JP2014520207A - 水素蓄蔵のためのニッケル合金及びそこからのエネルギーの発生 - Google Patents

水素蓄蔵のためのニッケル合金及びそこからのエネルギーの発生 Download PDF

Info

Publication number
JP2014520207A
JP2014520207A JP2014513669A JP2014513669A JP2014520207A JP 2014520207 A JP2014520207 A JP 2014520207A JP 2014513669 A JP2014513669 A JP 2014513669A JP 2014513669 A JP2014513669 A JP 2014513669A JP 2014520207 A JP2014520207 A JP 2014520207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel alloy
nickel
hydrogen storage
group
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014513669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014520207A5 (ja
Inventor
ハン・エイチ・ニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Target Technology International Ltd
Original Assignee
Target Technology International Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Target Technology International Ltd filed Critical Target Technology International Ltd
Publication of JP2014520207A publication Critical patent/JP2014520207A/ja
Publication of JP2014520207A5 publication Critical patent/JP2014520207A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0031Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0433Nickel- or cobalt-based alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C30/00Alloys containing less than 50% by weight of each constituent
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21BFUSION REACTORS
    • G21B3/00Low temperature nuclear fusion reactors, e.g. alleged cold fusion reactors
    • G21B3/002Fusion by absorption in a matrix
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B1/00Details of electric heating devices
    • H05B1/02Automatic switching arrangements specially adapted to apparatus ; Control of heating devices
    • H05B1/0227Applications
    • H05B1/023Industrial applications
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/10Nuclear fusion reactors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

熱エネルギー発生用装置は、所定容量の加圧された水素を収納した反応器容器;該反応器容器中の水素蓄蔵ニッケル合金構造体であって、それに印加される電位を有するように設計され、さらに少なくとも約100℃の温度に加熱されるために設計された、前記水素蓄蔵ニッケル合金構造体;及び該ニッケル合金構造体の先に熱交換媒体を運んで該ニッケル合金構造体中で発生した熱エネルギーを熱交換媒体に移動させるために設計された熱交換導管を含む。前記水素蓄蔵ニッケル合金構造体は、酸化物と混合されたニッケル合金骨格の触媒を含む。印加される電位、並びに加えられた熱からの水素の温度及び気体圧力の上昇が、前記ニッケル合金構造体中のニッケル核と水素核との間の反応を生み出し、それによってニッケル合金構造体からのフォノンの放出によって熱エネルギーを発生させる。

