JP2014534143A - 光触媒材料及び前記材料を含む板ガラス又は光起電力セル - Google Patents

光触媒材料及び前記材料を含む板ガラス又は光起電力セル Download PDF

Info

Publication number
JP2014534143A
JP2014534143A JP2014530293A JP2014530293A JP2014534143A JP 2014534143 A JP2014534143 A JP 2014534143A JP 2014530293 A JP2014530293 A JP 2014530293A JP 2014530293 A JP2014530293 A JP 2014530293A JP 2014534143 A JP2014534143 A JP 2014534143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sublayer
glass
silica
deposition
photocatalytic coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014530293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014534143A5 (ja
Inventor
アグイール ロジアナ
アグイール ロジアナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2014534143A publication Critical patent/JP2014534143A/ja
Publication of JP2014534143A5 publication Critical patent/JP2014534143A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2027Light-sensitive devices comprising an oxide semiconductor electrode
    • H01G9/2031Light-sensitive devices comprising an oxide semiconductor electrode comprising titanium oxide, e.g. TiO2
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0238Impregnation, coating or precipitation via the gaseous phase-sublimation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0244Coatings comprising several layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/34Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation
    • B01J37/349Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation making use of flames, plasmas or lasers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3417Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials all coatings being oxide coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0272Deposition of sub-layers, e.g. to promote the adhesion of the main coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/405Oxides of refractory metals or yttrium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/71Photocatalytic coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/77Coatings having a rough surface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/15Deposition methods from the vapour phase
    • C03C2218/152Deposition methods from the vapour phase by cvd
    • C03C2218/1525Deposition methods from the vapour phase by cvd by atmospheric CVD
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/542Dye sensitized solar cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

本発明の主題は、ガラス又はガラス−セラミック・シートを含む材料であって、シートがその面のうちの一方の少なくとも一部に、燃焼化学気相堆積法によって堆積されたシリカ系副層上に堆積された酸化チタン系の光触媒被膜を備えており、シリカ系副層の粗さRaは4〜30nm(限界値を含む)である、材料である。

