JPS5954803A - 油圧装置 - Google Patents

油圧装置

Info

Publication number
JPS5954803A
JPS5954803A JP16521682A JP16521682A JPS5954803A JP S5954803 A JPS5954803 A JP S5954803A JP 16521682 A JP16521682 A JP 16521682A JP 16521682 A JP16521682 A JP 16521682A JP S5954803 A JPS5954803 A JP S5954803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
cylinders
change
over valve
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16521682A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Okuda
順二 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP16521682A priority Critical patent/JPS5954803A/ja
Publication of JPS5954803A publication Critical patent/JPS5954803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、1つの油圧ポンプより吐出される作動油によ
って2個の油圧シリンダを作1i11させる油圧装置に
関する。
いま、第1図に示すように、油圧ポンプPに対し2個の
油圧シリンダ■、2′を直列に1元して作動させた場合
、それらのシリンダの同時操作性は良好ぞある必1、一
方のシリンダが負荷圧によ−て停止した□際に他方のシ
リンダも停止するという不都合を□伴なう。またシリル
ダ2に作用する負荷圧がシリンダ1めピストンロンド1
il11の圧力苓に作用する結果、該シリンダの作動効
率が低下するという問題も生ピる。′       □ 一方、薦2図に示すように、上記シリンダ1゜2を油圧
ポンプPに嶺列接続して作1(I)させた場合、上記の
ような不都合は生じない反間、¥れらのシ □リンダの
負荷圧□が□不揃似なときに負荷圧の小さい側のシリル
ダに作動油が多i6に供給されることから、両シリンダ
1.2の同時操作性が良晶イでなくなる。     ′
   □ 本発明はかかる点に―み、上記各シリンダのポンプをと
対する痛続態扁を変□えうる呈つに構成し、それに1よ
ってそhらめシリンダをよも効率よくか □つ・iに作
動させ逮よ□うにした油圧装置を樟供し □ようとする
ものである。          □そこで本発明□で
=s上記各シリンダを油圧ボンブに対し直列接続させる
か並列接続させるかをJνく択する切換昇を設けるよう
にしている。      ゛)1以下、図示する実轡例
を参照しながら本発明の詳細な説明する。
第3図は:本ボ萌に係を装置の一実施例を示す。□同図
において、油圧ポンプPと第1の油圧シリンダ11問お
よび第2め油圧シ苺ンダ12間に各々介在させた第1の
方向切換弁13および第2の方向切換弁14は、いずれ
も手動操作によって切換えt行なうものでろ:す、切換
弁[4の操作レバー1.4 aにはその操作に連動して
閉成するリミットスイッチI5が付設されている。
電磁切換弁16は、常時において油圧1ホンブPと上記
第2の切換弁14の作動油供給口間を接続し、切換作動
時に両者間の接#je k断つものであり、関連する1
間御回路17の出カイ^号によって伺勢される。
また電磁切換弁18は、′小時に訃いて上記第1の方向
切換弁130尻り油排出口とドレンタンク円曲を接続式
せ、切換作動時に両者間の接続′f!:断つとともに上
記決り油排出口と上記第2の方向切換弁140作動油供
給口と全接続させるものである。し−、がしてこの電磁
切換弁18は、上記電磁切換弁16と、連、顧1す仝、
。。
圧力七ン毎20は、上記第2の方向切換弁14の作動油
供給口における□圧力を1a気情妬として検出す: る
もあであり、その検出信号は、]。t−’e fl・I
J j、Q回路17に供給さi”Lる。
なお、この実施例において、第1のシリンダ11および
第2のシリンダ12は、各々図示していないパワーショ
ベルのパケットシリンダおよびアームシリンダとして用
いてあり、前記油圧ポンプPは上記パワーショベルのエ
ンジン21によって駆動される。
上記制御n回路17は、たとえばマイクロコンピュータ
で構成され、第4図に示すフローチャートに従って作動
する。
以下、同図のフローチャートを参照しながらこの実施例
の装置の作用を説明する。
上記エンジン21がスタートすると、上記制御回路21
が上記第2の切換弁14が操作されているかを判断しく
判断1oo)、その結果がYESの場合には上記゛4磁
切換弁16 、18を付勢して(処理101)それらを
切1換作動させる。この切換弁J6 、18が付。
勢されると、ポンプPと方向切換弁14の゛作動効率低
下との接続が断たれ、かつ該作動油供給口と切換弁13
の戻り油排出口とが接続されることから、ポンプPに対
し上記シリンダ11 、12が直列に接続されることに
