JP2014522328A - ホットスタンプの方法及び装置 - Google Patents

ホットスタンプの方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014522328A
JP2014522328A JP2014511804A JP2014511804A JP2014522328A JP 2014522328 A JP2014522328 A JP 2014522328A JP 2014511804 A JP2014511804 A JP 2014511804A JP 2014511804 A JP2014511804 A JP 2014511804A JP 2014522328 A JP2014522328 A JP 2014522328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stamp
substrate
layer
film
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014511804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014522328A5 (ja
JP6002977B2 (ja
Inventor
ヨッヘン ヴェニング
ペーター ミールフェルダー
クラウス プフォルテ
Original Assignee
レオンハード クルツ シュティフトゥング ウント コー. カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レオンハード クルツ シュティフトゥング ウント コー. カーゲー filed Critical レオンハード クルツ シュティフトゥング ウント コー. カーゲー
Publication of JP2014522328A publication Critical patent/JP2014522328A/ja
Publication of JP2014522328A5 publication Critical patent/JP2014522328A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6002977B2 publication Critical patent/JP6002977B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/16Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like
    • B44C1/165Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like for decalcomanias; sheet material therefor
    • B44C1/17Dry transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44BMACHINES, APPARATUS OR TOOLS FOR ARTISTIC WORK, e.g. FOR SCULPTURING, GUILLOCHING, CARVING, BRANDING, INLAYING
    • B44B5/00Machines or apparatus for embossing decorations or marks, e.g. embossing coins
    • B44B5/0047Machines or apparatus for embossing decorations or marks, e.g. embossing coins by rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/02Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by a sequence of laminating steps, e.g. by adding new layers at consecutive laminating stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/20Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of continuous webs only
    • B32B37/203One or more of the layers being plastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/20Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose
    • B42D25/29Securities; Bank notes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/305Associated digital information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/328Diffraction gratings; Holograms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/333Watermarks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/346Perforations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/351Translucent or partly translucent parts, e.g. windows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/36Identification or security features, e.g. for preventing forgery comprising special materials
    • B42D25/378Special inks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/36Identification or security features, e.g. for preventing forgery comprising special materials
    • B42D25/378Special inks
    • B42D25/382Special inks absorbing or reflecting infrared light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/36Identification or security features, e.g. for preventing forgery comprising special materials
    • B42D25/378Special inks
    • B42D25/387Special inks absorbing or reflecting ultraviolet light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/405Marking
    • B42D25/425Marking by deformation, e.g. embossing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/405Marking
    • B42D25/43Marking by removal of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/45Associating two or more layers
    • B42D25/455Associating two or more layers using heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/45Associating two or more layers
    • B42D25/46Associating two or more layers using pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/45Associating two or more layers
    • B42D25/465Associating two or more layers using chemicals or adhesives
    • B42D25/47Associating two or more layers using chemicals or adhesives using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/16Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like
    • B44C1/165Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like for decalcomanias; sheet material therefor
    • B44C1/17Dry transfer
    • B44C1/1712Decalcomanias applied under heat and pressure, e.g. provided with a heat activable adhesive
    • B44C1/1729Hot stamping techniques
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/40Agents facilitating proof of genuineness or preventing fraudulent alteration, e.g. for security paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H25/00After-treatment of paper not provided for in groups D21H17/00 - D21H23/00
    • D21H25/005Mechanical treatment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/04Punching, slitting or perforating
    • B32B2038/042Punching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/34Inserts
    • B32B2305/342Chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/14Velocity, e.g. feed speeds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/70Automated, e.g. using a computer or microcomputer
    • B32B2309/72For measuring or regulating, e.g. systems with feedback loops
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2317/00Animal or vegetable based
    • B32B2317/12Paper, e.g. cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2429/00Carriers for sound or information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/202LCD, i.e. liquid crystal displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0046Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by constructional aspects of the apparatus
    • B32B37/0053Constructional details of laminating machines comprising rollers; Constructional features of the rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/02Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by a sequence of laminating steps, e.g. by adding new layers at consecutive laminating stations
    • B32B37/025Transfer laminating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B37/1207Heat-activated adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/14Printing or colouring
    • B32B38/145Printing
    • B42D2033/46
