JP2014515604A - Pto切断及び延長−依存的切断によるターゲット核酸配列の検出 - Google Patents

Pto切断及び延長−依存的切断によるターゲット核酸配列の検出 Download PDF

Info

Publication number
JP2014515604A
JP2014515604A JP2014502474A JP2014502474A JP2014515604A JP 2014515604 A JP2014515604 A JP 2014515604A JP 2014502474 A JP2014502474 A JP 2014502474A JP 2014502474 A JP2014502474 A JP 2014502474A JP 2014515604 A JP2014515604 A JP 2014515604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleavage
nucleic acid
pto
site
cto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014502474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5852222B2 (ja
Inventor
ユーン チュン・ジョン
チョ リ・ヨン
Original Assignee
シージーン アイエヌシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シージーン アイエヌシー filed Critical シージーン アイエヌシー
Publication of JP2014515604A publication Critical patent/JP2014515604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5852222B2 publication Critical patent/JP5852222B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • C12Q1/6823Release of bound markers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6827Hybridisation assays for detection of mutation or polymorphism
    • C12Q1/683Hybridisation assays for detection of mutation or polymorphism involving restriction enzymes, e.g. restriction fragment length polymorphism [RFLP]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6834Enzymatic or biochemical coupling of nucleic acids to a solid phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6853Nucleic acid amplification reactions using modified primers or templates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2521/00Reaction characterised by the enzymatic activity
    • C12Q2521/30Phosphoric diester hydrolysing, i.e. nuclease
    • C12Q2521/319Exonuclease

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、PCECアッセイによるターゲット核酸配列の検出に関するものである。本発明は、ターゲット核酸配列の存否によって形成される延長二量体上に核酸切断酵素によって切断される切断位置が生成されることに特徴がある。本発明は、延長二量体切断の発生を検出し、これにより、ターゲット核酸配列の存在を決定する。
【選択図】図2

