JP2014527285A - 浮遊基板の監視制御デバイス、及びそのための方法 - Google Patents

浮遊基板の監視制御デバイス、及びそのための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014527285A
JP2014527285A JP2014520157A JP2014520157A JP2014527285A JP 2014527285 A JP2014527285 A JP 2014527285A JP 2014520157 A JP2014520157 A JP 2014520157A JP 2014520157 A JP2014520157 A JP 2014520157A JP 2014527285 A JP2014527285 A JP 2014527285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
longitudinal
reference signal
gas
tunnel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014520157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6116559B2 (ja
Inventor
フスターフ フェルモント,パスカル
フェルゼン,ヴィルヘルムス ヘラルドゥス ファン
フェラディミル イヴァノヴィッチ クズネツォフ,
ヘンドリク アウヒュスト フラネマン,アーンスト
ホンザロ フェリィペ ラミレズ,トロクスレル,
Original Assignee
レフィテック ベー.フェー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レフィテック ベー.フェー. filed Critical レフィテック ベー.フェー.
Publication of JP2014527285A publication Critical patent/JP2014527285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6116559B2 publication Critical patent/JP6116559B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67276Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/403Oxides of aluminium, magnesium or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45544Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
    • C23C16/45548Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus having arrangements for gas injection at different locations of the reactor for each ALD half-reaction
    • C23C16/45551Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus having arrangements for gas injection at different locations of the reactor for each ALD half-reaction for relative movement of the substrate and the gas injectors or half-reaction reactor compartments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/6776Continuous loading and unloading into and out of a processing chamber, e.g. transporting belts within processing chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67784Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations using air tracks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • H01L22/26Acting in response to an ongoing measurement without interruption of processing, e.g. endpoint detection, in-situ thickness measurement

Abstract

基板(140)が2つの気体軸受(124、134)の間を浮遊状態で、それを通って搬送されることが可能な処理トンネル(102)が開示される。処理トンネルを通って基板が搬送されるのを監視するために、トンネルの上部及び下部の壁(120、130)には、それぞれの基板検出センサ位置に、少なくとも1つの基板検出センサ(S1、...、S6)が装着され、前記基板検出センサは、前記基板検出センサ位置の付近における及び/又はその位置における前記第1及び第2の壁の間に基板の存在を表す参照信号を生成するように構成される。更に、少なくとも1つの基板検出センサ(S1、...、S6)に動作可能に接続され、且つ、前記参照信号を時間の関数として記録し且つ前記参照信号を処理するように構成される監視制御部(160)が提供される。

Description

本発明は、基板、例えばシリコン・ウェハ、を2つの気体軸受の間に浮遊状態で収容しながら次々に搬送することができる処理トンネルを含む半導体処理装置に関し、更に具体的には、装置の動作中に全ての異常をタイムリーに検出するためにこれらの基板の動きを監視するためのデバイス及び方法に関する。
国際公開第2009/142488号には、半導体基板を次々に連続して処理することができる半導体処理装置が開示されている。その装置は、基板を処理しながら搬送することができる直線の軌道を規定する処理トンネルを特徴とする。搬送と処理の間、基板を2つの気体軸受の間に浮遊状態で収容することができ、その気体軸受は非接触で基板を推進できると共に反応性または非反応性処理環境を提供することができる。従来の垂直及び水平(熱)炉で見られるバッチ式処理に比べて、国際公開第’488号の装置は、1時間当たり数千枚程度の基板の、大幅に改善されたスループット・レートを提供する。
装置の処理トンネルは、比較的長く、例えば数メートル程度でよく、装置全体(の製造)を停止せずに保守または修理のためにアクセスできない、実際上閉じられた処理トンネル空間を規定する可能性がある。おそらく1時間当たり数千の壊れやすい半導体基板がトンネル空間を高速に移動するので、個々の基板及び基板のセットの両方の動きを監視し、基板の処理における異常を検出し、迅速な是正処置を可能にするツールが実際には不可欠である。
このような監視制御ツールを提供することが本発明の目的である。
本発明の第1の態様は半導体処理装置を対象とする。装置は、長手方向に延び且つ少なくとも第1及び第2の壁で囲まれた処理トンネルを含み、前記壁は、壁に平行に向けられている実質的に平坦な基板を、その壁間に収容できるように、互いに平行で且つ離隔している。装置は第1及び第2の壁の両方の中に設けられる複数のガス注入流路を更に含み、第1の壁内のガス注入流路は、第1の気体軸受を提供するように構成され、一方第2の壁内のガス注入流路は、第2の気体受軸を提供するように構成され、前記気体受軸は、気体軸受の間に前記基板を浮遊状態で支持し収容するように構成される。処理トンネルの第1及び/又は第2の壁には、基板検出センサ位置に少なくとも1つの基板検出センサが装着されており、前記基板検出センサは、前記基板検出センサ位置の付近及び/又はその位置における前記第1及び第2の壁の間の基板の存在を表す参照信号を生成するように構成される。装置は、更に、少なくとも1つの基板検出センサに動作可能に接続され、前記参照信号を時間の関数として記録し且つ前記信号を処理するように構成される監視制御部を含む。
本発明の第2の態様は方法を対象とする。その方法は、長手方向に延び且つ少なくとも第1及び第2の壁で囲まれた処理トンネルを提供するステップ含み、前記壁は、壁に平行に向けられている実質的に平坦な基板をその壁の間に収容できるように、互いに平行で且つ離隔している。この方法は、更に、第1の壁に沿って好ましくは実質的に横方向に流れるガスを提供することによって第1の気体受軸を提供し、第2の壁に沿って好ましくは実質的に横方向に流れるガスを提供するステップによって第2の気体受軸を提供することを含む。この方法は、更に、各基板が第1及び第2の気体受軸の間に浮遊状態で収容されるように、第1及び第2の壁に間に複数の基板を次々に導入するステップ、及び処理トンネルの長手方向に沿って次々に前記基板を移動するステップを含む。更に、この方法は、基板が、前記処理トンネル内の少なくとも1つの基板検出位置の付近及び/又はその位置における第1及び第2のトンネル壁の間に存在するかどうかを繰り返し登録し、それによって前記基板検出位置の付近及び/又はその位置における前記第1及び第2の壁の間の基板の存在を表す少なくとも1つの参照信号を時間の関数として記録するステップと、前記少なくとも1つの記録された参照信号を処理するステップとを備える。
基板検出センサによって生成される参照信号は、トンネルを通って移動する基板の動きに関する豊富な情報源を形成する。この動きは、参照信号(群)を処理することによって分析される可能性があり、その処理は、オペレータによる検査のために参照信号に符号化された情報を表示すること、及び、それに追加してまたはその代わりに自動分析を伴う可能性がある。自動分析中に、参照信号を、参照信号に表され且つ単一の基板または複数の基板の横方向の位置及び/又は長手方向の位置に関連する1つ以上の基板特性を(定量的に)決定するために、分析することができる。決定された特性の値を、特性固有の許容範囲に対して比較して、特に、特性の値をその許容範囲内に戻すように装置/処理トンネルの動作パラメータを適合させることによって、是正処置が必要であるかどうかを確認することができる。
