JP7259152B2 - ベースフレームおよびガイド部材を備えるパイルガイド - Google Patents

ベースフレームおよびガイド部材を備えるパイルガイド Download PDF

Info

Publication number
JP7259152B2
JP7259152B2 JP2019516477A JP2019516477A JP7259152B2 JP 7259152 B2 JP7259152 B2 JP 7259152B2 JP 2019516477 A JP2019516477 A JP 2019516477A JP 2019516477 A JP2019516477 A JP 2019516477A JP 7259152 B2 JP7259152 B2 JP 7259152B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
pile
hydraulic
base frame
cylinders
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019516477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019529751A (ja
Inventor
デイヴィッド・ハウエル・ガンター
Original Assignee
アイキューアイピー・ホールディング・ベー・フェー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイキューアイピー・ホールディング・ベー・フェー filed Critical アイキューアイピー・ホールディング・ベー・フェー
Publication of JP2019529751A publication Critical patent/JP2019529751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7259152B2 publication Critical patent/JP7259152B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D13/00Accessories for placing or removing piles or bulkheads, e.g. noise attenuating chambers
    • E02D13/04Guide devices; Guide frames
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D7/00Methods or apparatus for placing sheet pile bulkheads, piles, mouldpipes, or other moulds
    • E02D7/02Placing by driving
    • E02D7/06Power-driven drivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
  • Revetment (AREA)
  • Supports For Plants (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Framework For Endless Conveyors (AREA)

