JPS59175671A - 可変容量型液圧モ−タの制御回路 - Google Patents

可変容量型液圧モ−タの制御回路

Info

Publication number
JPS59175671A
JPS59175671A JP4721083A JP4721083A JPS59175671A JP S59175671 A JPS59175671 A JP S59175671A JP 4721083 A JP4721083 A JP 4721083A JP 4721083 A JP4721083 A JP 4721083A JP S59175671 A JPS59175671 A JP S59175671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching valve
valve
hydraulic motor
pressure
variable displacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4721083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6139541B2 (ja
Inventor
Shosuke Takao
高尾 尚補
Masuo Sekiguchi
関口 益夫
Satoshi Sendai
千代 敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP4721083A priority Critical patent/JPS59175671A/ja
Publication of JPS59175671A publication Critical patent/JPS59175671A/ja
Publication of JPS6139541B2 publication Critical patent/JPS6139541B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/46Automatic regulation in accordance with output requirements
    • F16H61/478Automatic regulation in accordance with output requirements for preventing overload, e.g. high pressure limitation

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は例えばトラックミキサ−車のドラム駆動に適用
する可変容量型液圧モータの制御回路に関し、特に、エ
ンジンで駆動される可変容量型液圧ポンプおよび補給ポ
ンプを備え、その可変容量型液圧ポンプで駆動される可
変容量型液圧モータを備え、その可変容量型液圧モータ
の容量を変える制御シリンダの片側には常時駆動圧が印
加されて容量を最大としており、その制御シリンダの反
対側に駆動圧が印加されたとぎに可変容量型液圧モータ
の容量を最小にする可変容量型液圧モータの制御回路に
関する。
周知のりDく、この種の液圧回路は可変容量型液圧ポン
プと固定容量型液圧モータとを閉回路で連結して構成し
ていた。したがって例えば1〜ラツクミキサー車の場合
に、生コンの運搬時は問題は生じない(プれども、作業
後にド・ラムを洗浄づる場合に、無負荷に近い状態でド
ラムを高速で回転させなければならない。この場合、通
常エンジンは280馬力程度の大型であり、このような
大型エンジンを高速で回転さゼるために、騒音が大きく
、燃料もかなり消費してしまう。
この対策として可変容量型の液圧モータを用いれば、エ
ンジンのアイドリング速度(500〜7001’pm程
度)でも液圧モータのモータ容量を小さくしてドラムの
回転数を高めることができる。
しかしながら可変容量型液圧モータを用いた場合、操作
員が錯誤によりアクセルレバ−を操作すると、ドラムの
回転数が異常に上って極めて危険である。
したがって本発明の目的は、可変容量型液圧モータを使
用した回路において、エンジンの回転数が規定値以上に
なった場合に液圧モータのモータ容量を小さくすること
ができない可変容量型液圧モータの制御回路を提供する
にある。
本発明によれば、制御シリンダの反対側に接続されたラ
インに駆動圧を印加する手動切換弁を備え、その制御シ
リンダの反対側に接続されたラインには保持機構を有す
る別の切換弁が設けられると共に、エンジンの操作レバ
ーの動きを制限する規制シリンダに接続されたラインが
接続されている。
したがって手動切換弁を切換えると、可変容量型液圧モ
ータはその容量が最小どなり、また規制シリンダは操作
レバーを規制してエンジンの回転数が一定回転数以上上
昇しないようにし、そして手動切換弁を戻すと、制御シ
リンダは液圧モータの容量を最大とし、またエンジンの
規制シリンダも操作レバーを規制しなくなる。別の切換
弁には保持機構があるので、別の切換弁【よ不安定な作
動をせず、手動切換弁の切換作業によってそのパイロッ
ト圧が印加されることによって、切換えることができる
。本発明の実施に際して保持機構はデテントで構成する