本文では、「長手方向位置」は処理トンネルの長手方向または搬送方向に沿って測定した空間座標を指し、一方「横方向位置」は前記長手方向に直交しトンネル壁に平行な方向に沿って測定した空間座標を指す。用語「基板の位置」は、「基板の長手方向及び/又は横方向位置」が先ほど定義した長手方向及び/又は横方向の寸法で基板が占める空間を指すように、基板によって占有された空間として解釈されるべきである。単一の基板または複数の基板の集合体の長手方向及び/又は横方向の位置に関連する特性の例は、以下の詳細な説明において詳細に議論される。本文の中の用語「記録」は、将来の参照を可能にする形式で情報を登録するまたは保存する行為を指すと解釈することができる。
本発明のこれらの及び他の特徴及び利点は、本発明を限定するのではなく説明することを意図する添付の図面と共に、本発明の特定の実施形態の以下の詳細な説明からより十分に理解されるであろう。
本発明に係る装置の例示的実施形態の一部の概略の長手方向断面図である。 図1に示す装置の概略の横方向断面図である。 図1〜2に示す処理トンネルの一部の概略の断面平面図である。 均等に長手方向に離隔している複数の圧力式基板検出センサからの複数の参照信号を含み、図1〜3を参照して説明するものと同様の本発明に係る装置を用いて様々なテスト中に生成されたグラフを模式的に示す。 均等に長手方向に離隔している複数の圧力式基板検出センサからの複数の参照信号を含み、図1〜3を参照して説明するものと同様の本発明に係る装置を用いて様々なテスト中に生成されたグラフを模式的に示す。 均等に長手方向に離隔している複数の圧力式基板検出センサからの複数の参照信号を含み、図1〜3を参照して説明するものと同様の本発明に係る装置を用いて様々なテスト中に生成されたグラフを模式的に示す。 図1〜3に示すものと同様の処理トンネルの1セクションの概略の断面平面図であり、そのセクションは2つの長手方向に離隔している光学式基板検出センサ及び通過中の偏揺れの基板を含む。 図7に示した場面において、基板が通過する時の2つの光学式センサからの典型的な正規化光強度の測定値を示す。 図7に示した場面において、2つの光学式センサの正規化光強度に対する横方向離隔距離の校正曲線を示す。 図7に示した場面において、2つの光学式センサの位置における、基板の縁と処理トンネルの横壁との間の距離を示す、時間対横方向離隔距離曲線を示す。 図10のデータに基づく、基板の動きの再構築された視覚的な記述(上のグラフ)、直接比較するための図10のコピー(中央のグラフ)、及び再び図10のデータに基づく、基板の通過時の、基板の縁と処理トンネルの横壁の間に作られるヨー角αのグラフ(下のグラフ)である。
本発明に係る方法を実現する本発明に係る装置の例示的な実施形態を図1〜3を参照して以下に説明する。例示的な実施形態は、空間原子層堆積(ALD)装置として設定されている。しかしながら、本発明に係る装置及び方法の適用の範囲は、原子層堆積の分野に限定されないことが理解されよう。装置及び方法は、アニーリングのような別の基板処理処置を行う目的で適用することができる。
開示された装置100は、基板140、例えばシリコン・ウェハを、好ましくは基板の列の一部として直線的にその中を通って搬送することができる処理トンネル102を含むことができる。すなわち、基板140を、その入り口において処理トンネル102の中に挿入し、出口まで一方向に搬送することができる。あるいは、処理トンネル102はデッドエンドを有する可能性があり、基板140は、処理トンネルの入り口からデッドエンドに向かい、そして入り口に戻る双方向の動きを体験する可能性がある。比較的小さな設置面積を有する装置が所望される場合、このような代替的な双方向システムが好ましい可能性がある。処理トンネル102自体は直線状であってもよいが、そのような必要性が必ずしもあるとは限らない。
処理トンネル102は、上部壁130、下部壁120、及び2つの横壁または側壁108の4つの壁を含むことができる。上部壁130及び下部壁120を、水平方向に、または水平に対して角度がある方向に、互いに平行に向け、且つ少し、例えば0.5〜1mm離して配置し、例えば0.1〜1mmの厚さを有し、上部及び下部壁130、120に平行に向いている実質的に平坦な、または平面的な基板140を、それらの間に、接触せずに収容することができる。実質的に垂直に且つ互いに平行に向いている可能性がある側壁108は、上部壁130及び下部壁120とその横側面で相互に連結することができる。横壁108は、被処理基板140の幅よりやや大きい距離、例えばその幅プラス0.5〜3mmだけ離して配置することができる。従って、処理トンネル102の壁108、120、130は、トンネルの単位長さ当たりの体積が比較的小さく、トンネルの長手方向に順次配列される1つ以上の基板140をきちんと収容できる細長い処理トンネル空間104を規定しかつその境界を限ることができる。
上部トンネル壁130及び下部トンネル壁120の両方には、複数のガス注入流路132、122を設けることができる。壁130、120のいずれかの中のガス注入流路132、122は、少なくともいくつかをトンネル102の長さに亘って分散する限り、望み通りに配置することができる。例えば、ガス注入流路が壁の長手方向及び横方向の両方向にそれぞれの壁の内面全体に亘って規則的に分散するように、ガス注入流路132、122を仮想の矩形グリッド、例えば25mm×25mmグリッドの角に配置することができる。
好ましくは、同一のトンネル壁120、130内の、且つ同一の長手方向の位置におけるガス注入流路を同一のガスまたはガス混合のガス源に接続するように、ガス注入流路132、122をガス源に接続することができる。ALD目的のために、下部壁120及び上部壁130の少なくとも1つの中のガス注入流路122、132を、搬送方向Tに見て、第1の前駆体ガス源、パージ・ガス源、第2の前駆体ガス源、及びパージ・ガス源に順次接続して、―使用時に―それぞれ、第1の前駆体ガス、パージ・ガス、第2の前駆体ガス、及びパージ・ガスを含む連続するトンネル幅のガス領域を含むことになる機能的ALDセグメント114を生成することができる。そのようなALDセグメント114の1つは、単一のALDサイクルに対応することが理解されよう。従って、所望の厚さの膜の堆積を可能にするために、搬送方向Tに連続して複数のALDセグメント114を配置することができる。処理トンネル102内の異なるALDセグメント114は、前駆体の同じ組み合わせを含むことができるが、含む必要はない。異なる構成のALDセグメント114は、例えば、混合膜の堆積を可能にするために採用することができる。
処理トンネルの同一の長手方向の位置を共有しているが、反対側のトンネル壁120、130に位置する対向するガス注入流路122、132を、同一のガス組成のガス源に接続するかどうかは、装置100の所望の構成に依存する可能性がある。両面堆積、すなわち、処理トンネル102を通って移動する基板140の上面140bと下面140aの両面のALD処置が所望される場合、対向するガス注入流路122、132を同一のガス源に接続することができる。あるいは、片面だけの堆積、すなわち被処理基板140の上面140bと下面140aの中のただ一面のALD処置が所望される場合、基板の被処理面に面するトンネル壁120、130内のガス注入流路122、132を反応性ガス源及び不活性ガス源に交互に接続し、一方他方のトンネル壁内のガス注入流路を全て不活性ガス源に接続することができる。
図1〜3の例示的な実施形態において、上部壁130内のガス注入流路132は、順次トリメチルアルミニウム(Al(CH、TMA)源、窒素(N)源、水(HO)源、及び窒素源に接続され、酸化アルミニウム(Al)原子層堆積サイクルを行うための適切な一連の同一のALDセグメント114を形成する。対照的に、下部壁120内のガス注入流路122は、全て窒素源に接続される。従って、例示的な装置100は、上部堆積気体軸受134及び下部非堆積気体軸受124を維持すると共に、浮遊状態で支持される通過中の基板140の上面140b上に片面堆積を行うように構成される。
処理トンネル102の横壁108の各々には、その全長またはその一部に沿って、複数のガス排気流路110を設けることができる。ガス排気流路110は、処理トンネルの長手方向に、好ましくは等距離に、離して配置することができる。同一の横壁108内の2つの隣接するまたは連続するガス排気流路110間の距離は、被処理基板140の長さに関係する可能性がある(本文では、矩形の基板140の「長さ」は、処理トンネル120の概ね長手方向に延びる基板の寸法と解釈されるべきである)。基板140の長さの横壁部分は、好ましくは約5と15の間の、より好ましくは8及び15の間の数の排気流路110を含む可能性がある。2つの連続するガス排気流路110の中心間距離は約10〜30mmの範囲である可能性がある。
ガス排気流路110は、処理トンネル102の外側に設けられるガス排気管112に接続され、そこに流すことができる。装置100がALDを行うように設定されている場合、排気ガスは未反応の前駆体を大量に含んでいる可能性がある。従って、互いに異なる反応ガス領域に関連するガス排気流路110を同一のガス排気管112に接続することは望ましくない可能性がある(故意でなく化学気相堆積をもたらし得る)。それ故、異なる前駆体に対して異なるガス排気管112を設けることができる。
装置100の第1及び第2の壁120、130は各々1つ以上の、すなわち複数の基板検出センサS’を含むことができる。基板検出センサS’は、任意の適切なタイプのものであることができ、適切に選択された基板検出センサ位置に配置することができ、その位置は、典型的には長手方向及び横方向位置を含む座標軸ペアで表現することができる。
1つの実施形態では、少なくとも1つの基板検出センサは、光学式センサS’を含むことができる。光学式センサS’は、例えば、処理トンネル102の第1及び第2の壁120、130の1つの中に配置される光源、及び処理トンネルの第1及び第2の壁120、130内の、光源とは反対側の他の壁に配置される光検出器を含むことができる。光学式センサの利点は、時間的及び位置的に正確な参照信号、特に小さい光検出器領域を有する場合には、実質的にバイナリの参照信号を提供することができるということであり、参照信号は、光源と光検出器との間の見通し線がその間を通過する基板140によって、さえぎられる瞬間毎にピークまたはパルスを有する(正方形の)パルス列の形をとることができる。光学式センサは通常基板検出センサ位置の近くの基板の存在に関する情報を提供せずに、その代わりに基板検出センサ位置における基板についての情報だけを提供するので、この利点は欠点に対応する。
この欠点を克服するために、本発明の別の好ましい実施形態の少なくとも1つの基板検出センサは、第1及び/又は第2の気体軸受124、134のガス圧力を登録するように構成される圧力センサS’、S’を含むことができる。圧力センサS’、S’は、例えば第1または第2のトンネル壁120、130の表面に位置する第1の端を有し、且つ圧力変換器に接続される第2の端を有するガス管を含むことができる。ガス管の第1の端に隣接する気体軸受124、134の圧力の変化は、第2の端の圧力変換器に(ガス管内のガスによって)流体的に伝えられ、その結果、変換器はセンサ位置の、それぞれの軸受の圧力を表す参照信号を生成することができる。