Description

本発明は、ベースフレームと、ベースフレームが基材上に載置される場合にパイルが基材に押し込まれる際にパイルをガイドするためのガイド部材と、を備えるパイルガイドに関するものであり、当該ガイド部材は、パイルを支持するための作動ポジションと非作動ポジションとの間でベースフレーム上で動作可能に、例えば枢軸回転可能に取り付けられた複数のガイド部分を備えている。
パイルガイドは公知であり、FPSOおよびFSO係留、シングルポイント係留、ライザーベースパイルおよびパイプライン誘導パイル、沖合積載システムならびに誘導体を含むさまざまな沖合プロジェクトのために、地面構造、例えば海底上に、高さおよび方向において独立した衝撃押し込みパイルを支持するために使用されている。
特許文献1に記載されるように、パイルを押し込む基材の表面にパイルを位置合わせするためにパイルガイドを提供すること、およびパイルハンマーのための安定性を提供することが知られている。特に水中でパイルを押し込む場合、パイルを海底などに導入した後に、ガイドを取り外してパイルをその最終ポジションへ押し込むことできるようにしなければならず、この取り外しには時間がかかり、ひいては費用がかかるという問題がある。
特許文献1では、パイルガイドは、ベースフレームと、2つの部分を備えるパイルガイド部材とを備えており、その各々は、ベースフレームに枢軸回転可能に取り付けられている。このようにして、2つの部分の各々は、それぞれの枢軸周りでの回転によって、作動ポジションと非作動ポジションとの間でベースフレームに対して動作可能である。2つの部品はラッチ機構によって作動ポジションに保持され、かつカウンターウェイトが、ラッチ機構が解放された場合に、これら部品をその非作動ポジションに付勢するために設けられている。そうしたパイルガイドを用いることで、単純にラッチ機構を解放することによって、かつパイルガイドの部品をその非作動ポジションで回転可能にし、ひいてはハンマーのために十分なクリアランスを提供できるようにすることによって、一度パイルが基材に導入されると、パイルガイドをパイルから離すためのパイルの押し込みを中断する必要なく、パイルを基材に完全に押し込むことが可能となる。
パイルガイドは、沖合クレーンに接続された索具を用いて、ガイド部分を、例えばスリーブ半体を引き寄せることによって再び閉じられる。ラッチおよび関連する機構はロック可能となるように適切に位置合わせする必要があるため、これらスリーブが実質的に同時に作動ポジションに到達することが重要である。しかしながら、長いクレーンワイヤ、強い海流 および/または低い視認性は、高い頻度で、十分に正確にタイミングを合わせることを困難にする。
国際公開第99/11872号パンフレット 国際公開第2013/014416号パンフレット 国際公開第2014/057034号パンフレット
本発明の目的は、特に閉ポジションへのガイド部分の引き寄せを容易にするために、改善されたパイルガイドを提供することである。
このため、本発明に基づくパイルガイドは、作動ポジションへ向かうガイド部分の動作が作動ポジションへ向かう少なくとも1つの他のガイド部分の動作を引き起こすように、これらガイド部分を連結する機構によって特徴付けられる。一実施形態において、当該機構は、作動ポジションへ向かうガイド部分の動作が少なくとも1つの他のガイド部分、好ましくはすべてのガイド部分による対応する動作を引き起こすように、これらガイド部分を連結する。
そのため、これらガイド部分は、強制的にともに動作させられる。例示的に一のガイド部分が例えばクレーンの持ち上げ索具によって閉ポジションへ引き上げられた場合、他方 のガイド部分(ガイド部分が全部で2つの場合)または少なくとも1つの他のガイド部分(ガイド部分が2を超える場合)は、ベースフレームに対して、同じポジションに動作させられる、または、ガイド部分がヒンジ連結されている場合には例えば同じもしくは実質的に同じ角度にわたって回転される。
一実施形態において、ガイド部分の適切な位置合わせ、特に閉ポジションを維持するか支持するためのガイド部材上における例えばラッチまたは位置合わせ要素(プレート、ピン)の適切な位置合わせを可能にするために、当該機構は、1つの部分が作動ポジションに位置する場合に、少なくとも1つの他のガイド部分、好ましくはすべてのガイド部分が、それぞれ作動ポジションに位置するように、これらガイド部分を連結する。
別の実施形態においては、機構は、少なくとも2つの油圧シリンダ、特に受動的な油圧シリンダを備えており、油圧シリンダの各々は、ガイド部分に接続されており、かつ例えばベースフレーム上の取り付け具を介してベースフレームに支持されている。より改良された例において、油圧シリンダは、一方のシリンダから放出された油圧液が少なくとも1つの他のシリンダに供給されるように、油圧ラインを介して連結されている。一例では、これらシリンダの引き出しポジションが、ガイド部分の作動(閉)ポジションに対応し、かつこれらシリンダの引き込みポジションが、ガイド部分の非作動(開)ポジションに対応する。別のより改良された例において、これらガイド部分を強制的にともに作動させるためのコンパクトであるが堅固な機構が提供され、その油圧シリンダの各々は、ガイド部分とベースフレームとの間に配置されており、かつシリンダのうちガイド部分に最も近接する側が、油圧ラインを介して、別のシリンダのうちベースフレームに最も近接する側に接続されている。このため、第1のガイド部分に付与された動作は、さらなる1以上のガイド部分の対応する動作を引き起こす油圧液の流動を発生させる。
一実施形態において、これら油圧シリンダは等容量のものである、すなわち複数の油圧シリンダに出入りする同じ量の油圧液が、これら油圧シリンダ内のピストンおよびピストンロッドの等しい変位をもたらす。
さらなる実施形態において、1つ以上の油圧バルブ、例えばボールバルブが、シリンダ間において油圧ラインに設けられており、これらバルブは、シリンダ間の油圧液の流動を妨げる閉ポジションと、シリンダ間の油圧液の流動を可能にする開ポジションと、を有する。より改良された例において、バルブが閉ポジションにある場合に油圧シリンダを独立して制御するために、油圧オーバーライド、例えばいわゆるホットスタブ接続部が設けられている。別のより改良された例において、これらバルブは、油圧シリンダが、例えばシリンダの一端(好ましくは複数のシリンダの各々の一端)からの流れを当該シリンダの他端へ向けて方向付ける(シリンダ同士の間の流動はない)ことによってダンパーとして機能するさらなるポジションを提供する。
一実施形態において、各ガイド部分は、ラッチと、ラッチ対応部分とを備えており、作動ポジションにおいて、ラッチおよびラッチ対応部分は、位置合わせされてロックされる。
ガイド部材は、パイルの押し込み中にパイルを包囲するため作動ポジションで中空部材をともに形成する少なくとも2つのガイド部分、好ましくは正確に2つのガイド部分を備えていることが一般的に好ましい。一実施形態において、中空部材は、円形断面を有する。
