JP2014530262A - 付香アセタール - Google Patents

付香アセタール Download PDF

Info

Publication number
JP2014530262A
JP2014530262A JP2014530142A JP2014530142A JP2014530262A JP 2014530262 A JP2014530262 A JP 2014530262A JP 2014530142 A JP2014530142 A JP 2014530142A JP 2014530142 A JP2014530142 A JP 2014530142A JP 2014530262 A JP2014530262 A JP 2014530262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
perfume
compound
cis
scented
consumer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014530142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6005159B2 (ja
Inventor
ファンティーニ ピエロ
ファンティーニ ピエロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Firmenich SA
Original Assignee
Firmenich SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Firmenich SA filed Critical Firmenich SA
Publication of JP2014530262A publication Critical patent/JP2014530262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6005159B2 publication Critical patent/JP6005159B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B9/00Essential oils; Perfumes
    • C11B9/0026Essential oils; Perfumes compounds containing an alicyclic ring not condensed with another ring
    • C11B9/0034Essential oils; Perfumes compounds containing an alicyclic ring not condensed with another ring the ring containing six carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q13/00Formulations or additives for perfume preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q15/00Anti-perspirants or body deodorants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/04Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties combined with or containing other objects
    • C11D17/049Cleaning or scouring pads; Wipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/395Bleaching agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/50Perfumes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、4−ジメトキシメチル−1,3−ジメチル−1−シクロヘキセンを、その立体異性体のいずれか1つ又はそれらの混合物の形で、例えば、グレープフルーツ及びフローラル調の香気ノートを付与するための付香成分として用いる使用に関する。

