離間して配置され、例えば、ドリル又はパンチで開けられる。
定められた方法でシートメタル部分3に組み込まれた丸穴8によって、輪郭部品2とシートメタル部分3の間の異なる熱応力が緩和され、したがって、ハイブリッド部品1の表面凹凸が防止される。また、丸穴8によって、シートメタル部分3の重量と、結果としてハイブリット部品1全体の重量が低減される。
第3実施形態で本発明に係る方法によって製造されたハイブリッド部品1の部分透視平面図を、図3に模式的に示す。
図3は、図2に非常によく似たハイブリッド部品1の構成を示すが、丸穴8の代わりに複数の長穴9がシートメタル部分3に設けられる点で相違する。
長穴9は、好ましくは、ハイブリッド部品1の縦方向に沿ってシートメタル部分3の領域に形成され、同じ領域で内部空間5に隣接し、且つ互いに均一に離間して配置される。長穴9は、それらの縦方向をハイブリッド部品1の縦方向に合わせて整列される。
第4実施形態で本発明に係る方法によって製造されたハイブリッド部品1の部分透視平面図を、図4に模式的に示す。
図4は、図3に非常によく似たハイブリッド部品1の構成を示すが、長穴9が、シートメタル部分3におけるそれらの縦方向をハイブリッド部品1の縦方向に対して横方向にして整列される点で相違する。
第5実施形態で本発明に係る方法によって製造されたハイブリッド部品1の部分透視平面図を、図5に模式的に示す。
図5は、図1に非常によく似たハイブリッド部品1の構成を示すが、フランジ領域4の接着剤6で覆われた部分が長穴9を設けた領域によって中断される点で相違する。
このようにして、リベット接続7と、接着剤6で覆われた部分と、長穴9とが、フランジ領域4に交互に配置される。長穴9は、それらの縦方向をフランジ領域4の縦方向に合わせて整列される。長穴9の領域では、シートメタル部分3と輪郭部品2の間に接着剤6は配置されない。長穴9は、シートメタル部分3及び輪郭部品2の両方に形成されることができる。
特に有利な実施形態では、長穴9は輪郭部品2にある対応する長穴9に合わせてシートメタル部3に形成され、一致するようにハイブリッド部品1に配置される。
第6実施形態で本発明に係る方法によって製造されたハイブリッド部品1の部分透視平面図を、図6に模式的に示す。
図6は、図1に非常によく似たハイブリッド部品1の構成を示すが、少なくとも1つのエンボス加工部分10がシートメタル部分3に設けられる点で相違する。
エンボス加工部分10は、好ましくは、ハイブリッド部品1の縦方向に沿ってシートメタル部分3の領域に形成され、同じ領域で内部空間5に隣接する。
エンボス加工部分10は、ハイブリッド部品1の縦の長さの方向に延び、ハイブリッド部品1の剛性を増大させる。エンボス加工部分10によって、特にハイブリッド部品1の曲げ剛性は著しく増大する。
図7は、複数の異なるエンボス加工部分10の断面変形例を模式的に示す。
エンボス加工部分10は、例えば、従来のビード10.1、二重ビード10.3、又は凹部10.2として形成され、スタンピング法によりシートメタル部分3に組み込まれる。
第7実施形態で本発明に係る方法によって製造されたハイブリッド部品1の部分透視平面図を、図8に模式的に示す。
図8は、図1及び6に非常によく似たハイブリッド部品1の構成を示すが、複数のエンボス加工部分10がシートメタル部分3に設けられ、前記エンボス加工部分がハイブリッド部品1の縦方向に対して横方向に延びる点で相違する。
エンボス加工部分10は、エンボス加工部分が延在する領域によってフランジ領域4の接着剤6で覆われた部分10が中断されるように、シートメタル部分3全体にわたって横方向に配置される。エンボス加工部分10の領域では、フランジ領域4に接着剤6は配置されない。このようにして、リベット接続7と、接着剤6で覆われた部分と、エンボス加工部分10とが、フランジ領域4に交互に配置される。
図9は、異なるエンボス加工部分10の更なる断面変形例を模式的に示す。
図10は、図8に示されるハイブリッド部品1の第7実施形態の斜視図を模式的に示す。
第8実施形態で本発明に係る方法によって製造されたハイブリッド部品1の部分透視平面図を、図11に模式的に示す。
図11は、図6及び7に非常によく似たハイブリッド部品1の構成を示すが、エンボス加工部分10がシートメタル部分3にX字形に配置される点で相違する。
エンボス加工部分10は、エンボス加工部分10が延在する領域によってフランジ領域4の接着剤6で覆われた部分が中断されるように、シートメタル部分3全体にわたってX字形に延びるように配置される。
エンボス加工部分10の領域では、フランジ領域4に接着剤6は配置されない。結果として、リベット接続7と、接着剤6で覆われた部分と、エンボス加工部分10とが、フランジ領域4に交互に配置される。
図12には、ハイブリッド部品1の第8実施形態のX字形エンボス加工部分10を有するシートメタル部分3の詳細図を、斜視図で模式的に示す。
第9実施形態で本発明に係る方法によって製造されたハイブリッド部品1の部分透視平面図を、図13に模式的に示す。
図13は、図5に非常によく似たハイブリッド部品1の構成を示すが、図5における長穴9の代わりに円形エンボス加工部分10がフランジ領域4に設けられる点で相違する。
このようにして、リベット接続7と、接着剤6で覆われた部分と、円形エンボス加工部分10とが、フランジ領域4に交互に配置される。エンボス加工部分10の領域では、シートメタル部分3と輪郭部品2の間に接着剤6は配置されない。エンボス加工部分10は、輪郭部品2にある対応するエンボス加工部分10に合わせてシートメタル部分3に形成され、一致するようにハイブリッド部品1に配置される。
