JP5911571B2 - 付香成分としてのシクロドデカジエノン誘導体 - Google Patents

付香成分としてのシクロドデカジエノン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5911571B2
JP5911571B2 JP2014516292A JP2014516292A JP5911571B2 JP 5911571 B2 JP5911571 B2 JP 5911571B2 JP 2014516292 A JP2014516292 A JP 2014516292A JP 2014516292 A JP2014516292 A JP 2014516292A JP 5911571 B2 JP5911571 B2 JP 5911571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
hydrogen atom
cyclododecadien
perfume
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014516292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014520130A (ja
Inventor
ファンクハウザー ペーター
ファンクハウザー ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Firmenich SA
Original Assignee
Firmenich SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=46320961&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5911571(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Firmenich SA filed Critical Firmenich SA
Publication of JP2014520130A publication Critical patent/JP2014520130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5911571B2 publication Critical patent/JP5911571B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B9/00Essential oils; Perfumes
    • C11B9/0026Essential oils; Perfumes compounds containing an alicyclic ring not condensed with another ring
    • C11B9/0038Essential oils; Perfumes compounds containing an alicyclic ring not condensed with another ring the ring containing more than six carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/35Ketones, e.g. benzophenone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q13/00Formulations or additives for perfume preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q15/00Anti-perspirants or body deodorants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/002Aftershave preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/607Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring of a seven-to twelve-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2072Aldehydes-ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/50Perfumes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、香料の分野に関する。より詳述すれば、本発明は、以下で定義された、式(I)の誘導体の付香成分としての使用に関する。本発明は、本発明の化合物が、付香組成物又は付香消費者製品の一部である組成物も含む。
先行技術
我々の知る限り、一般に、4,8−シクロドデカジエン−1−オンの用語は、文献において記載されている公知の化合物であるが、化学中間体としてのみである。例えば、付香成分としての1−(4,8−シクロドデカジエン)−2−メチル−1−プロパノンの製造のための出発材料として(Z,E)−4,8−シクロドデカジエン−1−オン及び(E,Z)−4,8−シクロドデカジエン−1−オンの87/12の混合物が開示されているEP 965575号が挙げられてよい。4,8−シクロドデカジエン−1−オンが付香アルデヒドの合成における中間体として得られるUS 2010/0190869号も挙げられてよい。しかしながら、これらの先行文献は、式(I)の本発明の混合物の任意の感覚刺激性、又は香料の分野における該化合物の任意の使用を報告又は示唆していない。
文献US 4885397号も、多くの他の化学物質の製造のための中間体として、特に4,8−シクロドデカジエン−1−オンの製造を開示している。該文献は、本発明において見出されていることに反して、C15-17ケトンのみが付香成分として有用であることを明らかに述べている。
我々の知る限り、式(I)(式中Aはカルボニル以外である)の化合物は、文献に報告されていない。
