JP2014521225A - 単一金属層基板を備えた半導体パッケージにおける高速シグナルインテグリティのための構造 - Google Patents

単一金属層基板を備えた半導体パッケージにおける高速シグナルインテグリティのための構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2014521225A
JP2014521225A JP2014520403A JP2014520403A JP2014521225A JP 2014521225 A JP2014521225 A JP 2014521225A JP 2014520403 A JP2014520403 A JP 2014520403A JP 2014520403 A JP2014520403 A JP 2014520403A JP 2014521225 A JP2014521225 A JP 2014521225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pads
pair
parallel
pairs
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014520403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014521225A5 (ja
JP5964957B2 (ja
Inventor
イー ハワード グレゴリー
ディー ロミグ マシュー
ソランジ アン ミルレン マリー
ムカジー ソウヴィック
Original Assignee
日本テキサス・インスツルメンツ株式会社
テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社, テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド filed Critical 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社
Publication of JP2014521225A publication Critical patent/JP2014521225A/ja
Publication of JP2014521225A5 publication Critical patent/JP2014521225A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5964957B2 publication Critical patent/JP5964957B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6605High-frequency electrical connections
    • H01L2223/6611Wire connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0612Layout
    • H01L2224/0615Mirror array, i.e. array having only a reflection symmetry, i.e. bilateral symmetry
    • H01L2224/06154Mirror array, i.e. array having only a reflection symmetry, i.e. bilateral symmetry covering only portions of the surface to be connected
    • H01L2224/06155Covering only the peripheral area of the surface to be connected, i.e. peripheral arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49113Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting different bonding areas on the semiconductor or solid-state body to a common bonding area outside the body, e.g. converging wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/494Connecting portions
    • H01L2224/4943Connecting portions the connecting portions being staggered
    • H01L2224/49433Connecting portions the connecting portions being staggered outside the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • H01L2924/30111Impedance matching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

規則的にピッチが空けられた金属コンタクトパッド(131)の行及び列を備えて基板(103)上のボンドパッド(110)を備えた半導体チップ(101)。ゾーンが、コンタクトパッドの第1の対(131a、131b)及び平行の第2の対(131c、131d)、及び接地電位のための単一のコンタクトパッド(131e)、平行で等しい長さのトレース(132a、132bなど)により隣接するコンタクトパッドのそれぞれの対に接続されるスティッチパッド(133)の互い違いの対を含む。平行で等しい長さボンディングワイヤ(120a、120bなど)が、ボンドパッド対をスティッチパッド対に接続し、平行で等しい長さの導体ラインの差動対を形成する。平行で対称的な位置の2つの差動対が、高周波数信号を導通させるためのトランスミッタ/レシーバセルを形成する。