圧力センサS’、S’が、それが設けられた位置において及びその付近の両方で、基板140の存在を検出できるという事実は、狭い処理トンネルを通って移動する基板が気体軸受124、134と相互反応するという事実の結果である。より具体的には、基板が気体軸受124、134内のガスの流れを妨げ、基板140の周囲の気体軸受内の圧力変動をもたらす。圧力の観点からは、移動している基板140は移動している圧力分布または圧力場と見做すことができる。基板表面140a、140b上の圧力を、それぞれの基板表面上の長手方向及び横方向の関数として3次元でプロットした場合、圧力分布図は、概ね3次元のベル形状のようになり、その頂点は基板の幾何学的中心に対応する位置に位置するであろう。基板140の上部及び下部の表面140a、140b上の圧力分布は、一般に基板の面に対して互いに対称であると見做される可能性がある。それ故、基板140の中心は、基板の縁に向かって及びそれを越えて低くなる高圧の領域に対応し、その分布は全体として基板と共に移動する。この結果の1つは、基板140の前方の位置における気体軸受124、134内の圧力は、基板が実際にその位置に到着する前でさえ、ガス圧力の変化、典型的には増加を示すであろうということである。同様に、基板140の後方の気体軸受124、134内の圧力は、基板が全く存在しないであろう状況に比べると、依然増大していることを示すであろう。それ故に、通過中の基板140の圧力対時間の登録には、先行傾斜及び後続傾斜を有するピークを含むことができ、それらは、光学式センサによって生成されるであろう正方形のパルスのものとは異なり、基板の形状、向き、及び/又は速度についての情報を保持する可能性がある。
装置100の1つの実施形態では、少なくとも2つのそれぞれの基板検出センサS’の位置、すなわち、動作中に、基板が第1及び第2のトンネル壁120、130の間に存在するかどうかが繰り返し登録される位置及び/又はその付近の位置は、処理トンネル102の長手方向Tに沿って離隔することができる。すなわち、前記2つの位置は、異なる長手方向座標を有し、共通の横座標または異なる横座標を有することができる。複数の連続する基板検出センサS’間の長手方向の距離(トンネルの長手方向Tに見て)は、規則的または不規則的であることができるが、生の形式(例えば、時間の関数としての圧力振幅)での複数の記録された参照信号の人による検査を容易にするために、基板検出センサS’は長手方向に規則的に離して配置されるのが好ましい可能性がある。少なくとも2つの連続する基板検出センサ間の長手方向の距離は、単一の基板がその存在を前記少なくとも2つの基板検出センサの両方で同時に登録されないように、動作中には被処理基板の長手方向の寸法よりも大きくすることができる。更に、長手方向に離隔している基板検出センサS’は、センサS’が最大の圧力に晒されるように、基板140の幾何学的中心が追従する理想的な経路を画定する線に沿って(図3に示されるように)処理トンネルの横壁間のほぼ中間に配置されるのが好ましい可能性がある。以下により詳しく説明するように、長手方向に離隔しているセンサS’は、処理トンネルを通って移動する1つ以上の基板140の様々な長手方向の位置に関する特性を決定するために使用することができる。単一の基板のそのような特性の例は処理トンネルの長手方向の基板の速度である。
本発明の別の実施形態では、少なくとも2つのそれぞれの基板検出センサS’の位置、すなわち、動作中に、基板140が第1及び第2のトンネル壁120、130の間に存在するかどうかが繰り返し登録される位置及び/又はその付近の位置は、処理トンネル102の横方向Lに沿って離隔している可能性がある。すなわち、前記2つの位置は、異なる横座標を有し、共通の長手方向座標または異なる長手方向座標を有することができる。横方向に離隔している基板検出センサS’は、基板が処理トンネル102の横壁108の中間の理想的中央位置から横方向に外れているかを正確に検出できるように、基板の横縁部が追従する理想的な経路を画定する線に沿って、処理トンネル102の横壁108に近接して配置されるのが好ましい可能性がある。
装置100の種々の基板検出センサS’を、監視制御部160に動作可能に接続することができる(図1参照)。監視制御部160は、時間を記録するためのクロックと、基板検出センサS’から受信した参照信号を時間の関数として格納するメモリと、とりわけ、参照信号に対して分析を行うプロセッサ(CPU)と、オペレータによるコマンドの入力のための、及び/又はオペレータによる検査のための視覚形式での情報の出力のためのディスプレイ162、例えばタッチディスプレイ、とを含むことができる。監視制御部160を、ガス注入流路122、134に接続されるガス源、ガス排気管112の中に制限を形成する調整可能なバルブ、処理トンネル102の入口に配置される基板搬送アセンブリ、及び/又は処理トンネル102の出口に配置される基板排出アセンブリのような装置100の1つ以上の制御可能な部分を更に動作可能に接続し、それらの動作、例えば、気体軸受124、134の(局部の)ガス圧力及び基板の挿入及び排出の速度を制御することができる。
装置100の概略の動作を以下のように説明することができる。使用時には、上部壁130及び下部壁120内のガス注入流路132、122の両方は、ガスを処理トンネル空間104内に注入する。各ガス注入流路122、132は、接続されているガス源によって供給されるガスを注入することができる。装置100は大気圧及び非大気圧の両方で動作可能であるので、ガス注入は任意の適切な圧力で行うことができる。しかしながら、真空ポンプを不要にするために、及び処理トンネルの周囲からトンネル空間104の中への(特に基板入口及び出口セクションにおいて)汚染ガスの流れを全て防止するために、トンネル空間は、大気圧より少し高い圧力に維持するのが好ましい可能性がある。従って、ガス注入は大気圧より少し高い圧力、例えば数ミリバール程度過圧で行うことができる。ガス排気管112内において、より低い圧力、例えば大気圧が維持されている場合、トンネル空間104に注入されるガスは、処理トンネルの長手方向を横向きに横断して、排気管112へのアクセスを提供する側壁108内のガス排気流路110に向かって、自然に流れるであろう。
基板140が上部及び下部壁130、120の間に存在する場合、上部壁130内のガス注入流路132によってトンネル空間104の中に注入されるガス(群)は、上部壁及び基板の上面140bの間を横方向に流れることができる。基板140の上面140bに亘る横方向のガスの流れは、実際上、上部気体軸受134を提供する。同様に、下部壁120内のガス注入流路122によってトンネル空間104の中に注入されるガス(群)は、下部壁と基板140の下面140aの間を横向きに流れるであろう。基板140の下面140aに亘る横方向のガスの流れは、実際上、下部気体軸受124を提供する。上部及び下部気体軸受124、134は、合わせて、基板140を包囲し、浮遊状態で支持することができる。
基板140が処理トンネル102を通って移動するにつれて、その上面140bは、上部気体軸受134の連続的に配置されたガス領域の各々に存在するガスに帯状に晒される(図3参照)。その領域の配置及びそれぞれのガスが適切に選択されている場合、1つのALDセグメント114を横断することは、基板140を1つの原子層堆積サイクルに晒すことと等価である可能性がある。トンネル102は、所望の数のALDセグメント114を備えることができるので、トンネルを通りぬける間に基板140上に任意の厚さの膜を成長させることができる。処理トンネル102が線形であるという特性は、更に被処理基板140の連続的な流れを可能にし、それ故相当高いスループット能力を有する原子層堆積装置100を実現する。
基板140の移動は、任意の適切な方法で、接触及び非接触の両方の方式によって達成可能である。基板を搬送するための摩耗する機械部品は、典型的には装置の設計を複雑にし、メンテナンスの必要性を増大させる可能性があるので、とりわけ非接触方式が好ましい。基板140を推進する非接触方式は以下を含むことができる。
(i)注入ガスの流れが搬送方向に接線成分を有するように、搬送方向Tに対して角度を持って配置されるガス注入流路122、132によって達成される、方向を持つガスの流れによる推進。このタイプの基板推進の例は国際公開第2009/142488号に記載されており、特に図8及び関連する説明の部分を参照されたい。
(ii)電気力及び/又は磁力による推進。
(iii)処理トンネル120の全部またはその一部を水平に対して傾斜させることにより達成できる重力による推進。重力駆動型推進システムは国際公開第2009/142488号により詳しく説明されている。
(iv)処理トンネルを長手方向に沿って複数の圧力セグメントに分割することによって達成できる、処理トンネルの長手方向の圧力差による推進。1つの圧力セグメント内の気体軸受に、隣接する圧力セグメント内の気体軸受の平均ガス圧力と異なる平均ガス圧力を与えると、隣接する圧力セグメント間の平均圧力の差により、処理トンネルの長手方向に沿って基板を移動させることができる。処理トンネルの気体軸受内の圧力差に基づく基板推進システムは、オランダ特許出願第2005049号により詳細に開示されている。
装置100の構成及び概略の動作をある程度詳細に説明したので、ここで監視制御部160の動作に注目する。上述したように、監視制御部160は複数の基板検出センサS’に動作可能に接続される。監視制御部160はセンサS’の各々の参照信号を時間の関数として記録し、且つ前記信号を処理するように構成される。
本発明の1つの実施形態では、信号を処理することは、監視制御部160のディスプレイ162上に1つ以上の信号、すなわちそれらに符号化されている情報を表示することを含むことができる。参照信号を、例えば時間の関数として、すなわち、グラフの第1の軸上に参照信号の振幅を示し、第1の軸に直交する第2の軸上に時間を示すグラフの形式で、表示することができる。信号振幅対時間のグラフは、処理トンネル102を通っての基板140の動きを示す生データを提供し、オペレータが装置の正しい動作を視覚的に迅速に検査及び検証をすることを可能にする。あるいは、参照信号の情報を、軌道に沿って概ね直線的に移動する基板を表す実体を示すグラフィカルなプレゼンテーションに変換し、処理トンネルの壁120、130が透明であったならば、オペレータが見るであろうもののイメージを提示することができる。