図14は、図13に示されるハイブリッド部品1の第9実施形態の詳細図を斜視図で模式的に示す。
第10実施形態で本発明に係る方法によって製造されたハイブリッド部品1の部分透視平面図を、図15に模式的に示す。
図15は、図6に非常によく似たハイブリッド部品1の構成を示すが、図3における単一の中央エンボス加工部分10の代わりに、多数の円形エンボス加工部分10がシートメタル部分3に設けられる点で相違する。
円形エンボス加工部分10は、シートメタル部分3の領域に形成され、同じ領域で、シートメタル部分3と輪郭部品2の間に形成されたハイブリッド部品1の内部空間5に隣接する。円形エンボス加工部分10は、互いに隣接して配置され、ハイブリッド部品1の縦の長さの方向に均一に離間して配置される。
図16には、図15に示されるハイブリッド部品1の第10実施形態の詳細図を、斜視部分透視図で模式的に示す。
1 ハイブリッド部品
2 輪郭部品
3 部品
4 フランジ領域
5 内部空間
6 接着剤
形状嵌め結合及び/又は摩擦結合
8 丸穴
9 長穴
10 エンボス加工部分
10.1 ビード
10.2 凹部
10.3 二重ビード

Claims (11)

  1. 第1材料から作られた輪郭部品(2)が、第2材料から作られた部品(3)に部分的に材料結合によって接合され、且つ前記材料結合を備えた部分以外で形状嵌め結合及び/又は摩擦結合(7)によって接合される、車両座席の構造要素用のハイブリッド部品(1)であって、
    U字形断面を有し且ついずれも実質的に平面的なフランジ領域(4)を両側に有する前記輪郭部品(2)は、そのフランジ領域(4)が前記部品(3)の平面部上に、前記輪郭部品(2)と前記部品(3)の間に内部空間(5)が形成されるように配置され、
    前記部品(3)と前記フランジ領域(4)の間に、接着材料(6)が部分的に配置され、且つ前記接着材料(6)を備えた部分以外で、形状嵌め結合及び/又は摩擦結合(7)としてリベット接合が形成され、
    前記接着材料(6)を備えた部分以外で且つ前記リベット接続を備えた部分以外に、複数の丸穴(8)又は複数の長穴(9)又は少なくとも1つのエンボス加工部分(10)が形成される、ハイブリッド部品(1)。
  2. 前記内部空間(5)に隣接する前記部品(3)の領域に、互いに均一に離間して配置された前記丸穴(8)又は長穴(9)が、前記ハイブリッド部品(1)の縦方向に沿って形成される請求項に記載のハイブリッド部品(1)。
  3. 前記長穴(9)は、それらの縦方向を前記ハイブリッド部品(1)の縦方向に合わせて整列されるか又は、前記長穴(9)は、それらの縦方向を前記ハイブリッド部品(1)の縦方向に対して横方向にして前記部品(3)に整列される請求項に記載のハイブリッド部品(1)。
  4. 前記丸穴(8)又は長穴(9)は、前記ハイブリッド部品(1)の縦の長さの方向に互いに隣接して配置される請求項に記載のハイブリッド部品(1)。
  5. 前記フランジ領域(4)の接着材料(6)を備える部分は、前記長穴(9)を設けた領域によって中断され、前記長穴(9)は、前記部品(3)及び/又は前記輪郭部品(2)のフランジ領域(4)に形成され、前記長穴(9)は、それらの縦方向を前記フランジ領域(4)の縦方向に合わせて整列される請求項からのいずれか1項に記載のハイブリッド部品(1)。
  6. 前記部品(3)に前記少なくとも1つのエンボス加工部分(10)が設けられ、前記エンボス加工部分は、前記ハイブリッド部品(1)の縦方向に沿って、前記部品(3)の前記内部空間(5)に隣接する領域に形成される請求項に記載のハイブリッド部品(1)。
  7. 前記部品(3)に複数のエンボス加工部分(10)が設けられ、前記エンボス加工部分は、前記部品(3)全体にわたって、前記ハイブリッド部品(1)の縦方向に対して横方向に延在し、前記エンボス加工部分(10)の領域では、前記フランジ領域(4)に接着材料(6)は配置されない請求項に記載のハイブリッド部品(1)。
  8. 前記部品(3)に複数のX字形エンボス加工部分(10)が設けられ、前記部品(3)全体にわたって延び、前記エンボス加工部分(10)の領域では、前記フランジ領域(4)に接着材料(6)は配置されない請求項に記載のハイブリッド部品(1)。
  9. 前記部品(3)の前記内部空間(5)に隣接する領域に、互いに均一に離間して配置された円形エンボス加工部分(10)が、前記ハイブリッド部品(1)の縦方向に沿って前記部品(3)に形成される請求項に記載のハイブリッド部品(1)。
  10. 前記エンボス加工部分(10)は前記ハイブリッド部品(1)の縦の長さの方向に互いに隣接して配置される請求項からのいずれか1項に記載のハイブリッド部品(1)。
  11. 前記フランジ領域(4)の接着材料(6)が設けられた部分は、前記フランジ領域(4)に円形エンボス加工部分(10)を設けた領域によって中断され、前記円形エンボス加工部分(10)はいずれも、前記部品(3)及び前記輪郭部品(2)のフランジ領域(4)に形成され、前記部品(3)及び前記フランジ領域(4)の前記円形エンボス加工部分(10)は一致するように配置される請求項に記載のハイブリッド部品(1)。
JP2014527534A 2011-09-05 2012-06-14 ハイブリッド部品 Active JP5908082B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011112298.6 2011-09-05
DE102011112298 2011-09-05
