JP5323555B2 - 印刷システムおよび印刷方法 - Google Patents

印刷システムおよび印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5323555B2
JP5323555B2 JP2009079814A JP2009079814A JP5323555B2 JP 5323555 B2 JP5323555 B2 JP 5323555B2 JP 2009079814 A JP2009079814 A JP 2009079814A JP 2009079814 A JP2009079814 A JP 2009079814A JP 5323555 B2 JP5323555 B2 JP 5323555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
web
image
pulse
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009079814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010228348A (ja
Inventor
多賀司 阪本
俊夫 前田
洋 富谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd, Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2009079814A priority Critical patent/JP5323555B2/ja
Priority to EP10002532.9A priority patent/EP2233304B1/en
Priority to US12/730,599 priority patent/US8944706B2/en
Publication of JP2010228348A publication Critical patent/JP2010228348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5323555B2 publication Critical patent/JP5323555B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/60Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for printing on both faces of the printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering
    • B41J11/46Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering by marks or formations on the paper being fed

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Description

本発明は、ウェブに印刷された印刷済み画像に合わせて連続画像を無版にてウェブに印刷する技術に関する。
インクジェット方式や電子写真方式等の印刷装置では、帯状の印刷媒体であるウェブに印刷を行うものがあり、ウェブの伸びる方向に一定の間隔にて設定されたページ毎に画像が印刷される。印刷装置では、ウェブ上のインクを乾燥させたり、トナーを定着させるためにウェブを加熱する必要があることから、ウェブに伸びや縮みが生じる。このため、例えば、両面印刷のようにウェブの一方の面(以下、「表面」という。)に画像が印刷された後に他方の面(以下、「裏面」という。)に画像が印刷されると、裏面の所定の位置に各ページの画像を適切に印刷することができない。さらに、2つの印刷装置により両面印刷が行われる場合には、各印刷装置の構造の僅かな違いによっても裏面の所定の位置に画像を適切に印刷することができなくなる。
特許文献1では、2つの印刷装置によりウェブの両面に画像を印刷する印刷システムが開示されており、1つ目の印刷装置によりウェブの表面に画像が印刷される際に、各ページの先頭に位置合わせマークが印刷され、2つ目の印刷装置により裏面に画像が印刷される際に、マークセンサが位置合わせマークを検出する。印刷システムでは、この検出タイミングに基づいてウェブの搬送速度が制御されることにより、裏面に印刷される画像の位置ずれが防止される。
特開2004−243654号公報
ところで、特許文献1の印刷システムでは、2つの印刷装置間にてウェブが弛んだ状態とされており、ウェブが弛んだ状態を保ちつつウェブを搬送する機構や2つ目の印刷装置において弛んだウェブの位置合わせを行う機構が必要となり、印刷システムの構造が複雑となる。
また、この印刷システムでは、2つの印刷装置の搬送速度が独立に調整可能となっているため、ウェブが2つの印刷装置間を一定の張力にて搬送される構造の印刷システムのように2つの印刷装置の搬送速度が同一とされる場合には特許文献1の技術を適用することができない。同様に、1台の印刷装置にて両面印刷が行われる場合においても、印刷速度が一定であるため特許文献1の技術を適用することができない。
そこで、特許文献1において、ウェブの裏面に画像が印刷される際に、各ページの先頭を示すスタートマークが検出されたときに、強制的に次の画像の印刷を開始する対策が考えられる。この対策により、各ページにおいて、裏面の画像の位置を表面の画像に対して適切な位置とすることが可能となる。さらに、各ページの最後に余白部分が設けられることにより、ウェブに縮みが生じる場合であっても画像の一部が欠落することが防止される。
しかし、ページを跨ぐ連続的な画像(以下、「連続画像」と呼ぶ。)の印刷では、ウェブに縮みが生じると、各ページへの印刷が強制的に終了されることによりページの境界において連続画像の一部に欠落が生じる。また、ウェブに伸びが生じると、ページの境界において連続画像が描画されない空白が生じる。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、ウェブの伸縮の影響を受けることなく印刷済み画像に合わせて連続画像を印刷することを目的としている。
