JP2014521751A - 腎髄質外層カリウムチャンネルの阻害薬 - Google Patents

腎髄質外層カリウムチャンネルの阻害薬 Download PDF

Info

Publication number
JP2014521751A
JP2014521751A JP2014526222A JP2014526222A JP2014521751A JP 2014521751 A JP2014521751 A JP 2014521751A JP 2014526222 A JP2014526222 A JP 2014526222A JP 2014526222 A JP2014526222 A JP 2014526222A JP 2014521751 A JP2014521751 A JP 2014521751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
methyl
fluoro
dihydro
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014526222A
Other languages
English (en)
Inventor
パスターナク,アレクサンダー
ブリザード,テイモシー
チヨバニアン,ハリー
デ・ジーザス,レイナルダ
デイーン,フアー−シヤーン
ドーン,シユウジー
グデ,カンデイード
キム,ドウーソプ
ターン,ハイフオン
ウオルシユ,シヨウン
ピオ,バーバラ
ジアーン,ジンロン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Sharp and Dohme LLC
Original Assignee
Merck Sharp and Dohme LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Sharp and Dohme LLC filed Critical Merck Sharp and Dohme LLC
Publication of JP2014521751A publication Critical patent/JP2014521751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53831,4-Oxazines, e.g. morpholine ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/542Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/553Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having at least one nitrogen and one oxygen as ring hetero atoms, e.g. loxapine, staurosporine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

本発明は、ROMK(Kir1.1)チャンネルの阻害薬である式Iaの化合物およびそれの医薬として許容される塩を提供する。当該化合物は、利尿薬および/またはナトリウム利尿薬として使用することができ、そして高血圧、心不全および過剰の塩および水保持に関連する状態などの循環器病などの医学的状態の療法および予防に使用することができる。
【化1】

