JP2014526646A - 排気ガスターボチャージャーの遮熱部材及び排気ガスターボチャージャーの2つのハウジング部材の間に遮熱部材を配設するための配設構造 - Google Patents

排気ガスターボチャージャーの遮熱部材及び排気ガスターボチャージャーの2つのハウジング部材の間に遮熱部材を配設するための配設構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2014526646A
JP2014526646A JP2014531126A JP2014531126A JP2014526646A JP 2014526646 A JP2014526646 A JP 2014526646A JP 2014531126 A JP2014531126 A JP 2014531126A JP 2014531126 A JP2014531126 A JP 2014531126A JP 2014526646 A JP2014526646 A JP 2014526646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat shield
shield member
housing
exhaust gas
gas turbocharger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014531126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6324893B2 (ja
Inventor
ブルメステル,ヘルマン
デリッツ,ヨアヒム
Original Assignee
アイ・エイチ・アイ チャージング システムズ インターナショナル ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイ・エイチ・アイ チャージング システムズ インターナショナル ゲーエムベーハー filed Critical アイ・エイチ・アイ チャージング システムズ インターナショナル ゲーエムベーハー
Publication of JP2014526646A publication Critical patent/JP2014526646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6324893B2 publication Critical patent/JP6324893B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/08Cooling; Heating; Heat-insulation
    • F01D25/14Casings modified therefor
    • F01D25/145Thermally insulated casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/16Arrangement of bearings; Supporting or mounting bearings in casings
    • F01D25/162Bearing supports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/24Casings; Casing parts, e.g. diaphragms, casing fastenings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/28Supporting or mounting arrangements, e.g. for turbine casing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
    • F02C6/04Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output
    • F02C6/10Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output supplying working fluid to a user, e.g. a chemical process, which returns working fluid to a turbine of the plant
    • F02C6/12Turbochargers, i.e. plants for augmenting mechanical power output of internal-combustion piston engines by increase of charge pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/24Heat or noise insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/40Application in turbochargers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/10Stators
    • F05D2240/15Heat shield
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/50Bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/20Heat transfer, e.g. cooling
    • F05D2260/231Preventing heat transfer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/30Retaining components in desired mutual position
    • F05D2260/38Retaining components in desired mutual position by a spring, i.e. spring loaded or biased towards a certain position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

本発明は、排気ガスターボチャージャー(10)の少なくとも1つの第1領域を少なくとも1つの第2領域から遮熱するための、排気ガスターボチャージャーの遮熱部材に関する。該遮熱部材は少なくとも1つの装着手段(24、34、45)を備え、該装着手段によって該遮熱部材(22)を排気ガスターボチャージャー(10)のハウジング部材(12、18)に係着するようにしてあり、前記装着手段(24、34、45)は、該遮熱部材(22)を前記ハウジング部材(12、18)に係着するための係着部(24、34、45)として形成されている。本発明は更に、排気ガスターボチャージャー(10)の2つのハウジング部材(12、18)の間に遮熱部材(22)を配設するための配設構造に関する。
【選択図】図1a