Description

本発明は、光触媒被膜を備えたガラス基板を含む材料の分野に関する。
光触媒被膜、特に二酸化チタンを基材とする光触媒被膜は、これを備えた基板上に自己清浄化特性及び汚れ防止特性を与えることで知られている。これらの有利な特徴の起源には、2つの性質がある。酸化チタンは先ず第一に光触媒作用を有する。すなわち、酸化チタンは、好適な輻射線下で、一般には紫外線下で、有機化合物の分解反応を触媒することができる。この光触媒活性は、電子−正孔対を形成することにより層内部で開始される。さらに二酸化チタンは、これと同じタイプの輻射線によって照射されると、極めて顕著な親水性を有する。「超親水性(super-hydrophilicity)」と記されることもあるこの高い親水性は、無機質の汚れが水の流出下、例えば雨水の流出下で除去されるのを可能にする。このような材料、具体的には板ガラス・ユニットは、例えば欧州特許出願公開第0 850 204号明細書に記載されている。
二酸化チタンは高い屈折率を有している。高い屈折率は、光触媒被膜を備えた基板に高い光反射率をもたらす。このことは建造物用の板ガラス・ユニット分野において、そしてさらに光起電力セル分野においても欠点となる。光起電力セルの場合には、光起電力材料への透過率を最大化し、ひいては太陽輻射線の吸収及び反射全てを最小化することが必要である。しかしその一方で、光起電力セルには光触媒被膜を施す必要がある。それというのも、汚れの堆積は1ヶ月当たり約6%だけ光起電力セルの効率を低下させ得るからである。この数値は明らかにセルの地理的位置に依存する。
光反射率を低減するために、光触媒被膜の厚さを低減することは可能ではあるものの、しかしこのことは光触媒活性の損失になる。
本発明の目的は、高い光触媒活性と低い光反射率との両方を組み合わせた、酸化チタンを基材とした光触媒材料を提案することである。
これを目的として、本発明の1つの主題は、ガラス又はガラスセラミックシートを含む材料であって、該シートがその面のうちの一方の少なくとも一部に、燃焼化学気相堆積法によって堆積されたシリカ系副層上に堆積された酸化チタン系の光触媒被膜を備えており、該シリカ系副層の粗さRaは4〜30nm(限界値を含む)である、材料である。
本発明の別の主題は、本発明による材料を得る方法である。この好ましい方法は下記工程、すなわち:
− ガラス又はガラスセラミックシート上に、燃焼化学気相堆積法を用いて、シリカ系副層を堆積させ、次いで、
− 前記シリカ系副層上に、酸化チタン系の光触媒被膜を堆積させ、前記光触媒被膜の堆積前に、且つ/又は前記光触媒被膜の堆積中に、前記副層に少なくとも300℃の温度を施す、
工程を含む、材料を得る方法。
燃焼化学気相堆積法によって得られる特に粗いシリカ系副層を使用すると、材料の光反射率を著しく低減できることが判った。
粗さRaは粗さプロフィールの算術平均偏差に相当する。この値は、非接触モードで、曲率半径15nmのシリコンチップを用いて、一辺が1000nmの正方形上で原子間力顕微鏡によって測定される。
基板はガラス又はガラスセラミックシートである。シートは平らであっても湾曲していてもよく、また任意の寸法、特に1メートルを上回る寸法を有していてよい。ガラスは好ましくはソーダ石灰シリカタイプから形成されていてよいが、しかし他のタイプのガラス、例えばホウケイ酸塩ガラス又はアルミノケイ酸塩が使用されてもよい。ガラスは透明、超透明(extra-clear)であるか、又は例えば青色、緑色、琥珀色、青銅色、又は灰色で着色されていてもよい。ガラスシートの厚さは典型的には0.5〜19mm、具体的には2〜12mm、又は4〜8mmである。光起電力セル分野では、ガラスは好ましくは超透明であり、そして好ましくは酸化鉄の総重量含量が最大で150ppm、又は最大100ppm、さらにまた最大90ppmであり、又はレドックスが最大で0.2、特に最大0.1であり、さらにまたゼロ・レドックスの場合さえある。「レドックス(redox)」という用語は、酸化第一鉄(FeOの形で表される)の重量含量と、酸化第二鉄(Fe23の形で表される)の総重量含量との比を意味する。
酸化チタン系の光触媒被膜は好ましくは特に、最も活性の形態であるアナターゼ形態で結晶化された酸化チタンから成っている。アナターゼ相とルチル相との混合物も考えられる。酸化チタンは純粋であってもドープされていてもよく、例えば遷移金属(特にW,Mo,V,Nb)、ランタニド・イオン、又は貴金属(例えば白金又はパラジウム)、又は窒素、炭素又はフッ素原子でドープされていてよい。これらの種々のドーピング形態は、材料の光触媒活性を増大させ、又は酸化チタンのバンドギャップを可視領域の近く、又はこの領域内の波長にシフトすることを可能にする。
光触媒被膜は通常、基板上に堆積されたスタックの最後の層、換言すれば、スタックの、基板から最も遠い層である。これは、光触媒被膜が大気及び汚染物質と接触状態にあることが重要であるからである。しかし、概ね不連続又は多孔質の、極めて薄い層を光触媒層上に堆積することも可能である。これは例えば、材料の光触媒活性を高めるように意図された貴金属を基材とする層であってよい。