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/45Associating two or more layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Duplication Or Marking (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも一つの帯状のスタンプフィルム(10、20)の少なくとも一部を、帯状の基板(30)にホットスタンプする方法と、対応するホットスタンプ装置とに関する。スタンプされる基板(30)は、少なくとも一つのスタンプフィルム(10、20)の一つのスタンプフィルム(10、20)に組み合わされる。基板(30)及びその上に載るスタンプフィルム(10、20)は、加熱される第一のスタンプローラーの周囲に沿ってガイドされ、第一のスタンプ動作の間に、第一のスタンプ層が基板(30)にスタンプされる。一度スタンプされた後、基板(30)は、第一のスタンプローラーから遠ざけてガイドされ、基板(30)の移動方向(33)において、第一のスタンプロールの下流で、少なくとも一つのスタンプフィルム(10、20)の同じスタンプフィルムまたはさらなるスタンプフィルム(10、20)と再び組み合わされる。一度押印された後、基板(30)及びその上に載るスタンプフィルム(10、20)は、加熱される第二のスタンプローラーの周囲に沿ってガイドされ、第二のスタンプ動作の間に、第二のスタンプ層が基板(30)にスタンプされる。最終的に、二度押印された後、基板(30)は、第二のスタンプローラーから遠ざけてガイドされる。

Description

本発明は、ホットスタンプの方法及び装置に関する。
特許文献1は、帯状のホットスタンプフィルムによる、フレキシブルなウェブのスタンプの方法を説明している。動作速度を上げるために、ウェブとホットスタンプフィルムとは、支持台の加熱された表面に沿って、より長い距離に亘ってガイドされ、ウェブとホットスタンプフィルムとは、支持台に沿って互いに距離を置いて配置される複数の加圧ローラーにより、支持台の加熱された表面に対して、共に押圧される。これは、動作速度の少なくとも5倍の増加を可能とする。この方法を実施するための装置は、ローラーが、内側から外側へ漸進的に、スタンプローラーに徐々に適用されるように形成される、ローラー収容部の配置に特徴がある。この発明によるスタンプローラーは、可変トルクによる結合、例えば磁性粒子結合により、または、電子トルク制御、特に電気シャフトにより、駆動される。
本発明の目的は、改良されたホットスタンプ方法と、対応する装置とを提供することである。
この目的は、少なくとも一つの帯状のスタンプフィルムの少なくとも一部を、帯状の基板にホットスタンプする方法であって、スタンプされる前記基板が、少なくとも一つのスタンプフィルムの一つのスタンプフィルムに組み合わされ、前記基板とその上に載る前記スタンプフィルムとが、加熱された第一のスタンプローラーの周囲に沿ってガイドされ、第一のスタンプにおいて、前記基板とその上に載る前記スタンプフィルムとが、前記第一のスタンプローラーの前記周囲に配置される少なくとも一つの第一の加圧ローラーにより、互いに、及び、前記第一のスタンプローラーの加熱された表面に押圧され、第一のスタンプ層が前記基板にスタンプされ、一度スタンプされた前記基板が、前記第一のスタンプローラーから遠ざけてガイドされ、前記基板の移動方向に対して前記第一のスタンプローラーの後に、少なくとも一つの前記スタンプフィルムの同一のまたはさらなるスタンプフィルムと再び組み合わされ、一度スタンプされた前記基板とその上に載る前記スタンプフィルムとが、加熱された第二のスタンプローラーの周囲に沿ってガイドされ、第二のスタンプにおいて、前記基板とその上に載る前記スタンプフィルムとが、前記第二のスタンプローラーの前記周囲に配置される少なくとも一つの第二の加圧ローラーにより、互いに、及び、前記第二のスタンプローラーの加熱された表面に押圧され、第二のスタンプ層が前記基板にスタンプされ、二度スタンプされた前記基板が、前記第二のスタンプローラーから遠ざけてガイドされる方法によって、達成される。さらに、この目的は、ホットスタンプ装置であって、基板の供給機であり、スタンプされる帯状の基板が供給される、基板の供給機と、少なくとも一つの帯のガイドであり、少なくとも一つの帯状のスタンプフィルムが、供給される前記基板と組み合わされる、帯のガイドと、加熱された第一のスタンプローラーと、前記第一のスタンプローラーの周囲に配置される少なくとも一つの第一の加圧ローラーとを備える、第一のスタンプステーションであり、前記基板と、少なくとも一つの前記スタンプフィルムの、前記基板に載る一つのスタンプフィルムとが、前記第一のスタンプローラーの周囲に沿ってガイド可能であり、従って、前記基板に載る前記スタンプフィルムの少なくとも一部が、第一のスタンプ層の形態で、前記基板にスタンプ可能である、第一のスタンプステーションと、加熱された第二のスタンプローラーと、前記第二のスタンプローラーの周囲に配置される少なくとも一つの第二の加圧ローラーとを備える、前記基板の移動方向に対して前記第一のスタンプステーションの後に配置される、第二のスタンプステーションであり、一度スタンプされた前記基板と、少なくとも一つの前記スタンプフィルムの、前記基板に載る一つのスタンプフィルムとが、前記第二のスタンプローラーの周囲に沿ってガイド可能であり、従って、前記基板に載る前記スタンプフィルムの少なくとも一部が、第二のスタンプ層の形態で、前記基板にスタンプ可能である、第二のスタンプステーションと、基板の搬送ユニットであり、二度スタンプされた前記基板を該装置から移動することができる、搬送ユニットとを含む、ホットスタンプ装置によっても達成される。
この方法及び装置は、セキュリティエレメントを、高速プロセスで、例えば、1 m/minから500 m/min、特に、80 m/minから200 m/minまでの範囲の速度で、基板ウェブ、特に紙幣を製造するための紙ウェブ上にホットスタンプするのに適している。
本発明は、ローラーのデザイン、すなわち、ローラー・トゥ・ローラーの製造プロセスに基づいている。基板ウェブが、第一のスタンプステーションで実施される第一のスタンプと、第二のスタンプステーションで実施される第二のスタンプとで、少なくとも一つのスタンプフィルムによるスタンプ層でスタンプされるために、供給ローラーから巻き出され、単一の経路で装置をガイドされ、最終的に、保存ローラーに巻き取られる。また、スタンプとは別に、基板は、装置において、印刷層での印刷、窓開口の設定等の、さらなるアプリケーションが備えられ、または、放射線、湿潤等のさらなる処置を受けてもよい。
少なくとも一つのスタンプフィルムは、二つの異なるスタンプフィルムを含んでもよく、第一のスタンプにおいて、二つの異なるスタンプフィルムの第一のスタンプフィルムが、少なくとも部分的に基板にスタンプされ、これにより、第一のスタンプ層が基板に形成され、第二のスタンプにおいて、二つの異なるスタンプフィルムの第二のスタンプフィルムが、少なくとも部分的に基板にスタンプされ、これにより、第二のスタンプ層が基板に形成される。
これに代わり、少なくとも一つのスタンプフィルムが、単一のスタンプフィルムを含んでもよく、第一のスタンプにおいて、スタンプフィルムが部分的に基板にスタンプされ、これにより、第一のスタンプ層が基板に形成され、第二のスタンプにおいて、第一のスタンプ後に残ったスタンプフィルムの残部が、少なくとも部分的に基板にスタンプされ、これにより、第二のスタンプ層が基板に形成されてもよい。
少なくとも一つのスタンプ層の少なくとも一つは、キャリアフィルムと、好ましくは熱によりキャリアフィルムから剥離され、基板に転写可能な、転写層と、を有する、転写フィルムとして形成されてもよい。この場合、スタンプ後に、転写層のみが、スタンプ層の形態で、基板に残り、キャリアフィルムは、転写層から分離される。転写フィルムとして形成された単一のスタンプフィルムが、第一及び/または第二のスタンプに使われる場合、スタンプフィルム、すなわち、転写層の一部のみが、各スタンプにおいて、基板にスタンプされる。
少なくとも一つのスタンプフィルムの少なくとも一つは、仕上げ層を備えたラミネートフィルムとして形成されてもよく、キャリアフィルムと、仕上げ層、例えば加飾層と、特に熱活性可能な接着層とを有し、それらが、基板にスタンプ層の形態で共に配置される。少なくとも一つのスタンプフィルムの少なくとも一つは、スタンプ層の形態で基板に配置される、仕上げ層を備えないラミネートフィルムとして形成されてもよい。ラミネートフィルムとして形成された単一のスタンプフィルムが、第一及び/または第二のスタンプに使われる場合、全スタンプフィルムが、各スタンプにおいて、基板にスタンプされる。
例えば、ポリエステル、ポリエチレン・テレフタレート(=PET)、ポリエチレン・ナフタレート(=PEN)、ポリエチレン(=PE)、ポリプロピレン(=PP)、または、ポリカーボネート(=PC)で作られる、好ましくは6 μmから125 μmの厚みの、ポリマーフィルムが、キャリアフィルムとして機能することができる。
スタンプフィルムは、基板に対向する面に、熱活性可能な接着層を有することが好ましく、それにより、スタンプフィルム、すなわち、スタンプ層の少なくとも一部が、または、全スタンプフィルムが、基板に付着される。さらに、スタンプ層またはスタンプフィルムは、基板から離れた面に、印刷受け入れ層を有し、重ね合わせ印刷の適性、すなわち、スタンプ層またはスタンプフィルムに対する印刷インクの付着に関して、スタンプ層またはスタンプフィルムの特性を改善してもよい。
スタンププロセスにおいて、転写フィルムとして形成されたスタンプフィルムの転写層は、例えば、第一シリーズのユーロ紙幣の5、10及び20ユーロ紙幣のフィルム帯の場合のように、好ましくは全パネルに亘って延びる帯の形態で、基板に全表面に亘ってスタンプされてもよい。また、スタンププロセスにおいて、転写フィルムとして形成されたスタンプフィルムの転写層は、例えば、第一シリーズのユーロ紙幣の50、100、200及び500ユーロ紙幣のフィルムエレメントの場合のように、例えば円形、楕円形、または矩形の輪郭を備える、部分的に限定されたフィルムエレメントの形態で、基板に部分的にスタンプされてもよい。
また、スタンプフィルムは、例えば特許文献2で説明されるような、ホットスタンプラベルを備える転写フィルムであってもよい。この転写フィルムは、第一のキャリアフィルムと、第一のキャリアフィルムから剥離可能な、単一層の、または、複数層のデカール層とを有する、ベースフィルムを含む。第二のキャリアフィルムが、第一の接着層により、第一のキャリアフィルムのデカール層から離れた表面に適用され、第一の接着層が、第一のキャリアフィルムと第二のキャリアフィルムとの間に配置される。第一の接着層は、ベースフィルムの第一の部分的エリアを少なくとも部分的にカバーする第一のエリアにおいて活性化され、そのエリアの隣の、第二のエリアにおいては、活性化されず、備えられず、部分的にのみ備えられ、または、活性化されない。続いて、第一のキャリアフィルムは、少なくとも一つの第一の部分的エリアを規定し、ベースフィルムの第二の部分的エリアから少なくとも一つの第一の部分的エリアを分離する、境界線に沿って、少なくとも部分的に分離される。第二の部分的エリアを含むベースフィルムの第二のエリアは、第二のキャリアフィルムから剥され、少なくとも一つの第一の部分的エリアにおいて、ベースフィルムは、活性化された第一の接着層に因り、第二のキャリアフィルムに付着し、少なくとも一つの第一の部分的エリアを含むベースフィルムの第一のエリアは、第二のキャリアフィルム上に残る。従って、第二のキャリアフィルム上に残るベースフィルムの第一のエリアのデカール層は、それ自体のキャリアフィルム、すなわち、第一のキャリアフィルムと共に、転写可能なラベルを形成し、この転写可能なラベルは、補助キャリアフィルム、すなわち、第二のキャリアフィルム上に保持され、そこから、スタンププロセスにおいて、基板にスタンプされ、または、剥離される。円形の輪郭の場合、この転写可能なラベルは、“ピル”と呼ばれる。このスタンプフィルムを用いて、従来の転写プロセスにより、セキュリティドキュメント、例えば、紙幣またはID証(身分証、ID=識別)に転写可能で、転写された多層体のエッジエリアにおけるデカール層の抑制されない剥がれに起因する“ほころび”の発生を回避する、セキュリティエレメントを提供することができる。“ピル”は、特に、基板における窓開口を塞ぐ働きをすることができる。
このフィルムは、その最上面に、重ね合わせ印刷の適性に関して、すなわち、印刷インクの付着に関して、フィルムの特性を改善する、印刷受け入れ層を有してもよい。
ロール・トゥ・ロールプロセスにおけるスタンプの間に生じる、特に機械的なストレスに耐える、ウェブ形態の任意の材料が、基板として機能することができる。実際には、これに対して、繊維基板またはポリマー基板が、まず検討される。紙または綿基板、天然繊維材料(例えば、紙、綿)及びプラスティックの組み合わせで作られる、積層品または押し出し成型品、例えば、紙または繊維及びプラスティックの複数の層の複合材料等の、単一層または多層の繊維基板と、単一層または多層のプラスティック基板とが、紙幣基板として特に適している。既知の紙−プラスティックの組み合わせは、スイスのLandqart AGのDurasafe(登録商標)紙幣用紙である。紙幣用の綿−プラスティックの組み合わせは、例えば、ドイツのGiesecke & Devrient GmbHにより、供給される。既知のプラスティック基板は、オーストラリアのSecurency International Pty Ltd.,及び英国のInnovia Filmsの、Guardian(登録商標)紙幣基板である。
基板ウェブは、パネルとも呼ばれる、多数の同一のセグメントに分割され、このパネルは、基板の移動方向に沿う縦列で、及び、基板の移動方向に対して横切る横列で、基板ウェブ上に配置される。一つのパネルは、例えば、紙幣、業務文書のシート、または、IDページの形態であってもよい。基板ウェブのパネルへの分割は、利用可能な基板ウェブを最適に利用し、同一の印刷製品を多数形成するための、印刷技術における標準的なプロセスである。
