JPH0511559A - カラー画像記録装置 - Google Patents

カラー画像記録装置

Info

Publication number
JPH0511559A
JPH0511559A JP3161465A JP16146591A JPH0511559A JP H0511559 A JPH0511559 A JP H0511559A JP 3161465 A JP3161465 A JP 3161465A JP 16146591 A JP16146591 A JP 16146591A JP H0511559 A JPH0511559 A JP H0511559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
registration mark
sensor
registration
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3161465A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamamoto
啓 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP3161465A priority Critical patent/JPH0511559A/ja
Publication of JPH0511559A publication Critical patent/JPH0511559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レジストマークに関連した記録媒体の無駄を
なくす。レジストマーク検出センサと記録ヘッドとの間
隔の高精度調整を不要にする。 【構成】 黒記録の際に、画像の記録開始位置53から
記録ヘッド2とCCDラインセンサ11の間隔Lだけ後
方の位置に最初のレジストマーク12aを記録する。他
の色の画像記録の場合には、最初のレジストマーク12
aがCCDラインセンサにより検出された位置より記録
を開始する。間隔Lを記憶するための不揮発性メモリを
有し、また間隔Lを自動的に測定する動作モードを有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録媒体を記録部に繰
り返し搬送し、異色の画像の重ね記録によりカラー画像
を記録媒体上に記録するカラー画像記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種のカラー画像記録装置において
は、各色の画像の記録位置合わせ補正(レジストレーシ
ョン補正)が、少なくとも記録媒体の搬送方向(記録の
副走査方向)について行なわれ、好ましくは記録媒体の
幅方向(記録の主走査方向)についても行なわれる。
【0003】通常、記録媒体に予め記録された、あるい
は第1色の画像記録時に同時に記録された一定間隔のレ
ジストマークを、センサにより検出してその間隔を測定
し、この間隔内の記録ライン数を一定にするように、記
録周期あるいは搬送速度を制御することによって、副走
査方向のレジストレーション補正が行なわれる。主走査
方向のレジストレーション補正は、記録媒体に予め記録
された、あるいは第1色の画像記録時に同時に記録され
た、記録媒体のエッジに沿ったレジストラインをセンサ
で検出するか、あるいは記録媒体のエッジをセンサで検
出することによって、記録媒体の副走査方向の位置ずれ
を測定し、この位置ずれに応じて各ラインの記録開始位
置を電気的に制御するか、あるいは記録部の記録ヘッド
を記録媒体に対し主走査方向に移動させることによって
行なわれる。
【0004】例えば特開昭63−48572号公報に
は、静電記録方式の記録部の記録ヘッドの下流側に二つ
のセンサを設け、一方のセンサでレジストマークを検出
することによって副走査方向のレジストレーション補正
を行ない、他方のセンサでレジストラインを検出するこ
とによって主走査方向のレジストレーション補正を行な
う構成のカラー画像記録装置が示されている。
【0005】また、特公平2−62863号公報には、
静電記録方式の記録部の記録ヘッドの上流側にセンサを
設け、このセンサで記録媒体上のレジストマークを検出
することによって副走査方向のレジストレーション補正
を行なう構成のカラー画像記録装置が示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】特開昭63−4857
2号公報に述べられた構成によれば、画像の記録開始の
前に、記録ヘッドより下流側のセンサでレジストマーク
を検出できなければならないので、画像の記録開始位置
より前方に、少なくとも記録ヘッドとセンサの間隔以上
の長さ分だけレジストマークを記録しておく必要がある
ため、記録媒体の無駄が多いという問題がある。
【0007】他方、特公平2−62863号公報に述べ
られた構成によれば、レジストマーク検出用センサが記
録ヘッドの上流側にあるため、記録媒体の無駄は少なく
できる。しかしながら、記録ヘッドとセンサが所定のレ
ジストマーク間隔の整数倍とみなせる間隔に位置決めさ
れていることを前提として、画像の記録開始位置(1ラ
イン目の記録位置)が制御されるため、記録ヘッドとセ
ンサの間隔を高精度に調整する必要があり、これが装置
の製造あるいは保守の際に大きな負担となるという問題
がある。
【0008】本発明は、上述の問題点に鑑みてなされた
もので、副走査方向のレジストレーション補正のための
レジストマークに関連した記録媒体の無駄が少なく、か
つレジストマーク検出用センサと記録ヘッドとの間隔の
高精度調整が不要なカラー画像記録装置を提供すること
を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】第1の発明は上述の課題
を解決するため、記録媒体を記録手段を通過させて複数
回搬送し、前記記録手段により異色の画像を順次重ねて
記録し、1番目の色の画像記録の際に一定間隔のレジス
トマークを前記記録媒体に記録し、2番目以降の各色の
画像記録の際に、前記レジストマークをセンサにより検
出することにより前記レジストマークの間隔を測定し、
同間隔に応じて前記記録媒体の搬送方向への画像記録の
レジストレーション補正を行なうカラー画像記録装置に
おいて、前記レジストマークの検出のためのセンサを前
記記録手段の上流側に配置するとともに、前記センサの
検出位置と前記記録手段の記録位置との間隔に対応した
前記記録媒体の移動量を記憶する記憶手段と、前記記録
媒体の移動量を測定する移動量測定手段と、1番目の色
の画像記録の際に、その記録開始時からの移動量を前記
移動量測定手段により測定し、測定された移動量が前記
記憶手段に記憶された移動量と一致した時よりレジスト
マークの記録を開始させる制御を行なう手段と、2番目
以降の各色の画像記録の際に、前記センサにより最初の
レジストマークが検出された時より画像記録を開始させ
る制御を行なう手段とを有するという構成を備えるもの
である。
【0010】また第2の発明は、上述の構成に加えて、
前記記録手段の記録位置と前記センサの検出位置との間
隔の測定動作を指定された場合に、前記記録媒体を3回
搬送させる制御を行なう手段と、1回目の搬送中に前記
記録手段に1番目のレジストマークを記録させる制御を
行なう手段と、2回目の搬送中に前記センサにより前記
1番目のレジストマークが検出された時に2番目のレジ
ストマークを前記記録手段に記録させる制御を行なう手
段と、3回目の搬送中に前記センサにより前記2番目の
レジストマークが検出されてから前記1番目のレジスト
マークが検出されるまでの移動量を前記移動量測定手段
により測定して前記記憶手段に記憶させる制御を行なう
手段とを有するという構成を備えるものである。
【0011】
【作用】第1の発明は上述の構成によって、記録手段の
記録位置とレジストマーク検出用センサの検出位置との
間隔に対応した記録媒体の移動量を測定して記憶手段に
記憶させておくことにより、各色の画像の記録を同一位
置より開始させて、レジストマークの間隔に応じたレジ
ストレーション補正を行ない色ずれの少ない高品質のカ
ラー画像を得ることができるものであり、記録手段とレ
ジストマークとの間隔の高精度調節が不要となり、また
画像の記録開始位置より前の部分にレジストマークを記
録する必要がないため、記録媒体の無駄も少ない。
【0012】第2の発明は上述の構成によって、記録手
段とセンサとの間隔測定と測定データの記憶を自動的に
行なうことができるため、この測定を人手作業に依存す
る場合に比べ装置の製造工程を効率化できるとともに、
記録手段の修理あるいは交換等によって記録手段とセン
サの間隔がくるっても、その間隔調整も面倒な測定作業
も不要となり装置の保守が容易となる。
【0013】
【実施例】図1は、本発明の一実施例によるカラー画像
記録装置の概略構成を示す斜視図である。
【0014】図1において、1は静電記録方式の記録部
であり、これは静電記録ヘッド2と、ブラック、シア
ン、マゼンタ、イエローの各色の現像液を供給される現
像ヘッド3a,3b,3c,3dをモータ9により回転
可能とした回転型現像器3、及び記録媒体たる静電記録
紙4を静電記録ヘッド2に押し付けるためのパッドロー
ラ5より構成されている。
【0015】静電記録紙4は、画像記録の副走査方向に
往復搬送させられるもので、その矢印Aの向きの搬送は
搬送モータ8により駆動される搬送ローラ6及びピンチ
ローラ7によってなされ、矢印Bの向きの搬送は巻き取
りモータ10によりなされる。搬送モータ8はエンコー
ダを内蔵した直流モータである。
【0016】静電記録紙4の記録面(図1では下面)
に、副走査方向のレジストレーション補正のためのレジ
ストマーク12が記録されるが、このレジストマーク1
2の検出と静電記録紙4のエッジ検出に兼用されるCC
Dラインセンサ11が、静電記録ヘッド2より上流側
(図1では右側)に設けられている。このCCDライン
センサ11は、静電記録紙4の搬送方向と直行する方向
に、静電記録紙4のエッジの内外にわたって走査するよ
うな向き及び位置とされている。
【0017】13は装置を制御する制御回路が搭載され
た回路基板であり、図1には示されていないが、静電記
録ヘッド2、モータ8,9,10及びCCDラインセン
サ11と配線されている。
【0018】この制御回路は、ハードウエアとしては図
2に示すように、CPU21、制御用プログラムや固定
情報を格納したROM22、画像データ等を一時的に格
納するためのRAM23、静電記録ヘッド2の記録位置
(記録針列の位置)とCCDラインセンサ11の検出位
置(画素列の位置)との間隔(その間の静電記録紙4の
移動量)Lの実測データを格納するための電気的に書き
換え可能な不揮発性メモリ(EEROM)24、情報入
力のための入力ポート25、情報出力のための出力ポー
ト26、CCDラインセンサ11の出力をデジタルデー
タに変換するアナログ/デジタル変換器27、レジスト
マークのパターンを発生するマーク制御回路28、静電
記録ヘッド2による記録を制御する記録制御回路29、
静電記録ヘッド2の記録駆動を行なう記録ドライブ回路
30、各モータ8,9,10の制御と駆動のためのモー
タ制御回路32とモータドライブ回路33,34,3
5、装置を操作するためのスイッチ等を備えた操作部3
6等からなる構成である。
【0019】記録制御回路29は、1ライン分の記録デ
ータを記憶するためのラインバッファ37と、記録タイ
ミング発生発生回路38を有する。この記録タイミング
発生回路38で発生される記録タイミングの周期すなわ
ち記録周期は、基準周期を中心とした一定の範囲内で補
正(増減)でき、また、ラインバッファ37上での記録
データのシフト制御等により各ラインの記録開始位置
(先頭画素位置)を補正可能できる。なお、記録すべき
カラー画像のデータは、ブラック、シアン、マゼンタ、
イエローの各色のデータとして外部装置(不図示)より
入力され、RAM23に格納される。
【0020】図3は制御回路の機能的構成を示すブロッ
ク図である。破線枠40の内部は、図2に示したハード
ウエア構成上で、ROM22に格納されたプログラムに
よってソフトウエア的に実現される機能部であり、41
は装置の動作モードに対応したシーケンスに従って各種
を制御を行なう主制御部、42は搬送モータ8の内蔵エ
ンコーダから入力するパルス(エンコーダパルス)をカ
ウントするためのカウンタ、43はカウンタ41の値
(静電記録紙4の移動量に対応する)とEEROM24
に記憶されている間隔データとの一致を検出するための
比較部、44はCCDラインセンサ11の出力よりレジ
ストマークの検出を判定するマーク判定部、45はカウ
ンタ41の値を保持するためのレジスタ、46はレジス
タ46の値よりマーク間隔の基準間隔からの誤差(記録
周期の補正量すなわち副走査方向のレジストレーション
補正量)を検出して記録制御回路29に与えるマーク間
隔誤差検出部、48はCCDラインセンサ11の出力よ
り静電記録紙4のエッジ位置の基準位置からの誤差(主
走査方向のレジストレーション補正量)を検出して記録
制御回路29に与えるエッジ位置誤差検出部、49はR
AM23に記憶されている画像データをマーク制御回路
28を経由して記録制御回路29へ転送するデータ転送
部、50は記録制御回路29へ転送された画像データの
ライン数を色毎にカウントするためのライン数カウンタ
である。
【0021】以上のように構成されたカラー画像記録装
置は、動作モードとして、通常の画像記録のためのモー
ド、外部から画像データを取り込むモードのほかに、静
電記録ヘッド2とCCDラインセンサ11との間隔測定
のモードを有する。このような動作モードは操作部36
の操作により選択することができ、主制御部41は選択
された動作モードに対応した動作シーケンスに従った制
御を実行する。
【0022】最初に通常の画像記録のモードの動作につ
いて説明する。なお、静電記録ヘッド2とCCDライン
センサ11との間隔L(その間の静電記録紙の搬送量)
は既にエンコーダパルスの個数として測定され、その間
隔データがEEROM24に格納されているものとす
る。
【0023】最初に1番目の色であるブラックでの記録
が行なわれる。この動作の概略は図4に示す通りであ
る。主制御部41はまず、モータ制御回路32に対し、
ブラックの現像ヘッド3aを現像位置(図1において真
上位置)に移動させるためのモータ9の駆動を指令し、
モータ制御回路32はモータドライブ回路34を介して
モータ9を駆動し、ブラックの現像ヘッド3aを現像位
置まで回転させる(ST1)。次に主制御部41は、モ
ータ制御回路32に対し搬送モータ8の駆動を指令し、
モータ制御回路32はモータドライブ回路33を介し搬
送モータ8を定速駆動する(ST2)。静電記録紙4は
矢印A(図1)の向きに定速で搬送される。この後、ブ
ラックの画像記録及びレジストマーク記録を実行する
(ST3)。
【0024】すなわち、主制御部41は記録制御回路2
9のレディ信号がオンする度に、データ転送部49によ
り、RAM23内のブラックの画像データを1ラインず
つマーク制御回路28を介し記録制御回路29へ転送す
る。この転送データは記録制御回路29内のラインバッ
ファ37に取り込まれる。主制御部41は、1ラインの
データ転送の都度、内部のライン数カウンタ50をカウ
ントアップさせる。記録制御回路29は、ラインバッフ
ァ37内の記録データにより記録ドライブ回路30を介
して静電記録ヘッド2を駆動し、静電記録紙4に静電潜
像を記録させる。この1ライン単位の記録は、記録タイ
ミング発生回路38で発生される記録タイミングの周期
で行なわれるが、ブラック記録の場合には記録タイミン
グ周期は基準周期とされる。記録された潜像は、現像ヘ
ッド3aを通過することによりブラックの可視像に現像
される。
【0025】また、主制御部41は、最初の1ラインの
データを転送した直後にカウンタ42をリセットする。
このカウンタ42は搬送モータ8からのエンコーダパル
スによりカウントアップしていくが、この値は比較部4
3によりEEROM24内の間隔Lのデータと比較され
る。カウンタ42の値と間隔Lのデータとの一致通知が
比較部43により出ると、主制御部41はマーク制御回
路28に対しレジストマークのパターンの発生を指令す
る。したがって、その時点から転送される所定ライン数
分の画像データにはレジストマークのパターンのデータ
が付加され、これが記録データとして記録制御回路29
に転送される。この結果、図6に示すように、ブラック
の記録画像52の記録開始位置53すなわち第1ライン
の記録位置と、静電記録ヘッド2の記録位置54すなわ
ち記録針列の位置との距離(その間の静電記録紙4の移
動量)とが一致した位置から、最初のレジストマーク1
2aの静電潜像が記録される。主制御部41は、比較部
43から一致通知を受けた時点以降、ライン数カウンタ
50の値が所定値だけ増加する都度、マーク制御回路2
8に対してレジストマークのパターンの発生を指示す
る。したがって、最初のレジストマーク12aに続けて
所定ライン数間隔でレジストマーク12が連続的に記録
されることになる。
【0026】このような記録中に、エンコーダパルスが
入力する度にエッジ位置誤差検出部48は、CCDライ
ンセンサ11の出力より静電記録紙4のエッジ位置の基
準位置からの誤差を検出する。すなわち、CCDライン
センサ11の出力は、図8に示すように、静電記録紙の
エッジに対応したビットを境にしてレベルが変化するた
め、このレベル変化ビットと基準位置に対応したビット
とのずれを検出する。この検出されたエッジ位置誤差に
応じて、記録制御回路29はラインバッファ37上で主
走査方向のレジストレーション補正のための記録データ
のシフト制御を行なう。なお、マーク判定部44よりマ
ーク検出通知が出た時にエッジ位置誤差検出部48でエ
ッジ位置誤差検出を行なうようにしてもよい。
【0027】このようにして最終ラインまで静電潜像を
記録し、この静電潜像が現像ヘッド3aを通過するとS
T3の動作を終了する。次に主制御部41はモータ制御
回路32に対し、搬送モータ8の駆動停止と巻き取りモ
ータ10の駆動を指令し、先頭のレジストマーク12a
がCCDラインセンサ11の上流側に来るまで、静電記
録紙4を矢印B(図1)の向きへ搬送させる(ST
4)。
【0028】次に2番目の色であるシアンの記録が行な
われる。このシアンの記録動作並びにマゼンタ、イエロ
ーの各色の記録動作の概略は図5に示す通りである。
【0029】まず、主制御部41は、モータ制御回路3
2に対し記録色であるシアンの現像ヘッド3bを現像位
置へ移動させるように指令し(ST11)、次に搬送モ
ータ8の定速駆動を指令し(ST12)、CCDライン
センサ11により先頭のレジストマーク12aの検出を
待つ(ST13)。静電記録紙4が矢印Aの向きに搬送
され、最初のレジストマーク12aがCCDラインセン
サ11の直上に来ると、図8に示すようにCCDライン
センサ11の出力のレジストマークに対応したビット部
分のレベルが下がる。マーク判定部44は、エンコーダ
パルスが入力する度に、そのようなCCDラインセンサ
出力のレベル低下をチェックし、それを検出するとマー
ク検出通知を出す。
【0030】図7に示すように、静電記録紙4のブラッ
ク画像52の記録開始位置53が静電記録ヘッド2の記
録位置54に到達すると先頭のレジストマーク12aが
CCDラインセンサ11により検出され、その検出通知
が出ると、主制御部41はデータ転送部49によりRA
M23内のシアンの画像データを1ラインずつ記録制御
回路29へ転送して記録させる(ST14)。56はシ
アンの記録画像を示している。なお、初めは基準周期に
て記録される。また、この場合はレジストマークの記録
は行なわず、画像データの記録だけを行なうが、主走査
方向及び副走査方向の両方のレジストレーション補正を
行なう。
【0031】主制御部41は、先頭のレジストマーク1
2aの検出通知が出るとカウンタ42をリセットする。
次のレジストマーク12が検出されると、主制御部41
はカウンタ42の値をレジスタ45にセットし、その直
後にカウンタ42をリセットする。この時のレジスタ4
5の内容は先頭のレジストマークと2番目のレジストマ
ークの間隔(エンコーダパルス数として表わされた静電
記録紙4の移動量)であり、この間隔と基準間隔(記録
の基準周期に対応する間隔)との誤差がマーク間隔誤差
検出部46により検出されて記録制御回路29へ与えら
れる。記録制御回路29では、このマーク間隔誤差に応
じて記録タイミング発生回路38で発生される記録タイ
ミングの周期を補正する。例えばマーク間隔が基準間隔
より大きい場合には記録周期を増加させる方向に、その
逆向きの誤差の場合には記録周期を減少させる方向に、
レジストマーク間に記録されるライン数が一定となるよ
うに補正することにより、副走査方向のレジストレーシ
ョン補正を達成する。ただし、記録周期を一定に保ち、
静電記録紙4の搬送速度を変化させることによって副走
査方向のレジストレーション補正を行なうことも可能で
ある。主走査方向のレジストレーションはブラック記録
の場合と同様である。
【0032】最終ラインまで静電潜像の記録と現像が終
了すると、主制御部41はモータ制御回路32に対し、
搬送モータ8の駆動停止と巻き取りモータ10の駆動を
指令し、先頭のレジストマーク12aがCCDラインセ
ンサ11の上流側に来るまで静電記録紙4を矢印Bの向
きに搬送させる。
【0033】以下、マゼンタ、イエローの各色の記録が
同様に行なわれることにより、カラー画像の記録を完了
する。
【0034】次に、測定モードの動作について説明す
る。この動作の概略は図9に示す通りである。まず、主
制御部41はモータ制御部32に対し、必要であればブ
ラックの現像ヘッド3aを現像位置に移動させるための
モータ9の駆動を指令した後、搬送モータ8の駆動を指
令して静電記録紙4の矢印Aの向きの搬送を開始させ、
その後、一つのレジストマークのパターンの発生をマス
ク制御回路28に指令することにより、一つのレジスト
マークを記録させる(ST21)。このレジストマーク
の潜像の現像が終わると、モータ制御回路32に対して
搬送モータ8の駆動停止と巻き取りモータ10の駆動を
指令することにより、記録された第1のレジストマーク
がCCDラインセンサ11の上流側に来るまで静電記録
紙4を矢印Bの向きへ搬送させる(ST22)。
【0035】次に主制御部41は、搬送モータ8を駆動
させることにより静電記録紙4を矢印Aの向きに搬送さ
せ(ST23)、マーク判定部44からのレジストマー
ク検出通知を待つ(ST24)。レジストマークがCC
Dラインセンサの直上に到来し検出通知が出ると、主制
御部41は一つのレジストマークのパターンの発生をマ
ーク制御回路28に指令することにより、第2のレジス
トマークを記録させる(ST25)。かくして、図10
に示すように2個のレジストマーク12x,12yが、
静電静電ヘッド2とCCDラインセンサ11との間隔L
と等しい間隔で記録されることになる。この第2のレジ
ストマーク12yの潜像の現像が終わると、主制御部4
1はモータ制御回路32に対し搬送モータ8の駆動停止
と巻き取りローラ10の駆動を指令することにより、第
2のレジストマーク12yがCCDラインセンサ11の
上流側に来るまで静電記録紙4を矢印Bの向きへ搬送さ
せる(ST26)。
【0036】次に搬送モータ8を駆動させ(ST2
7)、マーク判定部44による第2のレジストマーク1
2yの検出を待つ(ST28)。このレジストマーク1
2yが検出されると、カウンタ42をリセットし(ST
29)、第1のレジストマーク12xの検出を待つ(S
T30)。各レジストマーク12x,12yが図11の
ような位置関係になると第1のレジストマーク12xの
検出通知が出るため、カウンタ42の値をレジスタ45
にセットする(ST31)。この時のレジスタ45の内
容は、レジストマーク12x,12yの間隔すなわち静
電記録ヘッド2とCCDラインセンサ11との間隔L