香料産業は、パチュリ油ノートを付与するための付香成分としてシクロデセ−2−エノンが公知であるが(例えばEP 115582号)、しかしこの化合物は、本発明のものとは著しく異なる骨格(すなわち、大環は、結合したエノン官能基を含む)及びにおいを呈する。本発明の化合物の最も近い公知の類似体は、5,9−シクロドデカジエン−1−オール(US 3128304号を参照)又はいくつかのαアルコキシシクロドデカジエノン(US 4990495号を参照)であるが、しかし再度これらの化合物は、著しく異なり(ケトンに対してアルコール又はα−アルコキシ−ケトン)、かつ以下で議論されているような異なるにおいを有する。さらに以下の表1において、本発明の化合物と先行技術の化合物との差を強調する。
これらの先行文献は、式(I)の化合物の任意の感覚刺激性を報告又は示唆しておらず、かつ香料の分野における該化合物の任意の使用を報告又は示唆していない。
発明の詳細
驚くべきことに、式
Figure 0005911571
[式中、R基の1つは、水素原子であり、かつ他は水素原子又はC1-3アルキル基であり、かつ
化合物のそれぞれの炭素−炭素二重結合は、互いに独立して、Z配置又はE配置又はそれらの混合物であってよい]
の4,8−シクロドデカジエン−1−オン誘導体を、付香成分として、例えば芳香性、ムスキー及び/又はアーシータイプを有するウッディータイプのにおいノートを付与するために使用できることが発見されている。
明確化のために、"式(I)の化合物....該化合物のそれぞれの炭素−炭素二重結合は、互いに独立して、Z配置又はE配置又はそれらの混合物であってよい"の表現に関しては、4,8−シクロドデカジエン−1−オン、12−メチルシクロドデカ−4,8−ジエノン及び/又は2−メチルシクロドデカ−4,8−ジエノンの種々の(E,E)、(E,Z)又は(Z,E)及び(Z,Z)異性体を含む物質の組成物も意味する。
本発明の前記実施態様のいずれか1つにしたがって、R基の1つは水素原子であり、かつ他は水素原子又はメチル基もしくはエチル基である。特に双方のRは水素原子を示す。
明確化のために、"該化合物のそれぞれの炭素−炭素二重結合は、互いに独立して、Z配置又はE配置又はそれらの混合物であってよい"の表現に関しては、当業者の通常の意味、すなわち該化合物(I)が、実質的に純粋な立体異性体(すなわち(4E,8E)のもの)の形であり、又は立体異性体の混合物の形であり、例えば種々のw/w比で立体異性体(4E,8E)、(4Z,8E)及び(4E,8Z)を含む混合物であってよいことを意味する。
特に、本発明の化合物は、主に立体異性体(4E,8E)、(4Z,8E)及び(4E,8Z)を含む混合物の形であってよく、残りは、実質的に(4Z,8Z)立体異性体である。かかる場合において、立体異性体のかかる混合物についてのw/w比(4E,8E)/[(4Z,8E)+(4E,8Z)]((E,E)/(E,Z)比とも言う)を定義してよい。前記実施態様の特定の態様にしたがって、化合物(I)は、20/80〜1/99で含まれる(E,E)/(E,Z)比を有する立体異性体の混合物の形である。前記実施態様にしたがって、前記立体異性体の混合物は、15/85〜2/98で含まれる(E,E)/(E,Z)比を有する。
代わりに、前記化合物(I)は、80/20〜99.5/0.5で含まれる(E,E)/(E,Z)比を有する立体異性体の混合物の形である。前記実施態様にしたがって、前記立体異性体の混合物は、90/10〜99/1で含まれる(E,E)/(E,Z)比を有する。
明確化のために、"主に"の表現に関しては、挙げられた立体異性体又は立体異性体の混合物が、前記化合物(I)の90%より多くを示し、残りは明らかに他の異性体の形であることを意味する。
本発明の化合物の特定の例として、制限のない例として、約99%(w/w)の(4E,8E)−4,8−シクロドデカジエン−1−オン及び約1%(w/w)の(4Z,8E)−4,8−シクロドデカジエン−1−オン及び(4E,8Z)−4,8−シクロドデカジエン−1−オンの立体異性体を含む混合物の形での4,8−シクロドデカジエン−1−オン(すなわち、99/1(w/w)の(E,E)/(E,Z)混合物の形での4,8−シクロドデカジエン−1−オン、及び本明細書において後に"化合物1"とも言う)を挙げてよい。前記化合物1は、種々のノートを有する特有のにおいを呈する。特に、該化合物は、ウッディー/ピンの特徴、並びにドライ、ムスキー及び/又はベチバー/アーシーの面を示す。ピンノートは、テルペン性ではなくわずかに芳香性であり、一方でムスキーノートは、そのパウダリー、スウィート及びアーシーな側面によってニトロ−ムスクノートを明らかに連想させる。
他の例として、少なくとも90%(w/w)の(4E,8Z)−4,8−シクロドデカジエン−1−オン及び(4Z,8E)−4,8−シクロドデカジエン−1−オンの立体異性体、並びに約5%(w/w)の(4E,8E)−4,8−シクロドデカジエン−1−オン立体異性体を含む混合物の形での4,8−シクロドデカジエン−1−オン(すなわち、5/90(w/w)未満の(E,E)/(E,Z)混合物の形での4,8−シクロドデカジエン−1−オン、及び本明細書において後に"化合物2"とも言う)を挙げてよい。該化合物2は、前記混合物のにおいと同様のにおいを有するが、それ自体グリーンノートも有することによって、及びカルモダンタイプのよりベチバー/アーシー及び芳香性であることによって特徴付けられる。
これらの2つのケトンは、任意の他のムスク又はウッディー成分とより有利に混合して、驚異的な暖かさ及びフレグランスの豊かさを付与することによって特有の及び公知でない香調を付与する。
他の特定の制限のない本発明の化合物の例として、次の表1におけるものを挙げてよい:
Figure 0005911571
Figure 0005911571
本発明の特定の一実施態様にしたがって、式(I)の化合物は、(4E,8E)−4,8−シクロドデカジエン−1−オン、(4Z,8E)−4,8−シクロドデカジエン−1−オン、(4E,8Z)−4,8−シクロドデカジエン−1−オン、(4E,8E)−12−メチルシクロドデカ−4,8−ジエノン、(4E,8Z)−12−メチルシクロドデカ−4,8−ジエノン、(4Z,8E)−12−メチルシクロドデカ−4,8−ジエノン、2−メチルシクロドデカ−4,8−ジエノン及びそれらの混合物である。