基板ウェブは、例えば、1から2メートルのその幅に依り、特定の数の隣り合うパネル列、例えば3から8列を有する。特定の数のスタンプ経路が、各パネル列に割り当て可能であり、すなわち、特定の数のスタンプ層が、各パネルに適用される。
従来のスタンプ装置の場合、二つのスタンプ経路の間の最小距離は、構造的な理由により、略100 mmの範囲にある。これは、スタンプフィルムの引っ張りユニットの、基板の移動方向に対する横方向の寸法に起因し、すなわち、帯のガイド、ローラー、及び、スタンプの間にスタンプフィルムをガイドし、特に、スタンプフィルムの緊張を維持し、及び/または、けん引力により、スタンプフィルムの長手方向の位置を僅かに調整可能とするために、スタンプフィルムにけん引力を印加する、他の部品の幅に起因する。フィルムの引っ張りユニットは、機構またはモーター等により決まる、固有の最小幅を有し、これが、二つのスタンプ経路の間の最小距離を制限し、実質的により小さい距離での、隣り合うスタンプ層のスタンプウェブへのスタンプを、不可能とする。隣り合うフィルムの引っ張りユニットを、基板の移動方向においてオフセットした配置の場合でも、二つのスタンプ経路の間の最小距離の低減は、実質的に不可能である。
シートまたはローラーのデザインに基づき、スタンプステーションを一つだけ有する、従来のスタンプ装置では、上述したような、基板、すなわちシートまたは基板ウェブへの、一度の通過で可能なスタンプ経路の最大数を超える多数のスタンプ作業の実施が望まれる場合、一度目のスタンププロセス終了後、基板が、二度目のスタンプ通過で、同じ装置を再度ガイドされる必要がある。これらの二度の通過に因り、最終処理速度、すなわち、最終製品、すなわち、スタンプされる基板の生産率は、少なくとも50%低減される。
この複数回の通過のデメリットは、処理速度の大幅な低減と、単一の装置で必要な可能性のある変更作業とは別に、基板の暫定保存の必要性であり、基板は、紙幣の製造の場合、一般に、紙の形態で存在し、または、上述した、他の天然繊維基板から作られる。紙、または、他の天然繊維基板は、“生きて”おり、すなわち、雰囲気湿度及び温度等の環境条件で変化する。従って、二度の通過の間での暫定保存の間、紙は、より厳密に制御できない状態に達し、一度目のスタンプの前の状態とは異なる。これにより、二度目のスタンプは、一度目のスタンプと同じ条件下で実施することができない。装置は、異なる紙の特性に対して調整される必要があり、これは、時間の浪費である。しかしながら、異なる特性と同時に、紙は、異なる寸法を有し、これは、環境条件に依り、紙は、特に、全空間方向において、非線形で僅かにたわむためである。また、これは、第一及び第二のスタンプの間、または、第二のスタンプ及び紙の間の、位置精度または位置合わせの精度低下の可能性を意味する。
シートまたはローラーのデザインに基づき、スタンプステーションを一つだけ有する、従来のスタンプ装置とは対称的に、本発明では、上述したデメリットが生じない。
連続して配置される二つのスタンプステーションでの連続した多数のスタンプ、すなわち、“インライン製造”に依り、従来の二度の通過システムに比べて、本発明で、プロセス速度の大幅な増加、すなわち、最終製品、すなわち、最終的なスタンプされた基板の生産率の大幅な向上を達成することができる。
二つのスタンプステップの秒レベルでの速い時間シーケンスに因り、第二のスタンプの間、第一の間と略同じスタンプ条件が実施され、または、紙の現状の特性の正確な情報が存在し、これは、環境条件が、第一及び第二のスタンプの間で、ほとんど変化しないからである。第一のスタンプの前の紙の特性の情報、及び、たとえば湿度に因る、第一のスタンプからのわずかな変化に基づいて、第二のスタンプが、既知の条件に対して、正確に調整可能である。従って、本発明により、大きく変化し略未知である紙の特性に対する、場合により時間を浪費するスタンプ条件の調整が、省略される。同時に、第一及び第二のスタンプの間で、正確性が向上する。
本発明によれば、基板ウェブ及びその上に載るスタンプフィルムは、スタンプローラーの加熱された表面に沿って、より長い距離に亘り、ガイドされ、基板ウェブ及びスタンプフィルムは、加熱された表面に沿って互いに距離を置いて配置される複数の加圧ローラーにより、共に、互いに、及び、スタンプローラーの加熱された表面に押圧される。従って、複数の“列”が、連続して提供され、それらを通じて、スタンプ層を備えた基板ウェブが走り、これらの列において、スタンプ層が、加圧ローラーにより、それぞれ加飾される基板ウェブに押圧される。スタンプステーションのこのデザインの利点は、例えば、特許文献1及び特許文献3で説明されるように、スタンプフィルムを備えた基板ウェブが、個々の列の間の経路で絶えず加熱され、従って、異なる加圧ローラーの間の中間スペースにおいて、冷却が生じない、ということである。こうして、150 m/min以上の著しい作業速度を達成することができる。個々の加圧ローラーの間で、基板ウェブ及びスタンプフィルムの冷却が生じないため、デカールイメージの歪みの発生の危険性もない。この配置により、著しい運転速度が達成されるだけでなく、同時に、高いスタンプ品質も達成される。
本発明の有利な実施形態は、従属項に記載される。
前記第一及び/または第二のスタンプにおいて、前記基板とその上に載る前記スタンプフィルムとが、前記スタンプローラーの前記周囲に互いに距離を置いて配置される少なくとも二つの加圧ローラーにより、互いに、及び、前記第一のスタンプローラーの加熱された表面に押圧される場合が、特に好ましい。これにより、運転速度の大幅な向上が可能であり、これは、スタンプローラーの周囲に沿ってガイドされ、基板に載るスタンプフィルムに対して、圧力及び熱が適用される表面積が増えるからである。表面積の増加に因り、スタンプフィルムに圧力及び熱が作用する時間も延び、これにより、スタンプフィルムの基板への特に良好な接着、及び/または、転写フィルムとして形成されたスタンプフィルムの転写層の良好な剥離を特に達成するために、特に、接着層及び任意でスタンプフィルムの剥離層が、十分に活性化され得る。
この観点では、第一のスタンプステーションが、第一のスタンプローラーの周囲に互いに距離を置いて配置される、少なくとも二つの第一の加圧ローラーを含み、これにより、基板及び少なくとも一つのスタンプフィルムの基板に載るスタンプフィルムが、第一のスタンプローラーの周囲に沿ってガイド可能であり、従って、基板に載るスタンプフィルムの少なくとも一部が、第一のスタンプ層の形態で、基板にスタンプ可能である場合、及び/または、第二のスタンプステーションが、第二のスタンプローラーの周囲に互いに距離を置いて配置される、少なくとも二つの第二の加圧ローラーを含み、これにより、一度スタンプされた基板及び少なくとも一つのスタンプフィルムの基板に載るスタンプフィルムが、第二のスタンプローラーの周囲に沿ってガイド可能であり、従って、基板に載るスタンプフィルムの少なくとも一部が、第二のスタンプ層の形態で、基板にスタンプ可能である場合が、本発明による装置の好ましい一実施形態である。
本発明の好ましい実施形態によれば、前記基板は、前記第一のスタンプの前に、及び/または、前記第一と第二のスタンプの間に、及び/または、前記第二のスタンプの後に、少なくとも一つの印刷層で印刷される。印刷層は、基板と第一のスタンプ層との間、及び/または、第一と第二のスタンプ層の間、または、第二のスタンプ層の上に配置されてもよい。このために、ホットスタンプ装置は、第一のスタンプステーションの前に、及び/または、基板の移動方向に対して、第一と第二のスタンプステーションの間に、及び/または、基板の移動方向に対して、第二のスタンプステーションの後に配置される、印刷層を基板に適用するための、少なくとも一つの印刷メカニズムを含むことが好ましい。スタンププロセスの間に、基板及び/またはスタンプされたスタンプ層に印刷するために、オフセット印刷、シルクスクリーン印刷、グラビア印刷、または、インクジェット印刷においてインクまたは機能層を印刷するための印刷メカニズムは、どの位置に配置されてもよく、ホットスタンプ装置内、すなわち、最終的な巻き取りユニットと巻き出しユニットとの間で、スタンプステーションとは独立していることが好ましい。
本発明の好ましい実施形態によれば、少なくとも一つの前記印刷層は、スタンプされるエリア、及び/または、一度及び/または二度スタンプされた前記基板のスタンプされたエリアに配置される。本発明による複数のスタンプステーションにより、第一のスタンプ層は、基板上で下重ね印刷されるだけでなく、すなわち、印刷層が、第一のスタンプの前に、基板に適用されるだけでなく、上重ね印刷され、すなわち、印刷層が、第一のスタンプの後に、第一のスタンプ層に適用され、第一のスタンプ層に適用された印刷層が、例えば印刷層をシールするために、再び上重ねスタンプされてもよい。また、第二のスタンプ層を、再び上重ね印刷してもよい。これにより、層の正確な合わせの相互作用が、新しい光学的及び/または機能的効果を好ましくは生じる、印刷層とスタンプ層との任意のサンドイッチ構造、例えば、印刷層/スタンプ層/印刷層/スタンプ層/印刷層の層構造が、可能である。
可視または不可視(IR蛍光性/UV蛍光性)の、デカールまたはセキュリティ印刷、例えば、Iriodin(登録商標)ストリップが、観察角度に応じた真珠光沢効果を生じるために、印刷層として適用されてもよい。また、機能層、例えば、下塗層、接着層、接着促進層、印刷受け入れ層、防塵層、含浸層、保護ラッカー層、複製ラッカー層、効果顔料層等が、印刷層として適用されてもよい。
本発明の好ましい実施形態によれば、前記基板は、前記第一及び第二のスタンプの間に、上下反転ステーションにおいて上下反転される。このために、ホットスタンプ装置は、第一と第二のスタンプステーションの間に配置される、基板を上下反転するための、上下反転ステーションを含むことが好ましい。上下反転ステーションは、反転バーとして形成されてもよい。上下反転ステーションが作動された場合、複数のスタンプローラーが同じ方向に回転しているにもかかわらず、第一及び第二のスタンプは、基板の反対の面に行うことができる。第一のスタンプは、基板の第一の面に行われ、第二のスタンプは、基板の第一の面とは反対の第二の面に行われる。上下反転ステーションが不作動またはバイパスされる場合、第二のスタンプは、第一のスタンプと同じ面に実施される。
また、前記第一及び第二のスタンプ層は、上下反転ステーションを用いることなく、前記基板の反対の面にスタンプすることもできる。この場合、第一及び第二のスタンプローラーは、逆方向に回転する。
本発明の好ましい実施形態によれば、少なくとも一つの窓開口が、前記第一のスタンプの前に、及び/または、前記第一と第二のスタンプの間に、及び/または、前記第二のスタンプの後に、前記基板に形成される。このために、ホットスタンプ装置は、前記第一のスタンプステーションの前に、及び/または、前記基板の移動方向に対して、前記第一と第二のスタンプステーションの間に、及び/または、前記基板の移動方向に対して、前記第二のスタンプステーションの後に配置される、基板において少なくとも一つの窓開口を形成するための、ユニットを含むことが好ましい。少なくとも一つの窓開口を形成するためのユニットは、穿孔ユニット、特に、回転穿孔シリンダー、レーザー切削ユニット、または、ウォータージェット切削ユニットにより形成される場合が有利であることが、判明している。穿孔シリンダーを用いて基板に形成される複数の窓開口の間の距離は、例えば、穿孔シリンダーの周囲で、事前に決定され、連続的に反復される。穿孔シリンダーの位置と、その回転速度とは、制御可能である。しかしながら、非回転の穿孔ツールが用いられてもよい。窓開口は、基板の製造中、特に、対応するデザインの紙スクリーンによる紙製品の製造中に、既に基板に形成されてもよい。この種の窓開口は、基板材料の性質に応じて、通常特徴的なほころんだエッジを有する。この窓開口は、穿孔ユニットにより、全体的に、または部分的に、重ねて穿孔されてもよい。
本発明の好ましい実施形態によれば、前記第一のスタンプの前に、及び/または、前記第一と第二のスタンプの間に、前記基板に、レジスターマークが印刷され、及び/または、制御用開口が形成され、前記第一のスタンプ層及び/または第二のスタンプ層の、前記基板の前記移動方向に沿う位置調整が、すなわち、長手方向の合わせにおける位置調整が、前記レジスターマークまたは前記制御用開口を用いて制御される。また、レジスターマークは、基板の製造中に形成される、基板に存在する透かしであってもよい。また、レジスターマークは、印刷されるレジスターマーク、及び/または、透かし、及び/または、制御用開口の組み合わせから形成されてもよい。上述した窓開口の形成は、レジスターマークまたは制御用開口を用いて、制御された状態で行うことができる。このために、ホットスタンプ装置及び/または穿孔ユニットは、基板上または基板中に配置された、レジスターマークとして機能する特徴を検出する少なくとも一つのセンサーを含むことが好ましい。このセンサーは、レジスターマークの光学的検出用の、信号が調整装置に送られる、カメラシステムとして、または、レジスターマーク判読装置として、形成されてもよい。
レジスターマークは、基板上に配置され、印刷、スタンプ、または窓開口の形成等の、後続の基板プロセスステップまたは処理ステップにおいて、プロセスステップまたは処理ステップに応じた、基板上の印刷層、スタンプ層、または窓開口等の、アプリケーションの位置の制御に役立つマークである。レジスターマークは、印刷されたレジスタークロスとして形成されてもよい。制御用開口は、基板に形成された、レジスターマークとして機能する、窓開口である。制御用開口は、レジスターホールとして形成されてもよい。このレジスターマークまたは制御用開口に因り、ウェブまたはパネルの外縁に対して、基板上の印刷層、スタンプ層、または窓開口等の、アプリケーションの所定の位置精度を維持することができる。これは、基板上に配置されるアプリケーションの合わせ精度とも呼ばれる。レジスターという表現は、基板ウェブの表または裏のアプリケーションの互いに対する位置的な精度をも指す。両面印刷の場合、上下反転合わせをも指す。多色印刷の場合、レジスター、特に、カラーレジスターというという表現は、互いに対する色の分離の位置をも指す。装置の方向または基板の移動方向では、円周方向または長手方向合わせと呼ばれ、及び、それらを横切る方向では、横断方向または横方向合わせと呼ばれる。