ことができる。またバイロン1へチェック弁を用いるこ
ともできる。
また本発明の実施に際して手動切換弁を2位置4方向切
換弁とし、別の切換弁を2位置3方向切換弁として所定
圧力に達すると切換えるられるようにし、この2つの切
換弁からの圧液の断接によってその切換位置が決定され
る第3の2位置3方向切換弁を設け、その第3の切換弁
からの制御シリンダに至るラインを設け、そのラインを
通して駆動圧が印加される場合は液圧モータの容量を最
小にしてこの状態を第3の切換弁が保持し、このライン
を介して制御シリンダの圧液がドレンされたときは液圧
モータの容量が最大となって保持するようにするのが好
ましい。そして保持機構は次のパイロット信号がくるま
で、第3の切換弁を保持している。
別の切換弁は切換圧を感知する2つの圧力の感知孔を有
し、それらの圧力感知孔には駆動圧を導入するラインと
、補給用ポンプからの吐出液を導入するラインとがそれ
ぞれ接続するのが好ましい。
このように構成することによって液圧モータが容量最小
で運転中に高速回転する原因が生じても、液圧モータの
容量を自動的に最大とすることができ、危険を防止でき
る。
さらに本発明の実施に際して液圧モータが容量最小の状
態で運転中に、別の切換弁が駆動圧の異常な上昇によっ
て切換えられると、第3の切換弁が切換わり、以て液圧
モータの制御シリンダの反対側の圧液がドレンされ、液
圧モータの容量が最大になった場合に、駆動圧が下がっ
て別の切換弁がちとに戻り、第3の切換弁は切換えられ
たままであり、液圧モータの容量は最大のまま保持され
、再度手動切換弁を操作して第3の切換弁を切換えない
と液圧モータの容量が再び最小にならないようにしであ
る。このようにすることによって操作員は駆動圧の異常
な上昇の原因を調査し、必要に応じて修理を行うことを
指示することができる。
本発明の実施に際して、手動切換弁を切換えて液圧モー
タの容量を最小にした場合その手動切換弁から駆動圧が
制御シリンダへ導かれるラインの途中で分岐して別のシ
リンダに導き、そのシリンダのピストンによって液圧ポ
ンプの容量を変更するサーボモータ或いはリンク機構の
ストローク聞を制限して液圧ポンプの吐出量を所定値以
上に上げないようにするのが好ましい。
また別の切換弁は片側にスプリングを有し、反対側に入
る圧液の圧力がこのスプリングの設定値を越えると、別
の切換弁が切換わるようにし、かつこの圧力はパイロッ
トチェツキ弁を介して流入するようにし、この別の切換
弁を通って高圧液が液圧モータの制御シリンダのヘッド
側に入る場合は液圧モータの容量を最小にし、制御シリ
ンダのシリンダ/ペッド側の圧液が別の切換弁を通って
ドレンされる場合は、モータ容量が最大になるようにす
るのが好ましい。
別の切換弁のスプリングを設け、反対側に2つの圧力感
知孔を設け、その一方の圧力感知孔はパイ[]ットヂエ
ツキ弁を介して駆動圧を導き、他の圧力感知孔は他の液
圧源例えば補給ポンプからパイロットヂ1ツキ弁を介し
て圧液を導き、いずれかの圧液がスプリングの規定圧を
越えると、別の切換弁が切換わり、以て液圧モータの容
量を変更することもできる。
以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明をトラックミキサ−車のドラム駆動用の
液圧回路に適用した例を示し、図において、エンジン1
には可変容量型液圧ポンプ2と補給ポンプ4とが連結さ
れ駆動されるようになっている。通常このエンジン1は
トラックミキサ−車の走行用のものを用い、その動力取
出装置をポンプ2および4の入力軸に連結している。液
圧ポンプからの主ラインL1 、l−2は可変容量型液
圧モータ3に接続されて閉回路を構成している。しかし
ながら開回路に構成してもよい。液圧モータ3の出力軸
はライン又は適宜の減速装置Rを介してドラム24に連
結されている。そして主ラインL1、L2には公知の態
様−C補給用のチェツキ弁6およびそのチェツキ弁6に
接続されている低圧補償弁5、高圧安全弁7.7、フラ
ッシング弁10およびそのフラッシング弁10に接続さ
れている低圧規定弁8等が設けられている。
本発明の実施例ではさらに主ラインL1、l−2には高
圧選択弁9が設けられ、その高圧選択弁9から延びるラ
インL3は可変容量型液圧モータ3の容量規定するシリ
ンダ11の一方のポートに接続されており、そしてシリ
ンダ11の他方のボートはラインし4を介して弁12に
接続され、またラインL3は弁13に接続されている。
これらの弁12おJ、び13は液圧モータ3の容量を決
めるだめのものである。補給ポンプ4の吐出ラインL5
がパイロット圧として作動する弁14は後述の態様て液
圧モータ3が規定値以上の高圧又は規定回転数以上にな
ると作動するものである。液圧ポンプ2はサーボモータ
Sによりその吐出量を制御され、またエンジン1は操作
レバー16によってその回転数が制御されるようになっ
ている。そしてエンジンの最高回転数を規制するシリン
ダ15が設けられ、そのピストンロッド15aと操作レ
バー16が係合するようになっている。このシリンダ1
5にはラインL6が接続され、また弁14には別のライ
ンL7からパイロット圧が供給されるようになっている