Description

本願は、35 U.S.C. §119(e)下で2011年6月1日付け米国仮出願第61/519889号からの優先権を主張するものであり、その開示の全体を参照用にここに取り入れる。
この開示は、水素の蓄蔵を伴うプロセス、水素化、脱水素及び水素化反応プロセスのための触媒としての働きをすることができるニッケル合金に関する、この開示はさらに、これらの合金の製造方法及びそこからの熱エネルギーの発生に関する。
低エネルギー核反応を達成するための試みに関連して、水素、特にそのジュウテリウム同位体(D2)を蓄えるためにパラジウム(Pd)のようなある種の金属を使用することが知られている。これらの試みは、今日まで、実用的であるのに充分な再現性又は予測可能性を達成することができずにいる。さらに、比較的レアで高価な金属パラジウムが必要であるということが、これらのプロセスの商業的規模での利用をさらに制限してしまう。特にかかるプロセスは内燃エンジン用の触媒コンバーターに利用することについてのパラジウムに対する非常に高い要望と競合することを必要とするということも、その理由の一つである。ジュウテリウムの濃度が高い水素に依存することが、さらにコストを増大させる。従って、より一層低コストの金属又は金属合金を用いて且つ自然に存在する同位体分布の水素を用いて、再現性及び予測可能性がある低エネルギー核反応を達成し、それによって、商業的規模での実用性のより一層の約束を提供することが、望ましいであろう。
水素蓄蔵のための研究の主題となった合金の内の1つの類は、ニッケル(Ni)合金である。とりわけ、多くのニッケル合金が電気化学的プロセスによる電気エネルギーの発生のために水素を蓄えることができることが知られている。このような合金は、例えば電気バッテリー(電池)、特にニッケル金属水素化物(NiMH)タイプの電池に用いられる。しかしながら、今日まで、用いられたNi合金は、低エネルギー核反応を達成するために水素化反応プロセスを充分に触媒するものではなかった。
従って、比較的「低」温度(例えば約1000℃以下)においてニッケル及び水素核の間で低エネルギー核反応を達成させることが可能な態様で水素を蓄えることができるニッケル合金を提供することが望まれる。さらに、ニッケル合金中における水素の蓄蔵を経てこのような「低温」核反応によって熱エネルギーを供給するための方法及び装置を提供することが望まれる。
本開示の第1の局面は、水素を蓄えて低エネルギー核反応の触媒作用を高めるニッケル合金構造体に関する。本開示の第2の局面は、かかる構造体の製造方法に関する。本開示の第3の局面は、かかるニッケル合金構造体中に溶け込んで蓄えられた水素が関与する低温核反応からの熱エネルギーの製造のための方法及び装置に関する。
本開示の第1局面のある種の実施形態に従えば、ニッケル合金は、アルミニウム、リチウム、亜鉛、モリブデン、マンガン、チタン、鉄、クロム及びコバルトの内の1種以上と組み合わされたニッケルを包含する。該ニッケル合金はまた、炭素、ケイ素及びホウ素より成る群から選択される1種以上の非金属元素をも含むことができる。該ニッケル合金は、随意に、遷移金属の酸化物、アルカリ金属の酸化物、アルカリ土類金属の酸化物並びに周期表第IIIA族、第IVA族、第VA族及び第VIA族の内のいずれかの元素の酸化物より成る群から選択される1種以上の酸化物とさらに組み合わされていてもよい。
本開示の第2局面に従えば、水素蓄蔵ニッケル合金構造体を製造する方法は、
(a)前駆体の合金を溶融させ(この前駆体の合金は、ニッケルを約35〜50重量%含み、残部がアルミニウム、リチウム、亜鉛、モリブデン、マンガン、チタン、鉄、クロム及びコバルトより成る群から選択される1種以上の合金化用(合金形成用)金属並びに好ましくはホウ素、炭素及びケイ素より成る群から選択される1種以上の材料である);
(b)溶融させた前駆体合金を室温まで冷やし;
(c)冷やした合金を粉砕して合金粉体を製造し;
(d)前記合金粉体を所望の粒子寸法に篩分けし;
(e)篩分けした合金粉体をエッチングして、ニッケルとの合金化に用いた金属の付着量(余り)を除去し、それによってニッケル合金骨格触媒粉体を製造し;
(f)前記のニッケル合金骨格触媒粉体を洗浄し;
(g)このニッケル合金骨格触媒粉体を乾燥させ;
(h)このニッケル合金骨格触媒粉体中に粉体状酸化物を混合してニッケル合金/酸化物粉体を形成させ;そして
(i)このニッケル合金/酸化物粉体を成形して水素蓄蔵ニッケル合金構造体にする:
ことを含む。
本開示の第3局面に従えば、熱エネルギー発生用の装置は、
・所定容量の加圧された水素を収納するために設計された反応器容器;
・該反応器容器中に収納された水素蓄蔵ニッケル合金構造体であって、それに印加される電位を有するように設計され、さらに少なくとも約100℃の温度に加熱されるために設計された、前記水素蓄蔵ニッケル合金構造体;及び
・該ニッケル合金構造体の先に熱交換媒体を運んで該ニッケル合金構造体中で発生した熱エネルギーを熱交換媒体に移動させるために設計された熱交換導管:
を含む。また、この第3局面に従えば、熱エネルギーを供給するための方法は、
(a)反応器容器中に水素蓄蔵ニッケル合金構造体を供給し;
(b)該反応器容器に水素を充填し;そして