本発明の化合物のにおいが、先行技術の化合物のにおいと比較される場合に、本発明の化合物は、それら自体、ウッディー、芳香性、及び/又はムスキーな特徴を有することによって、及びいくつかの先行技術の化合物の特徴である著しいアルデヒドノートを欠いている又は呈さないことによって特徴付けられる。前記違いは、本発明の化合物及び先行技術の化合物に、それぞれ異なる使用に適している、すなわち異なる感覚刺激性の印象を付与する性質を与える。
前記式(I)の化合物は、新規化合物であり、したがって本発明の目的でもある。
前記のように、本発明は、付香成分として式(I)の化合物の使用に関する。言い換えれば、本発明は、付香成分又は着香物品のにおい特性を付与する、高める、改良する又は改質するための方法に関し、該方法は、該組成物又は物品に、式(I)の化合物の少なくとも1つの有効量を付加することを含む。"式(I)の化合物の使用"に関しては、化合物(I)を含む、及び香料産業において有利に使用されてよいあらゆる組成物の使用もここで理解すべきである。
実際に付香成分として有利に使用されてよい前記組成物は、本発明の目的でもある。
したがって、本発明の他の目的は、
i)付香成分として、前記で定義された本発明の化合物の少なくとも1つ、
ii)香料キャリヤー及び香料ベースからなる群から選択される成分の少なくとも1つ、並びに
iii)場合により香料補助剤の少なくとも1つ
を含む付香組成物である。
"香料キャリヤー"に関しては、ここでは、香料の観点から事実上中性である、すなわち付香成分の感覚刺激性を著しく変更しない材料を意味する。前記キャリヤーは液体又は固体であってよい。
液体キャリヤーとしては、制限のない例として、乳化系、すなわち溶剤及び界面活性剤系、又は香料において通常使用される溶剤を挙げてよい。香料において通常使用される溶剤の性質及びタイプの詳細な説明は網羅できない。しかしながら、制限のない例として、最も通常使用される溶剤、例えばジプロピレングリコール、ジエチルフタレート、イソプロピルミリステート、ベンジルベンゾエート、2−(2−エトキシエトキシ)−1−エタノール又はクエン酸エチルを挙げてよい。香料キャリヤー及び香料ベースの双方を含む組成物について、前記よりも他の適した香料キャリヤーは、エタノール、水/エタノール混合物、リモネン、又は他のテルペン、イソパラフィン、例えば商標名Isopar(登録商標)(出所:Exxon Chemical)又はグリコールエーテル及びグリコールエーテルエステル、例えば商標名Dowanol(登録商標)(出所:Dow Chemical Company)で公知のものであってもよい。
固体キャリヤーとしては、制限のない例として、吸収性ガム又はポリマー、又はさらに封入材料を挙げてよい。かかる材料の例は、造壁材料及び可塑材料、例えば単糖、二糖又は三糖、天然デンプン又は化工デンプン、親水コロイド、セルロース誘導体、ポリビニルアセテート、ポリビニルアルコール、タンパク質又はペクチン、又はさらに、参考文献、例えばH. Scherz, Hydrokolloids: Stabilisatoren, Dickungs− und Geliermittel in Lebensmittel, Band 2 der Schriftenreihe Lebensmittelchemie, Lebensmittelqualitat, Behr's VerlagGmbH & Co., Hamburg, 1996において挙げられている材料を含んでよい。カプセル化は、当業者に公知の方法であり、かつ例えば噴霧乾燥、凝集又はさらに押し出しのような技術を使用して実施されてよく、又はコアセルベーション及び複合コアセルベーション技術を含む被覆カプセル化からなる。
"香料ベース"に関しては、ここでは、少なくとも1つの付香共成分を含む組成物を意味する。
前記付香共成分は、式(I)ではない。さらに、"付香共成分"に関しては、ここでは、心地よい効果を付与するための付香配合物又は組成物において使用される化合物を意味する。言い換えれば、付香共成分であると考えられるべきかかる共成分は、ポジティブ又は好ましい方法で組成物のにおいを付与又は改質することができる、及び単に1つのにおいを有するだけでないと当業者によって認識される必要がある。
あらゆる場合において網羅的ではない前記ベースにおいて存在する付香共成分の性質及びタイプは、ここでのより詳細な記載を保証せず、その際当業者は、一般の知識に基づいて、及び任意の使用又は適用及び所望された感覚刺激効果にしたがって、前記ベースを選択することができる。一般的な用語で、これらの付香共成分は、アルコール、ラクトン、アルデヒド、ケトン、エステル、エーテル、アセテート、ニトリル、テルペノイド、窒素又は硫黄の複素環化合物及び精油と多様な化学品種に属し、かつ該付香共成分は、天然源又は合成源であってよい。これらの共成分の多くは、あらゆる場合において、参考文献、例えばS. ArctanderによるPerfume and Flavor Chemicals, 1969, Montclair, New Jersey, USA、又はその最新版において、又は同様の種類の他の著作において、並びに香料の分野における豊富な特許文献において挙げられている。前記共成分は、制御された方法で種々のタイプの付香化合物を放出することが公知の化合物であってもよい。
本発明の前記実施態様のいずれかにしたがって、及び特に本発明の化合物が、前記で定義されたような4,8−シクロドデカジエン−1−オンである場合に、前記付香共成分の少なくとも1つは、ムスクのにおい物質である。特に、前記付香組成物は、
i)付香成分として、前記で定義された本発明の化合物少なくとも1つ、
ii)ウッディー及び/又はムスクの特徴を有する付香共成分の少なくとも1つ、並びに
iii)場合により香料補助剤の少なくとも1つ
を含む。