Description

本発明は、請求項1の前提部分に記載した種類の排気ガスターボチャージャーの遮熱部材、及び、請求項7の前提部分に記載した種類の排気ガスターボチャージャーの2つのハウジング部材の間に遮熱部材を配設するための配設構造に関する。
特許文献1には、排気ガスターボチャージャーのタービンハウジングと軸受ハウジングとを連結する連結構造が開示されている。その連結構造ではタービンハウジングと軸受ハウジングとが互いに芯合わせされ、そして連結接合領域においてそれらが封止構造を介して互いに連結されている。また、その連結構造ではタービンハウジングと軸受ハウジングとの間に遮熱部材が配設されている。その遮熱部材には、タービンハウジングと軸受ハウジングとを互いに芯合わせする芯合わせ手段を貫通させるための、少なくとも1つのスリットが形成されている。
特許文献2に記載されて公知となっているターボチャージャーの遮熱部材は、おおむね円板形状であって一段または数段の段を付けることで皿形に形成されている。この円板形状ないし皿形の周縁部に、少なくとも1つのスリット状の開口部が形成されている。更に、周縁部にスリット状の開口部が形成されることで細条部が形成されており、この細条部を膨出させることによって弾性アーム部が形成されている。この弾性アーム部は、切れ目なく連続したアーム部としてもよく、途中の1箇所に切れ目を入れてもよい。
これら遮熱部材の配設構造はいずれも、排気ガスターボチャージャーの軸受ハウジングである第1ハウジング部材と、排気ガスターボチャージャーのタービンハウジングである第2ハウジング部材との間に遮熱部材を配設し、それら2つのハウジング部材で遮熱部材を保持するものであるため、遮熱部材を指定の位置に保持するために2つのハウジング部材を必要としている。
独国特許出願公開第10 2009 005 013 A1号明細書 国際公開第2009/068460号パンフレット
本発明の目的は、排気ガスターボチャージャーの遮熱部材に対して、また、排気ガスターボチャージャーの2つのハウジング部材の間に遮熱部材を配設するための配設構造に対して、2つのハウジング部材の間に遮熱部材を好適に配設し得るように改良を施すことにある。
上記目的は、請求項1に記載した特徴を備えた排気ガスターボチャージャーの遮熱部材によって、また、請求項7に記載した特徴を備えた排気ガスターボチャージャーの2つのハウジング部材の間に遮熱部材を配設するための配設構造によって達成される。
本発明の第1の基本概念は、排気ガスターボチャージャーの第1領域を少なくとも1つの第2領域から遮熱するための排気ガスターボチャージャーの遮熱部材であって、少なくとも1つの装着手段を備え、該装着手段によって該遮熱部材を排気ガスターボチャージャーのハウジング部材に係着するようにした排気ガスターボチャージャーの遮熱部材に関するものである。
本発明によれば、前記装着手段は、前記遮熱部材を前記ハウジング部材に係着するための係着部として形成されている。これによって、前記遮熱部材を前記排気ガスターボチャージャーの前記ハウジング部材(例えば、軸受ハウジングやタービンハウジングなど)に係着できるようにしており、また、前記排気ガスターボチャージャーのその他のハウジング部材の関与を必要とすることなく、前記遮熱部材それ自体に備わっている係止機能によって、前記遮熱部材を、それに対応した(即ち、前記遮熱部材を装着すべき)ハウジング部材に装着してその位置に保持できるようにしている。換言するならば、本発明に係る遮熱部材を用いるならば、前記ハウジング部材とその他のハウジング部材との間に遮熱部材を挟持する必要がなく、何故ならば、本発明に係る遮熱部材は、遮熱部材それ自体に備わっている係着機能即ち係止機能によって、遮熱部材に対応したハウジング部材に組付けることができるからである。
これによって得られる利点は、遮熱部材の組付及び保持を、前記ハウジング部材とその他のハウジング部材との、2つのハウジング部材に依存するのではなく行えるということにある。そのため、遮熱部材を前記ハウジング部材に装着する装着位置を、2つのハウジング部材の接合領域に制約されることなく定めることができ、この接合領域はそれら2つのハウジング部材が互いに連結接合されて、例えば少なくとも間接的に互いに組付けられる領域である。
従来、遮熱部材は、2つのハウジング部材が互いに連結接合される接合領域に配設されてそれら2つのハウジング部材の間で挟持して保持するようにされていた。しかるに、排気ガスターボチャージャーの作動中に、その接合領域に熱が作用してその接合領域が熱せられると、2つのハウジング部材の熱膨張率の差によって、それらハウジング部材が遮熱部材を挟持している挟持力が低下し、また場合によっては完全に消失し、それによって、それらハウジング部材に対する遮熱部材の相対位置がずれるという不都合が生じることがあった。本発明に係る遮熱部材によれば、かかる問題の発生が防止される。なぜならば、遮熱部材の装着状態が、またひいてはハウジング部材に対する遮熱部材の相対位置が、加熱された2つのハウジング部材の挙動によって影響を受けることがなく、それらは、遮熱部材が装着されているただ1つのハウジング部材からしか影響を受けないからである。このことは、遮熱部材を良好に機能させる上で、即ち、第1領域に過度の熱が作用しないように遮熱部材が遮熱機能を発揮できるようにする上で効果的である。またひいては、排気ガスターボチャージャーの全体としての機能を良好なものとすることができ、それによって排気ガスターボチャージャーは高温に曝される状況下で長期に亘って所期の機能を提供し得るものとなる。
更に、本発明に係る遮熱部材によれば、2つのハウジング部材の接続箇所を封止するための封止領域と、遮熱部材をそれに対応した(即ち、遮熱部材を装着すべき)ハウジング部材に装着するための装着領域とを、別々の領域とすることができる。換言するならば、封止領域を装着領域から離隔した位置に設けることができ、それによって機能分離が実現される。この機能分離により、封止領域と装着領域とを夫々の目的並びに条件の下で少なくとも実質的に最適な設計とすることが可能となり、ひいては、排気ガスターボチャージャーの機能性を向上させることが可能となる。またそれによって、封止領域と装着領域とが互いに影響を及ぼし合うことが、また特に悪影響を及ぼし合うことが防止される。遮熱部材を2つのハウジング部材の間で挟持する従来の方式では、そのように悪影響を及ぼし合うことがあった。遮熱部材を2つのハウジング部材の間で挟持する方式では、封止領域が装着領域に組込まれるか、逆に装着領域が封止領域に組込まれるかの、いずれかとなるため、それによって両者が互いに悪影響を及ぼすおそれが生じるのである。従って、本発明に係る遮熱部材によれば、封止領域に、またその封止機能に、熱による悪影響が及ぶことが防止される。
本発明に係る遮熱部材によって得られる更なる利点として、2つのハウジング部材を連結する連結手段が、それら2つのハウジング部材の間に遮熱部材を挟持して保持するための力を提供する必要がなく、単にそれら2つのハウジング部材を互いに連結してそれらの間を封止するのに必要なだけの力を提供するだけでよいということがあり、その力は例えば、少なくとも実質的に排気ガスターボチャージャーの軸方向に作用するものである。連結手段が遮熱部材を挟持して保持する力を提供する必要がないのは、遮熱部材が、その遮熱部材それ自体に備わっている係着機能によって、その遮熱部材の係着部を介して、対応したハウジング部材に装着されて保持されるからである。これによって、2つのハウジング部材を特に強固に互いに連結することが可能となっており、しかもこの強固な連結は、遮熱部材の存在によっても、また、排気ガスターボチャージャーの作動中に遮熱部材が過熱されることによっても、悪影響を受けることがない。
前記遮熱部材を前記ハウジング部材に係着するための前記係着部は、複数の係着部から成るものとし、それら複数の係着部が、前記遮熱部材の周縁部に、前記遮熱部材の周方向に少なくとも実質的に等間隔で配置されているようにすることが好ましい。こうすることで、遮熱部材をそれに対応したハウジング部材にしっかりと強固に装着することができ、ひいては遮熱部材の機能性を向上させることができる。
特に有利な1つの構成例によれば、前記係着部は、前記遮熱部材の本体部に、該本体部に対して弾性変位可能なように設けられている。この構成によれば、遮熱部材をそれに対応したハウジング部材に特に低コストで迅速に装着することができ、ひいては、排気ガスターボチャージャーの全体の製造を特に低コストで迅速に遂行することができる。更に、それによって、例えば修理などを行う際に、遮熱部材をハウジング部材から特に低コストで迅速に取外すことができる。
前記係着部は、前記遮熱部材に一体的に形成されているようにすることが、即ち、前記遮熱部材の本体部に一体に形成されているようにすることが好ましい。こうすることで、本発明に係る遮熱部材の、またひいては排気ガスターボチャージャーの全体の、部品点数、コスト、及び重量を抑えることができる。
本発明の特に有利な別の1つの構成例によれば、前記係着部は、少なくとも1つの突起部から成り、該突起部に対応した前記ハウジング部材の嵌合部に該突起部が嵌合することによって、前記遮熱部材が前記ハウジング部材に係着されるようにしている。この構成によれば、遮熱部材の組付け及び取外しを特に容易に行うことができる。