Description

腎髄質外層カリウム(ROMK)チャンネル(Kir1.1)(例えば、Ho, K., et al., Cloning and expression of an inwardly rectifying ATP−regulated potassium channel, Nature, 1993, 362(6415):p.31−8.1,2;およびShuck, M. E., et al., Cloning and characterization of multiple forms of the human kidney ROM−K potassium channel, J Biol Chem, 1994, 269(39):p.24261−70を参照されたい)は、腎臓の2つの領域:厚いヘンレ係蹄上行脚(TALH)および副腎皮質集合管(CCD)で発現するカリウムチャンネルの内向き整流性ファミリーの構成要素である(Hebert, S. C., et al., Molecular diversity and regulation of renal potassium channels, Physiol Rev, 2005, 85(1):p.319−713参照)。TALHにおいては、ROMKは、管腔膜を介してのカリウムリサイクリングに関与しており、これは、ネフロンのこの部分における塩の再摂取のための速度決定段階である、Na/K/2Cl共輸送体の機能に重要である。CCDにおいては、ROMKは、アミロライド感受性ナトリウムチャンネルを通したナトリウム摂取と密接に連結するカリウム分泌のための経路を提供する(Reinalter, S. C., et al.,Pharmacotyping of hypokalaemic salt−losing tubular disorders, Acta Physiol Scand, 2004, 181(4):p.513−21;およびWang, W., Renal potassium channels:recent developments, Curr Opin Nephrol Hypertens, 2004, 13(5):p. 549−55参照)。ROMKチャンネルの選択的阻害剤(本明細書において、ROMKまたはROMK阻害剤とも呼ぶ)は、高血圧、および利尿薬を用いた治療が現在用いられている臨床薬と比較して易罹病性(すなわち、低カリウム血症、高カリウム血症、糖尿病の発症、異脂肪血症)が低下する可能性があって有益であると考えられる他の状態の治療のための新規な利尿薬を提供することが期待される(Lifton, R. P., A. G. Gharavi, and D. S. Geller, Molecular mechanisms of human hypertension, Cell, 2001, 104(4):p.545−56参照)。人類遺伝学(Ji, W., et al., Rare independent mutations in renal salt handling genes contribute to blood pressure variation, Nat Genet, 2008, 40(5):p.592−9;およびTobin, M. D., et al., Common variants in genes underlying monogenic hypertension and hypotension and blood pressure in the general population, Hypertension, 2008, 51(6):p.1658−64)および齧歯類におけるROMKの遺伝子除去(Lorenz, J. N., et al.,Impaired renal NaCl absorption in mice lacking the ROMK potassium channel,a model for type II Bartter’s syndrome,J Biol Chem, 2002, 277(40):p. 37871−80およびLu, M., et al., Absence of small conductance K+ channel(SK) activity in apical membranes of thick ascending limb and cortical collecting duct in ROMK (Bartter′s) knockout mice,J Biol Chem, 2002, 277(40):p.37881−7参照)は、これらの予想を支持している。本発明者らの知る限りでは、VU590などの第一のROMKの小分子選択的阻害剤は、Lewis, L.M., et al., High−Throughput Screening Reveals a Small−Molecule Inhibitor of the Renal Outer Medullary Potassium Channel and Kir7.1, Mol Pharmacol, 2009,76(5):p.1094−1103に開示されたように、バンダービルト大学で実施された研究から報告された。化合物 VU591は後に、Bhave, G. et al., Development of a Selective Small−Molecule Inhibitor of Kir1.1, the Renal Outer Medulary Potassium Channel, Mol Pharmacol, 2011, 79(1), p.42−50で報告されており、その本文では、「ROMK(Kir1.1)が、低カリウム血症を引き起こすことなく血圧を低下させる新規な種類のループ利尿薬の想定される薬剤標的である。」と述べられている。
Figure 2014521751
Ho, K., et al., Cloning and expression of an inwardly rectifying ATP−regulated potassium channel, Nature, 1993, 362(6415):p.31−8.1,2. Shuck, M. E., et al., Cloning and characterization of multiple forms of the human kidney ROM−K potassium channel, J Biol Chem, 1994, 269(39):p.24261−70. Hebert, S. C., et al., Molecular diversity and regulation of renal potassium channels, Physiol Rev, 2005, 85(1):p.319−713. Reinalter, S. C., et al.,Pharmacotyping of hypokalaemic salt−losing tubular disorders, Acta Physiol Scand, 2004, 181(4):p.513−21. Wang, W., Renal potassium channels:recent developments, Curr Opin Nephrol Hypertens, 2004, 13(5):p. 549−55. Lifton, R. P., A. G. Gharavi, and D. S. Geller, Molecular mechanisms of human hypertension, Cell, 2001, 104(4):p.545−56. Ji, W., et al., Rare independent mutations in renal salt handling genes contribute to blood pressure variation, Nat Genet, 2008, 40(5):p.592−9. Tobin, M. D., et al., Common variants in genes underlying monogenic hypertension and hypotension and blood pressure in the general population, Hypertension, 2008, 51(6):p.1658−64. Lorenz, J. N., et al.,Impaired renal NaCl absorption in mice lacking the ROMK potassium channel,a model for type II Bartter’s syndrome,J Biol Chem, 2002, 277(40):p. 37871−80. Lu, M., et al., Absence of small conductance K+ channel(SK) activity in apical membranes of thick ascending limb and cortical collecting duct in ROMK (Bartter′s) knockout mice,J Biol Chem, 2002, 277(40):p.37881−7. Lewis, L.M., et al., High−Throughput Screening Reveals a Small−Molecule Inhibitor of the Renal Outer Medullary Potassium Channel and Kir7.1, Mol Pharmacol, 2009,76(5):p.1094−1103. Bhave, G. et al., Development of a Selective Small−Molecule Inhibitor of Kir1.1, the Renal Outer Medulary Potassium Channel, Mol Pharmacol, 2011, 79(1), p.42−50.
しかしながら、ROMKの選択的小分子阻害薬を継続的に開発することが、高血圧および関連障害の新たな治療の開発になおも必要とされている。本発明の式Iaの化合物は、ROMKチャンネルの選択的阻害薬であり、高血圧、心不全および利尿薬もしくはナトリウム利尿薬による治療が有用と考えられる他の状態の治療に用いることができると考えられる。
本発明は、下記式Iaの化合物およびそれの医薬として許容される塩を提供する。
Figure 2014521751
式Iaの化合物は、ROMK(Kir1.1)チャンネルの阻害薬である。その結果、式Iaの化合物は、ROMKの阻害が有益となり得る1以上の疾患状態の治療、阻害もしくは改善の方法に用いることができると考えられる。本発明の化合物は、利尿薬および/またはナトリウム利尿薬を必要とする患者に対して治療上もしくは予防上有効量の式Iaの化合物を投与することを含む治療方法で用いることができると考えられる。従って、式Iaの化合物は、高血圧、心不全および過剰な塩および水分保持に関連する状態などの心血管疾患(それに限定されるものではない)などの医学的状態の治療、予防もしくはその両方に貴重な医薬活性化合物であることができると考えられる。本発明の化合物はさらに、高血圧、心不全および過剰の塩および水分保持に関連する状態の治療に有用な他の薬剤(それに限定されるものではない)などの他の治療上有効な薬剤と組み合わせて用いることができると考えられる。本発明はさらに、式Iaの化合物および式Iaの化合物を含む医薬組成物の製造方法に関する。本明細書における記載から、本発明のこれらおよび他の態様は明らかになろう。
本発明は、構造式Iaを有する化合物およびそれの医薬として許容される塩に関するものである。
Figure 2014521751
式中、
Zは、
Figure 2014521751
であり、
は、
Figure 2014521751
であり、
***はカルボニル炭素への結合を示し、**は式Iaにおけるテトラゾリル環への結合を示し;
XはO、NHまたはSであり;
mは1または2から選択される整数であり;
nは1または2から選択される整数であり;
、XおよびXはそれぞれ独立にC(R)またはNから選択され、ただし、X、XおよびXのうちの少なくとも一つがNでなければならないが、X、XおよびXのうちの多くとも2個がNであり;
は−CNであり;
は−Hまたは−C1−6アルキルであり;
は−H、−F、−Cl、−C1−6アルキル、−C3−6シクロアルキルまたは−OC1−6アルキルであり;
は−H、−F、−Cl、−CN、−C1−6アルキル、−C3−6シクロアルキルまたは−OC1−6アルキルであり;
は−F、−Cl、−CN、−C1−6アルキル、−C3−6シクロアルキル、−OC1−4アルキルまたはN−テトラゾリルであり;
またはRおよびRがそれらが結合しているフェニル環中の炭素原子と一体となって、
Figure 2014521751
を形成しており、Rは−Hまたは−C1−4アルキルであり;
は、−H、−Cl、−F、−CN、−C1−4アルキル、−C3−6シクロアルキルまたは−OC1−4アルキルであり;ただし、RおよびRが一体となっていない場合、R、RまたはRのうちの一つおよび一つのみが−CNであり;
は−Hまたは−C1−4アルキルであり;
は−H、−F、−Clまたは−C1−4アルキルである。
本発明の1実施形態には、下記構造式Iを有する式Iaの化合物およびそれの医薬として許容される塩がある。
Figure 2014521751
式中、可変要素X、m、n、R、R、R、R、R、R、Rおよび他の全ての可変要素のそれぞれは式Iaで定義の通りである。
実施形態Aには、
XがO、NHまたはSであり;
Figure 2014521751
であり;
***がカルボニル炭素への結合を示し、**が式IaまたはIにおけるテトラゾリル環への結合を示し;
mが1または2から選択される整数であり;
nが1または2から選択される整数であり;
、XおよびXがそれぞれ独立にCHまたはNから選択され、ただし、X、XおよびXのうちの少なくとも一つがNでなければならないが、X、XおよびXのうちの多くとも2個がNであり;
式IaにおいてZがチエニルである場合、Rが−CNであり、Rが−Hまたは−C1−3アルキルであり、より詳細にはRが−CHであり;
が−Hまたは−Fであり;
が−H、−F、−CNまたは−OCHであり;
が−F、−CNまたは−OCHであり;
またはRおよびRがそれらが結合しているフェニル環中の炭素原子と一体となって、
Figure 2014521751
を形成しており、Rが−Hまたは−CHであり;
が、−H、−Cl、−F、−CN、−CH、−CHCH、シクロプロピルまたは−OCHであり;ただし、RおよびRが一体となっていない場合、R、RまたはRのうちの一つおよび一つのみが−CNであり;さらに、RおよびRが一体となっている場合、Rが−H、−Cl、−F、−CHまたは−CHCHであり;
が−Hまたは−C1−4アルキルであり;
が−H、−F、−Clまたは−C1−4アルキルである式IaまたはIの化合物およびそれの医薬として許容される塩がある。
本発明はさらに、構造式IIを有する式IaまたはIの化合物およびそれの医薬として許容される塩に関するものである。
Figure 2014521751
式中、可変要素X、R、R、R、Rおよび他の全ての可変要素のそれぞれは式Iaに定義の通りである。式IIの範囲内の化合物およびそれの塩には、
XがOまたはNHであり;
Figure 2014521751
であり、
***がカルボニル炭素への結合を示し、**が式IIにおけるテトラゾリル環への結合を示し;
が−Fであり、Rが−CNであり、Rが−CHであり;または
およびRがそれらが結合しているフェニル環中の炭素原子と一体となって、
Figure 2014521751
を形成しており、Rが−Hまたは−CHであり、Rが−Hであるものなどがある。
本発明はさらに、下記構造式IIIを有する式Ia、IまたはIIの化合物およびそれの医薬として許容される塩に関するものである。
Figure 2014521751
式中、R、R、RおよびRならびに他の全ての可変要素は式Iaで定義の通りである。
本発明の1実施形態には、XがOである式Ia、式I、実施形態Aまたは式IIの化合物がある。別の実施形態において、XがNHである式Ia、式I、実施形態Aまたは式IIの化合物がある。別の実施形態において、XがSである式Ia、式I、実施形態Aまたは式IIの化合物がある。
1実施形態には、R
Figure 2014521751
である式Ia、式I、実施形態Aまたは式IIの化合物がある。
別の実施形態には、R
Figure 2014521751
である式Ia、式I、実施形態Aまたは式IIの化合物がある。
別の実施形態には、R
Figure 2014521751
である式Ia、式I、実施形態Aまたは式IIの化合物がある。
別の実施形態には、R
Figure 2014521751
(nが1または2である)であり、より詳細には
Figure 2014521751
である式Ia、式I、実施形態Aまたは式IIの化合物がある。
別の実施形態には、R
Figure 2014521751
である式Ia、式I、実施形態Aまたは式IIの化合物がある。
別の実施形態には、R
Figure 2014521751
である式Ia、式I、実施形態Aまたは式IIの化合物がある。
1実施形態には、mが1である式Ia、式Iまたは実施形態Aの化合物である。別の実施形態には、mが2である式Ia、式Iまたは実施形態Aの化合物がある。
1実施形態には、nが1である式Ia、式I、実施形態Aまたは式IIの化合物がある。別の実施形態には、nが2である式I、実施形態Aまたは式IIの化合物がある。この群には、mおよびnが両方とも1である化合物がある。
別の実施形態には、Rが−Hまたは−Fであり;Rが−H、−F、−CNまたは−OCHであり;Rが−F、−CNまたは−OCHであり;およびRが−H、−CI、−F、−CN、−CH、−CHCH、シクロプロピルまたは−OCHであり;ただし、R、RまたはRのうちの一つおよび一つのみが−CNである式Ia、式I、実施形態A、式IIまたは式IIIの化合物がある。その群には、RまたはRのうちの一つが−CNである化合物がある。それの下位群には、Rが−CNである化合物がある。別の下位群には、Rが−Hであり;Rが−Fであり;Rが−CNであり;Rが−CHである化合物がある。
1実施形態には、RおよびRが、それらが結合しているフェニル環における炭素原子と一体となって、
Figure 2014521751
を形成しており、Rが−Hまたは−CHであり;Rが−Hであり;Rが−H、−Cl、−F、−CN、−C1−4アルキル、−C3−6シクロアルキルまたは−OC1−4アルキルである式Ia、式I、実施形態A、式IIまたは式IIIの化合物がある。この実施形態の1群には、RおよびRが一体となって、5員環を形成しており、Rが−H、−CHまたは−CHCHである化合物がある。この実施形態の別の群には、RおよびRが一体となって6員環を形成しており、Rが−Hまたは−Fである化合物がある。
1実施形態には、Rが−Hである式Ia、式Iまたは実施形態Aの化合物がある。別の実施形態にはRがメチル、エチル、−Cアルキルまたは−Cアルキルである式Iaまたは式Iの化合物がある。
1実施形態には、Rが−Hである式Ia、式I、実施形態Aまたは式IIの化合物がある。別の実施形態には、Rが−F、−Cl、メチルもしくはエチル、−Cアルキルまたは−Cアルキルであり、より詳細には−F、−Cl、メチルまたはエチルである式Ia、式I、実施形態Aまたは式IIの化合物がある。
1実施形態には、Rが−CHである式Iaおよび実施形態Aの化合物がある。
上記の全ての構造式、実施形態Aおよび他の実施形態には、そこで定義の化合物の医薬として許容される塩が含まれる。
別段の記述がある場合を除き、本明細書で用いられる場合、「アルキル」は、特定の炭素原子数を有する、分岐および直鎖の両方の飽和脂肪族炭化水素基を意味する。アルキル基について、通常に用いられる略語を明細書を通して用いる。例えば、「C1−6アルキル」(または「C−Cアルキル」)という用語は、特定の炭素原子数を有し、全ての異性体を含む直鎖または分岐鎖のアルキル基を意味し、全てのヘキシルおよびペンチル異性体、ならびにn−、イソ−、sec−およびtert−ブチル(ブチル、s−ブチル、i−ブチル、t−ブチル;Bu=ブチル)、n−およびi−プロピル(Pr=プロピル)、エチル(Et)およびメチル(Me)を含む。
「シクロアルキル」は指定の炭素原子数を有する環化アルキル環を意味する。シクロアルキルの例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルなどがある。
明瞭に描かれるか別段の記載がない限り、Rなどの「浮遊」結合を有する構造式中に描かれる可変要素は、その可変要素が結合している環内のいずれか利用可能な炭素原子上で許容されるものである。
本発明は、式Iaの化合物の全ての立体異性型を包含する。式Iaの化合物に存在する不斉中心は、全て互いに独立に、(R)または(S)配置をとり得る。本発明の構造式において、キラル炭素への結合を直線で示す場合、または化合物の名称をキラル炭素についてキラル指定しないで示す場合、キラル炭素の(R)および(S)の両方の立体配置、従って、両方のエナンチオマーおよびそれらの混合物が当該式内にまたは名称によって包含されることは明らかである。特定の立体異性体またはそれらの混合物の製造は実施例において確認することができ、実施例においては、このような立体異性体または混合物が得られるが、このことは、いかなる形であっても、本発明の範囲内からの全ての立体異性体およびそれらの混合物が含まれることに制限を加えるものではない。
本発明は、2種以上の立体異性体の可能な全てのエナンチオマーおよびジアステレオマー、例えば、あらゆる比率でのエナンチオマーおよび/またはジアステレオマーの混合物を含む。従って、ラセミ体の形態およびあらゆる比での2種のエナンチオマーの混合物の形態において、左旋性および右旋性鏡像体のいずれとしても、鏡像異性的に純粋な形態でのエナンチオマーは、本発明の主題である。シス/トランス異性の場合には本発明は、シス形態およびトランス形態の両者、ならびにあらゆる比でのそれらの形態の混合物を含む。所望であれば、従来の方法による混合物の分離により、例えば、クロマトグラフィーまたは結晶化により、合成のための立体化学的に均一な出発原料の使用により、または立体選択的合成により、個々の立体異性体の製造を実施することができる。適宜に、立体異性体の分離の前に誘導体化を実施することができる。立体異性体混合物の分離は、式Iaの化合物の合成の際の中間段階において実施することができ、または最終ラセミ生成物において実施することができる。必要であれば、既知の立体配置の立体中心を含む試薬を用いて、結晶生成物または誘導体化した結晶性中間体のX−線結晶測定により絶対立体化学を決定してもよい。本発明の化合物が互変異性し得る化合物である場合、個々の全ての互変異性体、ならびにそれらの混合物は本発明の範囲内に含まれる。本発明は、このような全ての異性体、ならびに、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマーおよび互変異性体、およびそれらの混合物のような塩、溶媒和物(水和物を含む)および溶媒化塩を含む。
本発明の化合物は、例Aにおいて各キラル中心で星印によって示されているように、式Iaの中心の縮合二環式環から少なくとも2個のキラル(すなわち不斉)中心を有する。さらに、式Ia中のカルボニル炭素に対してαの位置にあるR(式Iaで定義のもの)の非芳香族環中の炭素がキラル中心であり、本明細書においては簡潔に、「アザ−インダン」キラル中心またはそれの類似の意味の変形形態と称される。アザ−インダンキラル中心の例示的な例を、例Bにおいて星印によって示している。
Figure 2014521751
本明細書で使用される場合のアザ−インダンという用語は、式IaにおけるRの定義によって包含される構造であることができ、非芳香族環が5員もしくは6員であり、縮合芳香族環が1個もしくは2個の窒素を含む場合などがある。実施例2Aおよび2Bなどの一部の例では、分離された異性体のそれぞれをアザ−インダンキラル中心でのSまたはRと確認する立体化学割り当てを行った。一部の例では、割り当ては行わなかったが、アザ−インダンキラル中心によって生じた異性体を分離しており、それらは化合物におけるこの特定のキラル中心を有するアザ−インダンジアステレオマーまたは同様の用語と称される。分子上の各種置換基の性質に応じて、別のキラル中心が存在し得る。実施例で示されている化学構造の一部において、星印は1以上のキラル中心を識別するために使用される。
本明細書において式Iaの化合物に言及することは、式I、IIおよびIIIの化合物ならびにそれらの全ての実施形態を包含するものである。具体的な式もしくは実施形態のものとして、例えば式Ia、I、IIもしくはIIIまたはそれらの実施形態、または本明細書に記載もしくは特許請求されているいずれか他の一般構造式もしくは具体的な化合物として本発明の化合物に言及することは、別段の断りがない限りこのような形態が可能な場合、それらの塩、特に医薬として許容される塩、そのような化合物の溶媒和物、それらの溶媒和された塩の形態を含む、式または実施態様の範囲内の特定の化合物を含むことを意図するものである。
式Iaの化合物においては、原子は天然の同位体豊富度を示していてもよく、または1個以上の原子が同じ原子数を有するが、原子質量または質量数は、天然に主に見られる原子数または質量数とは異なっている特定の同位体において人工的に濃縮されていてもよい。本発明は、式Iaの化合物の全ての適切な同位体型を含むことを意図する。例えば、水素(H)の種々の同位体形態は、プロチウム(H)および重水素(H)を含む。プロチウムは、天然に見られる主な水素の同位体である。重水素の濃縮は特定の治療上の利点、例えば、イン・ビボにおける半減期の増大、必要投与量の減少をもたらし、または生体サンプルの特性決定のための標準として有用な化合物を提供し得る。式Iaの同位体濃縮された化合物は、当業者に周知の従来の方法により、または適切な同位体濃縮された試薬および/または中間体を用い、本明細書における図式および実施例に記載された方法に類似する方法により、不要な実験を行わずに製造することができる。
式Iaの化合物が1以上の酸性または塩基性基を含む場合、本発明は、相当する医薬として許容される塩をも含む。従って、酸性基を含む式Iaの化合物は、例えば、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩またはアンモニウム塩として、本発明により用いることができる。このような塩の例には、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、またはアンモニウム若しくは有機アミン、例えば、エチルアミン、エタノールアミン、トリエタノールアミン若しくはアミノ酸との塩などがあるが、これらに限定されるものではない。1以上の塩基性基、すなわちプロトン化し得る基を含む式Iaの化合物には、例えば、塩酸、臭化水素、リン酸、硫酸、硝酸、ベンゼンスルホン酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、シュウ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、酒石酸、乳酸、サリチル酸、安息香酸、ギ酸、プロピオン酸、ピバリン酸、ジエチル酢酸、マロン酸、コハク酸、ピメリン酸、フマル酸、マレイン酸、リンゴ酸、スルファミン酸、フェニルプロピオン酸、グルコン酸、アスコルビン酸、イソニコチン酸、クエン酸、アジピン酸等との塩など(これらに限定されるものではない)の無機または有機酸との酸付加塩の形態で本発明により用いることができる。式Iaの化合物が分子内に酸性および塩基性基を同時に含む場合、本発明は、言及された塩形態に加え、分子内塩またはベタイン(両性イオン)をも含む。塩は、当業者に公知の通常の方法により、例えば、溶媒または分散剤中における有機もしくは無機の酸または塩基との組合せにより、または他の塩からのアニオン交換またはカチオン交換により、式Iaの化合物から得ることができる。本発明は、生理的適合性が低いために医薬での使用に直接的には適していないが、化学反応の中間体として、または医薬として許容される塩の製造のために用いることができる式Iaの化合物の全ての塩をも含む。
さらに、本発明の化合物は、非晶質型および/または1種以上の結晶型で存在することができ、式Iaの化合物のこのような全ての非晶質および結晶型、ならびにそれらの混合物は、本発明の範囲に含まれるものである。さらに、本発明の一部の化合物は、水(すなわち、水和物)または通常の有機溶媒との溶媒和物を形成し得る。このような溶媒和物および水和物、特に、本発明の化合物の医薬として許容される溶媒和物および水和物は、溶媒和されていないおよび無水の形態のものと同様に、本発明の範囲に含まれる。
イン・ビボで本発明の範囲内の化合物への変換をもたらす本発明の医薬として許容されるプロドラッグ修飾も、本発明の範囲内にある。例えば、適宜に、利用可能なカルボン酸基のエステル化により、または化合物中の利用可能なヒドロキシ基におけるエステルの形成により、エステルを製造することができる。同様に、不安定なアミドを製造することができる。本発明の化合物の医薬として許容されるエステルまたはアミドは、特にイン・ビボで加水分解して酸(または、変換が行われる体液または組織のpHによっては、−COO)またはヒドロキシ形態に戻ることができるプロドラッグとして作用するように製造することができ、このようなものは本発明の範囲内に含まれる。医薬として許容されるプロドラッグ修飾の例には、−C1−6アルキルエステルおよびフェニルエステルで置換された−C1−6アルキルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
従って、本明細書に記載され請求項に記載された一般構造式、実施態様および具体的な化合物の範囲内の化合物は、別段の断りがない限り、このような形態が可能である場合には、塩、可能な全ての立体異性体および互変異性体、物理的形態(例えば、非晶質および結晶型)、溶媒和物および水和物形態、およびそれらのいずれかの組合せ、ならびにそれらの塩、それらのプロドラッグ、およびそれらのプロドラッグの塩を含む。
本発明による式Iaの化合物はROMKの阻害剤であることから、利尿薬および/またはナトリウム利尿薬として有用であると考えられる。ROMK阻害剤は、排尿の増加および尿量の増加、ならびにナトリウムおよび水の排泄上昇をもたらし、腎臓におけるナトリウム再吸収の予防または減少を助けるのに用いることができる。従って、当該化合物は、身体からの水およびナトリウムの排泄の増加に利益のある疾患の治療もしくは予防またはその両方に用いることができると考えられる。従って、本発明の化合物は、処置を必要とする患者に、ROMKの阻害に有効な量の式Iaの化合物を投与することを含む、ROMKの阻害方法で用いることができると考えられる。式Iaの化合物によるROMKの阻害は、例えば、後述するタリウムフラックスアッセイおよび/または電気生理学的アッセイで調べることができる。さらに本発明は、例えば本明細書に記載のタリウムフラックスアッセイおよび/または電気生理学的アッセイ(これらに限定されるものではない)などのイン・ビトロアッセイのバリデーションを行うための、式Iaの化合物またはそれの塩の使用に関するものでもある。
本発明の化合物は、処置を必要とする患者に対して治療上有効量で式Iaの化合物を投与することを含む、利尿、ナトリウム利尿またはその両方を生じさせる方法で使用可能であると考えられる。従って、本発明の式Iaの化合物は、水およびナトリウムの排泄増加が有効である医学的状態の治療、予防または発症リスク低下方法で用いることができると考えられ、それには高血圧、心不全(急性および慢性の両方、後者は鬱血性心不全とも称される)および/または過剰の塩および水分保持に関連する他の状態のうちの1以上などがあるが、これらに限定されるものではない。さらに、式Iaの化合物は、肺動脈高血圧症(PAH)、循環器病、糖尿病、内皮機能不全、拡張機能障害、安定および不安定狭心症、血栓症、再狭窄、心筋梗塞、脳卒中、心不全、肺性筋緊張亢進、アテローム性動脈硬化症、肝硬変、腹水症、子癇前症、脳水腫、腎障害、ネフローゼ症候群、急性および慢性腎機能不全(慢性腎疾患またはより一般的には腎臓機能障害とも称される)、高カルシウム血症、デント病、メニエール病、浮腫性疾患、および利尿もしくはナトリウム利尿もしくはその両方が治療上もしくは予防上有益であると考えられる他の状態などの1以上の障害の治療、予防または発症リスク低下方法で用いることができると考えられる。本発明の化合物は、利尿もしくはナトリウム利尿もしくはその両方が本明細書に開示されるような治療上もしくは予防上有益であると考えられる1以上の状態を患っているか、そのリスクのある患者に投与することができる。
式Iaの化合物は、現在使用されている臨床薬と比較して、易罹病性(例えば、低カリウム血症もしくは高カリウム血症、糖尿病の新規発症、異脂肪血症など)を低下させる可能性がある。さらに、当該化合物は、ループ利尿薬の長期使用に伴う問題となり得る利尿薬耐性のリスクを低下させ得る。
概して、ROMK阻害薬である化合物は、試験を行った時に、以下の少なくとも1種のアッセイ:1)タリウムフラックスアッセイ、2)電気生理学アッセイにおいて、5μM以下、好ましくは1μM以下、さらに好ましくは0.25μM以下のIC50を有する化合物として確認することができる。これらのアッセイについては、以下に更に詳しく説明する。
投与すべき化合物の用量は、個々のケースによって決まり、常として、至適な効果を達成するために個々の環境に適合させるべきである。従って、用量は、治療すべき疾患の性質および重度、治療すべきヒトまたは動物の性別、年齢、体重および個々の応答性、用いられる化合物の作用の効力および期間、療法が急性であるか慢性であるかまたは予防的であるか、式Iaの化合物に加え他の活性化合物を投与しているか否かによって決まる。状態の進行の予防、対抗または阻止に必要な治療上有効量または予防上有効量を決定するために、これらの要因を考慮することは、通常の技術を有する臨床関係者の範囲内である。数日、数ヶ月、数年または患者の人生の間持続する治療過程を含む、患者に関連する医学的状態を治療または予防するのに適した時間にわたって、1日1回で慢性的に化合物を投与することが予想される。
一般的に、約0.001から100mg/kg、好ましくは0.001から30mg/kg、特に0.001から10mg/kg(各ケースにおいて体重1kgあたりのmg)の1日用量が、所望の結果を得るために約75kgの体重の成人に投与するのに適している。1日用量は、好ましくは単回投与で投与され、または数回に、例えば2回、3回または4回の個々の用量に分けることができ、例えば、1日1回基準で0.1mg、0.25mg、0.5mg、0.75mg、1mg、1.25mg、2mg、2.5mg、5mg、10mg、20mg、40mg、50mg、75mg、100mg、125mg、150mg、175mg、200mg等であることができるが、これらに限定されるものではない。場合によっては、化合物の能力または個々の応答性に応じて、所定の1日用量から上昇させまたは低下させることが必要である。さらに、化合物は、即時放出または長期放出もしくは徐放のような放出調節するように製剤することができる。
「患者」なる用語には、病状の予防または治療のために本発明の活性薬剤を用いる動物、好ましくは哺乳動物、特にヒトが含まれる。患者への薬剤の投与は、自己投与および他人による患者への投与の両者を含む。患者は、存在する疾患または医学的状態の治療を必要としてもよく、前記疾患、医学的状態、疾患または医学的状態に由来する長期間の合併症の発症のリスクを予防または減少するための予防的治療を所望していてもよい。
治療上有効量という用語は、研究者、獣医、医師または他の臨床関係者が追求する組織、系、動物またはヒトの生理的または医学的応答を引き起こすで薬剤または医薬の量を意味するものである。予防上有効量は、研究者、獣医、医師または他の臨床関係者がにより組織、系、動物またはヒトにおいて予防されることが求められる生理的または医療事象の発生のリスクを予防または低減し得る医薬品の量を意味するものである。本明細書で使用される「予防する」、「予防」、「予防的」およびこれら用語の派生語は、患者においてまだ存在していない状態の臨床症状の発症前に患者に化合物を投与することを指す。特定の1日用量は例えば高血圧症の治療のために治療上有効量であると同時に、例えば、心筋梗塞のリスクの予防もしくは低減、または高血圧症に関連する合併症のリスクの予防もしくは低減のための予防上有効量であってもよいことは明らかである。
本発明の治療法においては、ROMK阻害剤は、従来の非毒性の医薬として許容される担体、補助剤および賦形剤を含む単位製剤で、経口、非経口または直腸のような任意の適切な投与経路により投与することができる。本明細書で用いられる場合、非経口という用語は、皮下注射、静脈(IV)、筋肉、胸骨内注射または輸液法を含む。高血圧もしくは慢性心不全などの慢性適応症の治療には経口製剤が好ましく、特には、固形経口単位製剤、例えば、丸薬、錠剤またはカプセル剤が好ましく、より詳細には錠剤である。急性治療に、例えば急性心不全の治療にはIV投与が好ましい。
本発明は、式Iaの化合物および1以上の賦形剤もしくは添加剤からなる医薬として許容される担体からなる医薬組成物も提供する。賦形剤または添加剤は、活性医薬成分を製剤するのに用いられる不活性物質である。経口使用の場合、有効成分を含む本発明の医薬組成物は、丸薬、錠剤、トローチ剤、薬用キャンディー、水性もしくは油性懸濁液、分散性粉末または粒剤、乳濁液、硬または軟カプセル剤、またはシロップ剤またはエリキシル剤のような形態であってもよい。経口使用のための組成物は、医薬組成物を製造するために当該技術分野において公知の任意の方法により製造することができる。錠剤は、錠剤の製造に適した非毒性の医薬として許容される賦形剤と混合された有効成分を含む。その賦形剤は、例えば、不活性希釈剤、例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、乳糖、マンニトール、リン酸カルシウムまたはリン酸ナトリウム;造粒剤および崩壊剤、例えば、コーンスターチまたはアルギン酸;結合剤、例えば、デンプン、ゼラチンまたはアラビアゴム、および潤滑剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸またはタルクであってもよい。
医薬組成物は、他の通常の添加剤、例えば、湿潤剤、安定化剤、乳化剤、分散剤、保存剤、甘味剤、着色料、香味剤、芳香剤、増粘剤、緩衝物質、溶媒、可溶化剤、貯蔵効果を達成するための薬剤、浸透圧を変化させるための塩、コーティング剤または抗酸化剤を含んでもよいが、これらに限定されるものではない。
経口即時放出型および徐放型製剤、ならびに腸溶コーティング経口製剤を使用してもよい。錠剤はコーティングしなくもよく、または味を隠すためまたは他の理由により、美的目的のために公知の方法によりコーティングしてもよい。消化管における崩壊および吸収を遅延させ、その結果長期間にわたる持続的作用を提供するためにコーティングを用いてもよい。例えば、時間遅延物質、例えば、モノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリルを使用してもよい。
経口使用のための製剤は、有効成分が不活性固体希釈剤、例えば炭酸カルシウム、リン酸カルシウムまたはカオリンと混合される硬ゼラチンカプセルとして、または有効成分が水または混和性溶媒、例えばプロピレングリコール、PEG類およびエタノール、または油系媒体、例えば落花生油、流動パラフィンまたはオリーブ油と混合される軟ゼラチンカプセルとして存在してもよい。
水系懸濁液は、水系懸濁液の製造に適した賦形剤と混合した活性物質を含む。油系懸濁液は、有効成分を、植物油、例えば落花生油、オリーブ油、ゴマ油もしくはヤシ油、または流動パラフィンのような鉱油中で懸濁することにより製剤することができる。油系懸濁液は、増粘剤、例えばミツロウ、固形パラフィンまたはセチルアルコールを含んでいてもよい。味のよい経口製剤を得るために甘味剤および香味剤を加えてもよい。これらの組成物は、アスコルビン酸のような抗酸化剤を加えることにより保存することができる。シロップ剤およびエリキシル剤は、甘味剤、例えばグリセロール、プロピレングリコール、ソルビトールまたはショ糖を用いて製剤することができる。
本発明は、式Iaの化合物を医薬として許容される担体と混合することを含む、医薬組成物の製造方法をも含む。式Iaの化合物を医薬として許容される担体と混合することにより製造される医薬組成物も含まれる。さらに、治療上有効量の本発明の化合物を、利尿および/またはナトリウム利尿を引き起こすための、および/または本明細書に記載された用量で本明細書に記載される医学的状態のいずれかの治療、予防またはリスクを低減するための、ROMKの阻害に有用な薬剤の製造に用いることができる。
医薬組成物中の式Iaの活性化合物および/または医薬として許容されるその塩の量は、例えば、これらに限定されないが、遊離の酸/遊離の塩基の重量を基準とし、投与量あたり0.1から200mg、特には0.1から100mg、より詳細には0.1から50mgであってもよいが、医薬組成物の種類および有効成分の効力および/または治療される医学的状態によって決まり、低くなったり、高くなったりしてもよい。医薬組成物は、通常、遊離の酸/遊離の塩基の重量を基準とし、0.5から90重量%の活性化合物を含む。
式Iaの化合物はROMKを阻害する。この性質のため、人間医学および獣医学における医薬活性化合物としての利用から離れ、ROMKにおけるそのような効果が意図される科学的ツールとしてまたは生化学的研究を補助するものとして、および診断目的、例えば細胞試料または組織試料のイン・ビトロでの診断に使用することもできる。式Iaの化合物は、他の医薬活性化合物の製造用中間体として使用することもできる。
1以上の別の薬理活性薬剤を式Iaの化合物と併用投与することができる。その別の活性薬剤(または薬剤)は、式Iaの化合物とは異なり、身体で活性である医薬活性薬剤(または薬剤)、例えば投与後に医薬活性型に変換するプロドラッグである化合物を意味するものであり、そのような製剤が市販されているか他の形で化学的に可能である場合に、前記別の活性薬剤の遊離酸、遊離塩基および医薬として許容される塩をも含むものである。一般的に、抗高血圧薬、別の利尿薬、抗アテローム硬化薬、例えば脂質修飾剤、抗糖尿病薬および/または抗肥満薬(これらに限定されるものではない)などの任意の好適な別の活性物質(または活性物質類)が、単一の製剤(固定用量併用剤)において式Iaの化合物と任意に組み合わせて用いられ、または活性物質の同時または逐次的投与(別個の活性物質の同時投与)を可能にする1種以上の別個の製剤で患者に投与することができる。使用することのできる別の活性物質の例には、アンジオテンシン変換酵素阻害剤(例えば、アラセプリル、ベナゼプリル、カプトプリル、セロナプリル、シラザプリル、デラプリル、エナラプリル、エナラプリラート、ホシノプリル、イミダプリル、リシノプリル、モベルチプリル、ペリンドプリル、キナプリル、ラミプリル、スピラプリル、テモカプリルまたはトランドラプリル)、アンジオテンシン受容体遮断薬またはARB類としても知られているアンジオテンシンII受容体拮抗薬(例えば、ロサルタン、すなわち、COZAAR(登録商標)、バルサルタン、カンデサルタン、オルメサルタン、テルメサルタン、エプロサルタン、イルベサルタンおよびHYZAAR(登録商標)のような、ヒドロクロロチアジドと併用して用いられる任意の薬剤);利尿薬、例えばヒドロクロロチアジド(HCTZ);それぞれHCTZと組み合わせたまたは組み合わせないアミロリドHCl、スピロノラクトン、エプレレノン(epleranone)、トリアムテレンなどのカリウム保持性利尿薬;中性エンドペプチダーゼ阻害剤(例えば、チオルファンおよびホスホラミドン);アルドステロン拮抗薬;アルドステロン合成酵素阻害薬;レニン阻害剤(例えば、ジ−およびトリ−ペプチドの尿素誘導体(米国特許第5,116,835号を参照されたい)、アミノ酸および誘導体(米国特許第5,095,119号および第5,104,869号)、非ペプチド結合により連結したアミノ酸鎖(米国特許第5,114,937号)、ジ−およびトリ−ペプチド誘導体(米国特許第5,106,835号)、ペプチジルアミノジオール類(米国特許第5,063,208号および第4,845,079号)およびペプチジルベータ−アミノアシルアミノジオールカルバマート類(米国特許第5,089,471号);また、米国特許第5,071,837号;第5,064,965号;第5,063,207号;第5,036,054号;第5,036,053号;第5,034,512号および第4,894,437号に開示されている、種々の他のペプチド類似体、および小分子レニン阻害剤(ジオールスルホンアミドおよびスルフィニル(米国特許第5,098,924号)、N−モルホリノ誘導体(米国特許第5,055,466号)、N−ヘテロシクリルアルコール(米国特許第4,885,292号)およびピロールイミダゾロン(米国特許第5,075,451号);また、ペプスタチン誘導体(米国特許第4,980,283号)ならびにスタトン(staton)含有ペプチドのフルオロ−およびクロロ誘導体(米国特許第5,066,643号);エナルクレイン;RO 42−5892;A 65317;CP 80794;ES 1005;ES 8891;SQ 34017;アリスキレン(2(S),4(S),5(S),7(S)−N−(2−カルバモイル−2−メチルプロピル)−5−アミノ−4−ヒドロキシ−2,7−ジイソプロピル−8−[4−メトキシ−3−(3−メトキシプロポキシ)−フェニル]−オクタンアミドヘミフマレート)SPP600、SPP630およびSPP635);エンドセリン受容体アンタゴニスト、血管拡張薬(例えば、ニトロプルシド);カルシウムチャンネル遮断薬(例えば、アムロジピン、ニフェジピン、ベラパミル、ジルチアゼム、フェロジピン、ガロパミル、ニルジピン、ニモジピン、ニカルジピン);カリウムチャンネル活性化剤(例えば、ニコランジル、ピナシジル、クロマカリム、ミノキシジル、アプリルカリム、ロプラゾラム);交感神経抑制薬;β−アドレナリン遮断薬(例えば、アセブトロール、アテノロール、ベタキソロール、ビソプロロール、カルベジロール、メトプロロール、酒石酸メトプロロール、ナドロール、プロプラノロール、ソタロール、チモロール);アルファアドレナリン遮断薬(例えば、ドキサゾシン、プラゾシンまたはアルファメチルドーパ);中枢性アルファアドレナリン作動薬;末梢性血管拡張薬(例えば、ヒドララジン);脂質低下薬、例えば、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤、例えば、シンバスタチンおよびロバスタチン(これらはラクトンプロドラッグ型でZOCOR(登録商標)およびMEVACOR(登録商標)として販売されており、投与後に阻害薬として機能する。)、ならびにアトルバスタチン(特にはLIPITOR(登録商標)で販売されているカルシウム塩)、ロスバスタチン(特にはCRESTOR(登録商標)で販売されているカルシウム塩)、プラバスタチン(特にはPRAVACHOL(登録商標)で販売されているナトリウム塩)およびフルバスタチン(特にはLESCOL(登録商標)で販売されているナトリウム塩)などのジヒドロキシ開環酸HMG−CoAレダクターゼ阻害薬の医薬として許容される塩;コレステロール吸収阻害剤、例えばエゼチミブ(ZETIA(登録商標))および上記のHMG−CoAレダクターゼ阻害薬などのいずれか他の脂質低下剤、特にはシンバスタチン(VYTORIN(登録商標))もしくはアトルバスタチンカルシウムと組み合わせたエゼチミベ;即時放出または徐放型のナイアシン、特にはラロピプラント(TREDAPTIVE(登録商標))などのDP拮抗薬および/またはHMG−CoAレダクターゼ阻害薬と組み合わせたナイアシン;即時放出または徐放型のナイアシン、特にはラロピプラント(TREDAPTIVE(登録商標))などのDP拮抗薬および/またはHMG−CoAレダクターゼ阻害薬と組み合わせたナイアシン;ナイアシン受容体作動薬、例えば、アシピモックスおよびアシフラン、ならびにナイアシン受容体部分作動薬;インシュリン増感剤、ならびに糖尿病の治療のための関連化合物、例えばビグアニド類(例えば、メトホルミン)、メグリチニド(例えば、レパグリニド、ナテグリニド)、スルホニル尿素(例えば、クロルプロパミド、グリメピリド、グリピジド、グリブリド、トラザミド、トルブタミド)、グリタゾンとも呼ばれるチアゾリジンジオン(例えば、ピオグリタゾン、ロシグリタゾン)、アルファグルコシダーゼ阻害剤(例えば、アカルボース、ミグリトール)、ジペプチジルペプチダーゼ阻害剤(例えば、シタグリプチン(JANUVIA(登録商標))、アログリプチン、ビルダグリプチン、サクサグリプチン、リナグリプチン、デュトグリプチン(dutogliptin)、ジェミグリプチン)、麦角アルカロイド(例えば、ブロモクリプチン)を含む代謝改変剤、JANUMET(登録商標)(メトホルミンを含むシタグリプチン)のような併用薬剤、ならびにエキセナチドおよび酢酸プラムリンチドのような注射可能な糖尿病薬;またはジアゾキシドなど(これに限定されるものではない)の前記疾患の予防または治療に有益な他の薬剤;そして化学的に可能な上記活性薬剤の遊離酸、遊離塩基および医薬として許容される塩型などがあるが、これらに限定されるものではない。
本発明の化合物のいくつかの製造方法について実施例で説明する。原料および中間体は、購入するか、公知の手順から製造するか、別途示したものである。式Iaの化合物を得るためのいくつかの頻繁に用いられる経路についても、下記のような図式によって説明する。場合により、反応図式の段階を実施する順序を変えて、反応を促進したり、望ましくない反応生成物を回避することができる。
本発明の化合物は、図式1に示したように、適切に置換されているピペラジン類1と構造2のカルボン酸とのカップリングによるアミド形成によって製造することができる。これは、HOBtおよびトリエチルアミンなどの塩基の存在下または非存在下でEDCを用いるか、HATUなどの各種の他のアミドカップリング試薬を用いる等の、化学者には公知の多くの方法で行うことができる。
図式1
Figure 2014521751
ピペラジン類1は図式2に従って製造することができる。エポキシド類3は、エタノール、DMSOまたはトルエンなどの溶媒中で加熱することで適切に保護されたヒドロキシアルキルピペラジン類4とカップリングさせて、ジオール類5を得ることができる(Nomura, Y. et al. Chemical & Pharmaceutical Bulletin, 1995, 43(2), 241−6)。加熱は、従来の加熱浴またはマイクロ波照射によって行うことができる。ジオール類5は、各種方法によって、例えばベンゼンまたはトルエンなどの好適な溶媒中試薬シアノメチレントリ−n−ブチルホスホランとともに加熱することで環化させて、6員もしくは7員の環6を得ることができる。加熱は、従来の加熱浴またはマイクロ波照射によって行うことができる。得られた化合物6は、シスおよびトランス異性体の混合物である。次に、保護基(Greene, T.; Wuts, P. G. M. 保護基s in Organic Synthesis, John Wiley and Sons, Inc., New York, NY 1991)を外すことができる。例えば、保護基が図式2に示したBocである場合、脱離をTFAまたはHClなどの酸で処理することで行って、ピペラジン類1Aを得ることができる。別法として、化合物6をキラルカラムを用いるシリカクロマトグラフィーまたは分取高速液体クロマトグラフィーによって分離して、分離されたシス6(シス)およびトランス6(トランス)異性体を得ることができる。純粋なシスおよびトランス異性体の保護基を、Boc基の場合にはTFAまたはHClなどの酸による処理によって外して、純粋なシスおよびトランス異性体1A(シス)および1A(トランス)としてのピペラジン類1Aを得ることができる。ヒドロキシアルキルピペラジン類4の単一のエナンチオマーを用いる場合、単一のエナンチオマーシスおよびトランス異性体1A(シス)および1A(トランス)を得ることができる。
図式2
Figure 2014521751
保護されたピペラジン類6は、図式3に従って、最初にヒドロキシアルキルピペラジン類4をブロモメチルケトン類(またはクロロメチルケトン類)7とカップリングさせてヘミケタール類8を得ることで製造することもできる。これは代表的には、トリエチルアミンまたはジエチルイソプロピルアミンなどの塩基の存在下に行う。得られたヘミケタール類8は、例えばトリフルオロ酢酸などの酸触媒の存在下にトリエチルシランを用いる還元によってピペラジン類1Aに直接変換することができる。シスおよびトランス異性体の分離が望まれる場合、例えばBocOを用いてBocなどの保護基を導入することで中間体6を得ることができ、それを図式2に示した方法に従ってシスおよびトランス異性体に分離することができる。別法として、メシルクロライドおよびトリエチルアミンなどの塩基を用いるメシレートの形成が関与する3段階手順と、それに続く塩基の存在下での脱離によってヘミケタール類8を還元して、エノールエーテル類9を得ることができる。次に、エノールエーテル類9をパラジウム/炭素などの触媒存在下での水素化によって還元して保護ピペラジン類6を得ることがでっき、それを図式2に記載の方法に従ってシスおよびトランス異性体に分離することができる。次に、これらを、図式2に記載の方法に従ってピペラジン中間体1A(シス)および1A(トランス)に変換することができる。
図式3
Figure 2014521751
あるいは、中間体1の下位群であるピペラジン類1Bは、図式4に記載の方法に従って製造することができる。最初にTFAまたはHClなどの酸で処理し、次にトリエチルアミンなどの塩基存在下にクロルギ酸ベンジルとカップリングさせることで、中間体5(図式2に記載の方法に従って製造)のBoc保護基を、ベンジルカーバメート(Cbz)基に切り換える。得られたCbz−ピペラジンジオール類5Aを、塩化チオニルとともに加熱することで相当するジクロロ中間体に変換し、次に得られたジクロライドをヨウ化ナトリウムの存在下にアリルアミンとともに加熱して、アリル置換された縮合ピペラジン類10を得る。アリル基は、いくつかの方法で、例えばパラジウムテトラキストリフェニルホスフィンなどの触媒の存在下に1,3−ジメチルピリミジン−2,4,6(1H,3H,5H)−トリオンとともに加熱することで脱離させることができる。次に、トリエチルアミンなどのアミンの存在下にBocOで処理することで、露出したアミンをtert−ブトキシカーバメート基で再保護して、中間体6B、通常はシスおよびトランス異性体の混合物として中間体6Bを得る。得られたシスおよびトランス異性体は、シリカクロマトグラフィーまたはキラル分取HPLCによって図式2に記載の方法に従って分離することができる。中間体5が4の単一のエナンチオマーとして製造される場合(図式2に記載の方法に従って)、得られた中間体6B(シス)および6B(トランス)も単一の異性体である。別法として、シスおよびトランス異性体の分離は、中間体10のシス/トランス異性体の分離によって比較的早い段階で行うことができる。中間体6B(シス)および6B(トランス)のCbz保護基を、例えばパラジウム/炭素などの触媒の存在下での水素化分解によって外して、中間体1B(シス)および1B(トランス)を得ることができる。
図式4
Figure 2014521751
あるいは、中間体1の下位群(1C)を、図式5に従って製造することができる。最初に、メタンスルホニルクロライド、トリエチルアミンなどの塩基、および4−ジメチルアミノピリジンなどの触媒で処理することで、ジオール類5をそれの相当するモノメシレートに変換する。次に、ジメチルスルホキシド(DMSO)などの溶媒中でチオ酢酸カリウムと反応させることで、中間体11を得る。次に、例えば塩化チオニルで処理し、次にピリジンんなどの塩基を加えることで、11の残りのヒドロキシル基を、相当するクロロ中間体に変換する。次に、得られたクロロ中間体をナトリウムメトキシドで処理して、環化スルフィド類6Cを得る。使用される原料のジオール類5が単一の異性体である場合(エナンチオマー的に純粋なエポキシド類3およびエナンチオマー的に純粋なヒドロキシアルキルピペラジン類4を原料として(図式2))、得られた中間体6Cは、単一の異性体として得ることができる。あるいは、ラセミ体のエポキシド類3および単一のエナンチオマーであるヒドロキシアルキルピペラジン類4を用いる場合、得られる中間体6Cは、2種類の異性体(シスおよびトランス)の混合物として得られ、それを次に、シリカクロマトグラフィーまたはキラル分取HPLCによって単一の異性体6C(シス)および6C(トランス)に分離することができる。次に、TFAまたはHClなどの酸で処理することでtert−ブチルカーバメート保護基を外して、ピペラジン類1C(シス)および1C(トランス)を得ることができる。
図式5
Figure 2014521751
中間体2(図式1中)は、2の構造に応じて各種方法で製造され、いくつかの方法を下記の実験の部で示してある。
エポキシド類3は各種方法によって製造することができる。一つの手法を図式6に記載している。アリールまたは複素環ハライド(ブロマイド12を示している)を、多くの方法で、例えばヘック反応により、または適切なホスフィン配位子(Molander, G.; Brown, A. Journal of Organic Chemistry, 2006, 71(26), 9681−9686)を用いてパラジウム触媒カップリング条件下にテトラフルオロホウ酸ビニルとの反応によってカップリングして、アルケン生成物13を形成することができる(Molander, G.; Luciana, A. Journal of Organic Chemistry, 2005, 70(10), 3950−3956)。次に、アルケン類13を、いくつかの方法、例えばメタ−クロロ過安息香酸による処理(Fringuelli、F. et al. Organic Preparations and Procedures International, 1989, 21(6), 757−761)によって相当するエポキシド類3に変換することができる。
図式6
Figure 2014521751
ブロモメチルケトン類7は各種方法で製造することができ、一つの経路を図式7に描いてある。図式によれば、アリールまたは複素環ハライド(ブロマイド12を示している)を、PdCl(PPhなどの金属触媒の存在下にトリブチル(1−エトキシビニル)スズと反応させて、中間体のエチルエノールエーテルを得ることができる。次にこれを、同じ反応容器中、テトラヒドロフランおよび水を加えてN−ブロモコハク酸イミド(NBS)で処理して、ブロモメチルケトン類7を得る。同様に、N−ブロモコハク酸イミドに代えてN−クロロコハク酸イミドを用いることで、クロロメチルケトン類を製造することができる。
図式7
Figure 2014521751
ジアステレオマーおよびエナンチオマーの独立の合成またはそれらのクロマトグラフィー分離は、本明細書に開示の方法に適切な変更を加えることで、当業界で公知の方法に従って行うことができる。それらの絶対立体化学は、必要に応じて既知の絶対立体化学の不斉中心を有する試薬で誘導体化された結晶性生成物または結晶性中間体のX線結晶学によって決定することができる。
主題の化合物は、適宜に実施例に開示されている手順に変更を加えることで製造することができる。原料は市販されているか、公知の手順によってまたは説明の方法に従って製造される。下記の実施例は、さらなる説明のみを目的として提供されるものであり、開示の発明に対する限定となるものではない。
水分または空気に対して感受性の反応は、無水の溶媒および試薬を用い、窒素もしくはアルゴン下に行った。反応の進行は、通常はE. MerckのプレコートTLCプレート、シリカゲル60F−254、層厚0.25mmを用いて行う分析薄層クロマトグラフィー(TLC)または液体クロマトグラフィー−質量分析(LC−MS)によって確認した。
代表的には、使用した分析LC−MSシステムは、オートサンプラーを搭載したAgilent 1100シリーズHPLCを用いる陽イオン検出モードでの電気スプレーイオン化を行うWaters ZQプラットホームからなるものであった。そのカラムは通常、Water Xterra MS C18、3.0×50mm、5μmであった。流量は1mL/分であり、注入容量は10μLであった。UV検出は210から400nmの範囲であった。移動相は、溶媒A(水+0.06%TFA)および溶媒B(アセトニトリル+0.05%TFA)からなるものとし、0.7分間100%溶媒Aとし、3.75分かけて100%溶媒Bまで変え、1.1分間維持し、次に0.2分間かけて100%溶媒Aに戻す勾配を用いた。
分取HPLC精製は通常、質量分析系システムを用いて行った。通常、それは電気スプレーイオン化を行うWaters ZQ単一四重極MSシステム、Waters 2525勾配ポンプ、Waters 2767インジェクター/コレクター、Waters 996PDA検出器、150から750amu、陽性電気スプレー、MS誘発コレクション、およびWaters Sunfire C−18 5ミクロン、30mm(内径)×100mmカラムのMS条件からなるLC−MSシステムで構成されたWaters クロマトグラフィーワークステーションで行った。移動相は、0.1%TFA含有水中のアセトニトリル(10%から100%)の混合物からなるものであった。流量は50mL/分に維持し、注入容量は1800μLであり、UV検出範囲は210から400nmであった。移動相勾配は、個々の化合物について至適化した。
マイクロ波照射を用いて行われる反応は通常、Personal Chemistry製造によるEmrys OptimizerまたはBiotage製造によるInitiatorを用いて実施した。溶液の濃縮は、減圧下にロータリーエバポレータで行った。フラッシュクロマトグラフィーは通常、記載の大きさのプレパックカートリッジ中のシリカゲル(32から63mM、60Å孔径)でのBiotageフラッシュクロマトグラフィー装置(Dyax Corp.)を用いて行った。H NMRスペクトラムは、別段の断りがない限り、CDCl溶液中での500MHzスペクトル計で得た。化学シフトは、百万分率(ppm)で報告した。CDCl溶液中ではテトラメチルシラン(TMS)を内部基準として用い、CDOD溶液中の内部基準としては残留CHOHピークまたはTMSを用いた。カップリング定数(J)をヘルツ(Hz)で報告した。
キラル分析クロマトグラフィーは、定組成溶媒系としてのエタノール/ヘキサン(%Et/Hex)またはイソプロパノール/ヘプタン(%IPA/Hep)の記載のパーセントを用いるChiralpak AS、Chiralpak AD、Chiralcel OD、Chiralcel IA、またはChiralcel OJカラムのうちのいずれか(250×4.6mm)(Daicel Chemical Industries, Ltd.)で行った。場合により、キラル分取クロマトグラフィーは、キラル分析クロマトグラフィーで確認される所望の定組成溶媒系を用いるChiralpak AS、Chiralpak AD、Chiralcel OD、Chiralcel IA、またはChiralcel OJカラムのいずれか(20×250mm)(Daicel Chemical Industries, Ltd.)で行った。あるいは、キラル分取クロマトグラフィーは、Chiralpak AS、Chiralpak AD−H、Chiralcel OD−H、Chiralpak IC、またはChiralcel OJ−Hカラムのいずれか(250×21.2mm)(Daicel Chemical Industries, Ltd.)を用いる超臨界液(SFC)によって行った。当業者には公知のように、保持時間は変動し、ピーク溶出のタイミングおよび/または順序は使用されるカラム、カラム条件ならびに使用される溶媒系および装置などのクロマトグラフィー条件に応じて変えることができることから、保持時間が実施例および表中で提供される場合、それらは特定の化合物の決定的な特性であることを意図するものではない。
フラッシュクロマトグラフィーは、シリカゲル(230から400メッシュ)で行った。NMRスペクトラムは、別段の断りがない限り、CDCl溶液中で得た。カップリング定数(J)はヘルツ(Hz)単位である。本明細書で使用される略称:酢酸エチル(EtOAc)、ジクロロメタン(DCM)、原料(SM)、ジエチルエーテル(エーテル)、トリフルオロ酢酸(TFA)、トリエチルアミン(TEA)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIEA、ヒューニッヒ塩基、DIPEA)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)、カルボジイミド(EDC、EDAC、またはEDCI)、2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム・ヘキサフルオロホスフェート(HATU)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBt)、メチルtert−ブチルエーテル(MTBE)、シクロペンチルメチルエーテル(CPME)、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(DPPP)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2′,4′,6′−トリイソプロピルビフェニル(X−Phos)、1,2−ジクロロエタン(DCE)、N−ブロモコハク酸イミド(NBS)、N−ヨードコハク酸イミド(NIS)、リチウムジイソプロピルアミド(LDA)、テトラヒドロフラン(THF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、イソプロパノール(IPA)、t−ブチルオキシカルボニル(BocまたはBOC)、ジ−t−ブチルジカーボネート(BOCO、BocO)、酢酸(AcOH;HOAc)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)、mCPBA(3−クロロ過安息香酸)、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドホスフェート(NADP)、石油エーテル(PE)、水素化リチウムアルミニウム(LAH)、ジ−イソプロピルアミン(DIPA)、カルボニルジイミダゾール(CDI)、p−トルエンスルホン酸(TsOH)、p−トルエン−SO−(トシルまたはTs)、メタンスルホニルクロライドまたはメシルクロライド(Ms−Cl)、メタンスルホン酸(MsOH)、CHSO−(メシルまたはMs)、ジメトキシエタン(DME)、Pd(dppf)ClまたはPdCl(dppf):CHClと錯形成していても良い1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)、ヘキサメチルホスホルアミド(HMPA)、酢酸イソプロピル(IPAc)、丸底フラスコ(RBまたはRBF)、飽和水溶液(sat′d)、中圧液体クロマトグラフィー(MPLC)、高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)、液体クロマトグラフィー(LC)、薄層クロマトグラフィー(TLC)、液体クロマトグラフィー−質量分析(LC−MSまたはLC/MS)、カラム体積(CV)、室温(rt、r.t.またはRT)、時間(hまたはhr)、分(min)。セライトは珪藻土の商標名であり、ソルカ・フロク(Solka Floc)は粉末セルロースの商標名である。Xまたは×は、作業を繰り返す回数を表すのに(例えば、2×200mL1N HClで洗浄)、または寸法を伝えるのに(例えば、カラム寸法は30×250mmである。)用いることができる。
下記は、以降の実施例に記載の最終生成物を製造するのに用いられる中間体の代表的な製造手順である。これらの実施例は、さらなる説明のみを目的として提供されるものであり、開示の発明に対する限定となるものではない。
中間体1Aおよび1B
Figure 2014521751
1A:(3R,9aS)−3−(1−オキソ−1,3−ジヒドロ−2−ベンゾフラン−5−イル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル;1B:(3S,9aS)−3−(1−オキソ−1,3−ジヒドロ−2−ベンゾフラン−5−イル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル
段階A:5−エテニル−2−ベンゾフラン−1(3H)−オン:5−ブロモフタリド(50g、235mmol)、トリフルオロホウ酸カリウムビニル(62.9g、469mmol)、およびPdCl(dppf)−CHCl付加物(9.58g、11.7mmol)をエタノール(500mL)に加え、次にTEA(65.4mL、469mmol)を加えた。反応混合物を脱気し、次に8時間還流加熱した。酢酸エチルで希釈し、ブラインで2回洗浄することで反応の後処理を行った。有機層を脱水し、溶媒留去して乾固させた。粗生成物を、25%EtOAc/ヘキサン(3L)と次に30%EtOAc/ヘキサン(2L)を用いるMPLC(シリカ、600gカラム)によって精製して標題化合物を得た。
段階B:5−(オキシラン−2−イル)−2−ベンゾフラン−1(3H)−オン:5−エテニル−2−ベンゾフラン−1(3H)−オン(28.4g、177mmol)をDCM(400mL)に溶かし、次にmCPBA(47.7g、213mmol)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。一部の原料オレフィンが残った。別のmCPBA 25gを加え、混合物を終夜撹拌した。混合物を氷冷NaSO溶液(飽和)に投入した。層を分離し、有機層を5%NaOH溶液、ブラインで洗浄し、脱水した(MgSO)。粗生成物をMPLC(330gカラム、40%EtOAc/ヘキサン、2リットル、次に45%EtOAc/ヘキサン、2リットルで溶離)によって精製して、5−(オキシラン−2−イル)−2−ベンゾフラン−1(3H)−オンを得た。LC−MS:M+1=177。
段階C:(3S)−3−(ヒドロキシメチル)−4−[2−ヒドロキシ−2−(1−オキソ−1,3−ジヒドロ−2−ベンゾフラン−5−イル)エチル]ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル:5−(オキシラン−2−イル)−2−ベンゾフラン−1(3H)−オン(1.5g、8.5mmol)および市販の(S)−4−N−BOC−2−ヒドロキシメチルピペラジン(2.394g、11.07mmol)を、マイクロ波管においてエタノール(10mL)中で合わせた。混合物を脱気し、次に、150℃で60分間加熱した。LC−MSで、生成物ピークが示された。酢酸エチルを加え、ブラインで1回洗浄することで反応の後処理を行った。有機層を分離し、脱水し、濃縮乾固させた。粗生成物を、80gRedi−sepカラムを用いてMPLCによって精製し、50%から100%EtOAc/ヘキサンで溶離して標題化合物を得た。
段階D:(9aS)−3−(1−オキソ−1,3−ジヒドロ−2−ベンゾフラン−5−イル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(TH)−カルボン酸tert−ブチル:(3S)−3−(ヒドロキシメチル)−4−[2−ヒドロキシ−2−(1−オキソ−1,3−ジヒドロ−2−ベンゾフラン−5−イル)エチル]ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(3.3g、8.4mmol)およびシアノメチレントリ−n−ブチルホスホラン(3.65g、15.1mmol)をベンゼン30mLに溶かし、溶液を脱気し、次に加熱して100℃として3時間経過させた。LC−MSで、生成物ピーク(M+1=389)が示された。反応混合物を冷却し、溶媒留去して乾固させた。残留物を、330gRedi−sepカラムによるMPLCによって精製し、15%アセトン/85%ヘキサン混合物で溶離することで、標題化合物のシス−トランス混合物を得る。
段階E:(3R,9aS)−3−(1−オキソ−1,3−ジヒドロ−2−ベンゾフラン−5−イル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチルおよび(3S,9aS)−3−(1−オキソ−1,3−ジヒドロ−2−ベンゾフラン−5−イル)ヘキサヒドロピラジノ][2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル:前の段階からのシス−トランス異性体混合物を、45%IPA/55%ヘプタン溶媒系で溶離を行うChiralCEL OD 4.6×250mm 10μカラムを用いて分離した。トランス−異性体1Aは最初に11.46分で溶出し、第2にシス−異性体1Bは17.43分であった。1A:H−NMR(500MHz、CDCl):δppm7.915(d、J=8Hz、1H)、7.56(s、1H)、7.52(d、J=8Hz、1H)、5.33(s、2H)、4.81(dd、J=2Hz、10.5Hz、1H)、4.03−4.07(m、2H)、4.00(dd、J=3、11.25Hz、1H)、3.51(t、J=10.5Hz、1H)、3.04(b、1H)、2.96(dd、J=2、11.75Hz、1H)、2.76(d、J=10.5Hz、1H)、2.57(b、1H)、2.21−2.32(m、3H)、1.5(s、9H)。1B:H−NMR(500MHz、CDCl):δppm7.95(d、J=8Hz、1H)、7.72(d、J=8Hz、1H)、7.70(s、1H)、5.37(s、2H)、4.91(t、J=3.5Hz、1H)、3.65−4.07(b、2H)、3.64(dd、J=3、11.5Hz、1H)、3.40(t、J=11.5Hz、1H)、3.29(dd、J=3.5、12Hz、1H)、3.02(b、1H)、2.82(dd、J=3.5、12Hz、2H)、2.66−2.67(b、1H)、2.50(t、J=11Hz、2H)、1.5(s、9H)。
中間体2
Figure 2014521751
5−ブロモ−4−メチル−2−ベンゾフラン−1(3H)−オン
段階A:(3−ブロモ−2−メチルフェニル)メタノール:3−ブロモ−2−メチル安息香酸(35.0g、163mmol)のTHF(200mL)中溶液に、ボランTHF錯体(1.0M、212mL、212mmol)を加えた。混合物を24時間撹拌した。TLCで、1個の単一の生成物スポットが示された。水で反応停止した。溶媒のTHFを減圧下に除去した。得られた固体を酢酸エチル(500mL)に溶かし、1N HCl、炭酸ナトリウムおよびブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮して、(3−ブロモ−2−メチルフェニル)メタノールをえた。
段階B:5−ブロモ−4−メチル−2−ベンゾフラン−1(3H)−オン:(3−ブロモ−2−メチルフェニル)メタノール(6.0g、30mmol)を入れたフラスコに、トリフルオロ酢酸タリウム塩(16.2g、29.8mmol)の1M TFA中溶液を加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。TLCによる分析で原料が残っていないことが示された。溶媒を減圧下に除去し、残留物を高真空ポンプで30分間処理して、TFAを完全に除去した。次に、残留物に塩化パラジウム(II)(529mg、2.98mmol)、塩化リチウム(2.53g、59.7mmol)、酸化マグネシウム(2.41g、59.7mmol)およびMeOH(150mL)を加えた。反応液にCOを2回流し、室温でCO下に維持した。LCによる分析によって、2時間以内に大きい生成物スポットが示された。この溶液に酢酸エチルを加えて塩を沈殿させた。溶液をセライト層で濾過し、EtOAcで洗浄し、シリカに吸着させ、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。H−NMR(500MHz、CDCl)δppm7.71(d、J=8.0Hz、1H)、7.58(d、J=8.0Hz、1H)、5.25(s、2H)、2.37(s、3H)。
中間体3
Figure 2014521751
4−メチル−5−オキシラン−2−イル−2−ベンゾフラン−1(3H)−オン
段階A:5−エテニル−4−メチル−2−ベンゾフラン−1(3H)−オン:20mLマイクロ波管において、5−ブロモ−4−メチル−2−ベンゾフラン−1(3H)−オン(598mg、4.47mmol)、トリフルオロホウ酸カリウムビニル(507mg、2.23mmol)、PdCl(dppf)−CHCl付加物(182mg、0.223mmol)およびTEA(0.622mL、4.47mmol)をエタノール10mLに加えた。管を密閉し、脱気し、加熱して140℃として20分経過させた。LC−MSによる分析によって生成物ピークが示された。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、ブラインで2回洗浄し、脱水し、溶媒留去して乾固させた。粗生成物を、120g Redi−sepカラムおよび0%から80%ETOAC/ヘキサン溶媒系を用いるMPLCクロマトグラフィーによって精製して、5−エテニル−4−メチル−2−ベンゾフラン−1(3H)−オンを得た。LC−MS:M+1=175。
段階B:4−メチル−5−オキシラン−2−イル−2−ベンゾフラン−1(3H)−オン:5−エテニル−4−メチル−2−ベンゾフラン−1(3H)−オン(1.46g、8.38mmol)を0℃でDCM(25mL)に加え、mCPBA(2.89g、16.8mmol)を加え、混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物を飽和Na水溶液、NaHCOおよびブラインでそれぞれ1回洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、溶媒留去して乾固させた。粗取得物を、0%から80%EtOAc/ヘキサン溶媒系で溶離を行う120gRedi−sepカラムによるMPLCによって精製して、標的の4−メチル−5−オキシラン−2−イル−2−ベンゾフラン−1(3H)−オンを得た。H−NMR(500MHz、CDCl):δppm7.77(d、J=8Hz、1H)、7.43(d、J=8Hz、1H)、5.30(s、2H)、4.12(s、1H)、3.27(t、J=4Hz、1H)、2.735(dd、J=2.2、5.5Hz、1H)、2.43(s、3H);LC−MS:M+1=191。
中間体3Aおよび3B(方法1)
Figure 2014521751
3A:4−メチル−5−[(2S)−オキシラン−2−イル]−2−ベンゾフラン−1(3H)−オンおよび3B:4−メチル−5−[(2R)−オキシラン−2−イル]−2−ベンゾフラン−1(3H)−オン:ラセミ体4−メチル−5−オキシラン−2−イル−2−ベンゾフラン−1(3H)−オンを、Berger MGIII分取SFC装置での超臨界液体クロマトグラフィー(SFC)条件下のChiralPak(登録商標)AD−Hカラム(5×25cm)で分割した。ラセミ体を1:1DCM:MeOHで50mg/mLに希釈した。10%EtOH/CO、流量200mL/分、100バール、25℃を用いて分離を行った。2.12分間隔で、500μL注入を行った。先に溶出するエポキシド3Bは5.2分で溶出し、遅く溶出するエポキシド3Aは5.6分で溶出した。
あるいは、100mL/分の流量での8%MeOH/98%COの移動相を用いて、分割を行うこともできた。その場合、サンプルをメタノールに溶かして20mg/mLとすることで調製し、容量1mL/注入を用いた。分離後、分画を浴温40℃でロータリーエバポレータによって脱水した。
各エナンチオマー3Aおよび3Bの絶対立体化学を、3Bを用いて行った最終化合物のX線結晶構造決定に基づいて、モッシャーエステルおよびトロストエステルにより推定した。原料として3Bを原料として製造したエステルのH NMR分析(4−[(2R−2−ヒドロキシ−2−(4−メチル−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−2−ベンゾフラン−5−イル)エチル}ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルを使用)。
中間体3B(方法2)
段階A:3−ヒドロキシメチル−2−メチルフェノール:オーバーヘッド撹拌機を取り付けた5リットル三頸RBに、NaBH(87.0g、2.30mol)およびTHF(3.0L)を入れ、得られたスラリーを冷却して10℃とした。そのスラリーに、3−ヒドロキシ−2−メチル安息香酸(175g、1.15mol)を20分間かけて少量ずつ加えた(Tmax17℃)。撹拌可能なスラリーが生成し、それを10から15℃でさらに45分間熟成させ、その後にBF・OEt(321mL、2.53mol)を1.5時間かけてゆっくり加えた。スラリーを10℃から15℃で2時間熟成させ、反応完結についてのアッセイを行った(変換率98.5%)。スラリーを冷却して<10℃とし、MeOH 931mLで1.5時間かけてゆっくり反応停止した(ガス発生)。得られたスラリーを終夜室温で熟成させた。バッチを冷却して<10℃とし、1N HCl(1.5リットル)で反応停止して均一溶液(pH溶液約1)を得て、それを30分間熟成させ、次に有機溶媒をロータリーエバポレータによって除去して合計反応容量を約1.8リットルとした(浴温は50℃に設定した。ロータリーエバポレータ処理後の濃縮物の内部温度は約40℃であった)。スラリーを45℃に30分間保持してから、ゆっくり冷却して15℃とした。固体を濾過し、冷(15℃)水で洗浄して(300mLで2回)、3−ヒドロキシメチル−2−メチルフェノールを得た。
段階B:4−ブロモ−3−ヒドロキシメチル−2−メチルフェノール:三頸5リットルフラスコ中窒素下に、アセトニトリル(850mL)およびトリフルオロ酢酸(750.0mL、9,735mmol)の混合物に3−ヒドロキシメチル−2−メチルフェノール(113.9g、824.0mmol)を溶かした。反応混合物を冷却して−33℃とした。N−ブロモコハク酸イミド(141g、791mmol)を15分かけて加え、添加中の温度は−35から−33℃の範囲とした。反応混合物をさらに15分間撹拌し、その間に温度を低下させて−40℃とした。冷却浴を外し、水で希釈して総量1.0リットルとした炭酸カリウム(741.0g、5,358mmol)を加えた。ガス発生が認められ、温度は25℃に上昇した。MTBE(1.5L)を加え、反応混合物を分液漏斗に移した。層を分離した。水層を水(500mL)で希釈し、MTBE(1リットル)+EtOAc(500mL)、次にMTBE(500mL)+EtOAc(250mL)で抽出した。合わせた有機層を水(240mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。硫酸ナトリウムを濾過によって除去し、追加のMTBEで洗浄し、減圧下に濃縮した。MTBE(684mL、2倍体積)を加え、懸濁液を加熱して40℃として均一溶液を得た。溶液を放冷して室温とした。6倍体積のヘプタンを加え、懸濁液を終夜撹拌した。懸濁液を濾過し、固体を4:1ヘプタン:MTBE(500mL)、次にヘプタン(500mL)で洗浄した。固体を減圧下に脱水して、4−ブロモ−3−ヒドロキシメチル−2−メチルフェノールを得た。
段階C:5−ヒドロキシ−4−メチル−3H−イソベンゾフラン−1−オン:オーバーヘッド撹拌機、N導入管および冷却管を取り付けた2リットル三頸フラスコに、4−ブロモ−3−ヒドロキシメチル−2−メチルフェノール(100g、461mmol)、CuCN(83.0g、921mmol)およびDMF(500mL)を入れた。溶液にNを15分間吹き込み加熱して145℃として均一溶液を得た。溶液を145℃で2時間熟成させ、反応混合物を冷却して95℃とした。水41.5mLを加え(Nを吹き込む)、反応液を20時間熟成させた。反応液を冷却して室温とし、固体をソルカ・フロクで濾過し、ケーキをDMF 50mLで洗浄した。EtOAc 1リットルの入った3リットルフラスコに、DMF濾液を加えた。フラスコ底部に沈殿コーティングが生じた。DMF/EtOAc懸濁液をソルカ・フロクで濾過し、ケーキをEtOAc 250mLで洗浄した。得られた濾液を5%ブライン溶液で洗浄した(500mLで3回)。水層をEtOAc 500mLで抽出し、合わせた有機層をMgSOで脱水し、濾過し、溶媒留去した。固体を室温でMTBE 250mL中にてスラリーとし、濾過し、MTBE 100mLで洗浄した。固体を室温で真空乾燥して、5−ヒドロキシ−4−メチル−3H−イソベンゾフラン−1−オンを得た。
段階D:トリフルオロメタンスルホン酸4−メチル−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソベンゾフラン−5−イルエステル:オーバーヘッド撹拌機を取り付けた2リットル丸底フラスコ中、窒素下で、5−ヒドロキシ−4−メチル−3H−イソベンゾフラン−1−オン(46.8g、285mmol)をジクロロメタン(935mL)に懸濁させた。トリエチルアミン(59.5mL、427mmol)を加え、反応混合物を氷浴で冷却して3.8℃とした。トリフルオロメタンスルホン酸無水物(67.4mL、399mmol)を、温度を<10℃に維持しながら滴下漏斗によって50分間かけて加えた。反応混合物をさらに15分間撹拌後、反応混合物を水(200mL)で反応停止し、DARCO(登録商標)KB(活性炭、25g)とともに15分間撹拌した。得られた二相混合物をソルカ・フロクで濾過し、追加のジクロロメタンで洗浄し、分液漏斗に移し入れ、その時点でそれを追加の水(300mL)で希釈した。層を分離し、有機層を水(500mL)および10%ブライン(200mL)で洗浄した。ジクロロメタン溶液を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、溶媒留去した。固体をシリカゲル(27.5g)に吸着させ、25%酢酸エチル/ヘキサンを用いてシリカゲル層(271g)で溶離した。得られた溶液を減圧下に濃縮し、濃縮中に生成物が沈殿した。懸濁液を濾過し、固体をヘプタンで洗浄し、減圧下および窒素下に乾燥させて、標題化合物を得た。
段階E:5−(1−ブトキシ−ビニル)−4−メチル−3H−イソベンゾフラン−1−オン:1リットル三頸容器に、トリフルオロメタンスルホン酸4−メチル−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソベンゾフラン−5−イルエステル(63.0g、213mmol)、DMF(315mL)、ブチルビニルエーテル(138mL、1063mmol)と次にEtN(35.6mL、255mmol)を入れた。溶液にNを20分間吹き込んだ。その溶液に、Pd(OAc)(1.19g、5.32mmol)およびDPPP(2.41g、5.85mmol)を加え、さらに10分間吹き込みを行い、加熱して80℃とした。1時間の熟成後、溶液を冷却して<10℃とし、EtOAc 630mLで反応停止し、5%NHCl(315mLで2回)、10%ブライン(315mLで2回)で洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、ロータリーエバポレータによって濃縮し、EtOAcで流して(100mLで3回)、過剰のブチルビニルエーテルを除去して、粗5−(1−ブトキシ−ビニル)−4−メチル−3H−イソベンゾフラン−1−オンを得た。
段階F:5−(2−ブロモ−アセチル)−4−メチル−3H−イソベンゾフラン−1−オン:オーバーヘッド撹拌機を取り付けた1リットル三頸フラスコに、粗5−(1−ブトキシ−ビニル)−4−メチル−3H−イソベンゾフラン−1−オン(55.8g)およびTHF(315mL)を加えた。溶液を冷却して<5℃とし、次に水(79mL)を加え、溶液を<5℃に維持した。次に、Tmax=19℃に維持しながらNBS(41.6g)を少量ずつ加えた。次に、溶液を昇温させて室温として30分間経過させた。HBr(48%、0.241mL)を加え、反応液を室温で約1時間熟成させて、その後に水236mLをバッチに加えた。水浴を用いて、温度を20℃に維持する。追加の水315mLを加え(溶媒組成1:2THF:水)、スラリーを冷却して15℃とした。得られた固体を濾過し、冷1:2THF:水(15℃):150mL置換洗浄と次に100mLスラリー洗浄で洗浄した。固体を室温で真空乾燥して、5−(2−ブロモ−アセチル)−4−メチル−3H−イソベンゾフラン−1−オンを得た。
段階G:4−メチル−5−[(2R)−オキシラン−2−イル]−2−ベンゾフラン−1(3H)−オン:5−(2−ブロモ−アセチル)−4−メチル−3H−イソベンゾフラン−1−オン(48.8g、181mmol)をオーバーヘッド撹拌機、熱電対、およびマントルヒーターを取り付けた5リットル三頸RBフラスコに入れた。2−プロパノール(1.22L)を加え、次にpH 70の1Mリン酸カリウム緩衝液610mLを加えた。緩衝液(610mL)を1.0リットル三角フラスコに入れ、NADP 2.44gを三角フラスコに加え、振り混ぜて溶解させた。還元酵素KRED MIF−20(2.44g)(Codexis, Inc., 200 Penobscot Drive, Redwood City, CA94063、www.codexis.com、電話1−650−421−8100から入手可能)を三角フラスコに加え、混合物を振り混ぜて固体を溶解させた。得られた溶液を5リットル丸底容器に加え、それを次に加熱して28℃とし、6時間熟成させ、その時点で反応液を冷却して室温とし、トリエチルアミン(50.2mL、360mmol)を加えた。得られた溶液を40℃で1時間熟成させた。軽いスラリー溶液を冷却して室温とし、その後にNaCl 122gを加えた。溶液を室温で熟成させ、酢酸イソプロピル(IPAc)1.22リットルで抽出した。水層をIPAc 400mLで再抽出し、合わせた有機層を20%ブライン溶液400mLで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、ロータリーエバポレータによって濃縮した。得られた固体ををIPAc 100mLに取った(粘稠スラリー)。ヘキサン(400mL)を加え、懸濁液を室温で熟成させ、濾過し、5:1ヘキサン:IPAc溶液(150mL)で洗浄した。固体を室温で真空乾燥して、4−メチル−5−[(2R)−オキシラン−2−イル]−2−ベンゾフラン−1(3H)−オンを得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ7.75(d、J=8.1Hz、1H)、7.42(d、J=8.1Hz、1H)、5.28(s、2H)、4.10(dd、J=4.0、2.8、1H)、3.26(dd、J=5.6、4.0、1H)、2.72(dd、J=5.6、2.8、1H)、2.42(s、3H)。
中間体4Aおよび4B
Figure 2014521751
4A:(3R,9aS)−3−(4−メチル−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−2−ベンゾフラン−5−イル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチルおよび
4B:(3S,9aS)−3−(4−メチル−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−2−ベンゾフラン−5−イル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル
段階A:(3S)−3−(ヒドロキシメチル−4−[2−ヒドロキシ−2−(4−メチル−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−2−ベンゾフラン−5−イル)エチル}ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル:20mLマイクロ波管中、4−メチル−5−オキシラン−2−イル−2−ベンゾフラン−1(3H)−オン(3.00g、15.8mmol)および(S)−4−N−BOC−2−ヒドロキシメチルピペラジン(5.12g、23.7mmol)をエタノール(10mL)に懸濁させた。反応混合物を脱気し、マイクロ波装置において150℃で30分間加熱した。反応混合物を留去して乾固させ、330g Redi−sepカラムによりクロマトグラフィー精製し、1:1EtOAc/ヘキサンから100%EtOAcの溶媒系で溶離を行って、標題化合物を得た。LC−MS:M+1=407。
段階B:(9aS)−3−(4−メチル−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−2−ベンゾフラン−5−イル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル:密閉した脱気管中、(3S)−3−(ヒドロキシメチル)−4−[2−ヒドロキシ−2−(4−メチル−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−2−ベンゾフラン−5−イル)エチル]ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(3.3g、8.2mmol)およびシアノメチレントリ−n−ブチルホスホラン(2当量)をベンゼン45mLに溶かした。混合物を加熱して100℃として3時間経過させた。反応混合物を冷却し、溶媒留去して乾固させた。残留物を、330g Redi−sepカラムによるクロマトグラフィーによって精製し、30%アセトン/70%ヘキサン混合物で溶離して、標題化合物をシス−トランス混合物として得た。LC−MS:M+1=389。
段階C:中間体4Aおよび4B:段階Bの生成物のシス/トランス混合物を、30%IPA/70%ヘプタン溶媒系によるChiralpak AD4.6×250mm 10μカラムを用いて分離した。トランス異性体4Aが最初に15.7分で溶出し、シス異性体4Bが2番目に24.9分で溶出した。4A:H−NMR(500MHz、CDCl):δppm7.82(d、J=8Hz、1H)7.73(d、J=8Hz、1H)、5.28(s、2H)、4.97ppm(dd、J=2.5、10Hz、1H)、4.02(dd、J=2.5、11Hz、1H)、3.87−4.18ppm(b、2H)3.53ppm(t、J=11Hz、1H)、3.04(b、1H)、2.88ppm(d、J=12Hz、1H)、2.76(d、J=11.5Hz、1H)、2.54−2.59(b、1H)、2.36(s、3H)、2.22−2.34(m、3H)、1.50(s、9H):LC−MS:M+1=389。
4B:H−NMR(500MHz、CDCl):δppm8.12(d、J=8Hz、1H)、7.79(d、J=8Hz、1H)、5.29(s、2H)、5.01(t、J=4Hz、1H)、3.69−4.03(b、2H)、3.62(t、J=8.5Hz、1H)、3.38(t、J=7.5Hz、1H)、3.23(dd、J=4、12Hz、1H)、3.09−3.20ppm(b、1H)、2.81(dd、J=4、12Hz、1H)、2.69−2.90ppm(b、2H)、2.55−2.58(b、2H)、2.38ppm(s、3H)、1.50ppm(s、9H):LC−MS:M+1=389。
中間体4Cおよび4D
Figure 2014521751
4C:(3S,9aR)−3−(4−メチル−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−2−ベンゾフラン−5−イル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル
4D:(3R,9aR)−3−(4−メチル−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−2−ベンゾフラン−5−イル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル
(S)−4−N−BOC−2−ヒドロキシメチルピペラジンに代えて(R)−4−N−BOC−2−ヒドロキシメチルピペラジンを用いた以外は、4Aおよび4Bについて前述の方法と同様にして、中間体4Cおよび4Dを製造した。シス−トランス異性体4Cおよび4Dを、20%IPA/80%ヘプタン溶媒系によるChiralCEL OD 4.6×250mm 10μカラムを用いて分離した。トランス異性体4Cが最初に22.8分で溶出し、シス異性体4Dが37.8分で溶出した。4C:H−NMR(500MHz、CDCl):δppm7.82(d、J=8Hz、1H)7.73(d、J=8Hz、1H)、5.28(s、2H)、4.97(dd、J=2.5、10Hz、1H)、4.02(dd、J=3、11Hz、1H)、4.05−4.20(b、2H)3.53(t、J=4Hz、1H)、3.05(b、1H)、2.88(dd、J=2、11.7Hz、1H)、2.75(d、J=10.5Hz、1H)、2.55(b、1H)、2.36(s、3H)、2.22−2.36(m、3H)、1.51(s、9H);LC−MS:M+1=389。4D:H−NMR(500MHz、CDCl):δppm8.12(d、J=7.8Hz、1H)、7.79(d、J=8Hz、1H)、5.30(d、J=1.8、2H)、5.02(t、J=3.85Hz、1H)、3.70−4.05(b、2H)、3.62(dd、J=3、11.65Hz、1H)、3.37(t、J=9Hz、1H)、3.23(dd、J=4、12Hz、1H)、3.10(b、1H)、2.80−2.86(m、3H)、2.57(b、2H)、2.38ppm(s、3H)、1.50ppm(s、9H);LC−MS:M+1=389。
中間体5
Figure 2014521751
6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−1−オン
方法A:セプタム、窒素導入針および熱電対を取り付けた250mLの三頸丸底フラスコに、ジイソプロピルアミン(3.10g、30.6mmol)およびTHF 30mLを入れた。反応混合物を冷却して−20℃としその間に内部温度を0℃以下に維持しながら注射器によってn−BuLi(2.5M、12.2mL、30.6mmol)を滴下した。得られた反応混合物を0℃で15分間撹拌した。反応混合物を冷却して−40℃とし、そ際にTHF 10mL中の4−ブロモ−2−メチルベンゾニトリル(4.00g、20.4mmol)を注射器によって1時間かけて滴下した。約−40℃の内部温度を添加中は維持した。得られた反応混合物を−40℃で30分間撹拌し、DMF(2.98g、40.8mmol、水分約50ppm)を1回で加えた。反応混合物を−40℃で15分間撹拌した。反応混合物をMeOH(5倍体積、20mL)で反応停止し、NaBH(0.770g、20.4mmol)を1回で入れ、昇温させて室温とした。中間体アルデヒドの還元が完了した後(HPLC分析によって判断)、反応混合物を5M HClで注意深く反応停止して(冷却しながら)、pHを2から3に調節した。反応混合物をEtOAcで抽出し、溶媒をEtOH(40mL)に切り換えた。HSO(98%、20.0g、204mmol)を1回で加え、得られた反応混合物を還流下に24時間撹拌した。環化完了後(HPLC分析によってモニタリング)、反応混合物を冷却して室温とし、溶媒をEtOAcに切り換えた。得られた有機層を水、ブラインで洗浄し、溶媒をMTBEに切り換えた.1:1MTBE:ヘプタンからの沈殿によって、6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−1−オンを得た。
方法B:DIPA(4M、270mL、1080mmol)のTHF(900mL)中溶液を冷却して−65℃とし、内部温度を<−55℃に維持しながらヘキシルリチウム(2.1M、505mL、1060mmol)を15分間かけて滴下した。添加完了したら、反応混合物を昇温させて−40℃とし、それを30分間撹拌した。得られたLDAの溶液に、4−ブロモ−2−メチル安息香酸(90g、419mmol)をTHF(400mL)中溶液としてゆっくり加えた(15分間かけて)。反応混合物を−40℃で30分間撹拌し、昇温させて15℃とし、その時点で、内部温度(氷水浴)を<18℃に維持しながら、パラホルムアルデヒド(50.30g、1674mmol)を固体として3回に分けて加えた。次に、撹拌を室温で1時間続けた。さらに1時間撹拌した後、容器を氷水浴に浸漬し、内部温度が30℃より低くなるように維持する速度で3N HCl(650mL)を加えた。次に、反応容器の内容物を分液漏斗に移し、それをEtOAc 400mLで3回抽出し、合わせた有機相を濃縮して総容量を約800mLとした。これに、Amberlyst15樹脂(12g)を加え、得られた混合物を48℃で終夜撹拌した(約14時間)。翌朝のHPLC分析で、所望の6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−1−オンへの環化がほぼ完了したことが示された。樹脂を濾過によって除去し、溶液を濃縮して総容量約200mLとしたところ、その時点で所望の生成物が沈殿し始め、次に固体を濾過によって回収した。次に、ケーキをMTBEで洗浄して(80mLで2回)、最初の生成物塊を得た。回収した上清を10%KCO水溶液200mLで2回と、次に1M HPO 200mLで洗浄することで、追加取得物を取った。濃縮して約100mLとした後、沈殿物を濾過によって回収し、MTBEで洗浄し、6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−1−オンの最初の取得塊と合わせ、乾燥させた。
中間体6Aおよび6B
Figure 2014521751
6A:6−[(3R,9aS)−オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−イル]−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−1−オン