特に、ムスクの特徴を有する前記付香共成分は、Exaltolide(登録商標)(ペンタデカノリド;出所:Firmenich SA、Geneva、Switzerland)、Habanolide(登録商標)(ペンタデセノリド;出所:Firmenich SA、Geneva、Switzerland)、Romandolide(登録商標)((1S,1’R)−[1−(3’,3’−ジメチル−1’−シクロヘキシル)エトキシカルボニル]メチルプロパノエート;出所:Firmenich SA、Geneva、Switzerland)、Helvetolide(登録商標)((1S,1’R)−2−[1−(3’,3’−ジメチル−1’−シクロヘキシル)エトキシ]−2−メチルプロピルプロパノエート;出所:Firmenich SA、Geneva、Switzerland)の中から選択されてよい。
実際にかかる場合において、かかる組成物において、本発明の化合物は、驚異的な及びクリーンなニトロ−ムスク及びアーシー効果を増大又は付与し、したがってTonalide((5,6,7,8−テトラヒドロ−3,5,5,6,8,8−ヘキサメチル−2−ナフチル)−1−エタノン;出所:Givaudan SA、Vernier、Switzerland)に対して相乗効果をもたらす。
"香料補助剤"に関しては、ここで、追加の付加効果、例えば色、特定の光耐性、化学安定性等を付与することができる成分を意味する。付香ベースにおいて通常使用される補助剤の性質及びタイプの詳細な説明は網羅的ではなく、しかし該成分が当業者によく知られていることを挙げるべきである。
式(I)の化合物の少なくとも1つ及び香料キャリヤーの少なくとも1つからなる本発明の組成物は、本発明の特定の一実施態様を示し、及び式(I)の化合物の少なくとも1つ、香料キャリヤーの少なくとも1つ、香料ベースの少なくとも1つ、及び場合により香料補助剤の少なくとも1つを含む付香組成物を示す。
ここで、前記組成物において、式(I)の化合物の1つ以上を有する可能性は、香料製造者が、アコード、香料を製造すること、本発明の種々の化合物のにおい香調を呈すること、したがって彼らの作業のための新たな道具を創造することが可能であるために重要であることを挙げることが有用である。
明確化のために、本発明の化合物が出発生成物、中間生成物又は最終生成物として含まれる、化学合成から直接得られるあらゆる混合物、例えば十分な精製なしの反応媒体が、該混合物が、香料のための適した形で本発明の化合物を提供しない限りは、本発明に従った付香組成物として考えられないことも理解される。したがって、未精製の反応混合物は、一般に、特に明記されない限り本発明から除外される。
さらに、本発明の化合物は、現在の香料、すなわち細かい又は機能的な香料の全ての分野において、前記(I)を付加する消費者製品のにおいをポジティブに付与する又は改良するために、有利に使用されてよい。したがって、
i)付香成分として、前記式(I)の化合物の少なくとも1つ、及び
ii)香料消費者ベース
を含む付香消費者製品が、本発明の目的でもある。
本発明の化合物は、本発明の付香組成物自体又は付香組成物の一部を添加してよい。
明確化のために、"付香消費者製品"に関しては、少なくとも1つの付香効果を伝えることを期待した消費者製品、すなわち着香した消費者製品を意味することに注意すべきである。明確化のために、"香料消費者ベース"に関しては、ここで、付香成分と相容性であり、かつ適用される表面(例えば、皮膚、髪、織物、又は家の表面)に心地よいにおいを伝えることが期待される消費者製品に相応する、機能的な調合物、及び場合により追加の有効物質を意味することを言及する。言い換えれば、本発明による付香消費者製品は、機能的な調合物、並びに場合により所望の消費者製品に相応する追加の有効物質、例えば洗剤又はエアフレッシュナー、及び嗅覚有効量の少なくとも1つの本発明の化合物を含む。
あらゆる場合において網羅的ではない香料消費者ベースの構成物の性質及びタイプは、ここでのより詳細な記載を保証せず、その際当業者は、一般の知識に基づいて、及び該製品の性質及び所望の効果にしたがって、前記ベースを選択することができる。
適した香料消費者ベースの制限のない例は、香料、例えばファイン香料、コロン、又はアフターシェービングローション;織物ケア製品、例えば液体又は固形洗剤、織物柔軟剤、織物リフレッシュナー、アイロン水、紙、又は漂白剤;ボディケア製品、例えばヘアケア製品(例えばシャンプー、染毛料又はヘアスプレー)、化粧品調合物(例えばバニシングクリーム又はデオドラント又は発刊抑制剤)、又はスキンケア製品(例えば着香石鹸、シャワー又はバスムース、オイル又はゲル、又は衛生製品);空気ケア製品、例えばエアリフレッシュナー又は"すぐ使用する"粉末アエリフレッシュナー;又はホームケア製品、例えばワイプ、皿用洗剤又は固い表面の洗剤であってよい。
いくつかの前記消費者製品ベースは、本発明の化合物のアグレッシブな媒体を示してよく、その結果、適した外部刺激、例えば酵素、光、熱又はpHの変化に対して、例えばカプセル化によって、又は本発明の成分の放出に適した他の化学物質との化学的結合によって消費者製品ベースを成熟前の分解から保護する必要があってよい。
種々の前記物品又は組成物中に組込まれてよい本発明による化合物における割合は、広い範囲の値で変動する。これらの値は、着香されるべき物品の性質に、並びに所望の感覚刺激効果及び本発明による化合物が、付香共成分、溶剤又は先行技術において通常使用される添加剤と混合される場合に、与えられたベースにおける共成分の性質に依存する。
例えば、付香組成物の場合において、典型的に濃度は、組込まれてよい組成物の質量に対して、本発明の化合物の0.001質量%〜20質量%、又はそれ以上の範囲である。これらより低い濃度、例えば0.1質量%〜10質量%の範囲は、これらの化合物が着香された物品中に組込まれる場合に使用されてよく、その際パーセンテージは物品の質量に対する。
本発明の化合物を、ケトンについての文献にしたがって、又は以下に記載の当業者に公知の標準方法にしたがって製造できる。
実施例
本発明を以下の例に基づいてさらに詳細に記載するが、ここで略号は当業界で通常の意味を有し、温度は摂氏(℃)で示されている。NMRスペクトルのデータは、(特に明記されていない限り)CDCl31H及び13Cに関して360又は400MHzで記録し、ケミカルシフトδは、TMSを標準液としてppmで記載し、結合定数Jは、Hzで記載されている。
実施例1
式(I)の化合物の合成