オペレータが処理トンネル102内で何が起きているかを、それが起きている時に、監視できるようにするために、参照信号をリアルタイムに表示するように監視制御部160を構成できる。このような場合、グラフは、参照信号を現在から時間的に遡る特定の固定の時間間隔に亘って示す、且つ連続的に更新される連続グラフである可能性がある。あるいは、または更に、監視制御部160は、それが保持する信号のデータ記録に基づいて、後に参照信号を表示するように構成することができる。このような場合、時間軸は、装置の動作中の特に注目の時間の特定の選択された期間を表すことができる。なお、監視制御部160は、オペレータが表示すべき参照信号及び時間間隔を選択できるように構成することができることが理解される。従って、監視制御部160は、オペレータが同じ時間間隔に亘って(すなわち、共通の時間軸上に)、例えば、上下または左右に並べて同時に表示する複数の信号を選択することを可能にする。信号の表示とは別に、監視制御部160は、別のコンピュータ上で更なる処理と分析のために、例えば適切なデジタル・フォーマットで格納することにより、参照信号のデータ記録をエクスポートするように構成することもできる。
図4〜6は、図1〜3を参照して説明したものと同様の本発明に係る装置を用いて、様々なテスト中に生成された例示的なグラフを模式的に示す。議論となっている装置100には、グラフではS1、...、S5、S6と記された5つ(図6)、それぞれ6つ(図4〜5)の圧力式基板検出センサが装着された。基板140が通過する時に、センサSが最大の圧力変動に晒されるように、センサSの各々は、処理トンネル102の横壁108間のほぼ中間に、基板140の幾何学的中心が追従する理想的経路を画定する線に沿って配置された。基板検出センサS間の長手方向の間隔は約1メートルであった。基板検出センサS1は処理トンネル102の入口に配置され、基板検出センサS5(図6)それぞれS6(図4〜5)はその出口に配置され、他の基板検出センサS2、...、S4、S5は連続的にそれらの間に配置された。異なるセンサS1〜S6の参照信号は、共通の水平の時間軸上に示され、一方各参照信号は、装置の外部/周囲の大気の圧力に比較して測定され、各センサSによって登録された圧力振幅を表す専用の縦軸に関連付けられる。図4〜6のグラフを、装置のオペレータがそこから導き出すことができる情報の一部を例示するために簡潔に説明する。
まず、図4を参照すると、各参照信号内の圧力ピークの数を数えることによって図から容易に推測されるように、図は15枚の基板140が続いていることを表す。センサS1及びS2の参照信号の中の圧力ピークの形状は、センサS3〜S6の参照信号の中のものとは著しく異なり、それらの各々は比較的広い負(下向き)の圧力スパイク及び比較的狭い正(上向き)の圧力スパイクの両方を含み、前者は後者に先行することが直ちに明らかである。圧力ピークの二重スパイク形状は、トンネル空間104がトンネルの外部環境と開放連通するように処理トンネル102の入口が構成されているという事実の結果である。これにより、特に比較的低速のロード・ロックを使用せずに、基板140を処理トンネル102に連続的に挿入することができる。しかしながら、トンネル空間の空気は、外部環境の圧力より少し高い圧力に維持される。トンネル内への基板の挿入を容易にするために、ガス交換流体が、処理トンネル102の長手搬送方向Tに、入口通路の中に注入される。入口への基板140の挿入は、基板が入口/トンネル通路を部分的に遮断するので、この交換流体の流れを妨害し、それにより、基板がそこを通過する時に圧力センサS1が圧力降下を登録する。正の圧力スパイクは、おそらく、その後端に対する交換流体のよどみによる、基板140の後に続く高圧領域の登録である。入口の構成の影響は、センサS2の参照信号の正の圧力スパイクの各々に先行する負の圧力スパイクによって示されるように、第2の基板検出センサS2の位置において小さいが依然として目立つ。センサS2の位置で実施される基板処理によっては、目立つことは、望ましい、または望ましくない可能性があり、交換流体が入口に注入される流量の調整が要求される可能性がある。図4のグラフの別の顕著な特徴は、参照信号の各々の圧力ピークがきちんと、且つかなり規則的に離隔していることである。これは、基板140が、それらの間にほぼ一定の(長手方向の)間隙をもって、従って、通常望ましくない、いわゆるトラフィック波(下の図6の議論を参照)の形成がなく、次々に移動することを意味する。更に、図4から、第1及び第2の基板検出センサ位置を通過する時に、基板が加速していることが推測される。第1及び第2の基板検出センサS1、S2の参照信号の対応する圧力ピーク(すなわち、同一基板の通過に関連するピーク)間の時間間隔は、例えば第4及び第5の基板検出センサS4、S5の参照信号の対応する圧力ピークの時間間隔より著しく小さい。実際、基板検出センサS3〜S6の参照信号の対応する圧力ピークの基点は、おおよそ直線170上にあることが一目で分かり、これは、センサの長手方向の等距離の間隔を仮定すると、基板140はセンサS3の長手方向の座標からほぼ一定の速度を維持していることを意味する。
ここで、図5を参照すると、この図は、テスト実行中の監視制御部160のディスプレイ162のスナップショットの概略図であり、最新のリアルタイムの連続グラフを示す。基板検出センサS5及びS6の参照信号が異常を示していることは直ちに明らかである。基板検出センサS5の参照信号は異常に広い圧力ピーク172を含み、一方基板検出センサS6の参照信号は、2つの連続するピークの間に、関連する異常に広い時間間隔172、及び後続の間隔が狭い2つのピークを含む。センサS5の参照信号の幅広い圧力ピーク172は、センサS5を装着した処理トンネル・セグメントにおいて減速した基板140によって引き起こされ、それが、そのセンサによる長引いた高圧の測定値に導いた。圧力ピーク172の窪みのある上部は、後続の基板140が減速している基板140に追いつき、後者を長手方向に押したことを示す。センサS6の参照信号のきちんと間隔があいた狭い圧力ピークから、問題が解決され、歩みの遅い基板140が軌道に戻ったことを推測できる。しかしながら、その受けた遅延により、現時点で、比較的小さい間隙で後続に先行している。
図6のグラフは、90枚の基板の終了したテスト・ランを示す5つの参照信号を含む。グラフは、実際のテスト・ランが終了した後に、参照信号のデータ記録に基づいて構築された。図6は基板の集合の動きを示す。図から分かるように、それぞれのセンサS1〜S5の各参照信号の圧力ピークの分布は、経時的に完全に均一ではない。同じ基板検出センサ位置において、幾つかの時間間隔中に、圧力ピークは、密集しているように見え、一方他の時間間隔中ではバラバラに広がっているように見える。圧力ピークの密集は基板140の密集を示す。基板140が密集している所では、それらの間の(長手方向の)間隙は小さくなり、それは、基板間のガスの(横方向の)流れを制限し、気体軸受内のガス圧力を局所的に上昇させる。これらの局所的な圧力増加は、今度は、基板を押して離散させるように動作する、いくらかの是正措置を提供する。この密集及び離散の動的な進行中に、トラフィック波としても知られている、かく乱の移動が圧力ピーク/基板の分布において起きる可能性がある。図6に示すようなフラフにおいて、かく乱は、圧力ピーク密度を直接見ること、または参照信号の包絡線を見ることのいずれかによって検出可能である。例えば、基板検出センサS2の参照信号は、176と記された時間間隔においてピーク密度の変動を明らかに示す。同様に、基板検出センサS3及びS4の参照信号の参照信号包絡線の下部縁178、すなわち、これらのそれぞれの信号の圧力ピークの底部を追従/接続した曲線178、は、振動を明白に示す。ピーク密度の変動と底部曲線の振動は、それ自体必ずしも当面の問題の兆候ではないが、適切な限界内に入っているかどうかを監視するのが好ましい可能性がある。
オペレータによる視覚的及び典型的には定性的な検査のために参照信号を表示することに加えて、本発明に係る装置100の監視制御部160は、不規則な事象及び異常を検出するために参照信号を自動的に分析し、そのような不規則な事象が検出される場合、オペレータに警告する及び/又は是正処置をとるように構成することができる。
自動分析は、特に、処理トンネル102を通って移動する少なくとも1つの基板140の長手方向及び/又は横方向の位置に関連する特性を決定することを含むことができる。例として、多数のそのような特性を以下に詳述する。
単一の基板140の1つの長手方向の位置に関連する特性は、その長手方向の位置であり、より具体的には、時間の関数としてのその長手方向の位置である。処理トンネル102は、典型的には、基板140が挿入された順序で次々に移動する直線軌道を画定することができるので、それが進行している時に、単一の基板140の位置を監視できる。言い換えれば、異なる参照信号のピークの各々を単一の、個々の基板140に関連付けることが可能であり、従って、処理トンネル102を通って移動している時に基板140を追跡できる。本発明の比較的単純な実施形態では、基板追跡は、複数の長手方向に離隔している基板検出センサS’を使用し、それぞれの基板検出センサS’によって生成される参照信号の各々のピークを数えることによって実行できる。参照信号の各々の第1のピークは第1の基板に対応し、参照信号の各々の第2のピークは第2の基板に対応する、等。この追跡方法の信頼性は、検出することができ、例えば新しいカウントを開始することによりウェハ追跡処理の校正に使用できる、基板の流れの中に比較的大きな間隙(または他の間隔変動)を生成するように、処理トンネル102の入口において基板140の挿入を定期的に一時的に停止する(または別の方法では、挿入の速度を変える)ことにより改善することができる。
単一の基板140の別の長手方向の位置に関連する特性は、その基板の長手方向の位置の変化の(平均)速度として定義することができる(平均)長手方向速度である。基板140の長手方向速度は、種々の方法で基板検出センサの参照信号から決定することができる。
幾つかの手法では、速度は単一の基板検出センサS’の参照信号から導くことができる。例えば、光学式よりも圧力式基板検出センサにより適している第1の手法によれば、基板140の通過を指し示す圧力ピークの先行及び/又は後続傾斜の勾配は、基板の長手方向速度の尺度として解釈することができる。つまり、勾配が急峻なほど基板の速度は高い。この手法は、どの速度に及びどの精度にどの勾配を対応させるかを定量的に決定するために校正が必要になる可能性がある。光学式基板検出センサに特に適している別の手法によれば、傾斜の勾配ではなく圧力ピークの(平均の)幅を使用することができる。光学式基板検出センサの参照信号の明確に画定された正方形のパルスは、例えばΔt秒であり、一方処理中の基板140は、基板検出センサの横座標における特有の長手方向の長さL(例えば、円形の基板の直径または正方形の基板の縁部の長さ)を有することが知られている。それで、基板の長手方向の速度は、基板の特有の長手方向の長さLをパルスの時間幅Δtで割って、つまりv=L/Δtとして、計算できる。