請求項に記載の発明は、ウェブに画像を印刷する印刷システムであって、ウェブに第1画像を印刷する第1印刷装置と、前記第1印刷装置から前記ウェブが導かれて前記ウェブに印刷方向において一定の長さの印刷単位に区切られた連続画像である第2画像を無版にて印刷する第2印刷装置とを備え、前記第1印刷装置が、前記第1画像に合わせて前記ウェブ上に前記印刷単位の印刷開始位置に対応したパルス制御マークを印刷し、前記第1印刷装置と前記第2印刷装置との間における前記ウェブの長さが一定であり、前記第2印刷装置が、描画同期パルスに同期して印刷を行う印刷機構と、ウェブの搬送速度を検出するエンコーダと、前記パルス制御マークを検出するマーク検出部と、前記エンコーダからの信号に基づいて描画同期パルスを生成し、前記マーク検出部にて先行するパルス制御マークが検出されてから後続のパルス制御マークが検出されるまでの間に前記印刷機構に入力された描画同期パルスの数と、前記印刷機構に入力されるべき描画同期パルスの数との差を取得し、前記差に基づいて前記印刷機構に入力される描画同期パルスの周波数を前記印刷単位毎に調整し、かつ、前記マーク検出部にてパルス制御マークを検出する毎に前記印刷機構に前記印刷単位の印刷を開始させるパルス生成部とを備える。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の印刷システムであって、前記第1印刷装置が、前記ウェブの一方の面に前記第1画像を印刷し、前記第2印刷装置が、前記ウェブの他方の面に前記第2画像を印刷する。
請求項に記載の発明は、ウェブに画像を印刷する印刷方法であって、第1印刷装置により、ウェブに、第1画像と、印刷方向において一定の長さに区切られた印刷単位の印刷開始位置に対応したパルス制御マークとを印刷する工程と、第2印刷装置により、前記第1印刷装置から導かれた前記ウェブに、前記印刷単位に区切られた連続画像である第2画像を無版にて印刷する工程とを備え、前記第1印刷装置と前記第2印刷装置との間における前記ウェブの長さが一定であり、前記第2画像を印刷する工程において、前記第2印刷装置におけるウェブの搬送速度を検出するエンコーダからの信号に基づいて描画同期パルスが生成され、前記第2印刷装置のマーク検出部にて先行するパルス制御マークが検出されてから後続のパルス制御マークが検出されるまでの間に印刷機構に入力された描画同期パルスの数と、前記印刷機構に入力されるべき描画同期パルスの数との差を取得し、前記差に基づいて前記印刷機構に入力される描画同期パルスの周波数が前記印刷単位で調整され、かつ、前記マーク検出部にてパルス制御マークを検出する毎に前記印刷単位の印刷を開始する
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の印刷方法であって、前記第1印刷装置が、前記ウェブの一方の面に前記第1画像を印刷し、前記第2印刷装置が、前記ウェブの他方の面に前記第2画像を印刷する。
本発明によれば、ウェブの伸縮の影響を受けることなく印刷済み画像に合わせて連続画像を印刷することができる。
印刷システムを示す図である。 第1パルス生成部の構成を示す図である。 第2パルス生成部の構成を示す図である。 描画同期パルスおよびラインカウンタのカウント値を示す図である。 第1画像を例示する図である。 第2画像を例示する図である。 ウェブに印刷を行う流れを示す図である。 描画同期パルスの周波数を調整する流れを示す図である。 比較例に係るスタートマーク信号、描画同期パルスおよびカウント値を示す図である。 比較例に係る第2画像を例示する図である。 スタートマーク信号、描画同期パルスおよびカウント値を示す図である。 他の比較例に係るスタートマーク信号、描画同期パルスおよびカウント値を示す図である。 他の比較例に係る第2画像を例示する図である。 スタートマーク信号、描画同期パルスおよびカウント値を示す図である。
図1は本発明の一の実施の形態に係る印刷システム1を示す図であり、印刷システム1は帯状の印刷媒体であるウェブ9の両面に画像を印刷する。ウェブ9の材料として、例えば、紙、樹脂フィルム、金属薄板が利用される。印刷システム1は、印刷前のウェブ9をロール状に収容する収容部11、収容部11からウェブ9を引き出す第1モータ部12、ウェブ9の一方の面(以下、ウェブ9の「表面」という。)に画像を無版にて印刷する第1印刷装置2、ウェブ9の上下を反転するターンバー13を備える。印刷システム1はさらに、第1印刷装置2からウェブ9を引き出す第2モータ部14、ウェブ9の他方の面(以下、ウェブ9の「裏面」という。)に画像を無版にて印刷する第2印刷装置3、第2印刷装置3からウェブ9を引き出す第3モータ部15、印刷後のウェブ9をロール状に回収する回収部16、および、印刷システム1の動作を制御する制御部17を備える。第1モータ部12、第2モータ部14および第3モータ部15はそれぞれ、モータドライバによりパルス駆動される。
以下の説明では、図1の右側から左側へと向かう方向をウェブ9の「搬送方向」という。なお、上流側に位置する第1印刷装置2および下流側に位置する第2印刷装置3によりウェブ9に対して画像が順次印刷される印刷方向は、搬送方向に対して相対的に逆方向となる。また、第1印刷装置2によりウェブ9の表面に印刷される画像を「第1画像」と呼び、第2印刷装置3によりウェブ9の裏面に印刷される画像を「第2画像」と呼ぶ。第1画像および第2画像は、印刷方向に一定の長さの印刷単位(以下、「ページ」という。)に区切られており、本実施の形態では、第1画像および第2画像はページを跨いで画像が連続的に続く連続画像(いわゆる、ギャップレス画像)となっている。第1印刷装置2では、第1画像に合わせて各ページの先頭にページの位置を示すスタートマークも印刷される。
第1印刷装置2はウェブ9に接するローラ211の回転によりウェブ9の搬送速度を検出する第1エンコーダ21、および、ウェブ9の表面にインクを吐出して第1画像を印刷するインクジェット方式の第1印刷機構22を備え、第1印刷機構22には、搬送方向に垂直かつ紙面に垂直な方向(以下、「幅方向」という。)に配列された複数の吐出口を有する。