基板上のアプリケーション、例えば、基板上に配置される印刷層及びスタンプ層、及び、基板中に形成される窓開口の、横方向合わせ、すなわち、横方向での合わせは、通常常に提供され、存在する。このために、スタンプ経路等のアプリケーションの位置が、紙に対して制御され、スタンプ経路が、パネルのエッジから既定の距離で、正確に走るように設定される。また、スタンプ経路は、基板上で、常に同じ横方向位置で走る。このことは、ホットスタンプ装置のウェブエッジ制御により、保証可能であり、停止バーによって、基板が、正確なアライメントで、次のステーションに侵入することを保証する。
長手方向の位置合わせ、すなわち、基板上の二つの異なるアプリケーション間の長手方向における位置精度に関しては、様々な可能性が存在する。スタンプ経路等のアプリケーションは、長手方向において、位置合わせなく、すなわち、任意に存在する長手方向のレジスターマークを参照することなく、連続して基板に配置されてもよく、長手方向のレジスターマークに対して位置合わせされて、基板に配置されてもよい。
第一のスタンプが、長手方向において位置合わせなく行われ、第二のスタンプが位置合わせされて行われてもよい。この場合、有効エリア外に穿孔された制御用開口が、レジスターマークとして機能し、該開口が、有効エリア内で穿孔される窓開口と同時に形成されることが好ましい。しかしながら、レジスターマークは、紙基板に存在する透かし、または、例えばインクジェット印刷により適用される、基板に印刷されたマークであってもよい。
レジスターマークは、第一のスタンプの前に、例えばセキュリティ印刷が基板に適用されるステップと同じ印刷ステップにおいて、既に基板上に、及び/または基板内に存在してもよく、第一のスタンプ及び第二のスタンプは、このレジスターマークを用いて、位置合わせ精度が高く行われてもよい。
スタンプ層、または、基板に適用される印刷層または窓開口等の他のアプリケーションの実際の位置が、公称位置から外れる場合、それらの位置は、基板に対して補正される必要がある。このために、ホットスタンプ装置は、基板の位置及び/または少なくとも一つのスタンプフィルムの、アライメント及び/または補正のための、位置調整ユニットを含むことが好ましい。例えば、位置調整ユニットは、スタンプフィルムを、基板ウェブに対して、所定の距離、シフトする。また、位置調整ユニットは、異なるけん引力及び結果として生じるスタンプフィルムの伸長により、基板の移動方向に沿って、スタンプフィルムの位置を制御してもよい。
本発明の好ましい実施形態によれば、前記第二のスタンプ層の、前記基板の前記移動方向に沿う、すなわち、長手方向の位置合わせにおける位置調整が、前記第一のスタンプ層に存在するデザイン特性及び/またはレジスターマークを用いて制御される。
この場合、第二のスタンプにおいて、用いられる基準点は、基板上または基板内に直接位置し、好ましくは印刷されまたは穿孔された、レジスターマークではなく、光学的に検出可能なデザイン特性、及び/または、第一のスタンプ層と共に基板に適用されたレジスターマークであることが好ましい。このデザイン特性及び/または第一のスタンプ層におけるレジスターマークは、第二のスタンプに対するレジスターマークとして機能する。こうして、第一及び第二のスタンプ層の間の位置精度が、改善可能である。レジスターマークを有し、デザインを有さないスタンプ層は、レジスター層としてのみ機能してもよい。このスタンプ層は、基板のエッジに沿って、または、基板の有効エリア間に走る、スタンプ経路として、基板にスタンプされ、第二のスタンプにおいて、平行にスタンプされる全スタンプ経路に対して、レジスターマークを提供する。
また、第二のスタンプでスタンプされたスタンプ層の位置調整は、基板上または基板内に直接配置されたレジスターマークと、第一のスタンプ層と共に基板に適用されたレジスターマークとの組み合わせから得られる座標を用いて制御されてもよい。レジスターマークの座標は、基板上及び第一のスタンプ層上で検出され、検出された座標は補間され、第二のスタンプが補間値を用いて制御されてもよい。
本発明の好ましい実施形態によれば、前記第一のスタンプ層は、少なくとも一つの第一のスタンプ経路を、前記基板に形成する一方、前記第二のスタンプ層は、少なくとも一つの前記第一のスタンプ経路に対して、前記基板の前記移動方向の横方向にオフセットして配置される、少なくとも一つの第二のスタンプ経路を、前記基板に形成する。基板の移動方向おける、第一及び第二のスタンプステーションの間の空間的距離に因り、従来のスタンプ装置の場合に存在する、隣り合うスタンプ経路間の最小距離に関する制限を除去することができる。基板の一度の通過で、隣り合うスタンプ経路が、望まれる限り接近して基板にスタンプされ、スタンプの速い時間シーケンスにより、高いレベルの相対的な位置精度を伴う。
第一のスタンプ層は、第一のスタンプステーションにおいて、基板にスタンプされ、第二のスタンプ層は、第二のスタンプステーションにおいて、基板にスタンプされ、ここで、第一のスタンプ層に対する第二のスタンプ層の任意の所望のオフセットが、基板の移動方向に対して横方向に調整可能である。
例えば、特定の数のスタンプ経路、例えば3から8のスタンプ経路が、第一のスタンプにおいて、基板の一面にスタンプされ、同じ数のスタンプ経路が、第二のスタンプにおいて、第一のスタンプ経路に対して最小距離内でオフセットして、基板の同じ面に再びスタンプされてもよい。こうして、従来よりも、より多くの経路を、紙幣等のパネルに適用することができ、または、より小さい紙幣等のより小さい寸法のパネルに、それぞれ一つの経路をスタンプすることができ、このことは、従来のスタンプ装置の場合においては、存在する最小距離に関する制限により、可能ではなかった。従って、基板ウェブ上には、以前の経路の二倍が、一度の通過で可能であり、経路は、単一のスタンプステーションを備える従来のスタンプ装置の場合において実際の装置の限界により許容される以上に、互いに接近して存在する。第二の経路は、基板の長手方向において、第一の経路に直接隣り合い、及び/または、第一の経路と少なくとも部分的に重複してもよい。特に、これにより、転写フィルムとして形成されたスタンプフィルムの転写層が、スタンププロセスにおいて、部分的に、局所的に制限されるフィルムエレメントの形態、例えば、円形、楕円形、または正方形の輪郭で、基板にスタンプされる場合、基板において、複数のセキュリティエレメントまたはフィルムエレメントの、接近して隣り合う、及び/または、重なりあう配置の達成が可能である。
本発明の好ましい実施形態によれば、前記第一及び/または第二のスタンプ層、及び/または、スタンプ以外の方法で前記基板に配置され、特に印刷された、さらなる層が、前記基板にスタンプされまたは適用された後に高エネルギー放射線により硬化される、放射線硬化性成分を有する。このために、ホットスタンプ装置は、基板の放射のための放射線ユニットを含むことが好ましい。UV放射線または粒子放射線、例えば、電子放射線が、放射線として用いられることが好ましい。第一及び/または第二のスタンプは、UV硬化性ラッカーを含み、未だ最終硬化されていないスタンプ層と共に、行われてもよい。さらに、印刷の場合に、UV硬化性ラッカーを含み、未だ最終硬化されていない印刷インクが用いられてもよい。後硬化または最終硬化は、スタンプ後まで行われない。従って、例えば、印刷/フィルム、及び/または、フィルム/フィルムの重ね合わせを基板に提供することができ、これらの重なり合う層構造を、その基板への適用後に、硬化することができる。
これにより、基板に配置された層構造の層の、改善された、化学的、及び/または、物理的、及び/または、機械的な結合を、一つずつ基板へ適用した後に、達成することができる。また、互いに反応する層の成分も、考えられる。さらに、非硬化/固定状態で、層が互いに反応し、放射線により硬化される他の状態を形成してもよい。このプロセスは、スタンプステーションを一つだけ有する従来のスタンプ装置では不可避である、二つのスタンプの間の暫定保存が、障害となる、高速なインラインプロセスにおいてのみ行うことができる。
また、スタンプされるスタンプフィルムは、ライナー、例えば、スタンプの前に剥されるカバー層で、ダメージから保護されてもよい。スタンプフィルムは、例えば、液体状、ワックス状、粉末状、または、フレーク状(フレーク)の成分、または、スタンプ層または印刷層の間に封入される、チップ(ICs=集積回路)等の小さい個々のエレメントを有してもよい。この好ましい例は、ディスプレイ、例えば、LCディスプレイまたはPDLCディスプレイであり、好ましくは、液体状、または、ワックス状の液晶材料(LC=液晶;PDLC=ポリマー分散型液晶)で作られ、または、液体状、ワックス状、または粉末状のe-インク-ディスプレイである。
本発明の好ましい実施形態によれば、前記第一のスタンプの後に、少なくとも一つの機能エレメントが、前記第一のスタンプ層に配置され、該エレメントが、前記第二のスタンプにより、前記第一及び第二のスタンプ層の間に封入される。また、個々のエレメントが、第一のスタンプの後に、基板に配置され、第二のスタンプにおいて、二つのスタンプ層の間に封入されてもよい。ホットスタンプ装置は、個々のエレメントを基板に配置するために、配置装置を含むことが好ましい。
基板の第一の面の第一のスタンプ層が形成されて、基板を貫通する窓開口を覆い広がり、少なくとも一つの機能エレメントが基板の第一の面とは反対側の第二の面から窓開口に配置され、基板の第二の面の第二のスタンプ層が形成されて、窓開口を覆い広がる場合が、有利である。ICチップ等の機能エレメントを、基板における窓開口または同様の凹部に配置する−従って、エレメントは凹部にある−ことにより、厚みの“増大”が、回避または低減される。
本発明の好ましい実施形態によれば、二度スタンプされた基板ウェブは、基板ウェブの移動方向に対して、第一のスタンプステーション及び/または第二のスタンプステーションの後に、湿潤される。このために、ホットスタンプ装置は、湿潤ステーションを含むことが好ましい。スタンププロセスの後のこのような再湿潤は、紙基板へのホットスタンプの場合に、特に有利であり、これは、スタンプの間の加圧及び加熱により紙基板から除去された水分を、紙に戻すことができるからである。紙基板における規定の残存水分は、基板の固有の弾性に対して、不可欠である。
本発明は、添付図面を用い、幾つかの実施形態を参照して、以下に説明される。
ホットスタンプ装置の一実施形態の概略図である。 ホットスタンプ装置の一実施形態の概略図である。 ホットスタンプ装置の一実施形態の概略図である。 基板ウェブが、連続する様々なステーションを通過する、ホットスタンプ装置の概略図である。 加圧ローラーを備えたスタンプローラーの断面図である。 第一及び第二のスタンプステーションを通過する基板ウェブの概略上面図を示す。 第一及び第二のスタンプステーションを通過する基板ウェブの概略上面図を示す。 第一及び第二のスタンプステーションを通過する基板ウェブの概略上面図である。 第一及び第二のスタンプステーション通過後の、スタンプ及び印刷が成された基板ウェブの概略断面図である。 第一及び第二のスタンプステーション通過後の、スタンプ及び印刷が成された基板ウェブの概略断面図である。 第一及び第二のスタンプステーション通過後の、スタンプ及び印刷が成された基板ウェブの概略断面図である。 第一及び第二のスタンプステーション通過後の、個々のエレメントを備えるスタンプされた基板ウェブの概略断面図である。 第一及び第二のスタンプステーション通過後の、個々のエレメントを備えるスタンプされた基板ウェブの概略断面図である。
図1aは、第一及び第二のスタンプステーションが、それぞれ異なる転写フィルムで作動される、ホットスタンプ装置を示す。このホットスタンプ装置は、基板ウェブ30が巻き出される供給ローラー31と、基板ウェブ30が順に通過する第一のスタンプステーション1及び第二のスタンプステーション2と、二度スタンプされた基板ウェブ30が巻き取られる保存ローラー32とを含む。基板ウェブ30が第一のスタンプステーション1に入る前に、基板ウェブは、転写フィルムとして形成され、第一の供給リール11から巻き出される、第一のスタンプフィルム10と組み合わされる。概略図では、簡略化のために、供給リール11が一つだけ表示されているが、実際には、基板ウェブ30にスタンプされる第一のスタンプフィルムの数に一致する、複数の第一の供給リールが、通常平行に配置される。
転写フィルム10が載った基板ウェブ30は、第一のスタンプステーション1の加熱されたスタンプローラーの周囲にガイドされ、圧力調整が可能な加圧ローラーにより、互いに、及び、スタンプローラーの加熱表面に押圧される。スタンプローラー及び加圧ローラーは、図1aから図1cに概略的に示される。スタンプローラー及び加圧ローラーのより詳細な説明は、図3を参照する図の説明において見出されたい。
転写フィルム10の基板30に対向する面に配置される接着層、及び、転写フィルム10の剥離層は、第一のスタンプステーション1において、転写フィルム10が載る基板ウェブ30に作用する圧力及び熱により、活性化される。これにより、接着層は、転写フィルム10の転写層を基板ウェブ30に接合し、転写フィルム10のキャリアフィルムは、基板ウェブ30が第一のスタンプステーション1を通過した後に、転写層から剥離することができる。この剥離は、キャリアフィルムが、偏向ローラーにより、基板ウェブ30から離れて、キャリアフィルムが巻き取られる第一の巻き取りリール12に向かってガイドされるように、行われる。概略図では、簡略化のため、第一の巻き取りリール12が一つだけ表示されているが、実際には、基板ウェブ30にスタンプされる第一のスタンプフィルムの数に対応する、複数の第一の巻き取りリールが、通常平行に配置される。転写フィルム10の転写層は、第一のスタンプ層として、基板ウェブ30上に残る。