Description

技術分野
本発明は香料分野に関する。更に詳細には、本発明は、4−ジメトキシメチル−1,3−ジメチル−1−シクロヘキセンの付香成分としての使用に関する。更に、本願明細書に記載されることによれば、本発明は、本発明の化合物を、付香組成物の一部又は付香消費者製品の一部として含む。
従来技術
式(I)の化合物は、それ自体が刊行物で知られており、例えば、US TSCA Chemical Substance Inventoryに記載されているが、その使用は記載されていない。しかしながら、前記文献は、式(I)の化合物の感覚刺激性、又は前記化合物の香料分野での使用について全く報告又は示唆していない。
本発明者らの知る限りでは、香料の内容で報告された最も近い類似体は4−ジエトキシメチル−1,3−ジメチル−1−シクロヘキセンであり、これは(Inter. J. of Cosmetic. Sci. 1987, 9, 203において)トリプラールアルデヒド(2,4−ジメチル−シクロヘキサ−3−エンカルバルデヒド)とエタノールを含有する幾つかの香料の分解生成物であると記載されている。当業者が知っているように、この化合物については香気なしと記載されているが、副生物の老化として観察されている事実は、確かに類似体を香料の分野で使用するための動機又は示唆にはならない。前記先行技術文献は、式(I)の化合物の感覚刺激性、又は前記化合物の香料分野での使用を全く報告又は示唆していない。
発明の詳細な説明
本発明者らはここで驚くことに、以下の式
Figure 2014530262
の化合物を、その立体異性体のいずれか1つ又はそれらの混合物の形で、例えば、グレープフルーツ及びフローラル調の香気ノートを付与するための付香成分として使用できることを発見した。
明確にするために、「その立体異性体のいずれか1つ」との表現、又は類似表現は、当業者によって理解される通常の意味を意味する、即ち、本発明の化合物は純粋なエナンチオマー(キラルの場合)又はジアステレオマーであってよい(例えば、環置換基はシス又はトランスの配座である)。
本発明の化合物の具体例としては、非限定的例として、シス−4−ジメトキシメチル−1,3−ジメチル−1−シクロヘキセンが挙げられ、これはフローラル/ボタン属のノートと関連するピンクグレープフルーツ調の甘いシトラスノートを特徴とする。本化合物のシトラスノートは、天然のジューシーなピンクグレープフルーツの香気を強く想起させるが、市販の一般的なグレープフルーツノートに特有の刺激性の硫黄ノートがないので特に興味深い。本発明の化合物に特有の、天然のグレープフルーツのジューシーな/甘いノート、並びにボタン属の態様は、該化合物を、これが添加される付香組成物に快いジューシーな化粧品のグレープフルーツの態様を付与するのに特に適したものにする。
本発明の特定の実施態様によれば、前記化合物の使用は、8−メルカプト−3−p−メンタノン、シス−2−メチル−4−プロピル−1,3−オキサチアン、6,6−ジメトキシ−2,5,5−トリメチル−2−ヘキセン、1−p−メンテン−8−チオールなどの他のグレープフルーツの臭気物質と混合される時に更に一層顕著である。
異性体トランス−4−ジメトキシメチル−1,3−ジメチル−1−シクロヘキセンはシスの1つに類似した香気を有するが、それ自体はテルペン態様を有するものとは区別される。
本発明の特定の実施態様によれば、前記本発明の化合物は、約70%〜約100%の間のシス立体異性体及び約30%〜約0%の間のトランス立体異性体を含むシス及びトランス立体異性体の混合物の形である。
本発明の特定の実施形態によれば、前記本発明の化合物は、シス−4−ジメトキシメチル−1,3−ジメチル−1−シクロヘキセンである。
以下の本願明細書の表1は、対応するジエチルアセタールの香気と比較した本発明の化合物の香気を報告する。
Figure 2014530262
その香気が従来技術で全く開示されていない、本発明の化合物の香気を、従来技術のジエチルアセタールと比較した時に、本発明の化合物は、甘いシトラスでフローラルのノート、はっきりと強く且つ天然の香気を連想することによって、並びに従来技術の化合物に特有のミントの酸っぱいノートがないことによって区別される。前述の違いは、本発明の化合物を、従来技術のジエチルアセタールとは反対に香料産業での使用にとって快楽的に適したものにする。
上記の通り、本発明は、式(I)の化合物を芳香成分として用いる使用に関する。換言すれば、本発明は、付香組成物の又は付香された物品の香気特性を付与、強化、改善又は変更するための方法であって、前記組成物又は物品に有効量の少なくとも1種の式(I)の化合物を添加することを含む、前記方法に関する。「式(I)の化合物の使用」とは、本願明細書では、香料産業において有利に使用され得る化合物(I)を含有する任意の組成物の使用であるとも理解されるべきである。
実際に香料成分として有利に利用され得る前記組成物も本発明の対象である。
従って、本発明の別の対象は、
i)付香成分として、上で定義された少なくとも1種の本発明の化合物
ii)香料担体及び香料ベースからなる群から選択される少なくとも1種の成分及び
iii)任意に少なくとも1種の香料補助剤
を含む付香組成物である。
「香料担体」とは、本願明細書では、香料の観点から実質的に中性である、即ち、付香成分の感覚刺激性を顕著に変更しない材料を意味する。前記担体は、液体又は固体であってよい。
