JP2014524404A - 多孔質コーティングを備えた反射防止グレージングユニット - Google Patents

多孔質コーティングを備えた反射防止グレージングユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2014524404A
JP2014524404A JP2014525477A JP2014525477A JP2014524404A JP 2014524404 A JP2014524404 A JP 2014524404A JP 2014525477 A JP2014525477 A JP 2014525477A JP 2014525477 A JP2014525477 A JP 2014525477A JP 2014524404 A JP2014524404 A JP 2014524404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
carbon
silicon
ratio
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014525477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6050355B2 (ja
Inventor
ジロン ジャン−クリストフ
ベルンハルト ペーテルゼン クリスティアン
メルハー マルティン
ナドー ニコラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2014524404A publication Critical patent/JP2014524404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6050355B2 publication Critical patent/JP6050355B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/111Anti-reflection coatings using layers comprising organic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/06Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
    • B05D3/068Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation using ionising radiations (gamma, X, electrons)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/24Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • C03C17/007Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character containing a dispersed phase, e.g. particles, fibres or flakes, in a continuous phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3668Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating having electrical properties
    • C03C17/3678Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating having electrical properties specially adapted for use in solar cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/56After-treatment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/113Anti-reflection coatings using inorganic layer materials only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/118Anti-reflection coatings having sub-optical wavelength surface structures designed to provide an enhanced transmittance, e.g. moth-eye structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/425Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a porous layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/73Anti-reflective coatings with specific characteristics
    • C03C2217/732Anti-reflective coatings with specific characteristics made of a single layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/78Coatings specially designed to be durable, e.g. scratch-resistant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/90Other aspects of coatings
    • C03C2217/91Coatings containing at least one layer having a composition gradient through its thickness