1. (E,E)−4,8−シクロドデカジエン−1−オンの製造
− (4E,8E)−13−オキサビシクロ[10.1.0]トリデカ−4,8−ジエン
E,E,E−1,4,8−シクロドデカトリエン(22.5g、139mmol、Alfa Aesar社から市販されている)を塩化メチレン(200ml)中で機械的に撹拌した溶液に、重炭酸ナトリウム(12g、139mmol)を添加した。その混合物を0℃まで冷却し、そしてm−クロロ過安息香酸(24g、166mmol)を2時間にわたって少量ずつ添加した。その反応混合物を0℃で1時間撹拌し、そして周囲温度まで暖めた。濾過、硫酸水素ナトリウム(10%水溶液を30mlずつ2回)での洗浄及び塩化メチレン溶剤での蒸留で粗生成物を生じた。その粗生成物を、MTBE中で溶解し、水性NaHCO3、水及び食塩水で洗浄した。溶剤を蒸発させ、そして生成物(31.3g:出発材料30%、モノエポキシド63%、ジエポキシド7%)を蒸留によって精製した。純粋なモノエポキシドは、自然に結晶化した(回収した物質を考慮に入れて、収率=79%)。
Figure 0005911571
− (E,E)−4,8−シクロドデカジエン−1−オン
ヨウ化リチウム(25mg、0.19mmol)及び前記で得られたモノエポキシド(1.05g、5.89mmol)の混合物を200℃まで加熱した。数分後に、茶色の反応混合物を周囲温度まで冷却し、水性重炭酸ナトリウムと混合し、そしてMTBEで抽出した。水及び食塩水で洗浄し、溶剤を蒸発し、そしてバルブ−トゥ−バルブ蒸留(Kugelrohr炉、0.2mbar、90℃)して、目的のケトンを得た(0.8g;純度97%、収率=74%)。
Figure 0005911571
2. (E,Z)−4,8−シクロドデカジエン−1−オン、(Z,E)−4,8−シクロドデカジエン−1−オン、(E,E)−4,8−シクロドデカジエン−1−オン異性体を含む異性体の混合物の製造
(E,E)−4,8−シクロドデカジエン−1−オン(10g、56mmol)をプロパノール(50ml)中で機械的に撹拌した溶液に、濃硝酸(0.19g、60%水溶液)を添加した。その混合物を約100℃まで加熱した(還流)。加熱の7時間後に、さらなる量の濃硫酸(0.05g)を添加し、そして16時間還流を続けた。さらなる量の濃硫酸(0.05g)を添加し、そしてその混合物を、さらに44時間還流した。
溶剤を除去し、そして粗生成物(10.3g)を、バルブ−トゥ−バルブ蒸留(Kugelrohr炉、0.1mbar、90℃)した。黄色い蒸留物(8.7g、収率=87%)をNaOH(5%水溶液)で、続いて食塩水で洗浄し、そして再蒸留した(Vigreux蒸留、63℃で0.2mbar)。無色の蒸留物の組成は、4,8−E,E異性体64%、4−E,8−Z異性体23%、及び4−Z,8−E異性体12%であった。
個々の異性体を、Fischer Spaltrohr(登録商標)塔(vide infra)を使用して注意深く蒸留によって分離した。
それぞれの立体異性体の異なる比での種々の混合物を、純粋な化合物を添加することによって得てよい。
a)純粋な(4E,8Z)異性体(99%):
Fischer Spaltrohr(登録商標)蒸留によって分離、0.3mbar、沸点56.5℃。
化合物を、さらに冷却した(−30℃)ペンタンから再結晶によって精製した。
融点=5.2℃。
におい:ウッディー、アーシー、カルダモン。
Figure 0005911571
b)純粋な(4Z,8E)異性体(96%):
Fischer Spaltrohr(登録商標)蒸留によって製造、0.27mbar、沸点56.6℃。
におい:ウッディー、アーシー、弱いカルダモン。
Figure 0005911571
どちらの単一異性体も、1,4,8−シクロドデカトリエンの相応する立体異性体を使用することによって、第1節において記載されたように得られる。
3. 12−メチルシクロドデカ−4,8−ジエノン及び2−メチルシクロドデカ−4,8−ジエノンの種々の(Z,E)及び(E,E)異性体を含む混合物の製造
− 2−メチルシクロドデカ−4,8−ジエノン及び12−メチルシクロドデカ−4,8−ジエノンのE,Z及びE,E異性体を含む混合物の製造
アルゴン下で、ジイソプロピルアミン(12.07g、119mmol)及びTHF(100ml)の冷却した(−70℃)機械的に撹拌した混合物に、ブチルリチウム(70ml、ヘキサン中で1.6モル濃度)の溶液を注入することによって添加した。その混合物を、0℃まで加熱させ、この温度で30分間維持し、そして−68℃まで冷却した。シクロドデカ−4,8−ジエノン(20.1g、113mmol;E,Z異性体混合物)をTHF(50ml)中で溶解させ、そしてゆっくりと1時間にわたって添加した。その混合物を、0℃まで加熱させ、そして再度−72℃まで冷却した。ヨウ化メチル(15.99g、113mmol)をTHF(15ml)中で溶解し、そしてゆっくりと1時間にわたって添加した。その混合物を、20℃まで加熱させ、そしてこの温度で一昼夜維持した。後処理(氷/HCl水溶液での逆加水分解、MTBEでの抽出、水、そして食塩水での洗浄、溶剤の蒸留)を、バルブ−トゥ−バルブ蒸留(Kugelrohr炉、0.21mbar、70℃)によって実施して、芳香性のある混合物(20.7g)を得た。SiO2(345g)を使用してフラッシュ−クロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル 98/2)、残りの出発材料及びジメチル化生成物から目的の混合物を分離させた。
12−メチルシクロドデカ−4,8−ジエノンの主な異性体を、注意深くFischer Spaltrohr(登録商標)真空蒸発を繰り返すことによって単離した。
Figure 0005911571
実施例2
付香組成物の製造
男性用オーデコロンのための付香組成物を、次の成分を混合することによって製造した:
Figure 0005911571
Figure 0005911571
1) 出所:Firmenich SA、Geneva、Switzerland
2) ペンタデカノリド;出所:Firmenich SA、Geneva、Switzerland