完全を期すために、以下の先行技術に留意されたい。
特許文献2は、パイルが基材に押し込まれる際にパイルを支持するためのパイルガイドに関するものであり、パイルガイドは: ベースフレームと;ベースフレームに取り付けられ、かつ複数の細長い部材が取り付けられる内周面を有する通路を画定するパイルガイド部材と;を備える。複数の細長い部材は、パイルと係合して、パイルが基材に押し込まれる際に通路を通って所定の方向にパイルをガイドするように構成されている。
特許文献3は、ベースフレームと、ベースフレームが基材上に載置されている場合にパイルが基材に押し込まれる際にパイルをガイドするためのパイルガイド部材と、を備えるパイルガイドに関するものである。パイルガイド部材は、それぞれ作動ポジションと非作動ポジションとの間で動作可能な複数のガイド部分を備えており、各ガイド部分はベースフレームに枢軸回転可能に取り付けられている。
本発明は、本発明に基づくパイルガイドフレームの好ましい実施形態を示す図面を参照しながらより詳細に説明される。
パイルガイドのガイド部材が作動ポジションにあるパイルガイドの側面図である。 パイルガイドのガイド部材が非作動ポジションにあるパイルガイドの側面図である。 ガイド部材の複数のガイド部分の動作を結びつける機構の概略図である。
これら図面は実際に概略的なものであり、かつ本発明の理解のために不必要なものの詳細については省略され得ることに留意されたい。
図1および図2には、ベースフレーム2を備えるパイルガイド1を示しており、この例ではベースフレーム2は海底9に載置される。ベースフレーム2は、中央に配置された開口を備える、いわゆる泥マットからなる略矩形状のフットプリントを有しており、パイル7は、当該開口を通してガイド可能である。パイルガイド1は、端部が開放された略垂直の筒状ガイド部材3を備えており、ガイド部材3は、ベースフレーム2に支持されており、かつ索具23に接続されたハンマー6を用いて海底9に押し込まれるパイル7をスライド可能に収容するよう構成されている(図2を参照)。ガイド部材3の上端5は、ガイド部材内へのパイル7の進入を容易にするためガイドコーンを形成するよう外側に向けて広がっている。
筒状ガイド部材3は、2つの同様の半円筒形状のガイド部分、つまりスリーブ半体4を備えており、これらスリーブ半体4は、図1に図示される作動ポジションつまり閉ポジションと、図2に図示される非作動ポジションつまり開ポジションとの間で動作可能である。作動ポジション(図1)では、これらスリーブ半体4は、ともに保持されており、かつラッチ14によってかつ位置合わせプレート13によって位置合わせされている。各スリーブ半体4は、カウンターウェイトアーム10,11に取り付けられており、カウンターウェイトアーム10,11は、アーム10,11ひいてはスリーブ半体が図2に図示されるように重力下で非作動(開)ポジションへ向けて付勢されるように、ヒンジ12を介してベースフレーム2上で枢軸回転される。
図1および図2に図示された例では、支持具16が、剛性のために、アーム10,11の外端部と部分4の上部とを接続する。各ラッチ14は、パイル7が海底9に押し込まれる際のパイル7の下方移動によって自動的に外れる。例えばパイルには、ラッチトリガーまたは戻り止め8が設けられており、ラッチトリガーまたは戻り止め8は、ラッチが解放されるべくプレートを外側へ押圧するようトリガー8の連続した下方移動によって回転されるラッチプレートに係合する。スリーブ半体4は、次いで、重力下で図2に図示されるポジションへ向けて下降する。このように、ガイドの2つのスリーブ半体4がパイルおよび押し込みハンマー6から離れるよう作動させられるため、パイルからパイルガイドまたはハンマーを取り外すことを必要とせずに、パイルを海底へ連続して押し込むことが可能となる。
パイルガイドは、パイルガイドを持ち上げるよう構成されたスリングまたはケーブル17の操作によって、その稼働状態へ戻され、スリング17は、アーム10,11の外端部における持ち上げ用の小穴15に接続されている。押し込み中、スリング17は、フレーム2が完全に海底上に乗るように弛んでいる。
図3は、パイルガイドに設置されかつ2つの等容量の油圧シリンダ20を備える油圧機構を概略的に示しており、油圧シリンダ20の各々は、一方のスリーブ半体4に接続された上端部と、ベースフレーム2によって支持される下端部と、を備える。油圧シリンダは、一方のシリンダから放出された油圧液が他方のシリンダへ供給されるように、油圧ライン21を介して連結されている。この例では、シリンダ20のうちガイド部分4に最も近接した側20Aが、油圧ライン21を介して、油圧シリンダ20のうちベースフレームに最も近接する側20Bに接続されている。
このため、一方のガイド部分が他方よりも強く引っ張られた場合、油圧液が、当該ガイド部分に接続されたシリンダの上部から放出され、そして他方のシリンダの下側へ供給され、それによって、当該シリンダのピストンロッドと当該シリンダに接続されたガイド部分とを強制的に実質的に等しい速度で実質的に等しい(回転)距離にわたって引き上げる。その結果、これらガイド部分は、同時に作動ポジションに到達し、かつラッチは位置合わせされて本質的にロックされる。
この例では、油圧機構は、油圧ライン21の各々に油圧ボールバルブ22を備えており、これらバルブは、遠隔操作車両(ROV)によって操作されるよう構成されており、例えばいわゆるバケットWROVタップ23が設けられている。これらバルブは、シリンダ間の油圧液の流動を妨げる閉ポジションと、シリンダ間の油圧液の流動を可能にする開ポジションとを有する。
本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、請求項の範囲内でさまざまな方法で変更可能である。例えば他の例では、ガイド部材は、4つのヒンジガイド部分のうち3つを備えており、かつ受動的な油圧シリンダが直列に接続されている、つまり第1のガイド部分に付与された動作が、第2のガイド部分の対応する動作を引き起こす油圧流を発生させ、続いて第3のガイド部分の対応する動作を引き起こす油圧流を発生させる。さらに他の例では、これらガイド部分は、作動ポジションへ向かう1つのガイド部分の動作が他の1つ以上のガイド部分に同じ動作を生じるようにかつこれらガイド部分が同時に作動ポジションに到達するように、これらガイド部分を確実に連結するため、ギアを介して、またはチェーンおよびチェーンホイールを介して、あるいはケーブルおよびプーリーを介して、連結されている。
1 パイルガイド
2 ベースフレーム
3 ガイド部材
4 ガイド部分/スリーブ半体
5 ガイド部材の上端
6 ハンマー
7 パイル
8 ラッチトリガー
9 海底
10,11 カウンターウェイトアーム
12 ヒンジ
13 位置合わせプレート
14 ラッチ
15 小穴
16 支持具
20 油圧シリンダ
21 油圧ライン
22 ボールバルブ
23 索具