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/15Deposition methods from the vapour phase
    • C03C2218/152Deposition methods from the vapour phase by cvd
    • C03C2218/153Deposition methods from the vapour phase by cvd by plasma-enhanced cvd
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B2207/00Coding scheme for general features or characteristics of optical elements and systems of subclass G02B, but not including elements and systems which would be classified in G02B6/00 and subgroups
    • G02B2207/107Porous materials, e.g. for reducing the refractive index
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

反射防止コーティングを備えた透明な、特にガラスの基材を含むグレージングユニットであって、該コーティングがケイ素、酸素、炭素及び場合によっては水素を本質的に含む少なくとも1つの多孔質材料の膜を含み、ケイ素、酸素、及び炭素の原子寄与率の合計に対する炭素の原子比PCが膜の第1の表面から第2の表面までの厚さ方向において局所的に変化する、すなわち、第1の極小値PCmin1と極大値PCmaxとの間で増加し、該極大値PCmaxの該第1の極小値PCmin1に対する比が少なくとも1.2であり、かつ、次いで、炭素の比が該極大値PCmaxと第2の極小値PCmin2との間で減少し、該極大値PCmaxの該第2の極小値PCmin2に対する比が少なくとも1.2である、グレージングユニット。

Description

本発明は、ガラス基材に適用される反射防止コーティング及びこのようにして得られるグレージングユニットに関し、グレージングは、特に300〜2500nmの波長の範囲において高いエネルギー透過を有する。
そのようなグレージングユニットは、特に発光ソーラーエネルギーをカバーするために使用される装置に、及び特に太陽光発電又はソーラーコレクターの分野に適用することができる。
基材、特にガラス基材を通過する光のいくらかが基材の表面で反射されることはよく知られており、反射の量は光の入射角に比例する。そのような反射は、基材で保護されている太陽光発電システム又はソーラーコレクターの効率を大いに低減させる。建築又は自動車の分野においては、安全上の理由及び/又は美観上の理由から、又はエネルギー透過係数及び/又はソーラーファクターSFを向上させるため、光の反射を低減させることが望ましいこともある。
透明なガラス基材に反射防止コーティングを堆積するという概念は、当技術分野においてよく知られている。それは、屈折率n=1.5の基材への、基材の表面で反射した光の百分率を低減させることを可能とする1つの干渉膜又は干渉膜の多層の堆積を含む。
多層の種々の連続する膜の数、化学的性質(それゆえ光学指数)及び厚さを調整することで、可視光領域(350〜800nm)であろうと近赤外領域(800〜2500nm)であろうと、光の反射を極めて低い値まで減らすことが可能である。
例えば、反射防止グレージングユニットを得ることを可能とする、低指数及び高指数の膜の連続を含む反射防止多層は、すでに出願人が、特に欧州特許出願公開第1206715号明細書中に記載している。多層を構成する種々の干渉薄膜は、通常は真空スパッタリング堆積技術を使用して堆積される。
もう1つの技術について、多孔質のケイ素酸化物から本質的に作られている材料の単膜から成る反射防止コーティングの使用も、特に欧州特許第1181256号明細書で提案されている。この先行技術文献によれば、入射放射線の波長に応じて膜の厚さが調整されたこのような多孔質材料を採用することで、屈折率を1.22付近の値まで低減すること及びその結果として1.5の屈折率を有するガラス基材の表面でほとんど格段に小さい反射を得ることが可能となり、この膜は少なくとも630℃の焼結の間、その多孔性の大部分を保持している。そのような膜を合成するために使用される方法は、一般式RSiX4のケイ素化合物をソル−ゲル法によって加水分解縮合する必須の工程を含む。
さらに、欧州特許出願第1676291号明細書は、基材として使用されたガラスの屈折率より小さい屈折率を有する多孔質のケイ素酸化物膜を得るため、第一の工程において、酸素、ケイ素、炭素及び水素を含む材料の一次膜の化学気相成長(CVD)又は物理蒸着(PVD)を含む方法を記載している。第二の工程において、一次膜は、一次膜の中に存在する炭素及び水素の少なくとも幾らかを取り除くことによりナノスケールの多孔性を有する多孔質膜を得ることを可能とする熱処理(加熱)にさらされる。
欧州特許出願第1676291号明細書は特に、1つの可能性のある方法、すなわち、アルケンの混合物又はアルケン/酸素の混合物を含む反応雰囲気下で、アルゴン又はアルゴン/酸素のプラズマ気体においてシリカ製又はケイ素金属製のターゲットをスパッタリングすることを含むPVD法を記載している。基材への膜の堆積速度を高めるため、追加のケイ素源をプラズマ気体に導入してもよい。
しかしながら、まず第一にこのような製造方法は最終的に得られる膜についての問題を引き起こす。すなわち、純粋なケイ素製のターゲットを使用する場合、多孔質でない材料の屈折率と比較して低い屈折率を有する膜を得ることは不可能であることが実験的に示されている。多孔質材料が「低い」指数を有するとは、本発明において、この材料の多孔性が、その指数を非多孔質の材料の公知の指数に対して少なくとも5%又は10%低減させるものであることを意味すると理解される。「指数」及び「屈折率」という語は、本発明において550nmの波長で測定された屈折率を意味するものと理解される。
特に、使用するターゲット(ケイ素酸化物又はケイ素金属)を問わず、堆積した材料の必然的に大部分は、屈折率が高い(1.47)高密度の二酸化ケイ素である。それゆえ、そのような製造技術を使用して、最終的に全体として多孔質である膜を得て、その結果理論的に可能な最も低い屈折率を得ることは不可能であると思われる。