3) (1S,1’R)−2−[1−(3’,3’−ジメチル−1’−シクロヘキシル)エトキシ]−2−メチルプロピルプロパノエート;出所:Firmenich SA、Geneva、Switzerland
4) 3−(3,3/1,1−ジメチル−5−インダニル)プロパナル;出所:Firmenich SA、Geneva、Switzerland
5) 4−(1−エトキシエテニル)−3,3,5,5−テトラメチル−1−シクロヘキサノン;出所:Givaudan SA、Vernier、Switzerland
6) 4/3−(4−ヒドロキシ−4−メチルペンチル)−3−シクロヘキセン−1−カルバルデヒド;出所:International Flavors & Fragrances、USA
7) 5−(2,2,3−トリメチル−3−シクロペンテニル)−3−メチルオエンタン−2−オール;出所:Firmenich SA、Geneva、Switzerland
8) プロピル(S)−2−(1,1−ジメチルプロポキシ)プロパノエート;出所:Firmenich SA、Geneva、Switzerland
9) メチルセドリルケトン;出所:International Flavors & Fragrances、USA
前記組成物への(E,E)−4,8−シクロドデカジエン−1−オンの100質量部の添加は、該組成物に特有の香調を付与し、かつウッディーノードを押し出し、ニトロ−ムスクツイストをムスキーノートに提供する事によって男らしい側面を高めた。
約90%(w/w)の(E,Z)−4,8−シクロドデカジエン−1−オン立体異性体及び(Z,E)−4,8−シクロドデカジエン−1−オン立体異性体、並びに約5%(w/w)の(E,E)−4,8−シクロドデカジエン−1−オン立体異性体を含むジアステレオ異性体の混合物の100質量部の添加は、前記組成物に、(E,E)−4,8−シクロドデカジエン−1−オンによって付与されたものと同様であるが、よりベチバー−アーシーであり、グリーン、芳香性/ラベンダーの香調を高めた効果を付与した。
実施例3
付香組成物の製造
男性用オーデコロンのための付香組成物を、次の成分を混合することによって製造した:
Figure 0005911571
1) 7−メチル−2H,4H−1,5−ベンゾジオキセピン−3−オン;出所:Firmenich SA、Geneva、Switzerland
2) メチルジヒドロジャスモネート;出所:Firmenich SA、Geneva、Switzerland
3) メチル シス−ジヒドロジャスモネート;出所:Firmenich SA、Geneva、Switzerland
4) テトラヒドロ−3−ペンチル−4(2h)−ピラニルアセテート;出所:International Flavors & Fragrances、USA
5) 出所:Firmenich SA、Geneva、Switzerland
6) (1S,1’R)−[1−(3’,3’−ジメチル−1’−シクロヘキシル)エトキシカルボニル]メチルプロパノエート;出所:Firmenich SA、Geneva、Switzerland
前記組成物への(E,E)−4,8−シクロドデカジエン−1−オンの200質量部の添加は、該組成物に強化したベチバー側面を付与し、かつウッディー/ピン、フレグランスの男らしいコノテーションを押し出したムスキーツイストを付与した。
約90%(w/w)の(E,Z)−4,8−シクロドデカジエン−1−オン立体異性体及び(Z,E)−4,8−シクロドデカジエン−1−オン立体異性体、並びに約5%(w/w)の(E,E)−4,8−シクロドデカジエン−1−オン立体異性体を含むジアステレオ異性体の混合物の100質量部の添加は、前記組成物に、前記(E,E)−4,8−シクロドデカジエン−1−オンの添加よりも、明らかに多いルーティー/アーシーベチバー及びわずかに少ないムスキーの効果を付与した。
実施例4
付香組成物の製造
ムスクタイプの付香組成物を、次の成分を混合することによって製造した:
Figure 0005911571
1) ペンタデカノリド;出所:Firmenich SA、Geneva、Switzerland
2) (1S,1’R)−2−[1−(3’,3’−ジメチル−1’−シクロヘキシル)エトキシ]−2−メチルプロピルプロパノエート;出所:Firmenich SA、Geneva、Switzerland
3) 3−メチル−(4/5)−シクロペンタデセノン;出所:Firmenich SA、Geneva、Switzerland
前記組成物への(E,E)−4,8−シクロドデカジエン−1−オンの1000質量部の添加は、該組成物にニトロ−ムスクノートの驚異的な連想を付与した。
約90%(w/w)の(E,Z)−4,8−シクロドデカジエン−1−オン立体異性体及び(Z,E)−4,8−シクロドデカジエン−1−オン立体異性体、並びに約5%(w/w)の(E,E)−4,8−シクロドデカジエン−1−オン立体異性体を含むジアステレオ異性体の混合物の1000質量部の添加は、前記組成物に、アーシー側面を押し出し、したがって、使用において現代では強く制限される芳香性の多環ムスクの驚異的な連想を提供した。

Claims (7)


  1. Figure 0005911571
    [式中、R基の1つは、水素原子であり、かつ他は水素原子又はC1-3アルキル基であり、かつ
    化合物のそれぞれの炭素−炭素二重結合は、互いに独立して、Z配置又はE配置又はそれらの混合物であってよい]
    の化合物の付香成分としての使用
  2. R基の1つが水素原子であり、かつ他が水素原子又はメチル基もしくはエチル基であることを特徴とする、請求項1に記載の使用
  3. 前記化合物(I)が、立体異性体(4E,8E)、(4Z,8E)及び(4E,8Z)の混合物の形であり、w/w比(4E,8E)/[(4Z,8E)+(4E,8Z)]が、20/80〜1/99、又は80/20〜99.5/0.5で含まれることを特徴とする、請求項1に記載の使用
  4. 前記化合物(I)が、(E,E)−4,8−シクロドデカジエン−1−オン、(Z,E)−4,8−シクロドデカジエン−1−オン、(E,Z)−4,8−シクロドデカジエン−1−オン、(4E,8E)−12−メチルシクロドデカ−4,8−ジエノン、(4E,8Z)−12−メチルシクロドデカ−4,8−ジエノン、(4Z,8E)−12−メチルシクロドデカ−4,8−ジエノン、2−メチルシクロドデカ−4,8−ジエノン及びそれらの混合物であることを特徴とする、請求項1に記載の使用