第二のスタンプステーション2を通過する前に、このように一度スタンプされた基板ウェブ30は、転写フィルムとして形成され、第二の供給リール21から巻き出される、第二のスタンプフィルム20と組み合わされる。第一のスタンプステーション1での第一のスタンププロセスに対して上でなされた説明は、第二のスタンプステーション2での第二のスタンププロセスに対しても、同様に適用される。第二のスタンプステーション2を離れた後の、二度スタンプされた基板ウェブ30は、最終的に、保存ローラー32に巻き取られる。
図1bは、第一及び第二のスタンプステーションが、それぞれ、異なるラミネートフィルムで動作される、ホットスタンプ装置を示す。このホットスタンプ装置は、基板ウェブ30が巻き出される供給ローラー31と、基板ウェブ30が順に通過する第一のスタンプステーション1及び第二のスタンプステーション2と、二度スタンプされた基板ウェブ30が巻き取られる保存ローラー32とを含む。基板ウェブ30が第一のスタンプステーション1に入る前に、基板ウェブは、ラミネートフィルムとして形成され、第一の供給リール11から巻き出される、第一のスタンプフィルム10に組み合わされる。概略図では、簡略化のために、供給リール11が一つだけ表示されているが、実際には、基板ウェブ30にスタンプされる第一のスタンプフィルムの数に一致する、複数の第一の供給リールが、通常平行に配置される。
ラミネートフィルム10が載った基板ウェブ30は、第一のスタンプステーション1の加熱されたスタンプローラーの周囲にガイドされ、圧力調整が可能な加圧ローラーにより、互いに、及び、スタンプローラーの加熱表面に押圧される。転写フィルム10の基板30に対向する面に配置される接着層は、第一のスタンプステーション1において、ラミネートフィルム10が載る基板ウェブ30に作用する圧力及び熱により、活性化される。これにより、接着層は、ラミネートフィルム10を基板ウェブ30に接合する。ラミネートフィルム10は、第一のスタンプ層として、基板ウェブ30上に残る。
第一のスタンプステーション1後、さらなる作業ステップが、ここでは詳細に説明しないが、実施されてもよく、または、処理ステーションが通過されてもよく、例えば、穿孔ユニットにおいて、基板ウェブ30及びその上に固定されたラミネートフィルム10への窓開口の穿孔が実施されてもよい。続いて、基板ウェブ30は、上下反転ステーションを通過し、そこで上下反転が可能であり、その結果、第二のスタンプステーション2において、第一のスタンププロセスに対して基板ウェブ30の反対の面に、第二のスタンププロセスが行われ、特に、窓開口をカバーし、及び/または、再び閉じる。
第二のスタンプステーション2を通過する前に、このように一度スタンプされた基板ウェブ30は、ラミネートフィルムとして形成され、第二の供給リール21から巻き出される、第二のスタンプフィルム20と組み合わされる。第一のスタンプステーション1での第一のスタンププロセスに対して上でなされた説明は、第二のスタンプステーション2での第二のスタンププロセスに対しても、同様に適用される。第二のスタンププロセスが、基板ウェブ30の第一のラミネートフィルム10とは反対の面に行われる場合、ラミネートフィルム20が、基板ウェブ30に垂直に観察された場合、ラミネートフィルム10と略一致して配置され、または、基板ウェブ30と同じ表面積を略カバーする場合に、基板ウェブ30及びラミネートフィルム10における窓開口の閉鎖に特に有利である。第二のスタンプステーション2を離れた後の、二度スタンプされた基板ウェブ30は、最終的に、保存ローラー32に巻き取られる。
図1cは、第一及び第二のスタンプステーションが、同一の転写フィルムで動作される、ホットスタンプ装置を示す。このホットスタンプ装置は、基板ウェブ30が巻き出される供給ローラー31と、基板ウェブ30が順に通過する第一のスタンプステーション1及び第二のスタンプステーション2と、二度スタンプされた基板ウェブ30が巻き取られる保存ローラー32とを含む。基板ウェブ30が第一のスタンプステーション1に入る前に、基板ウェブは、転写フィルムとして形成され、第一の供給リール11から巻き出される、第一のスタンプフィルム10と組み合わされる。概略図では、簡略化のために、供給リール11が一つだけ表示されているが、実際には、基板ウェブ30にスタンプされる第一のスタンプフィルムの数に一致する、複数の第一の供給リールが、通常平行に配置される。
転写フィルム10が載った基板ウェブ30は、第一のスタンプステーション1の加熱されたスタンプローラーの周囲にガイドされ、圧力調整が可能な加圧ローラーにより、互いに、及び、スタンプローラーの加熱表面に押圧される。スタンプローラーの表面は、例えば、凸部及び凹部を備えて、転写フィルム10の一部のみが、スタンプローラーにもたれるように形成される。転写フィルム10の基板30に対向する面に配置される接着層、及び、転写フィルム10の剥離層は、第一のスタンプステーション1において、転写フィルム10が載る基板ウェブ30の、スタンプローラーにもたれる、部分的なエリアに作用する、圧力及び熱により、部分的に活性化される。これにより、接着層の活性化されたエリアは、転写フィルム10の転写層を基板ウェブ30に部分的に接合し、転写フィルム10は、基板ウェブ30が第一のスタンプステーション1を通過後に、基板ウェブ30にスタックされた転写層の部分的なエリアから剥離することができる。この剥離は、未だ転写されない転写層のエリアを備える転写フィルム10が、偏向ローラーにより、基板ウェブ30から離れて、基板ウェブ30の面から調整可能な距離に置かれるガイドローラー34に向けてガイドされるように、行われる。転写フィルム10は、そこから、基板ウェブ30の面へ再び供給され、第二のスタンプステーション2を通過する際に、一度スタンプされた基板ウェブ30の上に再び載る。
基板ウェブ30の長手方向に対する転写フィルム10の規定されたシフトが、ガイドローラー34の基板ウェブ30からの調整可能な距離により、達成される。従って、転写フィルム10の転写層の未だ転写されていないエリアの位置を、基板ウェブ30に対して調整することができる。第二のスタンプステーション2におけるスタンププロセスの間、転写フィルム10の転写層の未だ転写されていないエリアの少なくとも部分的なエリアが、基板ウェブ30における所定の位置に転写される。第二のスタンプステーション2を離れた後の、二度スタンプされた基板ウェブ30は、最終的に、保存ローラー32に巻き取られる。第一のスタンプステーション1と第二のスタンプステーション2との間には、上下反転ステーションが備えられてもよく、その結果、第二のスタンプステーション2でのスタンプが、基板30の第一のスタンプとは反対の面に実施され、単一の転写フィルムを用いて、両面がスタンプされた基板をもたらす。
転写フィルム10の剥離が、第一のスタンプステーション1の後には実施されず、第二のスタンプステーション2の後にだけ実施されることも可能である。これは、特に、第一のスタンプステーション1において、転写フィルム10の転写層の転写が全表面に亘って行われる際、すなわち、転写フィルム10の接着層が、圧力及び熱の作用により、全表面に亘って活性化される際に、有利である。第二のスタンプステーション2において、転写フィルム10の全表面が、再び圧力及び熱に曝され、これにより、転写フィルム10の接着層のさらなる部分的または全体的な活性化が行われ、基板30に対する転写フィルム10の転写層の接着の改善が達成可能である。これは、特に、スタンプ中に、非常に速い運転速度が選択される際に、有利である。非常に速い運転速度にも関わらず、転写フィルム10の接着層の二度の活性化が、基板30に対する転写フィルム10の転写層の十分な接着を可能とし、一つのスタンプステーションで同じ運転速度では、接着が十分ではない。
図2は、ホットスタンプ装置の様々なステーションのシーケンスの一例を概略図で示し、基板ウェブ30により、左から右へ、順番に通過され、その下には、対応するアプリケーションを備えた基板ウェブ30の断面を示す。まず、基板ウェブ30は、供給ローラー31から巻き出される。続いて、基板ウェブ30は、印刷メカニズム41を通過し、印刷層410、例えば、スティールグラビア印刷においてギロシェパターンが、基板30に印刷される。
続いて、基板ウェブは、第一のスタンプステーション1を通過し、そこで、第一のスタンプ層100が、基板の第一の面30vに適用される。続いて、スタンプ42が、一度スタンプされた基板ウェブに窓開口420を形成し、この窓開口は、基板ウェブ及び第一のスタンプ層100の双方を完全に貫通する。
続くステップにおいて、基板ウェブは、上下反転ステーション43により、上下反転される。続いて、光学センサー44が、窓開口420の正確な位置を検出し、位置座標を、調整装置に送り、これにより、第二のスタンプステーション2における続くスタンプが、制御される。第二のスタンプ層200が、基板の第一の面30vとは反対の第二の面30rに、窓開口420を正確に覆って適用され、窓開口420が、第二のスタンプ層200により、閉じられる。続くステップで、基板ウェブは、湿潤ステーション45により再び湿らされる。続いて、二度スタンプされた基板ウェブ30が、保存ローラー32に巻き取られる。
このホットスタンプ装置は、基板ウェブに対する第二のスタンプフィルムのアライメント及び位置の補正に役立つ、好ましくは調整可能なガイドローラーの形態の、位置調整ユニットを含んでもよい。例えば、この位置調整ユニットは、センサー44と第二のスタンプステーション2との間に配置される。
ホットスタンプステーションは、さらに、放射線ユニット、好ましくは、UVランプまたは電子源を含んでもよく、それらは、基板に施された、硬化材料、例えばラッカーコーティングを硬化するための、基板の放射に役立つ。例えば、この放射線ユニットは、基板30の移動方向に対して、印刷メカニズム41の後、または、第一のスタンプステーション1の後に配置され、硬化可能な印刷層410及びその上にスタンプされた硬化可能なスタンプ層100を、放射線により、硬化する。
さらに、ホットスタンプ装置は、少なくとも一つの機能エレメントを基板ウェブ上に配置する、配置ユニットを含んでもよい。例えば、配置ユニットは、基板に、LCエレメントまたはICエレメントを置くために、スタンプステーション1、2の前に配置され、それらのエレメントは、スタンプステーション1、2において、フィルム層100、200により、後に重ねスタンプされる。
図3は、第一のスタンプステーションのスタンプローラー5の概略断面を示し、8個の加圧ローラー51が、スタンプローラー5にもたれている。ここで、フレキシブルな基板ウェブ30が、供給ローラー11から引き出され、キャリアフィルムと転写層とで作られる転写フィルム10が供給リール11から引き出され、偏向ローラー36を越えて共にガイドされ、スタンプローラー5と加圧ローラー51との間のギャップを通じて運ばれる。加圧ローラー51は、転写フィルム10、基板ウェブ30、及びスタンプローラー5に向かって押圧され、基板ウェブ30上への転写フィルム10の転写層の転写に必要な圧力が生じる。加圧ローラー51は、特定数の加圧ローラー51、例えば、2、4、6または8個の加圧ローラーが、スタンプローラー5に向かって押圧可能であり、これにより、アプリケーションのタイプ及びスタンプ圧力の適用速度に応じて、最適に調整可能であるように、特に対で駆動されてもよい。加圧ローラー51は、スタンプローラー5の略三分の一が、基板ウェブ30及び転写フィルム10により囲まれ、スタンプローラー5の下部を囲む、いわゆるローラーケージが形成されるように、配置される。従って、スタンプフィルムが載る基板ウェブ30は、スタンプローラー5の下部の周りをガイドされる。スタンプローラー5の上部の周りのウェブガイドに対する、このウェブガイドの利点は、これにより、スタンププロセスの間に放出される過熱が、対流によって、より効率的に除去されることである。
支持ローラー5から離れた後に、転写層が部分的にまたは全表面に亘って備えられた基板ウェブ30は、剥離刃35により、キャリアフィルム10及び転写層の任意の非転写エリアから分離される。キャリアフィルム10は、巻き取りリール12に巻き取られる。一度スタンプされた基板ウェブ30は、第一のスタンプステーションと同様に作動する第二のスタンプステーションの方向にガイドされる。
スタンプローラーに対する加圧ローラー51の押圧力は、基板ウェブに対する転写フィルムまたはラミネートフィルムの接着力に影響する。この押圧力は、皿ばね、位置決めシリンダーにより、または、加圧ローラー51の油圧または空気圧で制御される付勢ベアリングにより、調整することができる。この押圧力は、隣り合う各加圧ローラー対の押圧力に関し、特に、スタンプローラーの回転方向において、加圧ローラー対毎に、それぞれ上方に、または下方に調整することができる。
加圧ローラーを備えたスタンプローラーの構造及び動作のさらなる詳細は、参考文献である特許文献1、特許文献3、及び特許文献4で確認することができる。
図4aは、印刷メカニズム41、第一のスタンプステーション1、及び、第二のスタンプステーション2を、左から右へ通過する、基板ウェブ30の概略上面図を示す。印刷メカニズム41において、レジスターマーク411が、所定の間隔で、基板ウェブ30のエッジに沿って、好ましくは有効エリアの外側で、印刷され、例えば、各列のパネルに対して一つのレジスターマーク411が印刷される。レジスターマーク411と同時に、セキュリティプリントが、基板ウェブ30のパネルに印刷されてもよい。しかしながら、単色の印刷メカニズムの場合、レジスターマークがセキュリティプリントと同じ色で印刷されると、セキュリティプリントのタイプに因っては、レジスターマークは、センサーによる検出に対して、十分なコントラストを提供できない可能性がある。この問題を避けるために、レジスターマーク411は、センサーでのより良好な光学的検出を可能とするために、基板ウェブに対して好ましくは強いコントラストを示す、異なる色で印刷されてもよい。
また、レジスターマークの印刷は、基板の巻き出し後、即ち、基板ウェブの移動方向に対して、印刷メカニズム41の前に、例えば、インクジェットヘッドにより、実施することができる。こうして、黒色の高いコントラストのレジスターマークが印刷可能である。続いて、レジスターマークは、印刷メカニズム41のインセットプロセス(長手方向の位置合わせ)に用いることができる。続いて、透かしに代わる手段としてのレジスターマークは、第一のスタンプステーション1及び第二のスタンプステーション2において、インセットプロセス(長手方向の位置合わせ)に用いることができる。第二のスタンプステーション2では、第二のスタンプステーション2に対する長手方向の位置合わせを調整するために、印刷されたレジスターマークまたは透かしに代わり、穿孔機により挿入された穿孔マークが検出されてもよい。