さらに、ケイ素酸化物製のターゲットを使用することは、ケイ素酸化物が導体でなく、それゆえ装置内に電気アークをもたらす非常に質の低いカソードを形成することから問題を引き起こす。さらに、そのようなターゲットをスパッタリング技術に使用することは、ターゲットに高周波のバイアスをかけることを必要とし、ガラス基材の幅が2m幅超の場合、このバイアスは通常はガラス基材の幅全体にわたって不均一な厚さの堆積物をもたらす。
単膜をガラス基材に堆積させる場合、堆積するのに簡単又は安価であり、かつ、基材表面での反射を制限するようガラス基材の屈折率より低い屈折率を有する材料を堆積させる方がよい。あるいは、反射防止機能を有する多層の膜の場合、本発明により得られ、かつ、調節可能な屈折率、すなわち、とりわけ非多孔質原料の屈折率より数パーセント低い屈折率を有する少なくとも1つの多孔質膜を多層において提供することで、反射防止効果の調整に対する追加の自由度を得ることが可能となる。
本発明は、ケイ素、酸素及び炭素を基礎材料とする多孔質コーティングが堆積された基材を含むグレージングユニットであって、該コーティングが反射防止特性、特にISO9050:2003規格に記載されているような入射太陽放射線に対するエネルギー透過係数TEを、とりわけ光起電用途のために300〜2500nmの波長範囲において増加させることができる特性を有する、グレージングユニットに関する。
さらに、このような耐久性のあるコーティングを使用すべき場合、それらは必然的に長時間にわたって耐久性がなければならず、すなわち、それらの当初の光学的品質は気候条件下で一切又は大きく劣化してはならず、かつ、さらにそれらがさらされる種々の取扱作業又は洗浄作業に有効に耐えることができなければならない。
それゆえ、本発明のもう1つの側面によれば、グレージングユニットであって、機械抵抗及び耐化学性、特に摩耗及び加水分解反応に対する機械抵抗及び耐化学性が向上した反射防止コーティングを備えたグレージングユニットが提供される。
より正確には、本発明は、第1の側面によれば、反射防止コーティングを備えた透明な、特にガラスの基材を含むグレージングユニットであって、該コーティングがケイ素、酸素、炭素及び場合によっては水素を本質的に含む少なくとも1つの多孔質材料の膜を含み、ケイ素(PSi)、酸素(PO)、及び炭素(PC)の原子寄与率の合計に対する炭素の原子比PCが膜の第1の表面から第2の表面までの厚さ方向において局所的に変化する、すなわち、
−第1の極小値PCmin1と極大値PCmaxの間で増加し、該極大値PCmaxの該第1の極小値PCmin1に対する比が少なくとも1.2であり、かつ、
−炭素の比が該極大値PCmaxと第2の極小値PCmin2との間で次いで減少し、該極大値PCmaxの該第2の極小値PCmin2に対する比が少なくとも1.2である、
グレージングユニットに関する。
(原文に記載なし)
本発明の好ましい実施態様によれば、
上記の膜は、該膜の材料となる多孔質材料の組成を構成するケイ素元素、酸素元素及び炭素元素のうちの個別の原子の比率という意味において、次の一般の化学組成、すなわち、
−28〜38%のケイ素、
−55〜68%の酸素、及び
−2〜10%の炭素
を有する。
「個別の原子の比率」(又は相対原子比)の表現は、膜の全厚にわたって平均化された、それぞれの元素C,O又はSiの、まさにこれら3つの元素の原子寄与率の合計に対する比を意味するものと理解される。
反射防止コーティングは多孔質材料の膜のみから成り、多孔質膜中の炭素の比率が該膜の大気側の表面又はその表面付近で極小値PCmin1に達し、多孔質膜中の炭素の比率が基材の表面又はその表面付近で極小値PCmin2に達する。
膜中のケイ素の個別の比率は30at%〜35at%である。
膜中の酸素の個別の比率は58at%〜65at%である。
膜中の炭素の個別の比率は3at%〜8at%である。
膜の材料中の全体の炭素量は10at%未満であり、好ましくは8at%未満であり、より好ましくは5at%未満である。
Cmax/PCmin1比、及び/又はPCmax/PCmin2比は1.5超であり、好ましくは2超である。
膜は、膜の厚さ方向において、炭素の個別の比率の極小値PCmin及び極大値PCmaxの連続を含む。
多孔質膜が30〜150nmの厚さであり、好ましくは50〜120nmの厚さである。
多孔質膜の屈折率が1.42未満、好ましくは1.40未満又は1.35未満である。
本発明はまた、ケイ素、酸素、炭素及び場合によっては水素を本質的に含む多孔質材料製である上記の多孔質膜であって、ケイ素、酸素、及び炭素の原子寄与率の合計に対する炭素の原子比PCが膜の第1の表面から第2の表面までの厚さ方向において局所的に変化する、すなわち、
−第1の極小値PCmin1と極大値PCmaxの間で増加し、該極大値PCmaxの該第1の極小値PCmin1に対する比が少なくとも1.2であり、かつ、
−炭素の比が該極大値PCmaxと第2の極小値PCmin2との間で次いで減少し、該極大値PCmaxの該第2の極小値PCmin2に対する比が少なくとも1.2である、
多孔質膜に関する。
本発明はさらに、上記のグレージングユニットの製造方法であって、
−プラズマが少なくとも2つのプラズマビーム源を含む装置によって基材の表面でその幅全体にわたって作り出される工程であって、各プラズマビーム源は、放電が作り出されるキャビティと、外側に向かって延びるノズルと、磁場のない領域が各放電キャビティ内に作り出されるように互いに対面して配置されかつ放電キャビティに隣接して配置された複数の磁石とを含み、酸素含有イオン化ガスが各放電キャビティに導入され、各プラズマビーム源が交互にアノード又はカソードとして作用する工程、
−基材がプラズマビーム下で動かされる工程、
−少なくとも1つのケイ素前駆体化合物が2つのプラズマ源の間で基材上に堆積される工程、
−ケイ素、酸素、炭素及び場合によっては水素を含む材料の膜を備えた基材が回収される工程、並びに、
−このようにして堆積された膜が、炭素の少なくとも一部を除去して多孔質材料の膜を得ることを可能とする条件下で熱処理にさらされる工程
を含む方法に関する。
有利には、本発明による製造方法においては、
イオン化ガスがアルゴンと酸素の混合物であり、ガスの全圧が1×10-3〜1×10-2mbarであり、かつ、