また更に別の構成例として、前記係着部を、例えば陥凹部などの少なくとも1つの嵌合部から成るものとし、該嵌合部に対応した前記ハウジング部材の壁体部分が該嵌合部に嵌合することによって、前記遮熱部材が前記ハウジング部材に係着されるようにするのもよい。この場合、例えば前記遮熱部材と前記ハウジング部材との間に係合が確立され、それによって、遮熱部材の組付け及び取外しを特に低コストで迅速に行えると共に、遮熱部材をハウジング部材に特に強固に装着できるようになる。
前記嵌合部は、例えば、前記ハウジング部材の壁体部分が係合することができ、また特に前記ハウジング部材に形成された係着部が係合することのできる、嵌合開口部として、また特に貫通開口部として形成するとよい。
前記陥凹部及び/または前記突起部は、少なくとも実質的に部分球形の形状に形成されているようにすることが好ましい。そうすることで、前記遮熱部材の組付を特に容易に行うことができ、ひいては低コストで迅速に行うことができる。更に、例えば、遮熱部材の製造誤差が吸収され、また、遮熱部材の軸方向、径方向、及び周方向における姿勢誤差も修正されるため、遮熱部材を強固に、そして少なくとも実質的にガタツキのない状態で、対応するハウジング部材に装着して係着することができる。
本発明の第2の基本概念は、例えばエンジンなどに装備される排気ガスターボチャージャーの第1ハウジング部材と第2ハウジング部材との間に遮熱部材を配設するための配設構造であって、少なくとも1つの装着手段を備えた、前記ハウジング部材を互いから遮熱するための遮熱部材が、前記装着手段を介して少なくとも部分的に前記ハウジング部材の間に保持されるようにした配設構造に関するものである。
本発明によれば、前記装着手段は、前記遮熱部材を前記第1ハウジング部材に係着するための係着部として形成されている。尚、本発明の第1の基本概念の特に有利な様々な構成例は、本発明の第2の基本概念の特に有利な構成例でもあり、またその逆も成り立つ。
本発明に係る配設構造によれば、2つの前記ハウジング部材に対する前記遮熱部材の相対位置は、殆どないしは完全に前記第1ハウジング部材のみに依存するものであり、なぜならば、前記遮熱部材は、それ自体に備わっている保持機能及び装着機能によって、第1ハウジング部材に保持され装着されており、2つの前記ハウジング部材の間に遮熱部材を配設することに関して、第2ハウジング部材は何らの寄与をしていないからである。そのため、遮熱部材の相対位置は、例えば2つの前記ハウジング部材に熱が作用したときのそれらハウジング部材の熱膨張率の差に起因するそれらハウジング部材の挙動の相違に影響されることがない。熱が作用したときの2つのハウジング部材の挙動の相違によって遮熱部材の組付が緩んだり遮熱部材が2つのハウジング部材に対して相対的に移動したりするおそれが、本発明に係る配設構造によれば、非常に小さなものとなるか、ないしは皆無となる。
本発明に係る配設構造において、前記第1ハウジング部材は例えば排気ガスターボチャージャーの軸受ハウジングなどであり、軸受ハウジングは、排気ガスターボチャージャーのロータがその中で軸支されるハウジング部材である。また、前記第2ハウジング部材は例えば排気ガスターボチャージャーのタービンハウジングなどであり、タービンハウジングは、排気ガスターボチャージャーのタービン羽根車がその中で回転軸心を中心としてそのタービンハウジングに対して相対的に回転可能に支持されるハウジング部材である。ただし別法として、前記第1ハウジング部材をタービンハウジングとし、前記第2ハウジング部材を例えば軸受ハウジングとしてもよい。
この配設構造によれば、2つの前記ハウジング部材は、例えばそれらの間の接合領域において、互いに連結され、そして少なくとも間接的に、また特に直接的に、互いに組付けられる。一方、前記遮熱部材は、それ自体に備わっている装着機能によって、前記係着部を介して前記第1ハウジング部材に装着され、そのため、2つの前記ハウジング部材の間の封止領域(この封止領域は、2つの前記ハウジング部材が少なくとも間接的に、また特に直接的に、互いに組付けられて互いを封止する領域である)を、前記遮熱部材の装着領域(この装着領域は、前記遮熱部材が前記第1ハウジング部材に装着される領域である)とは別個の領域として、この装着領域から離隔した位置に設けることができる。これによって機能分離が実現されるため、前記封止領域を、2つの前記ハウジング部材の間の封止性能が少なくとも実質的に最適な封止性能となるように設計できると共に、前記装着領域を、前記遮熱部材を前記第1ハウジング部材に強固に装着できるように設計して最適化することができる。従って、封止性能と遮熱部材の装着強度との間の兼ね合いを図る必要がない。更に、本発明に係る配設構造によれば、封止領域と装着領域とが相互に悪影響を及ぼし合うことが防止されている。
前記遮熱部材が、それ自体に備わっている装着機能によって前記第1ハウジング部材に装着されるようにしたため、前記封止領域を、前記排気ガスターボチャージャーないし前記ロータの径方向において少なくとも実質的に前記接合領域の直下に設けることができ、即ち、前記封止領域を、少なくとも実質的に前記接合領域に連なって、前記接合領域から径方向内方へ延展している領域とすることができる。更に、2つの前記ハウジング部材は、それらを適切に突き合わせることができるように形成された前記接合領域の嵌合面及び前記封止領域の封止面において互いに突き合わされた上で、少なくとも1つの適宜の連結手段によって互いに連結されるようにすることが好ましく、その適宜の連結手段としては、例えば金属バンドやボルトなどが用いられる。
特に有利な別の1つの構成例によれば、前記遮熱部材は、前記第2ハウジング部材とは非接触の状態で前記第1ハウジング部材に係着されている。これによって、前記第2ハウジング部材が、前記遮熱部材に影響を及ぼすこと、並びに、前記第1ハウジング部材に装着されて保持されている前記遮熱部材の装着状態及び保持状態に影響を及ぼすことを、少なくとも略々完全に防止することができ、このことは、前記遮熱部材の機能性を向上させることに、ひいては前記排気ガスターボチャージャーの全体としての機能性を向上させることに資するものである。
前記遮熱部材の前記第1ハウジング部材への装着状態を特に強固なものとするために、前記第1ハウジング部材は、前記遮熱部材の前記係着部に対応した(即ち、前記遮熱部材の前記係着部が係着する形状の)、例えば嵌合部などから成る少なくとも1つの更なる係着部を備えており、前記遮熱部材の前記係着部と該更なる係着部とを係着させるようにしている。前記遮熱部材の前記係着部と前記更なる係着部とは、前記排気ガスターボチャージャーの軸方向、即ち、前記ロータの軸方向において互いに係合しているようにすることが好ましく、そうすることで、前記遮熱部材が、特に軸方向において確実に保持されて装着されるようになる。
前記第1ハウジング部材は、例えば前記遮熱部材の前記係着部に対応した(即ち、前記遮熱部材の前記係着部が係合する形状の)、例えば少なくとも実質的に円環形状であって前記ロータの回転軸心に対して同心的な位置関係にあり、周方向に少なくとも部分的に延在しているように形成された、係合面及び/または凹溝部などを備えており、その係合面及び/または凹溝部に、前記遮熱部材の前記係着部が係合するようにすることができる。こうすることで、前記遮熱部材を前記第1ハウジング部材に、精度よく、確実に、そして強固に、また、低コストで迅速に装着することができる。
前記遮熱部材の前記係着部は、係止部であるということもできる。前記係着部は、例えば屈曲加工などにより形成することができ、また、前記遮熱部材の全体のうちの係着部以外の部分と一体的に形成することができ、排気ガスターボチャージャーの径方向よりも、2つの前記ハウジング部材のうちのいずれか一方のハウジング部材の側へ偏位した傾斜方向に延在しているものとすることができ、また、前記係着部が、例えば、径方向ないし軸方向に対して少なくとも実質的に傾斜して延在しているものとすることができる。
前記係着部を、適宜の連結方法を用いて、前記遮熱部材のうちのその他の部分、即ち前記遮熱部材の本体部分に連結したものとするのもよく、その連結方法としては、例えば、溶接、及び/または、ネジ止め、及び/または、鋲止め、及び/または、その他の連結方法のうちの少なくとも1つなどを用いることができる。こうすることで、前記遮熱部材を低コストで製造することができる。或いはまた、前記係着部と前記遮熱部材のうちのその他の部分とが、最初から一体化されているようにしてもよい。前記遮熱部材と、2つの前記ハウジング部材のうちの少なくとも一方のハウジング部材との間に、特に軸心方向に挟持するようにして、少なくとも1つの弾性部材を介設するようにしてもよい。こうすることで、前記遮熱部材に弾発力を作用させて、前記第1ハウジング部材に特に強固に保持させることができる。その弾性部材はパッキングとして形成されたものとするのもよく、そうすることで、2つの前記ハウジング部材の間を特に良好に封止することができる。
本発明の更なる利点、特徴、及び細部構成については、以下に示す好適な実施の形態についての説明を参照し、また添付図面を参照することにより明らかとなる。以上の説明中で言及した様々な特徴及びそれら特徴の組合せ、並びに、添付図面に関連した以下の説明中で言及し、及び/または、図面中に示す様々な特徴及びそれら特徴の組合せは、それら説明ないし図面に示した通りの組合せで利用し得るばかりでなく、それとは異なる組合せで利用することもでき、また、個々の特徴を単独で利用することも可能なものであって、そのように特徴を利用した場合でも本発明の範囲から逸脱するものではない