。図中19は絞り、23はラインし5の安全弁である。
作動に際して、通常の作動時には液圧モータ3は液圧ポ
ンプ2からの圧液によって回転し、ドラム24を回転さ
艮ている。ドラム24を洗浄するために、エンジン1を
低速とし、手動切換弁13を図示の位置(イ)から位置
(ロ)に切換える。
すると高圧選択弁9からの高圧液は切換弁13から絞り
19を通って弁12にはいり、そしてラインし4を介し
てシリンダ11のシリンダヘッド側に印加される。する
とピストンロッド11aは図面で左方に動き、液圧モー
タ3の容量は最小となる。したがってエンジン1が低速
で回転していても、液圧モータ3の呑み込み量が小さい
ため液圧モータ3は高速で回転する。その際弁12は位
置(イ)に固定されている。すなわち切換弁13が位置
くイ)にあるとぎは、高圧液はラインL3から弁12に
パイロット圧として作用して弁12を位置(イ)に保持
しており、そしてデデントDによって他方のパイロット
圧が作用しない限り、この位置に固定されており、した
がって切換弁13を切換えて位@(ロ)にして、弁12
にパイロット圧が作用しなくなっても、弁12は位置(
イ〉に保持されている。
また、切換弁13が位置(ロ)に存するときに、高圧液
は前述の如く、液圧モータ3の制御シリンダ11に流入
するが、それと同時にラインL7を介して弁14の高圧
感知孔148に流入し、かつラインL6を介してシリン
ダ15に流入する。シリンダ15に圧液が流入すると、
ピストンロッド15aは図面で左方に移動するので、エ
ンジンの回転を決める操作レバー16はピストンロッド
15aによって規制され、エンジンの回転数が所定の低
回転数以上に上げないようになっている。
さて、このようなエンジンの低回転運転中に万−主ライ
ンLr 、L2の圧力が規定値以上に上昇した場合には
、ライン[7を介してこの高圧が弁14の高圧感知孔1
4aに印加されるので、弁14は位置(ロ)に切換わり
、その結果弁12の右側のパイロットボートに高圧液が
印加され、弁12は位置(ロ)に切換わる。するとライ
ンL4はドレンされるので、シリンダ11のl\ラッド
の圧液はドレンされ、ピストンロッド11aが右方に動
ぎ、液圧モータの容量は最大となり、主ラインL1、L
2の圧力は低下する。その結果ラインL7の圧力が低下
して弁14は位置(イ)に戻る。
すると弁12の右側のパイロットポートはドレンされる
が、弁12はデテントDで保持されているので位置く口
)のままであり、したがって液圧モータ3は最大容量に
保持されたままである。再度シリンダ11を最小流量位
置に戻すには切換弁13を操作して位置(イ)iこ戻し
、以て弁12を位置(イ)とし、次いで切換弁13を位
置く口)に操作する。
かかる切換弁13の操作は、主ラインが規定値以上の高
圧となって原因の調査および必要(こ応じてその修理を
させるだめの1つの手段として必要なものである。
また切換弁13を位置(ロ)に切換えて液圧モータ3の
容量を最小にして、液圧モータを高速で回転している場
合、エンジン1の回転数はシリンダ15の作動によって
規制されている。したがって万一シリンダ15が何らか
の原因で作動しない場合に、エンジンの回転数の規制が
できなくなり、危険である。したがって図示の回路には
かかる危険の防止対策が設けられている。
エンジン1がシリンダ15の故障等により万一エンジン
1が高速回転になると、補給用ポンプ4の吐出ラインL
5の圧力が安全弁23.8のオーバライド特性により上
昇する。このラインLs4ま弁14の別の圧力の感知孔
14bに接続されているので、この上昇した液圧によっ
て弁14が位置(ロ)に切換わり、したがって弁12も
位置(ロ)となり、液圧モータ3はその容量を最大とな
る位置に戻る。それ故にシリンダ15の事故に際して安
全である。なお第1図(A)弁14の詳細回路図を示づ
第2図は本発明の別の実施例を示し、この実施例では第
1図の実施例の弁12に代えて一対のパイロワ1−チェ
ツキ弁17a、17bを用いた点で異っており、その仙
は実質的に同じであるから、同じ符号で示しである。
切換弁13が位置(イ)にあるときは液圧モータ3は常
に最大容量になっているが、切換弁13が位置(ロ)に
切換ると、高圧液がシリンダ11のヘッド側に流入して
液圧モータ3の容量を最小にする。しかしながら、この
ラインL3の圧力が規定値以上になると、このラインL
3の圧力にチエツキ弁′17aを介して高圧感知孔’1
4aに印カロされているので、l、7I換弁14はスプ
リングにf]’ Mつで位置(ロ)に切換わる。したが
ってラインL4はドレンされ、液圧モータ3の容量は最
大となり、主ラインL1又はL−2の圧力は下る。この
場合切換弁14はスプリングによって位置(イ)に戻さ
れようとするが、パイロットチェツギ弁17aによって
高圧感知孔14aは閉じているので、弁14は位置(イ
)に戻されない。そこで切換弁13を位置(イ)に切換
えて、パイロットチ[ツキ弁17.aのパイロットライ
ンPLに液圧を印加すると、パイロットチェツキ弁17
aが開き、切換弁14は位置(イ)に戻される。
さらに切換弁14の別の圧力感知孔14bにはパイロン
1〜チエツキ弁17bを介して補給ポンプ4の吐出ライ
ンし5が接続されており、第1図で説明したように、エ