Claims (12)

  1. ベースフレーム(2)と、パイル(7)が基材(9)に押し込まれる際に前記パイル(7)をガイドするためのガイド部材(3)と、を備えており、
    前記ガイド部材(3)は、前記パイルを支持するための作動ポジションと非作動ポジションとの間で動作可能な複数のガイド部分(4)を備えており、
    前記作動ポジションへ向かうガイド部分(4)の動作が前記作動ポジションへ向かう少なくとも1つの他のガイド部分(4)の動作を引き起こすように、前記ガイド部分(4)を連結する機構(20,21)を備えることを特徴とするパイルガイド(1)。
  2. 前記作動ポジションへ向かうガイド部分(4)の動作が少なくとも1つの他のガイド部分(4)、好ましくはすべてのガイド部分(4)による対応する動作を引き起こすように、前記機構(20,21)は、前記ガイド部分(4)を連結することを特徴とする請求項1に記載のパイルガイド(1)。
  3. 1つのガイド部分(4)が前記作動ポジションに位置する場合に、少なくとも1つの他のガイド部分(4)、好ましくはすべてのガイド部分(4)が、それぞれ前記作動ポジションに位置するように、前記機構(20,21)は、前記ガイド部分(4)を連結することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のパイルガイド(1)。
  4. 前記機構(20,21)は、少なくとも2つの油圧シリンダ(20)を備えており、
    前記油圧シリンダ(20)の各々は、ガイド部分(4)に接続されており、かつ前記ベースフレーム(2)によって支持されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のパイルガイド(1)。
  5. 前記油圧シリンダ(20)は、一のシリンダから放出された油圧液が少なくとも1つの他のシリンダに供給されるように、油圧ライン(21)を介して連結されていることを特徴とする請求項4に記載のパイルガイド(1)。
  6. 前記油圧シリンダ(20)の各々は、ガイド部分(4)と前記ベースフレーム(2)との間に配置されており、かつ、
    前記シリンダ(20)のうち前記ガイド部分(4)に最も近接する側(20A)は、油圧ライン(21)を介して、前記シリンダ(20)のうち前記ベースフレーム(2)に最も近接する側(20B)に接続されていることを特徴とする請求項4または請求項5に記載のパイルガイド(1)。
  7. 複数の前記油圧シリンダ(20)は、等容量のものであることを特徴とする請求項4から請求項6のいずれか一項に記載のパイルガイド(1)。
  8. 前記シリンダ(20)間の前記油圧ライン(21)において1つ以上の油圧バルブ(22)を備えており、
    前記バルブ(22)は、前記シリンダ(20)間の油圧液の流動を妨げる閉ポジションと、前記シリンダ(20)間の油圧液の流動を可能にする開ポジションと、を有することを特徴とする請求項5から請求項7のいずれか一項に記載のパイルガイド(1)。
  9. 各ガイド部分(4)は、ラッチ(13)と、ラッチ対応部分と、を備えており、かつ、
    前記作動ポジションにおいて、前記ラッチ(13)およびラッチ対応部分は、位置合わせされてロックされることを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか一項に記載のパイルガイド(1)。
  10. 前記作動ポジションにおいて、パイルの押し込み中に前記パイル(7)を包囲するための中空部材(3)をともに形成する少なくとも2つのガイド部分(4)、好ましくは2つのガイド部分(4)を備えていることを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか一項に記載のパイルガイド(1)。
  11. 前記中空部材(3)は、円状腔を画定することを特徴とする請求項10に記載のパイルガイド(1)。
  12. 前記ガイド部分(4)は、ヒンジ(12)を介して、前記ベースフレーム(2)に取り付けられていることを特徴とする請求項1から請求項11のいずれか一項に記載のパイルガイド(1)。
JP2019516477A 2016-09-30 2017-09-27 ベースフレームおよびガイド部材を備えるパイルガイド Active JP7259152B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL2017560 2016-09-30
NL2017560A NL2017560B1 (en) 2016-09-30 2016-09-30 Pile guide comprising a base frame and a guide member
PCT/EP2017/074525 WO2018060267A1 (en) 2016-09-30 2017-09-27 Pile guide comprising a base frame and a guide member

