JP2014517178A - センタリングシステム - Google Patents

センタリングシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2014517178A
JP2014517178A JP2014516941A JP2014516941A JP2014517178A JP 2014517178 A JP2014517178 A JP 2014517178A JP 2014516941 A JP2014516941 A JP 2014516941A JP 2014516941 A JP2014516941 A JP 2014516941A JP 2014517178 A JP2014517178 A JP 2014517178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
centering
tubular elements
central axis
longitudinal central
tubular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014516941A
Other languages
English (en)
Inventor
ボウデビン キャスパー ユング,
ヨハネス ルイ レオナルドゥス ヘッセルズ,
Original Assignee
アイエイチシー・ホランド・アイイー・ベー・フェー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイエイチシー・ホランド・アイイー・ベー・フェー filed Critical アイエイチシー・ホランド・アイイー・ベー・フェー
Publication of JP2014517178A publication Critical patent/JP2014517178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D13/00Accessories for placing or removing piles or bulkheads, e.g. noise attenuating chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/02Energy absorbers; Noise absorbers
    • F16L55/033Noise absorbers
    • F16L55/0333Noise absorbers by means of an active system
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D13/00Accessories for placing or removing piles or bulkheads, e.g. noise attenuating chambers
    • E02D13/005Sound absorbing accessories in piling
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D13/00Accessories for placing or removing piles or bulkheads, e.g. noise attenuating chambers
    • E02D13/04Guide devices; Guide frames
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L1/00Laying or reclaiming pipes; Repairing or joining pipes on or under water
    • F16L1/12Laying or reclaiming pipes on or under water
    • F16L1/20Accessories therefor, e.g. floats, weights
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/08Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/12Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing comprising a member substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/1211Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing comprising a member substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing with a substantially-radial tightening or securing member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Foundations (AREA)