段階A:6−(ブロモアセチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−1−オン:6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−1−オン(6.90g、30.4mmol)、トリブチル(1−エトキシエテニル)スタンナン(10.8mL、31.9mmol、1.05当量)、およびPdCl(PPh(1.07g、1.52mmol、0.05当量)を250mL丸底フラスコに秤取した。これに、ジオキサン(70mL)を加え、得られた混合物を80℃で4時間撹拌した。HPLCにより反応は完結していなかったため、追加のスズ試薬0.1当量を加えた。さらに30分間後、6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−1−オンが完全に消費されていることがHPLCによって示された。反応混合物を冷却して0℃とし、THF 35mL次にHO 14mLを加えた。これに、固体N−ブロモコハク酸イミド(5.68g、31.9mmol、1.05当量)を5分間かけて少量ずつ加えて導入した。30分間撹拌後、エノールエーテルが残留している証拠がまだあったことから、それの消費がHPLCによって示されるまで、NBSを少量ずつ加えた(約300mgを追加)。次に、水を加え、混合物をEtOAcで抽出した。水層をEtOAcでさらに2回抽出し、合わせた有機層をMgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。これを、EtOAcを用いて100mL丸底フラスコに移し入れ、得られた溶液を総容量が約25mLとなるまで濃縮し、その時点でヘキサン(50mL)を滴下した。滴下完了したら、得られた不均一混合物を30分間撹拌し、冷却して0℃とし、10分間撹拌し、濾過し、ヘキサンで2回洗浄した。窒素風船下に所望の生成物を乾燥させ、フラッシュクロマトグラフィー(12%から100%EtOAc/Hex)によって精製して、標題化合物を得た。
段階B:(9aS)−3−ヒドロキシ−3−(1−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−6−イル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル:6−(ブロモアセチル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−1−オン(約1.54g、約5.72mmol、α−クロロケトンの存在が認められた。約10%)および市販の(S)−4−N−BOC−2−ヒドロキシメチルピペラジン(1.24g、5.72mmol)を丸底フラスコに加え、THF(50mL)で希釈した。次に、ジイソプロピルエチルアミン(1.30mL、7.44mmol)を導入し、混合物を室温で14時間撹拌し、その間にかなりの量の固体が生成していた(恐らく、DIPEAのHBr塩)。反応混合物をEtOAcで希釈し、飽和NHCl水溶液と次にHOで洗浄した。順次、両方の水層を追加量のEtOAcで1回抽出し、有機層を合わせ、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。回収した粗生成物について、フラッシュクロマトグラフィー(Biotage、50%EtOAc/Hex)による精製を行って、標題化合物を得た。
段階C:6−[(3R,9aS)−オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−イル]−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−1−オン:(9aS)−3−ヒドロキシ−3−(1−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−6−イル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル(1.84g、4.55mmol)をTFA(18mL、234mmol)で希釈し、冷却して0℃とした。少量のガス発生が認められ、数分後、均一溶液が生成していた。TFA添加から約5分で、EtSiH(5.09mL、31.8mmol)を加え、反応混合物をゆっくり昇温させて室温とし(氷浴で自然に昇温)、それを18時間撹拌した。トランス:シスのジアステレオマー比は、約95:5であるように思われた。反応容器をロータリーエバポレータに移し、減圧下に濃縮して2相液とした。この粗取得物をCHClで希釈し、NaHCO水溶液、次に水で洗浄した。次に、別個の維持した水層を同量のCHClで1回抽出し、合わせた有機層をMgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。粗残留物を家庭真空下に乾燥させ、混合物をさらに、フラッシュクロマトグラフィー(2%MeOH2%EtN/CHCl)によって精製して、標題化合物を得た。
6B:6−[(3S,9aR)−オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−イル]−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−1−オン:6−[(3R,9aS)−オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−イル]−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−1−オンを製造するための上記の同じ手順を用いて、6−(ブロモアセチル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−1−オンおよび市販の(R)−4−N−BOC−2−ヒドロキシメチルピペラジンを原料として標題化合物を製造した。LC−MS(IE、m/z):289.1[M+1]
中間体7および異性体7Aおよび7B
Figure 2014521751
6−ブロモ−3−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−1−オンならびに個々の異性体(3R)−6−ブロモ−3−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−1−オンおよび(3S)−6−ブロモ−3−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−1−オン:−78℃のジイソプロピルアミン(13.3mL、93.0mmol)のTHF(155mL)中溶液を、シリンジポンプを用いて15分かけてn−BuLi(1.6Mヘキサン中溶液;58mL、93mmol)で処理した。別のフラスコ中、2−メチル−4−ブロモ安息香酸(10.0g、46.5mmol)およびHMPA(8.33mL、46.5mmol)のTHF(155mL)中溶液を冷却して−78℃とした。メチルリチウム(29.1mL、46.5mmol)を、冷却した溶液に注射器によってゆっくり加えた。得られた溶液を10分間撹拌し、カニューレを介して−78℃でLDA溶液に移し入れた。得られた溶液を−78℃でさらに1時間撹拌してから、脱水アセトアルデヒド(7.88mL、140mmol)で反応停止し、次に反応液をドライアイス・アセトン浴から取り出し、さらに1時間撹拌した。反応混合物の入ったフラスコをドライアイス・アセトン浴に再度入れ、その後、それを4M HCl/ジオキサン(50mL)と次にMeOH 25mLで反応停止した。反応液を室温でさらに1時間撹拌した。粗反応混合物を、酢酸エチル200mLと水200mLとの間で分配した。有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。MPLC(30%から70%DCM/ヘキサン)による精製によって、をラセミ混合物として得て、それを例えばChiralpak ASカラムを用いるキラルSFC HPLCによって分離して、7Aおよび7Bを得ることができた。H NMR(500MHz;CDCl):δ7.98(d、J=8.2Hz、1H)、7.56(dd、J=1.5、8.2Hz、1H)、7.45(s、1H)、4.71(m、1H)、2.94(m、2H)、1.55(d、J=6.3Hz、3H);LC−MS(IE、m/z):241[M+1]
中間体7A(方法2)
(3R)−6−ブロモ−3−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−1−オン
段階A:4−ブロモ−N,N−ジエチル−2−メチルベンズアミド:4−ブロモ−2−メチル安息香酸(25.0g、116mmol)のDCM(400mL)中溶液をオキサリルクロライド(11.7mL、134mmol)および触媒量の脱水DMF(0.1mL)で処理した。反応液を窒素下に室温で2時間撹拌した。過剰の溶媒の除去によって粗酸塩化物を得て、それをDCM(400mL)に再溶解した。次に、混合物を冷却して0℃とし、トリエチルアミン(40.5mL、291mmol)を加え、次にジエチルアミン(24.3mL、233mmol)をゆっくり加えた。次に、反応液を昇温させて室温として終夜経過させた。次に粗混合物を水400mLで希釈し、DCMで抽出した(500mLで3回)。合わせた有機層をブライン(200mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。粗取得物を、MPLC(10%EtOAc/ヘキサン)を介して精製して、4−ブロモ−N,N−ジエチル−2−メチルベンズアミドを得た。LC−MS:(M+H)270。
段階B:4−ブロモ−N,N−ジエチル−2−(2−オキソプロピルベンズアミド:冷却して−78℃とした2M LDA(35.2mL、70.3mmol)のTHF(176mL)中溶液に、脱水THF(176mL)中の4−ブロモ−N,N−ジエチル−2−メチルベンズアミド(19g、70.3mmol)をゆっくり加えた。反応液を−78℃で1時間撹拌してから、それをN−メトキシ−N−メチルアセトアミド(22.43mL、211mmol)で反応停止し、ゆっくり昇温させて室温とした。反応液を終夜撹拌し、1N HCl(200mL)とEtOAc(400mL)との間で分配した。水層をさらに、EtOAcで抽出した(150mLで2回)。合わせた有機層をブライン(150mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。粗取得物は油状物であり、それから生成物が沈殿した。その油状物を傾斜法で分離し、固体をヘキサンで洗浄し、ブフナー漏斗を用いて乾燥させて、4−ブロモ−N,N−ジエチル−2−(2−オキソプロピル)ベンズアミドを得た。LC−MS:(M+H)312。
段階C:4−ブロモ−N,N−ジエチル−2−[(2R)−2−ヒドロキシプロピル]ベンズアミド:オーバーヘッド撹拌機を取り付けたフラスコに、pH=8のリン酸緩衝液(156mL、31.2mmol)と次にD−グルコース(1.298g、7.21mmol)を入れ、昇温させて30℃とした。次に、グルコース/緩衝液に1回でグルコースデヒドロゲナーゼ135mgおよびNADP+ジナトリウム270mgを加え、1分間の撹拌後に、均一溶液を得た。次に、ケトレダクターゼ酵素KREDP1B2(Codexis, Inc., 200 Penobscot Drive, Redwood City, CA94063、www.codexis.com、電話1−650−421−8100から入手可能)577mgを反応容器に加え、酵素が湿るまで30℃にて500rpmで撹拌した(約40分)。最後に、DMSO(14.56mL)に溶かした4−ブロモ−N,N−ジエチル−2−(2−オキソプロピル)ベンズアミド(1.5g、4.80mmol)の溶液(撹拌プレート上で30℃に予熱したもの)を反応液に約3分かけて加え、30℃(400rpm)で終夜撹拌した。
48時間後、反応液を冷却して室温とし、炭酸カリウム75gを反応液に少量ずつ加え、撹拌が停止した時に酵素が凝集するまで15分間にわたり撹拌した。次に、アセトニトリル(50mL)を反応フラスコに投入し、層を十分に混合した。撹拌を15から20分後に停止し、層を分離し、上層を傾斜法によって除去した。これを追加のアセトニトリル50mLを用いてさらに2回繰り返した。合わせた有機層を中空孔率漏斗によって濾過し、濃縮し、濃縮物にMTBE 50mLを加え、5分間撹拌し、分液漏斗に移し、層を分離した。水層をさらに、追加のMTBE50mLで抽出した。合わせた有機抽出液を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。MPLC(30−70%EtOAc/Hex)による精製によって、4−ブロモ−N,N−ジエチル−2−[(2R)−2−ヒドロキシプロピル]ベンズアミドを得た。
段階D:(3R)−6−ブロモ−3−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−1−オン:4N HCl/ジオキサン(200mL)に溶かした4−ブロモ−N,N−ジエチル−2−[(2R)−2−ヒドロキシプロピル]ベンズアミド(12.2g、38.8mmol)の溶液を室温で撹拌し、TLCによってモニタリングした。3日後、反応液をEtOAc(300mL)と水(300mL)との間で分配した。水相をさらに、EtOAcで抽出した(250mLで2回)。合わせた有機層を水(200mL)、ブライン(200mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。粗取得物を、MPLC(15−30%EtOAc/ヘキサン)を介して精製して、(3R)−6−ブロモ−3−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−1−オンを得た。H NMR(500MHz;CDCl):7.98(d、J=8.2Hz、1H)、7.56(dd、J=1.5、8.2Hz、1H)、7.45(s、1H)、4.71(m、1H)、2.94(m、2H)、1.55(d、J=6.3Hz、3H);LC−MS:(M+1)241。
中間体7B(方法2)
Figure 2014521751
(3S)−6−ブロモ−3−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−1−オン:(3S)−6−ブロモ−3−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−1−オンを、段階Cでケトレダクターゼ酵素KREDP1H9(Codexis, Inc., 200 Penobscot Drive, Redwood City, CA94063、www.codexis.com、電話1−650−421−8100から入手可能)を用いた以外は、(3R)−6−ブロモ−3−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−1−オンと同様にして製造して、得られたアルコールの反対のエナンチオマーを得た。
中間体8Aおよび8B
Figure 2014521751
8A:(3R,9aS)−3−[(3R)−3−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−6−イル]ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル
8B:(3S,9aS)−3−[(3R)−3−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−6−イル]ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル
段階A:(3R)−6−エテニル−3−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−1−オン:PdCl(dppf)−CHCl0.406g、0.498mmol)およびビニルトリフルオロホウ酸カリウム(2.000g、14.93mmol)の入ったマイクロ波バイアルに、(3R)−6−ブロモ−3−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−1−オン(2.4g、9.96mmol)およびトリエチルアミン(2.78mL、19.91mmol)のEtOH(39.8mL)中溶液を加えた。バイアルの内容物を加熱して100℃として1時間経過させ、その後、混合物を冷却し、クロロホルム(50mL)で希釈し、塩化アンモニウム水溶液(25mL)で洗浄した。次に、有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、溶媒を減圧下に留去した。MPLC精製(15%から60%EtOAc/Hex)によって標題化合物を得た。
段階B:(3R)−3−メチル−6−(オキシラン−2−イル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−1−オン:6−エテニル−3−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−1−オン(1.69g、8.98mmol)のDCM(60mL)中溶液をmCPBA(3.100g、17.96mmol)で室温で終夜処理した。次に、反応液を水(50mL)およびDCM(50mL)で希釈した。有機層をさらに、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(30mL)、水(30mL)およびブライン(30mL)の順で洗浄した。次に、有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物を、を介して精製しMPLC(15%から40%EtOAc/Hex)、標題化合物を得た。
段階C:(3S)−3−(ヒドロキシメチル)−4−{2−ヒドロキシ−2−[(3R)−3−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−6−イル]エチル}ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル:マイクロ波装置で、EtOH(7mL)に溶かした(3R)−3−メチル−6−(オキシラン−2−イル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−1−オン(325mg、1.59mmol)および(3S)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(345mg、1.59mmol)中溶液を封管中にて加熱して155℃として3時間経過させた。反応液を冷却し、濃縮して粗生成物を得て、それを、MPLC((40%から100%)EtOAc/ヘキサン)を介して精製して、標題化合物をジアステレオマーの混合物として得た。
段階D:(3R,9aS)−3−[(3R)−3−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−6−イル]ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチルおよび(3S,9aS)−3−[(3R)−3−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−6−イル]ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル:無水ベンゼン(8mL)に溶かしたジアステレオマーの混合物としての(3S)−3−(ヒドロキシメチル)−4−{2−ヒドロキシ−2−[(3R)−3−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−6−イル]エチル}ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(530mg、1.26mmol)およびシアノメチレントリブチルホスホラン(304mg、1.26mmol)の入った封管を、窒素で2回脱気し、マイクロ波を用いて加熱して135℃として2.5時間経過させた。反応液を放冷し、粗混合物を濃縮し、MPLC(20%から65%EtOAc/Hex)で精製して、ジアステレオマーの混合物ならびに回収原料を得た。シス/トランス混合物を、ASカラムを用いてキラルHPLC(10%EtOH/ヘプタン)を介して精製して、先に溶出するピークとしてのトランス異性体および遅く溶出するピークとしてのシス異性体を得た。あるいは、混合物を、ICカラムを用いるキラルSFC−HPLC(40%2:1MeOH:MeCN/CO)によって分離することができる。
8A:H NMR(500MHz;CDCl):8.08(d、J=8.1Hz、1H)、7.35(d、J=8.0Hz、1H)、7.28(s、1H)、4.70(m、2H)、4.00(bs、2H)、3.96(dd、J=3.0、11.3Hz、2H)、3.48(t、J=10.7Hz、1H)、2.95(m、4H)、2.74(d、J=10.5Hz、1H)、2.2(m、3H)、1.53(d、J=6.4Hz、3H)、1.49(s、9H);LC−MS:(M+1)403;8B:H NMR(500MHz;CDCl):8.10(d、J=8.2Hz、1H)、7.54(d、J=8.0Hz、1H)、7.40(s、1H)、4.81(bt、1H)、4.71(m、1H)、3.62(dd、J=2.8、11.5Hz、1H)、3.41(m、1H)、3.25(dd、J=3.7、12.1Hz、1H)、2.95(m、4H)、2.76(m、3H)、2.50(m、2H)、2.28(m、1H)、1.54(d、J=6.2Hz、3H)、1.49(s、9H);LC−MS:(M+1)403。
中間体8Cおよび8D
Figure 2014521751
8C:(3R,9aS)−3−[(3S)−3−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−6−イル]ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル
8D:(3S,9aS)−3−[(3S)−3−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−6−イル]ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル:(3S)−6−ブロモ−3−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−1−オンを原料として用いた以外は、中間体8Aおよび8Bと同様にして8Cおよび8Dを製造した。シス/トランス混合物を、ADカラムでのキラルHPLC(30%2:1MeOH:MeCN/CO)を介して精製した。先に溶出するジアステレオマーがトランス異性体であった。8C:H NMR(500MHz;CDCl):8.07(d、J=8.1Hz、1H)、7.35(d、J=8.0Hz、1H)、7.28(s、1H)、4.72(dd、J=1.8、10.5Hz、1H)、4.68(m、1H)、4.1−3.8(bs、2H)、3.96(dd、J=3.0、11.3Hz、2H)、3.48(t、J=10.7Hz、1H)、2.95(m、4H)、2.74(d、J=10.5Hz、1H)、2.2(m、3H)、1.54(d、J=6.2Hz、3H)、1.49(s、9H);LC−MS:(M+1)403。8D:H NMR(500MHz;CDCl):8.10(d、J=8.2Hz、1H)、7.54(d、J=8.0Hz、1H)、7.39(s、1H)、4.81(bt、1H)、4.71(m、1H)、3.62(dd、J=2.8、11.5Hz、1H)、3.41(m、1H)、3.25(dd、J=3.7、12.1Hz、1H)、2.95(m、4H)、2.76(m、3H)、2.50(m、2H)、2.28(m、1H)、1.54(d、J=6.2Hz、3H)、1.48(s、9H);LC−MS:(M+1)403。
中間体8Eおよび8F
Figure 2014521751
8E:(3S,9aR)−3−[(3S)−3−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−6−イル]ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル
8F:(3R,9aR)−3−[(3S)−3−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−6−イル]ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル:(3S)−6−ブロモ−3−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−1−オンおよび(3R)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルを原料として用いた以外は、中間体8Aおよび8Bと同様にして中間体8Eおよび8Fを製造した。シス/トランス混合物を、MPLC(20%から65%EtOAc/Hex)を介して精製した。先に溶出したジアステレオマーはトランス異性体であった。8E:H NMR(500MHz;CDCl):8.07(d、J=8.2Hz、1H)、7.35(d、J=8.0Hz、1H)、7.27(s、1H)、4.71(dd、J=2.0、10.7Hz、1H)、4.68(m、1H)、4.0(bs、2H)、3.97(dd、J=3.1、11.1Hz、2H)、3.48(t、J=10.8Hz、1H)、2.99(m、4H)、2.74(d、J=10.5Hz、1H)、2.2(m、3H)、1.53(d、J=6.4Hz、3H)、1.49(s、9H)。(M+1)403。8F:H NMR(500MHz;CDCl):8.09(d、J=8.9Hz、1H)、7.53(d、J=8.3Hz、1H)、7.39(s、1H)、4.81(t、J=3.6Hz、1H)、4.69(m、1H)、3.62(dd、J=3.0、11.5Hz、1H)、3.42(m、1H)、3.24(dd、J=3.6、12.1Hz、1H)、2.97(m、4H)、2.76(m、3H)、2.50(m、2H)、2.28(m、1H)、1.54(d、J=6.2Hz、3H)、1.47(s、9H)。(M+1)403。
中間体8Gおよび8H
Figure 2014521751
8G:(3S,9aR)−3−[(3R)−3−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−6−イル]ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル
8H;(3R,9aR)−3−[(3R)−3−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−6−イル]ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル:(3R)−6−ブロモ−3−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−1−オンおよび(3R)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルを原料として用いた以外は、8Aおよび8Bと同様にして8Gおよび8Hを製造した。シス/トランス混合物を、OJカラムでのキラルHPLC(20%2:1MeOH:MeCN/CO)を介して精製した。遅く溶出するジアステレオマーがトランス異性体であった。8G:LC−MS:(M+1)+403;8H:LC−MS:(M+1)+403。
中間体9
Figure 2014521751
(3S)−3−メチル−6−(9a−メチルオクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−イル)イソクロマン−1−オン
段階A:4−(2−ヒドロキシ−2−((S)−3−メチル−1−オキソイソクロマン−6−イル)エチル−3−(ヒドロキシメチル−3−メチルピペラジン−1−カルボン酸ベンジル:ラセミ体の3−(ヒドロキシメチル)−3−メチルピペラジン−1−カルボン酸ベンジル(1.0g、3.8mmol)(米国特許出願公開番号US2007/0088039A1、実施例10に記載の方法に従って製造)のEtOH(13mL)中溶液に、(3S)−3−メチル−6−(オキシラン−2−イル)イソクロマン−1−オン(773mg、3.80mmol)を加え、得られた混合物を80℃で16時間加熱し、反応混合物を濃縮乾固させ、シリカゲルで精製して標題化合物を得た。LC/MS:m/e469.2(M+H)
段階B:9a−メチル−3−((S)−3−メチル−1−オキソイソクロマン−6−イル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸ベンジル:マイクロ波リアクター中にて、4−(2−ヒドロキシ−2−((S)−3−メチル−1−オキソイソクロマン−6−イル)エチル)−3−(ヒドロキシメチル)−3−メチルピペラジン−1−カルボン酸ベンジル(762mg、1.60mmol)およびシアノメチレントリブチルホスホラン(471mg、1.90mmol)の脱水ベンゼン中混合物を脱気し、加熱して135℃として3.5時間経過させた。その後、反応混合物を冷却して室温とし、濃縮して乾固させ、シリカゲルで精製して標題化合物を得た(シスまたはトランス):MS:m/e451.2(M+H)
段階C:(3S)−3−メチル−6−(9a−メチルオクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−イル)イソクロマン−1−オン:9a−メチル−3−((S)−3−メチル−1−オキソイソクロマン−6−イル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸ベンジル(215mg、0.500mmol)および10%Pd−C(56mg、0.05mmol)のMeOH(10mL)中混合物を水素風船下に16時間撹拌した。その後、溶液をセライトで濾過し、得られた濾液を濃縮して標題化合物を得た。LC/MS:m/e317.2(M+H)
中間体10
Figure 2014521751
6−ブロモ−5−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−1−オン
段階A:4−ブロモ−N−tert−ブチル−3−フルオロ−2−(2−ヒドロキシエチル)ベンズアミド:ジイソプロピルアミン(6.2mL、44mmol)のTHF(200mL)中溶液を0℃にてn−ブチルリチウム(17.4mL、44.0mmol)で処理した。溶液を30分間撹拌してから、冷却して−78℃とした。次に、4−ブロモ−N−tert−ブチル−3−フルオロベンズアミド(4.8g、17mmol)のTHF(100mL)中溶液を加えた。次に、溶液を昇温させて−40℃とし、その温度に1時間維持した。次に、エチレンオキサイド(10mL、200mmol)を加え、溶液を昇温させて0℃とした。1時間後、氷浴を外し、溶液を昇温させて室温とした。LC/MSで、所望の生成物が存在することが示された。溶液をMeOHで反応停止し、ブライン(200mL)で希釈し、EtOAc(300mL)で抽出した。有機層を除去し、MgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。粗生成物を、340g Biotage SNAP(0%から60%ヘキサン:EtOAc)カートリッジを用いて精製して標題化合物を得た。LC−MS:m/z319.98(M+H)
段階B:6−ブロモ−5−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−1−オン:4−ブロモ−N−tert−ブチル−3−フルオロ−2−(2−ヒドロキシエチル)ベンズアミド(1.8g、5.7mmol)およびTsOH(1.3g、6.9mmol)のトルエン(100mL)/THF(10mL)中溶液を加熱還流した。1時間後、TLCおよびLC/MS分析によって、変換が完了していることが示された。溶液を濃縮乾固させ、次にEtO(150mL)で希釈した。有機層をブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、濃縮して標題化合物を得た。LC−MS:m/z246.92(M+H)
中間体11A(トランス)
Figure 2014521751
(3R,9aS)3−(5−フルオロ−1−オキソイソクロマン−6−イル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル:上記の(3R,9aS)−3−[(3R)−3−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−6−イル]ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチルについて記載のものと類似の手順を用い、標題化合物を6−ブロモ−5−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−1−オンから製造した。主成分のトランス異性体を、MPLC(30−100%EtOAc/Hex)によって、先に溶出する異性体として単離した。H NMR(500MHz、DMSO):δ1.39(s、9H)、2.03−2.21(m、3H)、2.62−3.07(m、6H)、3.71−3.88(m、2H)、3.95(dd、J=2.5、11Hz、1H)、4.35(m、1H)、4.53(t、J=6.0Hz、2H)、4.88(d、J=10.0、1H)、7.50(t、J=7.0Hz、1H)、7.79(d、J=8.0Hz、1H);LC/MS:m/e317.2(M+H)
中間体12A
Figure 2014521751
3−(R)−6−ブロモ−5−フルオロ−3−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−1−オン
段階A:4−ブロモ−N−tert−ブチル−3−フルオロベンズアミド:4−ブロモ−3−フルオロ安息香酸(19g、87mmol)のDCM(200mL)中懸濁液に、オキサリルクロライド(9.10mL、104mmol)、次にDMF 1滴を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。懸濁液が透明になった時点で、溶液を濃縮乾固させた。残留物をDCM(200mL)に再度溶かし、冷却して0℃とした。次に、溶液をTEA(30.2mL、217mmol)、次にtert−ブチルアミン(12.0mL、113mmol)で処理した。溶液を12時間撹拌した。反応液を1N HCl(200mL)で希釈した。有機層を除去し、1N NaOHで洗浄した。有機層をMgSOで脱水し、濾過し、濃縮して標題化合物を得た。
段階B:4−ブロモ−N−tert−ブチル−3−フルオロ−2−[(2r)−2−ヒドロキシプロピル]ベンズアミド:ジイソプロピルアミン(11.7mL、82.0mmol)のTHF(200mL)中溶液を、0℃にてn−ブチルリチウム(33mL、82mmol)で処理した。溶液を30分間撹拌してから、冷却して−78℃とした。次に、4−ブロモ−N−tert−ブチル−3−フルオロベンズアミド(9.0g、33mmol)のTHF(100mL)中溶液を加えた。次に、溶液を昇温させて−40℃とし、その温度に1時間維持した。次に、(R)−(+)−プロピレンオキサイド(6.9mL、98mmol)を加え、溶液を昇温させて0℃とした。1時間後、氷浴を外し、溶液を昇温させて室温とした。LC/MSで所望の生成物が存在することが示された。溶液をMeOHで反応停止し、ブライン(200mL)で希釈し、EtOAc(300mL)で抽出した。有機層を除去し、MgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。粗取得物を、340g Biotage SNAP(0%から60%ヘキサン:EtOAc)カートリッジを用いて精製して標題化合物を得た。LC−MS:m/z332.08(M+H)
段階C:3−(R)−6−ブロモ−5−フルオロ−3−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−1−オン:4−ブロモ−N−tert−ブチル−3−フルオロ−2−[(2R)−2−ヒドロキシプロピル]ベンズアミド(4.60g、13.8mmol)およびTsOH(2.60g、13.8mmol)のトルエン(100mL)中溶液を加熱還流した。1時間後、TLCおよびLC/MS分析で、変換が完結していることが示された。溶液を濃縮乾固させ、次にEtO(150mL)で希釈した。有機層をブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物を得た。H−NMR(500MHz、(CDCO)δppm7.76(m、2H)、4.80(m、1H)、3.25(m、1H)、2.91(m、1H)、1.52(d、J=6.0Hz、3H);LCMS:m/z257.95(M+H)
中間体12B
Figure 2014521751
3−(S)−6−ブロモ−5−フルオロ−3−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−1−オン:段階Bで(S)−(+)−プロピレンオキサイドを用いた以外は、3−(R)−6−ブロモ−5−フルオロ−3−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−1−オンについて記載の手順に従って、標題化合物を製造した。H−NMR(500MHz、(CDCO)δppm7.76(m、2H)、4.80(m、1H)、3.25(m、1H)、2.91(m、1H)、1.52(d、J=6.0Hz、3H);LCMS:m/z257.95(M+H)
中間体13A(トランス)
Figure 2014521751
(3R,9aS)−3−[(3R)−5−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−6−イル]ヘキサヒドロピラジノ][2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル:(3R,9aS)−3−[(3R)−3−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−6−イル]ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル(上記)について記載の手順と同様の手順を用い、3−(R)−6−ブロモ−5−フルオロ−3−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−1−オンから標題化合物を製造した。シス/トランス混合物を、ADカラムでのキラルHPLC(30%2:1MeOH:MeCN/CO)を介して精製した。遅く溶出するジアステレオマーはトランス異性体であった。LC−MS:(M+1)421。
中間体13B(シス)
Figure 2014521751
(3S,9aS)−3−[(3R)−5−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−6−イル]ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル:(3R,9aS)−3−[(3R)−5−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−6−イル]ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチルのキラルHPLC精製時に、先に溶出するピークとして標題化合物を単離した。LC−MS:(M+1)421。
中間体13C(トランス)
Figure 2014521751
(3R,9aS)−3−(3S)−5−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−6−イル]ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル:(3R,9aS)−3−[(3R)−5−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−6−イル]ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル(上記)について記載のものと同様の手順を用い、3−(S)−6−ブロモ−5−フルオロ−3−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−1−オンから標題化合物を製造した。シス/トランス混合物を、OJカラムでのキラルSFC−HPLC(30%2:1MeOH:MeCN/CO)を介して精製した。先に溶出するジアステレオマーがトランス異性体であった。LC−MS:(M+1)421。
中間体13D(シス)
Figure 2014521751
(3S,9aS)−3−[(3S)−5−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−6−イル]ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル:(3R,9aS)−3−[(35)−5−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−6−イル]ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチルのキラルSFC−HPLC精製時に、遅く溶出するピークとして、標題化合物を単離した。LC−MS:(M+1)421。
中間体13E(トランス)
Figure 2014521751
(3S,9aR)−3−[(3R)−5−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−6−イル]ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル;段階Cでのアミノアルコールとして(3R)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルを代わりに用い、(3R,9aS)−3−[(3R)−3−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−6−イル]ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル(上記)について記載のものと同様の手順を用いて、3−(R)−6−ブロモ−5−フルオロ−3−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−1−オンから標題化合物を製造した。シス/トランス混合物を、ADカラムでのキラルHPLC(40%2:1MeOH:MeCN/CO)を介して精製した。先に溶出するジアステレオマーがトランス異性体であった。LC−MS:(M+1)421。
中間体13F(シス)
Figure 2014521751
(3R,9aR)−3−[(3R)−5−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−6−イル]ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル:(3S,9aR)−3−[(3R)−5−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−6−イル]ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチルのキラルSFC−HPLC精製時に遅く溶出するピークとして標題化合物を単離した。LC−MS:(M+1)421。
中間体13G(トランス)
Figure 2014521751
(3S,9aR)−3[(3S)−5−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−6−イル]ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル:段階Cにおけるアミノアルコールとして(3R)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルを代わりに用い、(3R,9aS)−3−[(3R)−3−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−6−イル]ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル(上記)について記載のものと同様の手順を用いて、3−(5)−6−ブロモ−5−フルオロ−3−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−1−オンから標題化合物を製造した。得られたシス/トランス混合物を、OJカラムでのキラルSFC−HPLC(30%2:1MeOH:MeCN/CO)を介して精製した。先に溶出するジアステレオマーがトランス異性体であった。LC−MS:(M+1)421。
中間体13H(シス)
Figure 2014521751
(3R,9aR)−3−[(3S)−5−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−6−イル]ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル:(3S,9aR)−3−[(35)−5−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−6−イル]ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル(上記)のSFC−HPLC精製時に遅く溶出するピークとして標題化合物を単離した。LC−MS:(M+1)421。
中間体14B(シス)
Figure 2014521751
(3S,9aS)−3−(4−メチル−1−オキソ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル)ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2(6H)−カルボン酸tert−ブチル
段階A:(S)−4−((S)−2−ヒドロキシ−2−(4−メチル−1−オキソ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル)エチル)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル:エタノール(12mL)中の(S)−4−メチル−5−(オキシラン−2−イル)イソベンゾフラン−1(3H)−オン(0.75g、3.95mmol)および(S)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.02g、4.73mmol)をマイクロ波装置において150℃で1.5時間加熱した。反応溶液を濃縮し、残留物を40%から100%酢酸エチル/ヘキサンを用いるBiotageシステムでのMPLCによって精製して、標題化合物を得た。LC/MS:(M+1):407.15。
段階B:(S)−4−((1S)−2−ヒドロキシ−2−(4−メチル−1−オキソ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル)エチル)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸ベンジル:(S)−4−((5)−2−ヒドロキシ−2−(4−メチル−1−オキソ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル)エチル)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(2.57g、6.32mmol)のメチレンクロライド(3mL)中溶液に、トリフルオロ酢酸(10mL、130mmol)を室温で加えて1時間経過させた。揮発分を減圧下に除去した後、残留物をメチレンクロライド(100mL)に溶かした。上記の溶液に、トリエチルアミン(4.40mL、31.6mmol)およびクロルギ酸ベンジル(0.95mL、6.64mmol)を0℃で0.5時間加えた。水によって反応停止し、次に飽和炭酸ナトリウムを加えた。混合物をメチレンクロライドで抽出し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮し、残留物を40%から100%EtOAc/ヘキサンを用いるBiotageシステムでのMPLCによって精製して、標題化合物を得た。LCMS:(M+1):441.11。
段階C:(9aR)−8−アリル−7−(4−メチル−1−オキソ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル)ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2(6H)−カルボン酸ベンジル:(S)−4−((S)−2−ヒドロキシ−2−(4−メチル−1−オキソ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル)エチル)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸ベンジル(1.4g、3.2mmol)の塩化チオニル(20mL、274mmol)中溶液を1時間加熱還流した。揮発分を除去後、残留物をN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)に溶かし、0℃にてアリルアミン(1.31mL、17.48mmol)で処理した。得られた溶液をヨウ化ナトリウム(0.088g、0.318mmol)で処理し、90℃で1時間加熱した。溶液を酢酸エチル(300mL)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム3回で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮し、残留物を40%から100%酢酸エチル/ヘキサンを用いるBiotageシステムでのMPLCによって精製して、標題化合物を得た。LC/MS:(M+1):462.12。
段階D:(3S,9aS)−3−(4−メチル−1−オキソ−L3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル)テトラヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2,8(9H,9aH)−ジカルボン酸8−ベンジル2−tert−ブチル:(9aR)−8−アリル−7−(4−メチル−1−オキソ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル)ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2(6H)−カルボン酸ベンジル(0.98g、2.12mmol)、1,3−ジメチルピリミジン−2,4,6(1H,3H,5H)−トリオン(0.995g、6.37mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(123mg、0.106mmol)のメチレンクロライド(10mL)中混合物を35℃で4時間加熱した。冷却して室温とした後、ジ−tert−ブチルジカーボネート(556mg、2.55mmol)およびトリエチルアミン(1194μL、8.49mmol)を加え、得られた溶液を室温で終夜撹拌した。濃縮後、残留物を精製し、20%から100%EtOAc/ヘキサンを用いるBiotageシステムでのMPLCによって分割して、標題化合物(極性が低い方)、LC/MS:(M+1):522.12;および標題化合物の相当する(3R,9aS)異性体(極性が高い方)を得た。LC/MS:(M+1):522.12。
段階E:(3S,9aS)−3−(4−メチル−1−オキソ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル)ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2(6H)−カルボン酸tert−ブチル:段階Dの標題化合物((0.46g、0.88mmol)のメタノール(30mL)中溶液に、パラジウム/炭素(10%、0.094g、0.088mmol)を加え、混合物について室温で終夜にわたり水素化を行った。濾過後、濾液を濃縮して、標題化合物を得た。LC/MS:(M+1):388.10。
中間体15
Figure 2014521751
7−(4−メチル−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−2−ベンゾフラン−5−イル)オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−d][1,4]オキサゼピン−2−カルボン酸tert−ブチルおよび4種類の分離された異性体
段階A:3−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル:3−(2−メトキシ−2−オキソエチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(7.28g、28.2mmol)を0℃でTHF(100mL)に溶かし、LAH(21.14mL、21.14mmol)を加えた。反応をTLCによってモニタリングした。30分後、最初に水0.8mLで反応停止し、次に、2N NaOH 1.6mLと次に水4mLを加えた。上記のスラリーを酢酸エチルで希釈し、MgSOを加えた。混合物を室温で1/2時間撹拌し、濾過し、濃縮して標題化合物を得た。LC−MS(IE、m/z):231[M+1]
段階B:3−(2−ヒドロキシエチル)−4−(2−(4−メチル−1−オキソ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル:3−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(6.91g、30.0mmol)および5−(2−ブロモアセチル)−4−メチルイソベンゾフラン−1(3H)−オン(6.73g、25mmol)をテトラヒドロフラン(100mL)に溶かし、次にヒューニッヒ塩基(8.73mL、50.0mmol)を加え、室温で終夜撹拌した。反応液をブラインに投入し、EtOAcで抽出した(2回)。合わせた有機層をNaSOで脱水し、濾過し、溶媒留去して乾固させた。粗生成物について、ISCO Redi−Sep330gカラムによるクロマトグラフィーを行い、5%MeOH/DCM溶媒系で溶離して、標題化合物を得た。LC−MS(IE、m/z):419[M+1]
段階C:4−(2−ヒドロキシ−2−(4−メチル−1−オキソ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル)エチル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル:3−(2−ヒドロキシエチル)−4−(2−(4−メチル−1−オキソ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(6.16g、14.7mmol)を0℃でメタノール(100mL)溶かし、NaBH(1.67g、44.2mmol)を加えた。反応混合物を昇温させて室温とした。10分後、TLCで原料が残っていないことが明らかになった。メタノールを留去し、残留物をブラインに取り、酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層をMgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。粗生成物について、ISCO330g Redi−sepカラムによるクロマトグラフィーを行い、5%MeOH/DCMで溶離を行って、標題化合物を得た。LC−MS(IE、m/z):421[M+1]
段階D:7−(4−メチル−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−2−ベンゾフラン−5−イル)オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2d][1,4]オキサゼピン−2−カルボン酸tert−ブチル:4−(2−ヒドロキシ−2−(4−メチル−1−オキソ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル)エチル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(2.22g、5.30mmol)をベンゼン(30mL)溶かし、シアノメチレントリブチルホスホラン(2.31g、9.55mmol)を加え、次に加熱して100℃として終夜経過させた。ベンゼンをロータリーエバポレータによって除去し、残留物についてISCO redi−sep 330gカラムによるクロマトグラフィーを行い、15%アセトン:85%DCMで溶離した。これによって、標題化合物のシス−ジアステレオマーをトランス−ジアステレオマーから分離された。そのシス−ジアステレオマーを、次の条件:Chiralpak ADカラム:30×250mm、30%(2:1MeOH:CHCN)/CO、70mL/分、100バール、MeOH/MeCN/DCM中41mg/mL、35℃、254nmを用いてS,SおよびR,Rジアステレオマーに分離した。シス−ジアステレオマーA(保持時間3.2分):H−NMR(500MHz、CDCl)δppm7.83(d、J=8Hz、1H)、7.78(d、J=8Hz、1H)、5.27(s、2H)、4.97(dd、J=4.75、2.8Hz、1H)、4.13(t、J=3.45Hz、0.5H)、4.10(t、J=3.45Hz、0.5H)、3.91(t、J=12Hz、1H)、3.82(b、2H)、3.17(d、J=5.3Hz、0.5H)、3.13(d、J=5.1Hz、0.5H)、2.93(d、J=2.9Hz、0.5H)、2.90(d、J=2.9Hz、0.5H)、2.88(b、1H)、2.69(b、4H)、2.31(s、3H),1.89−1.92(m、2H)、1.49(s、9H):シス−ジアステレオマーB(保持時間4.21分):H−NMR(500MHz、CDCl)δppm7.83(d、J=8HZ、1H)、7.78(d、J=8Hz、1H)、5.27(s、2H)、4.97(dd、J=4.75、2.75Hz、1H)、4.13(t、J=3.45Hz、0.5H)、4.10(t、J=3.45Hz、0.5H)、3.91(t、J=10.12Hz、1H)、3.82(b、2H)、3.17(d、J=5.1Hz、0.5H)、3.14(d、J=5.1Hz、0.5H)、2.93(d、J=2.9Hz、0.5H)、2.90(d、J=2.9Hz、0.5H)、2.88(b、1H)、2.69(b、4H)、2.31(s、3H),1.89−1.92(m、2H)、1.49(s、9H)。トランス−ジアステレオマーをさらに、次の条件:Chiralpak ADカラム:30×250mm、20%(2:1MeOH:CHCN)/CO、70mL/分、100バール、MeOH/MeCN/DCM中33mg/mL、35℃、254nmを用いてS,RおよびR,Sジアステレオマーに分離した。トランス−ジアステレオマーAおよびトランス−ジアステレオマーBの保持時間は分析カラムChiralpak AD:4.6×250mm、15%(2:1MeOH:CHCN)/CO、2.1mL/分、100バール、35℃、254nmで6.68分および8.08分である。トランス−ジアステレオマーA:H−NMR(500MHz、CDCl)δppm7.78(d、J=8Hz、1H)、7.69(d、J=8Hz、1H)、5.27(s、2H)、5.13(d、J=8.8Hz、1H)、3.99−4.12(m、2H)、3.78−3.95(b、2H)、3.02(b、1H)、2.87(d、J=9.1Hz、0.5H)、2.84(d、J=9.0Hz、0.5H)、2.77(b、2H)、2.65(d、J=14.5Hz、1H)、2.40−2.44(m、2H)、2.34(s、3H)、2.02−2.08(m、1H)、1.92−1.98(m、1H)、1.50(s、9H):トランス−ジアステレオマーB:H−NMR(500MHz、CDCl)δppm7.78(d、J=8Hz、1H)、7.68(d、J=8Hz、1H)、5.27(s、2H)、5.13(d、J=8.8Hz、1H)、4.00−4.12(m、2H)、3.98(b、2H)、3.01(b、1H)、2.86(d、J=9.1Hz、0.5H)、2.83(d、J=9.0Hz、0.5H)、2.76(b、2H)、2.65(d、J=13Hz、1H)、2.40−2.44(m、2H)、2.34(s、3H)、2.03−2.08(m、1H)、1.94−1.97(m、1H),1.50(s、9H)。
中間体16(異性体混合物)、16Aおよび16B
Figure 2014521751
(3R,9aS)−3−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチルおよび(3S,9aS)−3−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル
段階A:2−フルオロ−5−(1−ヒドロキシエチルベンゾニトリル:3−シアノ−4−フルオロベンズアルデヒド(2.17g、14.7mmol)をTHF(50mL)に溶かし、冷却して−70℃とした。この混合物に、メチルマグネシウムブロマイド(5.34mL、16.0mmol)を加えた。混合物を1時間撹拌し、ブラインで反応停止し、エーテルで抽出した。エーテル層を分離し、NaSOで脱水し、濾過し、溶媒留去して乾固させた。残留物を、0%から50%EtOAc/ヘキサン溶離液を用いる120g Redi−sepカラムでのMPLCクロマトグラフィーによって精製して、2−フルオロ−5−(1−ヒドロキシエチル)ベンゾニトリルを得た。LC−MS:M+1=166。
段階B:5−アセチル−2−フルオロベンゾニトリル:2−フルオロ−5−(1−ヒドロキシエチル)ベンゾニトリル(0.80g、4.8mmol)をDCM(50mL)に溶かした。この混合物に、ジクロム酸ピリジニウム(2.73g、7.27mmol)を加え、混合物を室温で終夜撹拌した。フロリジル(Florisil)(26g)を反応混合物に加え、次にそれをエーテル50mLで希釈し、セライト層で濾過した。濾液を留去して乾固させ、残留物を0%から100%EtOAc/ヘキサンで溶離を行う120gRedi−sepカラムでのMPLCによって精製して、5−アセチル−2−フルオロベンゾニトリルを得た。
段階C:5−(ブロモアセチル)−2−フルオロベンゾニトリル:5−アセチル−2−フルオロベンゾニトリル(400mg、2.45mmol)をTHF(20mL)に溶かし、臭化銅(II)(1.10g、4.90mmol)を加え、混合物を室温で48時間撹拌した。反応混合物をエーテル20mLで希釈し、水と次にブラインで洗浄した。有機層を分離し、NaSOで脱水し、濾過した。濾液を留去して乾固させ、0%から50%酢酸エチル/ヘキサン溶離液を用いる80gRedi−sepカラムによるMPLCクロマトグラフィーによって精製して、5−(ブロモアセチル)−2−フルオロベンゾニトリルを得た。LC−MS:M+1=244。
段階D:(3S)−4−[2−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−2−オキソエチル]−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル:5−(ブロモアセチル)−2−フルオロベンゾニトリル(590mg、2.44mmol)および(5)−4−N−BOC−2−ヒドロキシメチル−ピペラジン(527mg、2.44mmol)を0℃でTHF(40mL)に溶かし、TEA(247mg、2.44mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌し、水に投入し、酢酸エチルで抽出した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、溶媒留去して乾固させた。粗生成物を、0%から100%EtOAc/ヘキサンを用いる80gRedi−sepカラムによるMPLCによって精製して標題化合物を得た。
段階E:(3S)−4−[2−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル:(3S)−4−[2−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−2−オキソエチル]−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(800mg、2.12mmol)をエタノール(50mL)に溶かし、水素化ホウ素ナトリウム(321mg、8.48mmol)を加え、混合物を室温で16時間撹拌した。LC−MS分析により、生成物が存在することが示された。エタノールを除去し、残留物をEtOAcに再溶解し、1N HClとともに5分間撹拌した。次に、混合物を飽和NaHCO水溶液で中和し、EtOAcで2回抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、溶媒留去して乾固させて標題化合物を得た。LC−MS:M+1=280。
段階F:(9aS)−3−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル:(3S)−4−[2−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(358mg、0.944mmol)をDCM(25mL)に溶かし、冷却して0℃とした。この混合物に、TEA(0.197mL、1.42mmol)と次にメタンスルホニルクロライド(0.096mL、1.2mmol)を加えた。混合物を昇温させて室温とし、終夜撹拌した。反応混合物をブラインで2回洗浄し、脱水し、溶媒留去して乾固させた。残留物を、EtOAc/Hex 0%から100%で溶離を行う40g Redi−sepカラムによるクロマトグラフィーによって精製して、中間体クロライドを得た(470mg、1.81mmol)。次に、このクロライドをTHF(25mL)に溶かし、0℃でテトラブチル塩化アンモニウム(436mg、1.18mmol)を加え、次にNaH(47.2mg、1.18mmol)を加え、次に混合物を還流下に終夜撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、ブラインで洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、溶媒留去して乾固させた。粗残留物を0%から100%酢酸エチルで溶離を行う40g Redi−sepカラムによるMPLCクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を2種類の異性体の混合物として得た。H−NMR(500MHz、CDCl):δppm7.86(d、J=5.5Hz、0.5H)、7.75−7.81(m、0.5H)、7.65(d、J=6Hz、1H)、7.58−7.61(m、0.5H)、7.19−7.24(q、1H)、4.79(s、0.5H)、4.66(d、J=10.5Hz、0.5H)、3.96(dd、J=3、11Hz、1H)、3.55−4.0(b、2H)、3.54(dd、J=2.5、11.5Hz、0.5H)、3.46(t、J=10.5Hz、0.5H)、3.24(t、J=8.5Hz、0.5H)、3.18(d、J=2.5Hz、0.5H)3.(b、2H)、2.89(dd、J=2.1、11.5Hz、0.5H)、2.7−2.8(m、2H)、2.5(b、1H)、2.38−2.45(m、1H)、2.25(t、J=8.5Hz、1H)、2.17(t、J=11Hz、1H)、1.48(s、9H);LC−MS:M+1=362。
段階G:(3R,9aS)−3−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチルおよび(3S,9aS)−3−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル:前段階で得られた異性体の混合物の分取HPLC分離によって、標題化合物を得た。
中間体16Cおよび16D
Figure 2014521751
(3S,9aR)−3−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチルおよび(3R,9aR)−3−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル
段階A:3−ブロモ−4−フルオロ−N−メトキシ−N−メチルベンズアミド:3−ブロモ−4−フルオロ安息香酸(100g、0.456mol)およびCDI(77.2g、0.547mol)の脱水DCM(1リットル)中溶液を室温で30分間撹拌し、次にO,N−ジメチル−ヒドロキシルアミン(53.4g、0.547mol)を加えた。得られた混合物を終夜撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、残留物を、カラムクロマトグラフィーを介して精製して、3−ブロモ−4−フルオロ−N−メトキシ−N−メチルベンズアミドを得た。
段階B:1−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)エタノン:3−ブロモ−4−フルオロ−N−メトキシ−N−メチルベンズアミド(50g、0.19mol)のTHF(500mL)中溶液を氷浴で冷却して0℃とし、次に混合物にMeMgCl(27.3g、0.21mol)を滴下した。反応混合物をN下に1時間撹拌した。反応混合物を飽和NHClで反応停止し、EtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、1−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)エタノンを得た。
段階C:5−アセチル−2−フルオロベンゾニトリル:1−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)エタノン(81.3g、0.344mol)のDMF(300mL)中溶液に、CuCN(67.4g、0.749mol)を加え、混合物をN下に10時間加熱還流および撹拌した。反応混合物を水で反応停止し、エーテルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、生成物5−アセチル−2−フルオロベンゾニトリルを得た。
段階D:5−(ブロモアセチル)−2−フルオロベンゾニトリル:5−アセチル−2−フルオロベンゾニトリル(20.0g、0.123mol)のDCM(500mL)中溶液を2時間加熱還流し、臭素のDCM(300mL)中溶液を沸騰混合物に滴下した。反応混合物を加熱還流し、N保護下に終夜撹拌した。反応混合物を水で洗浄し、DCMで抽出し。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを介して精製して、5−(ブロモアセチル)−2−フルオロベンゾニトリルを得た。
段階D:(3R)−4−2−(3−シアノ−4−フルオロフェニル−2−オキソエチル]−3−(ヒドロキシメチルピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル:5−(ブロモアセチル)−2−フルオロベンゾニトリル(13.1g、0.054mol)のDMF(160mL)中溶液に(3R)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(13.1g、0.065mol)およびKCO(11.77g、0.075mol)を加え、混合物を室温で3時間撹拌した。混合物を水で洗浄し、EtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮して標題化合物を得て、それをさらなる精製を行わずに次の段階に用いた。
段階E:(3R)−4−[2−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル:(3R)−4−[2−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−2−オキソエチル]−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(20g、0.053mol)のMeOH(400mL)中溶液に、0℃でNaBH(15.6g、0.424mol)を少量ずつ加え、混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物に水を加え、EtOAcで抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、標題化合物を得た。
段階F:(9aR)−3−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル:(3R)−4−[2−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(5.0g、13.2mmol)のTHF(100mL)中溶液を0℃で10分間撹拌し、NaH(60%)(1.32g、33.0mmol)を0℃で加えた。得られた白色懸濁液を0℃で5分間、次に室温で1時間高撹拌した。次に、反応懸濁液を再冷却して0℃とし、N−トリシイミダゾールを加え、得られた溶液を0℃でさらに10分間撹拌してから、再度昇温させて室温とし、1時間撹拌した。次に、反応溶液を再度冷却して0℃とし、飽和NHCl溶液をゆっくり加えることで過剰の水素化ナトリウムを注意深く失活させた。得られた二相溶液を飽和NHClとEtOAcとの間で分配した。有機層を水およびブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、標題化合物を得た。H−NMR(300MHz、CDCl)δ7.76−7.79(m、1H)、7.49−7.58(m、1H)、7.11−7.15(m、1H)、7.16−7.12(m、1H)、3.86−4.06(m、2H)、3.33−3.48(m、1H)、3.08−3.17(m、1H)、2.80−2.94(m、2H)、2.64−2.74(m、2H)、2.29−2.46(m、2H)、2.09−2.20(m、1H)、1.40(d、J=3.0Hz、9H)。
段階G:(3S,9aR)−3−(3−シアノ−4−フルオロフェニルヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチルおよび(3R,9aR)−3−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル:前段階で得られた異性体の混合物の分取HPLC分離によって、単独の異性体を得た。
中間体17Aおよび17B(方法1)
Figure 2014521751
17A:(3R,9aS)−3−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチルフェニル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル
17B:(3S,9aS)−3−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチルフェニル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル
段階A:3−ブロモ−6−フルオロ−2−メチルベンゾニトリル(方法A):市販の2−フルオロ−6−メチルベンゾニトリル(Apollo Scientific、15.0g、111mmol)を0℃でトリフ酸(75mL)に溶かし、次にNBS(20.7g、117mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、氷水に投入し、DCMで2回抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、次に濾過し、溶媒留去して乾固させて、3−ブロモ−6−フルオロ−2−メチルベンゾニトリルを得た。LC−MS:M+1=214、216。
別途段階A(方法B):オーバーヘッド撹拌機を取り付けた3リットル三頸RBに、2−フルオロ−6−メチル−ベンゾニトリル(191.8g、1419mmol)およびMsOH(563mL、8516mmol)を入れた。この溶液を撹拌しながら、それにNBS(265g、1490mmol)を30分間かけて少量ずつ加え、混合物を50℃で33時間撹拌した。この時点までに、HPLCで反応がほとんど完了していることが示されていることから、反応液を氷1リットルに投入し(発熱が認められた)、30%EtOAc/ヘキサン700mLで希釈し、撹拌した。水層を除去し、有機層を1N NaOHで2回および水で洗浄した。水相部分は不純物がかなり豊富であることが認められた。有機層をMgSOで脱水し、濃縮し、−10℃の冷凍庫で終夜保存した。その時間をかけて沈殿が生成し、濾過し、5%EtOAc/ヘキサンで洗浄した。第2の沈殿塊を、第1の生成物塊と合わせて、3−ブロモ−6−フルオロ−2−メチル−ベンゾニトリルを得た。
段階B:3−エテニル−6−フルオロ−2−メチルベンゾニトリル:3−ブロモ−6−フルオロ−2−メチルベンゾニトリル(23.6g、110mmol)、ビニルトリフルオロホウ酸カリウム(29.5g、221mmol)、PdCl(dppf)−CHCl付加物(4.03g、5.51mmol)およびTEA(30.7mL、221mmol)を、エタノール250mLに加えた。反応混合物を脱気し、還流下に4時間撹拌した。LC−MSによって生成物の存在が確認された。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、ブラインで2回洗浄し、脱水し、溶媒留去して乾固させた。次に、粗取得物を、330g Redi−sepカラムMPLCクロマトグラフィーによって精製し、10%EtOAc/ヘキサン溶媒系で溶離を行って、3−エテニル−6−フルオロ−2−メチルベンゾニトリルを得た。
段階C:6−フルオロ−2−メチル−3−(オキシラン−2−イル)ベンゾニトリル:3−エテニル−6−フルオロ−2−メチルベンゾニトリル(14.9g、92.0mmol)を0℃でDCM(400mL)に加え、mCPBA(47.85g、277.5mmol)を加え、混合物を室温で72時間撹拌した。反応混合物を飽和Na水溶液、次に1N NaOHおよびブラインで洗浄した。有機層を分離し、NaSOで脱水し、濾過し、溶媒留去して乾固させた。粗生成物を、0%から100%ヘキサン/DCM溶媒系で溶離を行う330g Redi−sepカラムでのクロマトグラフィーによって精製して、6−フルオロ−2−メチル−3−(オキシラン−2−イル)ベンゾニトリルを得た。LC−MS:M+1=178。
段階D:(3S)−4−[2−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−ヒドロキシエチル]−3−(ヒドロキシメチルピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル:6−フルオロ−2−メチル−3−(オキシラン−2−イル)ベンゾニトリル(12.0g、67.7mmol)および(S)−4−N−BOC−2−ヒドロキシメチルピペラジン(22.0g、102mmol)をエタノール(100mL)に懸濁させ、次にマイクロ波装置において150℃で30分間加熱した。反応混合物を冷却し、溶媒留去して乾固させた。残留物を、5%MeOH/95%EtOAc溶媒系で溶離を行う330g Redi−sepカラムによるMPLCクロマトグラフィーによって精製して標題化合物を得た。LC−MS:M+1=394。
段階E:(9aS)−3−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチルフェニル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル:(3S)−4−[2−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−ヒドロキシエチル]−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(18.5g、47.0mmol)およびシアノメチレントリ−n−ブチルホスホラン(20.4g、85.0mmol)をベンゼン180mLに溶かした。反応混合物を脱気し、加熱して100℃として16時間経過させた。LC−MS分析によって生成物ピーク(M+1=376)が示された。反応液を冷却し、溶媒留去して乾固させた。残留物を、20%アセトン/80%ヘキサン混合物で溶離を行う330g Redi−sepカラムによるクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物のシス−トランス混合物を得た。
段階F:(3R,9aS)−3−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチルフェニル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチルおよび(3S,9aS)−3−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチルフェニル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル:段階Eの生成物のシス−トランス異性体を、20%IPA/80%ヘプタン溶媒系を用いるChiralpak AD4.6×250mm 10μカラムを用いて分離した。17A(トランス−異性体が最初に溶出):H−NMR(500MHz、CDCl):δppm7.74(dd、J=6、8.5Hz、1H)、7.095(t、J=8.5Hz、1H)、4.838(d、J=10Hz、1H)、3.98(dd、J=3、11.5Hz、1H)、3.84−4.21(b、2H)、3.50(t、J=11Hz、1H)、2.98−3.18(b、1H)、2.85(dd、J=2、11.5Hz、1H)、2.75(d、J=10Hz、1H)、2.6ppm(s、3H)、2.45−2.68(b、1H)、2.24−2.31(m、2H)、2.16(t、J=11Hz、1H)、1.50ppm(s、9H);LC−MS:M+1=376;17B(シス−異性体が第2に溶出):H−NMR(500MHz、CDCl):δppm8.20(t、J=6.95Hz、1H)、7.06(t、J=8.5Hz、1H)、4.91(t、J=3.5Hz、1H)、3.70−4.07(b、2H)、3.55(d、J=11Hz、1H)、3.26(t、J=9Hz、1H)、3.15(dd、J=3、12Hz、1H)、2.98−3.11(b、1H)、2.82(dd、J=4、12Hz、2H)、2.63(s、3H)、2.59−2.7(b、1H)、2.44−2.49(m、2H)、1.50(s、9H);LC−MS:M+1=376。
中間体17B(方法2)
段階A:2−フルオロ−6−メチル−ベンゾニトリル:アダプター、熱電対および撹拌バーを取り付けた10リットル丸底フラスコに、DMA(6L)を入れ、減圧下に脱気し、Nで3回パージした。その混合物に、パラジウムテトラキストリフェニルホスフィン(87.5g、72.0mmol)を加え、混合物を減圧下に脱気し、Nで3回パージした。反応液を加熱して80℃として30分経過させた。3−フルオロ−2−ヨードトルエン(575g、2.4mol)およびシアン化亜鉛(171.7g、1.46mol)を加え、混合物を減圧下に脱気し、Nで3回パージした。反応混合物を加熱して80℃として16時間経過させ、次に放冷して室温とした。その溶液を1N NHOH水溶液2.0リットルに加え、EtOAc 1.5リットルで3回抽出した。抽出液をブライン2リットルで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。粗生成物を冷DCM中にてmCPBAで処理し、次にクロマトグラフィー(PE/EA=10:1)によって精製して、標題化合物を得た。
段階B:3−ブロモ−6−フルオロ−2−メチル−ベンゾニトリル:オーバーヘッド撹拌機を取り付けた3リットル三頸丸底フラスコに、2−フルオロ−6−メチル−ベンゾニトリル(191.8g、1419mmol)およびMsOH(563mL、8516mmol)を入れた。この溶液を撹拌しながら、それにNBS(265g、1490mmol)を30分かけて少量ずつ加え、混合物を50℃で33時間撹拌した。この時点までに、HPLCで反応がほぼ完了していることが示されたことから、反応液を氷1リットルに投入し(発熱が認められた)、30%EtOAc/ヘキサン700mLで希釈し、撹拌した。水層を除去し、有機層を1N NaOHで2回および水で洗浄した。水層は不純物がかなり豊富であることが認められた。有機層をMgSOで脱水し、濃縮し、次に−10℃冷凍庫で終夜保存した。時間が経過すると沈殿が生成し、それを濾過し、5%EtOAc/ヘキサンで洗浄して、第1の生成物塊を得た。第2の沈殿塊によって追加の3−ブロモ−6−フルオロ−2−メチル−ベンゾニトリルが得られた。
段階C:3−(2−ブロモ−アセチル)−6−フルオロ−2−メチル−ベンゾニトリル:3−ブロモ−6−フルオロ−2−メチル−ベンゾニトリル(115g、537mmol)およびシス−PdCl(PPh(18.9g、26.9mmol)の脱気ジオキサン(1149mL)中混合物を室温で撹拌しながら、それに脱気トリブチル(1−エトキシビニル)スズ(200mL、591mmol)を加え、混合物を100℃で22時間撹拌した。この時点までに、HPLCで原料の変換が完了していることが示され(少なくとも12時間が必要)、反応の完了はフラスコの側面表面へのパラジウム金属のメッキによって認めることができる。この時点で、反応液を冷却して0℃とし、THF(575mL)および水(230mL)を加え、次にNBS(110g、618mmol)を加えた(内部温度を<5℃に維持しながら、15分かけて少量ずつ加えた)。30分後、HPLCで、中間体エノールエーテルの完全な消費が示された。その溶液をMTBE(1000mL)で希釈し、0.5%HBr水溶液で洗浄し(500mLで3回)、次に水で洗浄した。有機層をMgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。沈殿が生じ、固体を濾過し、ヘキサンで数回洗浄した。それを窒素吹き込みによって脱水して、3−(2−ブロモ−アセチル)−6−フルオロ−2−メチル−ベンゾニトリルを得た。
段階D:(3R,9aS)−3−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−3−ヒドロキシ−ヘキサヒドロ−ピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸tert−ブチルエステル:72重量%3−(2−ブロモ−アセチル)−6−フルオロ−2−メチル−ベンゾニトリル(69g、194mmol)および(S)−4−N−Boc−2−ヒドロキシメチル−ピペラジン(42.0g、194mmol)のTHF(1000mL)中混合物を室温で撹拌しながら、それにジイソプロピルエチルアミン(44.0mL、252mmol)を加え、混合物を室温で18時間撹拌した。反応液をEtOAc 1リットルで希釈し、10重量%NaHCO水溶液500mLで2回洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(40%から80%)EtOAc/ヘキサン、直線勾配)によって精製して、標題化合物を得た。
段階E:(S)−3−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−6,7,9,9a−テトラヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸tert−ブチルエステル:(3R,9S)−3−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−3−ヒドロキシ−ヘキサヒドロ−ピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸tert−ブチルエステル(66.6g、170mmol)およびトリエチルアミン(71.1mL、510mmol)のCHCl(1000mL)中混合物を内部温度<5℃で撹拌しながら、それにメシル−Cl(17.2mL、221mmol)を滴下し(発熱が発生するので、滴下速度を下げる必要がある)、反応液を昇温させて室温として30分経過させ、その時点までに反応は完了した。溶液を10重量%NaHCO水溶液500mLで洗浄した。有機層をMgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。全ての固体が溶解するまで若干の加熱を行いながら(溶液:<50℃に維持)、取得物を最小量のEtOAc(125mL)に取った。溶液を撹拌しながら冷却し、ヘキサン350mLを終夜で滴下した。翌朝、溶液は透明となっており、かなりの量の粉末があった。固体を濾過によって回収し、20%EtOAc/ヘキサンで洗浄して、生成物を得た。沈殿が認められるまで母液を濃縮し、それを濾過して、追加の(S)−3−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−6,7,9,9a−テトラヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。
段階F:(3S,9aS)−3−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ヘキサヒドロ−ピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸tert−ブチルエステル:1リットル三頸RBに、5%Pd/CaCO(10.0g、4.02mmol)、MeOH(405mL)および(S)−3−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−6,7,9,9a−テトラヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸tert−ブチルエステル(15.0g、40.2mmol)を入れた。溶液にNを吹き込み、風船圧の水素雰囲気下に置き、撹拌しながら昇温させて40℃とした。38時間後、HPLCでオレフィンの変換が完了しており、ジアステレオマーのシス:トランス比が5:1であることが示されている。懸濁液を冷却して室温とし、セライト層で濾過し、濃縮した。残留物を、カラムクロマトグラフィー(60%から100%EtOAc/ヘキサン、直線勾配)を介して精製して、標題化合物を得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ8.18(m、1H)、7.03(t、J=7.9Hz、1H)、4.87(s、1H)、4.10−3.60(m、2H)、3.56(d、J=10.5Hz、1H)、3.25−2.88(m、3H)、2.80−2.35(m、8H)、1.50(s、9H)。
中間体17A(方法2)
窒素導入アダプター、熱電対およびセプタムを取り付けた三頸丸底フラスコに(3R,9aS)−3−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−3−ヒドロキシ−ヘキサヒドロ−ピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸tert−ブチルエステル(330g、840mmol)、TFA(1.65L、21mol)およびDCM3300mLを入れた。EtSiH(292g、2.52mol、3当量)を1回で加え、反応混合物を室温で24時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、トルエン(100mL)と共沸させてTFAを除去した。取得物をDCM(1.7リットル)に溶かし、2.5M NaCOを注意深く加えた(pHは塩基性でなければならない)。BocO(218g、1.2当量)を1回で加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。有機層を分離し、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(0%から30%アセトン−ヘキサン)によって精製して、生成物シス/トランス異性体の混合物を得た。キラルSFC精製(Berger MultiGram(商標名)SFC、Mettler Toledo Co., Ltd、AD 250mm×50mm、5μmカラム、A:超臨界CO、B:メタノール、A:B=85:15、150mL/分)によって、主生成物のトランスジアステレオマー17Aならびにシスジアステレオマー17Bを得た。
中間体17Cおよび17D(方法1)
Figure 2014521751
17C:(3S,9aR)−3−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチルフェニル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル
17D:(3R,9aR)−3−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチルフェニル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル
段階A:(3R)−4−[2−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−ヒドロキシルエチル]−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル:6−フルオロ−2−メチル−3−(オキシラン−2−イル)ベンゾニトリル(I−17AおよびI−17B、方法1、段階AからCについて上記の方法に従って製造)(4.80g、27.1mmol)および(R)−4−N−BOC−2−ヒドロキシメチル−ピペラジン(例えばAcesys Pharmatech、カタログ番号A1612Rから市販;およびJ. Org. Chem, 2007, 72(22), p.8591−8592にも記載)(8.79g、40.6mmol)をEtOH(30mL)に懸濁させ、マイクロ波装置において150℃で1時間加熱した。反応混合物を冷却し、溶媒留去して乾固させた。残留物を、酢酸エチルから5%MeOH/酢酸エチル勾配で溶離を行う330g ISCO Redi−sepカラムによるクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。LC−MS:M+1=394。
段階B:(3S,9aR)−3−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチルフェニル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチルおよび(3R,9aR)−3−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチルフェニル)ヘキサヒドロピラジノ[2、1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル:(3R)−4−[2−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−ヒドロキシルエチル]−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(7.14g、18.2mmol)およびシアノメチレントリブチルホスホラン(7.88g、32.7mmol)をベンゼン(60.0mL)に溶かし、100℃で終夜加熱した。反応混合物を冷却し、溶媒留去して乾固させた。残留物を、10%アセトン/DCMから20%アセトン/DCMの勾配で溶離を行う330g ISCO Redi−sepカラムでのクロマトグラフィーによって精製して。トランス−シス混合物を得た。異性体を、キラルHPLC(100バールおよび35℃での30×250mm Chiralpak ICカラム(Diacel Chemical Industries, LTD.)における70mL/分の15%2:1MeOH:MeCN:CO、230nM)によって分割した。異性体17C(先に溶出するもの):H−NMR(500MHz、CDCl):δppm7.73(dd、J=9.0、6.0Hz、1H)、7.09(t、J=8.4Hz、1H)、4.83(d、J=9.3Hz、1Hz、1H)、4.05(b、2H)、3.98(dd、J=11.25、2.7、1H)、3.49(t、J=10.5Hz、1H)、3.031(b、1H)、2.84(d、J=11、6Hz、1H)、2.74(d、J=11.5Hz、1H)、2.59(s、3H)、2.54(b、1H)、2.22−2.30(m、2H)、2.146(t、J=11.0Hz、1H)、1.5(s、9H):異性体17D(遅く溶出するもの):H−NMR(500MHz、CDCl):δppm8.19(b、1H)、7.05(t、J=8.5Hz、1H)、4.90(s、1H)、3.98(b、3H)、3.54(d、J=12.5Hz、1H)、3.24(b、1H)、3.14(dd、J=12、2.5Hz、1H)、3.05(b、1H)、2.80(dd、J=11.25、2.5Hz、2H)、2.68(b、1H)、2.63(s、3H)、2.46(b、1H)、1.5(s、9H)。
中間体17Cおよび17D(方法2)
段階A:2−フルオロ−6−メチル−ベンゾニトリル:アダプター、熱電対および撹拌バーを取り付けた10リットル丸底フラスコに、DMA(6リットル)を入れ、減圧下に脱気し、Nで3回パージした。その混合物に、パラジウムテトラキストリフェニルホスフィン(87.5g、72.0mmol)を加え、混合物を減圧下に脱気、Nで3回パージした。反応液を加熱して80℃として30分経過させた。3−フルオロ−2−ヨードトルエン(575g、2.4mol)およびシアン化亜鉛(171.7g、1.46mol)を加え、混合物を減圧下に脱気し、Nで3回パージした。反応混合物を加熱して80℃として16時間経過させ、放冷して室温とした。溶液を1N NHOH水溶液2.0リットルに加え、それをEtOAc 1.5リットルで3回抽出し、ブライン2リットルで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。粗生成物を、冷却したDCM中でmCPBA(約0.2当量)で処理して、トリフェニルホスフィンを酸化し、精製を容易にし、次にクロマトグラフィー(PE/EA=10:1)によって精製して、標題化合物を得た。
段階B:3−ブロモ−6−フルオロ−2−メチル−ベンゾニトリル:オーバーヘッド撹拌機を取り付けた3リットル三頸丸底フラスコに、2−フルオロ−6−メチル−ベンゾニトリル(191.8g、1419mmol)およびMsOH(563mL、8516mmol)を入れた。この撹拌溶液にNBS(265g、1490mmol)を30分かけて少量ずつ加え、混合物を50℃で33時間撹拌した。反応液を氷1リットルに投入し、30%EtOAc/ヘキサン700mLで希釈し、撹拌した。水層を取り、有機層を1N NaOHで2回洗浄し、次に水で洗浄した。有機層をMgSOで脱水し、濃縮し、次に−10℃冷凍庫に終夜保存した。この期間にわたって沈殿が生成し、濾過し、5%EtOAc/ヘキサンで洗浄して、第1の生成物塊を得た。第2の沈殿塊によって、追加の3−ブロモ−6−フルオロ−2−メチル−ベンゾニトリルを得た。
段階C:3−(2−ブロモ−アセチル−6−フルオロ−2−メチル−ベンゾニトリル:3−ブロモ−6−フルオロ−2−メチル−ベンゾニトリル(115g、537mmol)およびシス−PdCl(PPh(18.9g、26.9mmol)の脱気ジオキサン(1149mL)中混合物を室温で撹拌しながら、それに脱気トリブチル(1−エトキシビニル)スズ(200mL、591mmol)を加え、混合物を100℃で22時間撹拌した。フラスコ側面へのパラジウム金属のメッキ形成によって、この反応の完結を認めることができた。反応液を冷却して0℃とし、THF(575mL)および水(230mL)を加え、次にNBS(110g、618mmol)を加えた(内部温度<5℃を維持しながら15分間かけて少量ずつ加えた)。30分後、HPLCによって、中間体エノールエーテルが完全に消費されていることが示された。溶液をMTBE(1000mL)で希釈し、0.5%HBr水溶液で洗浄し(500mLで3回)、次に水で洗浄した。有機層をMgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。沈殿が生成し、固体を濾過し、ヘキサンで数回洗浄した。それを窒素吹き込みで乾燥させて、3−(2−ブロモ−アセチル)−6−フルオロ−2−メチル−ベンゾニトリルを得た。
段階D:(3S,9aR)−3−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−3−ヒドロキシ−ヘキサヒドロ−ピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸tert−ブチルエステル:3−(2−ブロモ−アセチル)−6−フルオロ−2−メチル−ベンゾニトリル(176g、688mmol)および(R)−4−N−Boc−2−ヒドロキシメチル−ピペラジン(149g、688mmol)のTHF(3500mL)中混合物を室温で撹拌しながら、それにジイソプロピルエチルアミン(156mL、894mmol)を加え、混合物を室温で18時間撹拌した。反応液をEtOAc 3リットルで希釈し、10%NaHCO水溶液1500mLで2回洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物を、シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(40%から80%EtOAc/ヘキサン、直線勾配)によって精製して、標題化合物を得た。