なる。つまり、方向切換弁13′f:操作すると・第1
図に示した直夕、、IJ回路が構成されてウシリンダ1
1 、12が連動する。
このように両シリンダ11 、12が、直列接続された
態様で作動している場合、、において、上記開側1回路
17は・上記竹刀″′″′す20で検出される上記′す
′ダ12の負荷圧Paが予設定圧力Poよりも高くなっ
たか否かを判断しく判断102)、その判断結果がYE
Sの場合には上記電磁切換弁16 、18を共に消勢さ
せる(処理103)。これに伴ない、、ポンプPに対し
シリンダ11 、12が並列接続され、第2図に示した
並列回路が構成される。
なお上記制御回路17は、上記判断100の結果がNO
の場合には電磁切換弁16 、18を消勢させ、また判
断lOλの結果がNOの場合には方向切換弁j4が中立
位置に戻されたか否かを判断しく判断1on)、その判
断結果がYESの場合には上記電磁弁16 。
18を消勢させ、またNOの場合には再び判断102を
実行する。
上記するようにこの実施例の臥置け、シリンダ12に作
用する負荷圧Paが設定値POよりも小さいときには両
シリンダを直列接続さこてそれらの同時操作性を良好に
轡持し、また上記負荷出Paがシリンダ11のff14
tQに支障?きたす値poになったときには、両シリン
ダ11 、12を並列接続させてそれらのシリンダの作
動効率低下を防止するように作用する。
上記実施例では、電磁切換弁16 、18を圧力センサ
20の検出圧力Paと設定圧iPoとの関係がPa 2
. P o  となったさいに消勢するようにしている
が、上記エンジン21のスロットルレバーの開度。
Noと該エンジンの回転数Naを各々検出する検出器2
2 、23を設け、上記開[Noと回転aNaとに基づ
いて上記′成磁弁16.li消勢させるようにしてもよ
く、第5図はかかる場合における制御回路17の制御態
様を示したフローチャー、トである。
すなわち、この場合において制御回路17は、第4図に
示した判断100および処理101を実行したのち、上
記検出器22の爪力悟号がら上′記スロットルレバーの
開度Noをf?JEみとってその開度に基づくエンジン
210回転数の設定値Na′を界出しく処理105)、
ついで検出器23の出力信号から実際のエンジン回転d
Naを読みとる(処理106)。そして回転数設定値N
a’と芙際の回転aNaとの比判断107)、その判断
結果がYESの場合にVよ電磁切換弁16 、18を消
勢させる(処理103)。
なお、上記処理105 、106および判断107は@
6図に示し1演舞:i″4・設定器:25′−1び比較
器26を用いても実施しうる。   □ なる程小さな値をとり、したがって上記シリンダ11 
、12の作動効率が低下する状態まで上記消費転なった
時点で上記電磁切換弁16.1sを消勢させて両シリン
ダ11 、12を並列作動させれば、計画シリンダが停
止するという不都合庖・防止することができる。
上記するように本発明によrLば、2個のシリンダの並
列作動と直列作動を切換弁によって選択することかでき
るので、それらのシリンダをより効率よくかつ適正番と
作動させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、各々2飼の油圧シリンダを油に
ポンプに対し直列および並列接続させた状態を示□す油
圧回路図、第3図は本発明に係る油圧装置の一実施例を
示した油圧回路図、@4図は第3図に示す制御回路の処
理手順を示すフローチャー1・、第5図は本発明の他の
実施例における制御回路の処理+111を示すフローチ
ャート、第6図は第5図に示した処理手段の主要部の処
理を行なうための電気回路を1「す示したブロック図で
ある。 >1.12・・・油圧シリンダ、13.14・・・方向
切換弁、■5・・・リミットスイッチ、16 、18・
・・電磁切換弁、17・・・制御回路、20・・・圧力
センサ、21・・・エンジン、22.23・・・検出器
。 11 第1図 、第2図 第4図 第6図 。 2 、  第5図       。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 4.1.第2の油圧シリンダと1つの油H:ポ□ンプと
    の間に各々第’+1!2の方同切換弁赫介在きせた油圧
    回路において、上記油圧ポンプと)8′2の方向切侯弁
    間を断1Iox ’させかつ上記第1のシリンダの戻り
    油を上記第2の方向切換弁の作動油供崎口に供給させる
    切換弁を設け7ヒことを特徴とする油圧装置fM−0
JP16521682A 1982-09-22 1982-09-22 油圧装置 Pending JPS5954803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16521682A JPS5954803A (ja) 1982-09-22 1982-09-22 油圧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16521682A JPS5954803A (ja) 1982-09-22 1982-09-22 油圧装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5954803A true JPS5954803A (ja) 1984-03-29