Abstract

本発明は、騒音低減スクリーン内に収容された水中杭などの細長い第1および第2の管状要素を第1および第2の管状要素の両方が沿って延びる共通の長手方向中心軸線にセンタリングするための組立体であって、センタリングシステムが、センタリングシステムを第1および第2の管状要素の一方に連結固定するための第1の連結手段と、他方の管状要素を長手方向中心軸線にセンタリングするために他方の管状要素に係合するための第2の連結手段とを備える、組立体に関する。
【選択図】図1

Description

本発明は、騒音低減スクリーン内に収容された水中杭などの細長い第1および第2の管状要素と、第1の管状要素および第2の管状要素をセンタリングするのに好適なセンタリングシステムとの組立体であって、第1および第2の管状要素の両方が沿って延びる共通の長手方向中心軸線を有する組立体に関する。
本発明は具体的には、特にテーパ部を有する管状要素の打設中に、テーパ部、すなわち、伸縮杭のような直径の異なる部分を有する管状要素をセンタリングし、および/または、管状要素をセンタリングした状態に維持するためのセンタリングシステムを有する組立体に関する。
本発明は更に、騒音低減スクリーン内に収容された水中杭などの細長い第1および第2の管状要素を第1および第2の管状要素の両方が沿って延びる長手方向中心軸線にセンタリングするための方法に関する。
米国特許出願公開第2005/0083783号明細書は、上下方向に間隔をおいて配置された複数の気泡生成ユニットを含む水中エネルギー減衰装置を開示している。本発明は、様々な深さで生成される気泡を利用して、強流域または深層水域での水中建設プロジェクトに起因する音および他のエネルギーを効果的に減衰することができる。
米国特許第4,102,147号明細書は、水中杭打工事用パイル支持兼ガイド装置に関する。フレーム内で杭を支持するために油圧シリンダを使用することが示されている。しかしながら、状況によっては、フレーム内で杭を支持することでは不十分であり、例えば、平行ずれや角度ずれが残る。加えて、油圧シリンダの制御が煩雑である。
本発明は、既知のセンタリングシステムの問題の少なくとも1つが少なくとも部分的に解消される組立体を提供することを目的とする。
本発明の更に別の目的は、代替的なセンタリングシステムを提供することである。
本発明の第1の態様によれば、上記目的は、騒音低減スクリーン内に収容された水中杭などの細長い第1および第2の管状要素と、第1の管状要素および第2の管状要素をセンタリングするのに好適なセンタリングシステムとの組立体によって実現され、組立体が、第1および第2の管状要素の両方が沿って延びる共通の長手方向中心軸線を有し、センタリングシステムが、
センタリングシステムを第1および第2の管状要素の一方に連結固定するための第1の連結手段と、
第1および第2の管状要素の他方を長手方向中心軸線にセンタリングするために他方の管状要素に係合するための第2の連結手段と、
長手方向中心軸線の周囲に配設された少なくとも2つの駆動手段を有する駆動システムであって、各駆動手段が、第1および第2の管状要素の一方の長手方向中心軸線でのセンタリング位置に向けて、第1および第2の管状要素の一方の周囲にセンタリング力を印加するための作用線を有し、少なくとも2つの駆動手段が、第1および第2の管状要素の一方をセンタリング位置に維持するように第1および第2の管状要素の一方を均等に駆動するために相互に連結される、駆動システムとを有し、
センタリングシステムは、第1および第2の管状要素の一方に連結固定され、かつ、第1および第2の管状要素の一方と他方の管状要素との間の中間空間が騒音減衰に関して最適であるように、他方の管状要素を長手方向中心軸線にセンタリングするために他方の管状要素に係合する。
これによって、杭と外側管状要素との間の中間空間が騒音減衰に関して最適であるように、外側管状要素に対してテーパ部を備えた杭をセンタリング位置に維持できる可能性が与えられる。第1および第2の管状要素の一方をセンタリング位置に維持するように第1および第2の管状要素の一方を均等に駆動するために相互に連結された少なくとも2つの駆動手段によって、第1および第2の管状要素に対する(流れやうねりのような)外部負荷とは無関係に、最適な騒音減衰の維持が確実に行われる。
組立体のセンタリングシステムはまた、第1の管状要素および第2の管状要素の一方を他方の受け部(template)として使用するときに有用である。したがって、一方の管状要素は、他方の管状要素に対する基準を提供する。
これに関連して、センタリング位置は、例えば、杭から周囲環境への騒音伝達が減衰されるように、水中杭と騒音低減スクリーンの両方が長手方向中心軸線でセンタリングされることを意味するよう広義に解釈することができる。実際には、中心からかなり外れた杭またはスクリーンであっても、結果的に騒音伝達が減衰される場合もある。
センタリングシステムは、海洋での使用中に発生する相当の横力に対応することができる。
センタリングシステムの実施形態では、第2の連結手段は、第1および第2の管状要素の他方(2)の中心軸線に沿った長手方向の動きが許容されるように、センタリングシステムと第1および第2の管状要素の他方(2)とを連結する。
組立体の実施形態では、少なくとも2つの駆動手段が、中心軸線の周囲に対称におよび/または均等に分配される。これは、第1および第2の管状要素を制御方式でセンタリングするのに更に有益である。
組立体の実施形態では、少なくとも2つの駆動手段が、中心軸線の周囲に対向して配設される。
組立体の実施形態では、各駆動手段の作用線が、長手方向中心軸線と交差する。これは、組立体の効率化にとって有益である。
組立体の実施形態では、駆動システムが3つの駆動手段を有する。
組立体の実施形態では、センタリングシステムが油圧システムを有し、駆動システムがその油圧システムの一部である。
組立体の実施形態では、少なくとも2つの駆動手段の第1の駆動手段が第1の油圧シリンダを有し、少なくとも2つの駆動手段の第2の駆動手段が第2の油圧シリンダを有し、第1および第2の油圧シリンダが、第1および第2の管状要素の一方をセンタリング位置に維持するように第1および第2の管状要素の一方を均等に駆動するために相互に容積的に連結される。これは、駆動手段の制御との関連で有益である。容積的に連結されるため、第1および第2のシリンダは均等に駆動される。
組立体の実施形態では、第1および第2の油圧シリンダが、第1および第2管状要素の一方をセンタリング位置に維持するように第1および第2の管状要素の一方を均等に駆動するために相互に油圧で直列連結される。これは、駆動手段の制御との関連で更に有益である。第1および第2の油圧シリンダの一方に動力を供給することによって、他方のシリンダをも均等に駆動する。
ある実施形態では、組立体が、第1および第2の管状要素の一方をセンタリング位置に向けて付勢するための加圧作動油の第1の供給源を有する。
組立体の実施形態では、加圧流体の第1の供給源が、第1および第2の油圧シリンダの一方のみに直接連結される。これは、組立体の操作や構築を容易にするのに有益である。
組立体の実施形態では、第2の連結手段が、他方の管状要素を長手方向中心軸線にセンタリングするために他方の管状要素に係合するための、レバー手段、転動手段、および摺動手段のうちの少なくとも1つを有する。特に、レバー手段は、センタリングシステムがテーパ部を有する管状要素をセンタリングするのを更に容易にする。
ある実施形態では、組立体が、第1および第2の管状要素を長手方向中心軸線に相互に位置合わせするために長手方向中心軸線に沿って配設された複数のセンタリングシステムを有する。
本発明は更に、騒音低減スクリーン内に収容された水中杭などの細長い第1および第2管状要素を第1および第2の管状要素の両方が沿って延びる共通の長手方向中心軸線にセンタリングするための方法であって、
長手方向中心軸線の周囲に配設された少なくとも2つの駆動手段を有する、センタリング力を印加するための駆動システムを用意するステップと、
第1および第2の管状要素の一方の長手方向中心軸線でのセンタリング位置に向けて、第1および第2の管状要素の一方の周囲にセンタリング力を印加するステップと、
第1および第2の管状要素の一方をセンタリング位置に維持するために少なくとも2つの駆動手段を均等に駆動するステップと、
を含む方法に関する。
本発明は更に、本明細書で説明し、および/または、添付図面に示す特徴的な特徴の1つ以上を有する装置に関する。
本発明は更に、本明細書で説明し、および/または、添付図面に示す特徴的な特徴の1つ以上を有する方法に関する。
本特許で論じる種々の態様は、更なる利点をもたらすように組み合わせることができる。
以下、図面に示す好ましい実施形態を参照しながら、本発明を更に明らかにする。
センタリングシステムと第1および第2の管状要素との組立体の側断面図である。 本発明によるセンタリングシステムの上面図である。 本発明によるセンタリングシステムの実施形態の油圧システムの概略図である。 本発明によるセンタリングシステムの実施形態の詳細を示す側面図である。
図1は、概略的に描かれているセンタリングシステム11と第1および第2の管状要素との組立体を側断面図で示している。図1は、水域4の底3に管状要素(ここでは、杭要素2)を打ち込むことができる杭打ち機1を示している。第2の管状要素(ここでは細長い管5)が杭要素2の周囲に設けられる。この場合、細長い管5は、外壁6と内壁7とを有する。杭要素2および管5は、杭要素2と管5との間に中間空間8が存在する状態で、中心軸線13に沿って互いに同心状に配設される。
図示の実施形態では、杭2および管5は、実質的に円筒形の設計である。他の実施形態(図示せず)では、環境への騒音または振動の伝達を抑制できる中間空間が外壁と内壁との間に形成されるのであれば、管が別の形状を有してもよいことは勿論である。
管5は鋼製壁で作られることが好ましい。管の構造が自立型であってもよく、これは、管を垂直姿勢に保つために別個の支持構造を設ける必要がないことを意味する。
図1は、センタリングシステム11が管5の上部に設けられることを示している。ここでは、センタリングシステム11が概略的に描かれている。実際には、いくつかのセンタリングシステム11が、杭2を管5に対してセンタリングおよび位置合わせするために、杭2の長手方向に沿って配設されてもよい。このセンタリングシステム11によって、打設装置1で打設される間、音源(杭2)が管5内でセンタリングされた状態(騒音減衰の点で最適な位置)に保たれることが確実となる。杭2の直径がその長手方向に沿って変化している場合があるので、センタリングシステムは、この変化を許容することができ、加えて、杭2の所望の狭幅および/または広幅を収容することができるように調節可能である。杭2は、例えば、テーパ部、すなわち、伸縮杭のような断面の異なる部分を有してもよい。
センタリングシステムの寸法は、音源(杭2)の寸法に応じて変化する。音源と管の内側との間の距離が、接触騒音(すなわち、音源と管との直接接触による騒音の伝達)を防止するのに十分に大きくなるように、杭は、4〜6m以上の特徴的な直径を有してもよく、管5の直径は、実際には7m以上である。
図2は、本発明によるセンタリングシステム11の上面図を示す。ここでは、センタリングシステム11が、管5に連結固定され、かつ杭2を中心軸線13にセンタリングするために杭2に係合する。第1の連結手段30a,30b,30cは、センタリングシステム11を管5に連結固定する。第2の連結手段31a,31b,31cは、杭を中心軸線13にセンタリングするために杭2に係合する。杭2は、第2の連結手段31a,31b,31cに対して摺動することができる。駆動システムは、中心軸線13の周囲に均等に配設された3つの駆動手段28a,28b,28cを有する。ここでは、各駆動手段28a,28b,28cが、杭2の中心軸線13でのセンタリング位置に向けて杭2の周囲にセンタリング力を印加するための作用線32a,32b,32cを有する。
図3は、本発明によるセンタリングシステム11の実施形態の油圧システム14の概略図を示している。油圧システム14は、多数の油圧部18,19,20および21に分割され、それら油圧部はそれぞれのシリンダピストン22,23,24で隔てられる。油圧部は、作動油に関して隔てられるが、作動油の押出容積に関して直列連結される。動作中に、第1の油圧シリンダのピストン22が一定のストロークで強制移動させられると、例えば、杭2のテーパ部のため、一定容積の作動油が第2の油圧部19に押し出される。後続の油圧シリンダ26のピストン直径23は、第2の油圧部19のその押出容積によって第1の油圧シリンダ25のピストン22の一定のストロークと同じストロークで第2の油圧シリンダのピストン23が強制移動するように選択される。このようにして、杭5は、中心軸線13でのセンタリング位置に維持される。
油圧システム14は、油圧シリンダを駆動する加圧流体の供給源として、2つのアキュムレータを有すると考えられる。油圧システムの各端部は、2つのアキュムレータの一方に連結される。一方のアキュムレータ37が図示されており、他方のアキュムレータ(図示せず)は、バルブユニット38に連結された図3の油圧部21に連結されている。この場合、センタリングシステム11の油圧シリンダの作動を制御すると同時に、杭打ちの際にセンタリングシステムへの供給管路が不要となるので、2つのアキュムレータを設けることが有益である。
図4は、本発明によるセンタリングシステムの実施形態の詳細を示している。
レバー装置34は、センタリングシステム11を管5に連結固定するための第1の連結手段として用いられる。接触ホイール35は、杭を中心軸線13にセンタリングするために杭2に係合するための第2の連結手段として用いられる。杭2は、ホイール35に対して摺動することができる。ホイール35の走行面32は、杭2の外周33に係合する。ここでは、駆動手段28aが、杭2の中心軸線13でのセンタリング位置に向けて杭2の周囲にセンタリング力を印加するために、管5とレバー装置34とに連結される。駆動手段28aは、レバー装置34およびホイール35によってセンタリング力を印加する。駆動手段28aは杭2にヒンジ連結される。駆動手段28aは、レバー装置34に摺動連結される。
上記の明細書および図面は本発明のいくつかの実施形態を説明するために含まれるものであり、保護の範囲を限定するものではないことも明白であろう。本開示から開始して、多く更なる実施形態が当業者には明らかであり、それらの実施形態は、保護の範囲内および本発明の本質の範囲内にあり、先行技術と本特許の開示との明らかな組み合わせである。

Claims (14)

  1. 騒音低減スクリーン内に収容された水中杭などの細長い第1および第2の管状要素(2,5)と、前記第1の管状要素(2)および前記第2の管状要素(5)をセンタリングするのに好適なセンタリングシステム(11)との組立体であって、前記組立体が、前記第1および第2の管状要素の両方が沿って延びる共通の長手方向中心軸線(13)を有し、前記センタリングシステムが、
    前記センタリングシステムを前記第1および第2の管状要素の一方に連結固定するための第1の連結手段(30a,30b,30c)と、
    前記第1および第2の管状要素の他方を前記長手方向中心軸線(13)にセンタリングするために他方の管状要素に係合するための第2の連結手段(31a,31b,31c)と、
    前記長手方向中心軸線(13)の周囲に配設された少なくとも2つの駆動手段(28a,28b,28c)を有する駆動システムであって、各駆動手段が、前記第1および第2の管状要素の一方の前記長手方向中心軸線(13)でのセンタリング位置に向けて、前記第1および第2の管状要素の一方の周囲にセンタリング力を印加するための作用線(32a,32b,32c)を有し、前記少なくとも2つの駆動手段が、前記第1および第2管状要素の一方をセンタリング位置に維持するように前記第1および第2管状要素の一方を均等に駆動するために相互に連結される、前記駆動システムとを有し、
    前記センタリングシステムが、前記第1および第2の管状要素の一方に連結固定され、かつ、前記第1および第2の管状要素の一方と他方の管状要素との間の中間空間(8)が騒音減衰に関して最適であるように他方の管状要素を前記長手方向中心軸線(13)にセンタリングするために、他方の管状要素に係合する、組立体。
  2. 前記第2の連結手段が、前記第1および第2の管状要素の他方(2)の前記長手方向中心軸線(13)に沿った長手方向の動きを許容するために、前記センタリングシステムと前記第1および第2の管状要素の他方(2)とを連結するのに好適である、請求項1に記載の組立体。
  3. 前記少なくとも2つの駆動手段が、前記長手方向中心軸線(13)の周囲に対称におよび/または均等に分配される、請求項1または2に記載の組立体。
  4. 前記少なくとも2つの駆動手段が、前記長手方向中心軸線(13)の周囲に対向して配設される、請求項3に記載の組立体。
  5. 各駆動手段の前記作用線が、前記長手方向中心軸線(13)と交差する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の組立体。
  6. 前記駆動システムが3つの駆動手段を有する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の組立体。
  7. 前記センタリングシステムが油圧システムを有し、前記駆動システムが前記油圧システムの一部である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の組立体。
  8. 前記少なくとも2つの駆動手段の第1の駆動手段が第1の油圧シリンダを有し、前記少なくとも2つの駆動手段の第2の駆動手段が第2の油圧シリンダを有し、前記第1および第2の油圧シリンダが、前記第1および第2の管状要素の一方をセンタリング位置に維持するように前記第1および第2の管状要素の一方を均等に駆動するために相互に容積的に連結される、請求項7に記載の組立体。
  9. 前記第1および第2の油圧シリンダが、前記第1および第2の管状要素の前記一方をセンタリング位置に維持するように前記第1および第2の管状要素の前記一方を均等に駆動するために相互に油圧で直列連結される、請求項8に記載の組立体。
  10. 前記第1および第2の管状要素の一方をセンタリング位置に向けて付勢するための加圧作動油の第1の供給源を有する、請求項7〜9のいずれか一項に記載の組立体。
  11. 加圧流体の前記第1の供給源が、前記第1および第2の油圧シリンダの一方のみに直接連結される、請求項8〜10のいずれか一項に記載の組立体。
  12. 前記第2の連結手段が、他方の管状要素(2)を前記長手方向中心軸線(13)にセンタリングするために他方の管状要素に係合するための、レバー手段(34)、転動手段(35)、および摺動手段のうちの少なくとも1つを有する、請求項1〜11のいずれか一項に記載の組立体。
  13. 前記第1および第2の管状要素を前記長手方向中心軸線に相互に位置合わせするために前記長手方向中心軸線に沿って配設された複数のセンタリングシステムを有する、請求項1〜12のいずれか一項に記載の組立体。
  14. 騒音低減スクリーン内に収容された水中杭などの細長い第1および第2の管状要素(2,5)を前記第1および第2の管状要素の両方が沿って延びる共通の長手方向中心軸線(13)にセンタリングするための方法であって、
    前記長手方向中心軸線の周囲に配設された少なくとも2つの駆動手段を有する、センタリング力を印加するための駆動システムを用意するステップと、
    前記第1および第2の管状要素の一方の前記長手方向中心軸線でのセンタリング位置に向けて、前記第1および第2の管状要素の一方の周囲にセンタリング力を印加するステップと、
    前記第1および第2の管状要素の一方をセンタリング位置に維持するために前記少なくとも2つの駆動手段を均等に駆動するステップと、
    を含む方法。
JP2014516941A 2011-06-22 2012-06-22 センタリングシステム Pending JP2014517178A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL2006982 2011-06-22
NL2006982A NL2006982C2 (en) 2011-06-22 2011-06-22 Centre system.
PCT/NL2012/050438 WO2012177131A1 (en) 2011-06-22 2012-06-22 Centre system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014517178A true JP2014517178A (ja) 2014-07-17

Family

ID=46397609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014516941A Pending JP2014517178A (ja) 2011-06-22 2012-06-22 センタリングシステム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11333284B2 (ja)
EP (1) EP2723947B1 (ja)
JP (1) JP2014517178A (ja)
CN (1) CN103620122B (ja)
AU (2) AU2012273589A1 (ja)
DK (1) DK2723947T3 (ja)
NL (1) NL2006982C2 (ja)
WO (1) WO2012177131A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018500488A (ja) * 2014-12-29 2018-01-11 アイエイチシー・ホランド・アイイー・ベー・フェー 騒音低減装置
JP2018076660A (ja) * 2016-11-07 2018-05-17 新日鐵住金株式会社 鋼管杭の自沈防止装置及び自沈防止工法
JP2019507834A (ja) * 2016-03-09 2019-03-22 アイエイチシー・ホランド・アイイー・ベー・フェー 基礎要素をガイド及び支持するための複数のガイド機構を備えたフレーム
JP2019529751A (ja) * 2016-09-30 2019-10-17 アイエイチシー・アイキューアイピー・ユーケー・リミテッド ベースフレームおよびガイド部材を備えるパイルガイド
JP2022532030A (ja) * 2019-04-05 2022-07-13 ユンッタン オイ 衝撃杭打機においてノイズを減衰するための装置及び方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2003073C2 (nl) * 2009-06-23 2010-12-27 Ihc Holland Ie Bv Inrichting en werkwijze voor het reduceren van geluid.
DK2402511T3 (en) * 2010-07-02 2016-06-06 Ihc Holland Ie Bv Template for and method of installation of a plurality of foundation members in an underwater land formation.
NL2010548C2 (en) * 2013-03-29 2014-09-30 Ballast Nedam Offshore B V Pile noise barrier and method for installing the pile noise barrier to obtain a noise reduction during an offshore ramming operation.
US9765497B2 (en) * 2014-04-25 2017-09-19 Karl-Heinz ELMER Device for reducing underwater sound
NL2012951B1 (en) * 2014-06-05 2016-06-22 Ihc Holland Ie Bv Assembly and method for installing foundation elements in a ground formation.
NL2013349B1 (en) * 2014-08-21 2016-09-23 Ihc Holland Ie Bv Method of and system for installing foundation elements in an underwater ground formation.
DE102017117552B4 (de) * 2017-08-02 2023-06-29 Karl-Heinz ELMER Wasserfahrzeug und Druckluftverteileinrichtung
US11377835B2 (en) * 2018-07-27 2022-07-05 Advanced Drainage Systems, Inc. End caps for stormwater chambers and methods of making same
NL2022625B1 (en) * 2019-02-22 2020-08-31 Seatools B V Adjustable pile guide and method of piling
CN111576422B (zh) * 2020-05-28 2022-03-04 扬州市江都永坚有限公司 一种水下桩基施工平台的抱桩系统
US11585063B2 (en) * 2020-06-10 2023-02-21 Quanta Associates, L.P. Pile staging stand assembly
US11788248B2 (en) * 2020-06-10 2023-10-17 Quanta Associates, L.P. Pile staging stand assembly and method of use
CN113732683A (zh) * 2021-08-02 2021-12-03 上海中船临港船舶装备有限公司 小管径自动对中装配系统
WO2023076963A1 (en) * 2021-10-26 2023-05-04 Situ-Places, Inc. System and method for robotics-assisted foundation installation

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5248210A (en) * 1975-10-13 1977-04-16 Hollandsche Betongroep Nv Pile supporting and guiding apparatus for use in underwater pile driving work
JPS5842401U (ja) * 1981-09-14 1983-03-22 ティー・シー・エム株式会社 作業機操作用油圧シリンダの制御回路
JPS5954803A (ja) * 1982-09-22 1984-03-29 Komatsu Ltd 油圧装置
JPH0849235A (ja) * 1994-08-04 1996-02-20 Toyo Techno Kk 構真柱建て込み工法における傾斜調整装置
US20050083783A1 (en) * 2003-10-20 2005-04-21 State Of California, Department Of Transportation Underwater energy dampening device
WO2010151121A2 (en) * 2009-06-23 2010-12-29 Ihc Holland Ie B.V. Device and method for reducing noise
JP2011012394A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Sumitomo Forestry Co Ltd テーパー杭打設時のブレ止めガイド方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3502159A (en) * 1968-03-26 1970-03-24 Texaco Inc Pile driving apparatus for submerged structures
DE3134086C2 (de) 1981-08-28 1984-10-25 Festo-Maschinenfabrik Gottlieb Stoll, 7300 Esslingen Kreissäge
DE3151856A1 (de) * 1981-12-30 1983-07-14 Krings, Josef, 5138 Heinsberg Vorrichtung zum zentrischen einbringen einer verbaustuetze in ein erdbohrloch
US4451177A (en) * 1982-02-08 1984-05-29 Conoco Inc. Guideline system for positioning subsea equipment
US5423633A (en) * 1993-12-23 1995-06-13 Beheersmaatschappij Verstraeten B.V. Piling apparatus adapted to be provided in a tube
JP3331485B2 (ja) * 1994-09-29 2002-10-07 株式会社ジオトップ 基礎杭の施工方法と基礎杭施工用リングホルダー装置
BR9812014A (pt) * 1997-08-28 2000-09-26 Fast Frames Cravação de estacas
JPH11256576A (ja) * 1998-03-13 1999-09-21 Toyohisa Kageyama 杭圧入装置
EG22602A (en) * 2000-06-05 2003-04-30 Stolt Offshore Ltd Clamp and pipe handling apparatus
CN101333810B (zh) * 2007-06-26 2011-04-06 上海塔奇实业有限公司 液压插入机以及应用该插入机的基础桩与钢管的连接方法
DE202009006507U1 (de) * 2009-04-30 2009-08-06 Bard Engineering Gmbh Führungsgestell zum vertikalen Führen von mindestens einem Fundamentpfahl beim Errichten eines Fundaments einer Offshore-Windenergieanlage und Stapel-, Aufricht- und Absenkvorrichtung zum Errichten eines Fundaments einer Offshore-Windenergieanlage
NL2003656C2 (nl) * 2009-10-16 2011-04-19 Ihc Holland Ie Bv Samenstel van telescopische buisdelen.

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5248210A (en) * 1975-10-13 1977-04-16 Hollandsche Betongroep Nv Pile supporting and guiding apparatus for use in underwater pile driving work
JPS5842401U (ja) * 1981-09-14 1983-03-22 ティー・シー・エム株式会社 作業機操作用油圧シリンダの制御回路
JPS5954803A (ja) * 1982-09-22 1984-03-29 Komatsu Ltd 油圧装置
JPH0849235A (ja) * 1994-08-04 1996-02-20 Toyo Techno Kk 構真柱建て込み工法における傾斜調整装置
US20050083783A1 (en) * 2003-10-20 2005-04-21 State Of California, Department Of Transportation Underwater energy dampening device
WO2010151121A2 (en) * 2009-06-23 2010-12-29 Ihc Holland Ie B.V. Device and method for reducing noise
JP2011012394A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Sumitomo Forestry Co Ltd テーパー杭打設時のブレ止めガイド方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018500488A (ja) * 2014-12-29 2018-01-11 アイエイチシー・ホランド・アイイー・ベー・フェー 騒音低減装置
US10794032B2 (en) 2014-12-29 2020-10-06 Ihc Holland Ie B.V. Noise mitigation system
JP2019507834A (ja) * 2016-03-09 2019-03-22 アイエイチシー・ホランド・アイイー・ベー・フェー 基礎要素をガイド及び支持するための複数のガイド機構を備えたフレーム
JP2019529751A (ja) * 2016-09-30 2019-10-17 アイエイチシー・アイキューアイピー・ユーケー・リミテッド ベースフレームおよびガイド部材を備えるパイルガイド
JP7259152B2 (ja) 2016-09-30 2023-04-18 アイキューアイピー・ホールディング・ベー・フェー ベースフレームおよびガイド部材を備えるパイルガイド
JP2018076660A (ja) * 2016-11-07 2018-05-17 新日鐵住金株式会社 鋼管杭の自沈防止装置及び自沈防止工法
JP2022532030A (ja) * 2019-04-05 2022-07-13 ユンッタン オイ 衝撃杭打機においてノイズを減衰するための装置及び方法
JP7258181B2 (ja) 2019-04-05 2023-04-14 ユンッタン オイ 衝撃杭打機においてノイズを減衰するための装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2017204523B2 (en) 2018-06-21
DK2723947T3 (da) 2021-01-25
CN103620122B (zh) 2016-05-11
AU2012273589A1 (en) 2014-01-16
US11333284B2 (en) 2022-05-17
US20140154015A1 (en) 2014-06-05
EP2723947B1 (en) 2020-12-30
EP2723947A1 (en) 2014-04-30
WO2012177131A1 (en) 2012-12-27
AU2017204523A1 (en) 2017-07-20
NL2006982C2 (en) 2013-01-02
CN103620122A (zh) 2014-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014517178A (ja) センタリングシステム
CN101479145B (zh) 用于提升轨道车辆的至少一个车轮的设备
WO1997046787A1 (en) A hydraulic device to be connected in a pipe string
CN110593762B (zh) 往复式低压高频水力脉冲振动器
JPH0678621B2 (ja) 水中用杭打ち、作業装置用の水中形電気流体式駆動装置
CN106536829B (zh) 用于具有纵向方向的挖泥船的定位桩系统和挖泥船
CA2938151A1 (en) Damping device for a percussion device, percussion device and rock drilling machine
CN108291369A (zh) 捣固单元以及捣固轨道的方法
JP6297424B2 (ja) 振動抑制装置
CN103597239A (zh) 振动缓冲装置
CN204213239U (zh) 一种刚度可调的动力吸振器
CN107429500A (zh) 用于定位桩托架的驱动系统
CN203863321U (zh) 一种挡泥板支架橡胶接头压装机
CN203835285U (zh) 一种滑撬式斜井钻机
JP7157487B2 (ja) 打設装置、打設機および打設方法
JP2017122463A (ja) 構造物の振動抑制装置
CN214944041U (zh) 水平定向钻机前端可固定支座
CN214657018U (zh) 一种适用于桩工机械的振动锤
CN101769126B (zh) 液压中驱伸缩式多轴钻孔搅拌装置
US11174687B2 (en) Device for clamping an element, carriage for a ground drilling device, ground drilling device, method for clamping an element and method for the manufacture of a device for clamping an element
CN103835662A (zh) 滑撬式斜井钻机
CN206737889U (zh) 多功能油田辅助作业机
IL270981B2 (en) Drive system for sealing without liquid contact
JP7019519B2 (ja) 杭圧入装置及び油圧制御ユニット
CN205243428U (zh) 履带式打桩机立柱可旋转装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160823