  5. 以下、
    i) 式
    Figure 0005911571
    式中、R基の1つは、水素原子であり、かつ他は水素原子又はC 1-3 アルキル基であり、かつ
    化合物のそれぞれの炭素−炭素二重結合は、互いに独立して、Z配置又はE配置又はそれらの混合物であってよい]
    の化合物の少なくとも1つ、
    ii)香料キャリヤー及び香料ベースからなる群から選択される成分の少なくとも1つ、並びに
    iii)場合により香料補助剤の少なくとも1つ
    を含む、付香組成物。
  6. 前記香料ベースが、ウッディー及び/又はムスクの特徴を有する少なくとも1つの付香共成分を含むことを特徴とする、請求項に記載の付香組成物。
  7. 以下、
    i) 式
    Figure 0005911571
    [式中、R基の1つは、水素原子であり、かつ他は水素原子又はC 1-3 アルキル基であり、かつ
    化合物のそれぞれの炭素−炭素二重結合は、互いに独立して、Z配置又はE配置又はそれらの混合物であってよい]
    の化合物の少なくとも1つ、及び
    ii)香水、織物ケア製品、ボディケア製品、エアケア製品、ホームケア製品、ファイン香水、コロン、アフターシェービングローション、液体又は固形洗剤、織物柔軟剤、織物リフレッシュナー、アイロン水、紙、漂白剤、シャンプー、染毛料、ヘアスプレー、バニシングクリーム、デオドラント又は発汗抑制剤、着香石鹸、シャワー又はバスムース、オイル又はゲル、衛生製品、エアリフレッシュナー、“すぐに使える”粉末エアリフレッシュナー、ワイプ、皿用洗剤、又は固い表面の洗剤である香料消費者ベース
    を含む、付香消費者製品。
JP2014516292A 2011-06-22 2012-06-18 付香成分としてのシクロドデカジエノン誘導体 Active JP5911571B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11170895 2011-06-22
EP11170895.4 2011-06-22
PCT/EP2012/061554 WO2012175437A1 (en) 2011-06-22 2012-06-18 Cyclododecadienone derivatives as perfuming ingredients

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014520130A JP2014520130A (ja) 2014-08-21
JP5911571B2 true JP5911571B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=46320961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014516292A Active JP5911571B2 (ja) 2011-06-22 2012-06-18 付香成分としてのシクロドデカジエノン誘導体

Country Status (9)

Country Link
US (2) US9217122B2 (ja)
EP (1) EP2723842B2 (ja)
JP (1) JP5911571B2 (ja)
CN (1) CN103597063B (ja)
BR (1) BR112013027759A2 (ja)
ES (1) ES2556818T5 (ja)
IL (1) IL229978A (ja)
MX (1) MX2013013262A (ja)
WO (1) WO2012175437A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170058236A1 (en) 2014-04-24 2017-03-02 Firmenich Sa Unsaturated macrocyclic epoxide as perfuming ingredient
JP6843749B2 (ja) * 2014-12-18 2021-03-17 フイルメニツヒ ソシエテ アノニムFirmenich Sa 悪臭を打ち消す成分としての大環状ケトン
JP6869190B2 (ja) 2015-05-13 2021-05-12 ジボダン エス エー 有機化合物における改善または有機化合物に関する改善
EP3479779B1 (en) * 2015-05-20 2023-02-22 Biedermann Technologies GmbH & Co. KG Surgical staple and instrument for holding and implanting the surgical staple
EP3475401B1 (en) 2016-06-22 2024-05-22 Firmenich SA Powerful woody powdery odorant

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3128304A (en) 1964-04-07 Cyclododecadibnols and their esters
CH474567A (de) * 1965-05-11 1969-06-30 Firmenich & Cie Riechstoffkomposition
DE3300340A1 (de) 1983-01-07 1984-07-12 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Verwendung von cyclododecen-2-on als riechstoff und verfahren zu seiner herstellung
DE3744094A1 (de) * 1987-12-24 1989-07-13 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur herstellung von cyclischen ketonen durch isomerisierung von epoxiden