段階E:17Cおよび17D:窒素導入アダプター、熱電対およびセプタムを取り付けた5000mL三頸丸底フラスコに、段階Dの生成物(273g、696.2mmol)、TFA(1340mL、17.45mol、25当量)およびDCM 1300mLを入れた。EtSiH(333mL、2.1mol、3当量)を1回で加え、反応混合物を室温で12時間撹拌した。反応混合物を濃縮してTFAを除去した。取得物をDCM(600mL)に溶かし、注意深く2.5M NaCO(1400mL、3.5mol、5当量)を入れた(pHは塩基性でなければならない)。BocO(243mL、1.05mol、1.5当量)を1回で加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。有機層を分離し、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(0%から30%アセトン−ヘキサン)を介して精製して、生成物(約2:1トランス:シス)を得て、それをキラルSFCによって分離して両方の単独異性体を得た(キラルSFC HPLC分離条件:装置:Berger MultiGram SFC、Mettler Toledo Co,, Ltd.;カラム:Chiralpak ADカラム(Diacel Chemical Industries, LTD.)250mm×50mm、5μm;移動相:A:超臨界CO、B:MeOH、150mL/分でA:B=85:15;カラム温度:38℃;ノズル圧:10MPa(100バール);ノズル温度:60℃;エバポレータ温度:20℃;トリマー温度:25℃;波長:235nm)。17Cトランス異性体:H NMR400MHz、CDClδ:7.720−7.683(dd、J=9,6Hz、1H)、7.056(t、J=8Hz、1H)、4.811−4.787(d、J=9Hz、1H)、3.962−3.928(dd、J=9,6Hz、3H)、3.465(t、J=10Hz1H),3.002(s、1H)、2.826−2.797(d、J=11Hz、1H)、2.719(s、1H)、2.638−2.559(m、4H)、2.091−2.253(m、3H)、1.469(s、9H);17Dシス異性体:H NMR400MHz、CDClδ:8.182−8.146(t、J=7Hz、1H)、7.019(t、J=9Hz、1H)、4.873(s、1H)、3.952−3.711(m、2H)、3.530−3.503(d、J=11Hz、1H),3.215−3.020(m、3H)、2.801−2.761(d、J=16Hz、1H)、2.593(s、4H)、2.452−2.430(m、3H)、1.463(s、9H)。
中間体18A
Figure 2014521751
(3R,9aS)−3−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチルフェニル)ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2(6H)−カルボン酸tert−ブチル
段階A:(3S)−4−(2−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−ヒドロキシエチル)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル:6−フルオロ−2−メチル−3−(オキシラン−2−イル)ベンゾニトリル(785mg、4.43mmol)および(S)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1340mg、6.2mmol)のエタノール(10mL)中混合物を、マイクロ波装置において150℃で3時間にわたり加熱した。揮発分を留去し、残留物を40%から100%酢酸エチル/ヘキサンを用いるBiotageで精製して、標題化合物を得た。LC/MS:(M+1):394.19。
段階B:(3S)−4−(2−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−ヒドロキシエチル)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸ベンジル:(3S)−4−(2−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−ヒドロキシエチル)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(2.87g、7.32mmol)のメチレンクロライド(20mL)中溶液に、トリフルオロ酢酸(20mL)を室温で加え、得られた溶液を室温で1時間撹拌した。揮発性溶媒を除去した後、残留物をメチレンクロライド(50mL)に溶かした。上記の溶液に、トリエチルアミン(6.12mL、43.9mmol)およびクロルギ酸ベンジル(1.1mL、7.3mmol)を0℃で滴下した。反応溶液を0℃で1時間撹拌してから、飽和重炭酸ナトリウム溶液(200mL)で反応停止した。次に、混合物をメチレンクロライドで抽出した(100mLで3回)。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮して、標題化合物を得た。LC/MS:(M+1):428.18。
段階C:(7R,9aR)−8−アリル−7−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチルフェニル)ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2(6H)−カルボン酸ベンジルおよび(7S,9aR)−8−アリル−7−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチルフェニル)ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2(6H)−カルボン酸ベンジル:(3S)−4−(2−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−ヒドロキシエチル)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸ベンジル(1.68g、3.93mmol)のスルホニルクロライド(14.0g、118mmol)中溶液を90℃で1時間加熱した。揮発分を除去した後、残留物をDMF(16mL)に溶かし、封管中にて0℃でアリルアミン(1.726mL、23.58mmol)およびヨウ化ナトリウム(0.059g、0.39mmol)で処理し、得られた混合物を90℃で1時間加熱した。混合物を酢酸エチル(300mL)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し(200mLで3回)、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮し、残留物を40%から80%酢酸エチル/ヘキサンを用いるBiotageで精製して、標題化合物を得た(TLCで極性が高い方)。LC/MS:(M+1):449.24。
段階D:(3R,9aS)−3−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチルフェニル)テトラヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2、8(9H,9aH)−ジカルボン酸8−ベンジル2−tert−ブチル:(7R,9aR)−8−アリル−7−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチルフェニル)ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2(6H)−カルボン酸ベンジル(1260mg、2.81mmol)、1,3−ジメチルピリミジン−2,4,6(1H,3H,5H)−トリオン(1316mg、8.430mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(162mg、0.140mmol)のメチレンクロライド(10mL)中混合物を35℃で4時間加熱した。冷却して室温とした後、ジ−tert−ブチルジカーボネート(736mg、3.37mmol)およびトリエチルアミン(1579μL、11.24mmol)を加え、得られた溶液を室温で終夜撹拌した。濃縮後、残留物を、40%EtOAc/ヘキサンを用いるBiotageで精製して、標題化合物を得た。LC/MS:(M+1):509.32。
段階E:(3R,9aS)−3−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチルフェニル)ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2(6H)−カルボン酸tert−ブチル:(3R,9aS)−3−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチルフェニル)テトラヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2,8(9H,9aH)−ジカルボン酸8−ベンジル2−tert−ブチル(600mg、1.180mmol)のMeOH(100mL)中溶液に、パラジウム/炭素(10%,126mg、0.118mmol)を加え、得られた混合物について、室温で終夜水素化を行った。反応混合物をセライトで濾過し、メタノールおよびメチレンクロライドの混合物(1:1)で洗浄し、濾液を濃縮して、標題化合物を得た。LC/MS:(M+1):375.28。
中間体18B
Figure 2014521751
(3S,9aS)−3−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチルフェニル)ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2(6H)−カルボン酸tert−ブチル
段階A:(3S,9aS)−3−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチルフェニル)テトラヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2,8(9H,9Ah)−ジカルボン酸8−ベンジル2−tert−ブチル:(7S,9aR)−8−アリル−7−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチルフェニル)ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−]ピラジン−2(6H)−カルボン酸ベンジル(518mg、1.155mmol)、1,3−ジメチルピリミジン−2,4,6(1H,3H,5H)−トリオン(518mg、1.16mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(66.7mg、0.058mmol)のメチレンクロライド(10mL)中混合物を35℃で4時間加熱した。冷却して室温とした後、ジ−tert−ブチルジカーボネート(302mg、1.39mmol)およびトリエチルアミン(649μL、4.62mmol)を加え、得られた溶液を室温で終夜撹拌した。濃縮後、残留物を、40%EtOAc/ヘキサンを用いるBiotageで精製して、標題化合物を得た。LC/MS:(M+1):509.26。
段階B:(3S,9aS)−3−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチルフェニル)ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2(6H)−カルボン酸tert−ブチル:(3S,9aS)−3−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチルフェニル)テトラヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2,8(9H,9Ah)−ジカルボン酸8−ベンジル2−tert−ブチル(0.78g、1.534mmol)のMeOH(100mL)中溶液に、パラジウム/炭素(10%、0.163g、0.153mmol)を加え、得られた混合物について、室温で終夜水素化した。反応混合物をセライトで濾過し、メタノールおよびメチレンクロライドの混合物(1:1)で洗浄し、濾液を濃縮して、標題化合物を得た。LC/MS:(M+1):375.28。
中間体18C
Figure 2014521751
(3S,9aR)−3−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチルフェニル)ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2(6H)−カルボン酸tert−ブチル:6−フルオロ−2−メチル−3−(オキシラン−2−イル)ベンゾニトリルおよび(R)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルを原料として(3R,9aS)−3−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチルフェニル)ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−]ピラジン−2(6H)−カルボン酸tert−ブチルの合成について記載の方法と類似の方法で、標題化合物を製造した。LC/MS:375.16(M+1)
中間体18D
Figure 2014521751
(3R,9aR)−3−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチルフェニル)ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2(6H)−カルボン酸tert−ブチル:(7R,9aS)−8−アリル−7−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチルフェニル)ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2(6H)−カルボン酸ベンジル((3S,9aR)−3−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチルフェニル)ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2(6H)−カルボン酸tert−ブチルの合成から得たもの)を原料として(3S,9aS)−3−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチルフェニル)ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2(6H)−カルボン酸tert−ブチルの合成について記載の方法と類似の方法で、標題化合物を製造した。LC/MS:375.14(M+1)
中間体19Aおよび19B
Figure 2014521751
(3S,9aS)−3−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチルフェニル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチルおよび(3R,9aS)−3−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチルフェニル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル
段階A:(3S)−3−(アセチルチオメチル−4−(2−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル:(3S)−4−(2−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−ヒドロキシエチル)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(上記の合成、0.090g、0.23mmol)をTHF(2.3mL)に溶かし、冷却して0℃とした。トリエチルアミン(0.038mL、0.274mmol)を加え、次にMs−Cl(0.020mL、0.252mmol)、およびDMAP(2.79mg、0.023mmol)を加えた。氷浴を外し、撹拌を2時間続けた。次に、反応混合物を減圧下に濃縮した。取得物をDMSO(2mL)に再溶解し、チオ酢酸カリウム(0.035g、0.306mmol)で処理した。反応混合物を室温で窒素下に終夜撹拌し、45℃で2時間加熱した。混合物を酢酸エチルで希釈し、水(3回)およびブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(100%ヘキサンから80%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、所望の生成物を得た。LC/MS:M+1=452.3。
段階B:(3S)−3−(アセチルチオメチル)−4−(2−クロロ−2−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチルフェニル)エチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル:(3S)−3−(アセチルチオメチル)−4−(2−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(30.8mg、0.0680mmol)のトルエン(0.62mL)中溶液に、塩化チオニル(14.9μL、0.205mmol)を加えた。混合物を氷浴で冷却し、次にピリジン(22.1μL、0.273mmol)を滴下した。反応混合物を0℃で20分間撹拌し、次に1時間かけて昇温させて室温とし、最後に70℃で30分間加熱した。反応混合物を濃縮し、残留物を酢酸エチルで希釈し、最小量の飽和重炭酸ナトリウム水溶液、次にブラインで洗浄した。有機層を分離し、無水硫酸ナトリウム層で濾過し、濃縮した。それを直接次の段階で用いた。
段階C:(3S,9aS)−3−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチルフェニル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチルおよび(3R,9aS)−3−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチルフェニル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル:THF(34mL)中の(3S)−3−(アセチルチオメチル)−4−(2−クロロ−2−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチルフェニル)エチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(320mg、0.681mmol)をナトリウムメトキシド(441mg、2.04mmol)で処理した。混合物を室温でN下に3時間撹拌した。LC−MSによって、1対のジアステレオマーとしての所望の生成物の生成が示された。反応混合物を濃縮し、酢酸エチルと水との間で分配した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、脱水し、溶媒留去して乾固させた。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(100%ヘキサンで2CV、100%ヘキサンから35%EtOAc/ヘキサンで4CV、35%に維持して4CV、次に4CVまで80%EtOAc/ヘキサンまで増加させる)(CV=カラム体積)によって精製して、標題化合物を得た。19BのH−NMR(500MHz、CDOD)δppm8.76(q、J=6.5Hz、9.0Hz、1H)、7.13(t、J=8.5Hz、1H)、4.05(bs、1H)、3.90−4.00(q、2H)、3.35(q、J=2.5Hz、13.0Hz、1H)、3.06(m、1H)、2.95(m、1H)、2.64−2.77(m、2H)、2.54(s、3H)、2.43(m、1H)、2.31(m、2H)、2.20(m、1H)、1.47(s、9H)。LC−MS:M+1=392.4;19AのH−NMR(500MHz、CDOD)δppm7.72(q、J=6.0Hz、9.0Hz、1H)、7.23(t、J=9.0Hz、1H)、4.49(広い二重線、J=10.5Hz、1H)、4.14(m、2H)、3.46(m、1H)、3.14−3.23(m、3H)、2.83−2.98(m、5H)、2.66(s、3H)、1.48(s、9H);LC−MS:M+1=392.4。
中間体20Aおよび20B
Figure 2014521751
20A:(3R,9aS)−3−(3−シアノ−2,4−ジフルオロフェニル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル:20B:(3S,9aS)−3−(3−シアノ−2,4−ジフルオロフェニル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル
段階A:2,6−ジフルオロ−3−ヒドロキシベンゾニトリル:2,6−ジフルオロ−3−メトキシベンゾニトリル(4.42g、26.1mmol)をDCM(10mL)に0℃で溶かし、次に1M BBr(52.2mL、52.2mmol)を加えた。次に、反応混合物を昇温させて室温とし、終夜撹拌した。反応混合物を氷水に投入し、追加のDCMで抽出した。有機層を分離し、NaSOで脱水し、濾過し、溶媒留去して乾固させて、2,6−ジフルオロ−3−ヒドロキシベンゾニトリルを得た。LC−MS:M+1=156。
段階B:トリフルオロメタンスルホン酸3−シアノ−2,4−ジフルオロフェニル:2,6−ジフルオロ−3−ヒドロキシベンゾニトリル(3.50g、22.6mmol)をDCM(50mL)に溶かし、冷却して0℃とし、TEAを加え(7.87mL、56.4mmol)、次に無水トリフ酸(7.63mL、45.1mmol)を加えた。反応混合物を1時間撹拌し、次に氷水に投入し、追加のDCMで抽出した。有機層を分離し、飽和NaHCO水溶液、次にブラインで洗浄し、次にMgSOで脱水し、濾過し、溶媒留去して乾固させた。粗取得物を、0%から80%EtOAc/ヘキサンで溶離を行う330gRedi−sepカラムによるMPLCクロマトグラフィーによって精製して、トリフルオロメタンスルホン酸3−シアノ−2,4−ジフルオロフェニルを得た。
段階C:3−エテニル−2,6−ジフルオロベンゾニトリル:トリフルオロメタンスルホン酸3−シアノ−2,4−ジフルオロフェニル(5.20g、18.1mmol)、ビニルトリフルオロホウ酸カリウム(4.85g、36.2mmol)、PdCl(dppf)−CHCl付加物(0.662g、0.905mmol)およびTEA(5.05mL、36.2mmol)をエタノール75mLに加えた。反応混合物を脱気し、4時間加熱還流した。LC−MS分析によって生成物ピークを確認した。反応混合物を、酢酸エチルで希釈し、ブラインで2回洗浄し、脱水し、溶媒留去して乾固させた。次に、粗取得物を、10%EtOAc/ヘキサン溶媒系で溶離を行う330gRedi−sepカラムによるMPLCクロマトグラフィーによって精製して、3−エテニル−2,6−ジフルオロベンゾニトリルを得た。
段階D:2,6−ジフルオロ−3−(オキシラン−2−イル)ベンゾニトリル:3−エテニル−2,6−ジフルオロベンゾニトリル(1.70g、10.3mmol)をDCM(10mL)に0℃で加えた。次に、mCPBA(5.33g、30.9mmol)を加え、混合物を室温で48時間撹拌した。反応混合物を飽和Na水溶液で洗浄し、次に1N NaOHおよびブラインで洗浄した。有機層を分離し、NaSOで脱水し、濾過し、溶媒留去して乾固させた。粗生成物を、0%から100%EtOAc/ヘキサン溶媒系で溶離を行う120gRedi−sepカラムでのMPLCクロマトグラフィーによって精製した。2,6−ジフルオロ−3−(オキシラン−2−イル)ベンゾニトリルを単離した。
段階E:(3S)−4−[2−(3−シアノ−2,4−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル:2,6−ジフルオロ−3−(オキシラン−2−イル)ベンゾニトリル(1.50g、8.28mmol)および(S)−4−N−BOC−2−ヒドロキシメチルピペラジン(2.40g、11.1mmol)をエタノール(15mL)に懸濁させ、マイクロ波装置において150℃で30分間加熱した。反応混合物を冷却し、溶媒留去して乾固させた。残留物を、5%MeOH/95%EtOAcで溶離を行う120g Redi−sepカラムでのクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。LC−MS:M+1=398。
段階F:(9aS)−3−(3−シアノ−2,4−ジフルオロフェニル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル:(3S)−4−[2−(3−シアノ−2,4−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.2g、3.0mmol)およびシアノメチレントリ−n−ブチルホスホラン(1.31g、5.44mmol)をベンゼン5mLに溶かした。反応混合物を脱気し、加熱して100℃として16時間経過させた。LC−MS分析で、生成物ピークが2.07分(M+1=380)に示された。反応液を冷却し、溶媒留去して乾固させた。残留物を、40%EtOAc/60%ヘキサン混合物で溶離を行う80g Redi−sepカラムでのMPLCクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物のシス−トランス混合物を得た。
段階G:異性体20Aおよび20B:段階Fの生成物の異性体を、Chirapak AD4.6×250mm 10μカラムを用いるキラルHPLCによって分離し、25%IPA/75%ヘプタンで溶離を行った。(3R,9aS)トランス異性体20Aが最初に溶出し、(3S,9aS)シス異性体20Bが2番目に溶出した。31A:H−NMR(500MHz、CDCl):δppm7.79−7.84(q、1H)、7.08(t、J=8Hz、1H)、4.94(d、J=10.5Hz、1H)、4.0(b、2H)、3.96(d、J=11Hz、1H)、3.48(t、J=10.5Hz、1H)、3.02(b、1H)、2.97(d、J=11Hz、1H)、2.75(d、J=10.5Hz、1H)、2.53(b、1H)、2.25−2.29(q、2H)、2.13(t、J=11Hz、1H)、1.51(s、9H):LC−MS:M+1=380。31B:H−NMR(500MHz、CDCl):δppm8.29(d、J=5.5Hz,1H)、7.08(t、J=8.5Hz、1H)、5.0(s、1H)、3.70−4.10ppm(b、2H)、3.61(d、J=11Hz、1H)、3.34(b、1H)、3.12(d、J=12.5Hz、1H)、3.03(b、1H)、2.84(d、J=12Hz、1H)、2.79(d、J=11.5Hz、1H)2.68(b、1H)、2.44−2.5(m、2H)、1.50(s、9H):LC−MS:M+1=380。
中間体20Cおよび20D
Figure 2014521751
20C:(3S,9aR)−3−(3−シアノ−2,4−ジフルオロフェニル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチルおよび20D:(3R,9aR)−3−(3−シアノ−2,4−ジフルオロフェニル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル
段階A:(3R)−4−(2−(3−シアノ−2,4−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシエチル)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル:2,6−ジフルオロ−3−(オキシラン−2−イル)ベンゾニトリル(3.70g、20.4mmol)および(R)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(6.63g、30.6mmol)をエタノール(36.0mL)に溶かし、3本の20mL封管に入れ、140℃で1時間マイクロ波処理した。溶媒を留去し、合わせた残留物を、50%から100%酢酸エチル/ヘキサン溶媒系を用いる120gISCO Redi−sepカラムでのクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。LC−MS(IE、m/z)398[M+1]
段階B:(9aR)−3−(3−シアノ−2,4−ジフルオロフェニル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチルおよび(3S,9aR)−3−(3−シアノ−2,4−ジフルオロフェニル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル:(3R)−4−(2−(3−シアノ−2,4−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシエチル)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(7.30g、18.4mmol)をベンゼン(90mL)に溶かし、シアノメチレントリブチルホスホラン(7.98g、33.1mmol)を加えた。混合物を5本の個別の20mLマイクロ波管に入れ、脱気し、100℃で終夜加熱した。LC−MSによって生成物ピークが示された。合わせた全ての反応混合物を濃縮した。粗生成物を、10%アセトン/ヘキサン溶媒系による330gISCO Redi−Sepカラムを用いるクロマトグラフィーによって精製して標題化合物を得た。ジアステレオマーを、次の条件:Chiral OJ 21×250mmカラムでの(0.2%DEA含有15%MeOH)/CO、50mL/分、熱MeOH/MeCN中191mg/mL、35℃、220nmを用いる分取SFCによって分割した。20C:H−NMR(600MHz、CDCl)δppm7.788(t、J=7.9Hz、0.5H)、7.777(t、J=7.9Hz、0.5H)、7.066(t、J=8.35Hz、1H)、4.93(d、J=9.1Hz、1H)、3.943(dd、J=9.25、3.15Hz、1H)、4.097−3.80(b、2H)、3.469(t、J=10.7Hz、1H)、3.01(b、1H)、)、2.94(dd、J=10、1.7Hz、1H)、2.733(d、J=9.9Hz、1H)、2.51−2.52(b、1H)、2.202−2.264(m、2H)、)、2.115(t、J=10.9Hz、1H)、1.476(s、9H)。20D:H−NMR(600MHz、CDCl)δppm8.259(d、J=6.1Hz、1H)、7.045(t、J=8.3Hz、1H)、5.031(s、1H)、3.64−4.04(b、2H)、3.589(dd、J=11.4、2.8Hz、1H)、3.30(b、1H)、3.085(dd、J=12、3.1Hz、1H)、3.001(b、1H)、)、2.802(dd、J=12、4.15Hz、1H)、2.757(d、J=10.7Hz、1H)、2.638(b、1H)、2.401−2.46(m、2H)、1.476(s、9H)。
中間体21Aおよび21B
Figure 2014521751
21A:2,4−ジフルオロ−5−[(3S,9aS)−オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−イル]ベンゾニトリルおよび21B:2,4−ジフルオロ−5−[(3R,9aS)−オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−イル]ベンゾニトリル
段階A:5−シアノ−2,4−ジフルオロ安息香酸:5−ブロモ−2,4−ジフルオロベンゾニトリル(6.00g、27.5mmol)のTHF(80mL)および水(20mL)中溶液に、TEA(3.00g、29.7mmol)およびPd(dppf)Cl(0.8g)を加えた。反応液を2MPaのCOで加熱して100℃として18時間経過させた。冷却して室温とした後、反応液を水500mLに投入した。褐色固体が沈殿し、それを濾過した。濾過ケーキを水で洗浄し、シリカゲルカラムによって精製して、5−シアノ−2,4−ジフルオロ安息香酸を得た。
段階B:5−(ブロモアセチル)−2,4−ジフルオロベンゾニトリル:DMF 0.5mL含有の5−シアノ−2,4−ジフルオロ安息香酸(2.00g、10.9mmol)のDCM(30mL)中懸濁液に、オキサリルクロライド(5mL)を0℃で滴下した。混合物を25℃で45分間撹拌し、透明溶液を減圧下に濃縮乾固させた。この酸塩化物をTHF 70mLに取り、氷/水で冷却して0℃とした。CH溶液(エーテル約150mL中70mmol)を滴下し、0℃で2時間撹拌してから、濃(47%)HBr15mLを加えた。混合物を0℃で20分間撹拌し、EtOAc 600mLで希釈した。次に、混合物を水(30mL)、飽和NaHCO(30mL)およびブライン(30mL)で洗浄した。EtOAc層を無水NaSOで脱水し、濃縮して、5−(ブロモアセチル)−2,4−ジフルオロベンゾニトリルを得た。
段階C:(3S)−4−[2−(5−シアノ−2,4−ジフルオロフェニル−2−オキソエチル]−3−(ヒドロキシメチルピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル:5−(ブロモアセチル)−2,4−ジフルオロベンゾニトリル(2.5g、9.6mmol)、(3S)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(2.1g、9.6mmol)およびDIEA(1.90g、14.4mmol)のTHF(50mL)中懸濁液を20℃で10時間撹拌した。反応混合物を氷水に投入し、EtOAcで抽出した(200mLで3回)。合わせた有機層を水およびブラインで洗浄し、脱水し、濃縮した。残留物を5%MeOH/DCMで溶離を行うカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。
段階D:21B:2,4−ジフルオロ−5−[(3R,9aS)−オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−イル]ベンゾニトリルおよび21A:2,4−ジフルオロ−5−[(3S,9aS)−オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−イル]ベンゾニトリル:(3S)−4−[2−(5−シアノ−2,4−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル]−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(3.1g、7.8mmol)のTFA(50mL)中溶液に、EtSiH(10.4g、89.0mmol)を加えた。混合物を50℃で90分間撹拌し、減圧下に濃縮乾固させた。残留物をエーテルで洗浄し、得られた油状物を精製し、異性体をSFC(カラム:Chiralpak AD−H 100×4.6mm(内径)、5μm;移動相:メタノール(0.05%DEA)/CO 5%から40%;流量:4.5mL/分;波長:220nm;温度:40.勾配:0分間5%、0.5分間5%、2.25分間40%、3.65分間40%、4.0分間5%、5.0分間5%)によって分離して、標題化合物を得た。異性体A:H−NMR(MeOD、400MHz)δ8.24−8.28(m、1H)、7.27−7.32(m、1H)、5.03(brs、1H)、3.66−3.68(m、1H)、3.48−3.50(m、3H)、3.34−3.37(m、1H)、3.14−3.17(m、3H)、2.84−2.88(m、3H);MSm/z280(M+1);異性体B:H−NMR(MeOD、400MHz)δ7.87−7.91(m、1H)、7.26−7.31(m、1H)、4.91(s、1H)、4.02−4.04(m、1H)、3.49−3.51(m、1H)、3.37−3.42(m、1H)、3.14−3.28(m、5H)、3.00−3.07(m、2H)、2.78−2.82(m、1H)、2.61−2.67(m、1H)、2.49−2.56(m、1H)、2.24−2.51(m、1H);MSm/z280(M+1)
中間体22
Figure 2014521751
(3S,9aR)−3−(5−シアノ−2−フルオロ−4−メトキシフェニル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル
段階A:1−ブロモ−4−フルオロ−2−メトキシベンゼン:2−ブロモ−5−フルオロフェノール(50g、0.26mol)のDMF(300mL)中溶液に、KCO(72.8g、0.520mol)を1回で加え、MeI(44.6g、0.310mol)を0℃で滴下した。混合物を室温で3時間撹拌した後、反応液を水1リットルに投入し、EtOAcで抽出した(300mLで3回)。合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、脱水し、濃縮して、1−ブロモ−4−フルオロ−2−メトキシベンゼンを得た。
段階B:4−フルオロ−2−メトキシベンゾニトリル:1−ブロモ−4−フルオロ−2−メトキシベンゼン(25g、0.12mol)のDMF 250mL中溶液に、Zn(CN)(28.6g、0.240mol)およびPd(PPh(7.05g、6.10mmol)を1回で加え、反応液にArを入れ、加熱して100℃として10時間経過させた。次に、反応液を、EtOAc 1リットルに投入し、珪藻土層で濾過した。濾液を水、ブラインで洗浄し、脱水し、濃縮して固体を得て、それをシリカゲルカラムによって精製して、4−フルオロ−2−メトキシベンゾニトリルを得た。
段階C:5−ブロモ−4−フルオロ−2−メトキシベンゾニトリル:4−フルオロ−2−メトキシベンゾニトリル(35g、0.23mol)の濃HSO(300mL)中溶液に、NBS(42g、0.23mol)を−10℃で少量ずつ加え。反応液を室温で2時間撹拌した。次に、反応液を氷2リットルに少量ずつ投入すると、固体が沈殿し、それを濾過した。フィルターケーキを水で洗浄し、次に固体を真空乾燥して、5−ブロモ−4−フルオロ−2−メトキシベンゾニトリルを得た。
段階D:5−(ブロモアセチル)−4−フルオロ−2−メトキシベンゾニトリル:500mLフラスコに、5−ブロモ−4−フルオロ−2−メトキシベンゾニトリル(4.00g、17.4mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロライド(0.61g、0.87mmol)、トリブチル(1−エトキシ−ビニル)スズ(9.42mL、26.1mmol)を加え、次に1,4−ジオキサン(40mL)を加えた。得られた混合物を95℃で3時間撹拌した。フラスコを油浴から取り出し、冷却して室温とし、次にTHF/HO混合物(50/25mL)で処理し、氷浴に入れた。フラスコに、NBS(6.19g、34.8mmol)を少量ずつ加えた。0℃で0.5時間撹拌した後、LCで所望の生成物の生成が示された。反応混合物を氷浴から取り出し、ゆっくり昇温させて室温とした。反応混合物をEtOAcで抽出し(100mLで3回)、ブラインおよび水で洗浄し、それを脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮乾固させ、次にヘキサン/EtOAc(1/0.5)の溶媒系を用いるシリカゲルで分離して、所望の生成物を得た。LCMS:[(M+2)]=274。
段階E:(3R)−4−5−シアノ−2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル:250mLフラスコに、5−(ブロモアセチル)−4−フルオロ−2−メトキシベンゾニトリル(2.00g、7.35mmol)、(R)−N−Boc−2−ヒドロキシメチル−ピペラジン(3.18g、14.7mmol)、DIEA(2.57mL、14.7mmol)およびTHF(50mL)を加え、室温で1時間撹拌した。反応混合物のLC分析によって、反応完結が示された。溶液をEtOAc(100mL)で処理し、ブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮乾固させた。残留物を、5%MeOH/DCMの溶媒系を用いるシリカゲルで精製して、所望の生成物を得た。LC/MS:[(M+1)]=408。
段階F:(3S,9aR)−3−(5−シアノ−2−フルオロ−4−メトキシフェニル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル:500mLフラスコに、(3R)−4−[5−シアノ−2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(2.20g、5.40mmol)、トリエチルシラン(4.31mL、27.0mmol)、DCM/TFA混合物(50/20mL)を加えた。得られた混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物のLC分析によって、還元の完了が示された。反応混合物を濃縮乾固させ、得られた残留物をDCM(20mL)およびNaHCOおよびBOCO水溶液(1.2g、5.4mmol)に溶かし、室温で2時間撹拌した。LCによる反応混合物の分析によって、反応完結が示された。反応混合物をさらにDCM(50mL)で希釈し、混合物を分液漏斗に移し入れ、層を分離した。有機層をブライン、水で洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、5%MeOH/DCMの溶媒系を用いるシリカゲルで精製して、標題化合物を得た。注:専らトランス異性体が生成した。LC/MS:[(M+1)]=392;H−NMR(500MHz、CDCl)δppm7.75(d、J=7.5Hz、1H)、6.67(d、J=11.5Hz、1H)、4.88(d、J=9.5Hz、1H)、3.94(s、3H)、3.51−3.45(m、2H)、2.94−2.91(m、2H)、2.78−2.25(m、1H)、2.28−2.13(m、4H)、2.17−2.13(m、2H)、1.5(s、9H)。
中間体23Aおよび23B
Figure 2014521751
23A:(3R,9aS)−3−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メトキシフェニルヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチルおよび23B:(3S,9aS)−3−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル
段階A:3−ブロモ−6−フルオロ−2−メトキシベンゾニトリル(方法1):2−フルオロ−6−メトキシベンゾニトリル(8.30g、54.9mmol)を0℃でトリフ酸(75mL)に溶かし、NBS(10.3g、57.7mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。LC−MSで原料ピークがないことが示された。反応混合物を氷に投入し、DCMで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、溶媒留去して乾固させた。残留物を330g Redi−Sepカラムによるクロマトグラフィーによって精製し、10%から50%EtOAc/ヘキサン溶媒系で溶離して、標題化合物を得た。
段階B:3−エテニル−6−フルオロ−2−メトキシベンゾニトリル:200mLフラスコにおいて、エタノール80mLに3−ブロモ−6−フルオロ−2−メトキシベンゾニトリル(4.40g、19.1mmol)、ビニルトリフルオロホウ酸カリウム(5.12g、38.3mmol)、PdCl(dppf)−CHCl付加物(0.7g、1mmol)およびTEA(5.33mL、38.3mmol)を加えた。反応混合物を脱気し、4時間加熱還流した。反応混合物を冷却し、ほとんどのEtOHを除去した。残留物を酢酸エチルで希釈した。混合物をブラインで2回洗浄した。有機層を分離し、NaSOで脱水し、濾過し、溶媒留去して乾固させた。残留物を330g RediSepカラムで精製し、10%EtOAc/ヘキサン溶媒系で溶離して標題化合物を得た。
段階C:6−フルオロ−2−メトキシ−3−(オキシラン−2−イル)ベンゾニトリル:3−エテニル−6−フルオロ−2−メトキシベンゾニトリル(1.67g、9.43mmol)を0℃でDCM(50mL)に加え、次にmCPBA(4.88g、28.3mmol)を加え、反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を飽和Na水溶液と次に1N NaOH、次にブラインで洗浄した。有機層を分離し、NaSOで脱水し、濾過し、溶媒留去して乾固させた。粗生成物を120g Redi−sepカラムでのクロマトグラフィーによって精製し、0%から100%EtOAc/ヘキサン溶媒系で溶離を行った。6−フルオロ−2−メトキシ−3−(オキシラン−2−イル)ベンゾニトリルを単離した。
段階D:(3S)−4−[2−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−ヒドロキシエチル]−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル:6−フルオロ−2−メトキシ−3−(オキシラン−2−イル)ベンゾニトリル(1.4g、7.3mmol)および(S)−4−N−BOC−2−ヒドロキシメチルピペラジン(3.13g、14.5mmol)をエタノール(15mL)に懸濁させ、マイクロ波装置において150℃で60分間加熱した。反応混合物を冷却し、溶媒留去して乾固させた。残留物を、40g Redi−sepカラムでのクロマトグラフィーによって精製し、5%MeOH/95%EtOAcで溶離を行って、標題化合物を得た。LC−MS:M+1=410。
段階E:(9aS)−3−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル:(3S)−4−[2−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−ヒドロキシエチル]−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(2g、4.88mmol)およびシアノメチレントリ−n−ブチルホスホラン(2.122g、8.79mmol)をベンゼン15mLに溶かした。反応混合物を脱気し、加熱して100℃として16時間経過させた。LC−MSにより、生成物ピークが2.07(M+1=380)に示された。反応液を冷却し、溶媒留去して乾固させた。残留物について、80g Redi−sepカラムでのクロマトグラフィーを行い、40%EtOAc/60%ヘキサン混合物で溶離を行って、標題化合物のシス−トランス混合物を得た。
段階F:トランス異性体(3R,9aS)23Aおよびシス異性体(35,9aS)23B:異性体を、85%SFC COおよび15%EtOHを用いるChirapak AD−H 250mm×30mm(内径)によって分離した。トランス異性体が最初に溶出し、次にシス異性体が溶出した。23A:H−NMR(500MHz、CDCl):δppm7.72ppm(t、J=8Hz,1H)、6.96(t、J=8Hz、1H)、4.92(d、J=9.5Hz、1H)、4.17(s、3H)、4.03(b、2H)、3.96(d、J=11Hz、1H)、3.49(t、J=10.5Hz、1H)、3.05(b、1H)、2.95(d、J=10.5Hz、1H)、2.74(s、1H)、2.54(b、1H)、2.24(d、J=10.5Hz、2H)、2.07(t、J=10.5Hz、1H)、1.50(s、9H);LC−MS:M+1=392;23B:H−NMR(500MHz、CDCl):δppm8.28(b、1H)、6.96(t、J=8.5Hz、1H)、5.06(s、1H)、4.16(s、3H)、3.80−4.05ppm(b、2H)、3.80(s、1H)、3.74(s、1H)、3.423(b、1H)、3.04(d、J=10.5Hz、1H)、2.81(b、3H)、2.56(b、2H)2.68、1.50(s、9H);LC−MS:M+1=392。
3−ブロモ−6−フルオロ−2−メトキシベンゾニトリル製造の方法2
段階A:1−ブロモ−4−フルオロ−2−メトキシベンゼン:2−ブロモ−5−フルオロフェノール(15g、79mmol)の脱水DMF(125mL)中溶液に、冷却下にKCO(17.0g、138mmol)およびMeI(14.0g、102mmol)を加え、次に反応液を室温で3時間撹拌した。混合物を水に投入し、ジエチルエーテルで抽出し、水およびブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮して、1−ブロモ−4−フルオロ−2−メトキシベンゼンを得た。
段階B:3−ブロモ−6−フルオロ−2−メトキシ安息香酸:窒素下に脱水ジイソプロピルアミン(10g、99mmol)の脱水THF中溶液を−78℃浴で冷却し、n−ブチルリチウム(2.50Mヘキサン中溶液、40mL、99mmol)を加え、溶液を−78℃で20分間撹拌した。1−ブロモ−4−フルオロ−2−メトキシベンゼン(17.0g、82.5mmol)を加えた。−78℃で2時間撹拌後、溶液にCOを吹き込み、昇温させて0℃とした。次に、pH=3から4まで1N HClを加え、混合物をAcOEtで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮して、3−ブロモ−6−フルオロ−2−メトキシ安息香酸を得た。
段階C:3−ブロモ−6−フルオロ−2−メトキシベンズアミド:オキサリルクロライド(15mL)を、0℃で3−ブロモ−6−フルオロ−2−メトキシ安息香酸(15g、60mmol)のDMF 0.5mL含有DCM(100mL)中懸濁液に滴下した。混合物を25℃で2時間撹拌し、透明溶液を減圧下に濃縮乾固させた。脱水アセトニトリル60mLに溶かした残留物を0℃でNH・HO水溶液600mLに加え、2時間撹拌し、濾過して、3−ブロモ−6−フルオロ−2−メトキシベンズアミドを得た。
段階D:3−ブロモ−6−フルオロ−2−メトキシベンゾニトリル:3−ブロモ−6−フルオロ−2−メトキシベンズアミド(14g、61mmol)のDMF(100mL)中溶液に、2,4,6−トリクロロ−[1,3,5]トリアジン(12.3g、67.0mmol)を0℃で少量ずつ加え、2時間撹拌してから、氷/水に投入した。白色固体を濾過によって回収し、水で洗浄し、DCMに溶かし、無水NaSOで脱水し、濃縮して、3−ブロモ−6−フルオロ−2−メトキシベンゾニトリルを得た。H−NMR(400MHz、CDCl)δppm7.71−7.74(m、1H)、6.84−6.88(m、1H)、4.09(s、3H)。
中間体24Aおよび24B
Figure 2014521751
(3R,9aS)−3−(3−シアノ−2−メチルフェニル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチルおよび(3S,9aS)−3−(3−シアノ−2−メチルフェニル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチルパートA:市販の3−ブロモ−2−メチル安息香酸を原料として、3−ブロモ−6−フルオロ−2−メトキシベンゾニトリルの製造についての方法2段階CおよびDに記載の手順と類似の手順を用いて、3−ブロモ−2−メチルベンゾニトリルを製造した。パートB:3−ブロモ−6−フルオロ−2−メチルベンゾニトリルに代えて3−ブロモ−2−メチルベンゾニトリルを原料として、中間体17Aおよび17B(方法1)の製造について記載の方法と類似の方法で、標題化合物の製造を行った。AD−Hカラム、30×250mm、25%IPA(0.2%DEA)/CO、70mL/分、100バール、MeOH中50、35C、220nmによって、トランスおよびシスを分離した。S−トランス異性体(第1に溶出)−H−NMR(500MHz、CDCl):δppm7.74(d、J=7.5Hz、1H)、7.57(d、J=7.5Hz、1H)、7.34−7.32(m、1H)、4.87(d、J=10Hz、1H)、4.07−4.02(m、2H)、3.98−3.96(m、2H)、3.52−3.48(m、1H)、2.86(d、J=10Hz、1H)、2.75−2.73(m、1H)、2.59(s、3H)、2.29−2.24(m、2H)、2.19−2.15(m、2H)、1.49−1.48(m、9H);LC/MS:[(M+1)]=358:S−シス異性体(2番目に溶出)−H−NMR(500MHz、CDCl):δppm8.14(d、=7Hz、1H)、7.59(d、J=8Hz、1H)、7.32−7.31(m、1H)、4.93(s、1H)、4.08−4.03(m、2H)、3.59−3.56(m、2H)、3.31(s、1H)、3.18−3.15(m、2H)、2.82−2.87(m、2H)、2.65(s、3H)、2.53−2.49(m、2H)、1.49(s、9H);LC/MS:[(M+1)]=358。
中間体24Cおよび24D
Figure 2014521751
(3S,9aR)−3−(3−シアノ−2−メチルフェニル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチルおよび(3R,9aR)−3−(3−シアノ−2−メチルフェニル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル
段階A:3−(2−クロロアセチル−2−メチルベンゾニトリル
3−ヨード−2−メチルベンゾニトリル(7.71g、31.7mmol)および2−クロロ−N−メトキシ−N−メチルアセトアミド(6.55g、47.6mmol)のTHF(100mL)中溶液に−78℃で、n−ブチルリチウム(2.5Mヘキサン中溶液、14.0mL、34.9mmol)を滴下した。添加完了後、混合物を−78℃で15分間撹拌し、1N HClを滴下することで反応停止した。混合物をEtOAc/水の間で分配し、層を分離した。水相をEtOAcで抽出し(2回)、合わせた有機層をブラインで洗浄し、脱水し(硫酸マグネシウム)、濾過し、濃縮した。得られた残留物のヘキサンからの再結晶によって、3−(2−クロロアセチル)−2−メチルベンゾニトリルを得た。H NMR(500MHz、CDCl)、δ7.76(m、2H)、7.41(m、1H)、4.55(s、2H)、2.68(s、3H)。
段階B:(3R)−4−[2−(3−シアノ−2−メチルフェニル)−2−オキソエチル]−3−(ヒドロキシメチルピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル:3−(クロロアセチル)−2−メチルベンゾニトリル(1.7g、8.8mmol)のTHF(17.6mL)中溶液に、(R)−4−N−boc−2−ヒドロキシメチル−ピペラジン(2.279g、10.54mmol)およびDIPEA(3.07mL、17.56mmol)を室温で加えた。反応混合物を室温で週末にかけて撹拌した。濃縮後、残留物をEtOAcとNaHCO水溶液(飽和)との間で分配した。水層をEtOAcで抽出した(2回)。合わせた有機相をブラインで洗浄し、無水MgSOで脱水し、濾過した。濃縮し、次に分取TLC(シリカゲル;10%MeOH/DCM)による精製を行って、標題化合物を得た。LC/MS(M+1)=374.14。
段階C:2−メチル−3−[(3S,9aR)−オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−イル]ベンゾニトリルおよび2−メチル−3−[(3R,9aR)−オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−イル]ベンゾニトリル:(3R)−4−[2−(3−シアノ−2−メチルフェニル)−2−オキソエチル]−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(2.38g、6.37mmol)のDCM(21.24mL)およびトリエチルシラン(5.09mL、31.9mmol)中溶液に、TFA(10.62mL)を室温で滴下した。反応混合物を室温で5時間撹拌した。濃縮後、残留物をDCMと飽和NaHCO水溶液との間で分配した。水層をDCMで抽出した(2回)。合わせた有機相をブラインで洗浄し、無水MgSOで脱水し、濾過した。濃縮後、残留物をDCM 20mLに再溶解させ、BOCO(3.70mL、15.9mmol)を室温で加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。濃縮後、残留物をEtOAcと飽和NaHCO水溶液との間で分配した。水層をEtOAcで抽出した(2回)。合わせた有機相をブラインで洗浄し、無水MgSOで脱水し、濾過した。濃縮後、混合物を分取TLC(シリカゲル;10%MeOH/DCM)によって精製して、シスおよびトランス生成物の混合物を得た。混合物を、OD−Hカラムで35℃にて15%MeOH:MeCNを用いる分取SFCによって分割して、2種類の単独のジアステレオマーを得た。
中間体25Aおよび25B
Figure 2014521751
(3R,9aS)−3−(5−シアノ−4−メチルチオフェン−3−イル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチルおよび(3S,9aS)−3−(5−シアノ−4−メチルチオフェン−3−イル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル
段階A:2,4−ジブロモ−3−メチルチオフェン:2,3,5−トリブロモ−4−メチルチオフェン(46.2g、138mmol)のTHF(500mL)中溶液に、−70℃でn−BuLi(55.2mL、138.0mmol)を滴下した。混合物を−70℃で15分間撹拌し、水50mLをゆっくり加えた。得られた混合物を昇温させて室温とし、10分間撹拌し、EtOAcで抽出した。有機層を水およびブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮して、粗2,4−ジブロモ−3−メチルチオフェンを得た。
段階B:4−ブロモ−3−メチルチオフェン−2−カルボニトリル:2,4−ジブロモ−3−メチルチオフェン(20.0g、78.1mmol)およびCuCN(6.30g、70.3mmol)のDMF(150mL)中混合物を還流下に4時間撹拌してから、冷却した。反応混合物を、エーテル1リットルに撹拌しながら投入し、沈殿を濾過によって除去した。濾液を水(で3回100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮した。残留物をシリカカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=50:1)によって精製して、4−ブロモ−3−メチルチオフェン−2−カルボニトリルを得た。
段階C:4−エテニル−3−メチルチオフェン−2−カルボニトリル:4−ブロモ−3−メチルチオフェン−2−カルボニトリル(3.00g、14.8mmol)、ビニルトリフルオロホウ酸カリウム(2.40g、17.8mmol)およびPd(dppf)Cl(0.5g)のEtOH(30mL)およびTEA(30mL)中混合物を、Ar下に4時間還流した。反応混合物を濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=50:1)によって精製して、4−エテニル−3−メチルチオフェン−2−カルボニトリルを得た。
段階D:3−メチル−4−(オキシラン−2−イル)チオフェン−2−カルボニトリル:4−エテニル−3−メチルチオフェン−2−カルボニトリル(1.70g、11.4mmol)のt−Bu−OH(30mL)および水(60mL)中懸濁液に、NBS(2.40g、13.7mmol)を少量ずつ加えた。混合物を90℃で1時間撹拌し、冷却して10℃とした。次に、NaOH溶液(水10mL中0.7g、17.5mmol)を滴下し、15分間撹拌した。反応混合物をEtOAcで2回抽出し、濃縮した。残留物をシリカカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=20:1)によって精製して、3−メチル−4−(オキシラン−2−イル)チオフェン−2−カルボニトリルを得た。
段階E:(3S)−4−[2−(5−シアノ−4−メチルチオフェン−3−イル−2−ヒドロキシエチル]−3−(ヒドロキシメチルピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル:3−メチル−4−(オキシラン−2−イル)チオフェン−2−カルボニトリル(1.3g、7.9mmol)および(3S)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(2.0g、9.5mmol)のEtOH(5mL)中混合物をマイクロ波装置において140℃で90分間加熱し、冷却した。反応混合物を濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=10:1)によって精製して、標題化合物を得た。
段階F:(3R,9aS)−3−(5−シアノ−4−メチルチオフェン−3−イルヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチルおよび(3S,9aS)−3−(5−シアノ−4−メチルチオフェン−3−イル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル:マイクロ波管中で(3S)−4−[2−(5−シアノ−4−メチルチオフェン−3−イル)−2−ヒドロキシエチル]−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.40g、3.67mmol)およびシアノメチレントリブチルホスホラン(1.59g、6.61mmol)をベンゼン(15mL)に溶かし、密閉し、脱気し、加熱して100℃として終夜経過させた。反応混合物を冷却し、ベンゼンを留去した。次に、残留物をアセトン:DCM(5:95)で溶離を行う80g Redi−sepカラムでのクロマトグラフィーによって精製した。シス−異性体tert−ブチル(3S,9aS)が最初に溶出し、トランス−異性体(3R,9aS)が2番目に溶出した。異性体1:H−NMR(500MHz、CDCl):δppm8.06(s、1H)、4.76(s、1H)、4.00(b、1H)、3.79(d、J=11Hz、0.5H)、3.70(d、J=10Hz、0.5H)、3.42(d、J=11.5Hz、1H)、3.15(t、J=10.5Hz、1H)、3.10(s、0.5H)、3.08(s、0.5H)、2.99(b、1H)、2.75(t、J=13.0Hz、2H)、2.46(b、1H)、2.41(s、3H)、2.24−2.40(m、2H)、1.45(s、9H);LC−MS:M+1=264;異性体2:H−NMR(500MHz、CDCl):δppm7.50(s、1H)、4.66(d、J=10Hz、1H)、3.80−4.15(m、3H)、3.45(t、J=10Hz、1H)、3.02(b,1H)、2.89(d、J=11.5Hz、1H)、2.75(d、J=9.5Hz、1H)、2.53(b、1H)、2.43(s、3H)、2.27(t、J=10.5Hz、3H)、1.49(s、9H);LC−MS:M+1=264。
中間体26A
Figure 2014521751
(3S,9aS)−3−(4−メチル−1−オキソ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル
段階A:(S)−4−((R)−2−ヒドロキシ−2−(4−メチル−1−オキソ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル)エチル)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル:(S)−4−(2−ヒドロキシ−2−(4−メチル−1−オキソ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル)エチル)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルの合成について上記の方法と同様の方法で、4−メチル−5−[(2R)−オキシラン−2−イル]−2−ベンゾフラン−1(3H)−オンを原料として、(S)−4−((R)−2−ヒドロキシ−2−(4−メチル−1−オキソ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル)エチル)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルを製造した。
段階B:(S)−3−(アセチルチオメチル)−4−((R)−2−ヒドロキシ−2−(4−メチル−1−オキソ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル)エチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル:(S)−4−((R)−2−ヒドロキシ−2−(4−メチル−1−オキソ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル)エチル)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(817mg、2.01mmol)の脱水THF(20mL)中溶液に、窒素雰囲気下に0℃で、脱水トリエチルアミン(0.560mL、4.02mmol)を加え、次にメタンスルホニルクロライド(0.234mL、3.01mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(24.6mg、0.201mmol)を加えた。氷浴を外し、反応混合物を2時間撹拌した。次に、得られた混合物を減圧下に濃縮した。得られた油状物を、脱水DMSO(13mL)に再溶解させ、チオ酢酸カリウム(1235mg、10.81mmol)で処理した。反応混合物を室温で窒素下に2時間撹拌した。混合物を酢酸エチルで希釈し、水(3回)、ブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮した。粗生成物を、Biotage SP1(40+M平衡化)で精製し、20%から80%酢酸エチル/ヘキサン、20CVで溶離を行った。LC/MS:[(M+1)]=465.2。
段階C:(3S)−3−(アセチルチオメチル)−4−(2−クロロ−2−(4−メチル−1−オキソ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル)エチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル:(S)−3−(アセチルチオメチル)−4−((R)−2−ヒドロキシ−2−(4−メチル−1−オキソ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル)エチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(573mg、1.233mmol)の脱水トルエン(12.3mL)中溶液を氷浴で冷却しながら、それに塩化チオニル(0.268mL、3.70mmol)を加えた。次に、脱水ピリジン(0.399mL、4.93mmol)を滴下した。反応混合物を0℃で20分維持し、次に昇温させて室温とし、3時間撹拌した。TLCで、原料の消費が示された。反応液を減圧下に濃縮し、高真空下に終夜乾燥させた。次の段階で直接用いた。
段階D:(3S,9aS)−3−(4−メチル−1−オキソ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル:(3S)−3−(アセチルチオメチル)−4−(2−クロロ−2−(4−メチル−1−オキソ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル)エチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(596mg、1.234mmol)の脱水THF(20mL)中溶液に、ナトリウムメトキシド、25%メタノール中溶液(0.846mL、3.70mmol)を滴下した。反応混合物を窒素下に室温で2時間撹拌した。LCMSで、所望の生成物の生成が示された。溶媒を減圧下に除去した。残留物を、ジクロロメタンに再溶解させ、ブラインで洗浄した。有機層をMgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物を20%から80%酢酸エチル/ヘキサン、16CVで溶離を行うBiotage SP1で精製した。H NMR(500MHz、CDCl)δ8.64(d、J=8.0Hz、1H)、7.77(d、J=8.0Hz、1H)、5.29(s、2H)、3.81−4.20(m、3H)、3.38(dd、J=2.3、12.6Hz)、3.00−3.22(m、2H)、2.57−2.82(m、2H)、2.24−2.56(m、7H)、1.51(s、9H)。
中間体27Aおよび27B
Figure 2014521751
27A:tert−ブチル(3S,9aR)−3−(2−クロロ−3−シアノ−4−フルオロフェニル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチルおよび27B:tert−ブチル(3R,9aR)−3−(2−クロロ−3−シアノ−4−フルオロフェニル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル
段階A:3−ブロモ−2−クロロ−6−フルオロベンゾニトリル:2−クロロ−6−フルオロベンゾニトリル(15.6g、100mmol)をトリフ酸(75mL)に0℃で溶かし、次にNBS(17.8g、100mmol)を加えた。反応液を昇温させて室温とし、終夜撹拌した。反応混合物を氷に投入し、DCMで抽出した(2回)。DCM層をNaHCOおよびブラインで洗浄した。DCMをNaSOで脱水し、次に濾過し、濃縮した。生成物を、10%から20%酢酸エチル/ヘキサン溶媒系を用いる330g ISCO Redi−Sepカラムによるクロマトグラフィーによって精製して、3−ブロモ−2−クロロ−6−フルオロベンゾニトリルを得た。
段階B:2−クロロ−6−フルオロ−3−ビニルベンゾニトリル:3−ブロモ−2−クロロ−6−フルオロベンゾニトリル(15.4g、65.6mmol)、ビニルトリフルオロホウ酸カリウム(17.6g、131mmol)、トリエチルアミン(18.3mL、131mmol)およびPdCl(dppf)−CHCl付加物(2.68g、3.28mmol)をエタノール(75mL)に加え、脱気し、3時間加熱還流した。反応液を酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄し、脱水し、溶媒留去して乾固させた。生成物を、10%酢酸エチル/ヘキサン溶媒系を用いる330g ISCO Redi−Sepカラムでのクロマトグラフィーによって精製して、2−クロロ−6−フルオロ−3−ビニルベンゾニトリルを得た。
段階C:2−クロロ−6−フルオロ−3−(オキシラン−2−イル)ベンゾニトリル:2−クロロ−6−フルオロ−3−ビニルベンゾニトリルをCHCl(300mL)に溶かし、次にmCPBA(29.4g、171mmol)を加え、室温で16時間撹拌した。TLCによって原料が消費されたことが示された時点で、混合物をNa(1回)、1N NaOH(1回)、ブライン(2回)で洗浄し、次にNaSOで脱水した。濾過し、濃縮し、次に330g ISCO Redi−sepカラムを用いるMPLCクロマトグラフィーによって精製し、20%酢酸エチル/ヘキサン溶媒系で溶離して、2−クロロ−6−フルオロ−3−(オキシラン−2−イル)ベンゾニトリルを得た。
段階D:(3R)−4−(2−(2−クロロ−3−シアノ−4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシエチル−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル:2−クロロ−6−フルオロ−3−(オキシラン−2−イル)ベンゾニトリル(9.1g、46mmol)および(R)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(14.9g、69.1mmol)をエタノール(105mL)に溶かし、9個の封管に分け入れ、140℃で1時間マイクロ波処理した。合わせた反応混合物を濃縮し、によって精製して、50%から100%酢酸エチル/ヘキサン溶媒系を用いる330g ISCO Redi−sepカラムによって精製して、標題化合物を得た。
段階E:(9aR)−3−(2−クロロ−3−シアノ−4−フルオロフェニル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル:(3R)−4−(2−(2−クロロ−3−シアノ−4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシエチル)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(15.6g、37.3mmol)およびシアノメチレントリ−n−ブチルホスホラン(16.4g、67.8mmol)をベンゼン(90mL)に溶かし、脱気し、100℃で16時間加熱した。反応混合物を濃縮し、330g ISCORedi−sepカラムでクロマトグラフィー精製し、35%EtOAc/ヘキサンで溶離して、標題化合物(シス−トランスジアステレオマー混合物)を得た。LC−MS(IE、m/z):396[M+1];シス−トランスジアステレオマーを、下記の条件:Chiralpak AD21×250mm、20%IPA、50mL/分、1:1MeOH/MeCN中約85mg/mL、100バール、220nm、35℃を用いるSFC−HPLCによって分離した。27A:H−NMR(600MHz、CDCl)δppm7.826(dd、J=8.7、6.5Hz、1H)、7.184(t、J=8.4Hz、1H)、4.975(dd、J=9.6、1.9Hz、1H)、3.989(b、2H)、3.953(dd、J=5.7、3.2Hz、1H)3.484(t、J=10.85Hz、1H)、3.015(dd、J=11.4、2.2Hz、2H)、2.733(d、J=10.3Hz、1H)、2.52(b、1H)、2.18−2.26(m、2H)、1.981(t、J=10.85Hz、1H)、1.474(s、9H)。27B:H−NMR(600MHz、CDCl)δppm8.331(s、1H)、7.163(t、J=8.35Hz、1H)、5.038(t、J=3.7Hz、1H)、3.738−3.947(b、2H)、3.649(d、J=10.9Hz、1H)3.371(s、1H)、3.02(dd、J=12、4.1Hz、2H)、2.843(dd、J=12、3.8Hz、1H)、2.784(d、J=9.4Hz、2H)、2.556(b、2H)、1.471(s、9H)。
中間体27Cおよび27D
Figure 2014521751
(3R,9aS)−3−(2−クロロ−3−シアノ−4−フルオロフェニル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチルおよび(3S,9aS)−3−(2−クロロ−3−シアノ−4−フルオロフェニル)ヘキサヒドロ−ピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル:段階Dにおいて(S)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルを用い、最後の段階で下記のように若干の変更を加えた以外は、27Aおよび27Bについて記載の方法と同様の方法で標題化合物を製造した。
(3S)−4−[2−(2−クロロ−3−シアノ−4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(4.00g、9.66mmol)およびシアノメチレントリ−n−ブチルホスホラン(4.20g、517mmol)をベンゼン60mLに溶かした。反応混合物を脱気し、加熱して100℃として3時間経過させた。反応液を冷却し、溶媒留去して乾固させた。残留物を、33%EtOAc/67%ヘキサンで溶離を行う330g Redi−sepカラムでのクロマトグラフィーによって精製した。27C−トランス(最初に溶出):H−NMR(500MHz、CDCl):δppm.7.86(t、J=6.5Hz、1H)、7.21(t、J=7.5Hz、1H)、5.01(d、J=10.5Hz、1H)、4.04(b、2H)、3.99(d、J=11.5Hz、2H)3.52(t、J=10Hz、1H)、3.05(d、J=11.5Hz、2H)、2.77(d、J=10.5Hz、1H)、2.57(b、1H)、2.21−2.29(m、2H)、2.02(t、J=11.5Hz、1H)、1.51(s、9H);LC−MS:M+1=396:27D−シス:H−NMR(500MHz、CDCl):δppm8.36(s、1H)、7.19ppm(t、J=8.5Hz、1H)、5.07ppm(s、1H)、3.91(b、2H)、3.68(d、J=11.5Hz、1H)、3.40(s、1H)、3.06(d、J=12Hz、2H)、2.87(s、1H)、2.86(s、1H)、2.815(d、J=10.5Hz、1H)2.60(d、J=10Hz、2H);1.50(s、9H);LC−MS:M+1=396。
中間体28
Figure 2014521751
2−メトキシ−4−(オキシラン−2−イル)ベンゾニトリル
段階A:トリフルオロメタンスルホン酸4−ホルミル−2−メトキシフェニル:バニリン(20g、131mmol)のDMF(200mL)中溶液に室温で、炭酸カリウム(36.30g、263mmol)およびトリフルオロメタンスルホン酸4−ニトロフェニル(53.5g、197mmol)を加え、反応混合物を8時間撹拌した。反応混合物にEtOAc(600mL)を加え、有機層を水で3回洗浄し、脱水し、濾過し、濃縮した。次に、粗化合物をフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン1:9から3:7)によって精製して、スルホン酸エステルを得た。
段階B:4−ホルミル−2−メトキシベンゾニトリル:スルホン酸エステル(37.0g、130mmol)、シアン化亜鉛(61.1g、521mmol)およびテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(22.57g、19.53mmol)のDMF(300mL)中混合物を110℃で8時間撹拌した。反応混合物にEtOAcを加え、有機層を水で2回洗浄し、脱水し、濾過し、濃縮した。次に、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル/ヘキサン3:7)によって精製して、標題化合物を得た。LC/MS:(IE、m/z)[M+1]=162.34。
段階C:2−メトキシ−4−(オキシラン−2−イル)ベンゾニトリル:NaH(0.16g、3.9mmol)のTHF(40mL)溶液を冷却しながら、それにヨウ化トリメチルスルホニウム(0.91g、4.5mmol)のDMSO(20mL)中溶液を滴下した。得られた混合物を0℃でN下に20分間撹拌した。4−ホルミル−2−メトキシベンゾニトリル(0.60g、3.72mmol)のTHF(20mL)中溶液を加えた。得られた反応混合物を0℃でN下に1時間撹拌し、次にそれを徐々に昇温させて室温とし、その温度で12時間撹拌した。TLC(25%酢酸エチル/ヘキサン)によって原料が消費されたことが示された。反応混合物を冷却して0℃とし、水を滴下することで反応停止した。混合物を酢酸エチルで抽出した(70mLで2回)。合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、次に脱水し(MgSO)、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、10%から30%EtOAc−ヘキサン)を介して精製して、2−メトキシ−4−(オキシラン−2−イル)ベンゾニトリルを得た。H NMR(CDCl、500MHz)δ7.57(d、J=8Hz、1H)、6.99(dd、J=1.1Hz、J=1.2Hz、1H)、6.89(s、1H)、3.97(s、3H)、3.94−3.92(m、1H)、3.22(dd、J=5.2、Hz、J=4.1Hz、1H)、2.77(d、J=2.5Hz、1H);LC/MS:(IE、m/z)[M+1]=176.33。
中間体29Aおよび29B
Figure 2014521751
29A:(3S,9aR)−3−(4−シアノ−3−メトキシフェニル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチルおよび29B:(3R,9aR)−3−(4−シアノ−3−メトキシフェニル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル
段階A:(3R)−4−[2−(4−シアノ−3−メトキシフェニル−2−ヒドロキシエチル]−3(ヒドロキシメチル)ピペラジン1−カルボン酸tert−ブチル:パイレックス(登録商標)容器に磁気撹拌バー、2−メトキシ−4−(オキシラン−2−イル)ベンゾニトリル(2.0g、11.42mmol)、(3R)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(3.70g、17.12mmol)およびEtOH 6mLを入れた。次に、それをマイクロ波リアクターに入れ、150℃で3時間照射した。混合物を冷却して室温とし、溶媒を留去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、1%から20%ジクロロメタン/MeOH)によって精製して、生成物を2種類のジアステレオマーの混合物(1:1)として得た。LC/MS:(IE、m/z)[(M+1)−t−Bu]=336.41。
段階B:(9aR)−3−(4−シアノ−3−メトキシフェニル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル:ベンゼン中の前段階の異性体混合物(3.48g、8.89mmol、1:1)を(トリブチル−λ−ホスファニリデン)アセトニトリル(3.22g、13.3mmol)で処理した。反応混合物をBiotage装置において135℃で3時間マイクロ波処理した。次に、混合物を冷却して室温とし、溶媒除去によって粗生成物を得た。粗生成物につて、クロマトグラフィーを行って(シリカゲル、溶離液としてヘキサン/EtOAc9:1から3:7)、二環式標題化合物の異性体混合物を得た。
段階C:(3S,9aR)−3−(4−シアノ−3−メトキシフェニル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチルおよび(3R,9aR)−3−(4−シアノ−3−メトキシフェニル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル:21×250mmChiralCel OJ−H、カラム、15%MeOH/COで溶離、流量50mL/分、100バール、MeOH中59mg/mL、35C、220nm、Thr=200を用いて、前記異性体混合物をさらに、それのエナンチオマーに分離した。トランス−H NMR(CDCl、(トランス)異性体、500MHz)δ7.54(d、J=7.9Hz、1H)、7.05(s、1H)、6.97(d、J=7.9Hz、1H)、4.72(d、J=8.9Hz、1H)、4.12−4.0(m、2H)、3.98(s、3H)、3.49(t、J=9.4Hz、J=9.0Hz、1H)、3.03(bs、1H)、2.94(d、J=11.2Hz、1H)、2.76(d、J=9Hz、1H)、2.56(bs、1H)、2.29−2.192(m、3H)、1.69(bs、1H)、1.50(s、9H);LC/MS:(IE、m/z)[(M+1)−t−Bu]=318.40;シス−H NMR(CDCl、(シス)異性体、500MHz)δ7.58(d、J=7.9Hz、1H)、7.21(s、1H)、7.17(d、J=7.8Hz、1H)、4.82(bs、1H)、4.06−3.99(m、2H)、3.98(s、3H)、3.64(bs、1H)、3.43(bs、1H)、3.23(d、J=11.6Hz、1H)、3.05(bs、1H)、2.81(bs、2H)、2.72−2.42(m、3H)、1.50(s、9H);LC/MS:(IE、m/z)[(M+1)−t−Bu]=318.35。
中間体30および31
Figure 2014521751
30:(3R,9aS)−3−(4−シアノ−3−メトキシフェニル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチルおよび31:(3S,9aS)−3−(4−シアノ−3−メトキシフェニル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル
段階A:(3S)−4−[2−(4−シアノ−3−メトキシフェニル)−2−ヒドロキシエチル]−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル:パイレックス(登録商標)容器に磁気撹拌バー、2−メトキシ−4−(オキシラン−2−イル)ベンゾニトリル(0.350g、2.00mmol)、(3S)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.457g、2.20mmol)、およびEtOH 6mLを入れた。次に、それをマイクロ波リアクターに入れ、150℃で3時間照射した。次に、混合物を冷却して室温とし、溶媒を留去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、1%から20%ジクロロメタン/MeOH)によって精製して、標題化合物を2種類のジアステレオマーの混合物(1:1)として得た。LC/MS:(IE、m/z)[(M+1)−t−Bu]=336.1。
段階B:(9aS)−3−(4−シアノ−3−メトキシフェニルヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル:ベンゼン中の前段階の異性体混合物(0.55g、1.40mmol、1:1)を(トリブチル−λ−ホスファニリデン)アセトニトリル(0.678g、2.81mmol)で処理した。反応混合物を、Biotage装置において135℃で3時間マイクロ波処理した。次に、混合物を冷却して室温とし、溶媒除去によって粗生成物を得た。粗生成物についてクロマトグラフィーを行って(シリカゲル、溶離液としてヘキサン/EtOAc9:1から3:7)、二環式標題化合物の異性体混合物を得た。LCMS:(IE、m/z)[(M+1)−t−Bu]=318.06。
段階C:29C:および29D:(9aS)−3−(4−シアノ−3−メトキシフェニル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチルをさらに、21×250mm ChiralCel OJ−H、カラム、15%MeOH/COで溶離、流量50mL/分、100バール、MeOH中59mg/mL、35C、220nm、Thr=200を用いて、それのエナンチオマーに分離した。トランス−H NMR(CDCl、(トランス)異性体、500MHz)δ7.55(d、J=8.0Hz、1H)、7.06(s、1H)、6.97(d、J=8.0Hz、1H)、4.71(d、J=9.4Hz、1H)、4.12−4.0(m、2H)、3.98(s、3H)、3.48(t、J=9.4Hz、J=10.3Hz、1H)、3.03(bs、1H)、2.94(d、J=11.0Hz、1H)、2.76(d、J=7.8Hz、1H)、2.54(bs、1H)、2.29−2.192(m、3H)、1.51(s、9H);LC/MS:(IE、m/z)[(M+1)−t−Bu]=318.17;シス−H NMR(CDCl、(シス)異性体、500MHz)δ7.58(d、J=8.0Hz、1H)、7.22(s、1H)、7.17(d、J=7.8Hz、1H)、4.82(bs、1H)、4.06−3.99(m、2H)、3.98(s、3H)、3.64(bs、1H)、3.43(bs、1H)、3.23(dd、J=3.6Hz、J=3.7Hz、1H)、3.01(bs、1H)、2.80(bs、2H)、2.72−2.42(m、3H)、1.50(s、9H);LC/MS:(IE、m/z)[(M+1)−t−Bu]=318.35。
中間体32
Figure 2014521751
2−フルオロ−3−メチル−4−(オキシラン−2−イルベンゾニトリル
段階A:4−エテニル−2−フルオロ−3−メチルベンゾニトリル:4−ブロモ−2−フルオロ−3−メチルベンゾニトリル(7.00g、32.7mmol)、ビニルトリフルオロホウ酸カリウム(5.3g、39mmol)およびPd(dppf)Cl(0.5g、0.7mmol)のEtOH(70mL)およびTEA(30mL)中混合物を、Ar下に4時間還流した。濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=10:1)によって精製して、4−エテニル−2−フルオロ−3−メチルベンゾニトリルを得た。
段階B:2−フルオロ−3−メチル−4−(オキシラン−2−イルベンゾニトリル:4−エテニル−2−フルオロ−3−メチルベンゾニトリル(4.60g、28.5mmol)およびmCPBA(85%、12.3g、71.4mmol)のDCM(300mL)中混合物を室温で120時間撹拌した。反応混合物を冷却して0℃とし、次に飽和NaHCO(50mL)、飽和NaSO(50mL)、5%NaOH(50mLで2回)およびブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮した。残留物を、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=20:1)によって精製して標題化合物を得た。H−NMR(400MHz、CDCl)δppm7.36−7.39(m、1H)、7.04−7.06(m、1H)、3.92−3.94(m、1H)、3.15−3.17(m、1H)、2.57−2.59(m、1H)、2.30(d、J=2.0Hz、3H)。
中間体33
Figure 2014521751
2−フルオロ−3−メトキシ−4−(オキシラン−2−イルベンゾニトリル
段階A:2−フルオロ−6−ニトロフェノール:2−フルオロフェノール(64.6g、0.58mol)のDCM(1リットル)中溶液に、濃HNO(95%、44g、0.62mol)を0から5℃で滴下した。混合物を0℃で1時間撹拌してから、濾過した。濾液を水およびブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮した。残留物を、カラムクロマトグラフィー(DCM:PE=1:2)によって精製して、2−フルオロ−6−ニトロフェノールを得た。
段階B:1−フルオロ−2−メトキシ−3−ニトロベンゼン:2−フルオロ−6−ニトロフェノール(25.0g、159mmol)およびKCO(44.0g、318mmol)のDMF(200mL)中懸濁液に、MeI(27.1g、191mmol)を滴下した。混合物を25℃で終夜撹拌し、次に昇温させて60℃とし、3時間撹拌した。混合物をEtOAc 1リットルで希釈し、水(100mLで3回)およびブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮して標題化合物を得た。
段階C:3−フルオロ−2−メトキシアニリン:1−フルオロ−2−メトキシ−3−ニトロベンゼン(25.0g、146mmol)およびPd/C(10%,7.5g)のMeOH(500mL)中混合物を室温で約0.38MPa(55psi)のH下に4時間撹拌してから、濾過した。濾液を濃縮して、標題化合物を得た。
段階D:1−ブロモ−3−フルオロ−2−メトキシベンゼン:−5から0℃で3−フルオロ−2−メトキシアニリン(20.0g、158mmol)の臭化水素酸(47%)(200mL)および水(100mL)中混合物にNaNO(12.0g、173mmol、水40mL中)溶液を滴下し、1時間撹拌した。この溶液を、CuBr(45.2g、315mmol)の臭化水素酸(47%)(50mL)懸濁液に0℃でゆっくり加えた。得られた混合物を0℃で1時間撹拌し、次に昇温させて50℃とし、1時間撹拌した。反応混合物を氷水に投入し、エーテルで抽出した(500mLで2回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮して、1−ブロモ−3−フルオロ−2−メトキシベンゼンを得た。
段階E:4−ブロモ−2−フルオロ−3−メトキシ安息香酸:NH(i−Pr)(4.50g、44.5mmol)のTHF(70mL)中溶液に−70℃でn−BuLi(17.0mL、42.5mmol)を滴下した。混合物を0℃で15分間撹拌し、再度冷却して−70℃とした。1−ブロモ−3−フルオロ−2−メトキシベンゼンの溶液(8.30g、40.5mmol、THF 30mL中溶液)を滴下した。得られた混合物を−70℃で1時間撹拌し、新鮮なドライアイスに投入し、終夜撹拌した。混合物をエーテル1リットルで希釈し、水で2回洗浄した。合わせた水層をエーテルで洗浄し、次に塩酸でpH=2の酸性とし、EtOAcで2回抽出した。合わせたEtOAc層をブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮して、4−ブロモ−2−フルオロ−3−メトキシ安息香酸を得た。
段階F:4−ブロモ−2−フルオロ−3−メトキシベンゾニトリル:4−ブロモ−2−フルオロ−3−メトキシ安息香酸(8.30g、33.3mmol)のDMF 0.5mL含有DCM(100mL)中懸濁液に、オキサリルクロライド(20mL)を0℃で滴下した。混合物を25℃で2時間撹拌し、得られた透明溶液を減圧下に濃縮乾固させた。脱水アセトニトリル60mLに溶かした残留物を0℃でNH・HO水溶液600mLに加え、2時間撹拌し、次にEtOAcで2回抽出した。合わせたEtOAc層を水およびブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮した。残留物(6.9g)をDMF 60mLに溶かし、氷/水浴で冷却して0℃とした。シアヌルクロライド(7.70g、41.7mmol)を加え、0℃で2時間撹拌してから、氷/水に投入した。固体を濾過によって回収し、水で洗浄し、DCMに溶かし、無水NaSOで脱水し、濃縮して、4−ブロモ−2−フルオロ−3−メトキシベンゾニトリルを得た。
段階G:2−フルオロ−3−メトキシ−4−ビニルベンゾニトリル:4−ブロモ−2−フルオロ−3−メトキシベンゾニトリル(6.0g、26mmol)、ビニルトリフルオロホウ酸カリウム(4.20g、31.3mmol)およびPd(dppf)Cl(0.8g)のEtOH(60mL)およびTEA(60mL)中混合物を、Ar下に4時間還流した。得られた混合物を濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=20:1)によって精製して、2−フルオロ−3−メトキシ−4−ビニルベンゾニトリルを得た。
段階H:2−フルオロ−3−メトキシ−4−(オキシラン−2−イル)ベンゾニトリル:2−フルオロ−3−メトキシ−4−ビニルベンゾニトリル(3.4g、19.2mmol)のDCM(160mL)中溶液に0℃でmCPBA(85%、9.9g、48.9mmol)を加えた。混合物を室温で60時間撹拌してから、DCM 300mLで希釈し、冷却して0℃とした。次に、混合物を、飽和NaHCO(50mL)、NaSO水溶液(50mLで2回)、5%NaOH(50mL)およびブラインで洗浄した。有機層を濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=5:1)によって精製して、2−フルオロ−3−メトキシ−4−(オキシラン−2−イル)ベンゾニトリルを得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.24(d、J=7.6Hz、1H)、6.98(d、J=7.6Hz、1H)、4.14−4.18(m、1H)、4.03(s、3H)、3.17−3.19(m、1H)、2.63−2.66(m、1H);MSm/z194(M+1)
中間体34
Figure 2014521751
4−シクロプロピル−5−オキシラン−2−イル−2−ベンゾフラン−1(3H)−オン
段階A:5−ブロモ−4−ヨード−2−ベンゾフラン−1(3H)−オン:5−ブロモ−2−ベンゾフラン−1(3H)−オン(50g、0.235mol)のトリフルオロメタンスルホン酸(400mL)中溶液を冷却し(0℃)、それにN−ヨードコハク酸イミド(55.5g、0.247mol)を加えた。得られた混合物を室温で終夜撹拌し、次に氷水(2リットル)にゆっくり投入し、濾過し、濾液をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を水およびブラインで洗浄し、脱水し、濃縮して、5−ブロモ−4−ヨード−2−ベンゾフラン−1(3H)−オンを得た。
段階B:5−ブロモ−4−ビニル−2−ベンゾフラン−1(3H)−オン:5−ブロモ−4−ヨード−2−ベンゾフラン−1(3H)−オン(1g、2.95mmol)、ビニルトリフルオロホウ酸カリウム(474mg、3.54mmol)およびPd(dppf)Cl(200mg)のTEA(20mL)およびEtOH(20mL)中混合物を、N下に2時間加熱還流した。ほとんどの溶媒を除去し、残留物をEtOAc(100mL)に溶かした。溶液を0.1N HCl、重炭酸ナトリウムおよびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮して標題化合物を得た。
段階C:5−ブロモ−4−シクロプロピル−2−ベンゾフラン−1(3H)−オン:5−ブロモ−4−ビニル−2−ベンゾフラン−1(3H)−オン(2.2g、9.21mol)およびPd(OAc)(100mg)のEtOAc(50mL)中混合物を冷却し(0℃)、それにCHのエーテル中溶液(100mL)をゆっくり加えた。得られた混合物を室温で終夜撹拌し、酢酸で反応停止し、濾過し、濾液を水およびブラインで洗浄し、脱水し、濃縮して標題化合物を得た。
段階D:4−シクロプロピル−5−ビニル−2−ベンゾフラン−1(3H)−オン:5−ブロモ−4−シクロプロピル−2−ベンゾフラン−1(3H)−オン(760mg、3.0Ommol)、ビニルトリフルオロホウ酸カリウム(805mg、6.008mmol)およびPd(dppf)Cl(100mg)のTEA(20mL)およびEtOH(20mL)中混合物をN下に8時間加熱還流した。TLCで反応完結が示された時点で、ほとんどの溶媒を除去し、残留物をEtOAc(100mL)に溶かした。溶液を0.1N HCl、重炭酸ナトリウムおよびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。得られた油状物をカラムクロマトグラフィーによって精製して、4−シクロプロピル−5−ビニル−2−ベンゾフラン−1(3H)−オンを得た。
段階E:4−シクロプロピル−5−オキシラン−2−イル−2−ベンゾフラン−1(3H)−オン:4−シクロプロピル−5−ビニル−2−ベンゾフラン−1(3H)−オン(440mg、2.2mmol)のDCM(50mL)中溶液に、DCM 50mL中のmCPBA(1.14g、6.6mmol)を0℃でゆっくり加えた。昇温させて室温とした後、混合物を12時間撹拌した。ヨウ化カリウム(KI)指示紙が変色しなくなるまで、混合物をNaSO水溶液で洗浄した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、濃縮した。残留物を、分取TLCを介して精製して、標題化合物を得た。H−NMR(400MHz、CDCl)δppm7.77(d、J=8.6Hz、1H)、7.39(d、J=7.8Hz、1H)、5.39(s、2H)、4.43−4.45(m、1H)、3.26−3.28(m、1H)、2.68−2.70(m、1H)、1.94−2.01(m、1H)、1.08−1.12(m、2H)、0.65−0.75(m、2H)。
中間体35
Figure 2014521751
4−エチル−5−オキシラン−2−イル−2−ベンゾフラン−1(3H)−オン
段階A:5−ブロモ−4−エチル−2−ベンゾフラン−1(3H)−オン:5−ブロモ−4−ビニル−2−ベンゾフラン−1(3H)−オン(2.0g、8.37mmol)およびPd/C(400mg)のMeOH(50mL)中混合物を室温でH(1気圧)下に終夜撹拌し、濾過した。濾液を濃縮した。取得物をカラムクロマトグラフィーによって精製して、5−ブロモ−4−エチル−2−ベンゾフラン−1(3H)−オンを得た。
段階B:4−エチル−5−ビニル−2−ベンゾフラン−1(3H)−オン:5−ブロモ−4−エチル−2−ベンゾフラン−1(3H)−オン(1.81g、7.51mmol)、ビニルトリフルオロホウ酸カリウム(1.21g、9.01mmol)およびPd(dppf)Cl(200mg)のTEA(20mL)およびEtOH(20mL)中混合物をN下に終夜加熱還流し、濃縮した。取得物をカラムクロマトグラフィーによって精製して、4−エチル−5−ビニル−2−ベンゾフラン−1(3H)−オンを得た。
段階C:4−エチル−5−オキシラン−2−イル−2−ベンゾフラン−1(3H)−オン:4−エチル−5−ビニル−2−ベンゾフラン−1(3H)−オン(1.1g、5.85mmol)のDCM(50mL)中溶液に、DCM 50mL中のmCPBA(3.60g、純度85%、17.6mmol)を0℃でゆっくり加えた。昇温させて室温とし、混合物を3日間撹拌した。KI紙が変色しなくなるまで、混合物をNaSO水溶液で洗浄した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。H−NMR(400MHz、CDCl)δppm7.75(d、J=8.6Hz、1H)、7.41(d、J=7.8Hz、1H)、5.30(s、2H)、4.11−4.13(m、1H)、3.23−3.25(m、1H)、2.75−2.82(m、2H)、2.70−2.72(m、1H)、1.27(t、J=7.4Hz、3H)。