エンジンに装備して用いる排気ガスターボチャージャーの一部分を示した模式的縦断面図であり、タービンハウジングと軸受ハウジングとが互いに連結されており、タービンハウジングと軸受ハウジングとの間に遮熱部材が配設されており、遮熱部材はそれ自体に備わっている係着機能によって、タービンハウジングの関与を必要とすることなく、ひいてはタービンハウジングの影響を受けることなく、軸受ハウジングに係着して保持されている。 図1aに示した遮熱部材の模式的斜視図である。 図1aのものとは別の実施の形態に係る排気ガスターボチャージャーの一部分を示した模式的縦断面図である。 図2aに示した遮熱部材の模式的斜視図である。 図1a及び図2aのものとは別の実施の形態に係る排気ガスターボチャージャーの一部分を示した模式的縦断面図である。 図3aに示した遮熱部材の模式的斜視図である。 図1a〜図3aのものとは別の実施の形態に係る排気ガスターボチャージャーの一部分を示した模式的縦断面図である。 図4aに示した遮熱部材の模式的斜視図である。 図1a〜図4aのものとは別の実施の形態に係る排気ガスターボチャージャーの一部分を示した模式的縦断面図である。 図5aに示した遮熱部材の模式的斜視図である。 図5bに示した遮熱部材の模式的斜視図である。 図1a〜図5aのものとは別の実施の形態に係る排気ガスターボチャージャーの一部分を示した模式的縦断面図である。 図6aの排気ガスターボチャージャーの一部分を示した、図6aとは別の模式的縦断面図である。 図6a及び図6bに示した遮熱部材の模式的斜視図である。
図1aに示したのは排気ガスターボチャージャー10であり、この排気ガスターボチャージャー10は軸受ハウジング12を備えている。軸受ハウジング12は、この排気ガスターボチャージャー10の不図示のロータを、回転軸心14を中心として回転可能に、またこの軸受ハウジング12に対して相対回転可能に軸支しており、ロータは、その少なくとも一部分が軸受ハウジング12の中に収容されている。更に、ロータは、不図示のシャフトを備えており、このシャフトを介して軸受ハウジング12に軸支されている。また、そのシャフトには、排気ガスターボチャージャー10の不図示のタービン16の不図示のタービン羽根車が、そのシャフトと一体回転するように連結されている。
タービン羽根車は、回転軸心14を中心として回転可能であり、その少なくとも一部分が収容空間20の中に収容されており、この収容空間20は、タービン16のタービンハウジング18によってその少なくとも一部分が画成されている。タービンハウジング18は少なくとも1本の排気供給流路を備えており、この排気供給流路を介して、この排気ガスターボチャージャー10が装備されている自動車のエンジンの排気を、タービン羽根車へ供給できるようにしてある。排気がタービン羽根車へ供給されると、その排気がタービン羽根車に作用して、タービン羽根車を駆動する。
ロータのシャフトには、ロータの不図示のコンプレッサ羽根車が、このシャフトと一体回転するように連結されている。コンプレッサ羽根車は、その少なくとも一部分が、この排気ガスターボチャージャー10の不図示のコンプレッサの不図示のコンプレッサハウジングによってその少なくとも一部分が画成されている収容空間の中に収容されており、回転軸心14を中心として回転可能である。コンプレッサハウジングは少なくとも1本の不図示の給気流路を備えており、この給気流路を介して、コンプレッサ羽根車へ空気を供給できるようにしてある。タービン羽根車が排気によって駆動されると、このコンプレッサ羽根車も駆動されるため、エンジンへ供給される空気がこのコンプレッサ羽根車によって圧縮される。
排気ガスターボチャージャー10の作動中は、高温の排気の少なくとも一部分がタービンハウジング18を貫通して流れている。それによって軸受ハウジング12が高温に曝されており、また特にその収容空間20の部分が高温に曝されている。かかる状況下において、軸受ハウジング12の少なくとも一部分が過熱するという不都合を防止するために、軸受ハウジング12とタービンハウジング18との間に、またより具体的には、軸受ハウジング12と収容空間20との間に、排気ガスターボチャージャー10の遮熱部材22が配設されている。この遮熱部材22は、軸受ハウジング12の少なくとも一部分を、タービンハウジング18から、またより具体的には収容空間20から、遮熱するためのものである。
軸受ハウジング12は、ロータをその中に収容可能にするために、また、シャフトにタービン羽根車を連結可能にするために、シャフトがその中を貫通延在する中心開口(中心孔ともいう)13を備えている。シャフトはこの中心開口13を貫通して収容空間20の中のタービン羽根車まで延在しており、これによってタービン羽根車とシャフトとが連結可能となっている。遮熱部材22は、中心開口13に対応した(即ち、中心開口13に対して同心的な位置関係にある)貫通開口23を備えており、ロータのシャフトは、この貫通開口23を貫通して延在し、そして、タービン羽根車と一体回転するようにタービン羽根車に連結されている。
図1aから明らかなように、軸受ハウジング12とタービンハウジング18とは、接合領域25において互いに連結されている。この接合領域25には更に、封止領域26が組込まれており、この封止領域26において軸受ハウジング12とタービンハウジング18とが互いに突き合わされて互いに組付けられている。軸受ハウジング12とタービンハウジング18の各々は、この封止領域26に夫々の封止面を備えており、それによって、排気ガスターボチャージャー10から排気が漏出する不都合を防止できるようにしている。タービンハウジング18と軸受ハウジング12の各々は更に、接合領域25に夫々の嵌合面を備えており、それら嵌合面によって、タービンハウジング18と軸受ハウジング12とが互いに芯合わせされ、その芯合わせされた相対位置に保持されるようにしてある。
更に図1aから明らかなように、遮熱部材22の軸受ハウジング12への係着は、この遮熱部材22それ自体に備わった保持機能によるものであり、タービンハウジング18の関与を必要とすることなく、軸受ハウジング12に係止した状態となっている。
遮熱部材22を軸方向(即ち回転軸心14の延在方向)及び径方向(即ち回転軸心14の径方向)における所定位置に位置付けてその所定位置に保持するために、図1bから明らかなように、遮熱部材22は複数の係止爪部(係着部)24を備えている。それら係止爪部24は、弾性変形することで遮熱部材22の本体部27に対して相対変位可能であるように、即ち、弾性変位可能に本体部27に設けられており、本体部27に一体的に形成されている。また、それら係止爪部24は、遮熱部材22の周縁部に、遮熱部材22の周方向に少なくとも実質的に等間隔で配置されており、これによって、遮熱部材22を軸受ハウジング12に特に確実に装着して係着することが可能となっている。従って、それら複数の係止爪部24は、遮熱部材22の組付け及び取外しを特に低コストで迅速に行えるようにしている。
軸受ハウジング12は、複数の係止爪部24に対応した(即ち、それら複数の係止爪部24が嵌合する形状の)嵌合面28を備えており、この嵌合面28は、少なくとも実質的に円環形状であって中心開口13に対して同心的な位置関係にある。更に、この嵌合面28は、回転軸心14の周方向に全周に亘って延在するように形成されており、また、この嵌合面28は、複数の係止爪部24に対応した(即ち、複数の係止爪部24が嵌合する形状の)軸受ハウジング12の凹溝部30に形成されており、この凹溝部30にそれら複数の係止爪部24が嵌合している。
複数の弾性変位可能な係止爪部24は、径方向よりも遮熱部材22の内面側へ傾斜した方向に延在するように形成され、また、実質的にL字形の形状に形成されている。ただし係止爪部24をこれとは逆の側へ傾斜した方向へ延在させることによって、係着する側を逆にすることができる。それには、それら係止爪部24を、径方向よりも遮熱部材22の外面側へ傾斜した方向に延在させ、そして、それら係止爪部24に対応したタービンハウジング18の凹溝部に係着させてその位置に係止するようにすればよい。
特に図1aから明らかなように、遮熱部材22は、その係止爪部24が軸受ハウジング12の装着領域32に係合することにより、軸受ハウジング12に係着される。装着領域32は、封止領域26から分離しており、封止領域26から離隔した位置に形成されている。そのため、装着領域32と封止領域26とは、特にそれら領域の各々の機能性に関して、互いに悪影響を及ぼすことがなく、これは、封止領域26を、排気ガスターボチャージャー10を良好に封止する上で少なくとも実質的に最適の形状に形成することができ、またそれと共に、装着領域32を、遮熱部材22を軸受ハウジング12に確実に装着する上で少なくとも実質的に最適の形状に形成することができるからである。
更に図1aから明らかなように、封止領域26は、径方向において少なくとも実質的に接合領域25の直下に設けられている。換言するならば、封止領域26は、少なくとも実質的に接合領域25に連なって、接合領域25から径方向内方へ延展している。更に、軸受ハウジング12とタービンハウジング18とは、それらを適切に突き合わせることができるように形成された嵌合面及び封止面において互いに突き合わされた上で、少なくとも1つの適宜の連結手段によって互いに連結され、その適宜の連結手段としては、例えば金属バンドやボルトなどが用いられる。