1つ又は複数のケイ素前駆体がケイ素の有機金属から選択され、特にシロキサン、例えばヘキサメチルジシロキサン(HMDSO)若しくはテトラメチルジシロキサン(TDMSO)、アルキルシラン、例えばジエトキシメチルシラン(DEMS)、(Si(CH332(HMDS)、Si(CH34(TMS)、(SiO(CH324、(SiH(CH322、ケイ素アルコラート、例えばSi(OC254(TEOS)、Si(OCH34(TMOS)、又はケイ素水素化物、特にSiH4若しくはSi26、又はケイ素塩化物、特にSiCl4、CH3SiCl3、(CH32SiCl2から選択され、好ましくはHDMSO又はTDMSOから選択される。
本発明による幾つかの他の可能性のある実施態様においては、
−追加のガス、例えばCH4又はC22が加えられる。これらのガスの役割は、膜の焼き戻し前に膜中のCHの量を増加させることである。これらのガスはSi前駆体と同時に又は別々にチャンバー内に注入することができるが、常に装置によって作り出されるプラズマの近くで注入することができる。
−所望のコーティングのタイプにより、選択された前駆体は、水素を全く含まないか若しくはほとんど含まない膜を得るため、TDMSOのように少量の水素を含み、又は水素含有一次膜、すなわちSiOxyzの膜を得るため、HDMSOのようにより多量の水素を含む。
−熱処理が空気中で実施される。
−熱処理が真空中で実施される。
−熱処理が焼き戻し処理又は曲げ処理である。
−熱処理が国際公開第2008/096089号に記載されているような処理法であり、膜のそれぞれの点が少なくとも300℃の温度まで上げられる一方で、基材の第1の面の反対側の面の至る所が150℃以下の温度で維持される。
−基材の他の面への低E又は太陽熱遮断機能を有する多層の薄膜のマグネトロン堆積に使用されたのと同一の1つ又は複数の真空キャビティ中で、多孔質膜を基材の第一の面に堆積させる。
本発明及びその利点は、次の例を読むことでよく理解されるだろう。
本発明によるこの例では、ケイ素、炭素及び酸素を含む第1のコーティング膜を、米国特許第7411352号明細書、特に第12欄第4行目〜第14欄第7行目に、図12A及び12Bとの関連で記載されている装置及び概念を使用して堆積させた。
より正確には、使用した装置はGeneral Plasma Inc.により販売されており、ケイ素、酸素及び炭素を含む材料を基材上に堆積できるようにするプラズマビーム及びイオンビームを交互に生み出すため、AC電源に接続された2つのプラズマビーム源を含んでいた。それぞれのプラズマビーム源は、イオンビームを放出するため、第一幅を有する放電キャビティ及び当該キャビティから外部に向かって延びるノズルを含んでいた。ノズルの開口部又は出口は第一幅より小さい第二幅を有していた。米国特許第7411352号明細書の図12A及び12Bに示されるように、一般的に互いに対面して配置された複数の磁石は、磁場のない領域が放電キャビティ内に作り出されるように放電キャビティに隣接して配置した。AC電源は、各放電キャビティ及び各プラズマビーム源において、交互にアノード又はカソードとして働く電極に接続した。カソードとして働く少なくとも1つのマグネトロン放電領域は放電キャビティの内部に位置していた。作動中、濃密で均一なプラズマビームはカソード源から放出され、イオンビームはアノード源から放出された。興味のある読者は特に、参照として引用した上記の米国特許第7411352号明細書における装置の操作を理解するために必要な全ての技術情報を見出すであろう。
この例において使用した基材は出願人がDiamant(登録商標)の商標で販売するガラス板であった。使用した前駆体はHDMSO(ヘキサメチルジシロキサン)であった。それは気体の形態で、2つのプラズマ源の間にある基材と同じ高さで、前駆体の流れをプラズマ/イオンビームにそれぞれ向ける2つのアルミニウム偏光板によりノズルの出口において導入された。
多量の水素を有するHDMSO前駆体をプラズマ気体中で使用し、水素含有一次膜、すなわちSiOxyzの膜を得た。
この例において使用したプラズマ気体は、下表1に示した比率の酸素及びアルゴンの混合物であり、本発明による膜の堆積から得た主要な実験データを照合した。表1に示されるAC源から供給される電力により、それぞれのキャビティで放電を作り出し、前駆体を分解して、ケイ素、酸素、炭素及び場合によっては水素の原子を含む一次コーティングを装置の下方で走行する基材上に形成することを可能とするプラズマ及びイオンを生成した。
Figure 2014524404
そのコーティングを備えた基材を、次いで8分間640℃に加熱することにある熱処理にさらし、続いて焼き戻しを行う。この工程の間、最初に堆積した材料中に存在する炭素(及び場合によっては水素)のうち少なくともいくらかが取り除かれることにより、コーティング中でナノ多孔性が生み出される。この多孔性は、材料の屈折率を減少させる効果を有し、その結果入射光線の反射を、特に光起電用途のための300〜2500nmの波長範囲において防止する能力を材料に与える。この屈折率の減少は特に、反射防止膜を備えた基材のエネルギー透過係数TEの、コーティングしていない同一の基材について予め測定した基準値に対する割合として計算される、得られた増加ΔTEにより直接測定することができる。
図1は、X線光電子分光(XPS)により得られた、コーティング膜の組成のスペクトル分析を示す。測定は、Ulvac−PHIからの、アルミニウムからの単色性のKα放射線を使用するQuantera SXM(登録商標)装置により実施した。膜の深さの濃度プロファイルは、膜を浸食するための交互イオン衝撃及びスペクトル制御測定により測定した。
グラフにおいて、コーティング膜に含まれる種々の元素の相対濃度(図1中のY軸)を、スパッタリング時間の関数として、すなわち膜の深さ(X軸)の関数として示す。上記の膜中の元素C、Si及びOの相対比率を記録する。
図1に見られるように、本発明による膜は以前に見られなかった炭素濃度プロファイルを有する。すなわち、先行技術文献、特に欧州特許出願第1676291号明細書において、膜の厚さ方向における炭素の濃度が実質的に膜中ずっと一定であるか、又は「大気」側の面の極小値から「基材」側の面の極大値までの間で次第に増加している場合に最高の性能が期待されることを教示している。
図1において、垂直な点線の左手側の1部分はコーティング膜の全厚に対応する。点線の右側の2部分は、分析点において膜が完全にスパッタリングされた後のガラス基材の組成に対応する。