液体担体としては、非限定的例として、乳化系、即ち、溶剤及び界面活性剤系、又は香料において一般的に使用される溶媒が挙げられる。香料において一般的に使用される溶剤の性質及び種類の詳細な説明は網羅できない。しかしながら、非限定的例としては、例えば、ジプロピレングリコール、フタル酸ジエチル、ミリスチン酸イソプロピル、安息香酸ベンジル、2−(2−エトキシエトキシ)−1−エタノール又はクエン酸エチルが挙げられ、これらは最も一般的に使用されている。香料担体及び香料ベースの両方を含む組成物の場合、上記のもの以外の他の適した香料担体は、エタノール、水/エタノール混合物、リモネン又は他のテルペン、イソパラフィン、例えば、アイソパー(Isopar)(登録商標)の商標で知られたもの(製造元:エクソン化学)又はグリコールエーテル及びグリコールエーテルエステル、例えば、ダワノール(Dowanol)(登録商標)(製造元:ダウケミカルカンパニー)の商標で知られたものであってもよい。
固体担体としては、非限定的例として、吸着ガム又はポリマー、又は更にカプセル化材料が挙げられる。かかる材料の例は、壁形成材料及び可塑化材料、例えば、単糖類、二糖類又は三糖類、天然又は化工デンプン、親水コロイド、セルロース誘導体、ポリビニルアセテート、ポリビニルアルコール、タンパク質又はペクチン、又は参考文献、例えば、H. Scherz, Hydrokolloids : Stabilisatoren, Dickungs- und Gehermittel in Lebensmittel, Band 2 der Schriftenreihe Lebensmittelchemie, Lebensmittelqualitaet, Behr's VerlagGmbH & Co., Hamburg, 1996で引用された材料を含んでよい。カプセル化は、当業者に周知のプロセスであり、例えば、噴霧乾燥、凝集又は更に押出などの技術を用いて実施され得るか;又はコアセルベーション及び複合コアセルベーション技術などのコーティングカプセル化から構成される。
「香料ベース」とは、本願明細書では少なくとも1種の香料共成分を含む組成物を意味する。
前記付香共成分は式(I)のものではない。更に、「付香共成分」とは、本願明細書では快楽効果を付与する付香調製物又は組成物中で使用される、化合物を意味する。換言すれば、付香するものであると見なされるかかる共成分は、組成物の香気を積極的な又は快適な方法で付与又は変更することが可能であり、且つ単に香気を有するものではないと当業者によって認識されなければならない。
ベースに存在する付香共成分の性質及び種類は、ここでは更に詳細な説明を保証せず、いずれの場合にも網羅されないが、当業者であれば、彼らの一般的な知識に基づいて且つ意図する使用又は用途及び所望の感覚刺激効果に従ってそれらを選択することが可能である。一般的に、これらの付香共成分は、アルコール、ラクトン、アルデヒド、ケトン、エステル、エーテル、アセテート、ニトリル、テルペノイド、窒素含有又は硫黄複素環式化合物及び精油などの様々な化学的クラスに属し、前記付香共成分は天然又は合成起源であってよい。これらの共成分の多くは、いずれの場合も、参照文献、例えば、S. Arctanderによる書籍、Perfume and Flavor Chemicals, 1969, Montclair, New Jersey, USA、又はその更に最新版、又は他の類似の性質の論文、並びに香料分野の豊富な特許文献に列記されている。前記共成分はまた、多様な種類の付香化合物を制御された方法で放出することで知られた化合物であることも理解されている。
「香料アジュバント」は、ここでは、例えば、色、特に耐光性、化学的安定性等の付加的に追加される利益を付与することが可能な成分を意味する。付香ベースで通常使用されている補助剤の性質及び種類の詳細な説明は網羅できないが、前記成分が当業者によく知られていることは言及されるべきである。
式(I)の少なくとも1種の化合物及び少なくとも1種の香料担体からなる本発明の組成物は、本発明の特定の実施形態並びに式(I)の少なくとも1種の化合物、少なくとも1種の香料担体、少なくとも1種の香料ベース、任意に少なくとも1種の香料補助剤を含む付香組成物を表す。
上記組成物中に、2種以上の式(I)の化合物を有する可能性は、これによって調香師が、本発明の様々な化合物の香調を有し、従って調香師の仕事のための新たな道具を作り出す調和物(accord)、香料を調製できるので重要であると述べることは有用である。
明確にするために、本発明の化合物が出発、中間又は最終生成物として含まれる、化学合成から直接得られる任意の混合物、例えば、適切に精製されていない反応媒体は、前記混合物が香料にとって適した形で本発明の化合物を提供しない限り本発明による付香組成物とは見なされない。従って、特に断りのない限り、未精製の反応混合物は、一般に、本発明から除外される。
更に、本発明の化合物は、前記化合物(I)が添加される消費者製品の香りを積極的に付与又は変更するために、現代香料、即ち、香水又は機能的香料の全分野でも有利に使用され得る。結果的に、
i)芳香成分として、上で定義された、少なくとも1種の式(I)の化合物及び
ii)香料消費者ベース
を含む付香消費者製品も本発明の対象である。
本発明の化合物は、そのままで又は本発明の付香組成物の一部として添加され得る。