センサー44は、印刷されたレジスターマーク411の位置座標を検出し、それらを、調整装置に送り、これにより、第一のスタンプステーション1における第一のスタンプ層100の後続のスタンプが、レジスターマーク411に対する位置合わせ精度で制御される。また、レジスターマーク411に対する位置合わせ精度を有する、第二のスタンプステーション2における第二のスタンプ層200のさらなるスタンプが、印刷されたレジスターマーク411の位置座標に基づいて、制御される。印刷されたレジスターマークに代わり、例えば穿孔ツールにより基板ウェブに形成される、制御開口が用いられてもよい。
図4bは、第一のスタンプステーション1、及び、第二のスタンプステーション2を、左から右へ通過する、基板ウェブ30の概略上面図を示す。第一のスタンプステーション1において、第一のスタンプ層100が、基板ウェブ30の上に、連続するフィルム帯の形態でスタンプされ、このフィルム帯は、デザイン特性102、例えば、特定の幾何学的パターンを、一定の距離で有する。センサー44は、デザイン特性102の位置座標を検出し、それらを調整装置に送り、これにより、第二のスタンプステーション2における第二のスタンプ層200の後続のスタンプが、第一のスタンプ層100のデザイン特性102に対する位置合わせ精度で制御される。
図5は、第一のスタンプステーション1、及び、第二のスタンプステーション2を、左から右へ通過する、基板ウェブ30の概略上面図を示す。例えば1000 mmに達する基板ウェブ30の幅300は、複数のパネル列304に分割される。特定の数のスタンプ経路を、各パネル列304に割り当てることができ、例えば、特定の数のスタンプ層が、各パネルに適用される。第一のスタンプステーション1では、各パネル列304は、第一のスタンプ経路101に沿って、第一のスタンプ層でスタンプされる。二つの隣り合うスタンプ経路101の間の距離301は、構造上の理由から、例えば略100 mmに制限される。第二のスタンプステーション2では、各パネル列304は、第二のスタンプ経路201に沿って、第二のスタンプ層でスタンプされる。第一のスタンプ経路101に対応する、二つの隣り合うスタンプ経路201の間の距離302も、構造上の理由から、例えば略100 mmに制限される。
第二のスタンプステーション2において、第二のスタンプ経路201は、第一及び第二のスタンプ経路101、201の間のオフセットが構造的に決定される制限を受けないため、第一のスタンプ経路101から、できる限り小さい距離で形成することができる。二つの連続するスタンプステーション1、2を通じる基板ウェブ30の経路に因り、各パネル列、従って各パネルは、単一のプロセスにおいて、互いにできる限り小さい距離にある異なるスタンプ層で、スタンプ可能である。単一のスタンプステーションを備える従来のスタンプ装置に比べて、従って、大きな効率の改善が可能である。
図6aは、二度スタンプされ、一度印刷された基板ウェブ30の概略断面を示し、これは、ホットスタンプ装置において、以下のように形成された。供給ローラーからの基板ウェブ30の巻き出し後、基板ウェブ30は、第一のスタンプステーションにおいて、例えば転写フィルムから剥離されるフィルムパッチの形態の、第一のスタンプ層100でスタンプされる。続いて、基板ウェブ30は、その一度スタンプされた面に、印刷層410で印刷される。これは、オフセット印刷、シルクスクリーン印刷、グラビア印刷またはインクジェット印刷における一印刷プロセスにより、実施可能である。印刷層410は、情報片であり、例えば、数値、ポートレート、または他のイメージ、あるいは、再現が難しいパターン、例えば、ギロシェまたは細線格子である。印刷層410は、スタンプ層100に、単独で適用されてもよい。また、印刷層410は、スタンプ層100及び基板ウェブ30の非スタンプ表面に亘り、広がってもよい。後続するステップにおいて、基板ウェブ30は、第二のスタンプステーションにおいて、例えば転写フィルムから剥離されるフィルムパッチの形態で、第一のスタンプ層100を正確にカバーする、第二のスタンプ層200でスタンプされる。従って、印刷層410は、スタンプ層100、200の間の封入により、化学的及び物理的操作に対して保護される。
図6bは、二度スタンプされ、二度印刷された基板ウェブ30の概略断面を示す。基板ウェブ30の処理ステップは、図6aに示す基板ウェブのものに一致し、第二のスタンプ層200が、最後のステップにおいて、すなわち、基板ウェブの移動方向に対して、第二のスタンプステーションの後に配置される、さらなる印刷メカニズムにおいて、第二の印刷層412で印刷される点が異なり、これに対して、図6aに関してなされた説明が、同様に適用される。第一及び第二の印刷層410、412の位置合わせ精度の相互作用により、光学的及び機能的効果が生じ得る。
図6cは、二度スタンプされ、三度印刷された基板ウェブ30の概略断面を示し、これは、ホットスタンプ装置において、以下のように形成された。供給ローラーからの基板ウェブ30の巻き出し後、基板ウェブ30は、第一の印刷メカニズムにおいて、第一の印刷層410で印刷される。続いて、第一の印刷層410が、第一のスタンプステーションにおいて、第一のスタンプ層100で、重ね合わせスタンプされる。続いて、第一のスタンプ層100が、第二の印刷層412で印刷される。続くステップにおいて、第二の印刷層412は、第二のスタンプステーションにおいて、第一のスタンプ層100を正確にカバーする第二のスタンプ層200でスタンプされる。三つの印刷層410、412、413は、同じ印刷材料、例えば、同じインク、または、異なる印刷材料から成ってもよい。例えば、第一の印刷層410が暗いインクであり、それにより、単語または図形等の情報片が紙の基板に印刷されてもよい。第二及び第三の印刷層412、413は、さらなる効果、例えば蛍光性を示す、異なる色のニスであってもよい。三つの印刷層410、412、413の位置合わせ精度の相互作用により、光学的及び機能的効果が生じ得る。
図6a−図6cに示す層の隣り合う層、例えば、図6bにおける第一の印刷層410及び第二のスタンプ層200は、それぞれ、隣り合う層がスタンプされ、または印刷された後に、互いに反応する、未だ完全に硬化していない材料を含んでもよい。それらの適用後に、装置の硬化ステーション、例えばUV放射線ユニットにおいて、最終硬化が行われる。最終的に硬化するまでに、第一の印刷層410に含まれる第一の物質は、第二のスタンプ層200に含まれる第二の物質と相互作用し、放射線によって固定される反応状態に至る。
また、図6a−図6cに示す層構造は、基板ウェブ30における窓開口を、少なくとも部分的に閉じ、またはカバーしてもよい。
図7aは、二度スタンプされた基板ウェブ30の概略断面を示し、これは、ホットスタンプ装置において、以下のように形成された。供給ローラーからの基板ウェブ30の巻き出し後、基板ウェブ30は、第一の印刷メカニズムにおいて、第一のスタンプ層100で印刷される。続いて、装置の配置ステーションにおいて、機能エレメント460、例えばICチップまたはLCディスプレイが、第一のスタンプ層100の中央に配置され、事前に第一のスタンプ層100に適用された接着層により、好ましくは固定され、最終的に、続くステップにおいて、機能エレメント460が、第二のスタンプステーションにおいて、第一のスタンプ層100を正確にカバーする第二のスタンプ層200でスタンプされる。従って、機能エレメント460は、スタンプ層100、200の間の封入により、化学的及び物理的操作に対して保護される。
図7bは、二度スタンプされた基板ウェブ30の概略断面を示し、これは、ホットスタンプ装置において、以下のように形成された。供給ローラーからの基板ウェブ30の巻き出し後、窓開口420が、穿孔ユニットにおいて、基板ウェブ30に形成される。続いて、第一のスタンプステーションにおいて、窓開口420が、基板30の裏面30rにスタンプされる第一のスタンプ層100で閉じられる。続いて、基板ウェブ30は、上下反転ステーション43を通過し、そこで上下反転される。続いて、装置の配置ステーションにおいて、機能エレメント460、例えばICチップまたはLCディスプレイが、特に窓開口420の中央に導入され、任意の接着層414により、第一のスタンプ層100に特に固定することができる。任意の後続ステップにおける印刷メカニズムにおいて、窓開口420における残余スペースが、充填材料415、例えば透明なプラスティックラッカーにより充填される。最終的に、第二のスタンプステーションにおいて、窓開口420が、基板ウェブ30の表面30vにスタンプされる第二のスタンプ層200で閉じられる。機能エレメント460は、スタンプ層100、200の間の封入により、化学的及び物理的操作に対して保護される。さらに、機能エレメント460のエリアにおける最終基板の好ましくない厚みが、窓開口420における機能エレメント460の配置により、回避または低減される。
1 第一のスタンプステーション
2 第二のスタンプステーション
5 スタンプローラー
10 第一のスタンプフィルム
11 第一の供給リール
12 第一の巻き取りリール
20 第二のスタンプフィルム
21 第二の供給リール
22 第二の巻き取りリール
30 基板、基板ウェブ
30v 表面
30r 裏面
31 供給ローラー
32 保存ローラー
33 基板ウェブの移動方向
34 ガイドローラー
35 剥離刃
36 偏向ローラー
41 印刷メカニズム
42 穿孔機
43 上下反転ステーション
44 センサー
45 湿潤ステーション
51 加圧ローラー
100 第一のスタンプ層
101 第一のスタンプ経路
102 デザイン特性
200 第二のスタンプ層
201 第二のスタンプ経路
300 基板ウェブの幅
301 隣り合う第一のスタンプ経路の間の距離
302 隣り合う第二のスタンプ経路の間の距離
303 第一及び第二のスタンプ経路の間の距離
304 パネル列
410 (第一の)プリント層
411 レジスターマーク
412 第二の印刷層
413 第三の印刷層
414 接着層
415 充填材料
420 窓開口
460 機能エレメント
EP 0 089 494 A2 WO 2010/072 339 A2 WO 2005/120 832 A1 DE 32 10 551 A1

Claims (24)

  1. 少なくとも一つの帯状のスタンプフィルム(10、20)の少なくとも一部を、帯状の基板(30)にホットスタンプする方法であって、
    スタンプされる前記基板(30)が、少なくとも一つのスタンプフィルム(10、20)の一つのスタンプフィルム(10、20)に組み合わされ、
    前記基板(30)とその上に載る前記スタンプフィルム(10、20)とが、加熱された第一のスタンプローラー(5)の周囲に沿ってガイドされ、
    第一のスタンプにおいて、前記基板(30)とその上に載る前記スタンプフィルム(10、20)とが、前記第一のスタンプローラー(5)の前記周囲に配置される少なくとも一つの第一の加圧ローラー(51)により、互いに、及び、前記第一のスタンプローラー(5)の加熱された表面に押圧され、第一のスタンプ層(100)が前記基板(30)にスタンプされ、
    一度スタンプされた前記基板(30)が、前記第一のスタンプローラー(5)から遠ざけてガイドされ、前記基板(30)の移動方向(33)に対して前記第一のスタンプローラー(5)の後に、少なくとも一つの前記スタンプフィルム(10、20)の同一のまたはさらなるスタンプフィルム(10、20)と再び組み合わされ、
    一度スタンプされた前記基板(30)とその上に載る前記スタンプフィルム(10、20)とが、加熱された第二のスタンプローラー(5)の周囲に沿ってガイドされ、
    第二のスタンプにおいて、前記基板(30)とその上に載る前記スタンプフィルム(10、20)とが、前記第二のスタンプローラー(5)の前記周囲に配置される少なくとも一つの第二の加圧ローラー(51)により、互いに、及び、前記第二のスタンプローラー(5)の加熱された表面に押圧され、第二のスタンプ層(200)が前記基板(30)にスタンプされ、
    二度スタンプされた前記基板(30)が、前記第二のスタンプローラー(5)から遠ざけてガイドされる、方法。
  2. 前記第一のスタンプにおいて、前記基板(30)とその上に載る前記スタンプフィルム(10、20)とが、前記第一のスタンプローラー(5)の周囲に互いに距離を置いて配置される少なくとも二つの第一の加圧ローラー(51)により、互いに、及び、前記第一のスタンプローラー(5)の加熱された表面に押圧され、前記第一のスタンプ層(100)が前記基板(30)にスタンプされること、
    を特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記第二のスタンプにおいて、前記基板(30)とその上に載る前記スタンプフィルム(10、20)とが、前記第二のスタンプローラー(5)の周囲に互いに間隔を置いて配置される少なくとも二つの第二の加圧ローラー(51)により、互いに、及び、前記第二のスタンプローラー(5)の加熱された表面に押圧され、前記第二のスタンプ層(200)が前記基板(30)にスタンプされること、
    を特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記基板(30)が、前記第一のスタンプの前に、及び/または、前記第一と第二のスタンプの間に、及び/または、前記第二のスタンプの後に、少なくとも一つの印刷層(410)で印刷されること、
    を特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 少なくとも一つの前記印刷層(410)が、スタンプされるエリア、及び/または、一度及び/または二度スタンプされた前記基板(30)のスタンプされたエリアに配置されること、