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019529751A JP2019529751A (ja) 2019-10-17
JP7259152B2 true JP7259152B2 (ja) 2023-04-18

Family

ID=57208343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019516477A Active JP7259152B2 (ja) 2016-09-30 2017-09-27 ベースフレームおよびガイド部材を備えるパイルガイド

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10968591B2 (ja)
EP (1) EP3519635B1 (ja)
JP (1) JP7259152B2 (ja)
CN (1) CN109790694A (ja)
AU (1) AU2017333416B2 (ja)
BR (1) BR112019003572B1 (ja)
DK (1) DK3519635T3 (ja)
NL (1) NL2017560B1 (ja)
SG (1) SG11201901388WA (ja)
WO (1) WO2018060267A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2017560B1 (en) 2016-09-30 2018-04-10 Ihc Iqip Uk Ltd Pile guide comprising a base frame and a guide member
US11585063B2 (en) * 2020-06-10 2023-02-21 Quanta Associates, L.P. Pile staging stand assembly
US11788248B2 (en) * 2020-06-10 2023-10-17 Quanta Associates, L.P. Pile staging stand assembly and method of use

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004270149A (ja) 2003-03-05 2004-09-30 Fuji Kiso Consultant Kk 鋼管杭回転圧入装置
JP2005042932A (ja) 1994-09-08 2005-02-17 Shin Meiwa Ind Co Ltd 油圧シリンダの同調装置
JP2014517178A (ja) 2011-06-22 2014-07-17 アイエイチシー・ホランド・アイイー・ベー・フェー センタリングシステム