第1印刷機構22は、実際には、幅方向に並ぶ複数の吐出口が搬送方向に複数列並ぶ構造とされるが、本実施の形態では、便宜上、複数の吐出口が1列に並ぶものとして説明する(第2印刷機構32においても同様)。以下、ウェブ9の印刷方向の各位置において幅方向に並ぶ描画ドットの列を「描画ライン」という。第1印刷機構22内においてウェブ9は搬送方向に並ぶ複数のローラ上に位置して水平に保たれる。
第2印刷装置3はウェブ9に接するローラ311の回転によりウェブ9の搬送速度を検出する第2エンコーダ31、第1印刷装置2から導かれたウェブ9の裏面にインクを吐出して第2画像を印刷するインクジェット方式の第2印刷機構32、および、スタートマークを検出するマーク検出部33を備える。第2印刷機構32内においてウェブ9は搬送方向に並ぶ複数のローラ上に位置して水平に保たれる。
第1モータ部12は、補助ローラ121により外周面に巻き付けられたウェブ9を送るインフィードローラ122、および、インフィードローラ122を回転するモータ123を備える。同様に、第2モータ部14は、補助ローラ141により外周面に巻き付けられたウェブ9を送る中間ローラ142、および、中間ローラ142を回転するモータ143を備え、第3モータ部15は、補助ローラ151により巻き付けられたウェブ9を送るアウトフィードローラ152、および、アウトフィードローラ152を回転するモータ153を備える。
印刷システム1では、制御部17において、第1エンコーダ21および第2エンコーダ31にて取得されたウェブ9の搬送速度や図示省略の張力検出機構にて検出されたウェブ9の張力に基づいて第1モータ部12、第2モータ部14および第3モータ部15の回転速度が調整され、第1印刷装置2(または、第1印刷機構22)と第2印刷装置3(または、第2印刷機構32)との間におけるウェブ9の張力および長さが一定に保たれる。
図2および図3はそれぞれ制御部17の機能構成の一部を示すブロック図である。制御部17では、図2および図3に示す機能構成により、第1印刷機構22および第2印刷機構32に対して描画ラインへの描画を指示する描画同期パルスが生成される。以下、図2および図3に示す機能構成をそれぞれ、制御部17の「第1パルス生成部171」および「第2パルス生成部172」という。
図2に示すように、第1パルス生成部171は第1エンコーダ21からの信号の周波数を逓倍する逓倍回路1711、逓倍回路1711からの信号の周波数を分周する分周回路1712、逓倍回路1711の逓倍率および分周回路1712の分周率を設定するCPU1713、並びに、描画同期パルスの生成回数をカウントするラインカウンタ1714を備える。第1パルス生成部171では、第1エンコーダ21からの信号に基づいて逓倍回路1711および分周回路1712にて一定の周波数の描画同期パルスが生成され、描画同期パルスは第1印刷機構22およびラインカウンタ1714に出力される。描画同期パルスの周波数は、逓倍回路1711の逓倍率をMとし、分周回路1712の分周率をNとすると、第1エンコーダ21からの信号の周波数をM/N倍したものとなる。ただし、M、Nは正の整数である。
図3に示すように、第2パルス生成部172は、第1パルス生成部171とほぼ同様の構成であり、第2エンコーダ31からの信号の周波数を正の整数にて逓倍する逓倍回路1721、逓倍回路1721からの信号の周波数を正の整数にて分周する分周回路1722、逓倍回路1721の逓倍率および分周回路1722の分周率を設定するCPU1723、並びに、描画同期パルスの生成回数をカウントするラインカウンタ1724を備える。第2パルス生成部172では、逓倍回路1721および分周回路1722を介して生成された描画同期パルスが第2印刷機構32およびラインカウンタ1724に出力されるとともに、後述するように、ウェブ9のページ毎に描画同期パルスの周波数が変更される。
なお、第1パルス生成部171は第1印刷装置2の一部として設けられてもよく、第2パルス生成部172は第2印刷装置3の一部として設けられてもよい。
図4は第1パルス生成部171にて生成される描画同期パルスおよびラインカウンタ1714のカウント値を示す図である。ラインカウンタ1714では描画同期パルスが入力される毎にカウント値に1が順次加えられる。第1印刷機構22では、メモリに第1印刷機構22の上位システムから第1画像のデータの一部が送信され、数ページ分の画像データが一時的に保存される(第2印刷機構32においても同様)。第1印刷機構22では、メモリからカウント値に対応する第1画像の一部を示すデータが順次読み出され、入力された描画同期パルスに同期してウェブ9の各描画ラインに1ライン分の描画が行われる。以下の説明では、1つの描画ラインに対応するデータを「ラインデータ」という(第2画像においても同様)。各カウント値は1つのページにおける各描画ラインの番号を示す。
図4に示すカウント値が1ページ当たりの描画ライン数Lに等しくなると、CPU1713にて生成されたリセット信号がラインカウンタ1714へと出力されてカウント値が0にされる。リセット信号は図示省略のページカウンタに対しても出力され、ページ番号に対応するカウント値に1が加えられる。
図5は第1印刷機構22により印刷された第1画像91の一部を例示する図であり、ページの境界を破線にて示している。図5では、上側から下側に向かう方向が搬送方向に対応する(図6においても同様)。ウェブ9の表面にはページの境界を跨いで第1画像91が印刷されるとともに、各ページの印刷開始位置であるページの先頭に対応してスタートマーク92が印刷される。第1印刷機構22では第1エンコーダ21からの信号に基づいて生成される描画同期パルスに同期して印刷が行われるため、搬送速度が僅かに変動した場合であっても第1画像が搬送方向に変形することが防止される。