PCT/EP2012/061283 WO2013034323A1 (de) 2011-09-05 2012-06-14 Hybridbauteil und verfahren zur herstellung eines hybridbauteils

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014531318A JP2014531318A (ja) 2014-11-27
JP2014531318A5 true JP2014531318A5 (ja) 2015-09-10
JP5908082B2 JP5908082B2 (ja) 2016-04-26

Family

ID=46319738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014527534A Active JP5908082B2 (ja) 2011-09-05 2012-06-14 ハイブリッド部品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10072690B2 (ja)
EP (1) EP2753535B1 (ja)
JP (1) JP5908082B2 (ja)
KR (2) KR20140063771A (ja)
CN (1) CN103781697B (ja)
WO (1) WO2013034323A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6004863B2 (ja) * 2012-09-24 2016-10-12 テイ・エス テック株式会社 シートのフレーム
DE102013217700A1 (de) * 2013-09-05 2015-03-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Aluminiumdruckgussteil
DE102013019822A1 (de) * 2013-11-23 2015-05-28 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Vorfixierung für Klebeanwendung mit Temperaturausgleich
JP6218324B2 (ja) 2014-01-29 2017-10-25 株式会社タチエス 車両用シートのシートフレーム成形方法、シートフレームおよび車両用シート
US11603142B2 (en) 2014-06-16 2023-03-14 Sabic Global Technologies B.V. Structural body of a vehicle having an energy absorbing device and a method of forming the energy absorbing device
DE102014011263A1 (de) * 2014-07-28 2016-01-28 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Mehrteiliges Gefüge
EP2982579B1 (de) * 2014-08-05 2018-07-18 MAGNA STEYR Fahrzeugtechnik AG & Co KG Verfahren zur Herstellung eines Kraftfahrzeuges und Kraftfahrzeug
JP6109271B2 (ja) * 2015-02-06 2017-04-05 株式会社神戸製鋼所 接合構造体、及び接合構造体の製造方法
US9969441B2 (en) * 2015-04-21 2018-05-15 Honda Motor Co., Ltd. Joint for vehicle components
JP6354662B2 (ja) * 2015-05-27 2018-07-11 トヨタ自動車株式会社 車両用部材の接合構造及び車両用部材の接合方法
KR102524446B1 (ko) * 2016-12-30 2023-04-21 사빅 글로벌 테크놀러지스 비.브이. 하이브리드 구조물 및 그 제조방법
FR3072138B1 (fr) * 2017-10-10 2019-11-08 Psa Automobiles Sa Procede d’assemblage de pieces en tole metallique telles que des pieces de carrosserie pour vehicule
FR3072139B1 (fr) * 2017-10-10 2019-11-08 Psa Automobiles Sa Procede d’assemblage de pieces en tole telles que des pieces de carrosserie pour vehicule.
DE102018213487A1 (de) * 2018-08-10 2020-02-13 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Hybridbauteil sowie Verfahren zum Herstellen eines Hybridbauteils
FR3085026B1 (fr) * 2018-08-14 2020-10-16 Psa Automobiles Sa Vehicule comprenant un element d’aspect assemble par collage et procede d’assemblage