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1762037A (en) * 1926-10-23 1930-06-03 Lory J Mildren Pipe holder and elevator
US2651181A (en) 1948-08-20 1953-09-08 Pure Oil Co Floating telescopic piling template
US3345879A (en) * 1963-09-27 1967-10-10 Asahi Chemical Ind Apparatus for extracting samples from the bed of a body of water
US3595182A (en) * 1969-10-10 1971-07-27 Frank S Clapp Apparatus for underground treatment of poles
US3827508A (en) 1973-01-05 1974-08-06 Foundation Equipment Corp Mechanical safety pile monkey
US4102094A (en) 1975-09-26 1978-07-25 The Foundation Equipment Corporation Bottom brace for crane
US4127991A (en) 1977-08-08 1978-12-05 Regan Offshore International, Inc. Apparatus for leveling and supporting a sub-sea drilling template
US4154552A (en) 1977-11-21 1979-05-15 Vetco, Inc. Level subsea template installation
US4408932A (en) 1980-12-30 1983-10-11 Armco Inc. Subsea template levelling system and method
JPS58189423A (ja) 1982-04-30 1983-11-05 Hazama Gumi Ltd 杭保持装置
EP0165235A1 (en) * 1983-12-01 1985-12-27 KINNAN, Frank Method and apparatus for installing an in-ground support footing around an upstanding elongate object
JPS60126427A (ja) * 1983-12-12 1985-07-05 Mitsui Constr Co Ltd 抗打ち機
US4822212A (en) 1987-10-28 1989-04-18 Amoco Corporation Subsea template and method for using the same
CN2246683Y (zh) * 1993-05-24 1997-02-05 张俊生 基础桩卡盘加固装置
US5772363A (en) * 1996-12-05 1998-06-30 Larson; John G. Piling remover
US6234260B1 (en) 1997-03-19 2001-05-22 Coast Machinery, Inc. Mobile drilling apparatus
US5811741A (en) 1997-03-19 1998-09-22 Coast Machinery, Inc. Apparatus for placing geophones beneath the surface of the earth
WO1999011872A1 (en) * 1997-08-28 1999-03-11 Fast Frames (Uk) Limited Pile driving
NL1014669C2 (nl) 1999-03-17 2000-10-03 Splunder Funderingstechniek B Installatie met een makelaar.
US6447036B1 (en) * 1999-03-23 2002-09-10 American Piledriving Equipment, Inc. Pile clamp systems and methods
ATE272752T1 (de) 2000-05-31 2004-08-15 Fast Frames Uk Ltd Pfahlramme
US7258510B2 (en) 2001-03-29 2007-08-21 Masasuke Kawasaki Systems and methods useful in stabilizing platforms and vessels having platforms and legs
GB0125063D0 (en) 2001-10-18 2001-12-12 Fast Frames Uk Ltd Pile guide
GB0204987D0 (en) 2002-03-04 2002-04-17 Fast Frames Uk Ltd Pile driving
GB0507549D0 (en) 2005-04-14 2005-05-18 Fast Frames Uk Ltd Method and apparatus for driving a pile into underwater substrates
GB0524825D0 (en) 2005-12-06 2006-01-11 Fast Frames Uk Ltd Pile driving
GB0716174D0 (en) 2007-08-20 2007-09-26 Fast Frames Uk Ltd Method and apparatus for driving a pile into a substrate
EP2108524B1 (en) 2008-04-08 2011-03-16 Flooring Industries Limited, SARL Method for manufacturing coated panels and coated panel
GB0814341D0 (en) 2008-08-06 2008-09-10 Aws Ocean Energy Ltd Pile system
GB0819063D0 (en) 2008-10-17 2008-11-26 Fast Frames Uk Ltd Pile driving
GB0902289D0 (en) 2009-02-12 2009-03-25 Marine Current Turbines Ltd Methods for installing pin-piled jacket type structures at sea
GB0905663D0 (en) 2009-04-01 2009-05-13 Marine Current Turbines Ltd Methods of and apparatus for the installation of columns/piles
NO20093082A1 (no) 2009-10-01 2011-04-04 Aker Jacket Technology As Anordning, system og fremgangsmate for foring av peler i en havbunn
GB2473683B (en) 2010-01-05 2012-01-11 Fast Frames Uk Ltd Method and apparatus for driving a pile into a substrate
GB2476823B (en) 2010-01-11 2012-05-02 Subsea 7 Contracting Uk Ltd Improvements relating to abandonment and recovery of pipelines
EP2363299B1 (en) 2010-03-05 2012-10-17 Spanolux N.V.- DIV. Balterio A method of manufacturing a floor board
WO2011122881A2 (ko) 2010-03-31 2011-10-06 코오롱인더스트리 주식회사 탄소섬유의 제조방법 및 탄소섬유용 전구체 섬유
GB201106783D0 (en) 2011-04-21 2011-06-01 Fast Frames Uk Ltd Method and apparatus for driving a pile into a substrate
PL2532790T3 (pl) 2011-06-10 2014-01-31 Bauer Spezialtiefbau Sposób wytwarzania podwodnego elementu fundamentowego, nastawcza głowica dla podwodnego elementu fundamentowego i podwodny układ roboczy
GB201112732D0 (en) * 2011-07-25 2011-09-07 Fast Frames Uk Ltd Pile guide
EP2554752B1 (en) * 2011-08-01 2015-04-01 Seaway Heavy Lifting Engineering B.V. Offshore pile installation silencer frame
CN202298623U (zh) 2011-10-27 2012-07-04 中交四航局第一工程有限公司 海上轻型可调钢护筒定位装置
CN202466592U (zh) 2012-02-17 2012-10-03 中交武汉港湾工程设计研究院有限公司 工具式导向沉桩装置
NL2009610C2 (en) 2012-10-11 2014-04-14 Ihc Sea Steel Ltd Pile driving guide.
NL2010375C2 (en) * 2013-02-28 2014-09-01 Ihc Sea Steel Ltd Pile driving guide.
NL2017560B1 (en) 2016-09-30 2018-04-10 Ihc Iqip Uk Ltd Pile guide comprising a base frame and a guide member