Family

ID=15808051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16521682A Pending JPS5954803A (ja) 1982-09-22 1982-09-22 油圧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5954803A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62233503A (ja) * 1986-04-04 1987-10-13 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧回路
JP2007298085A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Hokuto Kenki Service Kk 油圧シリンダ装置及び同装置を備えた挟み処理装置
JP2008190666A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Aiyontekku:Kk 油圧回路
JP2014517178A (ja) * 2011-06-22 2014-07-17 アイエイチシー・ホランド・アイイー・ベー・フェー センタリングシステム
JP2014521514A (ja) * 2011-07-08 2014-08-28 ダニエリ アンド チー. オッフィチーネ メッカーニケ ソチエタ ペル アツィオーニ 圧延冶金製品のためのピンチロール装置
JP2017025933A (ja) * 2015-07-15 2017-02-02 ナブテスコ株式会社 建設機械用油圧回路および建設機械
JP2019141901A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 宇部興産機械株式会社 押出プレス装置及び押出プレス装置のメインクロスヘッド後退制御方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62233503A (ja) * 1986-04-04 1987-10-13 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧回路
JP2007298085A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Hokuto Kenki Service Kk 油圧シリンダ装置及び同装置を備えた挟み処理装置
JP2008190666A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Aiyontekku:Kk 油圧回路
JP2014517178A (ja) * 2011-06-22 2014-07-17 アイエイチシー・ホランド・アイイー・ベー・フェー センタリングシステム
US11333284B2 (en) 2011-06-22 2022-05-17 Ihc Holland Ie B.V. Centre system
JP2014521514A (ja) * 2011-07-08 2014-08-28 ダニエリ アンド チー. オッフィチーネ メッカーニケ ソチエタ ペル アツィオーニ 圧延冶金製品のためのピンチロール装置
JP2017025933A (ja) * 2015-07-15 2017-02-02 ナブテスコ株式会社 建設機械用油圧回路および建設機械
JP2019141901A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 宇部興産機械株式会社 押出プレス装置及び押出プレス装置のメインクロスヘッド後退制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7155909B2 (en) Hydraulic controller for working machine
US7610755B2 (en) Hydraulic control apparatus of working machine
JP3390707B2 (ja) 建設機械の制御装置
JPH01192921A (ja) 建設機械の作業機位置制御装置
US20130255244A1 (en) Hydraulic system for construction machine including emergency control unit for electric hydraulic pump
CN109811823B (zh) 一种挖掘机怠速节能控制系统及控制方法
JPS5954803A (ja) 油圧装置
GB2066186A (en) Vehicle steering system
JP2000074011A (ja) 油圧作業機械の暖機運転装置
US5896930A (en) Control system in hydraulic construction machine
JPS595163B2 (ja) クレ−ン等の速度制御回路
JPS63106404A (ja) 慣性体駆動用油圧装置
JPS62265481A (ja) 可変容量ポンプ及びエンジンの制御装置
CN210031958U (zh) 一种挖掘机怠速节能控制系统
JPH10274212A (ja) 流体回路における暖機方法およびその装置
JPH0261632B2 (ja)
JPH04258504A (ja) 建設機械の油圧駆動装置
JP2000045340A (ja) 油圧作業機械の油圧回路
JP2000009101A (ja) 油圧アクチュエータの制御装置
JPS59175671A (ja) 可変容量型液圧モ−タの制御回路
JPH07158605A (ja) 油圧作業機の油圧駆動装置
JPH0317041Y2 (ja)
JP2004190439A (ja) 建設機械の油圧回路
JPH074321Y2 (ja) アクチュエータ駆動回路
JPS60260704A (ja) 油圧制御装置