Description

本願は、概して半導体デバイス及びプロセスに関し、更に具体的には、単一金属層基板及びワイヤボンドを備えた半導体パッケージにおける高速シグナルインテグリティのための構造のための構成及び製造方法に関連する。
半導体デバイスは典型的に、集積回路(IC)チップと、デバイスを封止するパッケージ内でチップと集積される基板とを含む。最近の半導体デバイスでは意図されるように機能するため、デバイスを介して伝播する差動信号の任意の対が、既定の制限内で、信号波の相対的な大きさ及び相対的な位相角度に対して整合されることが要求される。
差動信号に関する集積回路(IC)チップの設計では、構成ブロックは回路構成要素を用い得、回路構成要素は、トランジスタ及びレジスタなどの構成要素のためのクリティカルなレイアウトを互いに組み合わせることにより整合されてきている。
ICチップから、例えば、印刷回路基板(PCB)まで信号を搬送する基板又はキャリアの設計では、設計者はしばしば同様の要件に遭遇する。即ち、通常、対にされた差動信号の経路のミスマッチを制限内に保つための制約があるというものである。一例として、ポリマー基板において(従来技術において一般的であるように)伝播する10GHz信号では、波長は約1.5cmしかない。差動信号対では、位相角度の5%誤差をつくるのに信号経路の全長において0.75mmのミスマッチしか要しない。このミスマッチは、基板上の金属トレース、及びICチップを基板に接続するボンディングワイヤの長さを含む信号経路の長さだけでなく、トレース及びボンディングワイヤの近接度及び平行度にも必然的に関与し、平行度及び近接度はしばしば10%のミスマッチバジェットを有する。ミスマッチに寄与するこれらのパラメータの総計は、しばしばミスマッチバジェットと呼ばれる。
パッケージシステムのミスマッチバジェットは、長さのミスマッチの総量、金属トレースの厚み及び幅、トレース及びボンディングワイヤの近接度及び平行度、及び信号経路に沿うスルーホール及びビアの直径及びめっきされた金属厚みに関与する。
今日の技術において、これらの制約に対する解決策は、複数の金属層を備えた基板を利用することである。複数の金属層は、ワイヤでICチップのボンドパッドから基板の頂部レベル金属によって形成されるスティッチパッドまで差動信号対を配路するための柔軟性を提供し、この頂部金属層は、金属充填されたビアホールまで信号を導くトレースも形成し、これは、頂部レベルの下の金属層まで導く。その後、付加的なトレースが下の金属層によって形成され得、これは結果的に、基板の出力端子としてのコンタクトパッドまで信号を配路し得る。しばしば、はんだボール又は金属スタッドが、コンタクトパッドに貼り付けられ、印刷回路基板などの外部回路要素に対するコネクタとして機能する。
高周波数半導体デバイスでは、出願人は、これまでになくより高い周波数に対する飽くなき追求、そして一層低いコストに対する絶え間ない追求が主要な市場トレンドと認識している。これらのトレンドを鑑み、出願人は、金属多層間の金属充填されたビアの存在が、高速信号パッケージのミスマッチバジェットに著しく負担をかけていると考えた。理由は、ビアの本質的な欠点に見られる。即ち、信号経路の寸法ミスマッチの可能性は、ビアホールの付加的なドリリング、ビアホールウォールの電気めっき、及び関連する製造工程により必然的に増大され、ビアによりつくられる電気的インピーダンスにおける避けることのできない不連続性が信号間の位相角度ミスマッチを付加し得、また最後になるが決して軽んじられるべきではないが、ビアを備えた多層状基板は許容できないほど高価となる場合がある。
ビアミスマッチ問題を解決するため、出願人は、ビアホールの必要性を完全になくす、単一の金属層を備えた基板を選択した。金属層は、はんだバンプのため寸法づけられたコンタクトパッドのアレイと、ワイヤボンディングのためのスティッチパッドのアレイとにパターン化される。パッドアレイを用いて、パッドのゾーンが、トランスミッタ/レシーバセルのための基として選択される。
出願人は更に、トランスミッタ/レシーバセルの高周波数オペレーションのため、差動対は、対内のタイトなカップリングを有する必要があるが、差動対は互いに隣り合わせて配置される必要があることを認識している。この配置により、差動対間の許容可能に小さなクロストークを達成することが著しく困難となる。出願人は、2つのタイトな間隔の差動ライン対間のクロストークを最小化する問題を、接地されるトレース及びワイヤボンドを2つの対間に置くことにより解決した。
ワイヤボンディングされるデバイスでは、差動対の緊密にパックされた配置は、緊密な間隔に配されるスティッチパッド(集積回路チップからワイヤボンドを受けるための基板上のランディングパッド)を必要とする。トランスミッタ/レシーバユニットセルにおいて利用可能なスティッチパッドのための空間をつくるため、出願人は、2×3アレイ毎に1つのコンタクトパッドをデポピュレート(depopulate)し、それにより、タイトに近接して配される2つの差動対のスティッチパッドのための空間をつくり、且つ、シールドとして対間に置かれる、電気的接地電位でワイヤに利用可能な付加的な少なくとも一つのスティッチパッドを有する。デポピュレートされたエリアにおいて、長さ及び平行度に対して必要なように整合された様式でそれぞれのスティッチパッドとコンタクトパッドとの間に接続トレースを置くために充分な空間が残される。平行で等しい長さの弧状でスティッチパッドをチップ表面上のそれぞれのボンドパッドに接続するワイヤをボンドするよう留意される。結果の差動導体対は、狭いウィンドウにおいて長さ及び平行度に関して整合される。
また、差動対は、接地トレース又はパワートレースによりノイズシールドされる。トランスミッタ/レシーバセルのこれらの配置があれば、10GHz範囲での高速製品が優れたシグナルインテグリティで可能となる。
図1は、例示の実施例に従った、高周波数信号を導通させるためのトランスミッタ/レシーバセルの斜視図を図示する。