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005042932A (ja) 1994-09-08 2005-02-17 Shin Meiwa Ind Co Ltd 油圧シリンダの同調装置
JP2004270149A (ja) 2003-03-05 2004-09-30 Fuji Kiso Consultant Kk 鋼管杭回転圧入装置
JP2014517178A (ja) 2011-06-22 2014-07-17 アイエイチシー・ホランド・アイイー・ベー・フェー センタリングシステム

Also Published As

Publication number Publication date
NL2017560B1 (en) 2018-04-10
SG11201901388WA (en) 2019-04-29
US10968591B2 (en) 2021-04-06
DK3519635T3 (da) 2024-01-22
BR112019003572A2 (pt) 2019-05-21
BR112019003572B1 (pt) 2024-01-23
EP3519635B1 (en) 2023-11-01
EP3519635A1 (en) 2019-08-07
CN109790694A (zh) 2019-05-21
WO2018060267A1 (en) 2018-04-05
AU2017333416B2 (en) 2023-08-10
US20190218739A1 (en) 2019-07-18
JP2019529751A (ja) 2019-10-17
AU2017333416A1 (en) 2019-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7259152B2 (ja) ベースフレームおよびガイド部材を備えるパイルガイド
TWI803671B (zh) 用於從外端處之支撐表面翻轉具有縱向方向之管狀元件的裝置及方法
CA1109054A (en) Combined well casing spider and elevator
KR20210035873A (ko) 외부 단부에서 길이 방향으로 관형 요소를 뒤집는 디바이스 및 방법
CA2893644A1 (en) Blowout preventer storage, transport and lift skid assembly
KR20210040089A (ko) 요소를 뒤집기 위한 관형 요소의 외부 단부에 연결을 위한 커플링 도구
GB2077839A (en) Fluid-pressure-operated clamp for cables etc
US5042601A (en) Triple tool with sliding spider bowl
ITFI20090276A1 (it) Apparecchiatura di carotaggio
US9540890B1 (en) Methods and systems for tensioner connection
CN113784887B (zh) 用于执行海底钻井孔相关活动的海上系统、船和方法
JP2017178562A (ja) 補助吊上装置および補助吊上装置を備えた作業機械
NO20200328A1 (en) A fish farming plant and methods of operation
JP6255299B2 (ja) 船上クレーン装置
RU2694710C1 (ru) Судно с системой для манипулирования стингером
WO2012064185A2 (en) A marine tensioner
US10710845B2 (en) Method of handing over a load, and an arrangement to hand over a load
CA2930620C (en) Injector head lifting bale
NO20160477A1 (en) A tool for operating a chain stopper
BR122020019044B1 (pt) Elevador para tubulação de grande diâmetro e método de elevação
WO2015079288A1 (en) Diving system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211004

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20211206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230123

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20230124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7259152

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150