(c)前記水素及び前記ニッケル合金構造体を少なくとも約100℃の温度に加熱しながら該ニッケル合金構造体に電位を印加する:
ことを含み、ここで、印加される電位、並びに加えられた熱からの水素の温度及び気体圧力の上昇が前記ニッケル合金構造体中のニッケル核と水素核との間の核反応を生み出し、この核反応がニッケル合金構造体からのフォノンの放出に当たって熱エネルギーを発生させる。
図1は、本開示の局面に従う水素蓄蔵ニッケル合金構造体の製造方法におけるステップを示したフローチャート図である。 図2は、本開示の局面に従う熱エネルギー発生装置の半概略図である。
1.水素蓄蔵ニッケル合金
この開示に従えば、ニッケル合金は、水素の同位体によって加速される低エネルギー核反応の触媒作用を高めると報告される。これらの同位体(水素(H2)、ジュウテリウム(D2)及びトリチウム(T2))は、単独で又は組み合わせて用いることができるが、典型的には(そしてこの開示を通じて用いられた時には)、用語「水素」及び記号H2は、特定の同位体が特定されなければ、その同位体をそれらの通常の割合で含む自然に存在する水素を意味する。
以下に記載される水素蓄蔵構造体は、本開示の1つの実施形態において、前駆体合金(好ましくはニッケルが約35〜50重量%を占めるもの)から出発する方法によって、作ることができる。この合金の残部は、アルミニウム、リチウム、亜鉛、モリブデン、マンガン、チタン、鉄、クロム及びコバルトより成る群から選択される1種以上の合金化用金属であることができ、アルミニウムが好ましい。炭素、ケイ素及びホウ素より成る群から選択される1種以上の非金属材料を少量(合計で約10重量%以下)加えるのが有利であり得る。合金化用金属は随意に、それらの元素の形の代わりに又は元素の形に加えて、酸化物の形で存在させることができる。以下により一層詳しく説明するように、製造プロセスの際に、「骨格触媒」合金が製造され、この「骨格触媒」合金からニッケル水素蓄蔵構造体が形成される。表Iに、本開示の実施形態に従う骨格触媒合金用の例示的な配合をいくつか示す。
Figure 2014520207
上記の合金には、様々な酸化物を加えるのが有利であり得る。例えば、次の元素の内の1種以上のものの酸化物を加えることができる:ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、ベリリウム、カルシウム、ストロンチウム及びバリウム。ある種の実施形態においては、次の内の1種以上のものの酸化物を用いることができる:1種以上の遷移金属(原子番号21〜30、39〜48及び57〜80)の酸化物並びに1種以上の周期表第IIIA族、第IVA族、第VA族及び第VIA族元素の酸化物。また、ある種の実施形態においては、1種以上の混合酸化物、例えばCaCrO3、BaTiO3、SrVO3及びZrO2に10重量%までのY23が混合されたものを用いることもできる。上記の酸化物の中では、次のものが今のところ好ましい:カルシウム、バリウム、亜鉛、スズ、インジウム、ケイ素、ストロンチウム、チタン、銅及びクロムの酸化物;Fe34及びAl23。合金/酸化物混合物中の酸化物は、混合物の約5〜80重量%を占めることができ、好ましくは約20〜60重量%を占めることができる。
2.水素蓄蔵ニッケル合金構造体の製造方法
下記のエネルギー発生装置に用いるために、上記のニッケル合金を粉体の形で粉体状酸化物と混合し、成形して水素蓄蔵ニッケル合金構造体にする。ニッケル合金粉体は、様々な方法、例えば合金メルトを不活性ガスの噴流によって粉体に吹付けるガス噴霧法のような方法で、作ることができる。本開示の目的のためには、骨格触媒を作るために通常用いられるタイプの方法の改良法である方法を用いるのが好ましい。このタイプの例示的な方法10を図1のフローチャートに示す。
最初に、ステップ12において、前駆体合金を、好ましくは真空誘導炉又は機能上同等物中で、溶融させる。この前駆体合金は、上記の合金の内のいずれであってもよいが、約50重量%がニッケルであり、残部が純粋なアルミニウム又はケイ素、炭素及びホウ素の内の1種以上と混合されたアルミニウムのいずれかであるのが好ましい。下記の議論の目的のために、50%Ni及び50%Alの例示的な前駆体合金を用いるものとする。
溶融した合金(「溶融物、メルト」)を次いで急速冷却に付して室温にし(ステップ14)、次いでこれを粉砕して粉体にする(ステップ16)。この粉体を次いで所望の粒子寸法に篩分けする(ステップ18)。好ましくは、篩分けされた粉体の粒子寸法は、約20nm〜約50μmの範囲とする。
次に、ステップ20において、約15〜25重量%(好ましくは20%)の濃NaOH又はKOHを含むエッチング液で、約70℃〜約110℃において、元素状アルミニウムの大部分を除去するのに充分な時間、エッチングする。残るものは、約5〜15重量%のアルミニウムとの合金になった多孔質ニッケルの微細粒子から成り且つ粒子の表面上に酸化アルミニウムを少々含むニッケル合金粉体である。この状態において、ニッケル合金粉体は、米国ニューヨーク州ニューヨークのW. R. Grace and Company Corporation-Connecticutによって商品名ラネー(RANEY)(登録商標)ニッケルの下で販売されている製品に類似した、ニッケル骨格触媒又はスポンジ金属触媒である。もしも上記のように前駆体合金中にケイ素、炭素及びホウ素の内の1種以上が含まれていたら、このニッケル合金粉体は、前駆体合金中にあったこれらの元素の内のいずれかを少々含有するであろう。この時点において、この粉体は「ニッケル合金骨格触媒粉体」と称することができる。