(3S,9aR)−3−(4−シアノ−3−メトキシフェニル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチルについて記載の方法と同様にして、指定のエポキシド(上記に記載の方法に従って製造)および(S)−4−N−BOC−2−ヒドロキシメチルピペラジンまたは(R)−4−N−BOC−2−ヒドロキシメチルピペラジンから、下記の表1に記載のBoc−ピペラジン中間体を製造した。
表1
Figure 2014521751
ODカラムでの10%IPA/CO を用いる分取SFC:(IE、m/z)[(M+1)−t−Bu] =320.04。
Figure 2014521751
トランスおよびシス異性体をODカラムでの15%(2:1MeOH:MeCN)/COを用いる分取SFCによって分離した。トランス異性体が最初に溶出;H NMR(500MHz、CDCl)δ7.29−7.16(m、2H)、4.83(dd、J=10.1、1.7Hz、1H)、3.92−3.82(m、6H)、3.33(t、J=10.7Hz、1H)、2.90−2.80(m、2H)、2.60(d、J=10.6Hz、1H)、2.40(brs、1H)、2.16−2.04(m、2H)、1.90(t、J=10.8Hz、1H)、1.32(s、9H)。
Figure 2014521751
トランスおよびシスを、OJカラム、21×250mm、15%2:1MeOH:MeCN/CO、60mL/分、100バール、MeCN/MeOH中40mg/mL、35C、220nmによってキラル分割した。LC/MS:[(M+1)]=415。
Figure 2014521751
トランスおよびシスをADカラム、21×250mm、および30%2:1MeOH:MeCN/CO、50mL/分、100バール、MeCN/MeOH中80mg/mL、35C、220nmによって分割した。LC/MS:[(M+1)]=403。
中間体40A
Figure 2014521751
6−フルオロ−2−メチル−3−[(3S,9aS)−オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−イル]ベンゾニトリル2,2,2−トリフルオロ酢酸塩:(3S,9aS)−3−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチルフェニル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル(1.88g、5.01mmol)を室温で1時間にわたりTFA 10mLで処理した。次に、TFAを減圧下に除去して標題化合物を得た。LC−MS:M+1=276:H−NMR(600MHz、DMSO)δppm7.954(dd、J=8.7、6.25Hz,1H)、7.412(t、J=8.85Hz、1H)、4.939(dd、J=8.4、2.75Hz、1H)、3.848(d、J=11.8Hz、1H)、3.762(b、1H)、3.189−3.536(m、8H)、3.072(d、J=12Hz、1H)、2.485(s、3H)。
中間体40B
Figure 2014521751
6−フルオロ−2−メチル−3−[(3R,9aS)−オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−イル]ベンゾニトリル2,2,2−トリフルオロ酢酸塩:(3R,9aS)−3−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチルフェニル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル(1.73g、4.61mmol)を、室温で1時間にわたりTFA 10mLで処理した。次に、トリフルオロ酢酸を減圧下に除去して標題化合物を得た。LC−MS:M+1=276:H−NMR(600MHz、DMSO)δppm7.724(dd、J=9.0、6.2Hz、1H)、7.353(t、J=8.85Hz、1H)、4.738(d、J=10.3Hz、1H)、3.924(d、J=11.10Hz、1H)、3.386(t、J=11.65Hz、1H)、3.285(d、J=12.3Hz、1H)、3.20(d、J=11.8Hz、1H)、3.01(b、1H)、2.934(d、J=11.6Hz、1H)、2.884(d、J=11.0Hz、1H)、2.642(b、1H)、2.476(s、3H)、2.47(b、1H)、2.329−2.367(m、1H)、2.054−2.089(m、1H)。
中間体40C−1(方法1)
Figure 2014521751
6−フルオロ−2−メチル−3−[(3S,9aR)−オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−イル]ベンゾニトリル:(3S,9aR)−3−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチルフェニル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル(I−17C)(3.00g、7.99mmol)をTFA(10mL)に溶かし、1時間撹拌した。トリフルオロ酢酸を減圧下に除去し、ジクロロエタンと共沸させ(3回)、高真空乾燥して標題化合物を得た。LC−MS(IE、m/z):276[M+1]H−NMR(500MHz、DMSO)δppm7.755(dd、J=8.75、6.2Hz,1H)、7.38(t、J=8.85Hz、1H)、4.80(d、J=10.1Hz、1H)、3.98(dd、J=11.25、2.5Hz、1H)、3.456(t、J=10.7Hz、1H)、3.354(d、J=12.6Hz、1H)、3.273(d、J=11.8Hz、1H)、2.984−3.089(m、3H)、2.715(t、J=11.37Hz、1H)、2.639(t、J=10Hz、1H)、2.50(s、3H)、2.46(b、1H)、2.337(t、J=10.9Hz、1H)。
中間体40C−2(方法2)
Figure 2014521751
6−フルオロ−2−メチル−3−(3S,9aR)−オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−イル]ベンゾニトリル塩酸塩:(3S,9aR)−3−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチルフェニル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル(I−17C)(158.8g、423.0mmol)を2−プロパノール318mLで懸濁させた。得られたスラリーをHCl溶液/2−プロパノール(5.5M、1000mL、5499mmol)で処理し、混合物を加熱して50℃として2時間経過させた。混合物を濃縮して、2−プロパノール約400mLを除去し、冷却して室温とし、終夜撹拌した。混合物を濾過して固体生成物を回収し、湿ったケーキを2−プロパノール50mLで洗浄した。フィルターケーキを窒素流下に40℃で2日間真空乾燥して、標題化合物を得た。
中間体40D
Figure 2014521751
6−フルオロ−2−メチル−3−(3R,9aR)−オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−イル]ベンゾニトリル2,2,2−トリフルオロ酢酸塩:(3R,9aR)−3−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチルフェニル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル(1.09g、2.90mmol)をトリフルオロ酢酸(10mL)中で1時間撹拌し、濃縮し、ジクロロエタンと共沸させて(3回)、標題化合物を得た。LC−MS(IE、m/z):276[M+1]H−NMR(500MHz、DMSO)δppm7.989(t、J=6.4Hz,1H)、7.416(t、J=8.85Hz、1H)、4.959(dd、J=7.75、2.35Hz、1H)、3.855(d、J=11.9Hz、1H)、3.755(b、1H)、3.236−3.54(m、8H)、3.066(d、J=11.5Hz、1H)、2.50(s、3H)。
中間体41B
Figure 2014521751
2−メトキシ−4−[(3R,9aR)−オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−イル]ベンゾニトリル塩酸塩:(3R,9aR)−3−(4−シアノ−3−メトキシフェニル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチ(120mg、0.321mmol)を4M HCl/ジオキサン10mLに溶かし、室温で8時間撹拌した。混合物を濃縮して最初の体積の1/4とし、ジエチルエーテル10mLで希釈した。沈殿を濾過し、高真空下に乾燥させて、標題化合物を得た。NMR(DMSO−d、Z(シス)異性体、500MHz)δ7.77(d、J=7.9Hz、1H)、7.32(s、1H)、7.19(d、J=7.9Hz、1H)、4.95(bs、1H)、4.08(bs、2H)、3.96(s、3H)、3.85−3.60(bs、3H)、3.58−3.34(m、6H);LC/MS:(IE、m/z)[M+1]=274。
中間体41D
Figure 2014521751
2−メトキシ−4−[(3S、9aS)−オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−イル]ベンゾニトリル塩酸塩:(3S,9aS)−3−(4−シアノ−3−メトキシフェニル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボン酸tert−ブチル(38.0mg、0.102mmol)を4MHCl/ジオキサン10mLに溶かし、室温で8時間撹拌した。混合物を濃縮して最初の体積の1/4とし、ジエチルエーテル5mLで希釈した。沈殿を濾過し、高真空下に乾燥させて、標題化合物を得た。H NMR(DMSO−d、Z(シス)異性体、500MHz)δ7.77(d、J=7.9Hz、1H)、7.32(s、1H)、7.19(d、J=7.9Hz、1H)、4.95(bs、1H)、4.08(bs、2H)、3.96(s、3H)、3.85−3.60(bs、3H)、3.58−3.34(m、6H);LCMS:(IE、m/z)[M+1]=274。
中間体40A:6−フルオロ−2−メチル−3−[(3S,9aS)−オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−イル]ベンゾニトリル2,2,2−トリフルオロ酢酸塩、および41D:相当するBoc−ピペラジン前駆体に存在するBoc保護基を外すのにHClまたはTFAを用い、2−メトキシ−4−[(3S,9aS)−オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−イル]ベンゾニトリル塩酸塩の合成について記載の方法と同様の方法で、下記の表2に示した中間体を製造した(反応で使用される酸および質量分析データは、表2中の各構造の下に提供されている)。得られた中間体がTFAまたはHCl塩である可能性があり、または有機溶媒および飽和重炭酸ナトリウム溶液などの塩基性水溶液とで生成物の通常の分配を行い、得られた有機溶液を濃縮することで、それらが遊離塩基アミンとして得られる場合があることは明らかである。
表2
Figure 2014521751
Figure 2014521751
Figure 2014521751
Figure 2014521751
I−50D:H−NMR(400MHz、MeOD)δ:7.84−7.86(m、1H)、7.77−7.81(m、1H)、7.40(t、J=8.0Hz、1H)、5.02−5.07(m、1H)、4.20−4.23(m、1H)、3.89−3.93(m、1H)、3.55−3.63(m、6H)、3.33−3.34(m、1H)、3.19−3.24(m、1H)、3.01−3.12(m、1H)。
中間体61
Figure 2014521751
6−メトキシ−2−メチル−3−[(3S,9aR)−オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−イル]ベンゾニトリル:マイクロ波バイアルに6−フルオロ−2−メチル−3−[(3S,9aR)−オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−イル]ベンゾニトリルトリフルオロ酢酸塩(110mg、0.290mmol)、炭酸ナトリウム(30mg、0.290mmol)およびメタノール(2mL)を入れた。マイクロ波装置において混合物を加熱して150℃として2時間経過させ、冷却して環境温度とし、濾過し、濃縮して標題化合物を得て、それをそれ以上精製せずに用いた。LC−MS(IE、m/z):288[M+1]
中間体62
Figure 2014521751
2−(1H−テトラゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−5−カルボン酸
段階A:6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−5−オール:6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン(5.0g、42mmol)およびMgSO(10g、84mmol)のアセトン(250mL)中溶液に60℃でKMnO(13g、84mmol)の水溶液(水500mL)を加えた。混合物を60℃で30分間撹拌した。IPAをゆっくり加えて、過剰のKMnOを失活させた。反応液をセライト層で濾過した。濾液を減圧下に濃縮し、高真空ポンプで引いて、水を完全に除去した。残留物をエタノール(200mL)に溶かし、氷浴で冷却した。この溶液にNaBH(3.2g、84mmol)をゆっくり加えた。TLCで還元が完了していることが示された時点で、水を加えて過剰のNaBHを失活させた。エタノールをロータリーエバポレータで除去した。粗取得物をEtOAcに溶かし、NaHCO水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、MPLC(MeOH−DCM:0%から7%)によって精製した。標題化合物を回収した。LC−MS(IE、m/z)136[M+1]
段階B:6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−5−カルボニトリル:6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[6]ピリジン−5−オール(2.7g、20mmol)のCHCl(30mL)中溶液に、塩化チオニル(4.4mL、60mmol)を0℃でゆっくり滴下した。滴下を行った時点で、混合物を0℃でさらに3時間撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、残留物をさらに15分間高真空ポンプ処理した。粗取得物をCHCl(300mL)に溶かし、pH=7緩衝液(200mL)で洗浄した。緩衝液をIPA−CHCl(1:3、100mL)で1回抽出した。有機抽出液を合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。そのフラスコにテトラブチルアンモニウムシアニド(6.4g、24mmol)およびアセトニトリル(40mL)を加えた。混合物を加熱して50℃として16時間経過ささせた。ロータリーエバポレータでアセトニトリルを除去した後、残留物を水に溶かし、IPA−CHClで3回抽出した(1:3、各100mL)。その抽出液を合わせ、MPLC(DCM−MeOH)によって精製した。溶媒除去後に標題化合物を回収した。LC−MS(IE、m/z):154[M+1]
段階C:6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−5−カルボン酸メチル1−オキサイド:6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−5−カルボニトリル(2.6g、18mmol)および撹拌バーを入れたフラスコに、濃HCl1(5mL)を加えた。混合物を加熱して70℃として15分経過させた。揮発分を減圧下に除去し、残留物を15分間高真空下にポンプ引きした。フラスコに、MeOH(20mL)およびトルエン(40mL)を加えた。溶液を冷却して氷浴で0℃とし、次にTMS−ジアゾメタン(36mL、72mmol)を加えた。LCで反応完結が示された時、過剰なTMS−ジアゾメタンをHOAcで分解し、粗生成物をMPLCによって精製した。LC−MS(IE、m/z):179[M+1]。得られた付加物をCHCl(50mL)に溶かし、冷却して0℃とした。その溶液に、mCPBA(3.1g、18mmol)を加えた。混合物を3時間撹拌した。チオ硫酸ナトリウム溶液を加えて過剰のmCPBAを消費し、粗生成物をIPA−CHCl(1:3、100mL)で3回抽出した。抽出液を合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、シリカゲルに吸着させ、MPLC(10%NHOH水溶液含有DCM:MeOH)によって精製した。溶媒除去後に、6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−5−カルボン酸メチル1−オキサイドを回収した。LC−MS(IE、m/z)194[M+1]
段階D:2−アミノ−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−5−カルボン酸メチル:6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−5−カルボン酸メチル1−オキサイド(700mg、3.6mmol)のCF−トルエン(20mL)およびCHCl(20mL)中溶液に、tert−ブチルアミン(3.8mL、36mmol)を加えた。溶液を氷浴で冷却して0℃とした。その溶液に、LC−MSにより全ての原料が消費されるまでp−トルエンスルホン酸無水物(3.5g、10.9mmol)を少量ずつ加えた。揮発分を減圧下に除去し、残留物をTFA(20mL)に再度溶かした。溶液を加熱して70℃として2時間経過させた。その時点で反応を停止した。ロータリーエバポレータでTFAを除去し、残留物を飽和炭酸ナトリウムに取り、IPA−CHCl(1:3、それぞれ50mL)で3回抽出した。抽出液を合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、シリカゲルに吸着させ、MPLC(10%NHOH水溶液含有DCM:MeOH)によって精製した。溶媒除去後、標題化合物を回収した。LC−MS(IE、m/z):193[M+1]
段階E:2−(1H−テトラゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−5−カルボン酸メチル:2−アミノ−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−5−カルボン酸メチル(500mg、2.6mmol)および撹拌バーを入れたフラスコに、アジ化ナトリウム(340mg、5.2mmol)、オルトギ酸トリエチル(2.2mL、13mmol)およびHOAc(10mL)を加えた。混合物を加熱して100℃として2時間経過させた。溶媒をロータリーエバポレータで除去し、残留物を炭酸ナトリウム水溶液に取り、EtOAcで抽出し(50mLで3回)、硫酸ナトリウムで脱水し、MPLC(DCM−MeOH)によって精製した。溶媒除去後、標題化合物を回収した。LC−MS(IE、m/z):248[M+1]
段階F:2−(1H−テトラゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−5−カルボン酸:2−(1H−テトラゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−5−カルボン酸メチル(460mg、1.9mmol)のTHF(6mL)中溶液に水酸化リチウム(1.0N水溶液3.8mL、3.8mmol)を加えた。混合物を0℃で2時間撹拌した。反応液を水(10mL)で希釈した。1N HClでpHを注意深く約5に調節した。次に、溶液をEtOAcで抽出した(30mLで3回)。抽出液を合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮して標題化合物を得た。LC−MS(IE、m/z):231[M+1]H−NMR(500MHz、CDOD)δppm9.87(s、1H)、8.09(d、J=8.0Hz、1H)、7.90(d、J=8.0Hz、1H)、4.20(t、J=8.0Hz、1H)、3.15(m、1H)、3.08(m、1H)、2.51(m、2H)。
中間体63
Figure 2014521751
2−(1H−テトラゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−6−カルボン酸
段階A:3−オキソシクロペンタンカルボン酸メチル:3−オキソシクロペンタンカルボン酸(342mg、2.67mmol)および触媒Amberlyst−15(30mg、2.67mmol)を封管中で合わせ、加熱して100℃として終夜経過させた。反応液を濾過し、メタノールで十分に洗浄した。濾液を減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。
段階B:2−[(ジメチルアミノ)メチリデン]−3−オキソシクロペンタンカルボン酸メチルおよび3−[(ジメチルアミノメチリデン]−4−オキソシクロペンタンカルボン酸メチル:3−オキソシクロペンタンカルボン酸メチル(364mg、2.56mmol)および1−tert−ブトキシ−N,N,N′,N′−テトラメチルメタンジアミン(447mg、2.56mmol)を合わせ、110℃で1.5時間加熱した。反応液をIsco Combiflash(12gシリカゲル、30mL/分、254nM、0%から100%(10%メタノール/ジクロロメタン)/ジクロロメタンによって精製した。標題化合物は2種類の位置異性体の混合物として53%(10%メタノール/ジクロロメタン)/ジクロロメタンで溶出した。混合物をIAカラム(30×250mm)、70mL/分、35℃、220nM、メタノール中140mg/mLでの40%メタノール/二酸化炭素を用いる分取SFCによって分離して、標題化合物を得た。
段階C:2−アミノ−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−6−カルボン酸メチル:3−[(ジメチルアミノ)メチリデン]−4−オキソシクロペンタンカルボン酸メチル(71.7mg、0.36mmol)の脱水メタノール(2.5mL)中溶液にグアニジン塩酸塩(124.7mg、1.3mmol)と次にナトリウムメトキシド/メタノール(0.24mL、1.27mmol)を加えた。封管中、混合物を加熱して90℃として終夜経過させた。粗反応液を2N HClで反応停止し、減圧下に濃縮した。得られた水系残留物をHPLC(30×100mm Waters Sunfireカラム;5ミクロン;35mL/分;210nM;15分かけて0%から40%CHCN+0.05%TFA/水+0.05%TFAによって精製した。化合物は10%CHCN+0.05%TFA/水+0.05%TFAで溶出して、凍結乾燥後に標題化合物を得た。
段階D:2−(1H−テトラゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−6−カルボン酸メチル:2−アミノ−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−6−カルボン酸メチル(65.2mg、0.364mmol)の酢酸エチル(5mL)中混合物に、トリメチルシリルトリフルオロ酢酸塩(0.107mL、0.619mmol)を室温で加えた。混合物を室温で撹拌し、次にオルトギ酸トリエチル(0.103mL、0.619mmol)を加えた。混合物をさらに5分間撹拌し、次にアジドトリメチルシラン(0.081mL、0.619mmol)を加えた。反応液を室温で終夜撹拌し、減圧下に濃縮し、残留物をジクロロメタンで2回磨砕した。得られた固体を遠心によって回収し、真空乾燥して標題化合物を得た。LC/MS:[(M+1)]=233。
段階E:2−(1H−テトラゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−6−カルボン酸:2−(1H−テトラゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−5−カルボン酸の合成の段階Fに記載の方法と同様の方法で、2−(1H−テトラゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−6−カルボン酸メチルから標題化合物を製造した。
中間体64
Figure 2014521751
2−(1H−テトラゾール−1−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−カルボン酸
段階A:5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−カルボン酸メチル:キノリン−5−カルボン酸メチル(3.67g、19.61mmol)をTFA(60mL)に溶かし、酸化白金(0.49g、2.16mmol)を加え、室温で終夜水素化した。触媒を濾過し、濾液を留去して乾固させた。残留物について、120g ISCO Redi−sepカラムでのクロマトグラフィーを行い、5%(10%NHOH/MeOH)/DCMで溶離して、5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−カルボン酸メチルを得た。LC−MS:M+1=192。
段階B:5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−カルボン酸メチル−1−オキサイド:5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−カルボキシレート(2.05g、10.72mmol)をクロロホルム(100mL)に溶かし、m−クロロ過安息香酸(2.77g、16.08mmol)を加えた。反応液を室温で1.5時間撹拌した。反応液をNaHCOで2回、ブラインで1回洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、溶媒留去して乾固させた。残留物について、120g ISCO Redi−sepカラムでクロマトグラフィー精製し、100%酢酸エチルから10%MeOH/90%EtOAcの勾配溶媒系で溶離して、標題化合物を得た。LC−MS:M+1=208。
段階C:2−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−カルボン酸メチル:5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−カルボン酸メチル−1−オキサイド(2.05g、9.89mmol)およびt−ブチルアミン(5.22mL、49.5mmol)をベンゾトリフルオリド(50mL)に溶かし、氷浴で冷却した。反応液の内部温度を5℃以下に維持しながら、p−トルエンスルホン酸無水物(6.46g、19.79mmol)を少量ずつ加えた。反応をモニタリングし、10分後、LC−MSで1.20にM+1=263および207(M−56)が示され、中間体2−(tert−ブチルアミノ)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−カルボン酸メチルの生成が示された。次に、TFA(10mL)を反応混合物に加え、70℃で5時間加熱した。反応液を冷却し、溶媒留去して乾固させた。残留物を水に取り、5N NaOHでpHを約8に調節した。反応液をDCMで2回抽出した。合わせたDCM層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、溶媒留去して乾固させた。残留物について、80g ISCO Redi−sepカラムでのクロマトグラフィーを行い、5%(10%NHOH/MeOH)/DCMの溶媒系で溶離して、標題化合物を得た。LC−MS:M+1=207。
段階D:2−(1H−テトラゾール−1−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−カルボン酸メチル:2−アミノ−5、6、7、8−テトラヒドロキノリン−5−カルボン酸メチル(850mg、4.12mmol)を酢酸(15mL)中で撹拌し、オルトギ酸トリエチル(1.373mL、8.24mmol)と次にアジ化ナトリウム(482mg、7.42mmol)を加え、次に加熱して80℃として3時間経過させた。反応液を冷却し、溶媒留去して乾固させた。混合物をDCMに取り、飽和NaHCO溶液と次にブラインで洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、溶媒留去して乾固させた。残留物について、40g ISCO Redi−sepカラムでのクロマトグラフィーを行い、酢酸エチル:ヘキサン(2:3)で溶離して、2−(1H−テトラゾール−1−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−カルボン酸メチルを得た。
段階E:2−(1H−テトラゾール−1−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−カルボン酸:2−(1H−テトラゾール−1−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−カルボン酸メチル(1.04g、4.01mmol)および水酸化リチウム(0.202g、4.81mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)/水(10.00mL)混合液中で75分間撹拌した。TLCで、ほぼ20%の原料が示されたことから、追加のLiOH(50mg、1.19mmol)を加え、さらに1時間撹拌した。反応液を2N HCl(3mL、6mmol)でpH4から5に調節し、次に酢酸エチルで2回抽出した。酢酸エチル層を合わせ、NaSOで脱水し、濾過し、溶媒留去して乾固させて標題化合物を得た。LC−MS:(M+1)−28=218。
中間体65
Figure 2014521751
3−(1H−テトラゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリジン−7−カルボン酸
段階A:N−(5−ブロモ−4−メチルピリジン−2−イル)−2,2−ジメチルプロパンアミド:5−ブロモ−4−メチルピリジン−2−アミン(20.6g、110mmol)のピリジン(80mL)中溶液に、トリメチルアセチルクロライド(19.9g、165mmol)を滴下した。反応混合物を室温で12時間撹拌した。混合物を水で希釈し、ジクロロメタンで抽出した(3回)。有機層を水(2回)およびブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮し、次にクロマトグラフィーによって精製した。2%から20%EtOAc/ヘキサンを用いた溶離で、標題化合物を得た。LC/MS(M+1)=270.9。
段階B:N−[5−ブロモ−4−(2−ヒドロキシエチル)ピリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパンアミド:N−(5−ブロモ−4−メチルピリジン−2−イル)−2,2−ジメチルプロパンアミド(30.0g、111mmol)のTHF(80mL)中溶液を氷浴で冷却し、リチウムジイソプロピルアミンのヘプタン/THF/エチルベンゼン中溶液(2.0M、138mL)を滴下した。1時間撹拌後、溶液をパラホルムアルデヒド(24.9g、277mmol)で処理し、徐々に昇温させて室温としながら12時間撹拌した。混合物を飽和重炭酸ナトリウム溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出した(3回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮した。MPLC(溶離液6%から50%酢酸エチル/ヘキサン)による精製によって、標題化合物を得た。LC/MS(M+1)=300.87。
段階C:{6−[(2,2−ジメチルプロパノイル)アミノ]−4−(2−ヒドロキシエチル)ピリジン−3−イル}酢酸tert−ブチル:250mL丸底フラスコにN−[5−ブロモ−4−(2−ヒドロキシエチル)ピリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパンアミド(1.9g、6.31mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.173g、0.189mmol)および2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−2′,4′,6′−トリイソプロピルビフェニル(0.180g、0.379)を入れ、混合物に窒素を30分間吹き込んだ。テトラヒドロフランを加え、次に2−tert−ブトキシ−2−オキソエチル亜鉛クロライドのジエチルエーテル中溶液(0.5M、47.9mL)を加え、混合物を45℃に維持された油浴に入れた。12時間後、反応液にトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.173g、0.189mmol)および2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−2′,4′,6′−トリイソプロピルビフェニル(0.180g、0.379)を再投入し、追加量の2−tert−ブトキシ−2−オキソエチル亜鉛クロライド/ジエチルエーテル(0.5M、12.6mL)を加えた。45℃浴でさらに2時間撹拌後、反応混合物を酢酸エチルおよび10%水酸化アンモニウム溶液で希釈し、濾過して固体を除去し、層を分離した。有機層を水およびブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮した。MPLC(溶離液9%から90%酢酸エチル/ヘキサン)による精製によって{6−[(2,2−ジメチルプロパノイル)アミノ]−4−(2−ヒドロキシエチル)ピリジン−3−イル}酢酸tert−ブチルを得た。LC/MS(M+1)=337.0。
段階D:{4−(2−ブロモエチル)−6−[(2,2−ジメチルプロパノイル)アミノ]ピリジン−3−イル}酢酸tert−ブチル:{6−[(2,2−ジメチルプロパノイル)アミノ]−4−(2−ヒドロキシエチル)ピリジン−3−イル}酢酸tert−ブチル(2.30g、6.84mmol)とイミダゾール(0.558g、8.20mmol)のジクロロメタン(50mL)中混合物をトリフェニルホスフィン(1.79g、6.84mmol)および四臭化炭素(2.72g、8.20mmol)で処理した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、水で希釈し、層を分離した。有機層を5%塩酸、飽和重炭酸ナトリウム溶液およびブラインの順で洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮した。残留物を短いシリカ層で濾過して(20%EtOAc:ヘキサン溶離液)、標題化合物を得て、それを次の段階で直接用いた。LC/MS(M+1)=398.9。
段階E:3−[(2,2−ジメチルプロパノイル)アミノ−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリジン−7−カルボン酸tert−ブチル:ドライアイス−アセトン浴で冷却した{4−(2−ブロモエチル)−6−[(2,2−ジメチルプロパノイル)アミノ]ピリジン−3−イル}酢酸tert−ブチル(6.5g、16.3mmol)のテトラヒドロフラン(50mL)中溶液に、リチウムジイソプロピルアミドのテトラヒドロフラン(50mL)中溶液(ジイソプロピルアミン(3.79g、34.7mmol)およびn−ブチルリチウム(2.5M、13.7mL)から調製)を、1時間かけて滴下漏斗を用いて滴下した。滴下完了後、反応液をさらに1時間撹拌し、飽和重炭酸ナトリウム溶液で反応停止し、昇温させて室温とした。得られた混合物を酢酸エチルおよび水で希釈し、分液漏斗に移し入れた。層を分離し、水層を酢酸エチルで抽出した(2回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮した。得られた残留物の精製(2%から25%EtOAc/ヘキサン溶離液)によって標題化合物を得た。LC/MS(M+1)=319.0。
段階F:3−アミノ−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリジン−7−カルボン酸:3−[(2,2−ジメチルプロパノイル)アミノ]−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリジン−7−カルボキシレート(0.624mg、1.96mmol)の6N塩酸(25mL)中溶液を24時間加熱還流した。溶液を冷却し、濃縮して標題化合物を得て、それをそれ以上精製せずに次の段階で用いた。LC/MS(M+1)=179.0。
段階G:3−アミノ−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリジン−7−カルボン酸メチル:段階Fからの3−アミノ−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリジン−7−カルボン酸のメタノール(10mL)中溶液に、0℃でトリメチルシリルジアゾメタンのジエチルエーテル中溶液(2.0M、1.96mL)を滴下した、添加完了後、反応液を昇温させて室温とし、30分間撹拌し、濃縮した。得られた残留物を高真空下に乾燥させて、標題化合物を得た。LC/MS(M+1)=193.0。
段階H:3−(1H−テトラゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリジン−7−カルボン酸メチル:3−アミノ−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリジン−7−カルボン酸メチル(365mg、1.90mmol)、オルトギ酸トリエチル(451mg、3.04mmol)およびアジ化ナトリウム(185mg、2.85mmol)の酢酸(8mL)中混合物を、80℃で加熱した油浴に3時間維持した。冷却して室温とした後、混合物を水および酢酸エチルで希釈し、層を分離した。水相を酢酸エチルで抽出し(2回)、合わせた有機層をブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮した。得られた残留物の精製(8%から80%EtOAc/ヘキサン溶離液)によって、標題化合物を得た。LCMS(M+1)=193.0。
段階I:3−(1H−テトラゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリジン−7−カルボン酸:3−(1H−テトラゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリジン−7−カルボキシレート(235mg、0.958mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)および水(1.5mL)中溶液を室温で、水酸化リチウム溶液(1M、1.44mL)で処理した。30分後、溶液を濃縮してテトラヒドロフランを除去し、残った水溶液を1N塩酸溶液で酸性とし(pH約4とした)、酢酸エチルで抽出した(3回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮して標題化合物を得た。H NMR(500MHz、CDOD)、δ9.89(s、1H)、8.58(s、1H)、8.01(s、1H)、4.25(dd、J=5.0、5.0Hz、1H)、3.27−3.05(m、2H)、2.47−2.57(m、2H);LC/MS(M+1)=232.2。
中間体66
Figure 2014521751
3−(1H−テトラゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−7−カルボン酸リチウム
段階A:メタンスルホン酸ブト−3−イン−1−イル:ブト−3−イン−1−オール(45.0g、0.64mol)およびメタンスルホニルクロライド(81.0g、0.71mol)のDCM(600mL)中溶液に、TEA(78.0g、0.77mol)を0℃で滴下した。得られた混合物を室温で2時間撹拌し、濃縮して乾固させた。残留物をEtOAc 1リットルに溶かし、1N HCl(200mLで2回)、ブライン(200mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮して、メタンスルホン酸ブト−3−イン−1−イルを得た。
段階B:4−ヨードブト−1−イン:メタンスルホン酸ブト−3−イン−1−イル(90.0g、0.608mol)およびNaI(137g、0.912mol)のアセトン(450mL)中懸濁液をN下に4時間還流し、冷却した。この反応混合物に、エーテル450mLを加え、濾過した。固体を追加のエーテル300mLで洗浄し、濾液を蒸留した。70℃/20mmHgの留分を回収した。
段階C:tert−ブチルエチルブト−3−イン−1−イルプロパンジオエート:NaH(60%、8.50g、213mmol)のDMF(200mL)中懸濁液に、25℃でマロン酸tert−ブチルエチル(36.3g、193mmol)を滴下した。混合物を1時間撹拌し、4−ヨードブト−1−イン(38.2g、212.2g)を滴下した。得られた懸濁液を終夜撹拌し、エーテル1リットルで希釈し、水(200mLで3回)、ブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮して、tert−ブチルエチルブト−3−イン−1−イルプロパンジオエートを得て、それを、次の段階で直接用いた。
段階D:tert−ブチルエチルブト−3−イン−1−イル(5−ニトロピリミジン−2−イル)プロパンジオエート:NaH(60%、2.5g、62.4mmol)のDMF(100mL)中懸濁液に、tert−ブチルエチルブト−3−イン−1−イルプロパンジオエート(15g、62.4mmol)を25℃で滴下した。混合物を40℃で30分間撹拌し、DMF 50mL中の2−クロロ−5−ニトロピリミジン(10.0g、62.4mmol)を滴下した。得られた懸濁液を50℃で2時間撹拌し、EtOAc 500mLで希釈した。混合物を水(100mLで3回)、ブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=10:1)によって精製して、標題化合物を得た。MSm/z364(M+1)
段階E:3−ニトロ−5,6−ジヒドロ−7H−シクロペンタ61ピリジン−7,7−ジカルボン酸7−tert−ブチル7−エチル:tert−ブチルエチルブト−3−イン−1−イル(5−ニトロピリミジン−2−イル)プロパンジオエート(10.2g、28.1mmol)のニトロベンゼン(100mL)中溶液を加熱して150℃として4時間経過させた。ニトロベンゼンを減圧下に除去し、残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=10:1)によって精製して標題化合物を得た。MSm/z337(M+1)
段階F:3−ニトロ−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−7−カルボン酸エチル:3−ニトロ−5,6−ジヒドロ−7H−シクロペンタ[b]ピリジン−7,7−ジカルボン酸1−tert−ブチル7−エチル(6.2g、18.4mmol)のTFA(30mL)およびDCM(30mL)中混合物を35℃で3時間撹拌し、濃縮して乾固させた。残留物をEtOAc200mLに溶かし、飽和NaHCO(25mLで2回)およびブライン(25mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮して標題化合物を得た。
段階G:3−アミノ−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−7−カルボン酸エチル:3−ニトロ−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−7−カルボン酸エチル(4.2g、17.8mmol)およびPd/C(0.5g、10%)のエタノール(80mL)中混合物を室温で約0.34MPa(50psi)の水素下に2時間撹拌し、濾過した。濾液を濃縮して標題化合物を得た。
段階H:3−(1H−テトラゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−7−カルボン酸エチル:3−アミノ−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−7−カルボン酸エチル(3.0g、14.6mmol)およびオルトギ酸トリエチル(6.5g、43.6mmol)の酢酸(50mL)中溶液にアジ化ナトリウム(1.0g、16.0mmol)を加えた。混合物を加熱して100℃として3時間経過させた。TLCによって反応は完結した。反応混合物を冷却して室温とした。溶媒を減圧下に除去した。残留物をEtOAcに溶かし、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製して標題化合物を得た。
段階I:3−(1H−テトラゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−7−カルボン酸リチウム:3−(1H−テトラゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−7−カルボン酸エチル(1.5g、5.8mmol)のTHF/MeOH/HO(2:2:1)(50mL)中混合物に、LiOH−HO(242.8mg、5.8mmol)を少量ずつ加えた。得られた混合物を30分間撹拌し、水200mLで希釈し、エーテルで洗浄した(30mLで3回)。水層を凍結乾燥させて、標題化合物を得た。H−NMR(400MHz、DO)δppm8.68(s、1H)、8.07(s、1H)、3.97(t、J=7.6Hz、1H)、3.00−3.14(m、2H)、2.53−2.59(m、1H)、2.17−2.32(m、1H)。
中間体67
Figure 2014521751
2−(1H−テトラゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−5−カルボン酸
段階A:ブタン−1,2,4−トリカルボン酸トリメチル:硫酸(0.620mL、11.6mmol)を1,2,4−ブタントリカルボン酸(30.0g、158mmol)のメタノール(50mL)/1,2−ジクロロエタン(140mL)中混合物に加えた。混合物を加熱還流して6.5時間経過させ、次に室温で終夜放置した。溶媒を留去した。次に、ベンゼン200mLを残留物に加え、次に高撹拌しながら、冷飽和NaHCO溶液をゆっくり加えた。相を分離した。水相をベンゼンで抽出した(100mLで1回)。有機抽出液を合わせ、ブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過し、溶媒を留去して標題化合物を得た。
段階B:2−オキソシクロペンタン−1,3−ジカルボン酸ジメチルおよび3−オキソシクロペンタン−1,2−ジカルボン酸ジメチル:水素化ナトリウム(6.19g、155mmol)をトルエン(94mL)に加え、冷却して5℃(反応温度)とした。ブタン−1,2,4−トリカルボン酸トリメチル(29.9g、129mmol)のトルエン(26mL)/メタノール(0.22mL)中溶液を1時間45分かけて滴下し、その間温度を5から10℃に維持した。得られた混合物を5から10℃で2時間撹拌した。次に、水40mLを加えた。層を分離した。有機相を水で抽出した。水系抽出液を合わせ、1.7Mクエン酸に加えることで酸性とし、EtOAcで抽出した(200mL、100mLで2回)。合わせたEtOAc抽出液をブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過し、溶媒を留去して生成物を得た。粗生成物を、Isco CombiFlash(330gシリカゲル、100mL/分、254nM、12カラム体積分にわたって0%から100%EtOAc/ヘキサンによって精製した。所望の生成物を50%EtOAcで溶離して(位置異性体は65%EtOAcで溶離)、標題化合物を得る。
段階C:2−アミノ−4−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−5−カルボン酸メチル:密閉可能管に3−オキソシクロペンタン−1,2−ジカルボン酸ジメチル(6.04g、30.2mmol)を入れる。ジオキサン(86mL)を加え、次にグアニジン塩酸塩(3.83g、40.1mmol)およびカリウムtert−ブトキシド(40mL、40mmol)を加えた。管を密閉し、130℃で18時間加熱した。溶媒を留去した。メタノール(86mL)を残留物に加え、次に塩化チオニル(2.2mL、30mmol)をゆっくり加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。溶媒を留去した。残留物を、4分間かけての0%から20%のDCM:メタノール勾配で溶離を行うシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して標題化合物を得た。この取得物を、それ以上精製せずに次の段階で用いた。LC/MS(M+H)=210。
段階D:2−アミノ−4−クロロ−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−5−カルボン酸メチル
オキシ塩化リン(16.0mL、172mmol)を、2−アミノ−4−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−5−カルボン酸メチル(5.84g、27.9mmol)に加えた。得られた混合物を、マイクロ波装置において封管中100℃で3時間加熱した。溶媒を留去した。残留物をアセトニトリル6mLに溶かし、氷/水6mLを加えた。得られた混合物を室温で15分間撹拌し、10分間かけての0%から100%アセトニトリルの勾配を用いるSunFireカラムでの逆相分取HPLC(11回注入)によって精製して標題化合物を得た。追加の生成物を、混合分画の再精製によって得た。LC/MS(M+H)=228、230。
段階E:2−アミノ−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−5−カルボン酸メチル:トリエチルアミン(3.20mL、23.0mmol)を2−アミノ−4−クロロ−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−5−カルボン酸メチル(2.11g、9.27mmol)のジオキサン(42mL)中溶液に加え、次にギ酸(0.89mL、22.28mmol)および[1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]−ジクロロパラジウム(II)(660mg、0.902mmol)を加えた。反応混合物を封管中100℃で終夜加熱した。溶媒を留去した。残留物を、CHCl:MeOH95:5を用いるシリカ(220g+125gカートリッジ)でのクロマトグラフィーによって精製して標題化合物を得て、それをそれ以上精製せずに次の段階で用いた。
段階F:2−アミノ−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−5−カルボン酸:水酸化ナトリウム(13.0mL、13.0mmol)を、2−アミノ−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−5−カルボン酸メチル(1.10g、5.69mmol)のメタノール(21mL)中溶液に加えた。得られた混合物を室温で1.5時間撹拌した。塩酸(13mL、13.00mmol)を加えた。溶媒を留去した。残留物を、シリカ(24gカートリッジ)で溶離を行うCHCl:MeOH95:5(150mL)およびCHCl:MeOH:AcOH90:10:1でのクロマトグラフィーによって精製して標題化合物を得た。
段階G:2−(1H−テトラゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−5−カルボン酸:トリメチルシリルトリフルオロ酢酸塩(1.5mL、8.7mmol)を、2−アミノ−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−5−カルボン酸(845mg、4.72mmol)の酢酸エチル(10mL)中懸濁液に加えた。溶液が得られたが、5分以内に沈殿が生成した。反応混合物を室温で5分間撹拌し、オルトギ酸トリエチル(1.4mL、8.4mmol)を加えた。混合物を室温で5分間撹拌し、アジドトリメチルシラン(1.1mL、8.4mmol)を加えた。得られた懸濁液を室温で終夜撹拌した。溶媒を留去した。残留物を、CHCl(A)およびCHCl:MeOH:AcOH90:10:1(B)を勾配溶離(16カラム体積にわたり100%Aから100%B)で用いるシリカゲル(80gカートリッジ)でのクロマトグラフィーによって精製して粗生成物を得て、それをさらに分取HPLCによって精製して、標題化合物を得た。NMR 500MHz(CDOD)10.00(s、1H);8.88(s、1H);4.32(t、1H);3.11−3.15(m、2H);2.47−2.63(m、2H);LC/MS(M+Na)255、(M+1)233、(M+1−N205。上記の中間体は、「I−」を前に付けてその番号で呼ばれる場合がある。例えば、中間体44AはI−44Aと短縮型で表される。アザ−インダンキラル中心での絶対立体化学は、実施例2Aおよび2Bのみについて決定した。
実施例1AB異性体混合物、1Aおよび1B
Figure 2014521751
(3R)−3−メチル−6−[(3R,9aS)−8−{[2−(1H−テトラゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−5−イル]カルボニル}オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−イル]−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−1−オン:2−(1H−テトラゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−5−カルボン酸[I−62](200mg、0.86mmol)の脱水DMF(2mL)中溶液を、室温でHATU(362mg、0.95mmol)で処理した。5分後、(R)−3−メチル−6−((3R,9aS)−オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−イル)イソクロマン−1−オンジヒドロクロライド[I−44A](325mg、0.86mmol)およびDIEA(0.23mL、1.3mmol)の脱水DMF(2mL)中溶液を加え、反応を室温で終夜撹拌した。水10mLで反応停止し、EtOAcで抽出し、有機層を濃縮した。粗取得物を、MPLC[10%から60%(EtOAc:アセトニトリル−IPA:MeOH)/ヘキサンの80:10:8:2混合物]を介して精製して、標題化合物をジアステレオマーの混合物得た。LC−MS:(M+1)516。2種類のアザ−インダンジアステレオマーのキラル分割を、ODカラムでの45%2:1MeOH:MeCNを用いるキラル分取SFCによって行った。先に溶出する異性体が、より強力なROMK阻害剤であった。1A:先に溶出するアザ−インダンジアステレオマー:LC−MS:(M+1)516:H NMR(500MHz;DMSO−d):10.12(d、J=7Hz、1H)、7.96(d、J=8.5Hz、1H)、7.91−7.84(m、2H)、7.44(m、1H)、7.39(m、1H)、4.98(m、1H)、4.69(m、2H)、4.65(m、1H)、4.54(m、1H)、4.38、(m、1H)、4.25(m、1H)、3.76(m、1H)、3.70(m、1H)、3.48(m、1H)、3.08(m、4H)、2.92(m、2H)、2.55(m、2H)、2.22(m、1H)、2.14(m、1H)、1.41(d、J=6.1Hz、3H)。1B:遅く溶出するアザ−インダンジアステレオマー(タリウムフラックスアッセイおよび電気生理学アッセイで1μMより大きいIC50):LC−MS:(M+1)516。
実施例1CD異性体混合物、1Cおよび1D
Figure 2014521751
(3R)−3−メチル−6−[(3S,9aS)−8−{[2−(1H−テトラゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−5−イル]カルボニル}オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−イル]−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−1−オン:(R)−3−メチル−6−((3S,9aS)−オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−イル)イソクロマン−1−オンジヒドロクロライド[I−44B]を原料とした以外は、実施例1Aおよび1Bでの異性体の混合物の合成について上記の方法と同様の方法で、標題化合物(2種類の異性体の混合物として)を製造した。標題化合物の2種類のアザ−インダンジアステレオマーのキラル分割を、Chiralcel ODカラムでの40%2:1MeOH:MeCNを用いるキラル分取SFCによって行った。先に溶出する異性体がより強力なROMK阻害剤であった。1C:先に溶出するアザ−インダンジアステレオマー:LC−MS:(M+1)516:ID:遅く溶出するアザ−インダンジアステレオマー(タリウムフラックスアッセイおよび電気生理学アッセイで1μMより大きいIC50):LC−MS:(M+1)516。
実施例1EF異性体混合物、1Eおよび1F
Figure 2014521751
(3R)−3−メチル−6−[(3S,9aR)−8−{[2−(1H−テトラゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−イル]カルボニル}オクタヒドロピラジノ[2,1−c)[1,4]オキサジン−3−イル]−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−1−オン:(R)−3−メチル−6−(3S,9aR)−オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−イル)イソクロマン−1−オンジヒドロクロライド[I−44G]を原料とした以外は、実施例1Aおよび1Bでの異性体の混合物の合成について上記の方法と同様の方法で、標題化合物(2種類の異性体の混合物として)を製造した。標題化合物の2種類のアザ−インダンジアステレオマーのキラル分割を、Chiralpak ASカラムでの50%2:1MeOH:MeCNを用いるキラル分取SFCによって行った。IE:先に溶出するアザ−インダンジアステレオマー:LC−MS:(M+1)516。IF:遅く溶出するアザ−インダンジアステレオマー:LC−MS:(M+1)516。
実施例1GH異性体混合物、1Gおよび1H
Figure 2014521751
(3S)−3−メチル−6−[(3R,9aS)−8−{[2−(1H−テトラゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−5−イルカルボニル}オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−イル]−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−1−オン:(S)−3−メチル−6−((3R,9aS)−オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−イル)イソクロマン−1−オンジヒドロクロライド[I−44C]を原料とした以外は、実施例1Aおよび1Bでの異性体の混合物の合成について上記の方法と同様の方法で、標題化合物(2種類の異性体の混合物として)を製造した。標題化合物の2種類のアザ−インダンジアステレオマーのキラル分割を、ChiralpakADカラムでの70%2:1MeOH:MeCNを用いるキラル分取SFCによって行った。先に溶出する異性体がより強力なROM阻害剤であった。1G:先に溶出するアザ−インダンジアステレオマー:LC−MS:(M+1)516;H NMR(500MHz;CDCl):9.54(s、1H)、8.10(m、1H)、7.94(m、1H)、7.78(m、1H)、7.37(m、1H)、7.31(m、1H)、4.76−4.68(m、2H)、4.57(d、J=13.2Hz、1H)、4.43−4.37(m、1H)、4.08−4.03(m、2H)、3.60−3.52(m、2H)、3.29−3.23−(m、1H)、3.17−3.11(m、2H)、3.05−2.91(m、4H)、2.64−2.54(m、1H)、2.5−2.3(m、4H)、1.55(d、J=6.2Hz、3H。1H:遅く溶出するアザ−インダンジアステレオマー(タリウムフラックスアッセイおよび電気生理学アッセイで1μMより大きいIC50):LC−MS:(M+1)516。
実施例1IJ異性体混合物、1Iおよび1J
Figure 2014521751
(3S)−3−メチル−6−[(3R,9aR)−8−{[2−(1H−テトラゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−5−イル]カルボニルオクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−イル]−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−1−オン:(S)−3−メチル−6−((3R,9aR)−オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−イル)イソクロマン−1−オンジヒドロクロライド[I−44F]を原料とした以外は、実施例1Aおよび1Bでの異性体の混合物の合成について上記の方法と同様の方法で標題化合物(2種類の異性体の混合物として)を製造した。標題化合物の2種類のアザ−インダンジアステレオマーのキラル分割を、Chiralpak AS−Hカラムでの50%MeOH(0.2%DEA)を用いるキラル分取SFCによって行った。1I:先に溶出するアザ−インダンジアステレオマー:LC−MS:(M+1)516。1J:遅く溶出するアザ−インダンジアステレオマー:LC−MS:(M+1)516。
実施例1KL異性体混合物、1Kおよび1L
Figure 2014521751
(3S)−3−メチル−6−[(3S,9aR)−8−{[2−(1H−テトラゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−5−イル]カルボニルIオクタヒドロピラジノ[2、1−c][1,4]オキサジン−3−イル]−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−1−オン:(S)−3−メチル−6−((3S,9aR)−オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−イル)イソクロマン−1−オンジヒドロクロライド[I−44E]を原料とした以外は、実施例1Aおよび1Bでの異性体の混合物の合成について上記の方法と同様の方法で、標題化合物(2種類の異性体の混合物として)を製造した。標題化合物の2種類のアザ−インダンジアステレオマーのキラル分割を、Chiralcel OD−Hカラムでの40%MeOH(0.2%DEA)を用いるキラル分取SFCによって行った。先に溶出する異性体がより強力なROMK阻害剤であった。1K:先に溶出するアザ−インダンジアステレオマー:H−NMR(500MHz、CDCl)δppm9.523(s、1H)、8.08(d、J=7.5Hz、1H)、7.906(d、J=8Hz、1H)、7.79−7.74(m、2H)、7.37−7.28(m、1H)、4.75−4.65(m、2H)、4.54(d、J=12.5Hz、1H)、4.43−4.37(m、1H)、4.07−4.02(m、2H)、3.91(d、J=12.5Hz、1H)、3.60−3.49(m、2H)、3.25−3.20(m、1H)、3.16−3.09(m、2H)、3.00−2.95(m、5H)、2.91(d、J=11.5Hz、1H)、2.61−2.2.59(m、1H)、2.51−2.27(m、3H);LC/MS:[(M+1)]=516。1L:遅く溶出するアザ−インダンジアステレオマー(タリウムフラックスアッセイおよび電気生理学アッセイで1μMより大きいIC50):LC−MS:(M+1)516。
実施例2AB異性体混合物、2Aおよび2B(方法1)
Figure 2014521751
2A:6−フルオロ−2−メチル−3−[(3S,9aR)−8−{[(5S)−2−(1H−テトラゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−5−イル]カルボニル}オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−イル]ベンゾニトリルおよび2B:6−フルオロ−2−メチル−3−[(3S,9aR)−8−{[(5R)−2−(1H−テトラゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−5−イル]カルボニル}オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−イル]ベンゾニトリル
2−(1H−テトラゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−5−カルボン酸[I−67](2.51g、9.73mmol)および6−フルオロ−2−メチル−3−[(3S,9aR)−オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−イル]ベンゾニトリル[I−40C−1](2.81g、10.21mmol)のジクロロメタン(25mL)中懸濁液に、EDC(2.24g、11.68mmol)を加えた。反応混合物を室温で1.5時間撹拌した。ほとんどの溶媒を留去した。残留物をEtOAcに溶かし、水、NaHCO溶液およびブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、溶媒留去して、2種類のジアステレオマーの粗混合物を得た。粗生成物を、CHCl(溶媒A)から50%CHCl:MeOH90:10(溶媒B)の勾配溶離を用いてシリカ(220gカートリッジ)で精製して、標題ジアステレオマーの混合物を得て、それをキラル分取SFC HPLC(Chiralpak ICカラム、Diacel Chemical Industries, LTD.、30×250mm、60%2:1MeOH:MeCN/CO、70mL/分、100バール、DCM/MeCN中のサンプル、35C、254nmでのSFC)によって分離して、分離されたアザ−インダンジアステレオマーを得た。異性体2Aが先に溶出し、異性体2Bが遅く溶出する。アザ−インダンキラル中心での立体化学割り当てを、遅く溶出する異性体のX線結晶分析によって行った。異性体Aをアセトニトリル1mLに溶かし、1当量の1M HCl/エーテルを加え、固体を濾過して塩酸塩を得た。異性体2AHCl塩:NMR 500MHz(CDOD+DO)(混合物アミド回転異性体)10.04(s、1H);8.72(s、0.4H);8.68(s、0.6H);7.81−7.88(m、1H);7.25−7.31(m、1H);5.12(t、1H);4.63−4.75(m、1.5H);4.40−4.46(m、1H);4.33−4.38(dd、0.5H);4.23−4.28(dd、0.5H);3.72−3.90(m、2H);3.42−3.52(m、3H);3.14−3.28(m、3H);2.84−3.1(m、2H);2.86−2.97(m、1H);2.73−2.82(m、1H);2.60(s、3H);2.50−2.35(m、1H);LC/MS512(M+Na)、490(M+H)、462(M+H−N)。異性体2BのHCl塩を同様にして製造した。異性体2BHCl塩:NMR 500MHz(CDOD+DO)(混合物アミド回転異性体)10.0(s、1H);8.7(s、1H);7.82−7.86(dd、1H);7.29(t、1H);5.26(d、1H);4.66−4.76(m、1H);4.49−4.54(m、1H);4.45−4.59(m、1H);4.35(d、0.5H);3.90−4.03(m、1H);3.76−3.88(m、0.5H);3.11−3.43(m、5.5H);2.88−3.00(m、0.5H);2.70−2.82(m、1H);2.63(s、3H);2.21−2.40(m、1H);LC/MS512(M+Na)、490(M+H)、42(M+H−N)。
実施例2A(方法2)
5リットル三頸丸底フラスコに、オーバーヘッド撹拌機、N導入管および熱電対を取り付けた。そのフラスコに、6−フルオロ−2−メチル−3−[(3S,9aR)−オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−イル]ベンゾニトリル[I−40C−2](147.15g、423mmol、2塩酸塩基準)、2−(1H−テトラゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−5−カルボン酸[1−67](純度95.7%、110g、452mmol)、EDCI−HCl(122g、634mmol)およびHOBt・HO(6.47g、42.3mmol)を入れ、次に前混合したテトラヒドロフラン(1472mL)および水(73.6mL)を加えた。THF:水を添加すると、23℃から31℃への温度上昇があった。4当量のDIPEA(300mL)を滴下漏斗を用いて加え、その間温度を<35℃に維持した。反応混合物を環境温度で終夜撹拌した。水500mL中の塩化アンモニウム(90g、1690mmol)で反応停止した。EtOAc 500mLと次にEtOAc 200mLで水相から生成物を抽出し、有機層を合わせた。水相のpHが6から7となるまで、合わせた有機層を塩化アンモニウム溶液で洗浄した。固体が沈殿しているのが認められ、それを水相および有機相界面から濾過した。有機相を濃縮してTHFおよびEtOAcを除去した。アセトニトリル約200mLを加え、混合物についてロータリーエバポレータ処理を行って水を除去した。さらに固体が沈殿した。その固体を濾過し、濾液をSFCキラルHPLC分離投入流用に希釈して1500mLとした。次の方法:Chiracel AD−Hカラム(Diacel Chemical Industries, LTD.、250×50mm、5μm)、流量250mL/分、35℃、220nm、100バール、50%MeOH:MeCN(2:1)/CO、260秒サイクル時間、MeCN 1500mL中130g、87mg/mL、15mL/注入によって分離を行った。ピーク1(先に溶出する)分画を濃縮し、ACN 750mLに溶かし、活性炭(Norit SA3、100メッシュ)で処理し、約15分間撹拌し、ソルカ・フロクで濾過し、濃縮した。泡状残留物を40から50℃で加熱しながらDME 350mLに溶かした。約35から37℃で約2から3分後に沈殿が認められ、混合物を放冷して環境条件とした。温度が約25℃に達した時点で、シクロヘキサン250mLを約15分かけて加え、バッチを約1時間撹拌した。固体生成物を濾過し、リアクターおよびケーキをシクロヘキサン100mLで洗浄し、固体をN下に吸引してほぼ乾燥状態とした。湿ったケーキを60℃で約18時間真空乾燥して、6−フルオロ−2−メチル−3−[(3S,9aR)−8−{[(55)−2−(1H−テトラゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−5−イル]カルボニル}オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−イル]ベンゾニトリルを得た。
実施例2CD異性体混合物、2Cおよび2D
Figure 2014521751
6−フルオロ−2−メチル−3−[(3R,9aR)−8−{[2−(1H−テトラゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−5−イル]カルボニル}オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−イル]ベンゾニトリル(異性体混合物):2−(1H−テトラゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−5−カルボン酸[1−67](200mg、0.861mmol)のジクロロメタン(2mL)中懸濁液に1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(173mg、1.280mmol)を加え、次にEDC(331mg、1.73mmol)、6−フルオロ−2−メチル−3−[(3R,9aR)−オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−イル]ベンゾニトリル[I−40D](551mg、1.095mmol)およびトリエチルアミン(0.70mL、5.0mmol)を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、飽和NaHCO溶液、水およびブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過し、溶媒留去して、標題化合物を2種類のジアステレオマーの混合物として得た。粗生成物を、CHCl(A)およびCHCl:MeOH90:10(B)を12CVにわたり100%Aから100%Bの勾配溶離で用いるシリカ(24gカートリッジ)でのMPLCによって精製して、標題化合物を2種類のジアステレオマーの混合物として得た。LC/MS490(M+H)。ジアステレオマーの混合物を、Chiralcel ASカラム、100バール、40%MeOH(0.2%DEA)/CO、35℃での分取キラルHPLC(SFC)によって精製して、標題化合物の2種類の分離したアザ−インダンジアステレオマー:異性体2C(先に溶出)および異性体2D(遅く溶出)を得た。各異性体を別個にジクロロメタン1mLに溶かし、1当量の1M HCl/エーテルを加えた。溶媒を留去して、各異性体の塩酸塩を得た。異性体2C・HCl塩:NMR 600MHz(CDOD)(混合物アミド回転異性体)9.988(s、0.6H);9.975(s、0.4H);8.73(s、0.6H);8.67(s、0.4H);7.94(dd、1H);7.31(見かけのt、1H);5.15(d、1H);4.80(t、0.5H);4.75(d、0.5H);4.65−4.70(m、1H);4.47(d、0.5H);4.32−4.38(m、1H);4.19−4.29(m、2H);3.84−3.98(m、2H)、3.57−3.72(m、2H);3.44−3.54(m、2H);3.31−3.38(m、0.5H);3.23(t、2H);2.69−2.86(m、1H);2.62(s、3H);2.33−2.42(m、0.5H);2.20−2.28(m、0.5H)。LC/MS531(M+H+CHCN)。異性体2D・HCl塩:NMR 500MHz(CDOD)(混合物アミド回転異性体)9.98(s、1H);8.72(s、0.6H));8.69(s、0.4H);7.91−7.96(m、1H);7.30(q、1H);5.14−5.18(m、1H);4.72−4.78(m、1.5H);4.65(d、0.5H);4.49(d、0.5H);4.35(d、1H);4.21−4.30(m、2H);3.32−3.95(m、6.5H);3.18−3.27(m、2H);2.71−2.79(m、1H);2.62(s、3H);2.35−2.42(m、0.5H);2.18−2.26(m、0.5H)。LC/MS531(M+H+CHCN)。
実施例2EF異性体混合物、2Eおよび2F
Figure 2014521751
6−フルオロ−2−メチル−3−[(3R,9aS)−8−{[2−(1H−テトラゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−5−イル]カルボニル}オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−イル]ベンゾニトリル(異性体混合物):6−フルオロ−2−メチル−3−[(3R,9aS)−オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−イル]ベンゾニトリル.[I−40B]を原料とした以外は、実施例2Cおよび2Dでの異性体の混合物の合成について上記の方法と同様の方法で、標題化合物(2種類の異性体の混合物として)を製造した。ジアステレオマーを、Chiralcel AS−Hカラム、100バール、30%MeOH(0.2%イソブチルアミン)/CO、35℃でのキラル分取SFCHPLCと、次にシリカゲル(CHCl:MeOH95:5で溶離)での分取TLCによるさらなる精製によって分離して、標題化合物の分離されたアザ−インダンジアステレオマー、異性体2E(先に溶出)および異性体2F(遅く溶出)を得た。各異性体を別個にジクロロメタン1mLに溶かし、1当量の1M HCl/エーテルを加えた。溶媒を留去して、分離されたジアステレオマーの塩酸塩を得た。異性体2E・HCl塩:NMR 500MHz(CDOD)(混合物アミド回転異性体)10.02(s、1H);8.71(s、0.5H);8.67(s、0.5H);7.84(dd、1H);7.27(t、1H);5.08(d、1H);4.62−4.76(m、1.5H);4.30−4.45(m、1.5H);4.19−4.26(m、0.5H);3.8(q、1H);3.65−3.73(m、0.5H);3.33−3.45(m、2.5H);3.20−3.28(m、2H);3.11−3.20(m、1.5H);3.00−3.08(m、0.5H);2.73−2.93(m、3.5H);2.61(s、3H);2.19−2.37(m、1H):LC/MS531(M+H+CHCN)、462(M+H−N):異性体2F・HCl塩:NMR 500MHz(CDOD)(混合物アミド回転異性体)10.02(s、1H);8.72(s、0.4H);8.68(s、0.5H);7.84(q、1H);7.25−7.30(m、1H);5.11(t、1H);4.63−4.74(m、2H);4.38−4.43(m、1H);4.34(d、0.5H);3.70−3.87(m、1.5H);3.37−3.49(m、3.5H);3.24(q、1.5H);3.10−3.20(m、1H);2.73−3.04(m、3.5H);2.60(s、3H);2.16−2.35(m、1H)。LC/MS531(M+H+CHCN)、462(M+H−N)。
実施例2GH異性体混合物、2Gおよび2H
Figure 2014521751
6−フルオロ−2−メチル−3−[(3S,9aS)−8−{[2−(1H−テトラゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−5−イル]カルボニル}オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−イル]ベンゾニトリル(異性体混合物):2−(1H−テトラゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−5−カルボン酸[1−67](148mg、0.637mmol)のDMF(1mL)中溶液に、HATU(266mg、0.700mmol)を加えた。混合物を室温で5分間撹拌し、6−フルオロ−2−メチル−3−[(3S,9aS)−オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−イル]ベンゾニトリル[I−40A](411mg、0.817mmol)およびヒューニッヒ塩基(0.70mL、4.0mmol)のジクロロメタン(1mL)中溶液を加えた。フラスコをジクロロメタン(0.3mL)で2回洗った。反応混合物を室温で2時間撹拌し、次にEtOAcで希釈し、飽和NaHCO溶液、水およびブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過し、溶媒留去して、粗標題化合物を2種類のジアステレオマーの混合物として得た。この粗取得物を、CHCl:MeOH95:5(B)を用いるシリカ(2000μm、2回溶離)での分取TLCによって精製して、標題化合物2GHをジアステレオマーの混合物として得た。LC/MS 512(M+Na)、490(M+H)。ジアステレオマーを、キラル分取SFCHPLC(ChiralCel IC、21×250mm、60%MeOH:MeCN/CO、50mL/分、100バール、MeCN/MeOH中114mg/mL、35℃、220nm)によって分離して、分離されたアザ−インダンジアステレオマー異性体2G(先に溶出)および異性体2H(遅く溶出)を得た。各異性体を別個にジクロロメタン1mLに溶かし、1当量の1M HCl/エーテルを加えた。溶媒を留去して、各ジアステレオマーのHCl塩を得た。異性体2G・HCl塩:NMR 600MHz(CDOD)(混合物アミド回転異性体)10.012(s、0.5H);10.007(s、0.5H);8.72(s、0.5H);8.68(s、0.5H);8.00(広い見かけのt、1H);7.31(dt、1H);5.11(t、1H);4.60−4.72(m、2H);4.41(d、0.5H);4.09−4.31(m、3H);3.91(t、0.5H);3.88(dd、1.5H);3.31−3.62(m、4H);3.20−3.28(m、2.5H);2.72−2.86(m、1H);2.61(s、3H);2.30−2.37(m、0.5H);2.21−2.27(m、0.5H);LC/MS531(M+H+CHCN)。異性体2H・HCl塩:NMR 600MHz(CDOD)(混合物アミド回転異性体)10.02(s、1H);8.72(s、0.6H);8.69(s、0.4H);8.02(見かけのt、0.4H);7.98(見かけのt、0.6H);7.28−7.33(m、1H);5.09(d、1H);4.72−4.77(m、1H);4.64(d、0.5H);4.57(d、3H);4.34(d、0.5H);4.28(d、0.5H);4.05−4.20(m、2.5H);3.86(t、1H);3.75(q、1H);3.48−3.63(m、2H);3.26(t、1H);3.23(t、1H);2.74−2.81(m、1H);2.61(s、3H);2.30−2.36(m、0.5H);2.20−2.27(m、0.5H);LC/MS531(M+H+CHCN)。
アミドカップリング剤EDCまたはHATUのうちのいずれかを用いて適切なアミンおよびカルボン酸中間体(上記の方法に従って製造)から、実施例1ABから1Lおよび2ABから2Hの合成について記載の方法と同様の方法で、表3中の下記の実施例を製造した。アミドカップリングによって、2種類のジアステレオマー生成物が得られ、それらはアミドカルボニルに対してαのキラル中心(すなわち、アザ−インダンキラル中心)でのエピマーである。その2種類のジアステレオマー生成物は代表的には、上記実施例に記載の方法と同様にして分離される。各実施例について使用されるキラルHPLCカラムを、表3に示してあり、そして認められた溶出順序も示してある。表3中の実施例のいくつかについては、2種類のジアステレオマーが分離されておらず、2種類の得られたジアステレオマーの混合物が含まれる。
表3および4において、「先に溶出する」および「遅く溶出する」とは、個々のアザ−インダンジアステレオマーの、それのアザ−インダン異性体混合物からの分離時に認められる溶出順序を指す。各化合物における他の立体中心の絶対立体化学は、それらの相当する中間体合成に基づいて知られており、描かれている。
表3
Figure 2014521751
Figure 2014521751
Figure 2014521751
Figure 2014521751
Figure 2014521751
Figure 2014521751
Figure 2014521751
Figure 2014521751
Figure 2014521751
Figure 2014521751
Figure 2014521751
Figure 2014521751
Figure 2014521751
Figure 2014521751
Figure 2014521751
Figure 2014521751
Figure 2014521751
Figure 2014521751
Figure 2014521751
Figure 2014521751
Figure 2014521751
Figure 2014521751
Figure 2014521751
Figure 2014521751
Figure 2014521751
Figure 2014521751
Figure 2014521751
Figure 2014521751
Figure 2014521751
Figure 2014521751
Figure 2014521751
Figure 2014521751
実施例96AB異性体混合物、96Aおよび96B
Figure 2014521751
6−フルオロ−2−メチル−3−[(3R,9aR)−8−{[3−(1H−テトラゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリジン−7−イル]カルボニル}オクタヒドロ−2H−ピラジン−3−イル]ベンゾニトリル
段階A:(3R,9aS)−8−(3−(1H−テトラゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリジン、7−カルボニル)−3−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチルフェニル)ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2(6H)−カルボン酸tert−ブチル:(3R,9aS)−3−(3−シアノ−4−フルオロ−2−メチルフェニル)ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2(6H)−カルボン酸tert−ブチル[I−18A](250mg、0.668mmol)および3−(1H−テトラゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリジン−7−カルボン酸[I−65](201mg、0.868mmol)のDMF(4mL)中溶液にHATU(381mg、1.00mmol)を加え、次にジイソプロピルエチルアミン(350μL、2.00mmol)を加えた。得られた溶液を室温で1時間撹拌した。酢酸エチル(100mL)を加え、混合物を飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し(100mLで3回)、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮し、残留物を、10%メタノール/メチレンクロライドで溶離を行う分取TLCによって精製して、標題化合物を得た。LC/MS:(M+1):588.2。
段階B:6−フルオロ−2−メチル−3−[(3R,9aR)−8−{[3−(1H−テトラゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリジン−7−イル]カルボニル}オクタヒドロ−2H−ピラジン−3−イル]ベンゾニトリル:段階Aの化合物(393mg、0.668mmol)およびチオアニソール(316μL、2.67mmol)のメチレンクロライド(3mL)中溶液に、0℃でトリフルオロ酢酸(3mL)を加え、得られた溶液を室温で1時間撹拌した。揮発分を除去した後、残留物をメチレンクロライドと1N水酸化ナトリウムとの間で分配し、アルカリ相をメチレンクロライドで抽出し、合わせた有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮し、残留物を、10%メタノール/メチレンクロライドで溶離を行う分取TLCによって精製して、標題化合物を2種類のジアステレオマーの混合物として得た。その二つの異性体を、50%メタノール(0.2%ジエチルアミン)/COを用いるChiralpak AS−Hカラムで分離した。先に溶出する異性体(96A)がより強力なROMK阻害剤であった。96A先に溶出する異性体:LC/MS:(M+1):488.17。H NMR(500MHz、CDCl)δ9.522(s、1H)、8.354−8.529(d、J=12.3Hz、1H)、7.995(s、1H)、7.912−7.868(m、1H)、7.091−7.054(t、J=8.4Hz、1H)、4.650−4.560(m、1H)、4.449−4.418(m、1H)、4.249−4.217(m、1H)、4.096−3.947(m、1H)、3.509(広い、1H)、3.294−3.261((m、1H)、3.172−3.126(m、2H)、2.976−2.929(m、1H)、2.857−2.789(m、2H)、2.646(s、3H)、2.609−2.539(m、2H)、2.467−2.414(m、2H)、2.300−2.250(m、2H)、2.160−2.120(m、1H)。遅く溶出する異性体(96B)は、タリウムフラックスアッセイおよび電気生理学アッセイで1μMより大きいIC50を有していた。
適切なアミンおよびカルボン酸中間体(上記の方法に従って製造)から、実施例96の合成について記載の方法と同様の方法で、表4中の下記実施例を製造した。提供されるデータには、キラルHPLC条件(該当するものがある場合)およびMSおよび/またはH NMR特性決定が含まれている。
表4
Figure 2014521751
Figure 2014521751
Figure 2014521751
Figure 2014521751
実施例における最終生成物化合物のそれぞれについて、下記のタリウムフラックスアッセイおよび/または電気生理学アッセイを行った。
タリウムフラックスアッセイ
細胞培養条件
hROMK(hKir1.1)を安定して発現するHEK293細胞を、非必須アミノ酸、ペニシリン/ストレプトマイシン/グルタミン、G418およびFBSを補った、完全増殖培地:ダルベッコ改変イーグル培地内で、10%COで湿らせたインキュベーター中、37℃で増殖させた。>80%未満の密集度で、フラスコから培地を吸引し、カルシウム/マグネシウムを含まないPBS 10mLで洗浄する。1×トリプシン(Ca/Mgを含まないPBS中で調製)5mLをT−225フラスコに加え、フラスコを、37℃/COインキュベータに2から3分間戻す。細胞を除去するため、手でフラスコの側面を緩やかにたたきつける。細胞を完全に粉砕し、次いで、細胞を25mLの完全培地に移す。1,500rpmで6分間遠心分離し、次いで、完全培地に再懸濁し、細胞濃度を測定する。通常の再播種について、4E6細胞/T−225フラスコは、4日で80%未満の密集度に達するであろう。理想的な増殖条件および適切な組織培養の実践により、この細胞系は40から45代の継代培養で安定である。
FluxORキット成分(Invitrogen F10017)
・FluxOR(登録商標)試薬(成分A)
・FluxOR(登録商標)アッセイ緩衝液(成分B)−10倍濃縮物
・PowerLoad(登録商標)濃縮物(成分C)−100倍濃縮物
・プロベネシド(成分D)−凍結乾燥試料を−20℃で維持する。水溶性、水1mL中で可溶化後、100倍。4℃で保存する。
・FluxOR(登録商標)塩素を含まない緩衝液(成分E)−5倍濃縮物
・硫酸カリウム(KSO)濃縮物(成分F)−水中、125mM。4℃で保存する。
・硫酸タリウム(TlSO)濃縮物(成分G)−水中、50mM。4℃で保存する。
・DMSO(ジメチルスルホキシド、成分H)−1mL(100%)。
試薬の製造:FluxOR作業溶液
・1000倍のFluxOR(登録商標)試薬:DMSO 100μL中の成分Aのバイアルを再構築し;十分に混合し;10μLの一定量を−20℃で保存する。
・1倍FluxOR(登録商標)アッセイ緩衝液:成分Bを水で10倍希釈し;Hepes/NaOHでpH7.4に調製し;ろ過し、4℃で保存する。
・プロベネシド/アッセイ緩衝液:1倍のFluxOR(登録商標)アッセイ緩衝液100mL;再構築した成分D 1mL;4℃で保存する。
・装填緩衝液(マイクロプレートあたり):1000倍のFluxOR(登録商標)試薬 10μL;成分C 100μL;プロベネシド/アッセイ緩衝液 10mL
・化合物緩衝液(マイクロプレートあたり):プロベネシド/アッセイ緩衝液 20mL;0.3mM ウアバイン(水中、10mMのウアバインを、室温で、褐色瓶/アルミホイル中に保存することができる);試験化合物
・1倍の塩素を含まないFluxOR(登録商標)緩衝液;水中、1倍の作業溶液を調製する。室温で保存することができる。
・刺激緩衝液(1倍の塩素を含まないFluxOR(登録商標)緩衝液中、5倍の最終濃度で調製):7.5mM硫酸タリウムおよび0.75mM硫酸カリウム(3mMタリウム/0.3mMカリウムの最終アッセイ濃度を与える)。使用しない時は4℃で保存する。無菌に保存する場合、この溶液は数ヶ月間、良好である。
アッセイプロトコール
ROMKチャンネル機能性タリウムフラックスアッセイを、FLIPR−Tetra装置を用い、384ウェル中で実施する。HEK−hKir1.1細胞を、ポリ−D−リジンマイクロプレートに播種し、37℃−10%COインキュベーター内で一晩維持する。実験当日、培地をFluxOR(登録商標)試薬装填緩衝液と置換し、室温(23から25℃)で90分間、光から保護し、インキュベートする。装填緩衝液を、アッセイ緩衝液±試験化合物と置換し、次いで、室温で30分間インキュベートし、タリウム/カリウムの刺激剤をマイクロプレートに加える。
工程プロトコール
1.HEK−hKir1.1細胞(20,000細胞/ウェルで50μL)を384ウェルのPDLをコートしたマイクロプレートに播種する。
2.加湿した37℃/10%COインキュベーター中、細胞を一晩接着させる。
3.マイクロプレートから細胞を完全に除去し、装填緩衝液25μLで置換する。
4.マイクロプレートを、光から保護しながら、室温で90分間インキュベートする。
5.装填緩衝液を除去し、1倍のアッセイ緩衝液25μL±試験化合物と置換する。
6.マイクロプレートを室温で、光から保護し、30分間インキュベートする。
7.FLIPR−Tetra 384において:刺激剤(タリウム/カリウム)溶液をマイクロプレートに加え、蛍光を観察する。励起=400nm、発光=460および580nm。約10分間、データを集める。
データの計算
本発明の標準的な対照ROMK阻害剤を3μM含むウェルの蛍光強度を、タリウムフラックスのROMK感受性成分を定義するために用いる。試験化合物の存在下の蛍光は、蛍光変化の%を提供するための値を制御するために正規化される。IC50値は、ROMKタリウムフラックスシグナルの50%を阻害する化合物濃度を表す。
アッセイ標準
通常、対照は、試験化合物について、結果を得るために必要ではないが、対照化合物は、アッセイが以前の測定と比較して一致した結果を与えることをサポートするために含まれている。対照は、本発明の式Iaのいずれの化合物でもよく、好ましくは、本アッセイにおいて1μM未満のIC50効力を有するものである。また、対照は、本アッセイにおいて1μM未満のIC50効力を有する他の化合物(式Iaの範囲外)であってもよい。
電気生理学アッセイ
Kir1.1(ROMK1)電流の遮断は、IonWorks Quattro自動化電気生理学プラットフォーム(Molecular Devices,Sunnyvale,CA)を用いる細胞全膜電位固定により調べた(Hamill et.al.Pfluegers Archives 391:85−100(1981))。Kir1.1チャンネルを安定して発現するチャイニーズハムスター卵巣細胞を、37℃で、湿らせた10%COインキュベータ内の細胞培地中、T−75フラスコ中で維持する。実験の前に、Kir1.1の発現を、1mM 酪酸ナトリウムと一晩インキュベーションすることにより誘導した。実験当日、細胞2.5mLのVersene(Invitrogen 15040−066)を用いて、37℃で約6分間、細胞を解離し、150 NaCl、10 KCl、2.7 CaCl、0.5 MgCl、5 HEPES(それぞれmM)を含む浴溶液(pH7.4)10mLに懸濁した。遠心分離後、細胞ペレットを約4.0mLの浴溶液に再懸濁し、IonWorks装置に置いた。細胞内溶液は:pH7.4、80 グルコン酸K、40 KCl、20 KF、3.2 MgCl、3 EGTA、5 Hepes(それぞれmM)からなる。細胞質への電気的アクセスは、0.13mg/mLのアンフォテリシンBの4分間の貫通により達成された。アンフォテリシンB(Sigma A−4888)は、DMSO中、40mg/mL溶液として調製した。電圧プロトコールおよび電流記録は、IonWorks HTソフトウェア/ハードウェアシステムを用いて実施した。電流は1kHzでサンプリングした。液間電位についての補正はしなかった。100ms幅の−70mVから0mVの保持電位、それに続く−70mVから+70mVの100msのランプ電位は、化合物のインキュベーション期間の6分前および後に適用された。試験化合物は、DMSO貯蔵溶液を浴溶液で3倍に希釈することによって最終濃度に調製し、96ウェルのポリプロピレンプレートにある機器に配置した。電流振幅は、IonWorksソフトウェアを用いて測定した。化合物の効力を評価するために、0mVまでの電圧ステップの間のわずかな遮断は、Microsof Excel(Microsoft,Redmond,CA)により測定し、用量反応曲線は、Igor Pro 4.0(WaveMetrics,Lake Oswego,OR)と一致した。通常、対照は試験化合物についての結果を得るために必須ではないが、アッセイが以前の測定と比較して一貫した結果を与えていることを裏付けるために対照化合物が含まれている。対照は、本発明の式Iaの任意の化合物であってよく、好ましくは、本アッセイにおいて、1μM未満のIC50効力を有するものである。また、本アッセイにおいて1μM未満のIC50を有する他の化合物(式Iaの範囲外)であってもよい。
タリウムフラックスアッセイおよび電気生理学アッセイを用いて本発明の実施例における化合物について収集したデータを、下記の表5に示している。実施例セクションで別段の記載がない限り、実施例中の全ての最終生成物化合物(ジアステレオマー混合物および個々のジアステレオマー)が、タリウムフラックスアッセイおよび電気生理学アッセイの一方または両方において、1μM以下のIC50効力を有していた。
表5
Figure 2014521751
Figure 2014521751
Figure 2014521751
Figure 2014521751
自然発生高血圧ラット(SHR)アッセイ
自然発生高血圧ラット(SHR)は、血圧を上昇させるための外因性要因の投与を必要とせず、血圧を上昇させるために高い塩濃度の飼料を必要としない、年齢依存高血圧症を示す。従って、それはヒトの本態性高血圧症と似ており、血圧を低下させる能力についての新規薬剤の用量依存性を評価する機会を提供する。
自然発生高血圧ラット(SHR)における本発明の化合物の血圧低下効果を評価するための実験プロトコール:自然発生高血圧ラット(SHR、雄、6ヶ月、Charles River)に、イソフルランまたはケタミン/メトミジン麻酔下、DSI TA11PA−C40遠隔測定装置(Data Sciences,Inc.,St.Paul,MN)を移植した。大腿動脈を通して下行大動脈に遠隔測定装置カテーテルを挿入し、遠隔測定装置を左側の脇腹の皮下に移植した。動物を手術から回復させてから14日後に試験開始した。血圧、心拍数および意識からの活動信号、自由に行動しているラットを10分毎に30秒間、連続的に記録した。HCTZ(25mg/kg/日、経口投与)は、SHRにおいてほぼ最大の効果を与える用量で利尿の対照として含まれていた。賦形剤対照と比較した本発明の化合物の血圧低下効果を、通常3から14日間の1日1回の強制経口投与に続いて評価した。データを1時間の平均として収集し、血圧の変化を、1時間毎の賦形剤対照基準値を引くことにより計算した。実施例1A、1G、2A、2H、17A、21、34、35、40、96A、97を、3mg/kgまたは10mg/kgの1日1回経口投与で評価したところ、1日(24時間)で典型的な減少をもたらし、これは、試験の最後の日までに7mmHgから21mmHgの範囲での最大血圧を意味する。
上記記載の自然発生高血圧ラットアッセイは公知であり、ヒト高血圧のシミュレーションを行う実験モデルとして当業界で使用されることが多い(例えば、Lerman, L. O ., et al., J Lab Clin Med, 2005;146:160−173を参照)。特定の実施態様を参照して本発明を説明したが、他の多数の実施態様は、本明細書に記載された教示から当業者に明らかであろう。特許請求の範囲は、実施例で説明した好ましい実施形態によって限定されるべきものではなく、全体として本記述と内容が一致する最も広い解釈が与えられるべきものである。特定の立体配置の指定のない、または全ての不斉中心がないため、そのような指示を有する請求項(すなわち、種)における特定の化合物の記載または表現は、そのような形式が1個以上の不斉中心の存在により可能なところで、その化合物のラセミ化合物、ラセミ混合物、個々のエナンチオマー、個々のジアステレオマー混合物および個々のジアステレオマーを包含するものである。本明細書で引用された全ての特許、特許出願および刊行物は、参照によって、それらの全体が本明細書に組み込まれるものとする。