光触媒被膜の厚さは好ましくは、1〜20ナノメートル、特に2〜15nm、又はさらには3〜10nmである(限界値を含む)。厚さが大きいと、層の光触媒活性を増大させるが、しかし光反射を犠牲にする。本明細書全体において、厚さは物理的厚さである。
シリカ系副層は好ましくはシリカから形成されており、すなわちシリカから成っている。なおシリカは純粋であってもドープされていてもよく、或いは化学量論的でないこともある。シリカは例えば、ホウ素又はリン原子で、或いは炭素又は窒素原子でドープされていてよい。
シリカ系副層は好ましくは基板と接触した状態で堆積されている。
シリカ系副層の粗さRaは有利には5〜25nm(限界値を含む)、特に8〜20nm又は10〜15nmである。
シリカ系副層の厚さは好ましくは10〜100nm(限界値を含む)、特に10〜80nm、又は15〜50nm、さらには20〜30nmである。厚さが十分であると、基板がアルカリ金属イオンを含有する場合(例えばソーダ石灰シリカガラス基板である場合)に、基板に由来するアルカリ金属イオンの移動に対するバリア層として副層が作用するのが可能になる。
シリカ系副層は好ましくは、顕微鏡技術、例えば透過電子顕微鏡(TEM)によって孔が観察されないという意味で無孔質である。光触媒被膜の堆積前及び/又は堆積中に本発明による好ましい方法において用いられる少なくとも300℃の温度を副層に施す目的は、副層を高密度化することである。
本発明による材料の(ISO 9050:2003基準の意味での)光透過率は好ましくは、少なくとも85%、又は少なくとも88%、さらにまた少なくとも90%又は少なくとも91%であり、且つ/又は(ISO 9050:2003基準の意味での)光反射率は最大で10%、特に最大9%又は最大8%である。
シリカ系副層は、燃焼化学気相堆積法によって堆積される。(燃焼CVD(combustion CVD)の)略称CCVDとしても知られるこの技術は、堆積されるべき層の少なくとも1種の前駆体(一般には有機金属化合物、金属塩、又は金属ハロゲン化物)を、基板の近くに位置する火炎内部で反応させる又は分解することから成る。この方法は通常大気圧で行われる。純粋な、又は溶媒中に溶解された前駆体は、熱作用下で分解し、基板上に堆積される。連続法の場合、火炎は典型的には、基板の全幅にわたって延びる固定型線状バーナーを基板が通過して得られる。火炎は燃料(典型的にはプロパン又はブタンであり、そしてこの場合には溶媒は好ましくは不燃性であり、或いは可燃性の溶媒の場合もある)と、酸化剤(典型的には空気、酸素富化空気又は酸素)との反応から生じる。シリカ前駆体は典型的には、ケイ素の有機金属化合物又は有機塩、例えばシラン又はシロキサンである。ヘキサメチルジシロキサン(HDMSO)及びテトラエチルオルトシリケート(TEOS)が特に好適である。シリカ前駆体はハロゲン化化合物、例えばSiCl4であってもよい。溶媒は可燃性、例えば有機溶媒であってよく、或いは好ましくは不燃性、典型的には水であってよい。
基板は堆積前及び/又は堆積中に、例えば300℃〜600℃、具体的には400℃〜550℃の温度で加熱されてよい。
このような方法により、下記のように設定された所定の条件下で、具体的には他の技術、例えばCVDと比較して、特に粗いシリカ層を得ることが可能になることが判った。いかなる科学理論にも縛られたくはないが、本明細書のこれ以降の部分で指定された所定の条件下では、火炎内部の前駆体の分解がシリカのナノ粒子を形成し、次いでこれらのナノ粒子は、塊を形成する層上に堆積され、こうして顕著な粗さをもたらすと考えられる。続いて副層を加熱することにより、これを高密度化し、そして基板に副層を付着させることを可能にし、しかもこの場合、驚くべきことにその粗さを著しく低減することはない。ナノ粒子のサイズを増大させることにより、シリカ系層の粗さを大きくすることができる。これを実現するためには、次の調節のうちの少なくとも1つ、すなわち、火炎内の粒子の滞留時間を長くすること、燃料及び酸化剤の流量を低減すること、バーナーと基板との間隔を増大させること、溶媒中の前駆体の濃度を高めること、前駆体の流量を増大させること、のうちの少なくとも1つを実施することができる。これらのパラメータに与えられるべき特定の値はもちろん使用される堆積装置に強く依存するので、ここでは絶対的に指定することはできない。本明細書のこれ以降の部分で詳述する模範的実施態様において、特定の値を指定する。
シリカ系副層には好ましくは、前記光触媒被膜の堆積前及び/又は前記前記光触媒被膜の堆積中に少なくとも400℃、又は少なくとも500℃の温度が施される。
光触媒被膜の堆積は好ましくは化学気相堆積法によって実施される。これは他の堆積技術、例えば燃焼化学気相堆積法によって実施されてもよい。