JP2020159489A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 日本製鉄株式会社 重ね接合構造、及び自動車骨格部品

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3151266A1 (de) * 1981-12-24 1983-07-14 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Ausbildung einer klebevorrichtung zweier duennwandigerbauteile, insbesondere blechteile
US4791765A (en) * 1981-12-28 1988-12-20 Ford Motor Company Synthetic material structural body panel
JPS5911975A (ja) 1982-07-13 1984-01-21 Nissan Motor Co Ltd 自動車のル−フ補強構造
JPH0738566B2 (ja) 1986-01-24 1995-04-26 京セラ株式会社 デイジタルフイルタ
JPH0428814Y2 (ja) * 1986-04-22 1992-07-14
US5362120A (en) * 1993-04-05 1994-11-08 Ford Motor Company Vehicle body construction and method for inspection of adhesively secured joints therein
US5314280A (en) * 1993-07-06 1994-05-24 Ford Motor Company Settable height adjusting fastener
JPH0796571A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Sky Alum Co Ltd 構造用パネル
JPH0939846A (ja) * 1995-07-31 1997-02-10 Mitsubishi Motors Corp スポイラ
JP3362387B2 (ja) * 1997-05-15 2003-01-07 日産車体株式会社 ルーフパネル
DE19737966A1 (de) * 1997-08-30 1998-08-06 Daimler Benz Ag Klebverbindung zwischen zwei Bauteilen
DE19745126C1 (de) * 1997-10-13 1999-03-18 Daimler Benz Ag Dachkonstruktion für ein Fahrzeug
JPH11176077A (ja) * 1997-12-05 1999-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピンドルモータおよびその製造方法
JP2000309283A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Araco Corp 車両のフロントウインド雨垂れ防止構造
ITRN990011A1 (it) 1999-04-30 2000-10-30 L M Dei F Lli Monticelli S R L Apparato e metodo per connessione di elementi profilati in condizionedi complanarita' e solidarieta' reciproca, nella fabbricazione di tela
US6421979B1 (en) * 1999-09-16 2002-07-23 Basf Aktiengesellschaft Composite constructional element
GB0003344D0 (en) 2000-02-14 2000-04-05 Lotus Car A method of joining a first component of a composite material to a second component of a different material
JP2002266818A (ja) * 2001-03-05 2002-09-18 Nippon Sheet Glass Co Ltd 板ガラス接合構造
JP4317352B2 (ja) 2002-10-11 2009-08-19 株式会社神戸製鋼所 自動車ルーフ取り付け構造
JP2004228278A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Mitsubishi Electric Corp 高周波回路部品
US6931730B2 (en) * 2003-06-09 2005-08-23 Ford Global Technologies Llc Method of making a vehicle body
ATE452815T1 (de) 2003-10-08 2010-01-15 Behr Gmbh & Co Kg Bauteil und verwendung eines derartigen bauteils sowie verfharen zur herstellung eines bauteils
CN1882470A (zh) * 2003-11-19 2006-12-20 贝洱两合公司 构件,特别是轻型结构的混合构件