図2a及び図2bは、別の実施の形態に係る、遮熱部材22を備えた排気ガスターボチャージャー10を示した図である。この遮熱部材22は、タービンハウジング18の関与を必要とすることなく、この遮熱部材22それ自体に備わっている係止機能即ち係着機能によって、軸受ハウジング12に組付けて係着できるようにしたものである。この遮熱部材22の複数の係着部は、各々が嵌合部34として形成されている。それら嵌合部34は、弾性変形することで遮熱部材22の本体部27に対して相対変位可能であるように、即ち、弾性変位可能に本体部27に設けられており、本体部27に一体的に形成されている。そして、それら複数の嵌合部34が嵌合する形状に形成されている軸受ハウジング12の凹溝部36に、それら嵌合部34が嵌合することによって、遮熱部材22が確実に、軸方向及び径方向における所定位置に位置付けられて、その所定位置に保持される。この軸受ハウジング12の凹溝部36は、少なくとも実質的に円環形状であって中心開口13に対して同心的な関係にあり、また、周方向の全周に亘って延在するように形成されている。
複数の弾性変位可能な嵌合部34は、径方向よりも遮熱部材22の内面側へ偏位した斜め方向の位置にあって、遮熱部材22の周壁部の外側面37の陥凹部を形成している。ただし、遮熱部材22の周壁部の内側面38の側から見れば、それら弾性変位可能な嵌合部34は突起部を形成している。各々の嵌合部34の軸方向に隣接した位置に、夫々に嵌合開口部39が形成されており、これによって、複数の弾性変位可能な嵌合部34の各々とそれら嵌合部34に対応した軸受ハウジング12の複数の壁体部分40の各々との間に、係合状態が確立されるようにしてある。
この実施の形態でも、係止する側即ち係着する側を逆にすることができ、それには、複数の弾性変位可能な嵌合部34の位置を、径方向よりも遮熱部材22の外面側へ偏位した斜め方向の位置とし、そして、それら嵌合部34を、それら嵌合部34に対応したタービンハウジング18の凹溝部に係着させるようにすればよい。
図3a及び図3bは、別の実施の形態に係る排気ガスターボチャージャー10を示した図である。この排気ガスターボチャージャー10の遮熱部材22もまた、タービンハウジング18の関与を必要とすることなく、軸受ハウジング12に装着して係着させることのできるものである。図2a及び図2bの実施の形態では、弾性変位可能な嵌合部34は、その周方向の両端部が共に本体部27に(即ち、遮熱部材22のうちの嵌合部34以外の部分に)連結しているのに対し、この図3a及び図3bの実施の形態における遮熱部材22では、その弾性変位可能な嵌合部34は、その周方向の両端部のうちの一方の端部だけが本体部27に(即ち、遮熱部材22のうちの嵌合部34以外の部分に)連結している点が相違している。換言するならば、少なくとも実質的に周方向に延在している嵌合開口部39が、少なくとも実質的に軸方向に延在している開口部42に接続しており、この開口部42は、径方向には遮熱部材22を貫通している貫通開口部であり、また、この開口部42の軸方向の両端部のうちのタービンハウジング18の方を向いた端部は、遮熱部材22の本体部27によって閉じられており、一方、その軸方向の両端部のうちの軸受ハウジング12の方を向いた端部は開かれている。
この図3a及び図3bに示した実施の形態の遮熱部材22も、組付けが容易である。また、この遮熱部材22も、係止する側即ち係着する側を逆にすることができ、それには、複数の弾性変位可能な嵌合部34の位置を、径方向よりも遮熱部材22の内面側ではなく外面側へ、即ちタービンハウジング18の方へ偏位した斜め方向の位置とし、そして、それら嵌合部34を、それら嵌合部34を係着させるために設けられたタービンハウジング18の凹溝部に係着させればよい。
図4a及び図4bは、別の実施の形態に係る、遮熱部材22を備えた排気ガスターボチャージャー10を示した図である。この遮熱部材22は、この遮熱部材22に設けられた複数の弾性変位可能な係止爪部24によって、軸方向及び径方向における所定位置に確実に装着される。複数の係止爪部24は、それら係止爪部24を係着させるために設けられた壁体部分40のエッジ部44及び/または凹溝部36に係着している。エッジ部44及び/または凹溝部36は、円環形状であって中心開口13に対して同心的な位置関係にあり、また、周方向に少なくとも実質的に全周に亘って延在するように形成されている。
特に図4bから明らかなように、弾性変位可能な係止爪部24は、径方向よりも遮熱部材22の内面側へ傾斜して少なくとも実質的に軸方向に延在している突片の形状に形成されている。この突片は嵌合開口部39の中へ軸方向に突出しており、この嵌合開口部39の中へは更に壁体部分40も突出しており、それによって、両者が互いに係合できるようにしている。ここでは、嵌合開口部39の中へ軸方向に突出している突片は、タービンハウジング18の方へ向かって突出している。この図4a及び図4bに示した排気ガスターボチャージャー10でも、係止する側即ち係着する側を逆にして、遮熱部材を装着するハウジング部材を逆にすることができ、それには、複数の弾性変位可能な係止爪部24を、径方向よりも遮熱部材22の内面側ではなく外面側へ傾斜した方向に延在させ、そして、それら係止爪部24を、それら係止爪部24に対応したタービンハウジング18のエッジ部及び/または凹溝部に係着させるようにすればよい。この図4a及び図4bに示した遮熱部材22もまた、組付けが容易である。
図5a〜図5cは、別の実施の形態に係る排気ガスターボチャージャー10を示している。遮熱部材22の複数の係着部は、弾性変位可能な遮熱部材22の内側面38の複数の突起部45として形成されており、それら突起部45は、外側面37から見れば遮熱部材22の陥凹部である。
複数の弾性変位可能な突起部45は、それら突起部45に対応した(即ち、それら複数の突起部45が係着する形状の)軸受ハウジング12の環状凹溝部46に係着しており、この環状凹溝部46は、中心開口13に対して同心的な位置関係にあり、中心開口13を環状に囲繞するように形成されている。これによって、遮熱部材22の組付けを低コストで迅速に行えるようになっている。複数の突起部45は、径方向よりも遮熱部材22の内面側へ偏位した斜め方向の位置に形成されており、また、径方向に打出し成形された半球形の形状の陥凹部として形成されている。換言するならば、突起部45は、少なくとも実質的に部分球形の形状に形成されている。この図5a〜図5cに示した遮熱部材22ないし排気ガスターボチャージャー10も、係止する側即ち係着する側を逆にすることができ、それには、複数の係着部を、外側面37から見て突起部の形状を呈しているような、弾性変位可能な突起部として形成し、そして、それら突起部を、それら突起部に対応した(即ち、それら複数の突起部が係着する形状の)タービンハウジング18の陥凹部に係着させるようにすればよい。
図6a〜図6cは、別の実施の形態に係る、遮熱部材22を備えた排気ガスターボチャージャー10を示した図である。この遮熱部材22は、この遮熱部材22に設けられた複数の弾性変位可能な係止爪部24が、それら複数の係止爪部24に対応した(即ち、それら複数の係止爪部24が係着する形状の)タービンハウジング18の凹溝部30に係着することによって、この遮熱部材22が軸方向及び径方向における所定位置に確実に装着される。タービンハウジング18の凹溝部30は、円環形状であって中心開口13に対して同心的な位置関係にある。換言するならば、この凹溝部30は、周方向に少なくとも実質的に全周に亘って延在するように形成されていて、複数の係止爪部24が嵌合する嵌合面28を提供しており、これによって、軸受ハウジング12の関与を必要とすることなく、遮熱部材22それ自体に備わっている係止機能即ち係着機能によって、遮熱部材22がタービンハウジング18に係止されるようにしてある。換言するならば、軸受ハウジング12は、遮熱部材22をタービンハウジング18に装着して保持することに全く関与しておらず、ひいては、遮熱部材22を軸受ハウジング12とタービンハウジング18との間に配設することにも全く関与していない。
係止爪部24は、少なくとも実質的に連続二重S字形に形成されており、径方向よりも遮熱部材22の外側面37の側へ傾斜した方向に延在している。
排気ガスターボチャージャー10の組立に際しては、遮熱部材22の本体部27の当接面48に軸受ハウジング12が当接することで、遮熱部材22が軸受ハウジング12によって軸方向にタービンハウジング18へ向けて押し込まれ、そして、遮熱部材22それ自体の弾性力によって、より具体的には、本体部27に対して弾性変位可能に設けられている係止爪部24の弾性力によって、遮熱部材22がタービンハウジング18の凹溝部30に係合して係着する。この係着がなされた後には、もはや当接面48と軸受ハウジング12とは当接しておらず、従って、遮熱部材22と軸受ハウジング12とは接触していない。このように、遮熱部材22がタービンハウジング18に係着した後に、遮熱部材22と軸受ハウジング12とが非接触の状態になることは、好ましいことである。
図6a〜図6cに示した遮熱部材22を備えた排気ガスターボチャージャー10でも、係止する側即ち係着する側を逆にすることができ、それには、複数の係止爪部24を、それら係止爪部24に対応した軸受ハウジング12の凹溝部に係着させるようにすればよい。この図6a〜図6cに示した遮熱部材22もまた、その組付けを、また特に、図示例ではタービンハウジング18に対するその係着を、低コストで迅速に行うことができる。

