JP2014519261A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014519261A5
JP2014519261A5 JP2014510883A JP2014510883A JP2014519261A5 JP 2014519261 A5 JP2014519261 A5 JP 2014519261A5 JP 2014510883 A JP2014510883 A JP 2014510883A JP 2014510883 A JP2014510883 A JP 2014510883A JP 2014519261 A5 JP2014519261 A5 JP 2014519261A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge detection
detection amplifier
amplifier
gate pad
effect transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014510883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014519261A (ja
JP6441675B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB1108420.9A external-priority patent/GB2491111B/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2014519261A publication Critical patent/JP2014519261A/ja
Publication of JP2014519261A5 publication Critical patent/JP2014519261A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6441675B2 publication Critical patent/JP6441675B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

後に理解できるように、前記ゲートパッドは、前記電界効果トランジスタの全体が平面状をした表面に配置されており、前記コンデンサは、前記表面に対して少なくとも一部が前記ゲートパッドの下方に形成されている。前記ゲートパッドは、前記表面に対してすべての放射方向に均一に延びており、従って、前記平面に対して全体の形状が円形となっている。他の形状、例えば、楕円形、四角形にすることも可能である。従って、パッドをより四角形または楕円形にすることによって全面積を若干縮小するような形状にすることも可能である。「クサビ形ボンダー」を使用する場合、このボンダーは、側面と側面とを位置決めすることが一般的に容易であるが、ボンド部をワイヤの方向に位置決めすることは、より困難である。別の問題は、ワイヤ方向にボンド部のテールが生じることである。
前記電荷検出増幅器は、不純物半導体材料の領域を含むことができ、前記高濃度にドープされた領域の下方に位置すると共に、前記高濃度にドープされた領域と比較して比較的低いドープレベルを有する。この場合、前記低濃度にドープされた領域および高濃度にドープされた領域の各々は、同様な半導体ドーピングタイプとなっている。かかるタイプとして、当技術分野で知られているように「n」タイプと「p」タイプとがある。
ほとんどの場合、前記電荷検出増幅器は、比較的低濃度にドープされた領域の下方に位置する基板を含み、この基板は、第1のドープタイプと異なる第2のタイプの高濃度にドープされた不純物半導体材料から形成されている。この基板は、第1タイプと第2タイプとの間の「pn」接合部における電気的アイソレーションを保証するために使用時に電気的なバイアスをかけることができる。従って、前記高濃度にドープされたコンデンサプレートの相対的位置の効果は、前記ゲートパッドを前記基板から電磁シールドすることである。従って、前記ゲートパッドとコンデンサの相対的配置によって、前記ゲートパッドとアースとの間の容量を前記ゲートで生じる容量よりも実質的に小さくできる。
本発明の第1の様相に係わる電荷検出増幅器の他に、本発明の第2様相によれば、第1の様相に係わる電荷検出増幅器と、検出された粒子を示す信号を提供する出力端を有し、前記電荷検出増幅器によって信号を増幅するようになっている、粒子検出器とを備えた、粒子分析システムが提供される。当該粒子検出器は、シリコンドリフト検出器であることが好ましいが、他のタイプの粒子検出器も使用できると理解できよう。特定の実現例に応じてかかるシステムを使用して多数の異なる粒子のタイプを検出できるが、このシステムはX線フォトンの検出に使用することが好ましい。前記電界効果トランジスタ、前記増幅器および前記検出器の各々は、ディスクリート部品であり、これら部品は、使用時にそれぞれのボンドパッドに接合されたワイヤにより電気的に接続され、前記ボンドパッドのうちの一つは、前記ゲートパッドとなる。

Claims (16)