明確にするために、「付香消費者製品」とは、少なくとも付香効果を送達することが予想される消費者製品を意味しており、換言すれば、着香した消費者製品であることが言及されるべきである。明確にするために、「香料消費者ベース」とは、本願明細書では、機能性配合物だけでなく、場合により追加の有益剤(benefit agent)をも意味しており、これは付香成分と適合性であり且つ心地良い香りを適用面(例えば、皮膚、毛髪、テキスタイル、又は家庭面)に送達することが予想される消費者製品に相当する。換言すれば、本発明による付香消費者製品は、機能性配合物だけでなく、場合により追加の利益剤を含み、これは所望の消費者製品、例えば、洗剤又はエアフレッシュナー、及び感覚刺激的に有効量の少なくとも1種の本発明の化合物に相当する。
香料消費者ベースの構成成分の性質及び種類は、本願明細書では更に詳細な説明を保証せず、いずれの場合も網羅されないが、当業者であれば、一般的な知識に基づいて及び前記製品の性質及び所望の効果に従ってそれらを選択することができる。
好適な香料消費者ベースの非限定的例は、香料、例えば、香水、コロン又はアフターシェーブローション;布地ケア製品、例えば、液体又は固体洗剤、布地用柔軟剤、布用消臭剤、アイロン水、紙、又は漂白剤;ボディケア製品、例えば、ヘアケア製品(例えば、シャンプー、カラーリング配合物又はヘアスプレー)、化粧品(例えば、バニシングクリーム又はデオドラント又は制汗剤)、又はスキンケア製品(例えば、着香石鹸、シャワー又はバスムース、オイル又はジェル、又は衛生製品);エアケア製品、例えば、エアフレッシュナー又は「すぐに使用できる」粉末状エアフレッシュナー、又は家庭用ケア製品、例えば、ワイプ、食器用洗剤又は硬質表面用洗剤であってよい。
上記の消費者製品ベースの幾つかは、本発明の化合物に対する攻撃媒体を表すので、該化合物を、例えば、カプセル化によって又は酵素、光、熱又はpHの変化などの適切な外部刺激時に本発明の成分を放出するのに適した別の化学物質に化学結合させることによって、早期分解から保護する必要があり得る。
本発明による化合物を、種々の前述の物品又は組成物中に組み込むことができる割合は、広範囲の値で変化する。これらの値は、付香されるべき物品の性質及び所望の感覚刺激効果に依存するだけでなく、本発明による化合物が当該技術分野で通常使用される付香共成分、溶媒又は添加剤と混合される時の所与のベース中の共成分の性質にも依存する。
例えば、付香組成物の場合、本発明の化合物の典型的な濃度は、それらが組み込まれる組成物の質量を基準として、0.01質量%〜30質量%、又は更にそれ以上のオーダーである。これよりも低い濃度、例えば、0.001質量%〜15質量%のオーダーの濃度は、これらの化合物が着香物品中に組み込まれる時に使用することができ、パーセンテージは物品の質量を基準とする。
本発明の化合物は、実施例に記載される方法に従って、例えば、対応するアルデヒドのアセタール化によって調製できる。
実施例
本発明は、ここで以下の実施例によって更に詳細に記載され、その際、略語は当該技術分野における通常の意味を有し、温度は摂氏度(℃)で示され;NMRスペクトルデータは、H及び13Cについて360MHz又は400MHzの機械で(特段、記載されない限り)CDClで記録され、化学シフトδは標準としてのTMSに対してppmで示され、結合定数JはHzで表される。
実施例1
式(I)の化合物の合成
・4−ジメトキシメチル−1,3−ジメチル−1−シクロヘキセンの立体異性体の調製
シス−4−ジメトキシメチル−1,3−ジメチル−1−シクロヘキセン
アンバーリストA15(1.46g)を1リットルの4つ口丸底フラスコに入れた。無水メタノール(32.40g、1.00モル)を添加した後、2,4−ジメチル−3−シクロヘキセン−1−カルボキシアルデヒド(140.00g、1.00モル、84/16のシス/トランス異性体の形で)を添加した。混合物を室温で撹拌し、トリエチルオルトホルメート(118.00g、1.10モル)を1時間かけて導入した。発熱反応が起こって、温度が23℃から34℃まで上昇した。反応物を1.5時間かけて室温まで冷却させた。アンバーリストA15を濾過し、溶媒を真空(40℃/10ミリバール)下で除去した。次に、粗生成物(184.00グラム、GCによる純度98.2%;97.7%粗収量)を、15cmのビグリューカラムを通して蒸留した。純粋な画分をプールすると、所望のアセタールが得られた(175.39g、収率=94.8%、14.8%トランス/85.2%シス異性体の混合物)。
Bp=85℃/9.3ミリバール。
Figure 2014530262
トランス−4−ジメトキシメチル−1,3−ジメチル−1−シクロヘキセン
1)2,4−ジメチル−3−シクロヘキセン−1−カルボキシアルデヒド(188.75g、1.37モル、84/16シス/トランス)を、室温で無水メタノール(200.2g)中に溶解した。固体のナトリウムメトキシド(7.45g、0.138モル)を少しずつ加えた。反応温度は23℃から39℃まで上昇した。混合物を2時間にわたり加熱還流(65℃)すると、安定した異性体比(81.1%トランス/18.9%シス)が得られた。室温まで冷却した後、氷酢酸(8.33g、0.139モル)を滴加した。メタノールを真空下で除去し、残留物をtert−ブチルメチルエーテル(300ml)で希釈し、これを水(100ml)、10%の水性KCO(50ml)、及び水(50ml)で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、溶媒を真空下で除去した。粗生成物(198.27g)を、15cmのビクリューカラムを通して蒸留すると、所望のエピマー化混合物が得られた(168.5g、収率89.5%、81.1%トランス/18.9%シス)。