このニッケル合金骨格触媒粉体を脱イオン脱気水中で洗浄して浄化し(ステップ22)、これを水中にスラリーとして保存することができる。水素蓄蔵ニッケル合金構造体を製造することが望まれる時に、このスラリーを脱酸素された気体環境(例えば窒素又はアルゴン)中で乾燥させて(ステップ24)その粉体の形にし、これを上記の1種以上の酸化物と混合して(ステップ26)ニッケル合金/酸化物粉体を形成させる。
最後に、ニッケル合金水素蓄蔵構造体が形成される(ステップ28)。この構造体は、前記ニッケル合金/酸化物粉体をプレス又はその他の成形によって任意の所望の形状にすることによって、形成させることができる。この形状とは、例えば円筒形スラグ(slug)や棒や板の形状であることができる。得られる構造体には、リード線(好ましくはニッケル)を提供することができ、また、延伸又はプレスによって直接的に線の形にしてリード線の必要性をなくすこともできる。別態様として、前記構造体は、前記ニッケル合金/酸化物粉体を金属線(好ましくはニッケル線)の一部の上に薄いコーティングとしてプレスし、コーティングされる部分のどちらかの末端にコーティングされていない部分をリードとして残すことによって、形成させることもできる。さらに別の別態様としては、前記ニッケル合金/酸化物粉体を1種以上の薄い金属箔シート(好ましくはニッケルのもの)上に冷間プレスし、それによって粉体から前記箔の上に薄いコーティングを形成させる。さらに別の別態様は、例えば粉体から形成させた板状物を冷間圧延することによって、粉体を直接的に1以上の薄いシートの形状に成形するものである。ここに記載した形状は単なる例示であり、排他的な意味を持つものではない。
ニッケル合金/酸化物粉体を線の形状に冷間延伸したりシートの形状に冷間圧延する場合には、少なくとも90%の縮率が好ましい。冷間延伸又は冷間圧延の次に、真空中で高温、好ましくは約600℃〜900℃の範囲の高温において、アニーリングを行う。これは、好ましい{100}方位についてほぼ完全な稠密構造を作り出す。
水素蓄蔵構造を形成させる別の方法は、蒸着法、例えばスパッタリング、イオンプレーティング及び熱蒸発等を用いてニッケル基材上のコーティングとしてニッケル合金/酸化物粉体を調製するものである。好ましくは、この基材は、{100}面がこの基材の表面に対して平行になり、コーティングが同じ好ましい方位を持つように、配置する。
また、粉体冶金学技術によってニッケル合金の鍛錬形態を作ることもでき、この技術では、様々な金属成分及び(随意としての)酸化物成分の粉体を互いに混合し、混合された粉体を、冷間プレス、又は冷間静水圧プレス及び焼結、又は熱間静水圧プレスに付すことによって、スラグ又はペレットを形成させる。得られたスラグ又はペレットは、様々な金属造形プロセス、例えば熱間鍛造や熱間圧延等に付すことができる。好ましくは、加工されたスラグ又はペレットを次いで真空中でアニーリングし、次いで室温まで冷ます。これらの粉体冶金学技術のためには、最初にニッケル合金を、好適な粉体冶金学的プロセス、例えばガス噴霧等によって、粉体状にする。ガス噴霧では、ニッケル合金を溶融させた液体状態で小口径ノズルから流れ出させ、次いで窒素又はアルゴンの加圧噴流に付して小滴を形成させ、これを冷却して固体粒子にする。得られたニッケル合金粉体を次いで高エネルギーミルのようなメカニズムにおいて上記のいずれかの酸化物と混合することができる。かかるミルは典型的には、水の存在下で、二酸化ケイ素又は酸化アルミニウムのボールを粉砕用媒体として用いるものである。
3.熱エネルギーの発生
図2に、上記のタイプのニッケル合金水素蓄蔵構造体を用いて熱エネルギーを発生させる反応器40を示す。この反応器は、反応器容器42を含み、この反応器容器42は、加圧された水素を収納することができる好適な金属又はセラミック材料から作られたものであることができる。この容器42は、気密性があり、高温に耐えることができるものである。ニッケル合金水素蓄蔵構造体44は、容器42内に収納され、導線46(好ましくはニッケル導線)によって電圧源48に連結され、この電圧源48が蓄蔵構造体44に適切な電位を印加する。示したように、水素蓄蔵構造体44は一般的には円筒状スラグの形にあるが、しかし上記した形状の内の任意のものであってもよい。電圧源48は、DC(図示)又はACであってよい。後者の場合、周波数は、標準的な50〜60Hzであってもよく、0.001Hzほど低くてもよく、1MHzほど高くてもよい。容器42の壁には、蓄蔵構造体44を電圧源48に連結する導線46が通されるそれぞれの箇所において、気密性絶縁シール50が設けられる。
容器42は、真空ポンプ(図示せず)のような手段によって排気され、そしてこれは水素入口52を含み、この入口を通して、加圧水素ガス源53から加圧された水素ガスが容器42の内側に導入される。水素は少なくとも約99.95%の純度で、自然の同位体分布を有するものであるのが好ましい。この容器42には、室温において水素が、好ましくは約1〜10バールの範囲、より一層好ましくは約5〜10バールの範囲の圧力まで、充填される。