一般に頭字語であるCVDで記される化学気相堆積法(chemical vapor deposition)は、基板の熱作用下で分解する気体状前駆体を使用する熱分解法である。酸化チタンの場合、前駆体は例えば四塩化チタン、チタンテトライソプロポキシド又はチタンテトラオルトブトキシドであってよい。
好ましくは、副層の堆積と光触媒被膜の堆積とは、フロート法によるガラスの製造のためのライン上で連続して行われる。この連続法では、フロート室と呼ばれる室内部の溶融錫浴上に約1100℃のガラスを注ぐことによって、ガラスリボンが得られる。この室を出ると、ガラスの温度は500℃〜600℃のオーダーであり、ガラスリボンは次いで徐冷炉と呼ばれる室内に進む。この場所でガラスを制御された状態で冷却することにより、ガラス内部の全ての残留機械応力を除去する。好ましくは、副層の堆積と、光触媒被膜の堆積とが、フロート室の出口と徐冷炉の入口との間で連続して行われる。従って、燃焼化学気相堆積法のために使用されるバーナー及び化学気相堆積ノズルは、フロート室の出口と徐冷炉の入口との間に設けられるのが好ましい。典型的には、シリカ系副層が堆積されるときのガラスの温度は480℃〜600℃、具体的には500℃〜550℃であり、そして光触媒被膜が堆積されるときのガラスの温度は430℃〜550℃、具体的には450℃〜500℃である。こうして、光触媒被膜の堆積前及び堆積中には、シリカ系副層に必然的に少なくとも300℃の温度が施され、従ってシリカ系副層は高密度化され、そして例えば炉内に基板を入れることによって付加的なエネルギーを提供する必要なしに、基板に付着される。
本発明の別の主題は、本発明による少なくとも1種の材料を含む板ガラスユニット又は光起電力セルである。
板ガラスは、単層グレージング、又はガス充填空間を提供するいくつかのガラスシートを含むという意味で複層グレージング(特に二層又は三層グレージング)であってよい。グレージングは積層型及び/又は強化型及び/又は硬化型及び/又は湾曲型であってもよい。
本発明による材料の他方の面、又は適切な場合には複層グレージングの別の基板の面は、別の機能層又は機能層スタックで被覆することができる。これは特に別の光触媒層であってよい。これはまた熱機能を有する層又はスタック、具体的には太陽光線保護、又は低放射率層又はスタック、例えば誘電層によって保護された銀層を含むスタックであってもよい。これは特に、銀を基材とするミラー層であってもよい。最後に、これはグレージングを不透明にすることにより、これからスパンドレルガラスとして知られる壁クラッディングパネルを形成するように意図されたラッカー又はエナメルであってよい。スパンドレルガラスは、不透明化されていないグレージングの側方の壁に位置決めされ、そして審美的な点から見て全体的に光沢のある均質な壁を得ることを可能にする。
本発明による光起電力セルの場合、本発明による材料は好ましくは、セルの前面の基板、すなわち、太陽輻射線によって最初に通過される基板である。この場合、光触媒被膜は外側に向かって位置決めされるので、自己清浄化を有益に実証することができる。
光起電力セルとしての用途の場合、そしてセルのエネルギー効率を最大化するために、いくつかの改善を累積的に又は代替的に加えることができる:
− ガラスシートを有利には、本発明による被膜を備えた面とは反対側の面で、例えばSnO2:F、SnO2:Sb、ZnO:Al又はZnO:Gaを基材とする少なくとも1つの薄い透明な導電層で被覆してよい。これらの層は、種々の堆積法、例えば化学気相堆積法(CVD)、又は特に磁界によって増強されるときにはスパッタリング(マグネトロンスパッタリング法)による堆積によって基板上に堆積することができる。CVD法の場合には、ハロゲン化物又は有機金属前駆体を蒸発させ、そしてキャリアガスによって高熱ガラス表面に輸送する。この場所で前駆体は熱作用下で分解することにより薄層を形成する。CVD法の利点は、特にガラスシートの形成法がフロート法であるときに、ガラスシート形成過程の中でこの方法を用い得ることである。従って、ガラスシートが錫浴上、錫浴の出口、又は徐冷炉内にあるとき、すなわち機械応力を除去するためにガラスシートをアニールしているときに、層を堆積することができる。
− 透明な導電層で被覆されたガラスシートは、非晶質又は多結晶シリコン、黄銅鉱(特にCIS−CuInSe2又はCIGS−CuInSe2タイプ)、又はCdTeを基材とする半導体で被覆することにより光起電力セルを形成することができる。この事例において、CVDプロセスの別の利点は、より大きい粗さを得ることにある。粗さが大きいと光トラップ現象を発生させ、このことは半導体によって吸収される光子量を増大させる。粗いシリカ系副層の本発明による存在はまた、この光トラップ現象を増幅するのを助ける。
− 国際公開第03/046617号、同第2006/134300号、同第2006/134301号、又は同第2007/015017号の各パンフレットに記載されているように、ガラスシートの表面をテクスチャ化して、表面がパターン(特にピラミッド系パターン)を有するようにしてよい。これらのテクスチャは一般に、ガラス形成のための圧延法を用いて得られる。