Description

本発明は、PTO切断及び延長−依存的切断(PTO Cleavage and Extension−Dependent Cleavage:PCEC)アッセイによるターゲット核酸配列の検出に関する。
DNAハイブリダイゼーション(hybridization)は、分子生物学の基本的な過程であり、イオン強度、塩基構成、核酸断片の長さ、ミスマッチング程度、及び変性剤の存在によって影響を受ける。DNAハイブリダイゼーションベースの技術は、特定核酸配列の決定に非常に有用な道具となり、臨床診断、遺伝子研究、及び法医学的な実験分析に明確に役に立つ。
しかし、ハイブリダイゼーションにのみ依存する従来の方法及び過程では、プローブと非ターゲット配列との間の非特異的なハイブリダイゼーションによる擬陽性の結果が発生する可能性が高い。したがって、従来の方法及び過程は、信頼度を改善しなければならない問題点が残っている。
プローブハイブリダイゼーション過程以外にも、追加的に酵素的反応を利用した幾つかの接近法、例えば、TaqManTMプローブ方法が提示された。
TaqManTMプローブ方法で、ターゲット核酸配列にハイブリダイズされた標識プローブは、アップストリームプライマー依存的DNA重合酵素の5’ヌクレアーゼ活性によって切断されて、ターゲット配列の存在を示すシグナルを発生させる(米国特許第5,210,015号、第5,538,848号、及び第6,326,145号)。TaqManTMプローブ方法は、シグナル発生のための2つの接近法を提示する:重合依存的切断(polymerization−dependent cleavage)及び重合独立的切断(polymerization−independent cleavage)。重合依存的切断で、アップストリームプライマーの延長は、必ず核酸重合酵素が標識プローブの5’−末端に接触する前に発生しなければならない。延長反応が進行しながら、重合酵素は、標識プローブの5’−末端を次第に切断する。重合独立的切断で、アップストリームプライマー及び標識プローブは、非常に近接してターゲット核酸配列にハイブリダイズされ、アップストリームプライマーの3’−末端と核酸重合酵素の結合は、前記核酸重合酵素を標識プローブの5’−末端に接触させて、標識が放出される。また、TaqManTMプローブ方法は、その5’−末端部位にターゲット配列とハイブリダイズされない5’−テイル区域を有する標識プローブが切断されて、5’−テイル区域を含む断片が形成されることを開示している。
ターゲット配列に非相補的な5’−テイル区域を有するプローブが、5’ヌクレアーゼによって切断されて、5’−テイル区域を含む断片が放出される幾つかの方法が報告された。
例えば、特許文献1は、DNA重合酵素の5’ヌクレアーゼ活性によって切断される切断構造を開示している。鋳型に対して非相補的な5’部位、及び鋳型に対して相補的な3’部位を含むオリゴヌクレオチドが鋳型にハイブリダイズされ、アップストリームオリゴヌクレオチドは、非常に近接して鋳型にハイブリダイズされる切断構造が例示されている。切断構造は、5’ヌクレアーゼ活性を有するDNA重合酵素、または減少した合成活性を有する変形DNA重合酵素によって切断されて、鋳型に非相補的な5’部位が放出される。次いで、放出された5’部位は、ヘアピン構造を有するオリゴヌクレオチドにハイブリダイズされて切断構造を形成し、これにより、漸進的な切断反応が誘導されてターゲット配列が検出される。
特許文献2は、3’−末端がブロッキングされたアップストリームオリゴヌクレオチドを有する切断構造が、5’ヌクレアーゼ活性を有するDNA重合酵素またはFENヌクレアーゼによって切断されて、非相補的な5’フラップ(flap)部位が放出され、該放出された5’フラップ部位は、サイズ分析または相互作用的二重標識によって検出される過程を開示している。特許文献3は、検出可能な放出されたフラップが核酸合成依存的な、フラップ媒介連続的増幅方法によって生成されることを開示している。この方法で、最初の切断構造から放出されたフラップは、核酸合成依存的な方式で2番目の切断構造を切断してフラップを放出させ、該放出されたフラップを検出する。
特許文献4は、ターゲット核酸配列に非相補的な5’部位を有するプローブの切断及びキャプチャー(capture)プローブのハイブリダイゼーションを利用したターゲット検出方法を開示している。標識は、非相補的な5’部位に位置する。ターゲット配列にハイブリダイズされた標識プローブは、切断されて断片を放出し、以後、断片は、キャプチャープローブにハイブリダイズされてターゲット配列の存在が検出される。この方法で、非切断された/完全な(uncleaved/intact)プローブは、キャプチャープローブにハイブリダイズされないことが必須的である。そのためには、短い長さを有するキャプチャープローブが、固相基質上に固定化されなければならない。しかし、このような制限は、固相基質でのハイブリダイゼーションの効率性を低め、また反応条件の最適化も難しくする。
したがって、より便利かつ信頼性及び再現性のある方式で、ハイブリダイゼーションだけではなく、5’ヌクレオ切断反応(5’nucleolytic reaction)のような酵素的反応によって、液相及び固相でターゲット配列、より望ましくは、複数のターゲット配列を検出するための新規な接近法に対する開発要求が台頭しつつある。また、当業界で標識(特に、蛍光標識)種類の数に制限されない新規なターゲット検出方法が要求されている。
本明細書の全般に亘って多数の特許及び文献が参照され、その引用がカッコで囲まれている。このような特許及び文献の公開は、その全体として本明細書に参照して含まれて、本発明が属する技術分野のレベル及び本発明の内容がより明確に説明される。
米国特許第5,691,142号 米国特許第7,381,532号 米国特許第6,893,819号 米国出願公開番号第2008−0241838号