Figure 2014530262
2)0.23gのアンバーリストA15、3.37g(105ミリモル)、無水メタノール、13.86g(100ミリモル)のトランス−2,4−ジメチル−3−シクロヘキセン−1−カルボキシアルデヒドトリメチルオルトホルメート(12.76g、120モル)を2.5時間かけて添加した。揮発性物質を蒸発させると、粗生成物(18.38g、GCにより純度100%、収率99.5%)が得られた。10cmのビクリューカラムを通して蒸留すると、所望のアセタール(14.68g、収率79.4%、80.5/19.5のトランス/シス異性体の混合物として)が得られた。
Figure 2014530262
比較例1
・ シス−4−ジエトキシメチル−1,3−ジメチル−1−シクロヘキセン
アンバーリストA15(1.42g)、無水エタノール(47.07g、1.02モル)及びアルデヒド(174.06g、1.26モル)を室温で撹拌した。オルトギ酸トリエチル(162.78g、1.10モル)を1.25時間かけて滴加した。反応温度は23℃から47℃まで上昇した。1時間後、混合物を次に50℃まで加熱し、新しいオルトギ酸トリエチル(30.11g、0.20モル)を30分かけて添加した。アンバーリストをろ過し、揮発物を真空下で蒸発させると、粗ジエチルアセタール(252.06g、純度85.4%)が得られた。15cmのビクリューカラムを通して分別蒸留すると所望の生成物(175.05g、収率65.6%、25.4%トランス及び74.6%シス異性体の混合物)が得られた。
Figure 2014530262
・ トランス−4−ジエトキシメチル−1,3−ジメチル−1−シクロヘキセン
アンバーリストA15(0.27g)、無水エタノール(4.67g、101ミリモル)、及びアルデヒド(13.83g、121ミリモル、81.2%トランス/18.8%シス異性体の混合物)を、室温で攪拌した。オルトギ酸トリエチル(17.87g、121ミリモル)を2時間かけて滴加した。アンバーリストをろ過し、揮発物を真空下で蒸発させると、粗ジエチルアセタール(20.44g、純度98.2%)が得られた。15cmのビクリューカラムを通して分別蒸留すると、所望の生成物(18.43g、収率86.7%、80.9%トランス/19.1%シス異性体の混合物)が得られた。
Figure 2014530262
実施例2
付香組成物の調製
シトラス/グレープフルーツ調のシャワージェル用の付香組成物を、以下の成分を混合することによって調製した:
Figure 2014530262
1)4−シクロヘキシル−2−メチル−2−ブタノール;製造元:フィルメニッヒSA、ジュネーブ、スイス
2)1−(2,6,6−トリメチル−1−シクロヘキセン−1−イル)−2−ブテン−1−オン;製造元:フィルメニッヒSA、ジュネーブ、スイス
3)4−(2,2,C−3,T−6−テトラメチル−R−1−シクロヘキシル)−3−ブテン−2−オン;製造元:フィルメニッヒSA、ジュネーブ、スイス
4)メチルジヒドロジャスモネート;製造元:フィルメニッヒSA、ジュネーブ、スイス
800部のシス−4−ジメトキシメチル−1,3−ジメチル−1−シクロヘキセンを上記の組成物に添加することで、該組成物に著しくジューシーなピンクグレープフルーツのコノテーションが付与され、当初のフレグランスをライム特性からグレープフルーツ特性に変えた。
同量のシス−4−ジエトキシメチル−1,3−ジメチル−1−シクロヘキセンを添加すると、フルーティーな酸っぱいミントノートを特徴とする不快な効果が上記組成物に付与され、これは当初のフレグランスを自然さ/優雅さの不十分な酸っぱいノートに変えた。
実施例3
付香組成物の調製
ウッディ−フローラル調の男性のオードトワレ用の付香組成物を、以下の成分を混合することにより調製した:
Figure 2014530262
1)(−)−(8R)−8,12−エポキシ−13,14,15,16−テトラノルラブダン;製造元:フィルメニッヒSA、ジュネーブ、スイス
2)4−シクロヘキシル−2−メチル−2−ブタノール;製造元:フィルメニッヒSA、ジュネーブ、スイス
3)ペンタデカノリド;製造元:フィルメニッヒSA、ジュネーブ、スイス
4)テトラヒドロ−2−イソブチル−4−メチル−4(2H)−ピラノール;製造元:フィルメニッヒSA、ジュネーブ、スイス
5)1−(オクタヒドロ−2,3,8,8−テトラメチル−2−ナフタレニル)−1−エタノン;製造元:フィルメニッヒSA、ジュネーブ、スイス
6)3−(4−tert−ブチルフェニル)−2−メチルプロパナール;製造元:ジボダンSA、バーニア、スイス
7)2,4−ジメチル−4,4a,9,9a−テトラヒドロインデノ[2,1−d][1,3]ジオキシン;製造元:シムライズ、ドイツ
8)ジヒドロジャスモン酸メチル;製造元:フィルメニッヒSA、ジュネーブ、スイス
9)3’,4−ジメチル−トリシクロ[6.2.1.0(2,7)]ウンデカ−4−エン−9−スピロ−2’−オキシラン;製造元:フィルメニッヒSA、ジュネーブ、スイス
300質量部のシス−4−ジメトキシメチル−1,3−ジメチル−1−シクロヘキセンを上記組成物に添加すると、上記オードトワレに、グレープフルーツを想起させるはっきりとした非常に素晴らしい、ジューシーな柑橘系のコノテーションが付与された。
同量のシス−4−ジエトキシメチル−1,3−ジメチル−1−シクロヘキセンを添加すると、フルーティーな酸っぱいノートを特徴とするかすかな効果が上記のものに付与され、これは当初のフレグランスを自然さ/優雅さの不十分な香気に変えた。