図1において、本発明によるコーティングのCの相対比率(曲線PC)は、厚さ方向において、全く新規なXPS分光プロファイルを有することが見られ、これは、上記膜の特有の堆積条件に起因する。それゆえ、Cの濃度曲線は、膜の厚さの軸に沿って、膜の第1の表面(「大気」側)付近の第1の極小値(PCmin1)を通過し、次いで極大値(PCmax)を通過し、最後に膜の反対側の表面(「ガラス」側)付近のもう1つの極小値(PCmin2)を通過する。それゆえ、本発明によれば、Cの相対比率は膜の第1の表面付近の第1の極小値と、膜の第2の表面の第2の極小値との間で、極大値を通過して変化する。発明者らは、例1によるサンプルの外側の表面(「大気」側)における炭素濃度の比較的高い値は、コーティング膜の外側の表面上の、本質的に炭素に基づく汚染物質の存在に起因すると考えている。
出願人が実施した実験、例えば本明細書の後の部分において記載した実験では、そのような分布が、所望の光学特性(反射防止効果)についてのみならず、機械的特性及び耐化学性特性についても多孔質膜の性能を向上させることが示された。
このように得られたコーティングを備えた基材の向上した特性を、次の試験により測定した。
A−光学特性(反射防止効果)
ガラス基材の表面からの反射の低減は、エネルギー透過係数TEの増加をもたらす。それゆえ、上記のように、コーティングを備えたガラス基材の光学特性は、透過の変化ΔTEを、多層を備えたガラス基材(焼き戻し後)のエネルギー透過と、コーティングしていない同一のガラス基材のエネルギー透過との間の差分パーセントとして測定することにより測定した。TE及びΔTEは、ISO規格9050:2003(E)で定義される基準により、太陽のスペクトルの300〜2500nmの領域において測定した。
B−耐化学性試験
堆積したコーティングの摩耗に対する耐性を、焼き戻し後に、グレージングの外部の用途について代表的なIEC規格61215/10.13による耐湿熱性試験により測定した(気候シミュレーション試験)。すなわち、老化を促進させるため、サンプルを極端な湿気及び温度条件(相対湿度85%、85℃)に総時間2000時間の間さらした。上記のエネルギー透過の増加ΔTEは、試験を開始する前(A−を参照されたい)、次いで2000時間の試験後に測定した。
C−機械抵抗試験(摩耗)
堆積したコーティングの摩耗に対する耐性を、焼き戻し後に、エリクセン試験により測定した。すなわち、特に金属学の分野においてよく知られているこの試験において、コーティングの引掻きに対する耐性を、コーティングをその表面上で動く鋼鉄の針と接触させることにより測定する。針には0.2ニュートンから6ニュートンまで増加する力を加える。この方法において、コーティングの機械抵抗は、引掻き傷を起こす加えた力として測定する。
例1によるサンプルについての種々の試験A−からC−の結果を下表2に示す。
Figure 2014524404
見られるように、本発明によるグレージングユニットについては、光学特性に関しても、機械的特性及び耐化学性特性についても完全に満足のいく性能が得られた。
本発明による膜は、光起電装置の分野においてのみならず、建築の分野においても任意のタイプのグレージングユニットに使用することができる。特に、そのような建築用の用途において、DGU(二重グレージングユニット)、又はTGU(三重グレージングユニット)を使用することができ、本発明による多孔質膜は、貴金属製、例えば金製又は銀製の機能膜を含む低E多層と組み合わせられ、多孔質膜は、性能を向上させるため、特に上記グレージングユニットのエネルギー透過又は全体のソーラーファクターを向上させるため、多層の範囲内、特に最上面に位置する。

Claims (16)

  1. 反射防止コーティングを備えた透明な、特にガラスの基材を含むグレージングユニットであって、該コーティングがケイ素、酸素、炭素及び場合によっては水素を本質的に含む少なくとも1つの多孔質材料の膜を含み、ケイ素、酸素、及び炭素の原子寄与率の合計に対する炭素の原子比PCが膜の第1の表面から膜の第2の表面までの厚さ方向において局所的に変化する、すなわち、
    −第1の極小値PCmin1と極大値PCmaxとの間で増加し、該極大値PCmaxの該第1の極小値PCmin1に対する比が少なくとも1.2であり、かつ、
    −次いで、炭素の比が該極大値PCmaxと第2の極小値PCmin2との間で減少し、該極大値PCmaxの該第2の極小値PCmin2に対する比が少なくとも1.2である、
    グレージングユニット。
  2. 前記膜が、該膜の材料となる多孔質材料の組成を構成するケイ素元素、酸素元素及び炭素元素のうちの個別の原子の比率という意味において、次の一般の化学組成、すなわち、
    −28〜38%のケイ素、
    −55〜68%の酸素、及び
    −2〜10%の炭素
    を有する、請求項1に記載のグレージングユニット。
  3. 前記反射防止コーティングが多孔質材料の膜のみから成り、多孔質膜中の炭素の比率が大気側の表面又はその表面付近で極小値PCmin1に達し、多孔質膜中の炭素の比率が基材の表面又はその付近で極小値PCmin2に達する、請求項1及び2のいずれか1項に記載のグレージングユニット。
  4. 前記膜中のケイ素の個別の比率が30at%〜35at%である、請求項1〜3のいずれか1項に記載のグレージングユニット。
  5. 前記膜中の酸素の個別の比率は58at%〜65at%である、請求項1〜4のいずれか1項に記載のグレージングユニット。
  6. 前記膜中の炭素の個別の比率は3at%〜8at%である、請求項1〜5のいずれか1項に記載のグレージングユニット。
  7. 膜の材料中の全体の炭素量は15at%未満であり、好ましくは10at%未満であり、より好ましくは5at%未満である、請求項1〜6のいずれか1項に記載のグレージングユニット。
  8. Cmax/PCmin1比、及び/又はPCmax/PCmin2比が1.5超であり、好ましくは2超である、請求項1〜7のいずれか1項に記載のグレージングユニット。
  9. 膜の厚さ方向において、炭素の個別の比率の極小値PCmin及び極大値PCmaxの連続を含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載のグレージングユニット。
  10. 多孔質膜の厚さが30〜150nmであり、好ましくは50〜120nmである、請求項1〜9のいずれか1項に記載のグレージングユニット。