本発明は図1及び図2によって示された下記の非制限的な例に照らしてよりよく理解することができる。
図1は、シリカ副層によってもたらされる大きい粗さを観察するのを可能にする、例1の表面の原子間力顕微鏡(AFM)によって得られた画像である。 図2は、4つの例の透過スペクトルを1つにまとめた図である。
実施例の第1シリーズ
実施例1
厚さ30nmのシリカ副層を燃焼化学気相堆積法(CCVD)によってガラス基板上に堆積する。これを行うために、プロパン(流量6 L/分)の空気(流量150 L/分)による燃焼により得られる火炎を、被覆されるべき表面から15mm離れたところに置く。HDMSO(ヘキサメチルジシロキサン)前駆体を流量0.5L/分で火炎内に導入しながら、基板を2m/分の速度で火炎の下方を通過させる。
副層の堆積後に、厚さが約10nmの酸化チタン光触媒被膜をCVD技術によって副層上に堆積する。これを実施するために、副層を備えた基板を約530℃まで加熱し、そしてキャリアガス(窒素)中に溶解された酸化チタン前駆体であるチタンテトライソプロポキシドを基板表面と接触させる。
実施例2
この実施例は、実施例1と同様に実施する。ただ1つの相違点は、シリカ副層が第2パスによって、より厚くなる(60nm)ことである。第2パス中、プロパンの流量は10 L/分であり、空気の流量は250 L/分であり、前駆体の流量は1 L/分である。火炎と基板との間隔は30mmである。
比較例
比較例1において、本発明による実施例1の場合と同様に光触媒被膜を得る。他方において、副層はCVD(CCVDではない)によって堆積された酸炭化ケイ素層であり、その結果として層の粗さが著しく低下する。
比較例2において、副層は、マグネトロンスパッタリングによって堆積されたシリカ層であり、この層も粗さが著しく低い。光触媒被膜は比較例1の場合と同様である。
図1は、シリカ副層によってもたらされる大きい粗さを観察するのを可能にする、実施例1の表面の原子間力顕微鏡(AFM)によって得られた画像である。
図2は、4つの例の透過スペクトルを1つにまとめた図である。
下記表1は、試験結果を要約する。これはそれぞれの例に対して、次の量を示している:
− 粗さRa(nmで表す)、
− 光触媒活性Kb(μg.L-1.min-1で表す)、
− ISO 9050:2003基準の意味における光反射率RR、光透過率TL、及びエネルギー透過率TE、
材料の透過スペクトルと非晶質シリコンの量子効率曲線との重畳積分に相当する「TSQE」透過率。このTSQE透過率は、非晶質シリコンを使用した光起電力セルの当該波長における材料の透過率を評価するのを可能にする。
粗さRaは、非接触モードで、曲率半径15nmのシリコンチップを用いて、一辺が1000nmの正方形上でNanoscope IIIa原子間力顕微鏡(AFMを使用して測定される。
紫外線の存在におけるメチレンブルーの分解速度を測定することによって、光触媒活性を評価する。メチレンブルー水溶液を、漏洩密なセル内で、被膜付き基板(基板はセルの底部を形成する)と接触させる。30分間にわたって紫外線に当てた後、メチレンブルーの濃度を光透過測定によって評価する。光触媒活性値(Kbによって示され、μg.L-1.min-1で表される)は、曝露時間の1単位当たりのメチレンブルーの濃度の低減に相当する。
Figure 2014534143
実施例の第2シリーズ
実施例3
厚さ20nmのシリカ副層を、厚さ2mmの透明ガラスシート上にCCVDによって堆積する。これを行うために、空気−プロパン火炎下で、エタノール中のHDMSO前駆体の溶液を使用して、6パスを行う。プロパン及び空気の流量はそれぞれ8 L/分及び160 L/分である。エタノール中の前駆体の濃度は0.1モル/Lであり、そして前駆体溶液の火炎中への導入速度は2μL/分である。バーナーと基板との間隔は7mmであり、基板の走行速度は6m/hである。基板を堆積前に520℃の温度で加熱する。
光触媒被膜は前記例と同様である。
比較例3
シリカ副層の堆積条件は、基板とバーナーとの間隔が5mmである点、そして前駆体溶液の導入速度が1μl/分である点において、実施例の条件とは異なる。
Figure 2014534143
比較例3の堆積条件は、本発明による実施例3と比較して極めて低い粗さをもたらす。
これらの結果が実証するのは、CCVDによって得られる粗い副層が材料の反射率を、裸ガラスとほぼ同程度の反射率、又はこれよりも低い反射率が達成されるまで著しく低減することである。その結果、光透過率及びエネルギー透過率は、3〜4ポイントだけ高くなり、しかもこの場合光触媒活性を劣化させることはない。
ラマン分光法による分析は、試料全てに対してアナターゼの存在を示す。
エッジにおいて実施された透過電子顕微鏡法による材料の観察は、シリカ層が高密度であり、そしていかなる孔も有していないことを示している。