水素蓄蔵構造体44は、好適な加熱手段55によって約100℃〜約1000℃の範囲、好ましくは約250℃〜約500℃の範囲の温度に、加熱される。この加熱手段55は、例えば、電気抵抗エレメント(例えばニクロム線の加熱コイル)、超音波加熱メカニズム、磁場誘導エレメント、又は他の任意の好適な加熱メカニズムであってよい。反応器容器42に熱を加えると共に、反応器容器42内の水素のガス圧を約10〜1000バールの範囲、好ましくは約10〜300バールの範囲、より一層好ましくは約10〜100バールの範囲にすべきである。
上記の条件下で、ニッケル合金水素蓄蔵構造体44は、フォノンの形で熱エネルギーを発生する程度まで水素核及びニッケル核の反応を引き起こすのに充分高い温度及び圧力において高濃度の分子状水素を吸収し、それにより、容器42の温度を高めるのに必要な熱に加えて、熱を放出する。
上記の反応におけるフォノンの放出は「過剰の」熱エネルギーを発生させ、この熱エネルギーは、反応器容器42中に備えられる熱交換器中で過熱された空気又はスチームを作るために用いることができる。例えば、空気熱交換器では容器42中に空気熱交換管54を含ませることができ、この空気熱交換管54が空気入口56からの室温の空気を受け取り、加熱された空気を空気出口58から排出する。この加熱された空気は、例えば、局所暖房用に、又は充分熱ければ給湯器(図示せず)を加熱して商業用途若しくは家庭用途用に熱水を提供するために、用いることができる。同様に、水熱交換器では容器42中に水熱交換管60を含ませることができ、この水熱交換管60が水入口62からの室温の水を受け取り、スチーム出口64からスチームを排出する。スチームは、局所暖房用に用いることができる。もしも水熱交換器を高圧に付すことによってスチームが(例えば約250℃を超える温度に)過熱されたら、スチーム出口64から排出される過熱されたスチームは、当技術分野においてよく知られているように、発電機(図示せず)を運転するためにスチームタービン(図示せず)に送ることができる。
4.例1
重量で0.03%炭素(最大)、40%アルミニウム、10%ケイ素、3%〜4%モリブデン、残りがニッケルである組成で前駆体のニッケル−アルミニウム合金を作る。この合金を、硫黄やリンによる汚染の可能性を最小限にする方法、例えば真空誘導溶解又はエレクトロスラグ(electroslag)再溶解法によって溶融させる。この合金メルトを、真空中、又は不活性ガス(例えばアルゴン)若しくは窒素中で、少なくとも約100℃/秒の冷却速度で室温まで冷やす。冷却した合金を慣用の方法によって圧砕又は粉砕して粉体にし、この合金粉体を篩分けして10μmを超えない粒子寸法にする。篩分けされた粉体粒子を、約104℃〜約108℃の20重量%NaOH中で、慣用の手段で機械的に撹拌しながら、約2時間浸出させる。浸出後に、NaOHをデカンテーションし、浸出された粉体粒子を、脱イオン脱気水で、ほぼ中性のpH値が得られるまで、繰返し洗浄する。
得られたニッケル合金粉体(これは今や「ニッケル合金骨格触媒」である)は、約40〜50m2/gの表面積を有する粒子を有する。これは通常はスラリーを形成するために脱気水と混合されて、その中に保存される。このスラリーを脱酸素環境中で乾燥させて粉体を形成させ、これを窒素又は不活性ガス(例えばアルゴン)を充填したブレンダー中で平均粒子寸法約100nmのFe34(マグネタイト、磁鉄鉱)粒子25重量%と混合する。得られたニッケル合金/酸化物粉体を冷間プレスして、一般的に円筒形状を有する直径約3〜4mm、長さ約6〜8mmの水素蓄蔵ニッケル合金構造体にする。こうして形成された構造体に、直径約1mmの一対のニッケルリード線をつなぎ、次いで316Lステンレス鋼又は米国インディアナ州ココモ(Kokomo)所在のHaynes International, Inc.社よりHastelloy(登録商標)C-276の商品名で販売されている専売Ni−Mo−Cr−Fe合金で作られた上記のような反応器容器中に設置する。
容器の内部チャンバーに水素ガスを装填する。この容器のチャンバーを(上記のような)外部熱源によって約400℃に加熱し、水素の圧力を約100バールに上昇させ、導線付きスラグに約1ボルトのDC電位を印加する。これらの条件下で、スラグに吸収された水素原子の核とスラグ中のニッケルの核との反応によって、熱エネルギーがフォノンの形で発生する。この方法による熱エネルギーの発生は、(a)電位を印加することによって作り出される電流による水素蓄蔵ニッケル合金構造体の抵抗加熱による熱エネルギーの発生や、(b)外部熱源により反応器容器に加えられる熱による熱エネルギーの発生と比較して、より一層高い割合(速度)のものとなる。
5.例2
第2の例は、前駆体合金が(重量で)40%アルミニウム、10%ケイ素、10%コバルト、3%〜4%モリブデン、残りがニッケルであるものだったことを除いて、例1と同じである。
40・・・反応器
42・・・反応器容器
44・・・ニッケル合金水素蓄蔵構造体
46・・・導線
48・・・電圧源
50・・・気密性絶縁シール
52・・・水素入口
53・・・加圧水素ガス源
54・・・空気熱交換管
55・・・加熱手段
56・・・空気入口
58・・・空気出口
60・・・水熱交換管
62・・・水入口
64・・・スチーム出口