図2は、外部基板に接するため取り付けられるはんだバンプを備えた個別のコンタクトパッドの断面である。
図3は、例示の配置におけるコンタクトパッド及びスティッチパッドを含む基板ゾーンの上面図を示す。
図4は、基板ゾーンのスティッチパッドの上面図であり、パッドは、スティッチパッドをチップボンドパッドに接続するボンディングワイヤを含む。
図5は、クワッドデュプレックス高速差動トランシーバ一実施例の上面図である。
図1は、本発明の一実施例に従って半導体パッケージにおいてインテグリティを備えて高周波数信号を導通させるため、概して100で示す例示のトランスミッタ/レシーバセルを図示する。半導体チップ101が、接着性取り付け層102(層厚み約20μm)を用いて基板103に取り付けられる。図1の例において、チップは約280μmの厚みを有し得、他の実施例において、厚みはより大きくてもよくより小さくてもよい。
エッジ近くに位置して、チップ101は、金属ワイヤの取り付けボンドに適切な複数の金属ボンドパッド110を有する。図1の例において、複数のワイヤ120の個別のワイヤは約20〜30μmの直径を有し得、これは、約30〜50μmのフリーエアボールと約30〜60μmのつぶれたボールとを生成する。図1においてボンドパッド110は、約60μmの中央間ピッチの線形で規則的な行アレイ状に示されるが、他の実施例では、ボンドパッドの互い違いの(staggered)アレイ、一層大きな又は一層小さなピッチ、異なる面積のボンドパッド、及び矩形以外の輪郭、又は任意の他の配置を有し得る。ボールボンド、スティッチボンド、又はウェッジボンドとし得るボンドを、ボールの上の約100μmの高さのワイヤネックとのボールボンドとして図1に示す。
図1の例において、ワイヤの長さ121は約1000μmである。図1に示す全てのワイヤ120の長さが5%より小さい変動ウィンドウ内で一致することを強調すべきである。他の実施例において、ワイヤ長さは、より大きくてもよくより小さくてもよいが、ワイヤは、5%より小さい変動ウィンドウ内で同一の長さを有する。
図1に示すように、基板103は、絶縁性材料でつくられるキャリア130とパターン化される金属層とを含み、金属層はチップ101に面する。絶縁性キャリア材料は、広範な低コスト材料によって提供され得、例として、絶縁性材料は、50μmの厚みのテープポリイミド、又は一層大きな厚みのグラスファイバー強化プラスチック基板とし得る。一例として、層の金属は銅であり得、好ましい厚みは約10〜50μmの範囲とし得る。例示の実施例のための金属層のパターンは、図5では概略で及び図1では拡大された細部において示されている。パターンは、はんだボールなどの金属バンプを取り付けるため選択されるコンタクトパッドに適したサイズの、規則的にピッチが空けられたパッド131の行及び列のアレイを含み、更に、ボンディングワイヤなどの金属コネクタのスティッチパッドに適したサイズの、互い違いのパッドの行及び列のアレイ133、及び、それぞれ概して132及び135で示すトレースのネットワークを含む。各コンタクトパッド131は、円形又は矩形又は角が丸くなった矩形として形づくられ得、例示のコンタクトパッド131の直径は375μmとし得る。コンタクトパッド131の位置において、絶縁性キャリアは、コンタクトパッドの直径より小さな直径のビアホール134を呈する。
図2は、絶縁性キャリア130におけるビアホール134を充填することによりコンタクトパッド131に取り付けられるはんだバンプ201の一例を示す。コンタクトパッド金属は、はんだバンプのためのパンチされたホールに重なる必要がある。コンタクトパッドの輪郭は、円形、矩形、角が丸くなった矩形、六角形、又は任意の他の適切な形状とし得る。コンタクトパッド131が375μmの幅を有する好ましい例において、ビアホール134は、約300μmの直径のホールを基板134を介してパンチすることにより製造され得る。はんだバンプ201のサイズは、リフロー後、基板203上の金属パッド202への信頼性の高い接続をつくるように選択される。一例として、金属パッド202は、銅で作られ得、はんだ付け可能な表面(例えば、最外の薄い金層を備えたニッケル層)を有し、リフローされたはんだバンプ201のサイズは、金属疲労及びクラックなしに熱機械的応力を吸収することができる。
図1を参照すると、図示される例示のトランスミッタ/レシーバセルは三次元である。ボンディングワイヤ120は、チップ101と金属層の二次元パターンを備えた基板103の表面との間の高さの差にわたる。本明細書において短い用語「セル」は、サイズ効率の目的のため導電ラインの2つの差動対を並べて置くために必要とされる電気的ユニットを指すために用いられることを指摘すべきである。差動対間の信号のカップリングは、電圧(5GHzで−40dB)の1%に等しいかそれより小さくすべきである。従って、差動信号は、対間及び対内の低クロストークと、良好なカップリング及び長さマッチングとを呈し、その結果、良好なインテグリティを備えて高周波数信号が導通される。ワイヤ、トレース、パッド、及びバンプで構成される導電ラインの差動対が、電気的高周波数信号を1つの端点から別の端点まで共に導通させる。差動対を介する断面を考慮すると、それは実質的にゼロである総電流を有する。セルの2つの差動対に必要なパッド及びトレースの二次元ユニットは、本明細書において「ゾーン」と呼ばれる。ゾーンの一例が図1で説明される(図1に示した例示のゾーンは、取り付けられたチップを囲む一層大きいパターン化された基板エリアの一部のみであり得るという事実が図5で説明される)。
図1において表されるゾーンは、コンタクトパッド131a及び131bの第1の対と、コンタクトパッド131c及び131dの、平行の第2の対とを含む。キャリア130におけるビアホールを介して各コンタクトパッドに取り付けられるはんだバンプが金属パッドを支持しており、コンタクトパッドの対は、セルの差動対に対する入力/出力端子を提供する。第1及び第2の対の間の空間において、単一のコンタクトパッド131eが配置される。コンタクトパッド131eは、コンタクトパッドの隣接する対、及びそのため、導電ラインの差動対、の間の電気的シールディングを提供するため接地電位に接続される。