  11. 多孔質膜の屈折率が1.42未満であり、好ましくは1.40未満又は1.35未満である、請求項1〜10のいずれか1項に記載のグレージングユニット。
  12. ケイ素、酸素、炭素及び場合によっては水素を本質的に含む多孔質材料製であり、ケイ素、酸素、及び炭素の原子寄与率の合計に対する炭素の原子比PCが膜の第1の表面から膜の第2の表面までの厚さ方向において局所的に変化する、すなわち、
    −第1の極小値PCmin1と極大値PCmaxとの間で増加し、該極大値PCmaxの該第1の極小値PCmin1に対する比が少なくとも1.2であり、かつ、
    −炭素の比が該極大値PCmaxと第2の極小値PCmin2との間で次いで減少し、該極大値PCmaxの該第2の極小値PCmin2に対する比が少なくとも1.2である
    ことを特徴とする、請求項1〜11のいずれか1項に記載の多孔質膜。
  13. 前記膜の材料となる多孔質材料の組成を構成するケイ素元素、酸素元素及び炭素元素のうちの個別の原子の比率という意味において、次の一般の化学組成を、すなわち、
    −28〜38%のケイ素、好ましくは30〜35%のケイ素
    −55〜68%の酸素、好ましくは58〜65%の酸素、及び
    −2〜10%の炭素、好ましくは3〜10%の炭素
    を有する、請求項12に記載の多孔質膜。
  14. 請求項1〜11のいずれか1項に記載のグレージングユニットの製造方法であって、
    −プラズマが少なくとも2つのプラズマビーム源を含む装置によって基材の表面でその幅全体にわたって作り出される工程であって、各プラズマビーム源は、放電が作り出されるキャビティと、外側に向かって延びるノズルと、磁場のない領域が各放電キャビティ内に作り出されるように互いに対面して配置されかつ放電キャビティに隣接して配置された複数の磁石とを含み、酸素含有イオン化ガスが各放電キャビティに導入され、各プラズマビーム源が交互にアノード又はカソードとして作用する工程、
    −基材がプラズマビーム下で動かされる工程、
    −少なくとも1つのケイ素前駆体化合物が2つのプラズマ源の間で基材上に堆積される工程、
    −ケイ素、酸素、炭素及び場合によっては水素を含む材料の膜を備えた基材が回収される工程、並びに、
    −このようにして堆積された膜が、炭素の少なくとも一部を除去して多孔質材料の膜を得ることを可能とする条件下で熱処理にさらされる工程
    を含む、方法。
  15. イオン化ガスがアルゴン及び酸素の混合物であり、気体の全圧が1×10-3〜1×10-2mbarである、請求項14に記載の透明な基材の製造方法。
  16. 1つ又は複数のケイ素前駆体がケイ素の有機金属から選択され、特にシロキサン、例えばヘキサメチルジシロキサン(HMDSO)若しくはテトラメチルジシロキサン(TDMSO)、アルキルシラン、例えばジエトキシメチルシラン(DEMS)、(Si(CH332(HMDS)、Si(CH34(TMS)、(SiO(CH324、(SiH(CH322、ケイ素アルコラート、例えばSi(OC254(TEOS)、Si(OCH34(TMOS)、又はケイ素水素化物、特にSiH4又はSi26、又はケイ素塩化物、特にSiCl4、CH3SiCl3、(CH32SiCl2から選択され、好ましくはHDMSO又はTDMSOから選択される、請求項14及び15のいずれか1項に記載の透明な基材の製造方法。
JP2014525477A 2011-08-18 2012-08-06 多孔質コーティングを備えた反射防止グレージングユニット Expired - Fee Related JP6050355B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1157400 2011-08-18
FR1157400A FR2979108B1 (fr) 2011-08-18 2011-08-18 Vitrage antireflet muni d'un revetement poreux
PCT/FR2012/051850 WO2013024226A1 (fr) 2011-08-18 2012-08-06 Vitrage antireflet muni d'un revetement poreux

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014524404A true JP2014524404A (ja) 2014-09-22
JP6050355B2 JP6050355B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=46832471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014525477A Expired - Fee Related JP6050355B2 (ja) 2011-08-18 2012-08-06 多孔質コーティングを備えた反射防止グレージングユニット

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20150124325A1 (ja)
EP (1) EP2744760B1 (ja)
JP (1) JP6050355B2 (ja)
KR (1) KR20140050057A (ja)
CN (1) CN103732552B (ja)
BR (1) BR112014003171A2 (ja)
FR (1) FR2979108B1 (ja)
MX (1) MX2014001786A (ja)
WO (1) WO2013024226A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6911828B2 (ja) * 2018-10-01 2021-07-28 Agc株式会社 ガラス積層体、ディスプレイ用前面板および表示装置
CN116802165A (zh) * 2021-03-25 2023-09-22 肖特股份有限公司 近红外透明、可见光吸收涂层及具有涂层的玻璃基板
CN114195403B (zh) * 2021-12-06 2023-06-02 常州亚玛顿股份有限公司 一种高可靠多功能镀膜玻璃及其制备方法与应用

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001272506A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Japan Science & Technology Corp 気孔を有する反射防止膜とその製法