Claims (15)

  1. ガラス又はガラスセラミックシートを含む材料であって、該シートがその面のうちの一方の少なくとも一部に、燃焼化学気相堆積法によって堆積されたシリカ系副層上に堆積された酸化チタン系の光触媒被膜を備えており、該シリカ系副層の粗さRaは4〜30nm(限界値を含む)である、材料。
  2. 該光触媒被膜は、酸化チタン、特にアナターゼ形態で結晶化された酸化チタンから形成されている、請求項1に記載の材料。
  3. 該シリカ系副層はシリカから形成されている、請求項1又は2に記載の材料。
  4. 該副層は、該基板と接触した状態で堆積されている、請求項1から3までのいずれか1項に記載の材料。
  5. 該副層の粗さRaは5〜25nm(限界値を含む)である、請求項1から4までのいずれか1項に記載の材料。
  6. 該シリカ系副層の厚さが10〜100nm、特に10〜80nm(両方とも限界値を含む)である、請求項1から5までのいずれか1項に記載の材料。
  7. 該光触媒被膜は、該ガラス又はガラスセラミックシート上に堆積されたスタックの最後の層である、請求項1から6までのいずれか1項に記載の材料。
  8. 該光触媒被膜の厚さは1〜20nm(限界値を含む)である、請求項1から7までのいずれか1項に記載の材料。
  9. ISO 9050:2003基準の意味での光透過率が少なくとも80%、特に90%、そしてISO 9050:2003基準の意味での光反射率が最大で10%、特に9%である、請求項1から8までのいずれか1項に記載の材料。
  10. 請求項1から9までのいずれか1項に記載の少なくとも1種の材料を含むグレージングユニット又は光起電力セル。
  11. 請求項1から9までのいずれか1項に記載の材料を得る方法であって、下記工程、すなわち:
    − ガラス又はガラスセラミックシート上に、燃焼化学気相堆積法を用いて、シリカ系副層を堆積させ、次いで、
    − 前記シリカ系副層上に酸化チタン系の光触媒被膜を堆積させ、前記光触媒被膜の堆積前に、且つ/又は前記光触媒被膜の堆積中に、前記副層に少なくとも300℃の温度を施す、
    工程を含む、前記材料を得る方法。
  12. 該光触媒被膜の堆積が化学気相堆積法によって行われる、請求項11に記載の方法。
  13. 該光触媒被膜は、該ガラス又はガラスセラミックシート上に堆積されたスタックの最後の層である、請求項11又は12に記載の方法。
  14. 該副層の堆積と、該光触媒被膜の堆積とが、フロート法によるガラスの製造のためのライン上で連続して行われる、請求項11から13までのいずれか1項に記載の方法。
  15. 該副層の堆積と、該光触媒被膜の堆積とが、フロート室の出口と徐冷炉(lehr)の入口との間で連続して行われる、請求項11から14までのいずれか1項に記載の方法。
JP2014530293A 2011-09-13 2012-09-12 光触媒材料及び前記材料を含む板ガラス又は光起電力セル Pending JP2014534143A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1158120A FR2979910B1 (fr) 2011-09-13 2011-09-13 Materiau photocatalytique et vitrage ou cellule photovoltaique comprenant ce materiau
FR1158120 2011-09-13
PCT/FR2012/052035 WO2013038104A1 (fr) 2011-09-13 2012-09-12 Materiau photocatalytique et vitrage ou cellule photovoltaique comprenant ce materiau