図3に示す第2パルス生成部172のラインカウンタ1724では、図4に示す場合と同様に、描画同期パルスが入力される毎にカウント値に1が順次加えられる。第2印刷機構32ではメモリからカウント値に対応するラインデータが順次読み出され、描画同期パルスに同期してウェブ9の各描画ラインに1ライン分の描画が行われる。第2パルス生成部172においても各カウント値は1つのページにおける描画ラインの番号を示す。
カウント値が1ページ当たりの描画ライン数Lに等しくなると、CPU1723にて生成されたリセット信号がラインカウンタ1724へと出力されてカウント値が0にされる。リセット信号は図示省略のページカウンタに対しても出力され、ページ番号に対応するカウント値に1が加えられる。
図6は第2印刷機構32により印刷された第2画像93を例示する図であり、ページの境界およびスタートマーク92を破線にて示している。ウェブ9の裏面、すなわち、図5の第1画像91とは反対側の面にはページの境界を跨いで第2画像93が印刷される。第2印刷機構32においても第2エンコーダ31からの信号に基づいて生成される描画同期パルスに同期して印刷が行われるため、搬送速度が僅かに変動した場合であっても第2画像が搬送方向に変形することが防止される。
図7は印刷システム1によりウェブ9に画像を印刷する流れを示す図である。ただし、図7では第1画像および第2画像の一部の印刷に注目した流れを示しており、実際には、ステップS11〜S13は並行して行われている。印刷の準備作業では、図1に示す収容部11からウェブ9の一部が引き出され、ウェブ9は第1モータ部12、第1印刷装置2、ターンバー13、第2モータ部14、第2印刷装置3および第3モータ部15を介して回収部16内の巻取軸に取り付けられる。
印刷時には、第1モータ部12、第2モータ部14および第3モータ部15が回転され、ウェブ9が搬送方向に搬送される。ウェブ9の第1印刷装置2における搬送速度は第1エンコーダ21により検出され、第1エンコーダ21からの信号に基づいて図2に示す制御部17の逓倍回路1711および分周回路1712にて一定の周波数の描画同期パルスが生成される。ウェブ9の表面には第1印刷機構22により描画同期パルスに同期して第1画像および各ページのスタートマークが印刷される(ステップS11)。
詳細には、まず、第1印刷機構22において、初期値であるカウント値0に対応する最初のページの先頭のラインデータが読み出される。そして、描画同期パルスが入力され、対応する描画ラインに1ライン分の描画が行われる。なお、先頭から数ライン分のラインデータにはスタートマークが含まれる。次に、カウント値が0から1に更新され、カウント値1に対応するラインデータが読み出されるとともに描画同期パルスに同期して次の描画ラインに描画が行われる。さらに、カウント値は1から2に変更され、次の描画ラインに描画が行われる。
このように、図2に示す第1印刷機構22では、カウント値が更新される毎にカウント値に対応するラインデータが順次読み出され、描画同期パルスが入力されることにより描画同期パルスに同期して各描画ラインに1ライン分の描画が行われる。以上の流れにより、ウェブ9の表面の最初のページの画像およびスタートマークが印刷される。以下の説明では、第1画像の各ページに印刷される部分を「ページ画像」という(第2画像においても同様)。
最初のページの終端のラインの描画が完了すると、ラインカウンタ1714のカウント値が1ページ当たりの描画ライン数Lに等しくなるため、CPU1713にて生成されたリセット信号がラインカウンタ1714に入力されてカウント値が0にされる。そして、2番目以降のページでは、最初のページと同様にページ画像が印刷されるとともに、各ページの終端では、リセット信号がラインカウンタ1714に入力されてカウント値が0にされる。
一方、第1画像が印刷されたページは図1に示すターンバー13により上下に反転され(ステップS12)、第2印刷装置3内へと搬送される。
第2印刷装置3では、ウェブ9の搬送速度が第2エンコーダ31により検出され、第2エンコーダ31からの信号に基づいて図3に示す制御部17の逓倍回路1721および分周回路1722にて描画同期パルスが生成される。ウェブ9の裏面には第2印刷機構32により描画同期パルスに同期して第2画像が印刷される(ステップS13)。
詳細には、第2印刷機構32では、マーク検出部33により最初のページの先頭に印刷されたスタートマークが検出されると、初期値であるカウント値0に対応するラインデータが読み出される。そして、第1印刷機構22と同様に、描画同期パルスに同期して最初のページの先頭の描画ラインに1ライン分の描画が行われる。なお、実際にはマーク検出部33と第2印刷機構32との間には距離があるため、スタートマークの検出後に最初のページの先頭の位置を決定するための遅延処理が行われる。
次に、カウント値が1に更新され、カウント値1に対応するラインデータが読み出されるとともに描画同期パルスに同期して次の描画ラインに描画が行われる。このように、第2印刷機構32においてもカウント値が更新される毎にカウント値に対応するラインデータが順次読み出され、描画同期パルスが入力されることにより描画同期パルスに同期して各描画ラインに1ライン分の描画が行われる。以上の流れにより、ウェブ9の裏面に最初のページのページ画像が印刷される。
第2印刷機構32では、最初のページの終端のラインの描画が完了すると、ラインカウンタ1724のカウント値が1ページ当たりの描画ライン数Lに等しくなるため、CPU1723にて生成されたリセット信号がラインカウンタ1724に入力されてカウント値が0にされる。一方、最初のページの終端のラインの描画よりも前にスタートマークがマーク検出部33に検出され、後述の手法により描画同期パルスの周波数が変更される。そして、最初のページと同様に2番目のページにページ画像が印刷される。以後同様に、スタートマークがマーク検出部33に検出される毎に描画同期パルスの周波数が変更されて次のページにページ画像が印刷される。
図8は、第2印刷機構32に入力される描画同期パルスの周波数を調整する流れを示す図であり、図8では処理の終了を省略している。なお、「周波数の調整」とは、適切な印刷を行うために周波数の変更を繰り返すことを指す。以下の説明では、変更後の描画同期パルスが適用されるページを「対象ページ」といい、対象ページの1つ前のページを「先行ページ」という。描画同期パルスの周波数の調整は、図3に示すCPU1723において、PI制御を用いて逓倍回路1721の逓倍率が変更されることにより行われる。