幾つかの他の手法では、基板の長手方向の速度は、異なる長手方向に離隔している基板検出センサS’の複数の参照信号から導出することができる。そのような手法は、参照信号のピークを特定の基板の通過に関連付ける能力に依存する(上記のウェハ追跡の議論を参照)。異なる参照信号の2つのピークを同一の基板に関連付けることができる場合、その基板の長手方向の速度は、それぞれのセンサの間の固定の既知の長手方向の距離をその2つのピーク(の頂点)間の時間間隔で乗算することによって計算することができる。
基板140の更なる長手方向の位置に関連する特性は、その先行者(すなわち、前の基板)、または後続者(すなわち、後の基板)までの(長手方向の)距離である。もちろん、この特性は、2つの基板140に共通の長手方向の位置に関連する特性、すなわち、それらの間の距離、としても説明することができる。きれいな正方形のパルス形の参照信号を生成する光学式基板検出センサが使用される場合、連続する基板間の距離dは、第1の(前の)パルスの後続傾斜と第2の(後続の)パルスの先行傾斜との間の時間間隔Δttf−lfを決定し、この時間間隔に上記のように決定され得る2つの基板の(平均)速度vを乗じることによって容易に算出でき、d=v・Δttf−lfを得ることができる。装置100が圧力型の基板検出センサS’を装着している場合、距離dは、同様に2つの連続の圧力ピークの頂点間の時間間隔Δttfを決定し、この時間間隔に2つの基板140の(平均)速度vを乗じ、そこから基板の特有の長手方向の長さLを減算して算出でき、d=v・Δttf―Lを得ることができる。
横位置に関連する特性の例には、処理トンネル102を通って移動する基板140が拾得する可能性のある2種類の位置収差、すなわち並進及び回転収差が含まれる。横並進収差は、処理トンネル102の横壁108の1つに向かい、他から離れる方向に向かう、基板140全体の望ましくない横方向変位に関する。回転収差、またはヨーは、基板の平面に垂直の軸を回る、基板140の望ましくない回転に関し、その回転は、図3に示す正方形の基板140のような非円形基板の(長手方向に延びる)横縁部の、側壁108との並びを乱す可能性がある。
これらの収差に関する問題は、移動中の基板140と静止側壁108との間の接触を招く可能性があるということである。衝突の衝撃により、基板140は破損する可能性がある。破損は、後続の基板と接触し、基板の集積と処理トンネルの渋滞を起こす可能性が高い破片の原因となる可能性がある。矩形の基板140は、回転がその実効幅を変える可能性があるという、円対称性の欠如から生じる別の問題を有する。その結果として、回転に対して不安定な矩形基板は、処理トンネル102の2つの側壁108の間で行き詰る、またはぎっしり詰まってしまう可能性がある。その上、互いに衝突する基板の集積はその結果である可能性がある。いずれの場合でも、処理トンネル102を一掃するメンテナンスのために装置100を停止しなければならないであろう。それ故に、処理トンネルを通って移動する基板の並進及び回転運動の安定性の両方を監視し、実際の基板・壁衝突に至る前に、発展中の不安定な動きの開始を発見することが重要である。
基板140の横方向の位置及び/又は向きは、異なる横方向または長手方向に離隔している基板検出センサの複数の参照信号を相関し、分析することによって導出することができ、そのセンサは、それぞれ共通の長手方向座標または横座標に設けることができる。
1つの実施形態では、例えば、理想的には基板の無い長手方向のガス流路106であるはずの所に基板140の存在を検出できるように、2つの圧力式基板検出センサS’を、処理トンネル102の横側壁108に隣接し向かい合って、共通の長手方向の座標に配置することができる(図2参照)。基板140が2つの基板検出センサの長手方向の座標を通過する時に、両方のセンサは圧力ピークを生成するであろう。圧力ピークの振幅はそれぞれのセンサ位置でのガス流路106の横幅の尺度である。−基板140が、並進または回転収差のいずれかにより長手方向のガス流路106に侵入するところでは、長手方向のガス流路106の幅は局所的に減少し、トンネル空間104からガス管112へのガスの排出を(再度、局所的に)妨害する。従って、はさまれている長手方向のガス流路106の部分における及びその周辺のガス圧力は上昇する。同様に、基板140が横方向に側壁108から離れる方向に移動するところでは、それぞれの長手方向のガス流路106の幅は増大する。これは、局所的に、トンネル空間104からのガスの排出を容易にし、ガス圧力の低下をもたらす。―従って、2つの横方向に離隔している基板検出センサS’によって登録される2つの実質的に同時のピーク間の振幅の差は、横位置または横並進収差の尺度として解釈することができる。少なくとも正方形の基板の場合、2つのピークの頂点の間のわずかな時間間隔または時間のずれは、更に回転収差を示す可能性がある。しかしながら、回転収差の検出は、通常圧力式センサの代わりに光学式センサを使用する場合に、より容易で且つより正確であろう。
光学式基板検出センサを用いて基板の回転収差及び位置を決定するための適切な実施形態の一例が図7に模式的に示されている。図7は、図1〜3に示されたものと同様の処理トンネル102のセクションの概略の断面平面図であり、そのセクションは共通の横座標において長手方向に離隔している2つの光学式基板検出センサS1、S2を含む。図7においてセンサS1、S2は破線の円で示されている。
概念的には、基板検出センサS1、S2の各々の配置は、図1におけるセンサS’の配置に似ている可能性がある。すなわち、各センサS1、S2は光源と光検出器を含むことができる。光源は発光面を含み、光検出器は集光面を含み、それらの面は、それぞれ上部及び下部トンネル壁120、130の中/上に、互いに向き合って配置することができる。実用的な実施形態では、光源及び光検出器は、実電子機器から離れた場所で動作し、それにより処理トンネルの構築を容易にするために光ファイバを含むことができる。各光センサS1、S2は、例えば、2つの光ファイバを含むことができる。1つのファイバは第1の端において実光源に動作可能に結合し、一方第2の端は発光面を提供することができる。他のファイバは第1の端において実光検出器に動作可能に結合し、一方第2の端は集光面を提供することができる。各センサS1、S2の2つの光ファイバの第2の端は、各センサS1、S2の発光面及び集光面が一直線上にあり、互いに向かい合うように、それぞれ下部及び上部トンネル壁120、130に配置することができる。発光及び集光面は、少なくともここでの議論に関する限り、事実上それぞれ光源及び光検出器として機能し、従って、以下において、文脈が許す場合、そのようにも呼ばれるであろうことが理解される。
センサS1、S2の光源と光検出器は、処理トンネル102の側壁108に隣接して配置され、それに沿って、それぞれの理想的には基板の無い長手方向のガス流路106を横切って横方向に延びることができる。上述したように、処理トンネル108の横壁108は、典型的に、被処理基板140の幅より少し大きい距離、例えばその幅プラス0.5〜3mm、だけ離隔している可能性がある。これは、ガス流路106が典型的には約0.25〜1.5mmの幅を有している可能性があることを意味する。処理トンネル102の横壁108の1つにだけに隣接する基板検出センサS1、S2が常に基板140の通過を検出することを確実にするために、光源及び/又は光検出器は、理想的な、侵入物の無い、ガス流路106の幅の少なくとも2倍の幅、従って典型的には約0.5〜3mm、に広がっているのが好ましい可能性がある。
2つのセンサS1、S2間の長手方向の間隔は、基板140の縁の長さまたは長手方向の寸法より小さい可能性がある。これは、基板140が通過する時に、両方のセンサS1、S2を同時に妨害することができることを保証する。処理トンネル102の長手方向の部分を通って移動する時に、基板140の回転収差及び位置を連続的に監視することが所望される場合には、2つの隣接するセンサの各々が基板140の縁の長さまたは長手方向の寸法の半分に等しい、または、それより小さい距離だけ、長手方向に離隔するように、トンネル102の前記部分に沿って、複数のセンサS1、S2を配置することができる。これは、処理トンネル102の前記部分の中に存在する単一の基板140が常に2つの隣接するセンサを同時に妨害し、参照信号が組み合わされて回転及び位置情報を提供することを可能にすることを確実にする。従って、150mmの縁の長さを有する正方形の基板140の場合、その全長に亘って基板140を監視するように構成される処理トンネル部分は、長手方向に75mm以下だけ離隔している複数のセンサを含むことができる。
図7の模式的に示す実施形態では、センサS1、S2の光源及び光検出器は、上述のような光ファイバ、従って、それらの円形断面を含む。センサS1、S2(下記参照)の正確で信頼性の高い校正を促進するために、特に校正結果への、発光及び集光面の周辺湾曲の顕著な影響を回避するために、光ファイバの直径は、侵入物のないガス流路106の幅の2倍より約20〜30%大きく決めることができ、一方ファイバの第2の端はそれぞれの横壁108内に部分的に配置することができる。
使用時に、基板140は2つの光学式センサS1、S2を含むトンネルのセクションを横断する時に、それぞれのセンサの発光面及び集光面の間の光の伝送を遮断する。基板140により遮断される光の量は、センサS1、S2が隣接して配置されるトンネル横壁108への局所的近接度に依存し、基板140がそれぞれの横壁108に近いほどより多くの光が遮断されるであろう。基板140の通過の間、各センサS1、S2の光検出器は、参照信号を生成する。図8は、2つの光センサS1、S2の光検出器からの典型的な正規化光強度測定値を時間の関数として模式的に示す。図では、センサS1、S2に対する正規化光強度値1は、基板140の長手方向に延びる縁が、センサS1、S2が隣接して設けられる壁の反対側のトンネル横壁108に完全に当接する時に取得される。(この位置では、基板140は、2つの光センサS1、S2の間の光伝送の一部を依然として遮断しており、1より大きい正規化光強度値は、それぞれのセンサの長手方向の位置においてトンネル壁120、130間に、基板が存在しない場合に取得され得る。)他方、センサS1、S2のいずれに対する正規化光強度値0は、それぞれのセンサの発光面及び集光面間の光伝送が完全に遮断されていることを意味し、これは、図7の構成では、センサS1、S2の光ファイバの第2の端が、当横壁108内に部分的に埋め込まれているので、実際上あり得ない。