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014534143A true JP2014534143A (ja) 2014-12-18
JP2014534143A5 JP2014534143A5 (ja) 2015-10-01

Family

ID=47022957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014530293A Pending JP2014534143A (ja) 2011-09-13 2012-09-12 光触媒材料及び前記材料を含む板ガラス又は光起電力セル

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20140338749A1 (ja)
EP (1) EP2755927A1 (ja)
JP (1) JP2014534143A (ja)
KR (1) KR20140063682A (ja)
CN (1) CN103781738A (ja)
FR (1) FR2979910B1 (ja)
WO (1) WO2013038104A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105669044B (zh) * 2015-12-31 2018-05-29 株洲醴陵旗滨玻璃有限公司 一种在线易洁镀膜玻璃及其制备方法
EP3431455A1 (fr) * 2017-07-20 2019-01-23 AGC Glass Europe Verre à entretien facilité
FR3083228B1 (fr) * 2018-06-27 2020-06-26 Saint-Gobain Glass France Vitrage muni d'un empilement de couches minces agissant sur le rayonnement solaire et d'une couche barriere
FR3105211B1 (fr) * 2019-12-18 2021-12-31 Saint Gobain Vitrage photocatalytique comprenant une couche à base de nitrure de titane
CN113964212B (zh) * 2021-09-16 2022-03-18 晶科能源(海宁)有限公司 一种太阳能电池及其制备方法、光伏组件