JP2003294901A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Konica Corp 反射防止フィルム、低屈折率領域の作製方法、偏光板
JP2005181939A (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Konica Minolta Opto Inc 反射防止フィルム、それを用いた偏光板及び表示装置
EP1679291A1 (de) * 2005-01-10 2006-07-12 INTERPANE Entwicklungs- und Beratungsgesellschaft mbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung einer reflexionsmindernden Beschichtung
US20060210783A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-21 Seder Thomas A Coated article with anti-reflective coating and method of making same
JP2008062498A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Toppan Printing Co Ltd ガスバリアフィルム
US20080241373A1 (en) * 2007-03-09 2008-10-02 Afg Industries, Inc. Anti-reflective coating for photovoltaic glass panel
JP2009210739A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Keio Gijuku 反射防止膜、その形成方法及び光学素子
JP2009534797A (ja) * 2006-04-19 2009-09-24 ジェネラル・プラズマ・インコーポレーテッド デュアルプラズマビーム源および方法
JP2011073430A (ja) * 2009-09-01 2011-04-14 Sumitomo Chemical Co Ltd ガスバリア性積層フィルム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19918811A1 (de) 1999-04-26 2000-11-02 Fraunhofer Ges Forschung Vorgespanntes, mit einer wischfesten, porösen SiO¶2¶-Antireflex-Schicht versehenes Sicherheitsglas u. Verfahren z. d. Herstellung
FR2800998B1 (fr) 1999-11-17 2002-04-26 Saint Gobain Vitrage Substrat transparent comportant un revetement antireflet
JP2002294169A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Nippon Paper Industries Co Ltd 塗料の管理方法
JP2003098305A (ja) * 2001-09-19 2003-04-03 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 反射防止フィルム
JP2005525989A (ja) * 2002-05-21 2005-09-02 インターフロート・コーポレーション 反射防止コーティングの生成の手順および措置、反射防止コーティング、および反射防止コーティングされた基板
US6825130B2 (en) * 2002-12-12 2004-11-30 Asm Japan K.K. CVD of porous dielectric materials
US6992284B2 (en) 2003-10-20 2006-01-31 Ionwerks, Inc. Ion mobility TOF/MALDI/MS using drift cell alternating high and low electrical field regions
FR2871243B1 (fr) * 2004-06-02 2006-09-08 Commissariat Energie Atomique Revetements anti-reflechissants pour piles solaires et procede pour les fabriquer
EP1818694A1 (en) * 2006-02-14 2007-08-15 DSMIP Assets B.V. Picture frame with an anti reflective glass plate
FR2911130B1 (fr) 2007-01-05 2009-11-27 Saint Gobain Procede de depot de couche mince et produit obtenu

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001272506A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Japan Science & Technology Corp 気孔を有する反射防止膜とその製法
JP2003294901A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Konica Corp 反射防止フィルム、低屈折率領域の作製方法、偏光板
JP2005181939A (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Konica Minolta Opto Inc 反射防止フィルム、それを用いた偏光板及び表示装置