(その間の静電記録紙4の移動量)に対応したエンコー
ダパルス数である。次に、主制御部41はレジスタ45
の内容をEEROM24に書き込む(ST32)。その
後、レジストマーク12x,12yの記録部分を排出さ
せるために必要な量だけ静電記録紙4が搬送された後、
搬送モータ8を停止させ(ST33)、このモードの動
作を終了する。
【0037】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、第1の
発明は、記録手段の記録位置とレジストマーク検出用セ
ンサの検出位置との間隔に対応した記録媒体の移動量を
記憶手段に記憶し、この移動量に応じて画像の記録開始
位置と最初のレジストマークの記録位置を制御する構成
であるため、記録手段とレジストマークとの間隔を高精
度に調節する必要がなくなり、また画像の記録開始位置
より前の部分にレジストマークを記録する必要がなく記
録媒体の無駄も少ないという効果を有するものである。
また第2の発明は、記録手段とセンサとの間隔測定と測
定データの記憶を自動的に行なうことができるため、こ
の測定を人手作業に依存する場合に比べ装置の製造工程
を効率化できるとともに、記録手段の修理あるいは交換
等によって間隔がくるっても面倒な間隔調整作業や間隔
測定作業が不要となり装置の保守が容易となる等の効果
を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるカラー画像記録装置の
概略斜視図
【図2】同実施例装置の制御回路のハードウエア構成例
を示すブロック図
【図3】同制御回路の機能的構成例を示すブロック図
【図4】通常の画像記録モードのブラック記録動作の概
略フローチャート
【図5】通常の画像記録モードのシアン、マゼンタ、イ
エローの各色記録動作の概略フローチャート
【図6】最初のレジストマークの記録を説明するための
【図7】シアンの記録開始制御の説明図
【図8】CCDラインセンサの出力とエッジ及びレジス
トマークとの関連を説明するための図
【図9】測定モードの概略フローチャート
【図10】レジストマークの記録を説明する図
【図11】間隔測定の説明図
【符号の説明】
1 記録部 2 静電記録ヘッド 3 現像器 4 静電記録紙 6 搬送ローラ 8 エンコーダ内蔵搬送モータ 10 巻き取りモータ 11 CCDラインセンサ 12 レジストマーク 28 マーク制御回路 29 記録制御回路 30 記録ドライブ回路 32 モータ制御回路 41 主制御部 42 カウンタ 43 比較部 44 マーク判定部 45 レジスタ 46 マーク間隔誤差検出部 48 エッジ位置誤差検出部 49 データ転送部 50 ライン数カウンタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体を記録手段を通過させて複数回
    搬送し、前記記録手段により異色の画像を順次重ねて記
    録し、1番目の色の画像記録の際に一定間隔のレジスト
    マークを前記記録媒体に記録し、2番目以降の各色の画
    像記録の際に、前記レジストマークをセンサにより検出
    して前記レジストマークの間隔を測定し、同間隔に応じ
    て前記記録媒体の搬送方向への画像記録のレジストレー
    ション補正を行なうカラー画像記録装置であって、前記
    センサを前記記録手段の上流側に有し、また前記センサ
    の検出位置と前記記録手段の記録位置との間隔に対応し
    た前記記録媒体の移動量を記憶する記憶手段と、前記記
    録媒体の移動量を測定する移動量測定手段と、1番目の
    色の画像記録の際に、その記録開始時からの移動量を前
    記移動量測定手段により測定し、測定された移動量が前
    記記憶手段に記憶された移動量と一致した時よりレジス
    トマークの記録を開始させる制御を行なう手段と、2番
    目以降の各色の画像記録の際に、前記センサにより最初
    のレジストマークが検出された時より画像記録を開始さ
    せる制御を行なう手段とを有することを特徴とするカラ
    ー画像記録装置。
  2. 【請求項2】 前記記録手段の記録位置と前記センサの
    検出位置との間隔の測定動作を指定された場合に、前記
    記録媒体を3回搬送させる制御を行なう手段と、1回目
    の搬送中に前記記録手段に1番目のレジストマークを記
    録させる制御を行なう手段と、2回目の搬送中に前記セ
    ンサにより前記1番目のレジストマークが検出された時
    に2番目のレジストマークを前記記録手段に記録させる
    制御を行なう手段と、3回目の搬送中に前記センサによ
    り前記2番目のレジストマークが検出されてから前記1
    番目のレジストマークが検出されるまでの移動量を前記
    移動量測定手段により測定して前記記憶手段に記憶させ