図8の測定値から推測できるように、通過中の基板140は、まず上流センサS1によって、そしてしばらくして下流センサS2によって登録される。両方のセンサS1、S2が基板140の存在を一旦登録すると、そして登録している限り、向きに関する情報は正規化光強度測定値から抽出することができる。これらの測定値は基板が通過するにつれて変わる可能性がある。例えば、時間間隔1.5〜1.9秒において、登録された光強度値が降下し、基板が両方のセンサの位置において横方向に壁108に近づくことを示す。センサS1、S2によって登録された光強度は約1.9秒から再び増大し、基板が両方のセンサの位置において、横方向に壁108から遠ざかって移動することを示す。これらの所見を定量化するためには、センサS1、S2を校正する必要がある。図9は、両方のセンサS1、S2に対する校正曲線を示し、その曲線は、基板の縁と壁108の間のそれぞれの離隔距離d1、d2を、それぞれのセンサS1、S2によって登録される正規化光強度に関連付ける。図9の校正曲線を用いて、図8の生の測定値データを、図10に示す離隔距離d1、d2対時間曲線に変換することができる。図10の離隔距離対時間曲線は、図7に模式的に示す測定用配置の構成に関する知識(特に、センサS1、S2間の長手方向の間隔)と合わせることによって、センサS1、S2の近くの処理トンネル102内のウェハ140の位置及び向きを、実質的にリアルタイムに再構築することを可能にするに十分である。
図11は、図10(上のグラフ)のデータに基づいて、基板の動きの再構築された視覚的な詳細を示す。更に、直接比較のために図10のコピー(中央のグラフ)、及び基板140の通過中の、基板140の縁と処理トンネル102の横壁108との間に含まれるヨー角αのグラフ(下のグラフ)を示す。当然のことながら、図11(下のグラフ)の角度αを、時間軸上の各瞬間に対して、図10のデータから、式tan(α)=(d1−d2)/lを組み合わせて決定することができる。ここで、lは2つのセンサS1、S2の間の長手方向の間隔である。また、図10及び11の曲線のごく最初及びごく最後におけるデータは、完全には信頼できない可能性があることを認識すべきである。これは、基板140が、それぞれのセンサS1、S2の間に入る/の間から出る時に、それらの発光面及び集光面の間の光の伝送を部分的に妨げ、記録された正規化光強度測定値は未だ/もはや純粋の離隔距離情報を表さないという事実による。従って、図11の角度対時間曲線の始め及び終わりにおける急勾配は、実際の角度を表さない。最初の下向きの急勾配は、基板140がセンサS2の発光面及び集光面の間に入りつつあることを表し、最後の下向きの急勾配は、基板140がセンサS1の発光面及び集光面の間から出つつあることを表す。図11のデータの正しい解釈により、図示の時間間隔内の特定の時点での基板140の向きが提供される。基板140のおおよその長手方向の位置は、センサS1、S2が基板の存在を登録している期間及び基板の寸法から推測することができる。例えば、センサS1、S2が平均時間間隔Δt秒の間、基板140の存在を登録し、正方形の基板140の縁長がLである場合、基板140の前の縁の長手方向の位置x(t)は、x(t)=xS1+(L/Δt)・tで近似できる。ここで、xS1は、センサS1の長手方向の位置であり、(L/Δt)は基板140の平均速度であり、tは、基板がセンサS1によって登録されてからの経過した時間である。明らかに、基板の長手方向の位置の計算は、例えば、センサS1、S2の空間的寸法を考慮することによって改善することができるが、これらは、一般的に基板140の寸法よりもかなり小さいので、上記の説明は多くの実用上の目的のためには十分正確である可能性がある。
概ね平坦な基板140の長手方向及び横方向の位置に関連する特性の例は、その外周形状(上方または下方から見て)である。基板140の外周形状は、おおよそ圧力式基板検出センサS’の参照信号の圧力ピークの形状によって表される可能性がある。基板140の外周形状のより正確な像は、好ましくは光学式基板検出センサS’のアレイを用いて取得できる。アレイは、通過する基板140の種々の縁を特定の比較的短時間、例えば、約1秒より短い時間間隔内に検出できる構成であり、長手方向及び横方向の両方向に離隔しているセンサを含むことができる。縁の検出に基づいて基板のおおよその形状を決定することができる。
上記の長手方向及び/又は横方向の位置に関連する特性はすべて、定量化し記録して、検査のためにディスプレイ上でオペレータに提示できる。しかしながら、オペレータは、監視制御部160のディスプレイを常にはしっかり見ていない可能性があり、問題の進展を、それが発生するときに検出するために監視制御部160の付近にいるということがない可能性さえある。従って、監視制御部160は、1つ以上の基板140の少なくとも1つの長手方向及び/又は横方向の位置に関連する特性が、特定の所定の特性固有の許容範囲内にあるかどうかを、定期的にまたは連続的に判別するように構成することができる。例えば、装置100が、特定の基板検出センサ位置における基板140(の幾何学的中心)の横方向の位置を決定するように設定されている場合、監視制御部160は、その幾何学的中心が処理トンネル102の長手方向の中心線(横壁108の中間の延長)から特定の距離以内にあるかどうかを判別するように構成することができる。別の例では、装置100は、基板140のおおよその外周形状を決定するように設定することができる。このような場合には、監視制御部は、基板の形状が、変形していなく、且つ損傷を受けていない基板の形状に十分一致するか、従って、基板が望ましくない応力を受けているか、及び/又は、例えば破砕によって損傷を受けたか、を判別するように構成することができる。
更に、監視制御部160は、少なくとも1つの位置に関連する特性が許容範囲から外れる、すなわちもはやその境界内に入っていない時に、例えば、ディスプレイ上に目を引く警告メッセージを表示し、内部音発生デバイスで音信号を生成し、または携帯電話などのオペレータ通信端末へ電子メッセージを送信することによって、オペレータに警告するように構成することができる。
その代わりに、またはそれに付け加えて、監視制御部160は、是正措置を開始するように構成することができる。議論となっている長手方向の及び/又は横方向の位置に関連する特性が実際の是正を許容する場合、是正処置は、その特性を許容範囲に戻すように装置100の動作パラメータを適合させることを含むことができる。例えば、監視される特性が特定の基板140の長手方向の速度であり、この基板の速度が特定の所定の最大閾値を超えていると観測される場合、監視制御部160は、基板140の周囲の気体軸受124、134の長手方向の圧力勾配を適合させるために、ガス注入流路122、132に連結されるガス源を制御し、減速させ、その速度を最大閾値未満に戻すことができる。あるいは、基板の速度がゼロに落ちた、つまり行き詰ったと観測される場合、監視制御部160は、例えば基板140の周囲の気体軸受124、134に負の圧力勾配を適用し、それをほぐそうとして基板を強制的に後退させることができ、及び/又は新たな基板を挿入する速度を変更するように、具体的には新たな基板の挿入を停止するように、処理トンネル102の入口で基板供給アセンブリを制御することができる。議論となっている長手方向の及び/又は横方向の位置に関連する特性が実際の措置を許容しない場合、例えば基板の破片が検出される場合、是正措置はオペレータに通知すること、及び/又は装置100の運転を全部または一部分停止することを含むことができる。
上記に、本発明の例示的な実施形態を部分的には添付図面を参照して説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではないことを理解すべきである。開示された実施形態に対する変形は、図面、開示、及び添付の特許請求の範囲の検討から、請求された発明を実施する当業者によって理解及び達成されることができる。本明細書全体を通じて、「1つの実施形態」または「実施形態」への言及は、その実施形態に関連して記載される特定の特徴、構造または特性が、本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。従って、本明細書全体を通して様々な個所における「1つの実施形態では」または「実施形態では」という語句の出現は、必ずしも全てが同一の実施形態を指しているわけではない。更に、1つ以上の実施形態の特定の特徴、構造または特性は、新たな明示的に記載されていない実施形態を形成するために、任意の適切な方法で組み合わせることができることに留意されたい。

Claims (27)

  1. ‐長手方向(T)に延び且つ少なくとも第1及び第2の壁(120、130)で囲まれた処理トンネル(102)であって、前記壁は、前記壁に平行に向けられている実質的に平坦な基板(140)を前記壁の間に収容できるように、互いに平行で且つ離隔している、処理トンネル(102)と、
    ‐前記第1及び前記第2の壁の両方の中に設けられる複数のガス注入流路(122、132)であって、前記第1の壁(120)内の前記ガス注入流路(122)は、第1の気体軸受(124)を提供するように構成され、一方前記第2の壁(130)内の前記ガス注入流路(132)は、第2の気体軸受(134)を提供するように構成され、前記気体軸受は、前記気体軸受の間に前記基板(140)を浮遊状態で支持し収容するように構成された、複数のガス注入流路(122、132)と
    を備える装置(100)であって、
    ‐前記処理トンネルの前記第1及び/又は第2の壁(120、130)には、それぞれの基板検出センサ位置に少なくとも1つの基板検出センサ(S’)が装着され、前記基板検出センサは、前記基板検出センサ位置の付近及び/又はその位置における前記第1及び第2の壁の間の基板の存在を表す参照信号を生成するように構成されることを特徴とし、
    前記装置は、更に、
    ‐前記少なくとも1つの基板検出センサ(S’)に動作可能に接続され、前記参照信号を時間の関数として記録し且つ前記参照信号を処理するように構成される監視制御部(160)を備えることを特徴とする
    装置(100)。
  2. 前記少なくとも1つの基板検出センサは、光学式センサ(S’)を含む、請求項1に記載の装置。
  3. 前記少なくとも1つの基板検出センサは、前記第1及び/又は第2の気体軸受のガス圧力を登録するように構成される圧力センサ(S’1、2)を含む、請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記少なくとも1つの基板検出センサ(S’)は、それぞれの基板検出センサ位置が前記処理トンネル(102)の前記長手方向(T)に沿って離隔している2つの基板検出センサを含む、請求項1〜3のいずれかに記載の装置。
  5. 前記処理トンネル(102)は、更に、前記第1及び第2の壁(120、130)に相互接続する2つの横壁(108)で囲まれ、前記横壁(108)の各々は複数の長手方向に離隔しているガス排気流路(110)を画定し、
    前記少なくとも1つの基板検出センサは、それぞれの基板検出センサ位置が前記処理トンネル(102)の前記横壁(108)に隣接し、且つ前記処理トンネル(102)の前記長手方向(T)に沿って離隔している2つの光学式センサ(S1、S2)を含む、請求項1に記載の装置。
  6. 前記少なくとも1つの基板検出センサ(S’)は、それぞれの基板検出センサ位置が前記処理トンネル(102)の前記横方向(L)に沿って離隔している2つの基板検出センサを含む、請求項1〜5のいずれかに記載の装置。