EP1679291A1 (de) * 2005-01-10 2006-07-12 INTERPANE Entwicklungs- und Beratungsgesellschaft mbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung einer reflexionsmindernden Beschichtung
US20060210783A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-21 Seder Thomas A Coated article with anti-reflective coating and method of making same
JP2009534797A (ja) * 2006-04-19 2009-09-24 ジェネラル・プラズマ・インコーポレーテッド デュアルプラズマビーム源および方法
JP2008062498A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Toppan Printing Co Ltd ガスバリアフィルム
US20080241373A1 (en) * 2007-03-09 2008-10-02 Afg Industries, Inc. Anti-reflective coating for photovoltaic glass panel
JP2009210739A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Keio Gijuku 反射防止膜、その形成方法及び光学素子
JP2011073430A (ja) * 2009-09-01 2011-04-14 Sumitomo Chemical Co Ltd ガスバリア性積層フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
MX2014001786A (es) 2014-04-25
EP2744760B1 (fr) 2018-11-14
CN103732552B (zh) 2016-09-28
EP2744760A1 (fr) 2014-06-25
US20150124325A1 (en) 2015-05-07
JP6050355B2 (ja) 2016-12-21
WO2013024226A9 (fr) 2013-04-18
BR112014003171A2 (pt) 2017-03-01
CN103732552A (zh) 2014-04-16
FR2979108B1 (fr) 2013-08-16
KR20140050057A (ko) 2014-04-28
FR2979108A1 (fr) 2013-02-22
WO2013024226A1 (fr) 2013-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6073301B2 (ja) 多孔質層を含むグレージングの製造方法
US9533914B2 (en) Method for depositing layers on a glass substrate by means of low-pressure PECVD
Šimurka et al. Mechanical and optical properties of SiO 2 thin films deposited on glass
JP5725481B2 (ja) 誘電体層を含有する低放射ガラスおよびその製造方法
Neuville New application perspective for tetrahedral amorphous carbon coatings
JP2009503268A (ja) 耐引っかき性コーティングの被着方法
Zoeller et al. Plasma-ion-assisted-deposition: a novel technique for the production of optical coatings
JP6050355B2 (ja) 多孔質コーティングを備えた反射防止グレージングユニット
MX2010013869A (es) Espejo y proceso para obtener un espejo.
Mizoguchi et al. Optical properties of SrMoO 3 thin film
JP2014534143A (ja) 光触媒材料及び前記材料を含む板ガラス又は光起電力セル
Carretero et al. Improved photoenergy properties of low-emissivity coatings deposited by sputtering with an ion gun treatment
US20130029123A1 (en) Tin oxide deposited by linear plasma enhanced chemical vapor deposition
JP2003313660A (ja) チタン化合物膜が被覆された物品、その物品の製造方法及びその膜を被覆するために用いるスパッタリングターゲット
Madocks et al. Plasma enhanced chemical vapor deposition (PECVD) for large area applications
JP2019105788A (ja) 多結晶系窒化アルミニウムの高反射鏡の製造方法
Sousani et al. Determination of optical properties in germanium-carbon coatings deposited by plasma enhanced chemical vapor deposition.
JP4520107B2 (ja) 透光性薄膜およびその製造方法
Saloum et al. Study of the optical properties of deposited thin films on glass of HMDSO (C 6 H 1 8Si 2 O) plasma
JP2004204267A (ja) 低抵抗膜およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6050355

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees