JP2014518886A - 関節炎の治療に有用な新規イミダゾール誘導体 - Google Patents

関節炎の治療に有用な新規イミダゾール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2014518886A
JP2014518886A JP2014512861A JP2014512861A JP2014518886A JP 2014518886 A JP2014518886 A JP 2014518886A JP 2014512861 A JP2014512861 A JP 2014512861A JP 2014512861 A JP2014512861 A JP 2014512861A JP 2014518886 A JP2014518886 A JP 2014518886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
pharmaceutically acceptable
acceptable salt
methyl
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014512861A
Other languages
English (en)
Inventor
エーグル ヒューズ,ノルマン
アンドリュー ウッズ,ティモシー
ハースト ノルマン,ブライアン
Original Assignee
イーライ リリー アンド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーライ リリー アンド カンパニー filed Critical イーライ リリー アンド カンパニー
Publication of JP2014518886A publication Critical patent/JP2014518886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/88Nitrogen atoms, e.g. allantoin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は以下の式の化合物:
【化1】
Figure 2014518886


(式中、A、XおよびR1〜R6は本明細書に記載される通りである)、その薬学的塩およびこの化合物を含む医薬組成物、この化合物またはその薬学的に許容可能な塩の1つを使用して骨関節炎に関連する疼痛を治療する方法、ならびにこの化合物を調製するためのプロセスを提供する。
【選択図】なし

Description

骨関節炎は、関節軟骨の進行性破壊;骨、滑膜、および関連する線維性連結組織を含む、関節周囲の構造;ならびに種々の程度の炎症により特徴付けられる関節の複合的変性疾患である。既存の薬物治療は骨関節炎に関連する疼痛を減少させ得るが、時間と共に中程度の効果のみになり得、各々は様々な危険性/利点の考慮を有する。
非ステロイド性の抗炎症薬(NSAID)およびシクロオキシゲナーゼ−2阻害剤(COX−2阻害剤)を使用する現在の治療は有効であるが、顕著な心臓血管および胃腸の有害作用を引き起こす可能性がある。その結果、これらのクラスの薬物は、前から存在するまたは新生の心臓血管および/または胃腸の状態に起因して多くの患者にとって禁忌であり得る。さらに、個体は特定の薬物治療に対して時間と共に難治性になり得る。
プロスタグランジンEは、シクロオキシゲナーゼによるアラキドン酸の代謝により産生されて、不安定な中間体のプロスタグランジンH(PGH)を生成する。次いでプロスタグランジンHはさらに、ミクロソームプロスタグランジンEシンターゼ−1(mPGES−1)によりPGEに代謝される。プロスタグランジンEは、骨関節炎、例えば熱、疼痛、および炎症に関連する病態の重要な媒介物質である。
骨関節炎に関連する疼痛および/または炎症を治療および/または軽減するためのさらなる選択肢についての必要性が存在する。本発明はmPGE−1の新規阻害剤を提供し、骨関節炎の疼痛および/または炎症を患っている患者を治療するのに有益であり得る。
本発明は、式Iの化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供する:
Figure 2014518886

(式中、R1は−C1−4アルキルから選択され、R2はClまたは−CHFであり、R3はHまたは−CHであり、R4はH、F、Cl、−CH、−CHF、および−CFから選択され、R5はH、F、Cl、および−CHから選択され、R6はH、F、Cl、および−CHから選択され、XおよびAのうちの一方はNであり、XおよびAのうちの他方はCHであり、但し、AがNである場合、R4はFでもClでもなく、XがNである場合、R2はClではない。)。
本発明は、式Iに係る化合物またはその薬学的に許容可能な塩(式中、R1は−CH(CHまたは−C(CHから選択され、より好ましくはR1は−CH(CHである)を提供する。
本発明は、式Iに係る化合物またはその薬学的に許容可能な塩(式中、R3は−CHである)を提供する。
本発明は、式Iに係る化合物またはその薬学的に許容可能な塩(式中、R5はH、F、Clから選択される)を提供する。好ましくはR5はHである。
本発明は、式Iに係る化合物またはその薬学的に許容可能な塩(式中、R6はHである)を提供する。
本発明は、式Iに係る化合物またはその薬学的に許容可能な塩(式中、R4はH、−CH、−CHF、および−CFから選択される)を提供する。一実施形態において、AはNであり、XはCHである。
本発明は、式Iに係る化合物またはその薬学的に許容可能な塩(式中、R4はF、Cl、−CHF、および−CFから選択される)を提供する。より好ましくは、R4はCl、−CHF、および−CFから選択される。さらにより好ましくは、R4はCFである。一実施形態において、AはCHであり、XはNである。
本発明は、式Iに係る化合物またはその薬学的に許容可能な塩(式中、R2はClである)を提供する。
一実施形態において、AはNであり、XはCHである。別の実施形態において、AはCHであり、XはNである。
本発明は、式Iに係る化合物またはその薬学的に許容可能な塩(式中、R1は−CH(CHまたは−C(CHであり、R2はClまたは−CHFであり、R3は−CHであり、R4はF、Cl、−CH、−CHF、および−CFから選択され、R5はH、F、Cl、および−CHから選択され、R6はH、F、Cl、および−CHから選択され、XおよびAのうちの一方はNであり、XおよびAのうちの他方はCHであり、但し、AがNである場合、R4はFでもClでもなく、XがNである場合、R2はClではない)を提供する。
本発明は、式Iに係る化合物またはその薬学的に許容可能な塩(式中、R1は−CH(CHであり、R2はClまたは−CHFであり、R3はHまたは−CHであり、R4はF、Cl、−CH、−CHF、および−CFから選択され、R5はH、F、Cl、および−CHから選択され、R6はHであり、XおよびAのうちの一方はNであり、XおよびAのうちの他方はCHであり、但し、AがNである場合、R4はFでもClでもなく、XがNである場合、R2はClではない)を提供する。
本発明は、式Iに係る化合物またはその薬学的に許容可能な塩(式中、R1は−CH(CHであり、R2は−CHFであり、R3はHまたは−CHであり、R4はF、Cl、−CH、−CHF、および−CFから選択され、R5はH、F、Cl、および−CHから選択され、R6はHであり、XおよびAのうちの一方はNであり、XおよびAのうちの他方はCHであり、但し、AがNである場合、R4はFでもClでもなく、XがNである場合、R2はClではない)を提供する。
本発明は、式Iに係る化合物またはその薬学的に許容可能な塩(式中、R1は−C(CHであり、R2はClまたは−CHFであり、R3は−CHであり、R4はH、F、Cl、−CHおよび−CFから選択され、R5はH、F、Cl、−CHから選択され、R6はH、F、Cl、および−CHから選択され、XおよびAのうちの一方はNであり、XおよびAのうちの他方はCHであり、但し、AがNである場合、R4はFでもClでもなく、XがNである場合、R2はClではない)を提供する。
本発明は、式Iに係る化合物およびその薬学的に許容可能な塩(式中、R1は−CH(CH)または−C(CHであり、R2は−CHFであり、R3はHまたは−CHであり、R4はH、F、Cl、−CH、−CFから選択され、R5はH、F、Cl、−CH、および−CFから選択され、R6はH、F、Cl、−CHから選択され、XおよびAのうちの一方はNであり、XおよびAのうちの他方はCHであり、但し、AがNである場合、R4はFでもClでもない)を提供する。
本発明は、式Iに係る化合物またはその薬学的に許容可能な塩(式中、R1は−CH(CHまたは−C(CHから選択され、R2はClまたは−CHFであり、R3はHまたは−CHであり、R4はH、−CH、−CHF、および−CFから選択され、R5はHであり、R6はH、F、−CHから選択され、XおよびAのうちの一方はNであり、XおよびAのうちの他方はCHであり、但し、XがNである場合、R2はClではない)を提供する。一実施形態において、XはCHであり、AはNである。
本発明は、式Iに係る化合物またはその薬学的に許容可能な塩(式中、R1は−CH(CHまたは−C(CHから選択され、R2はClまたは−CHFであり、R3は−CHであり、R4はH、F、Cl、−CH、−CHF、および−CFから選択され、R5はH、F、Cl、−CHから選択され、R6はH、F、Cl、−CHから選択され、XおよびAのうちの一方はNであり、XおよびAのうちの他方はCHであり、但し、XがNである場合、R2はClではなく、AがNである場合、R4はFでもClでもない)を提供する。一実施形態において、XはNであり、AはCHである。
本発明は、式Iに係る化合物またはその薬学的に許容可能な塩(式中、R1は−CH(CHまたは−C(CHから選択され、R2はClまたは−CHFであり、R3はHまたは−CHであり、R4は、Cl、−CHF、および−CFから選択され、R5はH、またはClであり、R6はH、F、−CHであり、XおよびAのうちの一方はNであり、XおよびAのうちの他方はCHであり、但し、AがNである場合、R4はFでもClでもなく、XがNである場合、R2はClではない)を提供する。
本発明は、式Iに係る化合物またはその薬学的に許容可能な塩(R1は−CH(CHまたは−C(CHから選択され、R2はClまたは−CHFであり、R3はHまたは−CHであり、R4はCFであり、R5はHであり、R6はH、F、および−CHから選択され、XおよびAのうちの一方はNであり、XおよびAのうちの他方は−CHであり、但し、AがNである場合、R4はFでもClでもなく、XがNである場合、R2はClではない)を提供する。
本発明は、式Iの化合物またはその薬学的に許容可能な塩(式中、AはNであり、但しR4はFでもClでもない)を提供する。
本発明は、式Iに係る化合物またはその薬学的に許容可能な塩(式中、XはNであり、但しR2はClではない)を提供する。
本発明は、式Iの化合物およびその薬学的に許容可能な塩(式中、R1は−CH(CH)または−C(CHから選択され、R2はClであり、R3は−CHであり、R4はHであり、R5はHであり、R6はHであり、XはCHであり、AはNである)を提供する。
本発明は、式IIの化合物:
Figure 2014518886

またはその薬学的に許容可能な塩を提供する。本発明の化合物の好ましい酸付加塩はリン酸水素付加塩である。
本発明はまた、結晶形態の2−(ジフルオロメチル)−5−{[(2−メチルプロパノイル)アミノ]メチル}−N−{4−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−イミダゾール−2−イル}ピリジン−3−カルボキサミド・リン酸水素塩であって、a)2θにおいて4.85°、20.37°、および22.27°+/−0.2°;またはb)2θにおいて4.85°、11.00°、17.93°、20.37°、22.27°、および24.85°+/−0.2°;またはc)2θにおいて4.85°、11.00°、12.22°、12.67°、17.93°、20.37°、22.27°、23.51°、および24.85°+/−0.2°;またはd)4.85°、9.77°、16.68°、17.93°、19.15°、22.27°、および24.84°+/−0.2°におけるピークを含む、CuKα源(λ=1.54056Å)から得られるX線粉末回折パターンにより特徴付けられる化合物を提供する。
本発明はまた、結晶形態の実質的に純粋な2−(ジフルオロメチル)−5−{[(2−メチルプロパノイル)アミノ]メチル}−N−{4−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−イミダゾール−2−イル}ピリジン−3−カルボキサミド・リン酸水素塩を含む組成物を提供する。本明細書で使用する場合、「実質的に純粋な」とは、80%w/w超の結晶質、より好ましくは95%w/w超の結晶質、なおさらにより好ましくは98%w/w超の結晶性2−(ジフルオロメチル)−5−{[(2−メチルプロパノイル)アミノ]メチル}−N−{4−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−イミダゾール−2−イル}ピリジン−3−カルボキサミド・リン酸水素塩を含む組成物を指す。
本発明はまた、式IまたはIIに係る化合物およびその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な担体、希釈剤または賦形剤とを含む医薬組成物を提供する。
本発明は、式Iに係る化合物およびもしくはその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な担体、希釈剤、または賦形剤とを含み、さらに1つ以上の追加の治療剤を含む、医薬組成物を提供する。
本発明は、骨関節炎に関連する疼痛および/または炎症について哺乳動物を治療する方法、さらにより好ましくは骨関節炎に関連する疼痛および/または炎症を治療する方法を提供する。その方法は、式IもしくはIIに係る化合物、その薬学的に許容可能な塩、またはその化合物を含む薬学的に許容可能な組成物を、それを必要とする哺乳動物に投与することを含む。
本発明は、骨関節炎に関連する疼痛および/または炎症を治療するための医薬の製造における、式IもしくはIIに係る化合物、またはその薬学的に許容可能な塩の使用を提供する。
本発明は、医薬として使用するための式IもしくはIIに係る化合物、その薬学的に許容可能な塩、またはその化合物を含む医薬組成物を提供する。
本発明は、治療に使用するための式IもしくはIIに係る化合物、その薬学的に許容可能な塩、またはその化合物を含む医薬組成物を提供する。
本発明はまた、その治療を必要とする哺乳動物における骨関節炎に関連する疼痛および/または炎症の治療に使用するための式IもしくはIIに係る化合物、その薬学的に許容可能な塩、またはその化合物を含む医薬組成物を提供し、なおさらにより好ましくは本発明は、それを必要とする哺乳動物における骨関節炎に関連する疼痛を治療する方法を提供する。
図1は、−(ジフルオロメチル)−5−{[(2−メチルプロパノイル)アミノ]メチル}−N−{4−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−イミダゾール−2−イル}ピリジン−3−カルボキサミド・リン酸水素塩についての代表的なXRDパターンのスペクトログラムである。XRDスペクトログラムは以下の実施例26に記載されるように得られる。
「薬学的に許容可能な塩」という用語は、臨床的および/または獣医的使用に許容可能であるとみなされる本発明の化合物の塩を指す。薬学的に許容可能な塩および塩を調製するための一般的な方法は当該技術分野において周知である。例えば、P.Stahlら,Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties,Selection and Use,(VCHA/Wiley−VCH,2002);S.M.Bergeら,「Pharmaceutical Salts」Journal of Pharmaceutical Sciences,Vol.66,No.1,1977年1月を参照のこと。一実施形態において、リン酸水素付加塩が好ましい塩形態である。
本発明の化合物は、他の治療方法および/またはさらなる治療剤、好ましくは骨関節炎に関連する疼痛および炎症を含む、関節炎を治療するための薬剤と併用されてもよい。例としては、イブプロフェン、アスピリン、アセトアミノフェン、セレコキシブ、ナプロキセン、およびケトプロフェンなどのNSAIDまたはCOX−2阻害剤、オキシコドンおよびフェンタニルなどのオピオイド、ならびにヒドロコルチゾン、プレドニゾロン、およびプレドニゾンなどのコルチコステロイドが挙げられる。
本発明の化合物、またはその塩は、当該技術分野において公知の種々の手順により調製されてもよく、それらの一部は以下のスキーム、調製例、および実施例に例示する。記載した経路の各々についての特定の合成工程は、式IおよびIIの化合物またはその塩を調製するために、異なる方法で組み合わされてもよいか、または異なるスキームからの工程と組み合わされてもよい。以下のスキームにおける各工程の生成物は、抽出、蒸発、沈殿、クロマトグラフィー、濾過、粉砕、および結晶化を含む、従来の方法によって回収され得る。
さらに、以下のスキームに記載した中間体は複数の保護基を含有する。可変の保護基は、特定の反応条件および実施される特定の変換に応じて各出現において同じであっても異なっていてもよい。保護および脱保護条件は当業者に周知であり、文献に記載されている。例えば、GreeneおよびWuts,Protective Groups in Organic Synthesisを参照のこと。
本明細書に使用した略語は、Aldrichimica Acta,Vol.17,No.1,1984に従って定義される。他の略語は以下の通りに定義される:「ACN」はアセトニトリルを指し;「BocO」はジ−tert−ブチルジカルボネートを指し;「BOP」はベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェートを指し;「DCM」はジクロロメタンを指し;「DIPEA」はジイソプロピルエチルアミンを指し;「DMF」はN,N−ジメチルホルムアミドを指し;「DMSO」はジメチルスルホキシドを指し;「EDCI」はN−エチル,N’−(ジメチルアミノ)プロピルカルボジイミド塩酸塩を指し;「EDTA」はエチレンジアミン四酢酸を指し;「EtO」はジエチルエーテルを指し;「EtOAc」は酢酸エチルを指し;「EtOH」はエチルアルコールまたはエタノールを指し;hは時間を指し;「HATU」は2−(1H−7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェートメタンアミニウムを指し;「HOBT」は1−ヒドロキシルベンゾトリアゾール水和物を指し;「iPr」はイソプロピルアルコールまたはイソプロパノールを指し;「IC50」は薬剤について可能な50%の最大阻害反応を生じるその薬剤の濃度を指し;「MeOH」はメチルアルコールまたはメタノールを指し;「MTBE」はメチルtert−ブチルエーテルを指し;「RT」は室温を指し;「T3P(登録商標)」はプロピルホスホン酸無水物を指し;「TBTU」はo−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレートを指し;「THF」はテトラヒドロフランを指す。
以下のスキームにおいて、他に示さない限り、全ての置換基は上記に定義した通りである。試薬および出発物質は当業者に一般に容易に利用可能である。他のものは有機および複素環化学の標準的な技術により生成されてもよく、それらは公知の構造的に類似した化合物の合成ならびに以下の任意の新規の手順を含む調製例および実施例に記載した手順と同様である。本発明の化合物は概して以下のスキームに示したように調製され得る。
Figure 2014518886
スキーム1は、式I、IIまたはIaの化合物を調製するためのスキーム2における化合物8とカップリングするための化合物4、アリールまたはヘテロアリール置換3−カルボン酸の調製を示す。
スキーム1は、置換−4−アリールハロゲンまたは置換−4−ヘテロアリールハロゲンのシアノ基への変換(2、工程1)を示し、その後の水素によるシアノ基の還元により、アミンが得られ(3、工程2)、それをアルキル化し、脱保護して、アミド化合物4が得られる(工程3)。「PG」基は、メチル、エチルまたはt−ブチル基などのアシル基について開発されたエステル保護基である。このような保護基は当該技術分野において周知であり、理解されている。
例えば、当業者は、ハロアレーンのパラジウム触媒によるシアノ化などのシアノ基を選択的に導入するのに有用な種々の条件が存在することを認識するであろう。DMF、ACNまたはTHFなどの極性非プロトン性溶媒中のZn(CN)、K[Fe(CN)]、(CHSiCN、NaCN、またはKCNなどのシアン化物源およびテトラキス(トリフェニルホスフィノ)パラジウムまたはトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)などのパラジウム触媒により、化合物2が得られる(工程1)。ベンゾニトリルのベンジルアミンへの還元は、約60psiの水素下で塩酸などの酸を使用した酸性条件下で、5%炭素パラジウムなどのパラジウム源による水素化により達成されて、工程2において化合物3が得られ得る。酸塩化物およびジイソプロピルエチルアミンまたはトリエチルアミンなどの有機塩基を使用して(工程3)の中間生成物が調製されて、アミドが得られ得る。水酸化リチウムなどの水性塩基を使用した塩基性条件下でのエステルの脱保護によりアミド(4)が得られる。
Figure 2014518886
スキーム1からのアリールまたはヘテロアリール置換3−カルボン酸とカップリングされる置換アリールまたは置換ヘテロアリールイミダゾールアミンを調製するために使用される置換アリールまたは置換ヘテロアリールイミダゾールピリミジンの調製により、式Iaの化合物が得られる、スキーム2を示す。
例えば、イミダゾピリミジン(7、工程4)は、炭酸水素ナトリウムなどの塩基を含むまたは塩基を含まない、イソプロパノールまたはエタノールなどの極性プロトン性溶媒あるいはトルエンなどの無極性溶媒中の2−アミノピリミジンを用いて適切なα−ブロモまたはα−クロロケトンから調製されて、イミダゾ[1,2−a]ピリミジン(7)が得られ得る。イミダゾ[1,2−a]ピリミジン(7)は、ヒドラジン、ヒドラジン水和物、またはヒドラジン塩酸塩またはヒドロキシルアミンを用いて所望のイミダゾール−2−アミン(8、工程5)に変換され得る。次いで化合物8の第一級アミノ基は、カップリング剤を使用してスキーム1において化合物5のカルボン酸とカップリングされて、式Ia、IおよびIIの化合物が得られ得る。一般的なカップリング条件は、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート、プロピルホスホン酸無水物、ジシクロヘキシルカルボジイミド、o−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート、および2−(1H−7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェートメタンアミニウムなどのカップリング剤およびN−メチルモルホリンまたはジイソプロピルアミンなどの有機塩基を使用することを含み、式Iaの化合物が得られる。
反対に示されない限り、本明細書に例示した化合物は、Symyx(登録商標)Drawバージョン3.2(Symyx Solutions,Inc.)またはIUPACNAME ACDLABSを使用して命名され、番号付けされる。
調製例1
エチル4,4−ジフルオロ−3−オキソ−ブタノエート
ナトリウム金属(7kg,300mol)をEtOH(53.6kg)に少量ずつ、温度を60oC以下に維持しながら加える。反応混合物をナトリウムが溶解するまで攪拌し、次いで混合物を20〜30oCに冷却する。EtOAc(63kg)中のエチルジフルオロアセテート(34kg,274mol)の溶液をナトリウムエトキシドに25〜40℃の温度で加える。反応混合物を攪拌しながら65℃に加熱する。混合物を室温まで2時間冷却後、10%HCl(30kgHCl及び204kgの水)を混合物に、混合物のpHが6〜7になるまで加える。混合物をEtOAc(64kg)で抽出し、分離し、水層を再度EtOAc(60kg)で抽出する。有機相を合わせ、ブライン(水(136kg)中のNaCl(48kg))で洗浄する。有機相を4Aモレキュラーシーブパウダー(15kg)で乾燥し、濃縮して、標題化合物を茶黄色油(33kg,73%収率,96%GC純度)として得る。H NMR(500MHz,CDCl,)δ5.91(t,J=54Hz,1H),4.23(m,2H),3.70(s,2H),1.27(m,3H)。
調製例2
エチル(2Z)−2−(エトキシメチレン)−4,4−ジフルオロ−3−オキソ−ブタノエート
無水酢酸(166kg,1625mol)を、90〜100℃に維持された4,4−ジフルオロアセト酢酸エチル(33kg,199mol)及びオルトギ酸トリエチル(60kg,407mol)の混合物に加える。混合物を90〜100℃で8.5時間攪拌し、酢酸エチルをディーンスターク装置を用いて除去する。反応混合物を濃縮して標題化合物(37.8kg,86%収率,97%GC純度)を得る。H NMR(500MHz,CDCl,)δ7.88(d,J=6Hz,1H),6.3(m,1H),4.3(m,4H),1.4(m,3H),1.32(m,3H)。
調製例3
3−ジメチルアミノプロプ−2−エンニトリル
1,4−ジオキサン(30kg)中のジメチルアセタール(49kg,412mol)を、80℃に維持された1,4−ジオキサン(120kg)中のシアン酢酸(30kg,353mol)の溶液に加える。得られた混合物を4時間攪拌する。その後、混合物を濃縮する。残留物をMTBE(44kg)で希釈し、シリカゲル片で濾過し、シリカゲル片をMTBE(112kg)で洗浄する。濾過物を回収し、真空下で濃縮して、溶液(19.6kg,57%収率)中の48kg粗生成物を得る。H NMR(500MHz,CDCl,)δ6.91(d,J=13.5Hz,1H),3.7(d,J=13.5Hz,1H),2.86(s,6H)。
調製例4
エチル5−ブロモ−2−ホルミルピリジン−3−カルボキシレート
106に分けた20−mL電子レンジ用バイアルの夫々へ、エチル5−ブロモ−2−メチルピリジン−3−カルボキシレート(5g,20.48mmol,1.0当量)、二酸化セレン(2.98g,26.63mmol,1.3当量)、及び1,4−ジオキサン(13mL)を加える。容器を180℃で20分間、マイクロ波照射で加熱する。反応容器の内容物を合わせ、シリカゲル片(2kg)で濾過し、シリカゲル片をDCM(3L)でリンスする。合わせた濾過物を減圧下で濃縮する。物質を2つの同じ大きさのバッチに分割し、夫々を、DCMで溶出するシリカゲル片(2kg)に通す。濾過物を減圧下で濃縮して、標題化合物を黄色又は薄いオレンジ色固体(473g,93.2%収率)として供給する。MS(m/z)(79Br/81Br)258/260(M+1)。
調製例5
エチル5−ブロモ−2−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−カルボキシレート
窒素雰囲気下で、エチル5−ブロモ−2−ホルミルピリジン−3−カルボキシレート(473g,1.83mol,1.0当量)及びDCM(4.73L)の混合物を0〜5℃に冷却する。2時間にわたって、無水DCM(473mL)中のジエチルアミノサルファートリフルオリド(364mL,2.75mol,1.5当量)の溶液を加える。混合物を室温まで温め、16時間攪拌する。3時間にわたって、反応混合物をアリコートに移して、発煙の制御をするように注意しながら、氷(2.5L)、水(2.5L)、及びNaOH(50wt%含水,400mL)の混合物を攪拌する。得られた混合物をDCM(1L)及び水(1L)で希釈する。層を分け、水層をDCM(2.5L)で抽出する。有機層を水(2.5L)で洗浄し、混合物を10分間静置させる。層を分け、合わせた有機層をMgSOで乾燥し、固体を濾過により除去し、濾過物を減圧下で濃縮する。得られた物質をDCM(600mL)中に溶解し、DCM(20L)で溶出するシリカゲル片(2kg)に通す。溶出物を減圧下で濃縮し、得られた物質を温イソ−ヘキサン(1L)から再結晶化する。混合物を室温に冷却し、固体を濾過により回収し、固体を冷イソ−ヘキサンで洗浄し、減圧下で40℃にて乾燥して、標題化合物をオフホワイト結晶性粉末(367g)として得る。全てのイソ−ヘキサン濾過物を合わせ、−20℃に冷却する。得られたオレンジ色固体を2回目の標題化合物(37.5g,合わせた収率79%)として得る。MS(m/z)(79Br/81Br)280/282(M+1)。
調製例6
エチル5−シアノ−2−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−カルボキシレート
フラスコ内に、DMF(1.5L)中のエチル5−ブロモ−2−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−カルボキシレート(150g,536mmol,1.0当量)を溶解する。得られた混合物を排出により脱ガス化し、その後、フラスコを窒素で3回埋め戻しする。シアン化亜鉛(II)(51g,434mmol,0.81当量)を加え、その後、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(25.2g,21.8mmol,0.04当量)を加える。得られた懸濁物を100℃の内部温度まで3時間加熱する。混合物を室温に冷却し、水(2L)で希釈し、ジエチルエーテル(3×2.5L)で抽出する。合わせた有機相をブライン(3×2.5L)で洗浄する。合わせた水相をEtO(2.5L)で抽出する。全ての有機相を合わせ、MgSOで乾燥する。固体を濾過により除去し、濾過物を減圧下で濃縮する。得られた物質を、1:1DCM/イソヘキサンから100%DCMまでの勾配で溶出するシリカゲル(2kg)上でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製する。標題化合物を無色油として得て、これを静置で固体化する(114g,94.1%)。MS(m/z)227(M+1)。
代替調製例6
無水DMF(57kg)を60〜65℃に加熱し、エチル(2Z)−2−(エトキシメチレン)−4,4−ジフルオロ−3−オキソ−ブタノエート(30kg,135mol)を加え、その後、3−ジメチルアミノプロプ−2−エンニトリル(31.6kg,135.1mol)の溶液を滴下して加える。得られた混合物を60〜65oCで約5時間攪拌する。酢酸アンモニウム(16kg,202mol)を加え、混合物を60〜65℃で12時間攪拌する。反応混合物を室温に冷却し、水(270kg)でクエンチし、MTBE(114kg)で抽出し、層を分ける。水相をMTBE(228kg)で再抽出する。有機相を合わせ、水(300kg)で洗浄し、シリカゲル(15kg)で濾過し、シリカゲルをMTBE(114kg)で洗浄し、濾過物を回収し、濃縮して粗生成物(26kg)を得る。これを、EtOH(47.7kg)を用いる再結晶化により精製して、標題化合物(26kg,85%収率、GCにより98.6%純度)を得る。H NMR(500MHz,CDCl,)δ9.09(s,1H),8.61(s,1H),7.44(t,J=54Hz,1H),4.49(q,J=7Hz,2H),1.46(t,J=7Hz,3H)。
調製例7
エチル5−(アミノメチル)−2−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−カルボキシレート塩酸塩
メチル5−シアノ−2−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−カルボキシレート(160g,707.4mmol)及びEtOH(2L)の混合物を窒素でパージし、15分間攪拌する。EtOH(100mL)中の塩酸(37wt%含水,273mL,3183.2mmol,4.5当量)及びパラジウム(炭素上の5%,48g,22.5mmol,0.031当量)を加え、得られた懸濁物を60psiの水素下で室温にて70分間加える。固体を珪藻土での濾過により除去し、固体ケーキをEtOH(1L)で洗浄し、濾過物を減圧下で濃縮する。この手順を2回繰り返し、固体を合わせ、EtO:DCM[10:1,5.5L]中でスラリー化する。固体を濾過し、得られた物質を45℃で3時間乾燥して、標題化合物を薄茶色固体(714g,96%収率)として得る。MS(m/z)216(M+1)。
調製例8
エチル5−(アミノメチル)−2−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−カルボキシレート二塩酸塩
エチル5−シアノ−2−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−カルボキシレート(24kg,122mol)、EtOH(234kg)、EtN(16kg,157mol)、BocO(57kg,251mol)、及び湿潤5%Pd/C(14.2kg,KF=50%,0.6g/g)の混合物をオートクレーブに加える。反応混合物を20〜30℃にて0.3〜0.4MPa水素圧下で攪拌する。オートクレーブを空にし、新たな水素を14.5時間ごとに毎回詰め替える。その後、反応混合物を濾過し、EtOH(28.4kg)で洗浄する。合わせた濾過物を濃縮して、tert−ブトキシカルボニル(BOC)保護中間体を得る。物質を水(70kg)で洗浄し、DCM(124kg)で抽出する。有機層を活性炭(1.9kg,0.1g/g)及び4Åモレキュラーシーブパウダー(9.5kg)で分ける。混合物を3時間攪拌し、次いで濾過する。濾過物をMTBE(140kg)で希釈し、HCl(19.2kg)及び1,4−ジオキサン(80kg)で20〜30oCにて処理して、懸濁液を得る。水(5.0kg)及び1,4ジオキサン(15kg)の溶液を滴下して加え、次いで得られた混合物を濾過する。得られた濾過ケーキをMTBE(48kg)及びDCM(138kg)で洗浄して、標題生成物をオフホワイト固体(18.5kg,66.3%,98%HPLC)として得る。H NMR(500MHz,d−DMSO)δ9.00(s,1H),8.85(s,2H),8.56(s,1H),7.42(t,J=54Hz,1H),4.37(q,J=7Hz,2H),4.20(q,J=7Hz,2H),1.34(t,J=7Hz,3H)。
調製例9
エチル2−(ジフルオロメチル)−5−{[(2−メチルプロパノイル)アミノ]メチル}ピリジン−3−カルボキシレート
熱的に制御された反応器内で、エチル5−(アミノメチル)−2−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−カルボンキシレート塩酸塩(198g,742.4mmol,1.0当)、DCM(3040mL)、及びDIPEA(520mL,2.98mol,4当量)の混合物を攪拌し、その後、塩化イソブチル(95mL,903mmol,1.2当量)の溶液を、内部温度を18℃〜22℃の間に維持する速度で加える。90分間攪拌する。反応混合物をNaHCO(飽和,1L)で抽出する。水(1L)及びDCM(1L)を加え、得られた懸濁物を珪藻土で濾過する。全ての有機相を合わせ、MgSOで乾燥する。固体を濾過により除去し、濾過物を減圧下で濃縮する。得られた物質を、イソ−ヘキサン:EtO[1:1,1L]でスラリー化することで精製する。固体を濾過により回収し、冷イソ−ヘキサン(500ml)で洗浄し、真空下で50℃にて乾燥して、標題化合物をオフホワイト結晶性粉末(164g)として得る。MS(m/z)301(M+1)。
調製例10
2−(ジフルオロメチル)−5−{[(2−メチルプロパノイル)アミノ]メチル}ピリジン−3−カルボン酸
エチル2−(ジフルオロメチル)−5−{[(2−メチルプロパノイル)アミノ]メチル}ピリジン−3−カルボキシレート(414g,1.38mol,1.0当量)を、1,4−ジオキサン(4.97L)中に溶解する。水(2.48L)及び水酸化リチウム(125.6g,2.96mol,2.5当量)を加え、その後、得られた混合物を60分間、室温にて攪拌する。1,4−ジオキサン溶液を減圧下で濃縮して1/2量にし、塩酸(5N,1.16L,5.79mol,4.2当量)をゆっくりと加えて、pHが2になるまで20℃未満の温度を維持する。固体を濾過により回収し、18時間空気乾燥し、その後、真空オーブン内で40℃にて18時間乾燥して、白色固体(355.4g,94.7%収率)を得る。MS(m/z)303(M+1)。
代替調製例10
エチル5−(アミノメチル)−2−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−カルボキシレート二塩酸塩(0.5003kg,1.649mol)、無水トルエン(3.0277 kg)、及びトリエチルアミン(0.8347 kg,8.24mol)を、15−L反応器に窒素下で加える。反応物を5℃に冷却する。無水トルエン(0.4352kg)中の塩化イソブチリル(0.2110kg,1.98mol)の溶液を、温度を0〜15℃に維持しながら6分にわたって滴下して加える。得られたスラリーを20oCまで温め、1.25時間攪拌し続ける。水酸化リチウム溶液(LiOH,一水和物(0.3561kg)及び水(2.5377kg)を用いて調製)を反応スラリーに20分にわたって加える。混合物を15〜25oCで一晩(18.8時間)攪拌する。層を分け、水層を無水トルエン(1.0796kg)で洗浄する。層を分け、水相を、6N HCl(12N HCl及び水から作製された0.5521kg)でpH=3.5〜4.5まで酸性化する。スラリーを15〜25oCにて1.6時間攪拌する。固体を濾過により単離する。反応器を濾過物で2回リンスし、その後固体を水(1.0kg)及び無水トルエン(0.867kg)で洗浄する。湿潤固体を減圧下で70℃にて65.2時間乾燥して、標題化合物(0.3146kg,70%収率)を得る。H−NMR(400MHz,d6−DMSO)δ8.72(d,J=2.0Hz,1H),8.48(t,J=5.8Hz,1H),8.17(s,1H),7.51(t,J=54.3Hz,1H),4.38(d,J=5.8Hz,2H),2.45(m,J=6.8Hz,1H),1.03(d,J=6.8Hz,6H)。
調製例11
2−ブロモ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−1−オン
4−トリフルオロメチルプロピオフェノン(100g,0.494mol)を氷酢酸(200mL)に20〜25℃にて加える。臭素(79g,0.494mol)を氷酢酸(200mL)中に60分にわたって加える。反応混合物を1〜1.5時間攪拌する。反応物を1.2Lの冷却水(0〜5℃)中でクエンチし、混合物を3時間、同じ温度で攪拌する。スラリーを濾過し、固体を水(1L)で10〜15oCにて洗浄し、固体を真空下で25〜30℃にて15時間乾燥して、標題化合物(128.1g,92.1%収率)を得る。H NMR(300MHz,d−DMSO)δ8.20−8.23(d,J=8.4Hz,2H),7.80−7.93(d,J=8.4Hz,2H),5.82−5.89(q,J=6.3Hz,1H),1.79−1.81(d,J=6.3Hz,3H)。
調製例12
2−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
熱的に制御された反応器内で、2−ブロモ−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパン−1−オン(500g,1.78mol,1当量)、IPA(5L)、2−アミノピリミジン(205g,2.13mol,1.2当量)、及び重炭酸ナトリウム(298.8g,3.55mol,2当量)の混合物を、80℃で18時間攪拌する。懸濁液を冷却し、真空内で濃縮する。得られた混合物をDCM(5L)中に希釈し、ブライン(2L)で洗浄する。ブラインを再抽出し、DCM(2.5L)で洗浄し、全ての有機相を合わせ、MgSOで乾燥し、濾過し、濾過物を回収する。濾過物を減圧下で濃縮乾燥し、得られた赤色ガムをEtO(1.5L)中でスラリー化する。得られた固体を濾過により回収し、45分間空気乾燥して、標題化合物を、純度の高いオフホワイト固体(108g,22%収率)として得る。MS(m/z)278(M+1)。
代替手順A:調製例12
2−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
2−ブロモ−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパン−1−オン(7.120g,25.332mmol)及び2−アミノピリミジン(5.464g,55.729mmol)をEtOH(40.0mL)中に溶解する。混合物を還流まで加熱し、24時間攪拌する。真空内で濃縮する。残留物をEtOAc(750mL)中に溶解し、飽和NaS水溶液(250mL)、飽和NaHCO(250mL)水溶液、及び飽和NaCl(350mL)で連続して洗浄する。オレンジ色残留物をヘプタン/EtOAcから結晶化して、標題生成物を白色固体(3.29g,46.85%収率)として得る。H NMR(399.83MHz,d−DMSO)δ8.84(dd,J=1.9,7.0Hz,1H),8.54(dd,J=2.0,4.2Hz,1H),8.06−8.04(m,2H),7.83−7.81(m,2H),7.10(dd,J=4.1,6.9Hz,1H),2.68(s,3H)。
代替手順B調製例12
2−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−aピリミジン
2−ブロモ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−1−オン(100g,0.356mol)、2−アミノピリミジン(33.85g,0.356mol)、及び、重炭酸ナトリウム(59.8g,0.811mol)を、トルエン(500mL)に25〜30oCで加える。混合物を90〜100oCに加熱し、24時間攪拌する。その後、混合物を40〜45oCに冷却し、標題化合物を減圧下で蒸留する。蒸留物を25〜30℃に冷却し、水(1L)を加え、混合物を4時間攪拌する。混合物を濾過して固体を回収し、次いで固体をヘキサン中のMTBE(200mL)の10%溶液で洗浄する。固体を真空下で45〜50oCにて12時間乾燥して、標題化合物(35.4g,35%収率)を得る。H NMR(300MHz,CDCl)δ8.58(q,1H),8.24−8.26(d,J=6.6Hz,1H),8.00−8.02(d,J=8.1Hz,2H),7.72−7.75(d,J=8.4Hz,2H),6.92−6.96dd,J=3.9Hzおよび4.2Hz,1H),2.69(s,3H)。
調製例13
4−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−イミダゾール−2−アミン
EtOH(1.4L)中の2−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピリミジン(180g,649.2mmol,1当量)及びヒドロキシルアミン(159ml,2.596mol,4当量)の混合物を82℃の内部温度で48時間攪拌する。混合物を冷却し、濃縮乾燥する。残留物をDCM(1.5L)で希釈し、水(2×500ml)及びブライン(500ml)で連続して洗浄する。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、濾過物を回収し、溶媒を真空内で除去して、黄色ガムを得る。得られた物質を、4:1:0.02DCM/MeOH/NHの勾配で溶出するシリカゲル(2kg)上でのフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を黄色泡状物(95%収率)として得る。MS(m/z)242(M+1)。
以下の表1中の化合物を、基本的に調製例13の方法により適切なイミダゾ−ピリミジンを用いて調製する。
Figure 2014518886
調製例20
3−ブロモ−4−(ジブロモメチル)ベンゾニトリル
四塩化炭素(200mL)中の3−ブロモ−4−メチルベンゾニトリル(25.0g,127.5mmol,1.0当量)及びn−ブロモコハク酸イミド(NBS)(5.53g,306.1mmol,2.4当量)の混合物を95℃で2日間加熱する。得られた懸濁物を冷却し、固体を濾過により除去する。濾過物を減圧下で濃縮し、得られた粗物質を、2〜5%THF/ヘキサンの勾配で溶出するシリカゲル上でのクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物(37.09g,82%収率)を得る。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.10(d,1H,J=8.2Hz),7.79(d,1H,J=1.3Hz),7.67(dd,1H,J=8.2,1.3Hz),6.99(s,1H)。
調製例21
3−ブロモ−4−(ジフルオロメチル)ベンゾニトリル
銀テトラフルオロボレート(26.69g,135.7mmol,2.5当量)を、DCM(200mL)中の3−ブロモ−4−(ジブロモメチル)ベンゾニトリル(19.2g,54.3mmol,1.0当量)の溶液に窒素雰囲気下で加え、一晩室温にて攪拌する。固体を濾過により除去し、濾過物を減圧下で濃縮し、得られた粗物質を2〜5%THF/ヘキサンの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、標題化合物(9.0g,71%収率)を得る。ES/MS(m/z)(79Br/81Br)231/233(M)。
調製例22
メチル5−シアノ−2−(ジフルオロメチル)ベンゾエート
3−ブロモ−4−(ジフルオロメチル)ベンゾニトリル(8.87g,38.2mmol,1.0当量)、トリエチルアミン(16.0mL,114.7mmol,3.0当量)、MeOH(70mL)、及びDMF(120mL)の混合物を窒素でパージし、次いで、混合物を酢酸パラジウム(II)(867mg,3.82mmol,0.1当量)及び1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(1.61g,3.82mmol,0.1当量)で処理する。混合物を138kPagの一酸化炭素下で室温にて2日間、次いで80℃にて1日間攪拌する。混合物を室温に冷却し、EtO(300mL)で希釈する。混合物を水及び飽和塩化ナトリウムで洗浄し、有機層を分ける。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾過物を回収し、減圧下で濃縮する。得られた粗物質を、10〜15%THF/ヘキサンの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物(6.19g,77%収率)を得る。ES/MS(m/z)211(M)。
調製例23
メチル5−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ベンゾエート
MeOH(150mL)中に5−クロロ−2−(トリフルオロメチル)安息香酸(10g,0.044mol)を溶解する。塩化チオニル(50g,0.421mol)をゆっくりと加える。得られた混合物を70℃に加熱し、12時間攪拌する。混合物を減圧下で濃縮する。残留物を水(100mL)へ注ぎ、水性物をEtOAc(2×200mL)で抽出する。合わせた有機物を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮して、標題化合物(11.5g,96.5%)を油として得る。H NMR(300MHz,CDCl,)δ7.78(d,J=2.1Hz,1H),7.69(d,J=8.4Hz,1H),7.57(dd,J=2.1,8.7Hz,1H),3.95(s,3H)。
調製例24
メチル5−シアノ−2−(トリフルオロメチル)ベンゾエート
メチル5−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ベンゾエート(500mg,2.1mmol)、シアン化亜鉛(II)(197mg,1.68mmol)、亜鉛(55mg,0.84mmol)、ジ−パラジウム(II)トリス(ジベンジリデンアセトン)(192mg,0.21mmol)、及びジフェニルホスフィノフェロセン(233mg,0.42mmol)をジメチルアセトアミド(20mL)中に溶解する。反応混合物を85℃に加熱し、12時間攪拌する。得られた混合物を水へ注ぎ、EtOAc(2×100mL)で抽出する。合わせた有機物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾過物を回収し、濾過物を減圧下で濃縮する。残留物を、50:1石油エーテル:EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物(320mg,66.5%収率)を白色固体として得る。H NMR(300MHz,CDCl,)δ8.09(s,1H),7.90(s,2H),3.80(s,3H)。
調製例25
メチル5−(アミノメチル)−2−(ジフルオロメチル)ベンゾエート塩酸塩
メチル5−シアノ−2−(ジフルオロメチル)ベンゾエート(9.37g,44.4mmol,1.0当量)、パラジウム(炭素上で10%,3.00g,2.82mmol,0.064当量)、及びMeOH(50mL)を窒素でパージし、次いで塩酸(37wt%含水,8.0mL,105.6mmol,2.38当量)を加え、得られた懸濁物を275kPagの水素下で室温にて一晩攪拌する。固体を濾過により除去し、濾過物を減圧下で濃縮し、得られた物質を40℃の真空オーブン内で一晩乾燥して、標題化合物を薄茶色固体(7.01g,83%収率)として得る。ES/MS(m/z)216(M+1)。
調製例26
メチル5−(アミノメチル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾエート塩酸塩
基本的に調製例25の方法により適切なニトリルを用いて調製する。ES/MS m/z234(M+1−Cl)。
調製例27
2−(ジフルオロメチル)−5−[(2−メチルプロパノイルアミノ)メチル]安息香酸
塩化イソブチル(0.571mL,5.42mmol,1.05当量)を、DCM(50mL)中のメチル5−(アミノメチル)−2−(ジフルオロメチル)ベンゾエート塩酸塩(1.30g,5.17mmol,1.0当量)及びトリエチルアミン(1.51mL,10.85mmol,2.1当量)の混合物に室温で加え、混合物を1時間攪拌する。混合物をDCMで希釈し、水で洗浄し、次いで飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄する。有機層を分け、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾過物を減圧下で濃縮する。得られた粗物質を1,4−ジオキサン(10mL)中に溶解し、水酸化ナトリウム(5N,2mL,10mmol,1.93当量)を加える。得られた懸濁物を40℃で一晩攪拌する。混合物を減圧下で濃縮し、得られた残留物を1N塩酸水溶液でpHが3に達するまで処理する。得られた懸濁物をEtOAc(2×30mL)で抽出する。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾過物を減圧下で濃縮して、標題化合物を白色固体(1.32g,94%収率)として得る。ES/MS(m/z)272(M+1)。
調製例28
エチル2−(ジフルオロメチル)−5−[(2−メチルプロパノイルアミノ)メチル]ピリジン−3−カルボキシレート
エチル5−(アミノメチル)−2−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−カルボキシレート二塩酸塩(18.9g,62.3mmol,1.0当量)、DCM(300mL)、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(49.4mL,283.5mmol,4.54当量)の混合物を、塩化イソブチル(8.95mL,85.05mmol,1.36当量)で処理する。得られた懸濁物を室温で90分間攪拌し、混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)へ注ぎ、DCM(3×20mL)で抽出する。有機抽出物を合わせ、MgSOで乾燥し、固体を濾過により除去し、濾過物を減圧下で濃縮して、黄色半固体を得る。物質を1:1EtO:イソヘキサン(100mL)で粉末化し、濾過して、標題化合物を白色固体(17.5g,93.6%収率)として単離する。ES/MS(m/z)301(M+1)。
代替調製例28
エチル2−(ジフルオロメチル)−5−[(2−メチルプロパノイルアミノ)メチル]ピリジン−3−カルボキシレート
エチル5−(アミノメチル)−2−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−カルボキシレート二塩酸塩(29.8g,111.8mmol,1.0当量)、DCM(510mL)、及びトリエチルアミン(59.2mL,424.6mmol,3.8当量)の混合物を0℃に冷却し、次いで、DCM(23mL)中の塩化イソブチル(15.3mL,145.3mmol,1.3当量)の溶液を滴下して20分間加える。混合物を室温に温めながら一晩攪拌する。固体沈殿物を濾過により除去し、濾過物をEtOAc(500mL)でリンスする。濾過物を減圧下で濃縮し、濃縮物を濾過して固体を除去し、固体をEtOAcでリンスする。濾過物を減圧下で濃縮して、黄色油を得る。この粗物質を、40〜90%EtOAc/ヘキサンの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供し、標題化合物を淡黄色結晶性固体(25.8g,77%収率)として得る。ES/MS(m/z)301(M+1)。
以下の表2の化合物を基本的に調製例28の方法により適切なアンモニウム塩または第一級アミンを用いて調製する。
Figure 2014518886
調製例35
エチル5−[(tert−ブトキシカルボニルアミノ)メチル]−2−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−カルボキシレート
エチル5−(アミノメチル)−2−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−カルボキシレート塩酸塩(17.849mmol,4.760g)、THF(180mL)、及びtert−ブトキシカルボニルtert−炭酸ブチル(21.419mmol,4.675mL)を合わせる。混合物を室温で約10分間攪拌する。トリエチルアミン(5.225mL,37.484mmol)を加え、室温で16時間攪拌する。固体を真空濾過により除去し、EtOAcでリンスする。濾過物を減圧下で濃縮する。得られた黄色油を、ヘキサン中で5〜45%EtOAcの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィー(220gRediSep(登録商標)シリカゲルカラム)によって精製して、標題化合物(3.62g,68%収率)を淡黄色結晶性固体として得る。H NMR(399.80MHz,d−DMSO)δ8.71(d,J=2.1Hz,1H),8.15−8.13(m,1H),7.56−7.24(m,2H),4.33(q,J=7.1Hz,2H),4.24−4.21(m,2H),1.36(s,9H),1.30(t,J=7.1Hz,3H).LCMS(m/z)331(M+1)。
調製例36
2−(ジフルオロメチル)−5−[(2−メチルプロパノイルアミノ)メチル]ピリジン−3−カルボン酸
エチル2−(ジフルオロメチル)−5−[(2−メチルプロパノイルアミノ)メチル]ピリジン−3−カルボキシレート(19.0g,63.3mmol,1.0当量)、1,4−ジオキサン(244mL)、水(125mL)、及び水酸化リチウム(5.71g,136mmol,2.15当量)の混合物を室温で1時間攪拌する。混合物をpH=2になるまで塩酸水溶液(5N,53.1mL,266mmol,4.2当量)で酸性化する。有機溶媒を減圧下で除去し、得られた懸濁物を水(500mL)で希釈し、濾過する。得られた白色固体を回収し、白色固体を水(2×150mL)で洗浄し、18時間空気乾燥して、標題化合物を純度の高い白色固体(18.0g,92%収率)として得る。ES/MS(m/z)273(M+1)。
以下の表3の化合物を基本的に調製例36の方法により適切なエステルを用いて調製する。
Figure 2014518886
調製例45
5−ブロモ−2−(ジフルオロメチル)ピリジン
5−ブロモピリジン−2−カルボキシアルデヒド(10.0g,53.76mmol)をDCM(200mL)中に溶解する。ビス(2−メトキシエチル)アミノサルファートリフルオリド(39g,134.4mmol)をゆっくり加える。得られた溶液を45℃に加熱し、16時間攪拌する。反応物をゆっくり氷水(50mL)へ注ぐ。飽和NaHCO水溶液で溶液のpHを7に調整する。水溶液をDCM(3×20mL)で抽出する。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾過物を回収し、濾過物を減圧下で濃縮する。残留物を、4:1の比の石油エーテル対EtOAcで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物(8.5g,74%収率)を黄色液体として得る。H NMR(300MHz,CDCl)δ8.73(d,J=2.4Hz,1H),8.00(dd,J=2.4,8.1Hz,1H),7.56(d,J=8.1Hz,1H),6.44−6.80(t,J=54.9Hz,1Hz)。
調製例46
6−(ジフルオロメチル)−N−メトキシ−N−メチル−ピリジン−3−カルボキサミド
m−キシレン(50mL)中で、5−ブロモ−2−(ジフルオロメチル)ピリジン(5.00g,24.03mmol)、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(3.52g,36.09mmol)、酢酸パラジウム(II)(0.162g,0.722mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(0.695g,1.201mmol)、及びリン酸カリウム(三塩基)(15.3g,72.07mmol)を合わせる。反応容器を一酸化炭素ガスでパージする。溶液を100℃に加熱し、一酸化炭素の雰囲気下で16時間攪拌する。換気が良い領域内で容器を、一酸化炭素が無くなるまで窒素で安全にパージする。水(200mL)を加えて、反応物をクエンチする。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で混合物のpHを7に調整する。混合物をEtOAcで抽出する。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾過物を回収し、濾過物を減圧下で濃縮する。得られた残留物を、2:1の比の石油エーテル対EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物(2.5g,48%収率)を透明油として得る。LCMS(m/z)216(M+1)。
調製例47
メチル4−(ジフルオロメチル)ベンゾエート
p−カルボメトキシベンズアルデヒド(3.103g,18.713mmol)をDCM(50mL)中に溶解する。ビス(2−メトキシエチル)アミノサルファートリフルオリド(9.079mL,46.783mmol)を加え、16時間攪拌する。反応混合物を飽和NaHCO水溶液(300mL)に注ぐ。ガス発生が完了するまで(約2時間)攪拌する。DCM(2×100mL)で抽出する。有機抽出物をNaSOで乾燥し、濾過し、濾過物を回収し、濾過物を減圧下で濃縮する。ヘキサンから20%酢酸エチル/ヘキサンまでの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィー(Analogix(登録商標)55mL/分で80g)によって精製して、標題化合物を白色固体(2.863g,82%収率)として得る。H NMR(400.15MHz,d−DMSO)δ8.08−8.06(m,2H),7.70(ddd,J=8.7,1.1,0.6Hz,2H),7.26−6.98(t,J=55.2Hz,1H),3.86(s,3H)。
調製例48
4−(ジフルオロメチル)安息香酸
メチル4−(ジフルオロメチル)ベンゾエート(2.855g,15.336mmol)をMeOH(30mL)中に溶解する。水酸化カリウム(8.41mL,2当量,30.7mmol)を加え、混合物を16時間攪拌する。反応混合物を減圧下で濃縮し、EtOAc(100mL)及び1N HCl(50mL)を加える。30分間攪拌する。層を分ける。有機物をNaSOで乾燥し、濾過し、濾過物を回収し、濾過物を減圧下で濃縮して、標題化合物を白色固体(2.541g,96%収率)として得る。H NMR(399.83MHz,d−DMSO)δ13.29−13.28(m,1H),8.04(d,J=7.8Hz,2H),7.67(d,J=8.0Hz,2H),7.24−6.97(t,J=55.6,1H)。
調製例49
N−メトキシ−N−メチル−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−カルボキサミド
6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−カルボン酸(0.949g,4.767mmol)をDMF(10mL)中に溶解し、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(0.590g,5.959mmol)を加え、DIPEA(1.67mL,9.534mmol)を加え、続いて、BOP(2.259g,5.005mmol)を加える。得られた混合物を約60時間攪拌する。反応混合物を水(200mL)へ注ぐ。EtOAc(4×75mL)で抽出する。合わせた有機抽出物を飽和塩化ナトリウム水溶液(5×75mL)で洗浄する。有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾過物を回収し、濾過物を減圧下で濃縮する。残留物をEtOAc(100mL)中に溶解する。EtOAc中の残留物を飽和NaHCO水溶液(50mL)で洗浄し、続いて水(2×50mL)で洗浄し、そして飽和塩化ナトリウム水溶液(2×50mL)で連続的に洗浄して、あらゆる残余酸性出発物質を除去する。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾過物を回収し、濾過物を減圧下で濃縮して、標題化合物を透明液体(1.04g,93%収率)として得る。H NMR(400.43MHz,d−DMSO)δ8.90(d,J=2.0Hz,1H),8.25−8.23(m,1H),7.96(dd,J=0.7,8.1Hz,1H),3.52(s,3H),3.27(s,3H)。
以下の表4の化合物を基本的に調製例49の方法によって適切な酸を用いて調製する。
Figure 2014518886
調製例53
1−[6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジル]エタノン
N−メトキシ−N−メチル−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−カルボキサミド(0.685g,2.92mmol)をTHF(20mL)中に溶解する。臭化メチルマグネシウム(EtO-中に3.0M,1.950mL,5.850mmol)を加える。混合物を16時間攪拌する。反応混合物を飽和NaHCO水溶液(20mL)中に注ぐ。EtOAc(3×20mL)で抽出する。合わせた有機抽出物を水(30mL)及び飽和塩化ナトリウム(2×30mL)で洗浄する。有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾過物を回収し、濾過物を減圧下で濃縮して、標題化合物(0.545g,98%)を淡黄色固体として得る。H NMR(400.43MHz,d−DMSO)Δ9.21−9.21(m,1H),8.51−8.49(m,1H),8.03(d,J=8.2Hz,1H),2.64(s,3H)。
以下の表5の化合物を、基本的に調製例53の方法により、臭化メチルマグネシウムの代わりにエチル臭化マグネシウムを使用する適切なワインレブアミド(Weinreb Amide)を用いて調製する。
Figure 2014518886
調製例57
1−[6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジル]プロパン−1−オール
6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−カルボキシアルデヒド(3.526g,20.136mmol)をTHF(50mL)中に溶解する。臭化エチルマグネシウム(EtO中に3.0M,7.38mL,22.1mmol)を迅速に加える。30分間攪拌する。反応混合物を飽和NaHCO水溶液(100mL)に注ぐ。EtOAc(3×50mL)で抽出する。合わせた有機抽出物を飽和NaCl水溶液(75mL)で洗浄する。有機抽出物をNaSOで乾燥し、濾過し、濾過物を回収し、濾過物を減圧下で濃縮する。残留物を、EtOAc/ヘキサン(5%〜50%)の勾配で溶出するフラッシュクロマトグラフィー(Analogix(登録商標)40mL/分で40g)によって30分間精製して、標題化合物(2.01g,49%収率)を黄色油として得る。H NMR(400.43MHz,d−DMSO)δ8.66(d,J=1.6Hz,1H),7.95(dd,J=1.9,8.1Hz,1H),7.81(d,J=8.0Hz,1H),5.47(d,J=4.5Hz,1H),4.60(q,J=5.8Hz,1H),1.65−1.59(m,2H),0.79(t,J=7.4Hz,3H)。
調製例58
1−[6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジル]プロパン−1−オン
1−[6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジル]プロパン−1−オール(2.010g,9.796mmol)をDCM(40mL)中に溶解する。3,3,3−トリアセトキシ−3−ヨードフタリド(4.712g,10.776mmol)を加え、16時間攪拌する。DCM(100mL)で希釈する。0.5N NaOH(100mL)で洗浄する。有機抽出物をNaSOで乾燥し、濾過し、濾過物を回収し、濾過物を減圧下で濃縮して、標題化合物(1.910g,96%収率)を白色固体として得る。H NMR(400.43MHz,d−DMSO)δ9.21(dd,J=0.5,1.4Hz,1H),8.51−8.49(m,1H),8.03(dd,J=0.7,8.1Hz,1H),3.12(q,J=7.1Hz,2H),1.05(t,J=7.1Hz,3H)。
調製例59
1−[4−(ジフルオロメチル)フェニル]エタノン
4−アセチルベンズアルデヒド(1.270mL,8.956mmol)をDCM(20mL)中に溶解する。(3.963g,17.913mmol)を加え、5日間攪拌する。反応混合物をゆっくりと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(250mL)に注ぐ。混合物をガス発生が完了するまで(約2時間)攪拌する。DCM(2×100mL)で抽出する。有機抽出物をNaSOで乾燥し、濾過し、濾過物を回収し、濾過物を減圧下で濃縮する。残留物を、ヘキサンから20%EtOAc/ヘキサンまでの勾配で溶出するフラッシュクロマトグラフィー(Analogix(登録商標)40mL/分で40g)によって30分間精製して、標題化合物を透明油(0.714g,47%収率)として得る。H NMR(399.83MHz,d−DMSO)δ8.06(d,J=8.1Hz,2H),7.70(d,J=8.1Hz,2H),7.25−6.97(t,J=55.6Hz,1H),2.60(s,3H)。
調製例60
1−[2−メチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパン−1−オン
1−ブロモ−2−メチル−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン(2.00g,8.367mmol)及びTHF(17mL)の溶液を−71℃に冷却し、次いでn−ブチルリチウム(ヘキサン中の2.5M,9.204mmol,3.681mL)を5分間にわたって加える。混合物を15分間、−71℃で攪拌する。N−メトキシ−N−メチルプロピオンアミド(0.980g,8.367mmol)を混合物に滴下して3〜4分間、65℃以下に温度を維持しながら加える。溶液を−71℃で15〜20分間攪拌し続け、溶液を室温まで温める。室温で40分間攪拌する。反応物を飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチする。水層をEtOで抽出する。合わせた有機抽出物を水及びブラインで洗浄する。混合物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾過物を回収し、濾過物を減圧下で濃縮する。残留物を、0〜40%DCM/ペンタンの勾配で溶出するフラッシュクロマトグラフィー(40gRediSep(登録商標)カラム)により精製して、標題化合物を無色油(1.490g,82%収率)として得る。H NMR(399.80MHz,d−DMSO)δ7.84(d,J=7.8Hz,1H),7.64−7.61(m,2H),2.93(q,J=7.1Hz,2H),2.39(s,3H),1.03(t,J=7.2Hz,3H)。
以下の表6の化合物を基本的に調製例60の方法により適切な臭化アリールを用いて調製する。
Figure 2014518886
調製例64
2−ブロモ−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパン−1−オン
p−トリフルオロメチルプロピオフェノン(5.130g,25.120mmol)を臭化水素(30.00mL)及び酢酸(20mL)中に溶解する。臭素(1.23mL,23.864mmol)を酢酸(25mL)中に滴下して30分間にわたって加える。反応混合物を48時間攪拌し、反応混合物を水(1L)及びEtOAc(250mL)で希釈する。固体炭酸ナトリウムを少量ずつ加えて、添加の間にガス発生を中断させるように、pHを約7に調整する。得られた混合物をEtOAc(2×250mL)で抽出する。有機抽出物をNaSOで乾燥する。濾過し、濾過物を回収し、濾過物を減圧下で濃縮して、標題化合物を透明油(7.140g,100%粗収率)として得る。H NMR(399.83MHz,d−DMSO)δ8.20(dd,J=0.7,8.8Hz,2H),7.92−7.90(m,2H),5.85(q,J=6.5Hz,1H),1.78(d,J=6.5Hz,3H)。
以下の表7の化合物を基本的に調製例64の方法により適切なケトンを用いて調製する。
Figure 2014518886
代替調製例70
2−ブロモ−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパン−1−オン
p−トリフルオロメチルプロピオフェノン(75g,360mmol,1.0当量)を酢酸(375mL)に加える。臭素(18.1mL,352mmol,0.98当量)を酢酸(375mL)中に滴下して45分間にわたって加える。添加が完了した後、混合物を40℃の内部温度まで温め、90分間攪拌する。揮発性内容物を減圧下で除去し、残留物をEtO(300mL)中に溶解する。激しいガス発生に注意しながら飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(4×200mL)で処理する。有機相を分け、MgSOで乾燥する。固体を濾過により除去し、濾過物を回収し、濾過物を減圧下で濃縮して、標題化合物を無色油として得て、これを静置して固体化する(93g,92.0%収率)。H NMR(400MHz,d−DMSO)δ8.13(d,J=8.3Hz,2H),7.76(d,J=8.3Hz,2H),5.27(q,J=6.5Hz,1H),1.93(d,J=6.5Hz,3H)。
調製例71
2−ブロモ−1−[2−メチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパン−1−オン
1−[2−メチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパン−1−オン(0.805g,3.723mmol)、N−ブロモコハク酸イミド(0.662g,3.723mmol)、SCX−2(登録商標)(1mmol/g;0.298g,0.298mmol)、及びEtO(11mL)を、攪拌バーを備えたスクリューキャップバイアルに加える。反応物を室温で2時間攪拌する。N−ブロモコハク酸イミド(0.663g,3.723mmol)を加え、室温で2時間攪拌し続ける。更にN−ブロモコハク酸イミド(0.663g,3.723mmol)を加え、室温で更に2時間攪拌する。反応物を濾過し、固体を十分なEtOで洗浄する。濾過物を回収し、濾過物を減圧下で濃縮する。得られた混合物をフリーザー内に一晩置く。得られた物質を、0〜30%DCM/ペンタンの勾配で溶出するフラッシュクロマトグラフィー(120RediSep(登録商標)シリカゲルカラム)によって精製して、標題化合物を無色油(0.820g,75%収率)として得る。H NMR(399.80MHz,d−DMSO)δ7.95(d,J=8.0Hz,1H),7.69−7.65(m,2H),5.64(q,J=6.5Hz,1H),2.39(s,3H),1.74(d,J=6.5Hz,3H)。
以下の表8の化合物を基本的に調製例71の方法により適切なケトンを用いて調製する。
Figure 2014518886
調製例82
N−[5−[6−(ジフルオロメチル)−3−ピリジル]−4−メチル−1H−イミダゾール−2−イル]アセトアミド
2−ブロモ−1−[6−(ジフルオロメチル)−3−ピリジル]プロパン−1−オン(0.500g,1.89mmol)及びアセチルグアニジン(0.514g,5.68mmol)をDMF(12mL)中に溶解する。混合物を50℃に加熱し、16時間攪拌する。混合物を水へ注ぎ、EtOAc(3×20mL)で抽出する。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾過物を回収し、濾過物を減圧下で濃縮する。得られた残留物を、DCM/MeOHの40:1比率で溶出するフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル)によって精製して、標題化合物を白色固体(0.229g,46%収率)として得る。LCMS(m/z)267(M+1)。
調製例83
2−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−ピリミジン
2−ブロモ−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパン−1−オン(500g,1.78mol,1当量)、IPA(5L)、2−アミノピリミジン(205g,2.13mol,1.2当量)、及び重炭酸ナトリウム(298.8g,3.55mol,2当量)の混合物を熱的に制御された反応器中で80℃にて18時間攪拌する。懸濁液を冷却し、真空内で濃縮する。得られた混合物をDCM(5L)で希釈し、ブライン(2L)で洗浄する。ブラインをDCM(2.5L)で再抽出し、全ての有機抽出物を合わせ、MgSOで乾燥し、濾過し、濾過物を回収し、濾過物を減圧下で濃縮して赤色ガムを得る。得られた赤色ガムをEtO(1.5L)中でスラリー化し、濾過し、固体を回収する。固体を45分間空気乾燥して、生成物を純度の高いオフホワイト固体(108g,22%収率)として得る。ES/MS(m/z)278(M+1)。
代替調製例83
2−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
2−ブロモ−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパン−1−オン(7.120g,25.332mmol)、及び2−アミノピリミジン(5.464g,55.729mmol)をEtOH(40mL)中に溶解する。混合物を加熱して還流させ、24時間攪拌する。室温に冷却し、減圧下で濃縮する。残留物をEtOAc(750mL)中に溶解する。有機抽出物を、飽和NaS水溶液(250mL)、飽和NaHCO水溶液(250mL)、及び飽和NaCl水溶液(350mL)で連続して洗浄する。オレンジ色残留物をヘプタン/EtOAcから回収する。標題化合物を白色固体(3.290g,46.85%収率)として得る。H NMR(399.83MHz,d−DMSO)δ8.84(dd,J=1.9,7.0Hz,1H),8.54(dd,J=2.0,4.2Hz,1H),8.06−8.04(m,2H),7.83−7.81(m,2H),7.10(dd,J=4.1,6.9Hz,1H),2.68(s,3H).ES/MS(m/z)277.99。
以下の表9の化合物を基本的に調製例83の方法により適切なα−ブロモケトン又はα−クロロケトンを用いて調製する。
Figure 2014518886
調製例90
2−メチル−3−(p−トリル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
3−(4−ブロモフェニル)−2−メチル−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン(1.00g,3.470mmol)及びDMF(17mL)を、50mLスクリューキャップバイアル(攪拌バーと適合した)に加える。溶液を窒素で3分間脱ガス化する。テトラメチルスタンナン(1.91mL,13.88mmol)及びビス(トリフェニルホスフィン)塩化パラジウム(II)(0.36g,520.57μmol)を容器に加え、容器を閉じる。混合物をオイルバス内で130℃にて2時間加熱する。反応物を室温に冷却し、過剰の水でクエンチする。混合物をEtOAcで抽出する。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄する。有機抽出物を炭酸カリウムで乾燥し、濾過し、濾過物を回収し、濾過物を減圧下で濃縮する。粗混合物を、50〜100%ヘキサン/EtOAcの勾配でのシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を白色固体(0.50g,64%収率)として得る。LCMS(m/z)224.2(M+1)。H NMR(399.83MHz,d6−DMSO)δ8.81−8.79(m,1H),8.51−8.49(m,1H),7.73(d,J=7.9Hz,2H),7.31(d,J=7.9Hz,2H),7.09−7.06(m,1H),2.64(s,3H),2.36(s,3H)。
調製例91
5−[6−(ジフルオロメチル)−3−ピリジル]−4−メチル−1H−イミダゾール−2−アミン
N−[5−[6−(ジフルオロメチル)−3−ピリジル]−4−メチル−1H−イミダゾール−2−イル]アセトアミド(0.172g,0.65mmol)をMeOH(5mL)及び水(5mL)中に溶解する。混合物を60℃に加熱する。塩酸(12N,5mL,60mmol)を加える。混合物を2時間60℃で攪拌する。混合物を約10mLの体積に濃縮する。水溶液のpHを8に調整する。得られた溶液をEtOAc(2×20mL)で抽出する。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾過物を回収し、濾過物を減圧下で濃縮して、標題化合物を黄色油(0.153g,100%粗収率)として得る。LCMS(m/z)225(M+1)。
調製例92
[4−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−イミダゾール−2−イル]ギ酸アンモニウム
2−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピリミジン(2.176g,7.849mmol)をEtOH(15.00mL,257.646mmol)中に懸濁する。ヒドラジン水和物(4.00mL,81.821mmol)を加える。マイクロ波照射で125℃に加熱する。30分間攪拌し、減圧下で濃縮する。残留物をEtOAc(75mL)中に溶解し、有機抽出物を水(3×50mL)で洗浄し、次いで飽和NaCl水溶液(50mL)で洗浄する。有機抽出物をNaSOで乾燥し、濾過し、濾過物を回収し、濾過物を真空内で濃縮する。5〜30%ACN/水の勾配で溶出する逆相フラッシュクロマトグラフィー(Analogix(登録商標)40mL/分で150g)により35分間精製する。物質をローディングサンプレット(loading samplet)上で沈殿させる。得られた白色物質をサンプレットから回収し、それをMeOHで15分間還流させる。MeOH混合物を珪藻土で濾過し、濾過物を回収し、珪藻土をMeOHで洗浄する。合わせた濾過物を減圧下で濃縮して、標題化合物(1.643g,72.9%収率)を白色結晶性固体として得る。H NMR(400.43MHz,d−DMSO)δ13.14−13.11(m,2H),7.77(d,J=8.4Hz,2H),7.66(d,J=8.2Hz,2H),7.47(s,2H),2.26(s,3H).ES/MS(m/z)241.99(親+1,ギ酸未検出)。
調製例93
4−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−イミダゾール−2−アミン;シュウ酸
2−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−A]ピリミジン(50g,0.180mol)、ACN(500mL)、及びヒドラジン一水和物(20.1g,0.628mol)を一緒に25〜30oCにて加える。反応混合物を78〜82℃に加熱し、40〜48時間攪拌する。反応進行をHPLCによりモニターする。反応が完了した場合、混合物を40〜45℃に冷却し、残留体積が100mLになるまで濃縮し、残留水分をトルエン(3×250mL)を用いて共沸蒸留により除去する。反応混合物を25〜30℃に冷却し、DCM(250mL)を加え、次いで混合物を15分間攪拌する。水(500mL)を混合物に加え、30分間攪拌する。層を分け、有機層を水(4×500mL)で洗浄する。有機層を減圧下で30〜40℃にて残留量が50mLになるまで濃縮して、粗塩基を得る。この混合物を25〜30℃に冷却し、MeOH(100mL)を加える。MeOH(300mL)中のシュウ酸二水和物(45.5g,0.500mol)の溶液を60分間にわたって加え、混合物を2時間、25〜30℃にて攪拌する。スラリーを0〜5℃に冷却し、1時間攪拌する。混合物を濾過し、固体をMeOH(100mL)で洗浄し、固体を回収し、固体を真空下で45〜50℃にて12時間乾燥して、標題化合物(41.0g,78%収率)を得る。H NMR(300MHz,d−DMSO)δ7.82(d,J=8.4Hz,2H),7.69(d,J=8.1Hz,2H),2.32(s,3H)。
調製例94
4−メチル−5−[2−メチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−イミダゾール−2−アミン
2−ブロモ−1−(2,3−ジクロロフェニル)プロパン−1−オン(0.214g,0.759mmol)、2−アミノピリミジン(0.123g,1.290mmol)及びACN(1.5mL)を電子レンジ用の容器(攪拌バーを備えた)に加える。混合物をマイクロ波照射で140℃に加熱し、45分間攪拌する。混合物を室温に冷却し、ヒドラジン(0.23mL,4.554mmol)を加える。混合物を30分間攪拌しながら100℃のマイクロ波照射で加熱する。反応物を水で希釈し、水性混合物をEtOAcで抽出する。有機抽出物を水で洗浄し、抽出物を回収し、抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾過物を回収し、濾過物を減圧下で濃縮する。物質をSCX−2(登録商標)カラム(10g)上でDCMを用いて精製する。カラムを、DCM、DCM中の40%MeOH、DCM中の80%MeOHでリンスし、次いで生成物をMeOH中の50%DCM/7Mアンモニアで溶出する。アンモニア分画を減圧下で濃縮する。残留物を、75%〜100%EtOAc/ヘキサンの勾配で溶出し、次いでEtOAc中のMeOH中の1〜4%7M NHの勾配で溶出するシリカゲルプレート上での放射状クロマトグラフィーによって精製して、標題化合物をライトベージュ泡状物(0.042g,23%収率)として得る。H NMR(399.80MHz,d−DMSO)δ10.50−10.48(m,1H),7.45−7.42(m,1H),7.25−7.23(m,2H),5.07(s,2H),1.89(s,3H)。
以下の表10の化合物を基本的に調製例94の方法により適切なα−ブロモケトンを用いて調製する。
Figure 2014518886
調製例109
tert−ブチルN−[[6−(ジフルオロメチル)−5−[[4−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−イミダゾール−2−イル]カルバモイル]−3−ピリジル]メチル]カルバメート
[4−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−イミダゾール−2−イル]ギ酸アンモニウム(0.205g,0.714mmol)及び5−[(tert−ブトキシカルボニルアミノ)メチル]−2−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−カルボン酸(0.283g,0.749mmol)をDCM(5mL)中に溶解する。DIPEA(0.50mL,2.855mmol)を加え、その後BOP(0.350g,0.792mmol)を加える。混合物を60℃に加熱し、16時間攪拌する。ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ヘキサフルオロリン酸ホスホニウム(0.150g,0.339mmol)を加える。混合物を2時間攪拌する。反応混合物を水(15mL)へ注ぐ。EtOAc(3×15mL)で抽出し、合わせた有機物を飽和塩化ナトリウム水溶液(4×15mL)及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(15mL)で連続して洗浄する。有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾過物を回収し、濾過物を減圧下で濃縮する。残留物を、5〜75%ACN/水の勾配で溶出する逆相フラッシュクロマトグラフィー(Analogix(登録商標)40mL/分で55g)により30分間精製する。適切な分画を、水のみが残り、生成物が懸濁物となるまで減圧下で濃縮する。飽和NaHCO水溶液(50mL)を加え、EtOAc(2×30mL)で抽出して、標題化合物(0.212g,56%)を白色固体として得る。LCMS(m/z)526(M+1)524(M−1)。
調製例110
5−(アミノメチル)−2−(ジフルオロメチル)−N−[4−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−イミダゾール−2−イル]ピリジン−3−カルボキサミド
塩酸(10mL,40.0mmol,1,4ジオキサン中に4M)をtert−ブチルN−[[6−(ジフルオロメチル)−5−[[4−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−イミダゾール−2−イル]カルバモイル]−3−ピリジル]メチル]カルバメート(0.212g,0.403mmol)に加え、一晩攪拌する。水で希釈し、EtOで抽出する。pHが約8になるまで飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で調整する。EtOAc(3×30mL)で抽出する。有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾過物を回収し、濾過物を減圧下で濃縮する。2〜55%ACN/水の勾配で溶出する逆相フラッシュクロマトグラフィー(Analogix(登録商標)40mL/分で40g)により30分間精製する。適切な分画を、全てのCANが除去されて水のみが残るまで、減圧下で濃縮する。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30mL)を加え、EtOAc(3×20mL)で抽出する。有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾過物を回収し、濾過物を減圧下で濃縮して、標題化合物を淡黄色固体(0.098g,57%収率)として得る。HNMR(400.43MHz,d−DMSO)δ8.71−8.69(m,1H),8.16(s,1H),7.79−7.77(m,2H),7.69−7.67(m,2H),7.42−7.28(m,1H),3.81(s,2H),2.43(s,3H)。
実施例1
2−(ジフルオロメチル)−5−{[(2−メチルプロパノイル)アミノ]メチル}−N−{4−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−イミダゾール−2−イル}ピリジン−3−カルボキサミド
Figure 2014518886

熱的に制御された反応器内で、4−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−イミダゾール−2−アミン(395g,1.63mol,1当量)、2−(ジフルオロメチル)−5−{[(2−メチルプロパノイル)アミノ]メチル}ピリジン−3−カルボン酸(445.8g,1.63mol,1当量)、DMF(3.16L)、DIPEA(856ml,4.91mol,3当量)及びTBTU(630g,1.965mol,1.2当量)の混合物を、75℃の内部温度で18時間攪拌する。混合物を冷却し、EtOAc(2.5L)で希釈し、水(3×5L)及びブライン(2×2.5L)で洗浄する。合わせた水相をEtOAc(2.5L)で抽出する。有機抽出物を合わせ、MgSOで乾燥する。濃縮乾燥して黄色半固体を得る。この固体をEtO(2.5L)で3時間スラリー化し、固体を濾過により回収し、16時間空気乾燥し、次いで真空内で50℃にて更に48時間乾燥して、標題生成物を純度の高い自由流動性白色固体(568g,66%収率)として得る。H NMR(MeOD−d,500MHz):δ8.63(s,1H),8.13(s,1H),7.74(d,2H,J=8.1Hz),7.67(d,2H,J=8.1Hz),7.36(t,1H,J=54.2Hz),4.47(s,2H),2.52−2.45(m,4H),1.13(d,6H,J=6.8Hz);MS(m/z)496(M+1)。
代替手順A、実施例1
2−(ジフルオロメチル)−5−{[(2−メチルプロパノイル)アミノ]メチル}ピリジン−3−カルボン酸(230g,0.845mol,1当量)、4−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−イミダゾール−2−アミン(280.6g,0.845mol,1当量)、及び4−メチルモルホリン(427.8g,4.22mol,5当量)をEtOAc(2.5L)に加える。反応混合物を15〜25℃で1時間攪拌する。プロピルホスホン酸無水和物(T3P(登録商標))(EtOAc中に50%w/w,1.884kg,2.95mol,3.5当量)を17分間にわたって温度を≦40℃に維持しながら加える。追加の容器をEtOAc(415mL)でリンスし、リンス液を反応混合物に加える。反応混合物を15〜25℃で1時間攪拌し、次いで65〜75℃で一晩加熱する。反応混合物を15〜25℃に冷却し、EtOAc(3L)で希釈する。反応混合物を水(2×2L)で洗浄する。有機相を1N HCl(2×2L)、ブライン(2L)、10%NaCO水溶液(2×2L)、及び脱イオン水(2×2L)で連続して洗浄する。有機層を真空下で65℃にて固体が観察されるまで(約4L、62%体積除去)濃縮する。無水EtOH(3L)を加え、溶液を約3Lまで再濃縮する。無水EtOH(1L)を加え、スラリーを65〜75℃で30分間攪拌し、次いで15〜25℃で約時間攪拌する。スラリーを2時間以上攪拌しながら、−15から−5℃に冷却する。固体を濾過することで単離し、固体を冷無水EtOH(−10oC,420mL)でリンスする。得られた固体を真空下で50℃にて2晩乾燥して、標題化合物(268g,64%収率)を得る。H NMR(400MHz,d−DMSO)δ12.09(s,broad,2H),8.66(s,1H),8.44(t,J=5.6Hz,1H),8.07(s,1H),7.78(dd,J=38.6and8.2Hz,4H),7.37(t,J=54.3Hz,1H),4.40(d,J=5.6Hz,2H),2.46(s,3H),2.46(m,J=6.8Hz,1H),1.05(d,J=6.8Hz,6H)。
代替手順B、実施例1
[4−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−イミダゾール−2−イル]ギ酸アンモニウム(1.011g,1.00当量,3.520mmol)、及び2−(ジフルオロメチル)−5−[(2−メチルプロパノイルアミノ)メチル]ピリジン−3−カルボン酸(1.497g,1.25当量,4.400mmol)をDMF(25.00mL,323.313mmol)中に溶解する。DIPEA(2.46mL,14.079mmol)を加え、その後BOP(2.065g,4.576mmol)を加える。60℃に加熱し、一晩攪拌する。反応混合物を水(200mL)に注ぐ。混合物をEtOAc(3×75mL)で抽出する。合わせた有機抽出物を飽和NaCl水溶液(4×100mL)で洗浄し、次いで飽和NaHCO水溶液(100mL)で洗浄する。有機物をNaSOで乾燥し、濾過し、濾過物を回収し、濾過物を真空内で濃縮する。MeOH/DCM中のDCMから8%の7N NHまでの勾配で溶出するフラッシュクロマトグラフィー(Analogix(登録商標)55mL/分で80g)によって40分にわたって精製する。1.592gの物質を回収する。EtOAc/MeOH/ヘプタンから結晶化する。固体生成物を濾過し、ヘキサンで洗浄し、真空下で一晩乾燥して、標題化合物(1.298g,74.43%収率)を白色固体として得る。H NMR(400.43MHz,d−DMSO)δ12.34−12.26(m,2H),8.61(d,J=1.8Hz,1H),8.41−8.37(m,1H),8.05−8.02(m,1H),7.77(d,J=8.2Hz,2H),7.70−7.68(m,2H),7.56−7.50(m,1H),4.34(d,J=5.7Hz,2H),2.42−2.38(m,1H),1.00(d,J=6.9Hz,6H).ES/MS(m/z)496.17。
以下の表11の化合物を基本的に実施例1の代替手順Bにより適切な2−アミノイミダゾール(又はその塩)及び酸を用いて調製する。
Figure 2014518886

Figure 2014518886

Figure 2014518886

Figure 2014518886

Figure 2014518886

Figure 2014518886
実施例26
2−(ジフルオロメチル)−5−{[(2−メチルプロパノイル)アミノ]メチル}−N−{4−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−イミダゾール−2−イル}ピリジン−3−カルボキサミド・リン酸水素塩
Figure 2014518886

250mL丸底フラスコに5.58gの2−(ジフルオロメチル)−5−{[(2−メチルプロパノイル)アミノ]メチル}−N−{4−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−イミダゾール−2−イル}ピリジン−3−カルボキサミド及び85%のリン酸(800μL)を入れる。この混合物に、アセトニトリル(40mL)を20分間にわたって加えて、緩いスラリーを生成する。スラリーを大気温度で30分間攪拌する。固体を真空濾過により回収し、固体を減圧下で100℃にて2〜3時間乾燥してリン酸塩(5.6359g,92%)を得る。
XRD分光分析
35kVおよび50mAで作動するCuKa源(λ=1.54060Å)およびVantec検出器を備えたBruker D4 Endeavor X線粉末回折計で結晶性固体のXRDパターンを得る。2θにおいて0.0087°のステップサイズおよび0.5秒/ステップの走査速度を用いて、ならびに0.6mmの発散、5.28mmの固定散乱線除去、および9.5mmの検出器スロットを用いて、試料を2θにおいて4〜40°で走査する。乾燥粉末を石英試料ホルダに充填し、スライドグラスを使用して平滑面を得る。2θにおいて±0.2のピーク位置変動性は示した結晶形態の明確な識別を妨げずに可能なバリエーションを考慮に入れる。室温および相対湿度にて回収した結晶形態回折パターンは、2θにおいて8.85および26.77度におけるNIST675標準ピークに基づいて調節する。
実施例26に従って調製した2−(ジフルオロメチル)−5−{[(2−メチルプロパノイル)アミノ]メチル}−N−{4−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−イミダゾール−2−イル}ピリジン−3−カルボキサミド・リン酸水素塩を、CuKa放射線を使用し、回折ピーク(2θ値)を有するXRDパターンにより特徴付ける。具体的には、パターンは、0.2度の回折角に対する許容差で、9.77、16.68、17.93、19.15、22.27および24.84からなる群から選択されるピークのうちの1つ以上と共に4.85におけるピークを含む。2θにおける主要ピークのリストを以下の表12に与える。
Figure 2014518886
実施例26
代替手順
2−(ジフルオロメチル)−5−{[(2−メチルプロパノイル)アミノ]メチル}−N−{4−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−イミダゾール−2−イル}ピリジン−3−カルボキサミド(250g、0.505mol、1当量)をACN(5L)に加える。純水(1L)中の85%HPO(110.7g、0.960molのHPO、1.90当量)の溶液を混合物に加える。反応混合物を60〜70℃に加熱し、次いで15Lの反応器中に1.2μmのフィルタカプセルに通して濾過する。得られたスラリーを55〜65℃に加熱し、周囲温度で一晩攪拌する。その後、スラリーを5℃に冷却し、反応温度を5℃に維持しながら約2時間攪拌する。固体を回収し、冷ACN(0〜10℃、2×475mL)および冷純水(0〜10℃、2×475mL)で固体をリンスする。湿潤固体(354g)を反応器に戻し、周囲温度にて2時間、純水(2.5L)を用いて固体をスラリーにする。固体を濾過により回収し、濾液(3回)、続いて純水(1.25L)で固体をリンスする。窒素ストリームを用いて110℃にて減圧下でオフホワイトの固体を乾燥させて、淡黄色の固体(237g、79%収率)として標題化合物を得る。C2322POに関する分析:計算値:C,46.55;H4.25;F16.01;N11.80;実測値:C,46.63;H,4.22;F,16.30;N,11.91。H−NMR(400MHz,d−DMSO)δ8.66(d,J=1.8Hz,1H),8.45(t,J=5.8Hz,1H),8.08(s,1H),7.76(dd,J=33.3Hz,4H),7.36(t,J=54.3Hz,1H),4.40(d,J=5.8Hz,2H),2.45(s,3H),2.45(m,J=6.9Hz,1H),1.04(d,J=6.9Hz,6H)。
実施例27
5−(アセトアミドメチル)−2−(ジフルオロメチル)−N−[4−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−イミダゾール−2−イル]ピリジン−3−カルボキサミド
Figure 2014518886

5−(アミノメチル)−2−(ジフルオロメチル)−N−[4−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−イミダゾール−2−イル]ピリジン−3−カルボキサミド(0.047g、0.110mmol)をDCM(3mL)中に溶解する。トリエチルアミン(0.038mL、0.276mmol)、続いて塩化アセチル(9.830μL、0.138mmol)を加え、一晩攪拌する。反応物を飽和NHCl(15mL)水溶液内に注ぎ、EtOAc(2×10mL)で抽出する。有機抽出物を合わせ、硫酸ナトリウムで有機抽出物を乾燥させ、濾過し、濾液を回収し、減圧下で濾液を濃縮乾固して、標題化合物(0.039g、75%収率)を淡黄色の固体として得る。LCMS(m/z)468(M+1)。
実施例28
2−(ジフルオロメチル)−N−[4−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−イミダゾール−2−イル]−5−[(プロパノイルアミノ)メチル]ピリジン−3−カルボキサミド
Figure 2014518886

適切なアミンおよび酸塩化物を用いて実質的に実施例27の方法によって調製する。ES/MS(m/z)482(M+1)。
生物学的アッセイ
ヒトmPGES−1(Invitrogen(商標)(カタログ番号97002RG、クローンID6374722))をpcDNA3.1中でサブクローニングし、293E細胞内で一過性に発現する。ミクロソームを公開された方法に基づいて細胞ペレットから調製する(Oulletら,Purification and characterization of recombinant microsomal prostaglandin E synthase−1,Protein Expression and Purification,26pp489−495(2002);およびThorenら,Human Microsomal Prostanglandin E Synthase−1,J. Biol Chem.278(25)pp22199−22209(2003))。簡潔に述べると、ペレットを均一緩衝液(15mMのTris−HCl、pH8.0、0.25Mのスクロース、0.1mMのEDTA、1mMのグルタチオン)に入れ、氷上で5×30秒、超音波処理する。ホモジネートを4℃で5000×gにて10分間、遠心分離する。上清画分をデカントし、Beckman Quick−Seal(登録商標)管内に入れ、4℃で150,000×gにて90分間、遠心分離する。上清画分をデカンテーションにより捨て、ペレットをアッセイ緩衝液(10mMのリン酸ナトリウム(pH7.0)、10%グリセロール、および2.5mMのグルタチオン、完全なプロテアーゼ阻害剤カクテル(Roche))中に再懸濁する。Pierce Coomassie Plus(商標)試薬を使用してタンパク質濃度を決定する。
酵素アッセイに関して、ミクロソームをアッセイ緩衝液内で希釈し、7μL/ウェルを384ウェルプレートに加える。化合物希釈プレート(Nuncカタログ番号249944)をMultimek(商標)で生成し、1μL/ウェルをアッセイプレートに加える。使用直前にプロスタグランジンH(PGH)をアッセイ緩衝液内で希釈し、7μL/ウェルを加える。最終濃度は4.4μg/mLのミクロソームおよび1.69μMのPGHである。室温にて2.5分のインキュベーション後、0.5NのHCl中の1mg/mLのSnCl2.5μL/ウェルを加えて反応を停止させる。5μLの反応物を384ウェルプレートに移し、内部標準として重水素化PGEを含有するアセトニトリル(45μL)をMultidropを用いて加え、プレートを−20℃に保存する。標準的なLC/MS分析(Biocius Lifesciences(Wakefield、MA01880)を使用してPGEについてプレートを分析する。データを使用してIC50(μM)を計算する。その結果は、実施例1(2−(ジフルオロメチル)−5−{[(2−メチルプロパノイル)アミノ]メチル}−N−{4−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−イミダゾール−2−イル}ピリジン−3−カルボキサミド)が、0.000944±0.00059μM(平均±標準偏差;n=10/22)のIC50(μM)値でヒトmPGES−1を阻害することを示す。例示した化合物は100nM未満のIC50を示す。このように例示した化合物は、単離した酵素調製例中のmPGES−1酵素の有効な阻害剤である。
エイコサノイド選択性を測定するための細胞ベースのアッセイ
ヒト上皮肺癌細胞株A549はATCC(CCL−185)から得、KaighnのF12(「F12K」)+10%ウシ胎仔血清(FBS)(播種培地)および5%CO中に維持する。細胞を1週間に2回1:3で継代する。
このアッセイのために、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で一度、次いでトリプシン/EDTAで一度、洗浄することによって細胞をフラスコから解離する。37℃にて3〜5分後、細胞を10mLの播種培地中で懸濁し、25℃で2,000rpmにて5分間遠心分離する。上清を吸引し、細胞ペレットを10mLのF12K中で再懸濁する。血球計で、PBSおよびトリパンブルー中で希釈した細胞のアリコートを計数することによって細胞数を測定する。処理の24時間前に、細胞を96ウェルファルコンプレート中で40,000/ウェルにて播種する。化合物をScreen Mates管中で100倍の最終濃度までDMSO中で希釈する。培地を細胞から除去し、新しい培地(90μL/ウェル)を細胞に加える。化合物を1μL/ウェル、n=2にて加え、各々7つの濃度を得る。細胞を37℃、5%COにて30分間、調製する。プロスタグランジンE産生を、10倍の最終まで播種培地中に希釈した組換えヒトインターロイキン1β(rhIL−1β)を加えることにより誘導した。10μL/ウェルのアリコートを加えて、0.1〜0.2ng/mLの最終rhIL−1β濃度を得る。処理時間は約18時間である。馴化培地をv底ポリプロピレンプレートに除去する。CellTiter96試薬(Promega(商標))(10μL/ウェル)と共に無血清F12Kを細胞(50μL/ウェル)に加える。プレートを室温にて30〜45分間インキュベートし、次いでA490にてプレートリーダーで読み取り、生存率を測定する。対照ウェルは毒性対照としての役割を果たすように10μL/ウェルの10%トリトンX−100を入れる。
製造業者のプロトコル(Cayman)に従って特異的酵素免疫アッセイ(EIA)によってPGEおよびPGIのレベルについて馴化培地をアッセイする。簡潔に述べると、馴化培地(1μL)を、捕捉抗体でコーティングし、製造業者により供給されるEIA緩衝液(49μL)を含有する96ウェルプレートの各ウェルに加える。トレーサーをEIA緩衝液で希釈し、加える(50μL/ウェル)。検出抗体をEIA緩衝液で希釈し、加える(50μL/ウェル)。プレートを接着シールフィルムで覆い、オービタルシェーカーで100rpmにて室温で1時間インキュベートする。洗浄緩衝液をミリポア精製水中で希釈し、プレート洗浄機を使用してプレートを5×350μL/ウェルで洗浄する。基質(エルマン試薬)をミリポア精製水中で希釈し、加える(200μL/ウェル)。100rpmにてオービタルシェーカーで室温にて約45分後、プレートリーダーでプレートをA412にて読み取る。PGEの標準曲線を使用して未知のものを較正する。実施例1の(2−(ジフルオロメチル)−5−{[(2−メチルプロパノイル)アミノ]メチル}−N−{4−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−イミダゾール−2−イル}ピリジン−3−カルボキサミド)は、他のプロスタノイドの合成に影響を与えずに0.0121±0.0061μM(平均±標準偏差;n=4)のIC50でPGE形成を阻害する。このように例示した化合物は、他のプロスタノイドの合成を阻害せずにPGE合成を選択的に阻害することを示す。
ヒト全血アッセイ
ヘパリンナトリウムバキュテナー管中に正常なボランティアドナーから血液を採取する。ドナーは、NSAID、アスピリン、セレブレックス、またはグルココルチコイドの供与を2週間以内に受けていない。全ての管/ドナーを250mLのコーニング円錐遠心分離管内にプールし、436.5μL/ウェルを深いウェルのポリプロピレンプレート内に分配する。化合物を最終100倍までDMSO中で希釈し、2連または3連で4.5μL/ウェルを加えて、7点曲線を得る。シリコーンキャップマットでゆるく覆った、加湿雰囲気中で37℃、5%COにて30分間、血液を前処理し、その後、1mg/mLのウシ血清アルブミン(BSA)/PBS中の5mg/mLのリポ多糖(LPS)(Sigma0111:B4)の9μL/ウェルの溶液を加えて、100μg/mLの最終LPS濃度を得る。約100rpmにてオービタルシェーカーで、加湿雰囲気中で37℃、5%COにて、ゆるく覆ったプレートを20〜24時間インキュベートする。プレートをシリコーンキャップマットできつく封止し、約1時間氷上で冷却する。次いでプレートを、Eppendrof5810R遠心分離器において1800×gにて10分間、4℃で遠心分離する。滅菌濾過したチップを有するRainin L200を使用して血漿を細胞層から除去し、v底ポリプロピレンプレートに移す。100マイクロリットルをCostarクラスター管ブロックに定量的に移し、400μL/ウェルのメタノール停止試薬および内部標準、d−4PGE、d−4PGF2α、およびd−4TX2βを加える。試料を5分間ボルテックスし、少なくとも1時間、−20℃に置く。Eppendorf5810R中で試料を4000rpmにて10分間遠心分離する。真空マニホルドにおいてWaters HLB30mg/ベッド96ウェルプレートを使用して固相抽出を実施する:1)マトリクスをメタノール(1mL)、続いて0.1%の水中のギ酸(1mL)で洗浄し;2)400μLの試料を水(900μL)中の0.1%のギ酸と共に付与し、5分間結合させ;3)マトリクスを水(600μL)中の0.1%ギ酸、続いて80/20水/メタノール(600μL)で洗浄し;4)生成物を2〜500μL体積の酢酸エチルで溶出し;5)試料を窒素下で乾燥させ、0.1%ギ酸を含む75/25の水/アセトニトリル(50μL)中で再構成する。LC/MS/MSにより生成物を分析する。化合物2−(ジフルオロメチル)−5−{[(2−メチルプロパノイル)アミノ]メチル}−N−{4−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−イミダゾール−2−イル}ピリジン−3−カルボキサミド(実施例1)は、PGF2αおよびTXB生成を阻害せずに、0.012±0.0.008μM(幾何平均±標準偏差;n=11)のIC50でPGE生成を選択的に阻害する。
モノヨード酢酸(MIA)インビボモデル
MIA注射の時点で約200〜250グラムの体重のオスのDunkin Hartleyモルモットを使用して、MIAモデルにおける疼痛を測定する。モルモットを子供用プールに収容し、一定の温度および12時間明/12時間暗サイクルに維持する。研究の前日に、モルモットを、1つのケージ当たり2匹の動物を含む標準的なケージに移動する。データ収集の間を除いて動物にいつでも自由に食物および水を与える。Eli Lilly Institutional Animal Care and Use Committeesにより承認されたプロトコルに従って全ての実験を実施する。
標準的なMIAモデルにおいて、各々のモルモットの右膝に生理食塩水(50μl)中のMIA(0.3mg)および左膝に生理食塩水(50μl)を注射する。インキャパシタンス試験を使用してMIA注射の9日後に疼痛を測定する。インキャパシタンス試験は、MIAを注射した膝と生理食塩水を注射した膝との間の後足重量負荷の相違を測定し、各値は、1秒にわたって各々測定した3回の別々の測定の平均を表す。
この研究のために、モルモットにビヒクル(生理食塩水中の10%Cremophor(登録商標)EL(CAS61791−12−6))または実施例1(10または50mg/kg)を投与する。また、第4の群のモルモットに、このモデルにおいて有効であると以前に示されているように、この研究のための陽性対照として作用する、非ステロイド性抗炎症薬ジクロフェナク(ビヒクル生理食塩水、30mg/kg)を投与する。全ての投与は5ml/kgの用量体積で皮下であり、群サイズはn=6である。投与群を無作為に各動物に割り当て、投与は各モルモットについて10分ずらす。投与の4時間後、インキャパシタンス試験を使用して疼痛を測定する。生理食塩水を注射した膝とMIAを注射した膝との間の重量負荷の平均差として結果を表13に報告し、このモデルにおける膝関節痛に対する実施例1の化合物の効果を評価するために、ビヒクルで処置した動物と化合物で処置した動物との間の統計比較を行う。
Figure 2014518886

平均±SEM;SEM=標準誤差
一元配置分散分析データを評価する;ビヒクルとの比較についてダネット検定によりp<0.05およびボンフェローニの補正を群間の比較のために使用する。
実施例1の化合物およびジクロフェナクの両方の用量はビヒクルより疼痛を顕著に減少させ、50mg/kg群の実施例1は10mg/kg群およびジクロフェナク群とは顕著に異なる。
本発明の例示した化合物は、Remington’s Pharmaceutical Sciences,Gennaro,Ed.,Mack Publishing Co. Easton Pa.1990に見出されているものなどの慣例に従って医薬組成物に容易に製剤化され得る。
好ましい医薬組成物は経口投与用に錠剤またはカプセル剤として製剤化され得る。錠剤またはカプセル剤は有効量で本発明の化合物を含む。医薬組成物は骨関節炎疼痛を治療するのに有効な量で患者に投与される。患者を治療するのに適切な量または有効な用量は医療提供者により決定され得る。

好ましい医薬組成物は経口投与用に錠剤またはカプセル剤として製剤化され得る。錠剤またはカプセル剤は有効量で本発明の化合物を含む。医薬組成物は骨関節炎疼痛を治療するのに有効な量で患者に投与される。患者を治療するのに適切な量または有効な用量は医療提供者により決定され得る。
以下に、本願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。

[1] 以下の式の化合物あるいはその薬学的に許容可能な塩:
Figure 2014518886

(式中、
R1は−C 1−4 アルキルから選択され、
R2はClまたは−CHF であり、
R3はHまたは−CH であり、
R4はH、F、Cl、−CH 、−CHF および−CF から選択され、
R5はH、F、Cl、および−CH から選択され、
R6はH、F、Cl、および−CH から選択され、
XおよびAのうちの一方はNであり、XおよびAのうちの他方はCHであり、
但し、AがNである場合、R4はFでもClでもなく、XがNである場合、R2はClではない。)。
[2] R1が−CH(CH または−C(CH である、[1]に記載の化合物あるいはその薬学的に許容可能な塩。
[3] R1が−CH(CH である、[1]または[2]に記載の化合物あるいはその薬学的に許容可能な塩。
[4] R3が−CH である、[1]〜[3]のいずれかに記載の化合物あるいはその薬学的に許容可能な塩。
[5] R5がH、F、およびClから選択される、[1]〜[4]のいずれかに記載の化合物あるいはその薬学的に許容可能な塩。
[6] R5がHである、[1]〜[5]のいずれかに記載の化合物あるいはその薬学的に許容可能な塩。
[7] R6がHである、[1]〜[6]のいずれかに記載の化合物あるいはその薬学的に許容可能な塩。
[8] R4がH、−CH 、−CHF 、および−CF から選択される、[1]〜[7]のいずれかに記載の化合物あるいはその薬学的に許容可能な塩。
[9] AがNである、[1]〜[8]のいずれかに記載の化合物あるいはその薬学的に許容可能な塩。
[10] R4がF、Cl、−CHF 、および−CF から選択される、[1]〜[8]のいずれかに記載の化合物あるいはその薬学的に許容可能な塩。
[11] R4がCl、−CHF 、および−CF から選択される、[1]〜[8]のいずれかに記載の化合物あるいはその薬学的に許容可能な塩。
[12] R4が−CF である、[1]〜[8]のいずれかに記載の化合物あるいはその薬学的に許容可能な塩。
[13] R2がClである、[1]〜[12]のいずれかに記載の化合物あるいはその薬学的に許容可能な塩。
[14] R2が−CHF である、[1]〜[13]のいずれかに記載の化合物あるいはその薬学的に許容可能な塩。
[15] XがNである、[1]〜[12]および[14]のいずれかに記載の化合物あるいはその薬学的に許容可能な塩。
[16] 以下の式の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
Figure 2014518886

[17] 前記塩がリン酸水素塩である、[16]に記載の化合物。
[18] 結晶形態の2−(ジフルオロメチル)−5−{[(2−メチルプロパノイル)アミノ]メチル}−N−{4−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−イミダゾール−2−イル}ピリジン−3−カルボキサミド・リン酸水素塩である化合物であって、
a)2θにおいて4.85°、20.37°、および22.27°+/−0.2°、または
b)2θにおいて4.85°、11.00°、17.93°、20.37°、22.27°、および24.85°+/−0.2°、または
c)2θにおいて4.85°、11.00°、12.22°、12.67°、17.93°、20.37°、22.27°、23.51°、および24.85°+/−0.2°
におけるピークを含む、CuKα源(λ=1.54056Å)から得られるX線粉末回折パターンにより特徴付けられる化合物。
[19] [18]に記載の、結晶形態の実質的に純粋な2−(ジフルオロメチル)−5−{[(2−メチルプロパノイル)アミノ]メチル}−N−{4−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−イミダゾール−2−イル}ピリジン−3−カルボキサミド・リン酸水素塩を含む組成物。
[20] 80%w/w超の結晶性2−(ジフロオロメチル)−5−{[(2−メチルプロパノイル)アミノ]メチル}−N−{4−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−イミダゾール−2−イル}ピリジン−3−カルボキサミド・リン酸水素塩を含む、[19]に記載の組成物。
[21] [1]〜[17]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な担体、希釈剤、または賦形剤とを含む、医薬組成物。
[22] [18]または[19]に記載の、結晶形態の実質的に純粋な2−(ジフルオロメチル)−5−{[(2−メチルプロパノイル)アミノ]メチル}−N−{4−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−イミダゾール−2−イル}ピリジン−3−カルボキサミド・リン酸水素塩と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な担体、希釈剤、または賦形剤とを含む、医薬組成物。
[23] 関節炎に関連する疼痛の治療を必要とする患者を治療する方法であって、前記方法は、[1]〜[18]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩の有効量を患者に投与することを含む、方法。
[24] 医薬として使用するための、[1]〜[18]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
[25] 療法に使用するための、[1]〜[18]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
[26] 関節炎に関連する疼痛の治療に使用するための、[1]〜[18]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
[27] 関節炎に関連する疼痛を治療するための医薬の製造のための、[1]〜[18]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩の使用。

Claims (27)

  1. 以下の式の化合物あるいはその薬学的に許容可能な塩:
    Figure 2014518886

    (式中、
    R1は−C1−4アルキルから選択され、
    R2はClまたは−CHFであり、
    R3はHまたは−CHであり、
    R4はH、F、Cl、−CH、−CHFおよび−CFから選択され、
    R5はH、F、Cl、および−CHから選択され、
    R6はH、F、Cl、および−CHから選択され、
    XおよびAのうちの一方はNであり、XおよびAのうちの他方はCHであり、
    但し、AがNである場合、R4はFでもClでもなく、XがNである場合、R2はClではない。)。
  2. R1が−CH(CHまたは−C(CHである、請求項1に記載の化合物あるいはその薬学的に許容可能な塩。
  3. R1が−CH(CHである、請求項1または2に記載の化合物あるいはその薬学的に許容可能な塩。
  4. R3が−CHである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物あるいはその薬学的に許容可能な塩。
  5. R5がH、F、およびClから選択される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物あるいはその薬学的に許容可能な塩。
  6. R5がHである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物あるいはその薬学的に許容可能な塩。
  7. R6がHである、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物あるいはその薬学的に許容可能な塩。
  8. R4がH、−CH、−CHF、および−CFから選択される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物あるいはその薬学的に許容可能な塩。
  9. AがNである、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物あるいはその薬学的に許容可能な塩。
  10. R4がF、Cl、−CHF、および−CFから選択される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物あるいはその薬学的に許容可能な塩。
  11. R4がCl、−CHF、および−CFから選択される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物あるいはその薬学的に許容可能な塩。
  12. R4が−CFである、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物あるいはその薬学的に許容可能な塩。
  13. R2がClである、請求項1〜12のいずれか一項に記載の化合物あるいはその薬学的に許容可能な塩。
  14. R2が−CHFである、請求項1〜13のいずれか一項に記載の化合物あるいはその薬学的に許容可能な塩。
  15. XがNである、請求項1〜12および14のいずれか一項に記載の化合物あるいはその薬学的に許容可能な塩。
  16. 以下の式の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
    Figure 2014518886
  17. 前記塩がリン酸水素塩である、請求項16に記載の化合物。
  18. 結晶形態の2−(ジフルオロメチル)−5−{[(2−メチルプロパノイル)アミノ]メチル}−N−{4−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−イミダゾール−2−イル}ピリジン−3−カルボキサミド・リン酸水素塩である化合物であって、
    a)2θにおいて4.85°、20.37°、および22.27°+/−0.2°、または
    b)2θにおいて4.85°、11.00°、17.93°、20.37°、22.27°、および24.85°+/−0.2°、または
    c)2θにおいて4.85°、11.00°、12.22°、12.67°、17.93°、20.37°、22.27°、23.51°、および24.85°+/−0.2°
    におけるピークを含む、CuKα源(λ=1.54056Å)から得られるX線粉末回折パターンにより特徴付けられる化合物。
  19. 請求項18に記載の、結晶形態の実質的に純粋な2−(ジフルオロメチル)−5−{[(2−メチルプロパノイル)アミノ]メチル}−N−{4−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−イミダゾール−2−イル}ピリジン−3−カルボキサミド・リン酸水素塩を含む組成物。
  20. 80%w/w超の結晶性2−(ジフロオロメチル)−5−{[(2−メチルプロパノイル)アミノ]メチル}−N−{4−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−イミダゾール−2−イル}ピリジン−3−カルボキサミド・リン酸水素塩を含む、請求項19に記載の組成物。
  21. 請求項1〜17のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な担体、希釈剤、または賦形剤とを含む、医薬組成物。
  22. 請求項18または19に記載の、結晶形態の実質的に純粋な2−(ジフルオロメチル)−5−{[(2−メチルプロパノイル)アミノ]メチル}−N−{4−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−イミダゾール−2−イル}ピリジン−3−カルボキサミド・リン酸水素塩と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な担体、希釈剤、または賦形剤とを含む、医薬組成物。
  23. 関節炎に関連する疼痛の治療を必要とする患者を治療する方法であって、前記方法は、請求項1〜18のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩の有効量を患者に投与することを含む、方法。
  24. 医薬として使用するための、請求項1〜18のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
  25. 療法に使用するための、請求項1〜18のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
  26. 関節炎に関連する疼痛の治療に使用するための、請求項1〜18のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
  27. 関節炎に関連する疼痛を治療するための医薬の製造のための、請求項1〜18のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩の使用。
JP2014512861A 2011-05-26 2012-05-10 関節炎の治療に有用な新規イミダゾール誘導体 Pending JP2014518886A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161490222P 2011-05-26 2011-05-26
US61/490,222 2011-05-26
PCT/US2012/037200 WO2012161965A1 (en) 2011-05-26 2012-05-10 Novel imidazole derivatives useful for the treatment of arthritis

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014518886A true JP2014518886A (ja) 2014-08-07

Family

ID=46148987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014512861A Pending JP2014518886A (ja) 2011-05-26 2012-05-10 関節炎の治療に有用な新規イミダゾール誘導体

Country Status (22)

Country Link
US (1) US8648200B2 (ja)
EP (1) EP2714679A1 (ja)
JP (1) JP2014518886A (ja)
KR (1) KR20130143138A (ja)
CN (1) CN103562200A (ja)
AR (1) AR086254A1 (ja)
AU (1) AU2012259234A1 (ja)
BR (1) BR112013029692A2 (ja)
CA (1) CA2836240A1 (ja)
CO (1) CO6811858A2 (ja)
CR (1) CR20130534A (ja)
DO (1) DOP2013000276A (ja)
EA (1) EA201391568A1 (ja)
EC (1) ECSP13013047A (ja)
IL (1) IL229318A0 (ja)
MA (1) MA35128B1 (ja)
MX (1) MX2013013859A (ja)
SG (1) SG195020A1 (ja)
TN (1) TN2013000434A1 (ja)
TW (1) TW201311658A (ja)
WO (1) WO2012161965A1 (ja)
ZA (1) ZA201308609B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017039714A (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 日本たばこ産業株式会社 ヒドロキシトリアジン化合物及びその医薬用途
JP2022120173A (ja) * 2014-02-20 2022-08-17 日本たばこ産業株式会社 トリアジン化合物及びその医薬用途

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8871947B2 (en) 2013-02-04 2014-10-28 KingChem LLC Preparation of alkyl 3-difluoromethyl-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxylic acid ester
CN103467379A (zh) * 2013-08-23 2013-12-25 江苏恒安化工有限公司 3-三氟甲基-1-甲基吡唑-4-甲酸的制备方法
CN103483250B (zh) * 2013-10-08 2015-07-22 南京复兴生物科技有限公司 一种5-氨甲基烟酸的制备方法
CN103601675B (zh) * 2013-10-08 2015-10-28 南京复兴生物科技有限公司 一种5-氨甲基烟酸的制备方法
CN104379551B (zh) 2013-12-09 2017-03-08 金凯有限责任公司 3‑二氟甲基‑1‑甲基‑1h‑吡唑‑4‑羧酸烷基酯及其类似物的制备方法
EP3119394B1 (en) * 2014-03-19 2021-05-12 Curza Global LLC Compositions and methods comprising 2-(acylamino)imidazoles
KR20160134865A (ko) 2014-04-14 2016-11-23 샹하이 헨그루이 파마수티컬 컴퍼니 리미티드 아미드 유도체 및 이의 약제학적으로 허용되는 염, 이의 제조방법 및 이의 의학적 적용
WO2018184019A1 (en) 2017-03-31 2018-10-04 Curza Global, Llc Compositions and methods comprising substituted 2-aminoimidazoles
CN109293567A (zh) * 2018-11-23 2019-02-01 上海睿腾医药科技有限公司 一种5-溴-2-甲基烟酸乙酯的合成方法
CA3143103A1 (en) 2019-06-14 2020-12-17 Janssen Pharmaceutica Nv Pyridine carbamates and their use as glun2b receptor modulators
KR20220032568A (ko) 2019-06-25 2022-03-15 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 Flt3l-fc 융합 단백질 및 사용 방법
KR20220085796A (ko) 2019-10-18 2022-06-22 포티 세븐, 인코포레이티드 골수이형성 증후군 및 급성 골수성 백혈병을 치료하기 위한 조합 치료
US20210147568A1 (en) 2019-10-31 2021-05-20 Forty Seven, Inc. Anti-cd47 based treatment of blood cancer
TWI778443B (zh) 2019-11-12 2022-09-21 美商基利科學股份有限公司 Mcl1抑制劑
CN110845426A (zh) * 2019-11-29 2020-02-28 都创(上海)医药科技有限公司 一种2-氯-5-氰基嘧啶化合物制备方法
EP4081305B1 (en) 2019-12-24 2024-09-18 Carna Biosciences, Inc. Diacylglycerol kinase modulating compounds
CN115087488A (zh) 2020-02-14 2022-09-20 震动疗法股份有限公司 与ccr8结合的抗体和融合蛋白及其用途
AU2021264550A1 (en) 2020-05-01 2022-11-17 Gilead Sciences, Inc. CD73 inhibiting 2,4-dioxopyrimidine compounds
TW202302145A (zh) 2021-04-14 2023-01-16 美商基利科學股份有限公司 CD47/SIRPα結合及NEDD8活化酶E1調節次單元之共抑制以用於治療癌症
WO2022245671A1 (en) 2021-05-18 2022-11-24 Gilead Sciences, Inc. Methods of using flt3l-fc fusion proteins
KR20240025616A (ko) 2021-06-23 2024-02-27 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 다이아실글리세롤 키나제 조절 화합물
AU2022297367A1 (en) 2021-06-23 2023-12-07 Gilead Sciences, Inc. Diacylglyercol kinase modulating compounds
EP4359415A1 (en) 2021-06-23 2024-05-01 Gilead Sciences, Inc. Diacylglyercol kinase modulating compounds
EP4359411A1 (en) 2021-06-23 2024-05-01 Gilead Sciences, Inc. Diacylglyercol kinase modulating compounds
KR20240091056A (ko) 2021-10-28 2024-06-21 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 피리디진-3(2h)-온 유도체
CN118201941A (zh) 2021-10-29 2024-06-14 吉利德科学公司 Cd73化合物
AU2022417491A1 (en) 2021-12-22 2024-05-23 Gilead Sciences, Inc. Ikaros zinc finger family degraders and uses thereof
CA3239528A1 (en) 2021-12-22 2023-06-29 Gilead Sciences, Inc. Ikaros zinc finger family degraders and uses thereof
AU2022424478A1 (en) 2021-12-28 2024-07-04 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Indazole compound and pharmaceutical
TW202340168A (zh) 2022-01-28 2023-10-16 美商基利科學股份有限公司 Parp7抑制劑
EP4245756A1 (en) 2022-03-17 2023-09-20 Gilead Sciences, Inc. Ikaros zinc finger family degraders and uses thereof
US20230355796A1 (en) 2022-03-24 2023-11-09 Gilead Sciences, Inc. Combination therapy for treating trop-2 expressing cancers
TW202345901A (zh) 2022-04-05 2023-12-01 美商基利科學股份有限公司 用於治療結腸直腸癌之組合療法
WO2023205719A1 (en) 2022-04-21 2023-10-26 Gilead Sciences, Inc. Kras g12d modulating compounds
US20240116928A1 (en) 2022-07-01 2024-04-11 Gilead Sciences, Inc. Cd73 compounds
US20240091351A1 (en) 2022-09-21 2024-03-21 Gilead Sciences, Inc. FOCAL IONIZING RADIATION AND CD47/SIRPa DISRUPTION ANTICANCER COMBINATION THERAPY
WO2024137852A1 (en) 2022-12-22 2024-06-27 Gilead Sciences, Inc. Prmt5 inhibitors and uses thereof

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006044527A1 (en) * 2004-10-15 2006-04-27 Amgen Inc. Imidazole derivatives as vanilloid receptor ligands
WO2009079001A1 (en) * 2007-12-18 2009-06-25 Janssen Pharmaceutica N.V. Bicyclic heteroaryl-substituted imidazoles as modulators of the histamine h4 receptor
US20100324086A1 (en) 2008-02-19 2010-12-23 Novasaid Ab Compounds and methods
UY32470A (es) 2009-03-05 2010-10-29 Boehringer Ingelheim Int Derivados de 2-{2-cloro-5-[(sustituido) metil]fenilamino} -1-metil]fenilamino}-1-metilbencimidazol-5-carboxamidas-n-(sustituidas) y sus sales fisiológicamente aceptables, composiciones conteniéndolos y aplicaciones
WO2010127152A2 (en) * 2009-04-29 2010-11-04 Irm Llc Compounds and compositions as microsomal prostaglandin e synthase-1 inhibitors
EP2491007B1 (en) * 2009-10-23 2013-09-25 Boehringer Ingelheim International GmbH Inhibitors of the microsomal prostaglandin E2 synthase-1
AR084174A1 (es) * 2010-12-21 2013-04-24 Lilly Co Eli Compuestos de imidazol-2-benzamida utiles para el tratamiento de osteoartritis y una composicion farmaceutica

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022120173A (ja) * 2014-02-20 2022-08-17 日本たばこ産業株式会社 トリアジン化合物及びその医薬用途
JP2017039714A (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 日本たばこ産業株式会社 ヒドロキシトリアジン化合物及びその医薬用途
JP2020193235A (ja) * 2015-08-17 2020-12-03 日本たばこ産業株式会社 ヒドロキシトリアジン化合物及びその医薬用途

Also Published As

Publication number Publication date
AR086254A1 (es) 2013-11-27
ZA201308609B (en) 2015-05-27
US8648200B2 (en) 2014-02-11
CA2836240A1 (en) 2012-11-29
EA201391568A1 (ru) 2014-04-30
MX2013013859A (es) 2014-05-28
WO2012161965A1 (en) 2012-11-29
CR20130534A (es) 2014-03-12
CN103562200A (zh) 2014-02-05
AU2012259234A1 (en) 2013-11-14
DOP2013000276A (es) 2014-03-31
SG195020A1 (en) 2013-12-30
MA35128B1 (fr) 2014-05-02
US20120302608A1 (en) 2012-11-29
ECSP13013047A (es) 2014-01-31
TN2013000434A1 (en) 2015-03-30
BR112013029692A2 (pt) 2017-01-17
CO6811858A2 (es) 2013-12-16
IL229318A0 (en) 2014-01-30
EP2714679A1 (en) 2014-04-09
KR20130143138A (ko) 2013-12-30
TW201311658A (zh) 2013-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014518886A (ja) 関節炎の治療に有用な新規イミダゾール誘導体
JP5099005B2 (ja) ヘテロ化合物
US8252831B2 (en) Imidazole-2-benzamide compounds useful for the treatment of osteoarthritis
JP4504812B2 (ja) IκBキナーゼをモジュレートするためのインドール誘導体またはベンズイミダゾール誘導体
JP5487214B2 (ja) キナーゼ阻害剤として有用なカルバゾールカルボキシアミド化合物
JP5060957B2 (ja) 複素環化合物、その製造方法並びに用途
JP6715357B2 (ja) イミダゾピリジンアミンフェニル誘導体およびその使用
CA2890981A1 (en) Amide-substituted heterocyclic compounds useful as modulators of il-12, il-23 and/or ifn.alpha. responses
KR20140040774A (ko) 이미다조피리딘 화합물
CA2844982A1 (en) Lysophosphatidic acid receptor antagonists
WO2019101086A1 (zh) 卤代烯丙基胺类ssao/vap-1抑制剂及其应用
TW200804390A (en) Pyrrolotriazine aniline prodrug compounds useful as kinase inhibitors
JP2010519260A (ja) Ep4受容体アンタゴニストとしてのインドール及びインドリンシクロプロピルアミド誘導体
TW200306841A (en) Aryl ketone pyrrolo-triazine compounds useful as kinase inhibitors
JP2009506127A (ja) 糖尿病の処置に有用なアニリノピラゾール誘導体
US8299066B2 (en) Compounds having NPY Y5 receptor antagonistic activity
BR112020010534A2 (pt) derivados de 1,2,4-oxadiazol como inibidores de histona desacetilase 6
TW200914438A (en) 3-disubstituted indol-2-one derivatives, preparation thereof and therapeutic application thereof
JP2017525727A (ja) プロテインキナーゼ阻害剤
TW200922585A (en) Amino 1,2,4-triazole derivatives as modulators of mGluR5
JP2024528073A (ja) 有機ピリジン-ピラゾール化合物及びその使用
JP2010138072A (ja) 新規な縮合ピロール誘導体
RU2425832C2 (ru) Гетеросоединение
JP7110335B2 (ja) プロテインキナーゼ阻害剤として有用なピリドキナゾリン誘導体
WO2024146631A1 (zh) 一种parp7抑制剂的制备方法