  7. 前記監視制御部(160)は、オペレータによる検査のために、前記少なくとも1つの基板検出センサ(S’)の前記参照信号に符号化されている情報をその上に表示するように構成されるディスプレイ(162)を含む、請求項1〜6のいずれかに記載の装置。
  8. 前記監視制御部(160)は、少なくとも1つの基板(140)の長手方向及び/又は横方向の位置に関連する少なくとも1つの特性を決定するように構成される、請求項1〜7のいずれかに記載の装置。
  9. 前記監視制御部(160)は、前記長手方向及び/又は横方向の位置に関連する特性を決定するために、複数の基板検出センサ(S’)の前記参照信号を使用するように構成される、請求項8に記載の装置。
  10. 前記制御部(160)によって決定される前記位置に関連する少なくとも1つの特性は、
    ‐時間の関数としての基板(140)の長手方向の位置と、
    ‐基板の長手方向の速度と、
    ‐前記処理トンネル内に存在する基板と別の基板との間の長手方向の距離と
    の中の1つを含む、請求項7〜8のいずれかに記載の装置。
  11. 前記制御部(160)によって決定される前記位置に関連する少なくとも1つの特性は、
    ‐基板(140)の横並進収差と、
    ‐前記基板(140)の回転収差と
    の中の1つを含む、請求項8〜10のいずれかに記載の装置。
  12. 前記監視制御部(160)によって決定される前記位置に関連する少なくとも1つの特性は、実質的に平坦な基板のおおよその外周形状を含む、請求項8〜11のいずれかに記載の装置。
  13. 前記監視制御部(160)は、前記長手方向及び/又は横方向の位置に関連する少なくとも1つの特性が所定の特性固有の許容範囲内にあるか否かを決定するように構成される、請求項8〜12のいずれかに記載の装置。
  14. 前記監視制御部(160)は、前記長手方向及び/又は横方向の位置に関連する少なくとも1つの特性が前記所定の特性固有の許容範囲内にないことを検出すると、是正措置を開始するように構成され、前記是正措置は、前記特性を前記許容範囲内に戻すように、前記装置(100)の動作パラメータを適合させることを含む、請求項13に記載の装置。
  15. ‐長手方向(T)に延び且つ少なくとも第1及び第2の壁(120、130)で囲まれた処理トンネル(102)であって、前記壁は、前記壁に平行に向けられている実質的に平坦な基板(140)を前記壁の間に収容できるように、互いに平行で且つ離隔している、処理トンネル(102)を提供するステップと、
    ‐前記第1の壁(120)に沿って流れるガスを供給することによって第1の気体軸受(124)を提供し、前記第2の壁(130)に沿って流れるガスを供給することによって第2の気体軸受(134)を提供するステップと、
    ‐各基板が前記第1及び第2の気体軸受(124、134)の間に浮遊状態で収容されるように、前記第1の壁(120)及び第2の壁(130)の間に複数の基板(140)を次々に導入するステップと、
    ‐前記処理トンネル(102)の前記長手方向(T)に沿って前記基板(134)を次々に移動するステップと
    を備える方法であって、
    前記方法は、更に、
    ‐基板(140)が、前記処理トンネル内の少なくとも1つの基板検出位置の付近及び/又はその位置における前記第1及び第2のトンネル壁(120、130)の間に存在するかどうかを繰り返し登録し、それによって前記少なくとも1つの基板検出位置の付近及び/又はその位置における前記第1及び第2の壁の間の基板の存在を表す少なくとも1つの参照信号を時間の関数として記録するステップと、
    ‐前記少なくとも1つの記録された参照信号を処理するステップと
    を備えることを特徴とする方法。
  16. 前記少なくとも1つの記録された参照信号は、異なる時間において、前記少なくとも1つの基板検出位置における前記複数の基板の中の複数の異なる基板(140)の存在を表す、請求項15に記載の方法。
  17. 前記少なくとも1つの記録された参照信号を処理するステップは、オペレータによる検査のためにディスプレイ(162)上に、前記参照信号に符号化されている情報を表示するステップを含む、請求項15または16に記載の方法。
  18. 表示されている前記情報は、前記基板検出位置からの前記参照信号の振幅対時間のグラフを含み、前記グラフは、前記処理トンネル内の前記それぞれの基板検出位置の付近における及び/又はその位置における前記複数の基板の中の前記基板間の相互作用を明らかにするのに適している、請求項16及び17に記載の方法。
  19. 前記少なくとも1つの記録された参照信号を処理するステップは、
    ‐前記複数の基板の中の少なくとも1つの基板(140)の長手方向及び/又は横方向の位置に関連する少なくとも1つの特性を決定するステップを含む、請求項15〜18のいずれかに記載の方法。
  20. 前記長手方向及び/又は横方向の位置に関連する少なくとも1つの特性の前記決定は、複数の長手方向及び/又は横方向に離隔している基板検出位置からの参照信号の使用を伴う、請求項19に記載の方法。
  21. 前記位置に関連する少なくとも1つの特性は、単一の基板(140)の特性であり、
    ‐時間の関数として基板(140)の長手方向の位置と、
    ‐基板の長手方向の速度と
    の中の1つを含む、請求項19または20に記載の方法。
  22. 前記位置に関連する少なくとも1つの特性は、基板(140)の前記長手方向の速度であり、前記参照信号は、少なくとも1つの圧力センサ(S’1、2)によって生成され、前記基板の前記長手方向の速度は、前記基板の通過を指し示す前記参照信号の中のピークの立ち上がりまたは立ち下がり傾斜の勾配から、少なくとも部分的に決定される、請求項21に記載の方法。
  23. 前記位置に関連する少なくとも1つの特性は、基板(140)の前記長手方向の速度であり、前記参照信号は、少なくとも1つの光学式基板検出センサ(S’)によって生成され、前記基板の前記長手方向の速度は、前記基板の通過を指し示す前記参照信号の中のピークの幅から、少なくとも部分的に決定される、請求項21に記載の方法。
  24. 前記位置に関連する少なくとも1つの特性は、単一の基板(140)の特性であり、
    ‐基板(140)の横方向の並進収差と、
    ‐前記基板(140)回転収差(α)と
    の中の1つを含む、請求項19〜20のいずれかに記載の方法。
  25. 前記位置に関連する少なくとも1つの特性は、例えば、
    ‐2つの基板間の長手方向の距離、
    ‐少なくとも2つの基板間の平均長手方向の距離、及び
    ‐トラフィック波の発生の可能性を示す複数の連続する基板間の長手方向の距離の変動
    のような複数の基板(140)の共通の特性である、請求項19〜20のいずれかに記載の方法。
  26. ‐前記長手方向及び/又は横方向の位置に関連する少なくとも1つの特性が、所定の特性固有の許容範囲内にあるか否かを判定するステップ
    を更に備える、請求項19〜25のいずれかに記載の方法。
  27. ‐前記それぞれの基板(群)の前記長手方向及び/又は横方向の位置に関連する少なくとも1つの特性が、前記許容範囲内に入っていないことが検出されると、前記特性を前記許容範囲内に戻すように前記処理トンネル(102)の動作パラメータを適応させることを含む是正措置を開始するステップ
    を更に備える、請求項26に記載の方法。
JP2014520157A 2011-07-14 2012-07-13 浮遊基板の監視制御デバイス、及びそのための方法 Active JP6116559B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL2007114 2011-07-14
NL2007114A NL2007114C2 (en) 2011-07-14 2011-07-14 Floating substrate monitoring and control device, and method for the same.
US201161562506P 2011-11-22 2011-11-22
US61/562,506 2011-11-22
PCT/NL2012/050506 WO2013009184A1 (en) 2011-07-14 2012-07-13 Floating substrate monitoring and control device, and method for the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014527285A true JP2014527285A (ja) 2014-10-09
JP6116559B2 JP6116559B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=47506277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014520157A Active JP6116559B2 (ja) 2011-07-14 2012-07-13 浮遊基板の監視制御デバイス、及びそのための方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9478449B2 (ja)
EP (1) EP2732070B1 (ja)
JP (1) JP6116559B2 (ja)
KR (1) KR101999868B1 (ja)
CN (1) CN103857825B (ja)
NL (1) NL2007114C2 (ja)
TW (1) TWI550122B (ja)
WO (1) WO2013009184A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2159304A1 (en) * 2008-08-27 2010-03-03 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Apparatus and method for atomic layer deposition
NL2007114C2 (en) * 2011-07-14 2013-01-15 Levitech B V Floating substrate monitoring and control device, and method for the same.
CN103017691B (zh) * 2012-11-30 2015-09-30 上海华力微电子有限公司 一种侦测硅片平坦度的装置及方法
NL2010471C2 (en) * 2013-03-18 2014-09-24 Levitech B V Substrate processing apparatus.