    を特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記基板(30)が、前記第一と第二のスタンプの間で、上下反転ステーション(43)において上下反転されること、
    を特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記第一及び第二のスタンプ層(100、200)が、前記基板(30)の反対の面(30v、30r)にスタンプされること、
    を特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 窓開口(420)が、前記第一のスタンプの前に、及び/または、前記第一と第二のスタンプの間に、及び/または、前記第二のスタンプの後に、前記基板(30)に形成されること、
    を特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記第一のスタンプの前に、及び/または、前記第一と第二のスタンプの間に、前記基板(30)に、レジスターマーク(411)が印刷され、または、制御用開口(420)が形成され、前記第一のスタンプ層(100)及び/または第二のスタンプ層(200)の、前記基板(30)の移動方向(33)に沿う位置調整が、前記レジスターマーク(411)または前記制御用開口(420)を用いて制御されること、
    を特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記第二のスタンプ層(200)の、前記基板(30)の移動方向(33)に沿う位置調整が、前記第一のスタンプ層(100)に存在するデザイン特性及び/またはレジスターマーク(411)を用いて制御されること、
    を特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記第一のスタンプ層(100)が、少なくとも一つの第一のスタンプ経路(101)を、前記基板(30)に形成するとともに、前記第二のスタンプ層(200)が、少なくとも一つの前記第一のスタンプ経路(101)に対して、前記基板(30)の移動方向(33)の横方向にオフセットして配置される、少なくとも一つの第二のスタンプ経路(201)を、前記基板(30)に形成すること、
    を特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記第一及び/または第二のスタンプ層(100、200)、及び/または、他の方法で前記基板に配置され、特に印刷された、さらなる層(410)が、前記基板(30)にスタンプされまたは適用された後に放射線により硬化される、放射線硬化性成分を有すること、
    を特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記第一のスタンプの後に、少なくとも一つの機能エレメント(460)が、前記第一のスタンプ層(100)に配置され、該エレメントが、前記第二のスタンプにより、前記第一及び第二のスタンプ層(100、200)の間に封入されること、
    を特徴とする請求項1から12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記第一のスタンプ層(100)が、前記基板(30)の第一の面(30v)に形成され、前記基板(30)を貫通する窓開口(420)を覆い広がり、少なくとも一つの前記機能エレメント(460)が、前記基板(30)の前記第一の面(30v)とは反対の第二の面(30r)から前記窓開口(420)に配置され、前記第二のスタンプ層(200)が、前記基板(30)の前記第二の面(30r)に形成され、前記窓開口(420)を覆い広がること、
    を特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. ホットスタンプ装置であって、
    基板の供給機であり、スタンプされる帯状の基板(30)が供給される、基板の供給機と、
    少なくとも一つの帯のガイド(36)であり、少なくとも一つの帯状のスタンプフィルム(10)が、供給される前記基板(30)と組み合わされる、帯のガイドと、
    加熱された第一のスタンプローラー(5)と、前記第一のスタンプローラー(5)の周囲に配置される少なくとも一つの第一の加圧ローラー(51)とを備える、第一のスタンプステーション(1)であり、前記基板(30)と、少なくとも一つの前記スタンプフィルム(10、20)の、前記基板に載る一つのスタンプフィルム(10、20)とが、前記第一のスタンプローラー(5)の周囲に沿ってガイド可能であり、従って、前記基板(30)に載る前記スタンプフィルム(10、20)の少なくとも一部が、第一のスタンプ層(100)の形態で、前記基板(30)にスタンプ可能である、第一のスタンプステーションと、
    加熱された第二のスタンプローラー(5)と、前記第二のスタンプローラー(5)の周囲に配置される少なくとも一つの第二の加圧ローラー(51)とを備える、前記基板(30)の移動方向(33)に対して前記第一のスタンプステーション(1)の後に配置される、第二のスタンプステーション(2)であり、一度スタンプされた前記基板(30)と、少なくとも一つの前記スタンプフィルム(10、20)の、前記基板に載る一つのスタンプフィルム(10、20)とが、前記第二のスタンプローラー(5)の周囲に沿ってガイド可能であり、従って、前記基板(30)に載る前記スタンプフィルム(10、20)の少なくとも一部が、第二のスタンプ層(200)の形態で、前記基板(30)にスタンプ可能である、第二のスタンプステーションと、
    基板の搬送ユニットであり、二度スタンプされた前記基板(30)を該装置から移動することができる、搬送ユニットと、
    を含む、ホットスタンプ装置。
  16. 前記第一のスタンプステーション(1)が、前記第一のスタンプローラーの周囲に互いに距離を置いて配置される、少なくとも二つの第一の加圧ローラー(51)を含み、それにより、前記基板(30)と、少なくとも一つの前記スタンプフィルム(10、20)の前記基板に載る前記スタンプフィルム(10、20)とが、前記第一のスタンプローラー(5)の周囲に沿ってガイド可能であり、従って、前記基板(30)に載る前記スタンプフィルム(10、20)の少なくとも一部が、第一のスタンプ層(100)の形態で、前記基板(30)にスタンプ可能であること、
    を特徴とする請求項15に記載の装置。
  17. 前記第二のスタンプステーション(2)が、前記第二のスタンプローラーの周囲に互いに距離を置いて配置される、少なくとも二つの第二の加圧ローラー(51)を含み、それにより、一度スタンプされた前記基板(30)と、少なくとも一つの前記スタンプフィルム(10、20)の前記基板に載る前記スタンプフィルム(10、20)とが、前記第二のスタンプローラー(5)の周囲に沿ってガイド可能であり、従って、前記基板(30)に載る前記スタンプフィルム(10、20)の少なくとも一部が、第二のスタンプ層(200)の形態で、前記基板(30)にスタンプ可能であること、
    を特徴とする請求項15または16に記載の装置。
  18. 前記第一のスタンプステーション(1)の前に、及び/または、前記基板(30)の移動方向(33)に対して、前記第一及び第二のスタンプステーション(1、2)の間に、及び/または、前記基板(30)の移動方向(33)に対して、前記第二のスタンプステーション(2)の後に配置される、少なくとも一つの印刷層(410)を、前記基板(30)に適用するための、少なくとも一つの印刷メカニズム(41)、
    を特徴とする請求項15から17のいずれか1項に記載の装置。
  19. 前記第一及び第二のスタンプステーション(1、2)の間に配置される、前記基板(30)を上下反転するための、上下反転ステーション(43)、
    を特徴とする請求項15から18のいずれか1項に記載の装置。
  20. 前記第一のスタンプステーション(1)の前に、及び/または、前記基板(30)の移動方向(33)に対して、前記第一及び第二のスタンプステーション(1、2)の間に、及び/または、前記基板(30)の移動方向(33)に対して、前記第二のスタンプステーション(2)の後に配置される、少なくとも一つの窓開口(420)を前記基板(30)に形成するための、ユニット(42)、
    を特徴とする請求項15から19のいずれか1項に記載の装置。
  21. 前記基板(30)上に、または前記基板(30)中に配置され、レジスターマーク(411)として機能する特徴を検出するための、センサー(44)、
    を特徴とする請求項15から20のいずれか1項に記載の装置。
  22. 前記基板(30)及び/または少なくとも一つの前記スタンプフィルム(10、20)のアライメント及び/または位置の補正のための、位置調整ユニット、
    を特徴とする請求項15から21のいずれか1項に記載の装置。
  23. 前記基板(30)の放射のための放射線ユニット、
    を特徴とする請求項15から22のいずれか1項に記載の装置。
  24. 少なくとも一つの機能エレメント(460)を前記基板(30)に配置するための配置ユニット、
    を特徴とする請求項15から23のいずれか1項に記載の装置。
JP2014511804A 2011-05-24 2012-05-04 ホットスタンプの方法及び装置 Active JP6002977B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011103000.3 2011-05-24
DE102011103000A DE102011103000A1 (de) 2011-05-24 2011-05-24 Verfahren und Vorrichtung zum Heißprägen
PCT/EP2012/058272 WO2012159871A2 (de) 2011-05-24 2012-05-04 Verfahren und vorrichtung zum heissprägen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014522328A true JP2014522328A (ja) 2014-09-04
JP2014522328A5 JP2014522328A5 (ja) 2015-05-28
JP6002977B2 JP6002977B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=46046188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014511804A Active JP6002977B2 (ja) 2011-05-24 2012-05-04 ホットスタンプの方法及び装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US9511619B2 (ja)
EP (2) EP2714423B1 (ja)
JP (1) JP6002977B2 (ja)
KR (1) KR101980393B1 (ja)
CN (1) CN103635332B (ja)
BR (1) BR112013029797B1 (ja)
DE (1) DE102011103000A1 (ja)
ES (2) ES2659221T3 (ja)
HU (2) HUE058326T2 (ja)
MX (1) MX357180B (ja)
PL (2) PL3287296T3 (ja)
RU (1) RU2608913C2 (ja)
WO (1) WO2012159871A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018531817A (ja) * 2015-11-30 2018-11-01 カーベーアー−ノタシ ソシエテ アノニム ホットスタンピングプレス

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2012299113B2 (en) 2011-08-19 2015-05-07 Visual Physics, Llc Optionally transferable optical system with a reduced thickness
CA2881826C (en) 2012-08-17 2021-03-30 Visual Physics, Llc A process for transferring microstructures to a final substrate
EP2969585B1 (en) 2013-03-15 2019-04-24 Visual Physics, LLC Optical security device
US9873281B2 (en) 2013-06-13 2018-01-23 Visual Physics, Llc Single layer image projection film
GB201403988D0 (en) * 2014-03-06 2014-04-23 Rue De Int Ltd Security documents and methods of manufacture thereof
BR112016021736A2 (pt) 2014-03-27 2017-08-15 Visual Physics Llc Dispositivo ótico que produz efeitos óticos de tipo cintilante
US10766292B2 (en) 2014-03-27 2020-09-08 Crane & Co., Inc. Optical device that provides flicker-like optical effects
MX2017000681A (es) 2014-07-17 2018-03-12 Visual Physics Llc Un material de lamina polimerica mejorada para su uso en la fabricacion de documentos de seguridad polimericos tales como billetes de banco.