まず、初期設定として1ページに設定された描画ライン数(以下、「設定ライン数」という。)、描画同期パルスの初期の周波数、並びに、PI制御における比例ゲインおよび積分ゲインが決定される(ステップS21)。次に、図1に示す第1印刷装置2により印刷されたスタートマークおよび第1画像の最初のページが第2印刷装置3内に搬入されると、マーク検出部33により最初のページに印刷されたスタートマークが検出される(ステップS22)。これにより、ラインカウンタ1724による描画同期パルスのカウントが開始される。第2画像の最初のページの描画は、初期設定の描画同期パルスの周波数にて行われ、ステップS23〜S26は行われない。
やがて、第2印刷装置3内に第1画像の2番目のページが搬入され、マーク検出部33により2番目のページに印刷されたスタートマークが検出される(ステップS22)。これにより、ラインカウンタ1724にて、先行ページである最初のページに印刷されたスタートマークが検出されてから対象ページである2番目のページに印刷されたスタートマークが検出されるまでの間に第2印刷機構32に入力された描画同期パルスの数が取得される(ステップS23)。以下、当該パルス数を「計測ライン数」という。そして、CPU1723により計測ライン数と設定ライン数との差が取得される(ステップS24)。また、差の累積値も取得されるが(ステップS25)、最初のページの印刷完了時点では、差は1つしか求められていない。
ここで、対象ページにおける描画同期パルスの周波数を決定する逓倍回路1721の逓倍率M’は、比例ゲインをKP、積分ゲインをK(KP,KIは正の実数)、設定ライン数をL、先行ページにおける計測ライン数と設定ライン数Lとの差をΔL(計測ライン数−設定ライン数)、対象ページよりも前の全ページにおいて取得された計測ライン数と設定ライン数Lとの差の和(累積値)をΣΔLn、先行ページにおける逓倍回路1721の逓倍率をMとして、数1により算出される。算出された対象ページの逓倍率M’は逓倍回路1721に出力され、描画同期パルスの周波数が変更される(ステップS26)。
Figure 0005323555
その後、第2印刷装置3内に第1画像の3番目のページが搬入され、マーク検出部33によりスタートマークが検出されると(ステップS22)、ラインカウンタ1724にて先行ページである2番目のページのスタートマークが検出されてから対象ページである3番目のページのスタートマークが検出されるまでの間に第2印刷機構32に入力された描画同期パルスの数である計測ライン数が取得される(ステップS23)。CPU1723では、計測ライン数と設定ライン数との差が取得され(ステップS24)、差の累積値も取得される(ステップS25)。そして、数1を用いて逓倍率が求められて逓倍回路1721に入力され、描画同期パルスの周波数が3番目のページに適用されるものへと変更される(ステップS26)。
以後、各ページのスタートマークが検出される毎にステップS23〜S26が実行され、1ページ分の印刷における描画ラインの数が設定ライン数に近づくようにフィードバック制御が行われる。
このように、印刷システム1では、第2パルス生成部172は、描画同期パルスの周波数を調整するパルス調整部として機能し、スタートマークは描画同期パルスの周波数を調整するためのパルス制御マークとしての役割を果たす。
ところで、図1に示す印刷システム1では、第1印刷装置2におけるウェブ9上のインクの乾燥、ウェブ9の張力の変動や各モータ部12,14,15におけるウェブ9の滑りにより生じる第1印刷装置2と第2印刷装置3との搬送速度の違い等により、ウェブ9に縮みや伸びが生じる場合がある。特に、ウェブ9に縮みが生じる場合、図9にて比較例として例示するように、描画同期パルスの周波数が常に一定に固定されると、1ページに実際に描画されるライン数がLから(L−1)に減少し、図10に示すように、第2画像93にはページの境界においてカウント値Lに対応する描画が欠落する。
これに対し、第2印刷装置3では、ウェブ9に縮みが生じた場合に逓倍率が大きくされ、図11に示すように、対象ページのスタートマークが検出されたことを示す信号がCPU1723(図3参照)に入力されると、描画同期パルスの周波数が高くされる(ステップS26)。これにより、対象ページにおいて描画ラインの間隔が小さくされて描画ラインの数の減少が防止され、カウント値Lに対応する描画が適切に行われる。
一方、ウェブ9に伸びが生じた場合、他の比較例として図12に例示するように、描画同期パルスの周波数が常に一定に固定されると、1ページに実際に描画されるライン数がLから(L+1)に増加する。カウント値(L+1)に対応するラインデータは存在しないことから、図13に示すように、ページの境界において第2画像93に空白が生じる。
これに対し、本実施の形態では、逓倍率が小さくされ、図14に示すように、対象ページのスタートマークが検出されたことを示す信号がCPU1723(図3参照)に入力されると、描画同期パルスの周波数が低くされる(ステップS26)。これにより、描画ラインの間隔が大きくされて描画ラインの数が増加することが防止され、第2画像93に空白が生じることが防止される。
以上に説明したように、印刷システム1では、マーク検出部33にて先行するスタートマークが検出されてから後続のスタートマークが検出されるまでの間に第2印刷機構32に入力された描画同期パルスの数(すなわち、計測ライン数)と、第2印刷機構32に入力されるべき描画同期パルスの数(すなわち、設定ライン数)との差が取得され、当該差に基づいて描画同期パルスの周波数が調整される(ステップS22〜S26)。これにより、ウェブ9の伸縮の影響を受けて第2画像に欠落や空白が生じることが防止され、第2印刷装置3により印刷済みの第1画像に合わせて第2画像が適切に印刷される。
なお、第2印刷装置3では、ウェブ9の搬送速度に依存することなく適切な第2画像の印刷を行うことができるため、印刷システム1のように、印刷装置2と印刷装置3との間におけるウェブ9の長さが一定とされ(すなわち、印刷装置間にてウェブ9にテンションが与えられ)、第2印刷装置3における印刷速度が第1印刷装置2における印刷速度に依存する印刷システムに、図8に示す描画同期パルスの周波数調整が利用されることが好ましい。
印刷システム1は様々な変更が可能である。
例えば、上記実施の形態では、スタートマークが第2印刷装置3における描画同期パルスの周波数を制御するパルス制御マークとしての役割を果たすため、パルス制御マークをを別途設けることが不要とされるが、スタートマークに代えて、または、スタートマークに加えて、ページの区切りを示さない一定間隔のパルス制御マークが第1印刷装置2によりウェブ9に印刷されてもよい。ただし、パルス制御マークは印刷内容とは関連づけられた位置に設けられる。パルス制御マークはマークとして意図的に設けられたものには限定されず、印刷される文字、絵柄、線等がパルス制御マークとして利用されてもよい。さらには、ウェブに一定間隔にて設けられた穴がパルス制御マークとして利用されてもよい。
上記実施の形態では、描画同期パルスの周波数が調整される際に逓倍回路1721の逓倍率が変更されるが、分周回路1722の分周率が変更されてもよく、逓倍率および分周率の両方が変更されてもよい。また、第1パルス生成部171および第2パルス生成部172はそれぞれ、第1印刷装置2および第2印刷装置3内に設けられてよい。上記実施の形態では、印刷機構に入力された描画同期パルスの数と、印刷機構に入力されるべき描画同期パルスの数との差に基づいて描画同期パルスの周波数が調整されるのであれば、PID制御等の他の様々なフィードバック制御が利用されてよい。
印刷システム1では、ウェブ9の一方の面に第1画像および第2画像が印刷されてもよく、第1画像はページ毎に独立した不連続な画像であってもよい。
描画同期パルスの周波数を調整する手法は、1台で両面印刷を行う印刷装置に適用可能である。また、当該手法は、印刷装置間にて弛んだ状態でウェブが搬送される印刷システムに対しても適用可能である。
上記実施の形態では、第2印刷装置3において、対象ページのスタートマークが検出された時点で、先行ページの描画に利用された描画同期パルスの数である計測ライン数が取得されるものとして説明したが、実際には、2つのスタートマークの検出の間に第2印刷装置3に入力される描画同期パルスの数は、先行ページの描画に利用されたものに一致するとは限らない。しかし、第2印刷装置3ではフィードバック制御が行われるため、計測ライン数は先行ページに利用された描画同期パルスに一致しなくても適切に第2画像を印刷することができる。
逆に、計測ライン数として、先行ページの描画に利用されることが確定してる描画同期パルスの数が用いられてもよく、この場合は、計測ライン数は先行ページの描画に利用される描画ラインの数と一致することとなる。このように、描画同期パルスの周波数の制御に利用される先行ページのスタートマークの検出から対象ページのスタートマークの検出までの間に印刷機構に入力された描画同期パルスの数は、これに同等なものであるならば、入力される予定のものに置き換えられてもよい。さらに、対象ページにおける描画同期パルスの制御では、必ずしも直前の先行ページにおける計測ライン数が利用される必要はななく、さらに先行する先行ページにおける計測ライン数のみが利用されもよい。
第1印刷装置2および第2印刷装置3は電子写真式等の他の無版印刷を行うものであってもよく、第1印刷装置2は有版にて印刷を行う印刷装置であってもよい。さらには、印刷システム1から第1印刷装置2が省略され、第1画像およびパルス制御マークが印刷済みのウェブ9のロールから第2印刷装置3に直接ウェブ9が送り込まれてもよい。描画同期パルスの周波数を調整する手法は3以上の印刷装置を有する印刷システムにも適用可能である。
1 印刷システム
2 第1印刷装置
3 第2印刷装置
9 ウェブ
22 第1印刷機構
32 第2印刷機構
33 マーク検出部
91 第1画像
93 第2画像
92 スタートマーク
1713,1723 CPU
1711,1721 逓倍回路
1712,1722 分周回路

Claims (4)

  1. ウェブに画像を印刷する印刷システムであって、
    ウェブに第1画像を印刷する第1印刷装置と、
    前記第1印刷装置から前記ウェブが導かれて前記ウェブに印刷方向において一定の長さの印刷単位に区切られた連続画像である第2画像を無版にて印刷する第2印刷装置と、
    を備え、
    前記第1印刷装置が、前記第1画像に合わせて前記ウェブ上に前記印刷単位の印刷開始位置に対応したパルス制御マークを印刷し、
    前記第1印刷装置と前記第2印刷装置との間における前記ウェブの長さが一定であり、
    前記第2印刷装置が、
    描画同期パルスに同期して印刷を行う印刷機構と、
    ウェブの搬送速度を検出するエンコーダと、
    前記パルス制御マークを検出するマーク検出部と、
    前記エンコーダからの信号に基づいて描画同期パルスを生成し、前記マーク検出部にて先行するパルス制御マークが検出されてから後続のパルス制御マークが検出されるまでの間に前記印刷機構に入力された描画同期パルスの数と、前記印刷機構に入力されるべき描画同期パルスの数との差を取得し、前記差に基づいて前記印刷機構に入力される描画同期パルスの周波数を前記印刷単位毎に調整し、かつ、前記マーク検出部にてパルス制御マークを検出する毎に前記印刷機構に前記印刷単位の印刷を開始させるパルス生成部と、
    を備えることを特徴とする印刷システム。
  2. 請求項に記載の印刷システムであって、
    前記第1印刷装置が、前記ウェブの一方の面に前記第1画像を印刷し、
    前記第2印刷装置が、前記ウェブの他方の面に前記第2画像を印刷することを特徴とする印刷システム。
  3. ウェブに画像を印刷する印刷方法であって、
    第1印刷装置により、ウェブに、第1画像と、印刷方向において一定の長さに区切られた印刷単位の印刷開始位置に対応したパルス制御マークとを印刷する工程と、