EP0374445A1 (fr) * 1988-12-23 1990-06-27 Firmenich Sa Nouveaux composés cycliques oxygénés, leur utilisation à titre d'ingrédients parfumants, procédé pour leur préparation
EP0965575A1 (en) 1998-06-18 1999-12-22 Quest International B.V. Novel fragrance compounds
DE10344595A1 (de) 2003-09-25 2005-05-12 Basf Ag Verfahren zur Herstellung eines Ketons
DE102004046167A1 (de) * 2004-09-23 2006-04-06 Basf Ag Verfahren zur Reinigung und Aufkonzentrierung von Distickstoffmonoxid
FR2880883B1 (fr) * 2005-01-19 2009-01-09 Mane Fils Sa V Nouveaux derives de trimethylcyclododecatriene, leur utilisation et produits parfumes les contenant
DE102005032541A1 (de) * 2005-07-12 2007-01-18 Basf Ag Verfahren zur Hydrierung von aldehydhaltigen Stoffströmen
JP2009541439A (ja) * 2006-06-29 2009-11-26 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 環状ケトンの精製方法
PL2391596T3 (pl) 2009-01-28 2018-12-31 Basf Se Sposób wyodrębniania dodekatrienalu i jego zastosowanie jako substancji zapachowej

Also Published As

Publication number Publication date
US9217122B2 (en) 2015-12-22
CN103597063A (zh) 2014-02-19
US20160060569A1 (en) 2016-03-03
WO2012175437A1 (en) 2012-12-27
BR112013027759A2 (pt) 2017-08-01
US20140135402A1 (en) 2014-05-15
US9637707B2 (en) 2017-05-02
MX2013013262A (es) 2013-12-09
JP2014520130A (ja) 2014-08-21
EP2723842B1 (en) 2015-09-30
ES2556818T3 (es) 2016-01-20
CN103597063B (zh) 2016-10-19
ES2556818T5 (es) 2018-03-09
EP2723842B2 (en) 2017-12-06
EP2723842A1 (en) 2014-04-30
IL229978A (en) 2016-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5738400B2 (ja) バニラ臭を有する有機カルボナート
JP5911571B2 (ja) 付香成分としてのシクロドデカジエノン誘導体
JP5606444B2 (ja) フローラルおよび/またはアニスタイプの芳香成分
JP6377154B2 (ja) 香料成分としての1−イソプロポキシ−1−オキソプロパン−2−イルピバレート
JP5611218B2 (ja) フローラルおよび/またはアニスタイプの芳香成分
JP4909351B2 (ja) ダマスコンのウッディーなにおいを有するα−デカロン
JP2010522797A (ja) 付香ニトリル
JP6104283B2 (ja) 付香成分としてのアルデヒド
JP5355698B2 (ja) レモン着香剤として化学的に安定な成分
JP2009500467A (ja) ウッディータイプの付香成分
JP5826256B2 (ja) 付香成分としてのビシクロケトン
JP6297067B2 (ja) フローラルなにおい物質としてのピラン
JP6562910B2 (ja) 付香成分としてのビシクロアルデヒド
JP5897119B2 (ja) アロマティックノートを有するペンタ/ヘキサメチル−3,4,5,8−テトラヒドロ−1(2h)−ナフタレノン誘導体
JP6005159B2 (ja) 付香アセタール
JP5689134B2 (ja) アニスノートを有する着臭剤
JP5399376B2 (ja) 付香成分としての4−ドデセン誘導体
JP5227310B2 (ja) 芳香成分としての1−オキサスピロ(4,5)デセ−3−エン誘導体
JP4801070B2 (ja) 香料成分としての不飽和エーテル
JP6016922B2 (ja) スミレ葉着香剤
JP6192736B2 (ja) セージのにおい物質
JP4662950B2 (ja) ウッディな香気を付与可能な香料成分
JP4041238B2 (ja) 香料中で、およびフレーバリング成分としての2,5,6−トリメチル−2−ヘプタノールの使用
JP3949548B2 (ja) 香料成分としてのオキシム
JP2009524642A (ja) フェロモンタイプの匂いを有する付香成分

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160229

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5911571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250