KR102497982B1 (ko) 2014-09-16 2023-02-09 크레인 시큐리티 테크놀로지스, 인크. 보안 렌즈 층
CN105500853A (zh) * 2014-09-22 2016-04-20 昆山市生力包装材料有限公司 双面颜色电化铝烫印箔及其生产方法
GB2531300B (en) 2014-10-15 2017-09-06 Leading Edge Labels Ltd Two sided printed heat seal film
BR112017017113B1 (pt) 2015-02-11 2022-09-27 Crane & Co., Inc Material de folha fibrosa e método para a aplicação à superfície de um dispositivo de segurança em um material de folha fibrosa
TWI764875B (zh) * 2015-11-03 2022-05-21 德商利昂哈德 庫爾茲公司 用於將薄膜上的轉印層施覆在底材上的方法及其施覆裝置
FR3047440B1 (fr) 2016-02-10 2019-05-10 Oberthur Fiduciaire Sas Procede de fabrication de documents de securite et documents correspondants
DE102016009231A1 (de) * 2016-07-28 2018-02-01 Giesecke+Devrient Currency Technology Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Sicherheitselementes
CN110582412B (zh) 2017-02-10 2022-08-30 克瑞尼股份有限公司 机器可读光学安全器件
DE102017004234A1 (de) * 2017-05-02 2018-11-08 Giesecke+Devrient Currency Technology Gmbh Befeuchtungsverfahren und Befeuchtungsvorrichtung zur Wiederbefeuchtung nach Applikationselementapplikation und Wertdokumentsubstrat
DE102017118579A1 (de) * 2017-08-15 2019-02-21 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Dokument, Verfahren zur Herstellung eines Dokuments sowie eine Vorrichtung zur Durchführung eines Verfahrens
KR20190038976A (ko) * 2017-10-02 2019-04-10 삼성전자주식회사 임프린트 장치
HUP1800340A1 (hu) * 2018-10-04 2020-04-28 Any Biztonsagi Nyomda Nyrt Eljárás biztonsági elem kialakítására biztonsági okmányokon, biztonsági elemet tartalmazó biztonsági okmány, és aranyozó fólia biztonsági okmányhoz
DE102019127325A1 (de) * 2019-10-10 2021-04-15 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Beschichtungsvorrichtung zur Beschichtung eines Grundkörpers sowie ein Verfahren
DE102019131654B4 (de) 2019-11-22 2022-03-17 Koenig & Bauer Ag Verfahren zur Herstellung von Banknoten mit jeweils mindestens einer integrierten Schaltung
NL2028413B1 (en) * 2021-06-08 2022-12-19 Stahl Int B V A machine for embossing leather
CN115979758A (zh) * 2023-01-03 2023-04-18 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种芯片制样装置及方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58197018A (ja) * 1982-03-23 1983-11-16 レオナ−ド・クルツ エンボスホイルを柔軟な材料に貼り合わせる方法および装置
JPH03200535A (ja) * 1989-12-21 1991-09-02 Landis & Gyr Betrieps Ag 薄片からなるマークの接着装置
JP2003094704A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Alps Electric Co Ltd 熱転写プリンタおよび転写方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3648604A (en) * 1969-01-21 1972-03-14 Rubin Warsager Apparatus for applying multicolor surface decoration
CA1310431C (en) * 1988-07-04 1992-11-17 Yoshio Nishi Information card with printed battery
GB9120444D0 (en) * 1991-09-25 1991-11-06 Markem Syst Ltd Printing apparatus and process
DK0673317T3 (da) 1992-12-14 1996-11-11 Kurz Leonhard Fa Fremgangsmåde og indretning til overføring af aftryk fra et bæreelement til et substrat
US6129015A (en) * 1993-11-23 2000-10-10 Quad/Tech, Inc. Method and apparatus for registering color in a printing press
DE19514999C2 (de) * 1995-04-24 1997-08-28 Kunz Gmbh Vorrichtung zum beidseitigen Bedrucken von Identifikationskarten
DE19644306C2 (de) 1996-10-24 1999-04-08 Kunz Gmbh Vorrichtung zum Personalisieren von Identifikationskarten
US6334248B1 (en) * 1996-09-20 2002-01-01 Total Register, Inc. Apparatus and method for the continuous high speed rotary application of stamping foil
DE69838048D1 (de) * 1997-05-29 2007-08-23 Toshiba Tec Kk Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines Übertragungslaminats
US6651891B1 (en) * 1997-11-04 2003-11-25 Elke Zakel Method for producing contactless chip cards and corresponding contactless chip card
CA2310325A1 (en) * 1997-11-12 1999-05-20 Jackob Hassan Method and apparatus for the automatic production of personalized cards and pouches
EP1423278A1 (en) * 2001-09-05 2004-06-02 API Foils Limited Dieless foiling
US6761792B2 (en) * 2002-12-06 2004-07-13 Quality Assured Enterprises, Inc. Process for manufacturing multi-ply labels
WO2005104026A1 (ja) * 2004-04-23 2005-11-03 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. Icカード及びその製造方法
DE102004028524B4 (de) 2004-06-11 2007-06-06 Leonhard Kurz Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Anbringen mindestens eines Flächenabschnitts einer Übertragungslage einer Transferfolie auf einer Materialbahn und deren Verwendung
DE102006015023A1 (de) * 2006-03-31 2007-10-04 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitselement und Verfahren zu seiner Herstellung
DE102007058815B3 (de) * 2007-12-05 2009-04-02 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Vorrichtung zum Beprägen von entlang einer Transportstrecke geführten Werkstücken mit einer Folie
DE102008062149B3 (de) 2008-12-16 2010-04-29 Ovd Kinegram Ag Verfahren zur Herstellung eines Sicherheitselements sowie Transferfolie
JP5323555B2 (ja) * 2009-03-27 2013-10-23 大日本スクリーン製造株式会社 印刷システムおよび印刷方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58197018A (ja) * 1982-03-23 1983-11-16 レオナ−ド・クルツ エンボスホイルを柔軟な材料に貼り合わせる方法および装置
JPH03200535A (ja) * 1989-12-21 1991-09-02 Landis & Gyr Betrieps Ag 薄片からなるマークの接着装置
JP2003094704A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Alps Electric Co Ltd 熱転写プリンタおよび転写方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018531817A (ja) * 2015-11-30 2018-11-01 カーベーアー−ノタシ ソシエテ アノニム ホットスタンピングプレス

Also Published As

Publication number Publication date
ES2471951T3 (es) 2018-01-19
EP2714423A2 (de) 2014-04-09
BR112013029797A2 (pt) 2017-01-17
EP3287296A1 (de) 2018-02-28
ES2659221T3 (es) 2022-05-13
HUE058326T2 (hu) 2022-07-28
MX2013013619A (es) 2014-01-08
MX357180B (es) 2018-06-29
DE102011103000A1 (de) 2012-11-29
PL3287296T3 (pl) 2022-05-23
BR112013029797B1 (pt) 2020-11-24
ES2659221T1 (es) 2018-03-14
CN103635332A (zh) 2014-03-12
JP6002977B2 (ja) 2016-10-05
WO2012159871A2 (de) 2012-11-29
RU2013157180A (ru) 2015-06-27
KR20140029492A (ko) 2014-03-10
KR101980393B1 (ko) 2019-05-20
ES2471951T1 (es) 2014-06-27
CN103635332B (zh) 2016-08-24
US20140174306A1 (en) 2014-06-26
US9511619B2 (en) 2016-12-06
WO2012159871A3 (de) 2013-08-22
EP3287296B1 (de) 2022-03-09
EP2714423B1 (de) 2017-10-11
RU2608913C2 (ru) 2017-01-26
PL2714423T3 (pl) 2018-03-30
HUE038087T2 (hu) 2018-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6002977B2 (ja) ホットスタンプの方法及び装置
CN111016316B (zh) 用于将薄膜的转印层施加到基质上的方法和施加设备
KR101151917B1 (ko) 적층된 시트를 제조하는 방법 및 이 방법으로 제조된 제품
CN112188966B (zh) 用于制造层叠体和层叠膜的方法以及层叠体和层叠膜
US20020022112A1 (en) Process for the production of multi-layer security products, and a security product produced in accordance with the process
US8096719B1 (en) Continuous personalized plastic card manufacturing system
US20180147876A1 (en) Transfer lamination
KR100739887B1 (ko) 원단 부착용 이미지 연출필름 및 제조방법
US20060177631A1 (en) Sheet material with index openings and method for making and using
EP1560718B1 (en) Method of manufacturing a security thread having an embedded microchip, security thread and document comprising the thread
US20090011192A1 (en) Method, system, and apparatus for producing dimensional image articles utilizing a cushioning assembly
MXPA06006815A (es) Etiqueta de termotransferencia de datos variables, metodo para hacer y utilizar la misma.
EP3665016B1 (en) Enhanced method for product marking
MXPA06014281A (en) Laser markable variable data heat transfer label marking system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150410

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6002977

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250