    第2印刷装置により、前記第1印刷装置から導かれた前記ウェブに、前記印刷単位に区切られた連続画像である第2画像を無版にて印刷する工程と、
    を備え、
    前記第1印刷装置と前記第2印刷装置との間における前記ウェブの長さが一定であり、
    前記第2画像を印刷する工程において、前記第2印刷装置におけるウェブの搬送速度を検出するエンコーダからの信号に基づいて描画同期パルスが生成され、前記第2印刷装置のマーク検出部にて先行するパルス制御マークが検出されてから後続のパルス制御マークが検出されるまでの間に印刷機構に入力された描画同期パルスの数と、前記印刷機構に入力されるべき描画同期パルスの数との差を取得し、前記差に基づいて前記印刷機構に入力される描画同期パルスの周波数が前記印刷単位で調整され、かつ、前記マーク検出部にてパルス制御マークを検出する毎に前記印刷単位の印刷を開始することを特徴とする印刷方法。
  4. 請求項3に記載の印刷方法であって、
    前記第1印刷装置が、前記ウェブの一方の面に前記第1画像を印刷し、
    前記第2印刷装置が、前記ウェブの他方の面に前記第2画像を印刷することを特徴とする印刷方法。
JP2009079814A 2009-03-27 2009-03-27 印刷システムおよび印刷方法 Active JP5323555B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009079814A JP5323555B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 印刷システムおよび印刷方法
EP10002532.9A EP2233304B1 (en) 2009-03-27 2010-03-10 Printing system and printing method
US12/730,599 US8944706B2 (en) 2009-03-27 2010-03-24 Printer, printing system and printing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009079814A JP5323555B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 印刷システムおよび印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010228348A JP2010228348A (ja) 2010-10-14
JP5323555B2 true JP5323555B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=42340673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009079814A Active JP5323555B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 印刷システムおよび印刷方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8944706B2 (ja)
EP (1) EP2233304B1 (ja)
JP (1) JP5323555B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011103000A1 (de) * 2011-05-24 2012-11-29 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Heißprägen
JP6421564B2 (ja) * 2014-11-26 2018-11-14 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置及び画像形成方法
US11110723B2 (en) * 2015-04-16 2021-09-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print apparatus having first and second printing devices, computer readable medium and computer implemented method
US9684859B2 (en) 2015-10-06 2017-06-20 Eastman Kodak Company Registration correction for continuous printing
WO2019194809A1 (en) * 2018-04-05 2019-10-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Two-sided multi-lane print for independent print streams
CN108845490A (zh) * 2018-06-23 2018-11-20 广东希望高科数字技术有限公司 一种张力可调的恒张力同步放卷控制系统
JP7109321B2 (ja) * 2018-09-19 2022-07-29 株式会社Screenホールディングス 印刷装置
JP7059155B2 (ja) 2018-09-21 2022-04-25 株式会社Screenホールディングス 印刷装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6259975A (ja) * 1985-09-10 1987-03-16 Matsushita Graphic Commun Syst Inc カラ−静電記録方法およびその装置
JP2690075B2 (ja) * 1986-08-21 1997-12-10 松下電送 株式会社 カラー画像記録装置
US4731542A (en) * 1986-09-11 1988-03-15 Synergy Computer Graphics System and method for activating an operating element with respect to a moving substrate