Claims (16)

  1. 下記構造式Iaを有する化合物および該化合物の医薬として許容される塩。
    Figure 2014521751
    [式中、
    Zは、
    Figure 2014521751
    であり、
    は、
    Figure 2014521751
    であり、
    ***はカルボニル炭素への結合を示し、**は式Iaにおけるテトラゾリル環への結合を示し;
    XはO、NHまたはSであり;
    mは1または2から選択される整数であり;
    nは1または2から選択される整数であり;
    、XおよびXはそれぞれ独立にC(R)またはNから選択され、ただし、X、XおよびXのうちの少なくとも一つがNでなければならないが、X、XおよびXのうちの多くとも2個がNであり;
    は−CNであり;
    は−Hまたは−C1−6アルキルであり;
    は−H、−F、−Cl、−C1−6アルキル、−C3−6シクロアルキルまたは−OC1−6アルキルであり;
    は−H、−F、−Cl、−CN、−C1−6アルキル、−C3−6シクロアルキルまたは−OC1−6アルキルであり;
    は−F、−Cl、−CN、−C1−6アルキル、−C3−6シクロアルキル、−OC1−4アルキルまたはN−テトラゾリルであり;
    またはRおよびRがそれらが結合しているフェニル環中の炭素原子と一体となって、
    Figure 2014521751
    を形成しており、Rは−Hまたは−C1−4アルキルであり;
    は、−H、−Cl、−F、−CN、−C1−4アルキル、−C3−6シクロアルキルまたは−OC1−4アルキルであり;ただし、RおよびRが一体となっていない場合、R、RまたはRのうちの一つおよび一つのみが−CNであり;
    は−Hまたは−C1−4アルキルであり;
    は−H、−F、−Clまたは−C1−4アルキルである。]
  2. 下記構造式Iを有する請求項1に記載の化合物および該化合物の医薬として許容される塩。
    Figure 2014521751
    [式中、
    XはO、NHまたはSであり;