  1. ゲート、ソースおよびドレインを有し、前記ゲートは、粒子検出器からの信号を受信するためにゲートパッドを使用して、前記粒子検出器に接続可能となっている電界効果トランジスタと、
    前記電界効果トランジスタの前記ドレインまたはソースに接続された入力端およびフィードバックコンデンサを介し、前記電界効果トランジスタの前記ゲートに接続された出力端、を有する増幅器と、を備えた、粒子検出器からの信号幅に使用するための電荷検出増幅器であって、
    前記電界効果トランジスタの前記ゲートパッドは、前記フィードバックコンデンサと集積化されており、前記ゲートパッドおよびコンデンサの相対的配置により、前記ゲートパッドとアースとの間の容量は、前記ゲートで生じる全容量よりも実質的に小さくなっていることを特徴とする電荷検出増幅器。
  2. 前記フィードバックコンデンサは、誘電領域により分離された複数のコンデンサプレートを備え、前記ゲートパッドは、前記プレートのうちの1つを形成する、請求項1記載の電荷検出増幅器。
  3. 前記誘電領域は、前記コンデンサのプレートの間を少なくとも0.5μm分離するようになっている、請求項2記載の電荷検出増幅器。
  4. 前記複数のコンデンサのプレートの他方は、高濃度にドープされた不純物半導体材料から形成されている、請求項2または請求項3記載の電荷検出増幅器。
  5. 前記ゲートパッドは、前記電界効果トランジスタの全体が平面状をした表面に配置されており、前記コンデンサは、前記表面に対して少なくとも一部が前記ゲートパッドの下方に形成されている、請求項4記載の電荷検出増幅器。
  6. 前記コンデンサプレートは、半導体材料の周辺領域によってアイソレートされている、請求項5記載の電荷検出増幅器。
  7. 前記他方のプレートを形成する前記高濃度にドープされた半導体材料を、前記表面上に設けられた横方向に離間するフィードバックパッドに接続するようになっているトレースが設けられている、請求項5または請求項6記載の電荷検出増幅器。
  8. 前記電荷検出増幅器は、不純物半導体材料の領域を含み、この領域は、前記高濃度ドープされた領域の下方に位置すると共に、前記高濃度にドープされた領域と比較して比較的低いドープレベルを有し、前記低濃度にドープされた領域および高濃度にドープされた領域の各々は、第1の半導体ドープタイプとなっている、請求項4〜7のうちのいずれか1項に記載の電荷検出増幅器。
  9. 前記低濃度にドープされた領域の下方に位置する基板を更に含み、前記基板は、第1のドープタイプと異なる第2のタイプの高濃度にドープされた不純物半導体材料から形成されている、請求項8記載の電荷検出増幅器。
  10. 前記高濃度にドープされたコンデンサプレートの相対的位置により、前記ゲートパッドが前記基板から電磁シールドされている、請求項9記載の電荷検出増幅器。
  11. 前記増幅器は、この増幅器が前記ソースに接続されているソースフォロワー回路構造または前記増幅器が前記ドレインに接続されているコモンソース回路構造にて前記電界効果トランジスタに接続されている前記請求項1〜10のうちのいずれか1項に記載の電荷検出増幅器。
  12. 前記電界効果トランジスタは、JFETまたはMOSFETである、請求項1〜11のうちのいずれか1項に記載の電荷検出増幅器。
  13. 前記ゲートパッドとアースとの間の容量は、1pF未満である、請求項記載の電荷検出増幅器。
  14. 前記請求項1〜13のうちのいずれか1項に記載の電荷検出増幅器と、
    検出された粒子を示す信号を発生する出力端を有し、前記電荷検出増幅器によって信号を増幅するようになっている、粒子検出器とを備えた、粒子分析システム。
  15. 前記粒子検出器は、シリコンドリフト検出器である、請求項14記載の粒子分析システム。
  16. 前記電界効果トランジスタ、前記増幅器および前記検出器の各々は、別個の部品であり、これら部品は、使用時にそれぞれのボンドパッドに接合されたワイヤにより電気的に接続され、前記ボンドパッドのうちの一つは、前記ゲートパッドである、請求項14または請求項15のいずれかに記載の粒子分析システム。
JP2014510883A 2011-05-19 2012-05-17 電荷検出増幅器 Active JP6441675B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1108420.9 2011-05-19
GB1108420.9A GB2491111B (en) 2011-05-19 2011-05-19 Charge-sensitive amplifier
PCT/GB2012/051114 WO2012156748A1 (en) 2011-05-19 2012-05-17 Charge-sensitive amplifier

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017003400A Division JP6393347B2 (ja) 2011-05-19 2017-01-12 電荷検出増幅器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014519261A JP2014519261A (ja) 2014-08-07
JP2014519261A5 true JP2014519261A5 (ja) 2017-02-23
JP6441675B2 JP6441675B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=44279298

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014510883A Active JP6441675B2 (ja) 2011-05-19 2012-05-17 電荷検出増幅器
JP2017003400A Expired - Fee Related JP6393347B2 (ja) 2011-05-19 2017-01-12 電荷検出増幅器
JP2018111654A Pending JP2018137828A (ja) 2011-05-19 2018-06-12 電荷検出増幅器

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017003400A Expired - Fee Related JP6393347B2 (ja) 2011-05-19 2017-01-12 電荷検出増幅器
JP2018111654A Pending JP2018137828A (ja) 2011-05-19 2018-06-12 電荷検出増幅器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9397626B2 (ja)
EP (1) EP2710733B1 (ja)
JP (3) JP6441675B2 (ja)
GB (1) GB2491111B (ja)
PL (1) PL2710733T3 (ja)
WO (1) WO2012156748A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014021358A1 (ja) * 2012-08-02 2014-02-06 株式会社堀場製作所 増幅器及び放射線検出器
CN106190340B (zh) * 2016-07-19 2019-07-12 太原理工大学 可再生复合金属氧化物高温煤气脱硫剂及制备方法
US10126437B1 (en) * 2017-05-15 2018-11-13 Prismatic Sensors Ab Detector for x-ray imaging
CN107677723B (zh) * 2017-09-25 2023-06-30 付德君 一种气体团簇离子束质谱的测量方法和装置
IT201800010671A1 (it) * 2018-11-29 2020-05-29 Milano Politecnico Dispositivo preamplificatore di carica e apparato di rivelazione di radiazioni comprendente il dispositivo
CN115021696B (zh) * 2022-08-02 2023-06-27 宁波中车时代传感技术有限公司 一种电荷放大器电路及振动传感器