CN103165493A (zh) * 2013-04-09 2013-06-19 铜陵三佳山田科技有限公司 Sop类集成电路分离模具检测装置
EP2832675B1 (en) * 2013-07-29 2018-07-04 Siemens Aktiengesellschaft Blade gripping device
US10611664B2 (en) 2014-07-31 2020-04-07 Corning Incorporated Thermally strengthened architectural glass and related systems and methods
MX2017001386A (es) 2014-07-31 2017-08-21 Corning Inc Vidrio termicamente templado y metodos y aparatos para templado termico del vidrio.
US11097974B2 (en) 2014-07-31 2021-08-24 Corning Incorporated Thermally strengthened consumer electronic glass and related systems and methods
JP2016161007A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 株式会社日本製鋼所 ガス浮上ワーク支持装置および非接触ワーク支持方法
CN104916573B (zh) * 2015-06-17 2018-07-06 北京北方华创微电子装备有限公司 半导体设备承载区域的硅片分布状态组合检测方法及装置
KR102492060B1 (ko) 2016-01-12 2023-01-26 코닝 인코포레이티드 얇은, 열적 및 화학적으로 강화된 유리-계 제품
US11795102B2 (en) 2016-01-26 2023-10-24 Corning Incorporated Non-contact coated glass and related coating system and method
DE102016202934A1 (de) * 2016-02-25 2017-08-31 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Bestimmung einer Position und/oder Orientierung wenigstens eines levitierten Transportkörpers relativ zu einer Levitationsbeförderungseinheit
CN109311606B (zh) * 2016-06-21 2021-03-26 科福罗有限公司 非接触支撑平台和用于生产其流体垫层的工作台
CN106567051A (zh) * 2016-11-16 2017-04-19 武汉华星光电技术有限公司 基板镀膜载具及基板镀膜方法
US11251019B2 (en) * 2016-12-15 2022-02-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Plasma device
US10422038B2 (en) * 2017-03-14 2019-09-24 Eastman Kodak Company Dual gas bearing substrate positioning system
US9889995B1 (en) * 2017-03-15 2018-02-13 Core Flow Ltd. Noncontact support platform with blockage detection
CN111065609A (zh) 2017-08-24 2020-04-24 康宁股份有限公司 具有改进的回火能力的玻璃
JP6863199B2 (ja) 2017-09-25 2021-04-21 トヨタ自動車株式会社 プラズマ処理装置
KR102375050B1 (ko) * 2017-11-30 2022-03-15 차이나 트라이엄프 인터내셔널 엔지니어링 컴퍼니 리미티드 폐쇄 챔버 내의 기판 위치를 결정하기 위한 방법 및 그 방법을 수행하기 위한 장치
TWI785156B (zh) 2017-11-30 2022-12-01 美商康寧公司 具有高熱膨脹係數及對於熱回火之優先破裂行為的非離子交換玻璃
WO2019182260A1 (ko) * 2018-03-23 2019-09-26 홍잉 인라인 박막 프로세싱 장치
WO2021025981A1 (en) 2019-08-06 2021-02-11 Corning Incorporated Glass laminate with buried stress spikes to arrest cracks and methods of making the same
KR20230156441A (ko) * 2019-08-16 2023-11-14 램 리써치 코포레이션 웨이퍼 내에서 차동 보우를 보상하기 위한 공간적으로 튜닝 가능한 증착

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53107275A (en) * 1977-02-28 1978-09-19 Ibm Device for stopping articles moving in fluid manner
JPH07228342A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Hitachi Ltd 気流搬送装置およびその制御方法
JPH07228346A (ja) * 1993-12-22 1995-08-29 Hitachi Ltd 搬送装置、搬送処理装置及び被処理物搬送処理方法
JP2002176091A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Fuji Photo Film Co Ltd 基板搬送装置及び方法
JP2009071323A (ja) * 2002-04-18 2009-04-02 Olympus Corp 基板搬送装置
WO2009142488A1 (en) * 2008-05-20 2009-11-26 Asm International N.V. Apparatus and method for high-throughput atomic layer deposition

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8300443A (nl) * 1983-02-04 1984-09-03 Integrated Automation Module voor hoogvacuum processing.
DE3533955A1 (de) * 1985-09-24 1987-03-26 Festo Kg Kolben-zylinder-anordnung
NL1011856C2 (nl) * 1999-04-21 2000-10-24 Asm Internat B V Floating wafer reactor alsmede werkwijze voor het regelen van de temperatuur daarvan.
NL1018086C2 (nl) * 2001-05-16 2002-11-26 Asm Int Werkwijze en inrichting voor het thermisch behandelen van substraten.
US6761770B2 (en) * 2001-08-24 2004-07-13 Aviza Technology Inc. Atmospheric pressure wafer processing reactor having an internal pressure control system and method
TWI433212B (zh) * 2003-06-19 2014-04-01 尼康股份有限公司 An exposure apparatus, an exposure method, and an element manufacturing method
GB0322602D0 (en) * 2003-09-26 2003-10-29 Boc Group Inc Vent-run gas switching systems
JP4594241B2 (ja) * 2006-01-06 2010-12-08 東京エレクトロン株式会社 基板搬送装置、基板搬送方法及びコンピュータプログラム
US8207063B2 (en) * 2007-01-26 2012-06-26 Eastman Kodak Company Process for atomic layer deposition
US9238867B2 (en) * 2008-05-20 2016-01-19 Asm International N.V. Apparatus and method for high-throughput atomic layer deposition
GB0816186D0 (en) * 2008-09-05 2008-10-15 Aviza Technologies Ltd Gas delivery device
EP2159304A1 (en) * 2008-08-27 2010-03-03 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Apparatus and method for atomic layer deposition
KR101182502B1 (ko) 2008-09-30 2012-09-12 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판의 이상 배치 상태의 검지 방법, 기판 처리 방법, 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체 및 기판 처리 장치
EP2281921A1 (en) * 2009-07-30 2011-02-09 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Apparatus and method for atomic layer deposition.
NL2005049C2 (en) * 2010-07-07 2012-01-10 Levitech B V Method and apparatus for contactlessly advancing substrates.
EP2481832A1 (en) * 2011-01-31 2012-08-01 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Apparatus for atomic layer deposition
EP2481833A1 (en) * 2011-01-31 2012-08-01 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Apparatus for atomic layer deposition
NL2007114C2 (en) * 2011-07-14 2013-01-15 Levitech B V Floating substrate monitoring and control device, and method for the same.
NL2010893C2 (en) * 2013-05-30 2014-12-02 Solaytec B V Injector head for atomic layer deposition.

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53107275A (en) * 1977-02-28 1978-09-19 Ibm Device for stopping articles moving in fluid manner
JPH07228346A (ja) * 1993-12-22 1995-08-29 Hitachi Ltd 搬送装置、搬送処理装置及び被処理物搬送処理方法
JPH07228342A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Hitachi Ltd 気流搬送装置およびその制御方法
JP2002176091A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Fuji Photo Film Co Ltd 基板搬送装置及び方法
JP2009071323A (ja) * 2002-04-18 2009-04-02 Olympus Corp 基板搬送装置
WO2009142488A1 (en) * 2008-05-20 2009-11-26 Asm International N.V. Apparatus and method for high-throughput atomic layer deposition

Also Published As

Publication number Publication date
EP2732070B1 (en) 2018-04-11
TWI550122B (zh) 2016-09-21
WO2013009184A1 (en) 2013-01-17
CN103857825B (zh) 2018-07-20
CN103857825A (zh) 2014-06-11
KR101999868B1 (ko) 2019-07-12
NL2007114C2 (en) 2013-01-15
JP6116559B2 (ja) 2017-04-19
US20140199788A1 (en) 2014-07-17
KR20140058556A (ko) 2014-05-14
TW201319300A (zh) 2013-05-16
EP2732070A1 (en) 2014-05-21
US9478449B2 (en) 2016-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6116559B2 (ja) 浮遊基板の監視制御デバイス、及びそのための方法
KR101682914B1 (ko) 곡률 측정 장치 및 곡률 측정 방법
WO2008033234A3 (en) In-situ wafer temperature measurement and control
JP5609710B2 (ja) 結露検知装置、電子機器、及び結露検知方法
CN105451843B (zh) 泄漏检测系统
CA2798014A1 (en) Methods and apparatus for dispensing solid articles
JP5160154B2 (ja) 液体中の粒子のサイズの検出方法および装置
EP2657657A1 (en) Ultrasonic flowmeter
CN103323466B (zh) 太阳能硅片线痕高精度检测系统
US20170003221A1 (en) Particle measuring device
CN103608484A (zh) 用于气相沉积应用的测量设备和方法
CN202494648U (zh) 太阳能硅片线痕高精度检测系统
JP2011129749A (ja) プラズマ処理装置及びその異物粒子検出方法
JP3543947B2 (ja) リアクタ内堆積膜厚モニタ装置およびドライプロセス処理方法
EP0479676B1 (fr) Mesure du débit d'un filet de matériau fondu
JP4469669B2 (ja) 放射性汚染検査方法および装置
KR20200104057A (ko) 반도체 제조설비용 배기라인 파우더 퇴적 상태 모니터링 장치
JP2012015378A (ja) 測定状態判定装置
JP2006177883A (ja) 表面汚染検査装置およびその検査方法
KR20120063238A (ko) 입자 측정 장치
JP2007064748A (ja) 形状測定装置固有の系統誤差を測定する方法と縦型形状測定装置。
KR101227807B1 (ko) 누설 위치 감지 장치 및 누설 위치 감지 방법
JP2016212063A (ja) 粉塵検出装置および粉塵検出システム
US20220170837A1 (en) Optical particulate detection for an aircraft
KR102585329B1 (ko) 가스 샘플러를 포함하는 가스 누설 감지 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150305

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20151007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20151007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6116559

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250