    Figure 2014521751
    であり;
    ***はカルボニル炭素への結合を示し、**は式Iにおけるテトラゾリル環への結合を示し;
    mは1または2から選択される整数であり;
    nは1または2から選択される整数であり;
    、XおよびXはそれぞれ独立にC(R)またはNから選択され、ただし、X、XおよびXのうちの少なくとも一つがNでなければならないが、X、XおよびXのうちの多くとも2個がNであり;
    は−H、−F、−Cl、−C1−6アルキル、−C3−6シクロアルキルまたは−OC1−6アルキルであり;
    は、−H、−F、−Cl、−CN、−C1−6アルキル、−C3−6シクロアルキルまたは−OC1−6アルキルであり;
    は、−F、−Cl、−CN、−C1−6アルキル、−C3−6シクロアルキル、−OC1−4アルキルまたはN−テトラゾリルであり;
    またはRとRが、それらが結合しているフェニル環中の炭素原子と一体となって、
    Figure 2014521751
    を形成しており、Rは−Hまたは−C1−4アルキルであり;
    は−H、−Cl、−F、−CN、−C1−4アルキル、−C3−6シクロアルキルまたは−OC1−4アルキルであり;
    ただし、RとRが一体となっていない場合は、R、RまたはRのうちの1個および1個のみが−CNであり;
    は、−Hまたは−C1−4アルキルであり;
    は、−H、−F、−Clまたは−C1−4アルキルである。]
  3. XがOである請求項1に記載の化合物または該化合物の医薬として許容される塩。
  4. mが1であり、Rが−Hである請求項3に記載の化合物または該化合物の医薬として許容される塩。
  5. が、
    Figure 2014521751
    である請求項1に記載の化合物または該化合物の医薬として許容される塩。
  6. が−Hまたは−Fであり;Rが−H、−F、−CNまたは−OCHであり;Rが−F、−CNまたは−OCHであり;Rが、−H、−Cl、−F、−CN、−CH、−CHCH、シクロプロピルまたは−OCHであり;ただし、R、RまたはRのうちの一つおよび一つのみが−CNである請求項1に記載の化合物または該化合物の医薬として許容される塩。
  7. およびRがそれらが結合しているフェニル環中の炭素原子と一体となって、
    Figure 2014521751
    を形成しており、Rが−Hまたは−CHである請求項1に記載の化合物または該化合物の医薬として許容される塩。
  8. XがO、NHまたはSであり;