Claims (42)

  1. 水素蓄蔵ニッケル合金構造体の製造方法であって、
    (a)ニッケル合金骨格触媒粉体を提供し;
    (b)このニッケル合金骨格触媒粉体を粉体状酸化物と混合してニッケル合金/酸化物粉体を形成させ;
    (c)このニッケル合金/酸化物粉体を成形して水素蓄蔵ニッケル合金構造体にする:
    ことを含む、前記方法。
  2. 前記ニッケル合金骨格触媒粉体が前駆体合金から形成させたものであり、この前駆体合金がニッケルを約35〜50重量%含み且つ残部がアルミニウム、リチウム、亜鉛、モリブデン、マンガン、チタン、鉄、クロム及びコバルトより成る群から選択される1種以上の金属並びにホウ素、炭素及びケイ素より成る群から選択される1種以上の材料であるものである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記粉体状酸化物がマグネタイトを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記ニッケル合金骨格触媒粉体がニッケルを少なくとも約80重量%含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記ニッケル合金骨格触媒粉体が、アルミニウム、リチウム、亜鉛、モリブデン、マンガン、チタン、鉄、クロム及びコバルトより成る群から選択される1種以上の金属約15重量%以下並びにホウ素、炭素及びケイ素より成る群から選択される1種以上の材料約10重量%以下をさらに含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記前駆体合金が重量で概ね40%のアルミニウム、10%のケイ素、3%〜4%のモリブデンを含み且つ残りがニッケルである、請求項2に記載の方法。
  7. 前記前駆体合金が重量で最大0.03%の炭素をさらに含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記ニッケル合金骨格触媒粉体が、約5〜15重量%の元素状アルミニウムを含む粒子を含み且つ該粒子の表面上に酸化アルミニウムを有する、請求項6に記載の方法。
  9. 前記前駆体合金が重量で概ね40%のアルミニウム、10%のケイ素、10%のコバルト、3%〜4%のモリブデンを含み且つ残りがニッケルである、請求項2に記載の方法。
  10. 前記ニッケル合金骨格触媒粉体が、約5〜15重量%の元素状アルミニウムを含む粒子を含み且つ該粒子の表面上に酸化アルミニウムを有する、請求項9に記載の方法。
  11. 熱エネルギー発生用装置であって、
    加圧水素ガス源から加圧水素ガスを受け取るために設計されたガス入口を有する気密性反応器容器;
    該反応器容器内に収納される水素蓄蔵ニッケル合金構造体(該水素蓄蔵ニッケル合金構造体は、ニッケル合金骨格触媒粉体と粉体状酸化物との混合物を含む);
    前記水素蓄蔵ニッケル合金構造体に電圧を印加するように電気的に接続された電圧源;及び
    前記反応器容器に熱を加えるように該容器に作用的に関連付けられた加熱装置:
    を含む、前記装置。
  12. 前記ニッケル合金骨格触媒粉体が前駆体合金から形成させたものであり、この前駆体合金がニッケルを約35〜50重量%含み且つ残部がアルミニウム、リチウム、亜鉛、モリブデン、マンガン、チタン、鉄、クロム及びコバルトより成る群から選択される1種以上の金属並びにホウ素、炭素及びケイ素より成る群から選択される1種以上の材料であるものである、請求項11に記載の装置。
  13. 前記粉体状酸化物がマグネタイトを含む、請求項11に記載の装置。
  14. 前記ニッケル合金骨格触媒粉体がニッケルを少なくとも約80重量%含む、請求項11に記載の装置。
  15. 前記ニッケル合金骨格触媒粉体が、アルミニウム、リチウム、亜鉛、モリブデン、マンガン、チタン、鉄、クロム及びコバルトより成る群から選択される1種以上の金属約15重量%以下並びにホウ素、炭素及びケイ素より成る群から選択される1種以上の材料約10重量%以下をさらに含む、請求項14に記載の装置。
  16. 前記ニッケル合金骨格触媒粉体が、約5〜15重量%の元素状アルミニウムを含む粒子を含み且つ該粒子の表面上に酸化アルミニウムを有する、請求項15に記載の装置。
  17. 熱エネルギーを発生させる方法であって、
    (a)ニッケル合金骨格触媒粉体と粉体状酸化物との混合物を含む水素蓄蔵ニッケル合金構造体を収納した反応器容器を提供し;
    (b)前記反応器容器に水素を充填し;
    (c)前記反応器容器を少なくとも100℃の温度に加熱することによって反応器容器中の水素の圧力を上昇させ;そして
    (d)前記反応器容器を加熱しながら、前記水素蓄蔵ニッケル合金構造体に、反応器容器中の水素の高められた圧力において前記水素蓄蔵ニッケル合金構造体による水素の吸収を結果としてもたらして前記水素蓄蔵ニッケル合金構造体中のニッケル核と水素核との間の核反応を生み出すのに充分な電位を印加し、この核反応によって水素蓄蔵ニッケル合金構造体から放出されるフォノンの形で熱エネルギーが発生させる:
    ことを含む、前記方法。
  18. 前記ニッケル合金骨格触媒粉体が前駆体合金から形成させたものであり、この前駆体合金がニッケルを約35〜50重量%含み且つ残部がアルミニウム、リチウム、亜鉛、モリブデン、マンガン、チタン、鉄、クロム及びコバルトより成る群から選択される1種以上の金属並びにホウ素、炭素及びケイ素より成る群から選択される1種以上の材料であるものである、請求項17に記載の方法。