Claims (7)

  1. 以下の式
    Figure 2014530262
    の化合物を、その立体異性体のいずれか1つ又はその混合物の形で付香成分として用いる使用。
  2. 前記本発明の化合物が、約70%〜約100%の間のシス立体異性体及び約30%〜約0%の間のトランス立体異性体を含むシス及びトランス立体異性体の混合物の形であることを特徴とする、請求項1に記載の使用。
  3. 前記化合物がシス−4−ジメトキシメチル−1,3−ジメチル−1−シクロヘキセンであることを特徴とする、請求項1又は2に記載の使用。
  4. 付香組成物であって、
    i)請求項1から3までのいずれか1項に規定された、少なくとも1種の式(I)の化合物
    ii)香料担体及び香料ベースからなる群から選択される少なくとも1種の成分及び
    iii)任意に少なくとも1種の香料補助剤
    を含む、前記付香組成物。
  5. 付香消費者製品であって、
    i)請求項1から3までのいずれか1項に規定された、少なくとも1種の式(I)の化合物及び
    ii)香料消費者ベース
    を含む、付香消費者製品。
  6. 香料消費者ベースが香料、布地ケア製品、ボディケア製品、エアケア製品又は家庭用ケア製品であることを特徴とする、請求項5に記載の付香消費者製品。
  7. 香料消費者ベースが、香水、コロン、アフターシェーブローション、液体又は固体洗剤、布地用柔軟剤、布用消臭剤、アイロン水、紙、漂白剤、シャンプー、カラーリング配合物、ヘアスプレー、バニシングクリーム、デオドラント又は制汗剤、着香石鹸、シャワー又はバスムース、オイル又はジェル、衛生製品、エアフレッシュナー、「すぐに使用できる」粉末状エアフレッシュナー、ワイプ、食器用洗剤又は硬質表面用洗剤であることを特徴とする、請求項5に記載の付香消費者製品。
JP2014530142A 2011-09-12 2012-08-24 付香アセタール Active JP6005159B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11180918 2011-09-12
EP11180918.2 2011-09-12
PCT/EP2012/066533 WO2013037624A1 (en) 2011-09-12 2012-08-24 Perfuming acetal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014530262A true JP2014530262A (ja) 2014-11-17
JP6005159B2 JP6005159B2 (ja) 2016-10-12