JPH0511559A (ja) * 1991-07-02 1993-01-22 Matsushita Graphic Commun Syst Inc カラー画像記録装置
US5160946A (en) * 1991-07-19 1992-11-03 Xerox Corporation Image registration system
JPH0535037A (ja) * 1991-07-26 1993-02-12 Olympus Optical Co Ltd 多色印字制御方法
JP2769306B2 (ja) * 1995-10-26 1998-06-25 松下電送システム株式会社 カラー電子写真記録装置
US5704282A (en) * 1996-09-17 1998-01-06 Escher-Grad Technologies Inc. Method of generating proofs of print signatures
JPH11231580A (ja) * 1998-02-19 1999-08-27 Hitachi Koki Co Ltd 連続紙両面印刷システム
DE19840301A1 (de) * 1998-09-04 2000-03-09 Colorpartner Gmbh Entwicklung Verfahren zum Druck von Darstellungen auf beiden Seiten eines Trägermaterials
CH694219A5 (fr) * 2000-02-10 2004-09-30 Bobst Sa Procédé de mise en repérage automatique d'impressions dans une machine rotative et dispositif pour la mise en oeuvre du procédé.
JP2003066811A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Hitachi Koki Co Ltd 印刷システム
CN1280704C (zh) * 2001-08-30 2006-10-18 松下电器产业株式会社 打印装置、打印方法及打印系统
JP3874256B2 (ja) * 2002-03-01 2007-01-31 リコープリンティングシステムズ株式会社 両面印刷システムおよび方法
JP2003316208A (ja) * 2002-04-23 2003-11-07 Canon Inc 画像形成装置
JP2004243654A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Hitachi Printing Solutions Ltd 両面印刷システム
JP4141911B2 (ja) * 2003-07-02 2008-08-27 セイコーエプソン株式会社 被記録材及び被記録材を使用した二次加工品並びに被記録材の送り込み方法
JP4510416B2 (ja) * 2003-09-22 2010-07-21 株式会社リコー 印刷装置を含む印刷システム
JP5087226B2 (ja) * 2006-02-06 2012-12-05 株式会社リコー 複連電子写真装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2233304A1 (en) 2010-09-29
JP2010228348A (ja) 2010-10-14
US8944706B2 (en) 2015-02-03
EP2233304B1 (en) 2019-01-23
US20100247218A1 (en) 2010-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5323555B2 (ja) 印刷システムおよび印刷方法
JP4722631B2 (ja) 印刷装置および張力制御方法
JP5803093B2 (ja) 印刷装置およびその制御方法
EP2927004B1 (en) Printing apparatus, method for controlling printing apparatus, and program
US7922286B2 (en) Image recording apparatus
JP2005007817A (ja) インクジェット記録装置
EP3197807B1 (en) Frame length adjustment
JP5007824B2 (ja) 連続紙給紙装置、画像形成装置およびプログラム
JP2020049858A (ja) 印刷装置
US20190263153A1 (en) Printing apparatus for web
JP2012000839A (ja) 記録装置
JP2019010750A (ja) 印刷装置
JP2019147359A (ja) 印刷装置
WO2021059627A1 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP2019130684A (ja) 印刷装置
JP2010094947A (ja) グラビア印刷機およびその制御方法
JPH08101618A (ja) カラー画像記録装置
JP2006231691A (ja) 画像形成装置
JP7516792B2 (ja) 画像形成装置および方法
JP2019022086A (ja) 画像形成装置
JP2018171743A (ja) インクジェット印刷装置
JP2019010752A (ja) 印刷装置
JP2019147361A (ja) 印刷装置
JP2021130205A (ja) 印刷装置
JPH08230267A (ja) プリンタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5323555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250