  19. 前記粉体状酸化物がマグネタイトを含む、請求項17に記載の方法。
  20. 前記ニッケル合金骨格触媒粉体がニッケルを少なくとも約80重量%含む、請求項17に記載の方法。
  21. 前記ニッケル合金骨格触媒粉体が、アルミニウム、リチウム、亜鉛、モリブデン、マンガン、チタン、鉄、クロム及びコバルトより成る群から選択される1種以上の金属約15重量%以下並びにホウ素、炭素及びケイ素より成る群から選択される1種以上の材料約10重量%以下をさらに含む、請求項20に記載の方法。
  22. 前記ニッケル合金骨格触媒粉体が、約5〜15重量%の元素状アルミニウムを含む粒子を含み且つ該粒子の表面上に酸化アルミニウムを有する、請求項21に記載の方法。
  23. 前記温度が約400℃である、請求項17に記載の方法。
  24. 前記電位がDC電圧源によって印加される、請求項17に記載の方法。
  25. 前記電位が約1ボルトである、請求項24に記載の方法。
  26. 前記反応器容器中の水素の圧力が加熱に応答して約100バールに上昇する、請求項17に記載の方法。
  27. 前記温度が約400℃であり、印加される電位が約1ボルトDCである、請求項26に記載の方法。
  28. ニッケル合金骨格触媒;及び
    酸化物:
    を含む、水素蓄蔵ニッケル合金構造体。
  29. 前記ニッケル合金骨格触媒が前駆体合金から形成させたものであり、この前駆体合金がニッケルを約35〜50重量%含み且つ残部がアルミニウム、リチウム、亜鉛、モリブデン、マンガン、チタン、鉄、クロム及びコバルトより成る群から選択される1種以上の金属並びにホウ素、炭素及びケイ素より成る群から選択される1種以上の材料であるものである、請求項28に記載の水素蓄蔵ニッケル合金構造体。
  30. 前記ニッケル合金骨格触媒がニッケルを少なくとも約80重量%含む、請求項28に記載の水素蓄蔵ニッケル合金構造体。
  31. 前記ニッケル合金骨格触媒が、アルミニウム、リチウム、亜鉛、モリブデン、マンガン、チタン、鉄、クロム及びコバルトより成る群から選択される1種以上の金属約15重量%以下並びにホウ素、炭素及びケイ素より成る群から選択される1種以上の材料約10重量%以下をさらに含む、請求項30に記載の水素蓄蔵ニッケル合金構造体。
  32. 前記前駆体合金が重量で概ね40%のアルミニウム、10%のケイ素、3%〜4%のモリブデンを含み且つ残りがニッケルである、請求項29に記載の水素蓄蔵ニッケル合金構造体。
  33. 前記前駆体合金が重量で最大0.03%の炭素をさらに含む、請求項32に記載の水素蓄蔵ニッケル合金構造体。
  34. 前記ニッケル合金骨格触媒が、約5〜15重量%の元素状アルミニウムを含み且つ粒子の表面上に酸化アルミニウムを有する、請求項32に記載の水素蓄蔵ニッケル合金構造体。
  35. 前記前駆体合金が重量で概ね40%のアルミニウム、10%のケイ素、10%のコバルト、3%〜4%のモリブデンを含み且つ残りがニッケルである、請求項29に記載の水素蓄蔵ニッケル合金構造体。
  36. 前記ニッケル合金骨格触媒が、約5〜15重量%の元素状アルミニウムを含む粒子を含む粉体であり且つ粒子の表面上に酸化アルミニウムを有する、請求項35に記載の水素蓄蔵ニッケル合金構造体。
  37. 前記酸化物がストロンチウム、バリウム及びカルシウムの内の1種以上より成る群から選択される元素の酸化物である、請求項28に記載の水素蓄蔵ニッケル合金構造体。
  38. 前記酸化物がインジウム、ケイ素及びアルミニウムの内の1種以上より成る群から選択される元素の酸化物である、請求項28に記載の水素蓄蔵ニッケル合金構造体。
  39. 前記酸化物がナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム及びベリリウムの内の1種以上より成る群から選択される元素の酸化物である、請求項28に記載の水素蓄蔵ニッケル合金構造体。
  40. 前記酸化物が原子番号21〜30、39〜48及び57〜80の元素並びに周期表第IIIA族、第IVA族、第VA族及び第VIA族の元素の内の1種以上より成る群から選択される元素の酸化物である、請求項28に記載の水素蓄蔵ニッケル合金構造体。
  41. 前記酸化物が10重量%までのY23と混合されたCaCrO3、BaTiO3、SrVO3及びZrO2の内の1種以上より成る群から選択される、請求項28に記載の水素蓄蔵ニッケル合金構造体。
  42. 前記酸化物が亜鉛の酸化物、スズの酸化物、チタンの酸化物、銅の酸化物、クロムの酸化物及びFe34の内の1種以上より成る群から選択される、請求項28に記載の水素蓄蔵ニッケル合金構造体。
JP2014513669A 2011-06-01 2012-05-30 水素蓄蔵のためのニッケル合金及びそこからのエネルギーの発生 Pending JP2014520207A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161519889P 2011-06-01 2011-06-01
US61/519,889 2011-06-01
PCT/US2012/040017 WO2012166808A2 (en) 2011-06-01 2012-05-30 Nickel alloys for hydrogen storage and the generation of energy therefrom

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014520207A true JP2014520207A (ja) 2014-08-21
JP2014520207A5 JP2014520207A5 (ja) 2015-07-16

Family

ID=47260284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014513669A Pending JP2014520207A (ja) 2011-06-01 2012-05-30 水素蓄蔵のためのニッケル合金及びそこからのエネルギーの発生

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20140126680A1 (ja)
EP (1) EP2714952A4 (ja)
JP (1) JP2014520207A (ja)
KR (1) KR20140034871A (ja)
CN (1) CN103797142B (ja)
CA (1) CA2836897A1 (ja)
TW (1) TWI548752B (ja)
WO (1) WO2012166808A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110625110A (zh) * 2019-07-25 2019-12-31 安徽金亿新材料股份有限公司 一种渗铜导管材料及其制备方法和应用

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104028273B (zh) * 2014-06-24 2016-02-17 中国计量学院 一种硼氢化物水解制氢用镍基催化剂的制备方法
CN104534684B (zh) * 2014-12-12 2017-01-25 长春理工大学 利用氢气和镍金属产生盈余热能的设备及其热产生方法
EP3070050A1 (de) * 2015-03-16 2016-09-21 Airbus DS GmbH Materialanordnung für einen fusionsreaktor und verfahren zur herstellung derselben
CN107188123B (zh) * 2017-01-06 2019-03-08 中国计量大学 一种硅/碱金属制氢材料的制备方法
CN107188124B (zh) * 2017-01-06 2019-01-25 中国计量大学 一种硅基制氢材料的制备方法
EP3868849A4 (en) * 2018-10-15 2021-12-29 Nissan Motor Co., Ltd. Heat-generating material, and heat-generating system and heat supply method in which same is used
KR20220129845A (ko) * 2021-03-17 2022-09-26 현대자동차주식회사 고체 수소 저장 시스템
CN113390012B (zh) * 2021-06-10 2022-09-23 中国工程物理研究院核物理与化学研究所 一种氘氚混合气的供应设备及方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004527661A (ja) * 2001-05-30 2004-09-09 エネルゲティックス テクノロジーズ, エル.エル.シー. パルス電解層
JP2005002395A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 多孔質の球状ニッケル粉末とその製造方法
JP2012510050A (ja) * 2008-11-24 2012-04-26 ピアンテリ,シルビア エネルギーを生産するための方法及びその装置
WO2012105457A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 三菱瓦斯化学株式会社 酸素吸収剤およびその保存方法
JP2013014813A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Murata Mfg Co Ltd 多孔質金属粒子及びその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL190750C (nl) * 1984-06-21 1994-08-01 Unilever Nv Nikkelaluminaat katalysator, de bereiding daarvan en het hydrogeneren van onverzadigde organische verbindingen daarmee.
US6024935A (en) * 1996-01-26 2000-02-15 Blacklight Power, Inc. Lower-energy hydrogen methods and structures
EP0851515A3 (en) * 1996-12-27 2004-10-27 Canon Kabushiki Kaisha Powdery material, electrode member, method for manufacturing same and secondary cell
CN1072845C (zh) * 1998-08-19 2001-10-10 冶金工业部钢铁研究总院 镍——金属氢化物蓄电池氢化物负极的制备方法
US6461766B1 (en) * 1998-08-27 2002-10-08 Ovonic Battery Company, Inc. Hydrogen storage powder and process for preparing the same
US6841512B1 (en) * 1999-04-12 2005-01-11 Ovonic Battery Company, Inc. Finely divided metal catalyst and method for making same
US6309758B1 (en) * 1999-05-06 2001-10-30 W. R. Grace & Co.-Conn. Promoted porous catalyst
US6492056B1 (en) * 2000-03-13 2002-12-10 Energy Conversion Devices, Inc. Catalytic hydrogen storage composite material and fuel cell employing same
JP4316323B2 (ja) * 2002-10-04 2009-08-19 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構 炭化水素リフォーミング用触媒及びその製造方法
US6830725B2 (en) * 2003-04-01 2004-12-14 Texaco Ovonic Battery Systems, Llc Hydrogen storage alloys having a high porosity surface layer

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004527661A (ja) * 2001-05-30 2004-09-09 エネルゲティックス テクノロジーズ, エル.エル.シー. パルス電解層
JP2005002395A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 多孔質の球状ニッケル粉末とその製造方法
JP2012510050A (ja) * 2008-11-24 2012-04-26 ピアンテリ,シルビア エネルギーを生産するための方法及びその装置
WO2012105457A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 三菱瓦斯化学株式会社 酸素吸収剤およびその保存方法
JP2013014813A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Murata Mfg Co Ltd 多孔質金属粒子及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110625110A (zh) * 2019-07-25 2019-12-31 安徽金亿新材料股份有限公司 一种渗铜导管材料及其制备方法和应用
CN110625110B (zh) * 2019-07-25 2021-07-30 安徽金亿新材料股份有限公司 一种渗铜导管材料及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
EP2714952A2 (en) 2014-04-09
CN103797142A (zh) 2014-05-14
EP2714952A4 (en) 2015-09-02
WO2012166808A3 (en) 2013-03-21
CA2836897A1 (en) 2012-12-06
US20140126680A1 (en) 2014-05-08
CN103797142B (zh) 2017-09-29
KR20140034871A (ko) 2014-03-20
WO2012166808A4 (en) 2013-05-16
TWI548752B (zh) 2016-09-11
WO2012166808A2 (en) 2012-12-06
TW201303035A (zh) 2013-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014520207A (ja) 水素蓄蔵のためのニッケル合金及びそこからのエネルギーの発生
CN112317752B (zh) 一种可用于3D打印的TiZrNbTa高熵合金及其制备方法和应用
JPH0224882B2 (ja)
CN109877332A (zh) 一种提高钛或钛合金气雾化粉末细粉率的方法
CN112662929B (zh) 难熔高熵合金及其制备方法
CN101831568A (zh) 粉末冶金法制备耐超高温铱合金的方法
Liu et al. Spheroidization of molybdenum powder by radio frequency thermal plasma
US4701301A (en) Process for producing an internal-oxidized alloy or a shaped article thereof
CN114192148A (zh) 基于3d打印脱合金工艺的制氢催化剂、制备方法及应用
CN112387293A (zh) 一种原位诱导生成MoOxHy经一步碳化制备非贵金属改性纯相α型碳化钼的方法
CN101767773A (zh) 基于金属气相的多元纳米氢化物颗粒制备方法及其反应装置
JP4121711B2 (ja) 水素吸蔵金属含有材料及びその製造方法
CN109706409A (zh) 一种纳米多孔非晶合金及其制备方法
CN115401195A (zh) 一种颗粒增强高熵合金粉末及其制备方法和应用
AU2012262237A1 (en) Nickel alloys for hydrogen storage and the generation of energy therefrom
JP2004277862A (ja) 水素吸蔵体の製造方法、二次電池用電極の製造方法
JP2944995B1 (ja) 電極材料、電極材料の製造方法及び電極の製造方法
JPS5855302A (ja) 水分解物質及ビ水分解法
US20010037843A1 (en) Process for producing hydrogen absorbing alloy powder and hydrogen absorbing alloy electrode
CN114309621B (zh) 一种含有难熔金属元素的微细TiAl合金球形粉体的制备方法
JP3079890B2 (ja) 水素吸蔵合金粉末とニッケル−水素電池
CN114606451B (zh) Ni基非晶合金粉末及其气雾化法制备方法
JP2735909B2 (ja) 二次電池用水素吸蔵合金粉末の製造方法
JP2007009299A (ja) 準結晶含有チタン合金及びその製造方法
RU2533622C1 (ru) Способ получения ультрадисперсных порошков сплавов

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161004