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4211941A (en) * 1978-08-03 1980-07-08 Rca Corporation Integrated circuitry including low-leakage capacitance
JPS6153756A (ja) * 1984-08-24 1986-03-17 Hitachi Ltd 半導体装置
US4949150A (en) * 1986-04-17 1990-08-14 Exar Corporation Programmable bonding pad with sandwiched silicon oxide and silicon nitride layers
US4829017A (en) * 1986-09-25 1989-05-09 Texas Instruments Incorporated Method for lubricating a high capacity dram cell
US4761385A (en) * 1987-02-10 1988-08-02 Motorola, Inc. Forming a trench capacitor
GB8800949D0 (en) * 1988-01-16 1988-02-17 Link Analytical Ltd Junction field effect transistors
US5170229A (en) * 1988-01-16 1992-12-08 Link Analytical Limited Junction field effect transistors with injector region
US5166679A (en) * 1991-06-06 1992-11-24 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics & Space Administration Driven shielding capacitive proximity sensor
TW291595B (ja) * 1995-05-30 1996-11-21 At & T Corp
GB2305776B (en) * 1995-09-28 1999-11-17 Gresham Sensor Technology Limi Charge amplifier
US6137138A (en) * 1998-03-06 2000-10-24 Spectrian Corporation MOSFET power transistor having offset gate and drain pads to reduce capacitance
JP4124867B2 (ja) * 1998-07-14 2008-07-23 松下電器産業株式会社 変換装置
KR100294449B1 (ko) * 1998-07-15 2001-07-12 윤종용 본딩패드하부에형성되는커패시터를구비한반도체집적회로장치
US6690251B2 (en) * 2001-04-11 2004-02-10 Kyocera Wireless Corporation Tunable ferro-electric filter
US6587003B2 (en) 2001-04-18 2003-07-01 Canberra Industries. Inc. Charge sensitive preamplifier with pulsed source reset
GB0125661D0 (en) 2001-10-25 2001-12-19 Council Cent Lab Res Councils Amplifiers
US7193216B2 (en) * 2004-10-22 2007-03-20 Oxford Instruments Analytical Oy Method and circuit arrangement for compensating for rate dependent change of conversion factor in a drift-type radiation detector and a detector appliance
JP4672539B2 (ja) * 2005-12-06 2011-04-20 パナソニック株式会社 コンデンサマイクロホン装置
GB2466776A (en) * 2008-12-30 2010-07-07 Wolfson Microelectronics Plc Bootstrapping to reduce the effect of bond pad parasitic capacitance in a MEMS microphone circuit
US8058674B2 (en) 2009-10-07 2011-11-15 Moxtek, Inc. Alternate 4-terminal JFET geometry to reduce gate to source capacitance
WO2014021358A1 (ja) * 2012-08-02 2014-02-06 株式会社堀場製作所 増幅器及び放射線検出器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014519261A5 (ja)
JP6393347B2 (ja) 電荷検出増幅器
US10554178B2 (en) Amplifier and radiation detector
EP3576153A3 (en) Imaging device
US8816288B2 (en) Radiation detector
Havránek et al. Measurement of pixel sensor capacitances with sub-femtofarad precision
EP3032281B1 (en) Semiconductor drift detector for detecting radiation
Perić et al. Hybrid pixel detector based on capacitive chip to chip signal-transmission
US9613993B2 (en) Segmented AC-coupled readout from continuous collection electrodes in semiconductor sensors
US11604292B2 (en) Charge preamplifier device and radiation detecting apparatus comprising the device
TW493073B (en) A monolithic semiconductor detector
CN208157438U (zh) 一种自带信号放大功能氮化镓基射线探测器
JP2018059713A (ja) 容量感知型湿度センサ
CN108417662A (zh) 一种自带信号放大功能氮化镓基射线探测器及其制备方法
JP2011082505A (ja) ゲート−ソース容量を小さくするための交流4端子jfet幾何構造
CN109904272B (zh) 一种高转换增益和低串扰的像素探测器
JP2013201309A (ja) 半導体光センサ装置
KR101924482B1 (ko) 스파이럴 그리드 전극을 구비하는 방사선 검출기
CN106019351B (zh) 极低噪声粒子探测系统和读出芯片
JP6117139B2 (ja) 力検知装置
WO2012084186A3 (de) Halbleiter-detektor mit versetztem bondkontakt
KR20170084387A (ko) 바이오 센서
ITVI20120063U1 (it) Dispositivo fotomoltiplicatore a stato solido perfezionato