図1の例において、コンタクトパッドの第1の対131a及び131bと第2の対131c及び131dは、単一コンタクトパッド131eと共に、中央間が500μmの規則的なピッチ136で、コンタクトパッドの2×3アレイを形成する。一方、図に示されるように、単一コンタクトパッド131eの「パートナー」のための場所は、スティッチパッドとして寸法づけられたパッドのアレイ133に必要とされ、ボンディングワイヤ120を取り付けるために適切な空間を提供するためデポピュレートされている。
スティッチパッドのアレイ133の規則性を図3及び図4において見ることができる。図3は、チップボンドパッドに関連して図1のゾーンを上面図で示し、図4は、スティッチパッドと、チップボンドパッドから基板スティッチパッドまでのワイヤボンド接続を強調している。スティッチパッドの輪郭及び面積は、そのパッドが、ワイヤボンディング方法(ワイヤ直径約20〜30μm)において、例えばキャピラリを用いて、スティッチ又はウェッジボンドをつける空間を提供するように選択される。一例として、スティッチパッドは、辺長が100〜150μmの矩形形状を有し得る。図3に示すように、スティッチパッドのアレイは、コンタクトパッドの第1及び第2の対の間の空間に適合する(上述)。この空間は、図に示すようにデポピュレートしているコンタクトパッド空間と同等である。この例において、ゾーンは、将来のコンタクトパッドが空けられた1つのサイトを囲む5つの隣接するコンタクトパッドを含む。これらの5つのコンタクトパッドはU型を形成し、Uの開きが、ボンドパッドから離れて、基板のエッジ130aに面する。他の実施例において、ボンドパッドは、ミラーイメージで配され得、U型の開きはチップのエッジ101aに面する。スティッチパッドは、等しくない数の2つの行にパターン化される。図3に示した例において、長い方の行が4つのスティッチパッドを有し、短い方の行は、2つのスティッチパッドを有し、これらは、長い方の行に対して互い違いの位置に配される。スティッチパッドの第1の対が、図面において133a及び133bで示される。類似の互い違いの位置がスティッチパッド133c及び133dに当てはまる。
平行の行の隣接するスティッチパッドは互い違いの配置である。これは、互い違いにすることで、取り付けられるボンディングワイヤが、それぞれのボンドパッドとスティッチパッドとの間で平行に及びタイトに近接して、例えば、60μmのみのスペーシングで、わたるようにし得るためである。スティッチパッド133a及び133bに対するボンディングワイヤの対は、図1及び図4において、それぞれ120a及び120bで示される。同様に、スティッチパッド133c及び133dのためのボンディングワイヤの対は、それぞれ120c及び120dで示される。他の実施例において、間隔は、150μmなど、一層大きくてもよい。スティッチパッド133a及び133bの互いに対して互い違いの位置により、それぞれのボンディングワイヤ120a及び120bの差動対が、互いに対して5度以内の平行度とすることができる。類似の相関が、スティッチパッド133c及び133d及びそれらのそれぞれのボンディングワイヤに対して保たれる。
スティッチパッド及びコンタクトパッドは、導電性トレースによって接続される必要があり、好ましくは、これらのトレースは、絶縁性キャリア130の表面上の同じ金属層131からエッチングすることにより製造される。トレースの幅は、層厚みとのアスペクト比に依存する。一例として、トレースは約20μmの幅を有し得る。図3は、それぞれのスティッチパッド及び隣接するコンタクトパッドを接続するトレースの対を示す。一例として、スティッチパッド133aを隣接するコンタクトパッド131aと接続するトレース132aと、スティッチパッド133bを隣接するコンタクトパッド131bと接続するトレース132bとが、実質的に平行で等しい長さにレイアウトされるトレースの対を形成する。トレース132a及び132bの対に対して対称的であるのは、トレース132c及び132dの対である。この対は、それぞれ、コンタクトパッド131c及び131dの対に対して実質的に平行で等しい長さで接続する。
図3に示されるように、互い違いのスティッチパッドのアレイは、対133a及び133bと対133c及び133dとの間に、対称的中央位置でスティッチパッド133e及び133fを有する。幾つかの実施例において、スティッチパッド133e及び133fは、他のスティッチパッドより大きな面積の単一のパッドに組み合わされてもよい。スティッチパッド133e及び133fは、接地電位であるコンタクトパッド131eに接続される。スティッチパッド113e及び133fをチップエッジでそれぞれのボンドパッドに接続する1つ又は2つのボンディングワイヤ120eは、他のボンディングワイヤに平行で等距離である。その結果、スティッチパッド133e及び133f及びボンディングワイヤ120eの接地電位は、差動対120a−133a−132a−131a及び120b−133b−132b−131b及び差動対120c−133c−132c−131c及び120d−133d−132d−131dの導電ライン間の低クロストークに対し効率的なシールドを提供することを助ける。列挙した差動対は、2つの実質的に平行で等しい長さの導体部分で構成され、高インテグリティで、高周波数信号をパッケージ端子(はんだバンプ)からチップ端子まで及びその逆に導通することが可能である。上述したように、差動対を介する断面を考慮すると、それは実質的にゼロである総電流を有する。
上述したように、コンタクトパッドアレイのU形状の開きが、図3に示すようにチップエッジに向かって面していようと、或いはチップエッジから離れて面していようと、高インテグリティ信号伝送の目的が達成できる。
図1を参照すると、135で示されるトレースは、スティッチパッドから基板のエッジまで導く。これらのトレースは、低コストでトレース上に付加的な金属を堆積するため、チップをめっき槽に一時的にフックするためにパターン化された金属層をめっきバーに接続する目的を果たす。