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10231146A (ja) * 1996-12-18 1998-09-02 Nippon Ita Glass Techno Res Kk 防曇防汚ガラス物品
JP2005528313A (ja) * 2002-04-17 2005-09-22 サン−ゴバン グラス フランス 自己浄化性コーティングを有する基材
US20070113881A1 (en) * 2005-11-22 2007-05-24 Guardian Industries Corp. Method of making solar cell with antireflective coating using combustion chemical vapor deposition (CCVD) and corresponding product
JP2011119626A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Central Glass Co Ltd 低反射膜で被覆してなる太陽電池パネル用カバーガラス及びその製法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2738813B1 (fr) 1995-09-15 1997-10-17 Saint Gobain Vitrage Substrat a revetement photo-catalytique
FR2814094B1 (fr) * 2000-09-20 2003-08-15 Saint Gobain Substrat a revetement photocatalytique et son procede de fabrication
FR2832811B1 (fr) 2001-11-28 2004-01-30 Saint Gobain Plaque transparente texturee a forte transmission de lumiere
AU2003227187A1 (en) * 2002-03-19 2003-09-29 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Thin silica film and silica-titania composite film, and method for preparing them
DE102005027799B4 (de) 2005-06-16 2007-09-27 Saint-Gobain Glass Deutschland Gmbh Verfahren zum Herstellen einer transparenten Scheibe mit einer Oberflächenstruktur und Vorrichtung zum Durchführen des Verfahrens
DE102005027737B4 (de) 2005-06-16 2013-03-28 Saint-Gobain Glass Deutschland Gmbh Verwendung einer transparenten Scheibe mit einer dreidimensionalen Oberflächenstruktur als Deckscheibe für Bauelemente zur Nutzung des Sonnenlichts
FR2889525A1 (fr) 2005-08-04 2007-02-09 Palumed Sa Nouveaux derives de polyquinoleines et leur utilisation therapeutique.
US7655274B2 (en) * 2007-11-05 2010-02-02 Guardian Industries Corp. Combustion deposition using aqueous precursor solutions to deposit titanium dioxide coatings
US20100203287A1 (en) * 2009-02-10 2010-08-12 Ngimat Co. Hypertransparent Nanostructured Superhydrophobic and Surface Modification Coatings

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10231146A (ja) * 1996-12-18 1998-09-02 Nippon Ita Glass Techno Res Kk 防曇防汚ガラス物品
JP2005528313A (ja) * 2002-04-17 2005-09-22 サン−ゴバン グラス フランス 自己浄化性コーティングを有する基材
US20070113881A1 (en) * 2005-11-22 2007-05-24 Guardian Industries Corp. Method of making solar cell with antireflective coating using combustion chemical vapor deposition (CCVD) and corresponding product
JP2011119626A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Central Glass Co Ltd 低反射膜で被覆してなる太陽電池パネル用カバーガラス及びその製法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2979910B1 (fr) 2014-01-03
EP2755927A1 (fr) 2014-07-23
FR2979910A1 (fr) 2013-03-15
KR20140063682A (ko) 2014-05-27
US20140338749A1 (en) 2014-11-20
WO2013038104A1 (fr) 2013-03-21
CN103781738A (zh) 2014-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6247141B2 (ja) 光誘導親水性物品及びその製造法
JP5866356B2 (ja) グレージングパネル
JP5101789B2 (ja) 可視光応答性の光活性の被膜、被覆物品およびその製法
US8133599B2 (en) Undercoating layers providing improved photoactive topcoat functionality
US9333532B2 (en) Method for producing a material including a substrate provided with a coating
JP6073301B2 (ja) 多孔質層を含むグレージングの製造方法
US7998586B2 (en) Undercoating layers providing improved topcoat functionality
CN102482144B (zh) 材料和包含这种材料的窗玻璃
JP2004535922A (ja) 光活性の被膜、被覆物品およびその製法
US20130032202A1 (en) Photocatalytic material and glass sheet or photovoltaic cell including said material
JP2005507974A6 (ja) 可視光応答性の光活性の被膜、被覆物品およびその製法
US20100124642A1 (en) Undercoating layers providing improved conductive topcoat functionality
JP2014534143A (ja) 光触媒材料及び前記材料を含む板ガラス又は光起電力セル
WO2010059507A1 (en) Undercoating layers providing improved topcoat functionality
KR20120040698A (ko) 광촉매 물질
US20170313618A1 (en) Glass treatment
JP2017122012A (ja) ガラス部材
US20150124325A1 (en) Antireflection glazing unit equipped with a porous coating
JP2018076187A (ja) ガラス物品、および、その製造方法
JP5991794B2 (ja) 光誘導親水性物品及びその製造法
FR2971519A1 (fr) Procede d’obtention d’un materiau photocatalytique
JP2002348145A (ja) 近赤外線遮断ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150814

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150814

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170131