Claims (9)

  1. 排気ガスターボチャージャー(10)の少なくとも1つの第1領域を少なくとも1つの第2領域から遮熱するための排気ガスターボチャージャーの遮熱部材であって、少なくとも1つの装着手段(24、34、45)を備え、該装着手段によって該遮熱部材(22)を排気ガスターボチャージャー(10)のハウジング部材(12、18)に係着するようにした排気ガスターボチャージャーの遮熱部材において、
    前記装着手段(24、34、45)は、該遮熱部材(22)を前記ハウジング部材(12、18)に係着するための係着部(24、34、45)として形成されていることを特徴とする遮熱部材。
  2. 前記係着部(24、34、45)は、前記遮熱部材(22)の本体部(27)に、該本体部に対して弾性変位可能なように設けられていることを特徴とする請求項1記載の遮熱部材。
  3. 前記係着部(24、34、45)は、前記遮熱部材(22)に一体的に形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の遮熱部材。
  4. 前記係着部(24、34、45)は、少なくとも1つの突起部(45)から成り、該突起部(45)に対応した前記ハウジング部材(12、18)の嵌合部(46)に該突起部(45)が嵌合することによって、前記遮熱部材(22)が前記ハウジング部材(12、18)に係着されることを特徴とする請求項1〜請求項3の何れか1項記載の遮熱部材。
  5. 前記係着部(24、34、45)は、例えば陥凹部などの少なくとも1つの嵌合部から成り、該嵌合部に対応した前記ハウジング部材(12、18)の壁体部分が該嵌合部に嵌合することによって、前記遮熱部材(22)が前記ハウジング部材(12、18)に係着されることを特徴とする請求項1〜請求項3の何れか1項記載の遮熱部材。
  6. 前記陥凹部及び/または前記突起部(45)は、少なくとも実質的に部分球形の形状に形成されていることを特徴とする請求項4又は請求項5記載の遮熱部材。
  7. 例えばエンジンなどに装備される排気ガスターボチャージャーの第1ハウジング部材と第2ハウジング部材との間に遮熱部材を配設するための配設構造であって、少なくとも1つの装着手段(24、34、45)を備えた、前記ハウジング部材(12、18)を互いから遮熱するための遮熱部材(22)が、前記装着手段(24、34、45)を介して少なくとも部分的に前記ハウジング部材(12、18)の間に保持されるようにした配設構造において、
    前記装着手段(24、34、45)は、前記遮熱部材(22)を前記第1ハウジング部材(12、18)に係着するための係着部(24、34、45)として形成されていることを特徴とする配設構造。
  8. 前記遮熱部材(22)は、前記第2ハウジング部材(12、18)とは非接触の状態で前記第1ハウジング部材(12、18)に係着されていることを特徴とする請求項7記載の配設構造。
  9. 前記第1ハウジング部材(12、18)は、前記遮熱部材の前記係着部(24、34、45)に対応した、例えば嵌合部(30、36、46)などから成る更なる係着部を備えており、前記遮熱部材(22)の前記係着部(24、34、45)と該更なる係着部とを係着させていることを特徴とする請求項7又は請求項8記載の配設構造。
JP2014531126A 2011-09-22 2012-09-13 排気ガスターボチャージャーの遮熱部材及び排気ガスターボチャージャーの2つのハウジング部材の間に遮熱部材を配設するための配設構造 Active JP6324893B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011114060A DE102011114060A1 (de) 2011-09-22 2011-09-22 Hitzeschild für einen Abgasturbolader sowie Anordnung eines Hitzeschilds zwischen zwei Gehäuseteilen eines Abgasturboladers
DE102011114060.7 2011-09-22
PCT/EP2012/003840 WO2013041198A1 (de) 2011-09-22 2012-09-13 Hitzeschild für einen abgasturbolader sowie anordnung eines hitzeschilds zwischen zwei gehäuseteilen eines abgasturboladers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014526646A true JP2014526646A (ja) 2014-10-06
JP6324893B2 JP6324893B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=46970210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014531126A Active JP6324893B2 (ja) 2011-09-22 2012-09-13 排気ガスターボチャージャーの遮熱部材及び排気ガスターボチャージャーの2つのハウジング部材の間に遮熱部材を配設するための配設構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9683456B2 (ja)
EP (1) EP2758648A1 (ja)
JP (1) JP6324893B2 (ja)
CN (1) CN103827466B (ja)
DE (1) DE102011114060A1 (ja)
WO (1) WO2013041198A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017154069A1 (ja) * 2016-03-07 2018-12-06 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 ターボチャージャー

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5503767B1 (ja) * 2013-03-12 2014-05-28 川崎重工業株式会社 高温ガスの保温ダクト
JP6331423B2 (ja) * 2014-01-29 2018-05-30 株式会社Ihi 可変容量型過給機
DE102014205599A1 (de) 2014-03-26 2015-10-01 Robert Bosch Gmbh Kühlhülse für ein Lager und Lager mit Kühlhülse
US9988977B2 (en) 2014-10-14 2018-06-05 Borgwarner Inc. Heat shield with centering features
US9810238B2 (en) * 2015-03-09 2017-11-07 Caterpillar Inc. Turbocharger with turbine shroud
DE102015113393B4 (de) 2015-08-13 2022-04-28 Ihi Charging Systems International Gmbh Abgasturbolader
US10844742B2 (en) 2016-04-18 2020-11-24 Borgwarner Inc. Heat shield
JP6580260B2 (ja) * 2016-05-25 2019-09-25 本田技研工業株式会社 熱源カバー
FR3052505B1 (fr) * 2016-06-08 2020-10-09 Valeo Systemes De Controle Moteur Compresseur electrique avec systeme de protection des roulements
US10247106B2 (en) * 2016-06-15 2019-04-02 General Electric Company Method and system for rotating air seal with integral flexible heat shield
US10690136B2 (en) 2016-11-04 2020-06-23 Ford Global Technologies, Llc Supercharged internal combustion engine with compressor
JP6684698B2 (ja) * 2016-12-12 2020-04-22 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 ターボチャージャ
CN107023329A (zh) * 2017-04-27 2017-08-08 同济大学 一种带圆锥斜面的混流式涡轮增压器隔热罩
DE102017216777A1 (de) 2017-09-22 2019-03-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Abgasturbolader mit einer Abgasregelvorrichtung, Abgasregelvorrichtung für einen Abgasturbolader und Verfahren zum Betreiben eines Abgasturboladers
US10465556B2 (en) * 2017-10-17 2019-11-05 Borgwarner Inc. Turbocharger heat shield
EP3705699B1 (en) * 2017-10-31 2023-04-26 Mitsubishi Heavy Industries Engine & Turbocharger, Ltd. Turbine and turbocharger comprising same
DE102018127719A1 (de) * 2018-11-07 2020-05-07 Man Energy Solutions Se Kompensationsvorrichtung zur Kompensation thermischer Relativbewegungen
US11674409B2 (en) 2021-03-31 2023-06-13 Garrett Transportation I Inc. Turbocharger with vaned turbine nozzle, and method of assembling same
DE102021124357A1 (de) * 2021-09-21 2023-03-23 MTU Aero Engines AG Hitzeschutzelement für eine Lagerkammer einer Gasturbine

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07189724A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ターボチャージャー
JP2010053793A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 可変容量排気ガスタービン
JP2010508465A (ja) * 2006-11-01 2010-03-18 ボーグワーナー・インコーポレーテッド タービン防熱材組立体
JP2010138885A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Toyota Motor Corp ターボチャージャ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4101241A (en) * 1976-05-19 1978-07-18 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Super charger with fluid biased heat shroud
DE3212129A1 (de) * 1982-04-01 1983-10-06 Bayerische Motoren Werke Ag Brennkraftmaschine mit abgasturbolader
US5087176A (en) * 1984-12-20 1992-02-11 Allied-Signal Inc. Method and apparatus to provide thermal isolation of process gas bearings
JP3968290B2 (ja) * 2002-10-09 2007-08-29 愛三工業株式会社 内燃機関用吸気装置
DE102007057309A1 (de) 2007-11-28 2009-06-10 Continental Automotive Gmbh Hitzeschild und Turbolader mit einem Hitzeschild
US8092162B2 (en) * 2008-03-06 2012-01-10 Honeywell International Inc. Turbocharger assembly having heat shield-centering arrangements
DE102008050325A1 (de) * 2008-10-04 2010-04-08 Bosch Mahle Turbo Systems Gmbh & Co. Kg Gebautes Gehäuse, insbesondere eines Turboladers
DE102008064299A1 (de) * 2008-12-20 2010-07-01 Bosch Mahle Turbo Systems Gmbh & Co. Kg Ladeeinrichtung
DE102009005013B4 (de) * 2009-01-17 2019-12-12 Ihi Charging Systems International Gmbh Verbindungsanordnung eines Turbinengehäuses mit einem Lagergehäuse und Abgasturbolader
US8545172B2 (en) * 2009-06-15 2013-10-01 Honeywell International, Inc. Turbocharger having nozzle ring locating pin and an integrated locator and heat shield
WO2012154424A2 (en) * 2011-05-10 2012-11-15 Borgwarner Inc. Exhaust-gas turbocharger

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07189724A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ターボチャージャー
JP2010508465A (ja) * 2006-11-01 2010-03-18 ボーグワーナー・インコーポレーテッド タービン防熱材組立体
JP2010053793A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 可変容量排気ガスタービン
JP2010138885A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Toyota Motor Corp ターボチャージャ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017154069A1 (ja) * 2016-03-07 2018-12-06 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 ターボチャージャー

Also Published As

Publication number Publication date
DE102011114060A1 (de) 2013-03-28
WO2013041198A1 (de) 2013-03-28
EP2758648A1 (de) 2014-07-30
CN103827466B (zh) 2016-10-12
US20150252689A1 (en) 2015-09-10
CN103827466A (zh) 2014-05-28
JP6324893B2 (ja) 2018-05-16
US9683456B2 (en) 2017-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6324893B2 (ja) 排気ガスターボチャージャーの遮熱部材及び排気ガスターボチャージャーの2つのハウジング部材の間に遮熱部材を配設するための配設構造
US9518514B2 (en) Flap device for an internal combustion engine
US7941920B2 (en) Blade outer seal assembly and method
EP2640986B1 (en) Spherical plain bearing and method for assembling the same
US20070014668A1 (en) Seal and locking plate for turbine rotor assembly between turbine blade and turbine vane
EP3022453B1 (en) Thrust washer
JP2005539171A (ja) 多方向タービンシムシール
US10041419B2 (en) Valve flap device
US11221022B2 (en) Turbine housing and turbocharger including the same
EP3608522B1 (en) Turbocharger
JP5039730B2 (ja) 可変容量型排気ターボ過給機
KR20150091164A (ko) 내연기관용 플랩 장치
EP2860372B1 (en) A connection comprising a connector for coupling exhaust manifold with turbocharger housing
EP3631221B1 (en) Bearing unit for a turbocharger rotor
JP2020527676A (ja) 排気ガス過給機のための結合具及び排気ガス過給機
JP5687032B2 (ja) 通路形成部材結合部のシール構造
EP1741967B1 (en) Quick-coupling device for motor vehicle ducts
JP7018131B2 (ja) ガスタービンのシュラウド組立体
EP4127541B1 (fr) Système de serrage pour le raccordement de tubes, comprenant un collier et un joint d'étanchéité
JP2020118061A (ja) 回転機械のケーシング及び回転機械
CN113266452B (zh) 车辆的排气阀装置
WO2022264313A1 (ja) コンプレッサホイールの取付構造および過給機
US11047424B2 (en) Oldham coupling
JP2008255895A (ja) ターボチャージャ用タービンロータ
KR101945921B1 (ko) 브러시 시일

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140325

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161129

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161209

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6324893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150