Family

ID=46785396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014530142A Active JP6005159B2 (ja) 2011-09-12 2012-08-24 付香アセタール

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9068140B2 (ja)
EP (1) EP2748294B1 (ja)
JP (1) JP6005159B2 (ja)
CN (1) CN103781890B (ja)
BR (1) BR112014005742A2 (ja)
IL (1) IL231324A (ja)
MX (1) MX2014002839A (ja)
WO (1) WO2013037624A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7232833B2 (ja) * 2017-12-20 2023-03-03 エス エイチ ケルカル アンド カンパニー リミテッド エチルバニリン及びエチルバニリン誘導体の匂いを持つアセタール
CN111685380B (zh) * 2019-03-12 2023-11-10 湖南中烟工业有限责任公司 一种加热不燃烧烟草制品及其香气缓释方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1376861A (fr) * 1963-11-14 1964-10-31 Universal Oil Prod Co Acétals d'aldéhydes cycliques substitués et leur procédé de préparation
US6277796B1 (en) * 1996-12-19 2001-08-21 The Procter & Gamble Company Dryer-activated fabric conditioning and antistatic compositions with improved perfume longevity
WO2010122451A1 (en) * 2009-04-21 2010-10-28 Firmenich Sa Acetals as perfuming ingredients

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0624814D0 (en) * 2006-12-13 2007-01-24 Givaudan Sa Organic compounds

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1376861A (fr) * 1963-11-14 1964-10-31 Universal Oil Prod Co Acétals d'aldéhydes cycliques substitués et leur procédé de préparation
US6277796B1 (en) * 1996-12-19 2001-08-21 The Procter & Gamble Company Dryer-activated fabric conditioning and antistatic compositions with improved perfume longevity
WO2010122451A1 (en) * 2009-04-21 2010-10-28 Firmenich Sa Acetals as perfuming ingredients

Also Published As

Publication number Publication date
EP2748294B1 (en) 2015-05-27
EP2748294A1 (en) 2014-07-02
CN103781890B (zh) 2016-05-18
JP6005159B2 (ja) 2016-10-12
IL231324A (en) 2017-11-30
IL231324A0 (en) 2014-04-30
US9068140B2 (en) 2015-06-30
MX2014002839A (es) 2014-06-23
CN103781890A (zh) 2014-05-07
US20140213495A1 (en) 2014-07-31
WO2013037624A1 (en) 2013-03-21
BR112014005742A2 (pt) 2017-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5606444B2 (ja) フローラルおよび/またはアニスタイプの芳香成分
JP2013525535A (ja) バニラ臭を有する有機カルボナート
JP5911571B2 (ja) 付香成分としてのシクロドデカジエノン誘導体
CN113025426A (zh) 作为加香成分的新戊酸1-异丙氧基-1-氧代丙-2-基酯
JP5689135B2 (ja) 付香成分としてのエステル
JP2010522797A (ja) 付香ニトリル
JP6104283B2 (ja) 付香成分としてのアルデヒド
JP5355698B2 (ja) レモン着香剤として化学的に安定な成分
JP6005159B2 (ja) 付香アセタール
JP4903144B2 (ja) シトロネラおよびフローラル香料成分
JP5535235B2 (ja) サンダルウッド香気を有する化合物
JP5431350B2 (ja) パチュロール匂い物質
JP6562910B2 (ja) 付香成分としてのビシクロアルデヒド
JP5907996B2 (ja) ガルバナム系統の芳香成分
JP5897119B2 (ja) アロマティックノートを有するペンタ/ヘキサメチル−3,4,5,8−テトラヒドロ−1(2h)−ナフタレノン誘導体
JP5689134B2 (ja) アニスノートを有する着臭剤
JP2013534546A (ja) 付香成分としてのビシクロケトン
JP4801070B2 (ja) 香料成分としての不飽和エーテル
JP5575144B2 (ja) 付香成分としてのアセタール
JP6479001B2 (ja) ウッディな匂いを有する化合物
JP6016922B2 (ja) スミレ葉着香剤
JP6522116B2 (ja) フローラル、グリーン匂い物質
EP2928995B1 (en) Odorants of the violet type
JP2012521409A (ja) サンダルウッド香気物質としてのアルコール
JP2016529207A (ja) 着臭剤ケトン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6005159

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250