JP2005308116A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Toyota Motor Corp 車両用部材の締結構造
JP2006213129A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Honda Motor Co Ltd 車両用ルーフ構造
JP4928292B2 (ja) * 2007-02-01 2012-05-09 株式会社神戸製鋼所 自動車ルーフ構造
DE102008013506A1 (de) * 2008-03-11 2008-09-04 Daimler Ag Verfahren zur Herstellung eines Verbundbauteils
JP2009220604A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Nissan Motor Co Ltd 自動車用外板構造及び製造方法
JP5071667B2 (ja) * 2008-03-21 2012-11-14 マツダ株式会社 物品の接着組立方法及び接着組立装置
US7819452B2 (en) * 2008-05-12 2010-10-26 United States Council For Automotive Research Automotive structural joint and method of making same
FR2935666B1 (fr) * 2008-09-10 2011-12-23 Plastic Omnium Cie Procede d'assemblage d'un capot de vehicule
GB0819159D0 (en) * 2008-10-20 2008-11-26 Airbus Uk Ltd Joint between aircraft components
CN101695749A (zh) 2009-10-20 2010-04-21 苏州有色金属研究院有限公司 用于固定电磁辅助铸造磁场发生器的框架挡板
US20110229250A1 (en) * 2010-03-18 2011-09-22 Gm Global Technology Operations, Inc. Thermally Compensating End Bracket for Mixed Metal Impact Beam
EP2508413A1 (de) 2011-04-07 2012-10-10 Sika Technology AG Verfahren zum Versteifen einer einen Hohlraum bildenden Hohlstruktur und Vorrichtung hierfür, Hohlstruktur und Beförderungsmittel
JP5776451B2 (ja) * 2011-08-31 2015-09-09 マツダ株式会社 車両の車体構造
DE102012220333A1 (de) * 2011-11-11 2013-05-16 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Strukturelemente und Verfahren zum Herstellen einer Strukturverbindung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5908082B2 (ja) ハイブリッド部品
JP2014531318A5 (ja)
US9963172B2 (en) Body structure of vehicle
JP5614488B2 (ja) 接着フランジ構造
RU2508037C2 (ru) Направляющая для выдвигания
JP5428797B2 (ja) 車体下部構造
AU2013200490B2 (en) Fastening strap, foam article including same and method for manufacturing the fastening strap
JP7000827B2 (ja) 接合構造
JP6600311B2 (ja) 屈曲角が限定された金属ビーム
JP5119887B2 (ja) 自動車のルーフ構造
KR101326837B1 (ko) 차량용 프레임 실링 유닛
JP5743349B2 (ja) エレベータ用パネル
JP5168036B2 (ja) 車体骨格部材
JP4913619B2 (ja) 車両パネル構造体
JP6141789B2 (ja) 車両用ルーフリインフォース
JP6819437B2 (ja) ルーフ構造
JP6408840B2 (ja) 制震ダンパー
WO2016076066A1 (ja) 車体構造
JP6842666B2 (ja) ルーフ構造
US10532539B2 (en) Thermal and mechanical shock resistant laminated metal plate assembly
JP5920161B2 (ja) 異種金属部材の接合構造
GB2548014A (en) Body component for a motor vehicle
JP4862097B1 (ja) ダクト
JP2019064520A (ja) 自動車のルーフユニット、およびルーフユニットを備えた自動車の製造方法
JP6314817B2 (ja) 車両用ルーフ構造