    Figure 2014521751
    であり;
    ***がカルボニル炭素への結合を示し、**が式Iaにおけるテトラゾリル環への結合を示し;
    mが1または2から選択される整数であり;
    nが1または2から選択される整数であり;
    、XおよびXがそれぞれ独立にCHまたはNから選択され、ただし、X、XおよびXのうちの少なくとも一つがNでなければならないが、X、XおよびXのうちの多くとも2個がNであり;
    が−CNであり;
    が−Hまたは−C1−3アルキルであり;
    が−Hまたは−Fであり;
    が−H、−F、−CNまたは−OCHであり;
    が−F、−CNまたは−OCHであり;
    またはRおよびRがそれらが結合しているフェニル環中の炭素原子と一体となって、
    Figure 2014521751
    を形成しており、Rが−Hまたは−CHであり;
    が、−H、−Cl、−F、−CN、−CH、−CHCH、シクロプロピルまたは−OCHであり;ただし、RおよびRが一体となっていない場合、R、RまたはRのうちの一つおよび一つのみが−CNであり;さらに、RおよびRが一体となっている場合、Rが−H、−Cl、−F、−CHまたは−CHCHであり;
    が−Hまたは−C1−4アルキルであり;
    が−H、−F、−Clまたは−C1−4アルキルである請求項1に記載の化合物または該化合物の医薬として許容される塩。
  9. 下記構造式IIを有する請求項1に記載の化合物および該化合物の医薬として許容される塩。
    Figure 2014521751
    [式中、
    XはOまたはNHであり;

    Figure 2014521751
    であり;
    は−Fであり、Rは−CNであり、Rは−CHであり;または
    およびRがそれらが結合しているフェニル環中の炭素原子と一体となって、
    Figure 2014521751
    を形成しており、Rは−Hまたは−CHであり、Rは−Hである。]
  10. 下記構造式IIIを有する請求項1に記載の化合物および該化合物の医薬として許容される塩。
    Figure 2014521751
  11. 6−フルオロ−2−メチル−3−[(3R,9aS)−8−{[2−(1H−テトラゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−5−イル]カルボニル}オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−イル]ベンゾニトリル;
    6−フルオロ−2−メチル−3−[(3S,9aR)−8−{[2−(1H−テトラゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−5−イル]カルボニル}オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−イル]ベンゾニトリル;
    6−フルオロ−2−メチル−3−[(3S,9aS)−8−{[3−(1H−テトラゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリジン−7−イル]カルボニル}オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−イル]ベンゾニトリル;
    6−フルオロ−2−メチル−3−[(3S,9aR)−8−{[3−(1H−テトラゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリジン−7−イル]カルボニル}オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−イル]ベンゾニトリル;
    6−[(3R、9aS)−8−{[2−(1H−テトラゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−5−イル]カルボニル}オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−イル]−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−1−オン;
    (3R)−3−メチル−6−[(3R,9aS)−8−{[2−(1H−テトラゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−5−イル]カルボニル}オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−イル]−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−1−オン;
    (3S)−3−メチル−6−[(3R,9aS)−8−{[2−(1H−テトラゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−5−イル]カルボニル}オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−イル]−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−1−オン;
    6−フルオロ−2−メチル−3−[(3S,9aR)−8−{[(5S)−2−(1H−テトラゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−5−イル]カルボニル}オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−イル]ベンゾニトリル;
    6−フルオロ−2−メチル−3−[(3R,9aR)−8−{[3−(1H−テトラゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリジン−7−イル]カルボニル}オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−3−イル]ベンゾニトリル;
    6−フルオロ−2−メチル−3−[(3S,9aR)−8−{[3−(1H−テトラゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリジン−7−イル]カルボニル}オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−3−イル]ベンゾニトリル;
    6−フルオロ−2−メチル−3−[(3S,9aS)−8−{[2−(1H−テトラゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−5−イル]カルボニル}オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−イル]ベンゾニトリル;
    (3S)−3−メチル−6−[(3R,9aR)−8−{[2−(1H−テトラゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−5−イル]カルボニル}オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−イル]−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−1−オン;または
    (3S)−3−メチル−6−[(3S,9aR)−8−{[2−(1H−テトラゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−5−イル]カルボニル}オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−イル]−3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン−1−オンである請求項1に記載の化合物または該化合物の医薬として許容される塩。
  12. 請求項1に記載の化合物および医薬として許容される担体からなる医薬組成物。
  13. ロサルタン、バルサルタン、カンデサルタン、オルメサルタン、テルメサルタン、エプロサルタン、イルベサルタン、アムロジピン、アラセプリル、ベナゼプリル、カプトプリル、セロナプリル、シラザプリル、デラプリル、エナラプリル、エナラプリラート、ホシノプリル、イミダプリル、リシノプリル、モベルチプリル、ペリンドプリル、キナプリル、ラミプリル、スピラプリル、テモカプリル、またはトランドラプリル、アミロリド、スピロノラクトン、エプレラノン(epleranone)もしくはトリアムテレンから選択される別の活性薬剤、またはこれらの医薬として許容される塩をさらに含む請求項12に記載の医薬組成物。
  14. 処置を必要とする患者に対して、ROMK阻害上有効量の請求項1に記載の化合物を投与することを含む、ROMKの阻害方法。
  15. 処置を必要とする患者に対して、治療上有効量の請求項1に記載の化合物を投与することを含む、利尿、ナトリウム利尿またはその両方を生じさせる方法。
  16. 処置を必要とする患者に対して、適宜に治療上もしくは予防上有効量の請求項1に記載の化合物を投与することを含む、高血圧、急性心不全、慢性心不全、肺動脈高血圧症、循環器病、糖尿病、内皮機能不全、拡張機能障害、安定および不安定狭心症、血栓症、再狭窄、心筋梗塞、脳卒中、心不全、肺性筋緊張亢進、アテローム性動脈硬化症、肝硬変、腹水症、子癇前症、脳水腫、腎障害、ネフローゼ症候群、急性腎機能不全、慢性腎疾患、高カルシウム血症、デント病、メニエール病、または浮腫状態から選択される1以上の障害の治療または予防方法。
JP2014526222A 2011-08-19 2012-08-16 腎髄質外層カリウムチャンネルの阻害薬 Pending JP2014521751A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161525261P 2011-08-19 2011-08-19
US61/525,261 2011-08-19
US201261668680P 2012-07-06 2012-07-06
US61/668,680 2012-07-06
PCT/US2012/051195 WO2013028474A1 (en) 2011-08-19 2012-08-16 Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014521751A true JP2014521751A (ja) 2014-08-28

Family

ID=47746775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014526222A Pending JP2014521751A (ja) 2011-08-19 2012-08-16 腎髄質外層カリウムチャンネルの阻害薬

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9062070B2 (ja)
EP (1) EP2744499B1 (ja)
JP (1) JP2014521751A (ja)
KR (1) KR20140052034A (ja)
CN (1) CN103874493A (ja)
AU (1) AU2012299227A1 (ja)
BR (1) BR112014003801A2 (ja)
CA (1) CA2844310A1 (ja)
ES (1) ES2605164T3 (ja)
MX (1) MX2014001946A (ja)
RU (1) RU2014110401A (ja)
WO (1) WO2013028474A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017536383A (ja) * 2014-12-08 2017-12-07 ジエンス ヘンルイ メデイシンカンパニー リミテッドJiangsu Hengrui Medicine Co.,Ltd. ピリジンカルボキサミド誘導体、それらの製造方法およびそれらの医薬用途
JP2020522490A (ja) * 2017-06-01 2020-07-30 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company 置換窒素含有化合物

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9073882B2 (en) 2010-10-27 2015-07-07 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
EP2632464B1 (en) 2010-10-29 2015-04-29 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
TW201317213A (zh) 2011-09-16 2013-05-01 Merck Sharp & Dohme 腎外髓質鉀通道抑制劑
WO2013062892A1 (en) 2011-10-25 2013-05-02 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
WO2013062900A1 (en) 2011-10-25 2013-05-02 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
US9139585B2 (en) 2011-10-31 2015-09-22 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the Renal Outer Medullary Potassium channel
US9108947B2 (en) 2011-10-31 2015-08-18 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the Renal Outer Medullary Potassium channel
WO2013066718A2 (en) 2011-10-31 2013-05-10 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
WO2013090271A1 (en) 2011-12-16 2013-06-20 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
AR092031A1 (es) 2012-07-26 2015-03-18 Merck Sharp & Dohme Inhibidores del canal de potasio medular externo renal
US9777002B2 (en) 2012-11-29 2017-10-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
US9573961B2 (en) 2012-12-19 2017-02-21 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
WO2014126944A2 (en) 2013-02-18 2014-08-21 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
EP2968288B1 (en) 2013-03-15 2018-07-04 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
WO2015017305A1 (en) 2013-07-31 2015-02-05 Merck Sharp & Dohme Corp Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
WO2015103756A1 (en) * 2014-01-09 2015-07-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
WO2016008064A1 (en) 2014-07-14 2016-01-21 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of renal outer medullary potassium channel
EP3207030A4 (en) * 2014-10-14 2018-06-06 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
WO2016118403A1 (en) 2015-01-20 2016-07-28 Merck Sharp & Dohme Corp. Factor xia inhibitors
US10513518B2 (en) 2015-01-29 2019-12-24 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
WO2016127358A1 (en) 2015-02-12 2016-08-18 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of renal outer medullary potassium channel
AU2017252546B2 (en) 2016-04-20 2021-07-29 Bristol-Myers Squibb Company Substituted bicyclic heterocyclic compounds
SG11201903871TA (en) 2016-11-03 2019-05-30 Bristol Myers Squibb Co Substituted bicycle heterocyclic derivatives useful as romk channel inhibitors
WO2019043635A1 (en) 2017-09-01 2019-03-07 Richter Gedeon Nyrt. COMPOUNDS INHIBITING THE ACTIVITY OF D-AMINO ACID OXIDASE
TW201938164A (zh) 2018-01-08 2019-10-01 瑞士商赫孚孟拉羅股份公司 新穎雜環化合物
CN108383833A (zh) * 2018-03-19 2018-08-10 长春工业大学 一种新型异苯并呋喃酮类中间体制备方法
BR112021026899A2 (pt) * 2019-07-09 2022-05-10 Hoffmann La Roche Compostos heterocíclicos

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2988551A (en) 1954-07-30 1961-06-13 Union Chimique Belge Sa Piperazine derivatives
GB949088A (en) 1961-06-26 1964-02-12 Lepetit Spa Diazabicyclo-octane derivatives
US3435002A (en) 1967-05-15 1969-03-25 Gen Electric Polyamide acid resins and polyimides therefrom
GB1575310A (en) 1976-11-16 1980-09-17 Anphar Sa Piperidine derivatives
FR2522325B1 (fr) 1982-02-26 1985-08-09 Delalande Sa Nouveaux derives aryliques de la piperazine, de l'homopiperazine et de n,n'-dialkyl diamino-1,2 ethane, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
NL8202636A (nl) 1982-06-29 1984-01-16 Gist Brocades Nv Piperazinederivaten, werkwijzen ter bereiding daarvan en farmaceutische preparaten die deze verbindingen bevatten.
US5145885A (en) 1983-08-15 1992-09-08 Ciba-Geigy Corporation Photopolymerizable compositions containing aminoaryl ketone photoinitiators
DE3471486D1 (de) 1983-08-15 1988-06-30 Ciba Geigy Ag Photocurable compositions
US4579863A (en) 1983-12-06 1986-04-01 Warner-Lambert Company Substituted trans-1,2-diaminocyclohexyl amide compounds
US4661607A (en) 1984-09-21 1987-04-28 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Furoxanthone derivatives useful as diuretics
GB8603120D0 (en) 1986-02-07 1986-03-12 Pfizer Ltd Anti-dysrhythmia agents
US5215989A (en) 1989-12-08 1993-06-01 Merck & Co., Inc. Nitrogen-containing heterocyclic compounds as class III antiarrhythmic agents
FR2673182A1 (fr) 1991-02-22 1992-08-28 Univ Caen Piperazines n,n'-disubstituees, leur procede de preparation et leur application en therapeutique.
WO1995004050A1 (fr) 1993-07-28 1995-02-09 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Nouveau derive de 1,4-di(phenylalkyl)piperazine
US5614526A (en) 1995-06-09 1997-03-25 Hoffmann-La Roche Inc. Use of phenoxy-piperzine derivatives
EP0914319B1 (en) 1996-05-20 2001-11-21 Teijin Limited Diarylalkyl cyclic diamine derivatives as chemokine receptor antagonists
DE19637237A1 (de) 1996-09-13 1998-03-19 Merck Patent Gmbh Piperazin-Derivate
JPH10203986A (ja) 1997-01-22 1998-08-04 Mitsubishi Chem Corp 眼疾患用薬剤
EP1165082A4 (en) 1999-03-03 2002-06-12 Merck & Co Inc PRENYLE PROTEIN TRANSFERASE INHIBITORS
EP1094063A1 (en) 1999-10-18 2001-04-25 Applied Research Systems ARS Holding N.V. 9-(Piperazinylalkyl)carbazoles as Bax-modulators
WO2002000631A2 (en) 2000-06-29 2002-01-03 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Benzhydryl derivatives
US6352158B1 (en) 2000-07-06 2002-03-05 Warner Lambert Company Unit dose blister package with keyhole assisted opening feature
US6693099B2 (en) 2000-10-17 2004-02-17 The Procter & Gamble Company Substituted piperazine compounds optionally containing a quinolyl moiety for treating multidrug resistance
GB0031088D0 (en) 2000-12-20 2001-01-31 Smithkline Beecham Plc Medicaments
CN1172919C (zh) 2002-06-03 2004-10-27 上海医药工业研究院 芳烷醇哌嗪衍生物及其在制备抗抑郁症药物中的应用
GB0220214D0 (en) 2002-08-30 2002-10-09 Novo Pharmaceuticals De Ltd Compounds and their use
US20040204404A1 (en) 2002-09-30 2004-10-14 Robert Zelle Human N-type calcium channel blockers
AU2003275632A1 (en) 2002-10-25 2004-05-13 Mitsubishi Pharma Corporation N-oxide compounds
WO2004046110A1 (ja) 2002-11-15 2004-06-03 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. メラニン凝集ホルモン受容体拮抗剤
EP1720844B1 (de) 2003-04-03 2009-04-29 MERCK PATENT GmbH Pyrrolidin-1,2-dicarbonsäure-1-(phenylamid)-2-(4-(3-oxo-morpholin-4-yl)-phenylamid) derivate und verwandte verbindungen als inhibitoren des koagulationsfaktors xa zur behandlung von thromboembolischen erkrankungen
US7557102B2 (en) 2003-04-03 2009-07-07 Merck Patent Gmbh Pyrazolidine-1,2-dicarboxyldiphenylamide derivatives as coagulation factor Xa inhibitors for the treatment of thromboses
DE10329457A1 (de) 2003-04-03 2005-01-20 Merck Patent Gmbh Ethinylprolinderivate
KR20060023154A (ko) 2003-06-18 2006-03-13 메르크 파텐트 게엠베하 혈전증 치료용 응고 인자 xa 및 viia의 저해제로서의피롤리딘-1,2-디카르복실산-1-[(4-에티닐-페닐)-아미드]-2-[(페닐)-아미드] 유도체
AU2004266233A1 (en) 2003-08-13 2005-03-03 Amgen, Inc. Melanin concentrating hormone receptor antagonist
CN1897950A (zh) 2003-10-14 2007-01-17 惠氏公司 稠合芳基和杂芳基衍生物及其使用方法
GB0325956D0 (en) 2003-11-06 2003-12-10 Addex Pharmaceuticals Sa Novel compounds
TW200626155A (en) 2004-09-20 2006-08-01 Xenon Pharmaceuticals Inc Heterocyclic derivatives and their use as therapeutic agents
DE102004045796A1 (de) 2004-09-22 2006-03-23 Merck Patent Gmbh Arzneimittel enthaltend Carbonylverbindungen sowie deren Verwendung
DE102004047254A1 (de) 2004-09-29 2006-04-13 Merck Patent Gmbh Carbonylverbindungen
WO2006098342A1 (en) 2005-03-16 2006-09-21 Astellas Pharma Inc. Piperazinyl compounds
GB0510139D0 (en) 2005-05-18 2005-06-22 Addex Pharmaceuticals Sa Novel compounds B1
US7754724B2 (en) 2005-06-30 2010-07-13 Dow Agrosciences Llc N-substituted piperazines
KR101289995B1 (ko) 2005-09-27 2013-07-26 시오노기 앤드 컴파니, 리미티드 Pgd2 수용체 길항제 활성을 갖는 설폰아마이드 유도체
EP1945222B1 (en) * 2005-11-02 2012-12-26 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Pyrrolo[2,1-f] [1,2,4]-triazin-4-ylamines as igf-1r kinase inhibitors for the treatment of cancer and other hyperproliferative diseases
CA2634250A1 (en) 2005-12-21 2007-07-05 Schering Corporation Phenoxypiperidines and analogs thereof useful as histamine h3 antagonists
WO2008147864A2 (en) 2007-05-22 2008-12-04 Xenon Pharmaceuticals Inc. Methods of using piperazine compounds in treating sodium channel-mediated diseases or conditions
WO2009149508A1 (en) 2008-06-13 2009-12-17 Bionomics Limited Novel potassium channel blockers and uses thereof
US8673920B2 (en) 2009-05-06 2014-03-18 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
US9073882B2 (en) 2010-10-27 2015-07-07 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
EP2632464B1 (en) 2010-10-29 2015-04-29 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
TW201317213A (zh) 2011-09-16 2013-05-01 Merck Sharp & Dohme 腎外髓質鉀通道抑制劑
WO2013062900A1 (en) 2011-10-25 2013-05-02 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
WO2013062892A1 (en) 2011-10-25 2013-05-02 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
US9108947B2 (en) 2011-10-31 2015-08-18 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the Renal Outer Medullary Potassium channel
WO2013066718A2 (en) 2011-10-31 2013-05-10 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
US9139585B2 (en) 2011-10-31 2015-09-22 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the Renal Outer Medullary Potassium channel
WO2013090271A1 (en) 2011-12-16 2013-06-20 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
AR092031A1 (es) 2012-07-26 2015-03-18 Merck Sharp & Dohme Inhibidores del canal de potasio medular externo renal

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017536383A (ja) * 2014-12-08 2017-12-07 ジエンス ヘンルイ メデイシンカンパニー リミテッドJiangsu Hengrui Medicine Co.,Ltd. ピリジンカルボキサミド誘導体、それらの製造方法およびそれらの医薬用途
JP2020522490A (ja) * 2017-06-01 2020-07-30 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company 置換窒素含有化合物
JP7084946B2 (ja) 2017-06-01 2022-06-15 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー 置換窒素含有化合物
JP2022130404A (ja) * 2017-06-01 2022-09-06 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー 置換窒素含有化合物
JP7406592B2 (ja) 2017-06-01 2023-12-27 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー 置換窒素含有化合物

Also Published As

Publication number Publication date
AU2012299227A1 (en) 2014-02-20
EP2744499A4 (en) 2015-04-15
US20140206618A1 (en) 2014-07-24
EP2744499A1 (en) 2014-06-25
CN103874493A (zh) 2014-06-18
BR112014003801A2 (pt) 2017-03-07
EP2744499B1 (en) 2016-09-28
MX2014001946A (es) 2014-03-27
WO2013028474A1 (en) 2013-02-28
CA2844310A1 (en) 2013-02-28
US9062070B2 (en) 2015-06-23
ES2605164T3 (es) 2017-03-13
KR20140052034A (ko) 2014-05-02
RU2014110401A (ru) 2015-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2744499B1 (en) Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
EP2790511B1 (en) Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
EP2956142B1 (en) Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
US9573961B2 (en) Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
EP2968288B1 (en) Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
EP3212618B1 (en) Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
EP3250204B1 (en) Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
EP2773199A1 (en) Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
EP3212619B1 (en) Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
WO2014015495A1 (en) Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
WO2015065866A1 (en) Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
EP3207030A1 (en) Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
JP2017521440A (ja) 腎髄質外層カリウムチャンネルの阻害剤