ンジン1がシリンダ15の不作動によって高速回転して
…:出圧が規定値以上になったときに、切換弁14を位
置(ロ)に切換えることができるようになっている。し
たがって液圧モータ3の容量は最大となり、液圧モータ
3の過回転は防止される。
この場合も、パイロットチェツキ弁17bによって切換
弁14は位置(ロ)に保持されており、エンジン1の回
転数が下っても、切換弁14は位置(イ)に切換わらな
い。そこで切換弁13を位置(イ)にするとパイロット
チェツキ弁17bは開くので、FJ)換弁14は位置(
イ)に戻る。
そして切換弁13を位置(ロ)にしたときに、圧液がパ
イロットチェツキ弁17aを介して切換弁14の高圧感
知孔14aに流入し、またラインし6を介してシリンダ
15に流入し、エンジン1の回転数を規定回転数以上に
上昇するのを防ぐのである。なお第2図<A)は弁14
の詳細回路図を示す。
第3図は本発明の別の実施例を示し、この実施例は第2
図の実施例を一部変更したもので、作動は同じである。
切換弁13が位置(イ)にあるときは液圧モータ3は常
に最大容量になっているが1、切換弁13が位置(ロ)
に切換えると、高圧液がシリンダ11のヘッド側に流入
して液圧モータ3の容(イ)を最小にする。しかしなが
ら、このラインL3の圧力が規定値以上になると、この
ラインL3の圧力はライン1−7を通って弁12Aの圧
力感知孔に印加され、弁12Aはスプリングに打勝って
位置(ロ)に切換わる。これによって高圧はパイロット
チェツキ弁17を通って弁14の圧力感知孔に入り、こ
れを位置(口〉に切換える。従ってラインL4はドレン
され、液圧モータ3の容量は最大となり、主ライン「1
又はL2の圧力は下る。この場合切換弁14はスプリン
グによって位置(イ)に戻されようとするが、パイロッ
トチェツキ弁17及びチェツキ弁17′によって高圧感
知孔は閉じているので、弁14は位置(イ)に戻されな
い。
そこで切換弁13を位置(イ)に切換えて、パイロット
チェツキ弁17のパイロン1〜ラインP「に液圧を印加
すると、パイロットチェツキ弁17が開き、切換弁14
は位置(イ)に戻される。
さらに切換弁12Bの圧力感知孔には補給ポンプ4の吐
出ラインL5が接続されており、エンジン1がシリンダ
15の不作動によって高速回転して吐出圧が規定値以上
になったときに、切換弁12Bを位置(ロ)に切換える
ことができるようになっている。したがって液圧モータ
3の容量は最大となり、液圧モータ3の過回転は防止さ
れる。
この場合もパイロットチェツキ弁17及びチェツキ弁1
7′によって切換弁14は位@(ロ)に保持されており
、エンジン1の回転数が下っても、切換弁14は位置(
イ)に切換わらない。そこで切換弁13を位置(イ)に
するとパイロットチェツキ弁′17は開くので、切換弁
14は位置(イ)に戻る。
以上の如く、本発明によれば、手動切換弁の操作によっ
て可変容量型液圧モータの容量を変え、同時にエンジン
の操作レバーの移動蹟を規制できるので、可変容量型液
圧モータを高速で運転中にエンジンの回転の上昇を防止
でき、過回転、異常高圧の発生を防止できる。したがっ
て例えばトラックミキリーー車のドラムの駆動用として
適用した場合に、エンジンを低速の状態でドラムの高速
回転を可能にし、しかも騒音の低下、燃料消費量の節約
をはかることができる。また操作員があやまって操作レ
バーを作動しても、一定以上動か4丁いのでドラムの過
回転を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示ず回路図、第1図(A)
は弁の詳細回路図、第2図は他の実施例を示す回路図、
第2図(A)は弁の詳細回路図、第3図は別の実施例を
示す回路図である。 1・・・エンジン  2・・・可変容量型液圧ポンプ 
 3・・・可変容量型液圧モータ  4・・・補給用ポ
ンプ  11・・・制御シリンダ12・・・切換弁  
13・・・手動切換弁15・・・規制シリンダ  16
・・・操作レバー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジンで駆動される可変容量型液圧ポンプおよび補給
    ポンプを備え、その可変容量型液圧ポンプで駆動される
    可変容量型液圧モータを協え、その可変容量型液圧モー
    タの容量を変える制御シリンダの片側には常時駆動圧が
    印加されて容量を最大としており、その制御シリンダの
    反対側に駆動圧が印加されたときに可変容量型液圧モー
    タの容量を最小にする可変容量型液圧モータの制御回路
    において、前記制御シリンダの反対側に接続されたライ
    ンに駆動圧を印加する手動切換弁を備え、その制御シリ
    ンダの反対側に接続されたラインには保持機構を有する
    別の切換弁が設けられると共に、エンジンの操作レバー
    の動きを制限する規制シリンダに接続されたラインが接
    続されていることを特徴どする可変容量型液圧モータの
    制御回路。
JP4721083A 1983-03-23 1983-03-23 可変容量型液圧モ−タの制御回路 Granted JPS59175671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4721083A JPS59175671A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 可変容量型液圧モ−タの制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4721083A JPS59175671A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 可変容量型液圧モ−タの制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59175671A true JPS59175671A (ja) 1984-10-04
JPS6139541B2 JPS6139541B2 (ja) 1986-09-04

Family

ID=12768787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4721083A Granted JPS59175671A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 可変容量型液圧モ−タの制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59175671A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6396370U (ja) * 1986-12-12 1988-06-22
JPH01299359A (ja) * 1988-05-28 1989-12-04 Kubota Ltd 油圧モータの変速構造
JP2013238256A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Kubota Corp 作業車

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0316939U (ja) * 1989-06-30 1991-02-20
JPH0742415Y2 (ja) * 1991-05-10 1995-10-04 日本酸素株式会社 低温ガス噴射装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6396370U (ja) * 1986-12-12 1988-06-22
JPH01299359A (ja) * 1988-05-28 1989-12-04 Kubota Ltd 油圧モータの変速構造
JP2013238256A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Kubota Corp 作業車
US9097340B2 (en) 2012-05-11 2015-08-04 Kubota Corporation Work vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6139541B2 (ja) 1986-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6017555B2 (ja) 開及び閉ループポンプシステムの組合せを利用する油圧システム
JPH09109908A (ja) 産業用車両の油圧操向システム
KR0166131B1 (ko) 지게차의 유압회로
EP0898084B1 (en) Hydraulic pressure pilot circuit
JP3850568B2 (ja) Hst車両の制御機構
CN101454579A (zh) 建筑机械的操作控制回路
JPS59175671A (ja) 可変容量型液圧モ−タの制御回路
US3391537A (en) Fluid system for independent operation of two fluid motors
KR100463781B1 (ko) 유압모터의 고장검출장치 및 유압 구동차량
KR20220044439A (ko) 쇼벨
KR100656070B1 (ko) 휠로더의 유압펌프 제어장치
JP3758882B2 (ja) ミキサドラム駆動用油圧回路
JP2586563B2 (ja) 産業車両の2スピードリフト機構
JP2000289977A (ja) 油圧作業機におけるエンジンアクセル制限装置
JPS5919122Y2 (ja) 油圧駆動回路
JP4979638B2 (ja) ハイブリッド建設機械の制御装置
JP2003294005A (ja) 油圧制御装置
CN113286950B (zh) 工程机械的回转驱动装置
JPS60175805A (ja) ステアリング・作業機用油圧回路
JPS6216467Y2 (ja)
JPS6030028Y2 (ja) コンクリ−トミキサ車におけるミキサドラムの駆動装置
JP2006097855A (ja) 建設機械の走行制御装置
JPS5824671Y2 (ja) 油圧駆動装置の油圧回路
KR20220027539A (ko) 건설 기계 및 이의 구동 방법
JPH0914202A (ja) 建設機械のネガティブコントロール回路