    る制御を行なう手段とを有することを特徴とする請求項
    1記載のカラー画像記録装置。
JP3161465A 1991-07-02 1991-07-02 カラー画像記録装置 Pending JPH0511559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3161465A JPH0511559A (ja) 1991-07-02 1991-07-02 カラー画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3161465A JPH0511559A (ja) 1991-07-02 1991-07-02 カラー画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0511559A true JPH0511559A (ja) 1993-01-22

Family

ID=15735617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3161465A Pending JPH0511559A (ja) 1991-07-02 1991-07-02 カラー画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0511559A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008015405A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びそのプログラム
JP2010228348A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 印刷装置、印刷システムおよび印刷方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008015405A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びそのプログラム
JP2010228348A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 印刷装置、印刷システムおよび印刷方法
US8944706B2 (en) 2009-03-27 2015-02-03 SCREEN Holdings Co., Ltd. Printer, printing system and printing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2690075B2 (ja) カラー画像記録装置
US5266976A (en) Apparatus for forming a color image
JP3388193B2 (ja) 画像形成装置及び画像露光装置
US6729239B2 (en) Image recording device for correcting spatial recording error
US5172180A (en) Image forming equipment with variable stepwise drive means operation
JPH0575804A (ja) 画像形成装置
US7212757B2 (en) Image printing method and apparatus
JPH0511559A (ja) カラー画像記録装置
US4984029A (en) Rolled recording paper setting apparatus
JPH0624047A (ja) カラー画像記録装置
JP2001005527A (ja) 回動体駆動装置、回動体駆動方法および画像形成装置
JPS635368A (ja) 印字位置補正装置
JP2001272837A (ja) 画像形成装置
JP2736989B2 (ja) 画像記録装置
JPH08101618A (ja) カラー画像記録装置
JPH05221032A (ja) 多色記録装置
JPH04194956A (ja) 多色画像記録装置
JP3211173B2 (ja) 熱転写記録装置
JP2002067268A (ja) 画像記録装置を備えた多色印刷装置、ならびに画像記録装置を備えた多色印刷装置における画像記録方法
JP5991584B2 (ja) 印刷装置、印刷方法及びプログラム
JPS62290567A (ja) 記録装置
JPH05142916A (ja) 画像記録装置
JPH0882976A (ja) 多色画像記録装置及び多色画像記録方法
JP2002059526A (ja) 印刷装置
JPH05301384A (ja) 多色画像形成装置