ボンディングワイヤ及びチップ表面の保護のため、チップは、好ましくはモールディング化合物で、封止される必要がある。好ましい例において、ボンディングワイヤ弧の頂の上のモールディング化合物の厚みは300〜400μmとし得る。
図1、図2、図3、及び図4において説明される例示の実施例は、差動信号のインテグリティをミスマッチバジェットの5%以内及び差動インピーダンスバジェットの10%以内に保つ要件は、従来の複数の金属層基板及び関連する金属充填されたビアホールを用いることなく達成できることを示す。単一の金属層基板を用いて、パターン化された金属層は、互い違いの方式のボンドスティッチパッドに対応し得るゾーンを含む。隣接するスティッチパッドからそれぞれのコンタクトパッドまでのトレースがほぼ平行に走る。ゾーンに関連付けられる三次元セルでは、差動対のコンタクトパッドは、差動対に対するボンディングワイヤ及びトレースの合計が同等の長さであるように置かれる。
その結果のセルは、半導体パッケージのシグナルインテグリティを確実にする、5%のミスマッチバジェット及び10%の近接度及び平行度バジェット内にうまく留まり得る。必要とされるインピーダンスマッチは、差動インピーダンスに対し約100Ωである。設計要件は、接地参照を信号の各々で実行させる。接地に対する好ましいインピーダンスは、差動対におけるトレースの各々に対し約50Ωであり、各差動対は、この接地に参照されるとき正に向かう電圧及び負に向かう電圧で構成される。この参照接地に対するこれらの電圧のインピーダンスは、正に向かう信号及び負に向かう信号両方に対し約50Ωであることが好ましい。
高速信号デバイスの周波数範囲は、約5〜10GHzであることが好ましい。10GHzで、波長は、空中で30mm及びモールディング化合物内で約15mmである。10GHzで、インピーダンスマッチは15%以内、より好ましくは10%以内、であることが好ましい。100Ω負荷と仮定すると、デバイスの好ましい電圧範囲は、差動対毎に約10mAの電流で、約800〜1000mVである。1000mVの入力差動信号では、差動対間のクロストークが10mVより低く保たれることが好ましい(又は5GHzで−40dB)。上述の例示の実施例では、クロストークは約3mVであると測定されている。
平行で対称的な位置の導体ラインの2つの差動対を備えたトランスミッタ/レシーバセルの概念は、システムに拡張され得、このシステムにおいて、チップが、そのチップを囲む幾つかのこのようなセルを備えて基板上にアセンブルされる。好ましい配置では、4つのトランスミッタ/レシーバセルが或るチップを断面配置で囲む。
別の例示の実施例をクワッドデュプレックス高速差動トランシーバとして図5に示す。簡潔にするため、図5は、簡略化したX線図を示し、選択されたパッド、トレース、及びボンディングワイヤのみを示すことに留意されたい。図5は、チップエッジ近くにボンドパッド510を備えた、正方形の(又は矩形の)半導体チップ501の上面図で示す。この図は、X線方式で封止化合物を通して見ている。このチップは、このチップに面する金属層を有する基板503上にアセンブルされる。金属層は、コンタクトパッドとして寸法づけられた、規則的にピッチが空けられたパッド531の行及び列のパターン化されたアレイを含む。このアレイ内で、図5において4つのトランスミッタ/レシーバセルが、破線の輪郭540a、540b、540c、及び540dで示され、これらのセルは、高周波数信号をインテグリティを備えて導通させるように本発明に従って設計される。
これらのセルは、チップの4つの側部において対称的に配置される。各セルが、コンタクトパッドの第1の対(531a、531b)と平行の第2の対(531c、531d)、及び、第1及び第2の対間の空間において、接地電位のための単一のコンタクトパッド(531e)と、スティッチパッドとして寸法づけられたパッド(133)の互い違いの対とを含む。各スティッチパッド対は、平行で等しい長さのトレース(132a及び132b、132c及び132d)によりそれぞれの隣接するコンタクトパッド対に接続される。
ボンディングワイヤ(120a及び120b、120c及び120d)が、ボンドパッドの対をスティッチパッドのそれぞれの対に接続するための平行で等しい長さの弧にわたる。ボンドパッド、ワイヤ、スティッチパッド、トレース、及びコンタクトパッドの合計が導体ラインを形成し、平行で等しい長さの導体ラインの対が、ボンドパッドからコンタクトパッドまでの差動対を形成する。差動対では、導体ラインの長さは5%以内で合致し、ボンディングワイヤは5%以内の平行度である。この文脈において、ボンディングワイヤの方向は、それぞれのチップ辺に対して直角の角度を形成してもよく、又はボンディングワイヤの方向は、それぞれのチップ辺に対して垂直からわずかにずれた角度を形成してもよい。平行で対称的な位置の導体ラインの2つの差動対が、インテグリティを備えて高周波数信号を導通させるためのトランスミッタ/レシーバセルを形成する。
説明される原理は、集積回路のみにではなく、高速電気的信号のための他のデバイスにも適用される。
これらの原理は、本明細書に記載の手法を用いてICチップとPBCとの間の相互接続を実質的に達成する、他の積層構造(stackup)、材料、又は方法を用いて基板がつくられるデバイスにも適用する。例えば、パターン化された導通層が、めっき、印刷、又はエッチングにより付けられるデバイス、又は、絶縁性層がモールディング化合物などの硬化されたエポキシ材料で構成されるデバイス、又は、絶縁性層を介する相互接続が、銅、はんだ、又は他の導電性材料で充填される実質的に小さなビアで構成されるデバイスにも適用する。
これらの原理は、モールディング化合物により及び金属カンなどの他の保護性パッケージにより封止されるデバイスにも適用する。
当業者であれば、本発明の特許請求の範囲内で、説明した例示の実施例に変形が成され得ること、及び多くの他の実施例が可能であることが分かるであろう。

Claims (11)

  1. 半導体デバイスであって、
    チップエッジ近くにボンドパッドを有し、基板上にアセンブルされる半導体チップ、
    前記基板であって、前記半導体チップに面する金属層を有し、前記金属層が、コンタクトパッドとして寸法づけられる規則的にピッチが空けられた行及び列を含むアレイにパターン化される、前記基板、
    前記アレイ内のゾーンであって、前記ゾーンが、コンタクトパッドの第1の対と平行の第2の対と、前記第1及び前記第2の対間の空間において、接地電位のための単一のコンタクトパッドと、スティッチパッドとして寸法づけられるパッドの互い違いの対とを含み、各スティッチパッド対が、平行で等しい長さのトレースによりそれぞれの隣接するコンタクトパッド対に接続される、前記ゾーン、
    ボンディングワイヤであって、ボンドパッドの対をスティッチパッドのそれぞれの対に接続するための平行で等しい長さの弧にわたり、そのため、ボンドパッドからコンタクトパッドまでの平行で等しい長さの導電体ラインの差動対を形成する、前記ボンディングワイヤ、及び
    平行で対称的位置の導体ラインの2つの差動対であって、トランスミッタ/レシーバセルを形成する、前記2つの差動対、
    を含む、半導体デバイス。
  2. 請求項1に記載のデバイスであって、前記半導体チップから遠い前記コンタクトパッドの表面に取り付けられるはんだバンプを更に含む、半導体デバイス。
  3. 請求項2に記載のデバイスであって、一つの差動対の導体ラインの一つを形成する導体の合計が、その対の他の導体ラインを形成する導体の合計と5%以内で合致する、半導体デバイス。
  4. 請求項3に記載のデバイスであって、一つの差動対を形成する2つの導体ラインのボンディングワイヤが、それらの全長にわたって互いから100μm間隔以内である、半導体デバイス。
  5. 請求項4に記載のデバイスであって、一つの差動対を形成する2つの導体ラインのボンディングワイヤが、互いに対して5度以内の平行度である、半導体デバイス。
  6. 請求項5に記載のデバイスであって、2つの差動対の間の信号のカップリングが、5GHzで−40dBに対応して、電圧の1%に等しいかそれより小さい、半導体デバイス。
  7. 請求項1に記載のデバイスであって、前記基板が、外部コンタクトパッドに面する金属層を有する、半導体デバイス。
  8. 請求項1に記載のデバイスであって、前記基板が、導電性層のめっき又はエッチングによってつくられるパターンを有する、半導体デバイス。
  9. 請求項1に記載のデバイスであって、前記基板上の絶縁性層が、ポリイミド、グラスファイバー強化プラスチック、又はエポキシモールディング化合物を含むグループから選択される、半導体デバイス。
  10. 請求項1に記載のデバイスであって、前記半導体チップから遠い前記コンタクトパッドの表面が、はんだ付け可能であり、NiPdAu、銅OSP、又は錫又は錫ベースの合金を含むグループから選択される、半導体デバイス。
  11. 半導体デバイスであって、
    チップエッジ近くにボンドパッドを有し、基板上にアセンブルされる半導体チップ、
    前記基板であって、前記半導体チップに面する金属層を有し、前記金属層が、コンタクトパッドとして寸法づけられた規則的にピッチが空けられた行及び列を含むアレイにパターン化される、前記基板、
    前記アレイ内の4つのゾーンであって、各ゾーンが、コンタクトパッドの第1の対と平行の第2の対と、前記第1及び前記第2の対間の空間において、接地電位のための単一のコンタクトパッドと、スティッチパッドとして寸法づけられたパッドの互い違いの対とを含み、各スティッチパッド対が、平行で等しい長さのトレースによりそれぞれの隣接するコンタクトパッド対に接続され、前記ゾーンが、各チップ側部において各々1つのゾーンを備えて前記半導体チップ周囲の辺りに対称的に配置される、前記4つのゾーン、
    各チップ側部における、ボンディングワイヤであって、ボンドパッドの対をスティッチパッドのそれぞれの対に接続するための平行で等しい長さの弧にわたり、そのため、ボンドパッドからコンタクトパッドまでの平行で等しい長さの導体ラインの差動対を形成する、前記ボンディングワイヤ、及び
    平行で対称的位置の導体ラインの2つの差動対であって、前記2つの差動対が、高周波数信号をインテグリティを備えて導通させるためのトランスミッタ/レシーバセルを形成し、4つのセルが、各チップ側部において各々1つのゾーンを備えて前記半導体チップ周囲の辺りに対称的に配置される、前記2つの差動対、
    を含む、半導体デバイス。
JP2014520403A 2011-07-14 2012-07-16 単一金属層基板を備えた半導体パッケージにおける高速シグナルインテグリティのための構造 Active JP5964957B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161507870P 2011-07-14 2011-07-14
US61/507,870 2011-07-14
US13/306,486 US8723337B2 (en) 2011-07-14 2011-11-29 Structure for high-speed signal integrity in semiconductor package with single-metal-layer substrate
US13/306,486 2011-11-29
PCT/US2012/046883 WO2013109308A2 (en) 2011-07-14 2012-07-16 Structure for high-speed signal integrity in semiconductor package with single-metal-layer substrate

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014521225A true JP2014521225A (ja) 2014-08-25
JP2014521225A5 JP2014521225A5 (ja) 2015-09-03
JP5964957B2 JP5964957B2 (ja) 2016-08-03

Family

ID=48799794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014520403A Active JP5964957B2 (ja) 2011-07-14 2012-07-16 単一金属層基板を備えた半導体パッケージにおける高速シグナルインテグリティのための構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8723337B2 (ja)
JP (1) JP5964957B2 (ja)
CN (1) CN103814442B (ja)
WO (1) WO2013109308A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9589919B2 (en) * 2011-12-22 2017-03-07 Intel Corporation Interconnect arrangement for hexagonal attachment configurations
US20140264917A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 IPEnval Consultant Inc. A Semiconductor Device with a Through-Silicon Via and a Method for Making the Same
JP6190295B2 (ja) 2014-03-12 2017-08-30 株式会社東芝 半導体チップ、および半導体パッケージ
WO2017099759A1 (en) * 2015-12-09 2017-06-15 Intel Corporation Connection pads for low cross-talk vertical wirebonds
US20180019194A1 (en) * 2016-07-14 2018-01-18 Semtech Corporation Low Parasitic Surface Mount Circuit Over Wirebond IC
US10390423B1 (en) * 2018-05-08 2019-08-20 International Business Machines Corporation Crosstalk mitigation for PCB to die transition in superconducting devices
KR102620865B1 (ko) * 2018-12-03 2024-01-04 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 패키지
KR102538705B1 (ko) * 2018-12-04 2023-06-01 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 패키지
US11276655B2 (en) * 2020-05-22 2022-03-15 InnogritTechnologies Co., Ltd. Ground reference shape for high speed interconnect
TWI763110B (zh) * 2020-11-04 2022-05-01 瑞昱半導體股份有限公司 球柵陣列封裝及其封裝基板

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050017352A1 (en) * 2003-07-22 2005-01-27 Via Technologies, Inc. Structure of multi-tier wire bonding for high frequency integrated circuit
JP2005347489A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Fujitsu Ltd 半導体装置
US20060192300A1 (en) * 2005-02-25 2006-08-31 Gavin Appel Integrated circuit with staggered differential wire bond pairs
US20080023820A1 (en) * 2003-06-30 2008-01-31 Intel Corporation Bond finger on via substrate, process of making same, package made thereby, and method of assembling same
US20080073784A1 (en) * 2006-09-27 2008-03-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Circuit substrate for preventing warpage and package using the same

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0936297A (ja) * 1995-07-25 1997-02-07 Fujitsu Ltd 半導体装置及び半導体装置ユニット及び半導体装置用リードフレーム
US6285560B1 (en) 1999-09-20 2001-09-04 Texas Instruments Incorporated Method for increasing device reliability by selectively depopulating solder balls from a foot print of a ball grid array (BGA) package, and device so modified
US7361977B2 (en) * 2005-08-15 2008-04-22 Texas Instruments Incorporated Semiconductor assembly and packaging for high current and low inductance
KR100780966B1 (ko) * 2006-12-07 2007-12-03 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 그 제조 방법
US7750465B2 (en) 2007-02-28 2010-07-06 Freescale Semiconductor, Inc. Packaged integrated circuit

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080023820A1 (en) * 2003-06-30 2008-01-31 Intel Corporation Bond finger on via substrate, process of making same, package made thereby, and method of assembling same
US20050017352A1 (en) * 2003-07-22 2005-01-27 Via Technologies, Inc. Structure of multi-tier wire bonding for high frequency integrated circuit
JP2005347489A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Fujitsu Ltd 半導体装置
US20060192300A1 (en) * 2005-02-25 2006-08-31 Gavin Appel Integrated circuit with staggered differential wire bond pairs
US20080073784A1 (en) * 2006-09-27 2008-03-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Circuit substrate for preventing warpage and package using the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN103814442B (zh) 2016-12-21
WO2013109308A2 (en) 2013-07-25
WO2013109308A3 (en) 2013-11-07
US8723337B2 (en) 2014-05-13
JP5964957B2 (ja) 2016-08-03
CN103814442A (zh) 2014-05-21
US20130134579A1 (en) 2013-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5964957B2 (ja) 単一金属層基板を備えた半導体パッケージにおける高速シグナルインテグリティのための構造
JP2021061412A (ja) 高周波モジュール
KR100579621B1 (ko) 레드리스 멀티-다이 캐리어의 구조 및 제조방법
US7372131B2 (en) Routing element for use in semiconductor device assemblies
US10674648B2 (en) High-frequency module
US7330084B2 (en) Printed circuit board having a bond wire shield structure for a signal transmission line
US9449909B2 (en) Method of forming a package substrate
US9620447B2 (en) Semiconductor device
JP2001244293A (ja) 半導体素子及びこれを用いた半導体装置
JP2019114601A (ja) 半導体装置
TW201528884A (zh) 線路板及電子總成
US7732904B2 (en) Multi-surface contact IC packaging structures and assemblies
WO2009110355A1 (ja) 実装構造およびその製造方法
TWI566352B (zh) 封裝基板及封裝件
JP2001203300A (ja) 配線用基板と半導体装置および配線用基板の製造方法
JP7010372B2 (ja) 高周波モジュール
US7786598B2 (en) Semiconductor chip and semiconductor device, and method for manufacturing semiconductor device
TWI245380B (en) Semiconductor device
KR100671808B1 (ko) 반도체 장치
US7948093B2 (en) Memory IC package assembly having stair step metal layer and apertures
JP2012248877A (ja) 低速および高速信号経路を有する半導体パッケージ
JP2004153179A (ja) 半導体装置および電子装置
TWI520295B (zh) 具金屬柱組及導電孔組之基板及具金屬柱組及導電孔組之封裝結構
KR19990023154A (ko) 반도체 장치
KR20040057657A (ko) 패키지의 적층 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150710

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5964957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250