本発明者らは、より改善された正確性及び便宜性を有し、特に、マルチプレックス方式でターゲット配列を検出する新規な接近法を開発するために鋭意研究した。その結果、本発明者らは、ターゲット配列を検出するための新規なプロトコルを定立し、このようなターゲット検出は、プローブハイブリダイゼーションだけではなく、連続した切断反応、すなわち、PTOの5’核酸切断反応及び延長二量体の核酸切断反応によって達成される。本発明のプロトコルは、固相反応だけではなく、液相反応にも優れているように適用され、より改善された正確性及び便宜性を有し、複数のターゲット配列を検出させる。
したがって、本発明の目的は、PCEC(PTO Cleavage and Extension−Dependent Cleavage)アッセイを用いて、DNAまたは核酸混合物からターゲット核酸配列を検出する方法を提供することである。
本発明の他の目的は、PCECアッセイを用いて、DNAまたは核酸混合物からターゲット核酸配列を検出するためのキットを提供することである。
本発明の他の目的及び利点は、添付した特許請求の範囲及び図面と共に下記の詳細な説明によってより明確になる。
本発明の一態様によれば、本発明は、次の段階を含み、PCEC(PTO切断及び延長−依存的切断)アッセイによってDNAまたは核酸混合物からターゲット核酸配列を検出する方法を提供する:(a)前記ターゲット核酸配列を、アップストリームオリゴヌクレオチド及びPTO(Probing and Tagging Oligonucleotide)とハイブリダイズさせる段階であって、前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含み、前記PTOは、(i)前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む3’−ターゲッティング部位と、(ii)前記ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を含む5’−タギング部位と、を含み、前記3’−ターゲッティング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされ、前記5’−タギング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされず、前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、前記PTOのアップストリームに位置し、(b)前記PTOの切断のための条件下で、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素に前記段階(a)の結果物を接触させる段階であって、前記アップストリームオリゴヌクレオチドまたはその延長鎖は、前記5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素による前記PTOの切断を誘導し、このような前記切断は、前記PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部を含む断片を放出し、(c)前記PTOから放出された前記断片とCTO(Capturing and Templating Oligonucleotide)とをハイブリダイズさせる段階であって、前記CTOは、3’→5’方向に(i)前記PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位と、(ii)前記PTOの5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を含むテンプレーティング部位と、を含み、前記PTOから放出された前記断片は、前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされ、(d)前記段階(c)の結果物及び鋳型−依存的核酸重合酵素を用いて延長反応を実施する段階であって、前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされた前記断片は、延長されて延長二量体を形成し、核酸切断酵素によって切断される切断位置(cleavage site)が生成され、(e)前記核酸切断酵素を用いて、前記延長二量体を切断する段階であって、切断された断片が生成され、そして、(f)前記延長二量体の切断の発生(occurrence)を検出する段階であって、前記延長二量体の切断の発生は、前記ターゲット核酸配列の存在を示す。
本発明者らは、より改善された正確性及び便宜性を有し、特に、マルチプレックス方式でターゲット配列を検出する新規な接近法を開発するために鋭意研究した。その結果、本発明者らは、ターゲット配列を検出するための新規なプロトコルを定立し、このようなターゲット検出は、プローブハイブリダイゼーションだけではなく、連続した切断反応、すなわち、PTOの5’核酸切断反応及び延長二量体の核酸切断反応によって達成される。本発明のプロトコルは、固相反応だけではなく、液相反応にも優れているように適用され、より改善された正確性及び便宜性を有し、複数のターゲット配列を検出させる。
本発明は、次の連続した核酸切断反応、すなわち、5’核酸切断反応によるPTOの1次切断及び核酸切断反応による延長二量体の2次切断を利用し、これにより、ターゲットシグナルが生成される。したがって、本発明は、PCECアッセイと名付けられる。
本発明の特徴及び利点を要約すれば、次の通りである:
(a)本発明は、ターゲット核酸配列の存否によって形成される延長二量体上に核酸切断酵素によって切断される切断位置が生成されることに特徴がある。本発明は、延長二量体切断の発生を検出し、これにより、ターゲット核酸配列の存在を決定する。
(b)多様な方法を核酸切断酵素による延長二量体の切断発生検出に利用できる。延長二量体上に切断位置を考慮して、単一標識、相互作用的二重標識、またはインターカレーティング標識をターゲット核酸配列の存在を示すシグナルを発生させるのに適用することができる。このような観点で、本発明は、ターゲット核酸配列のリアルタイム検出に非常によく適用される。
(c)本発明の方法は、延長二量体を切断させるので、通常の方法において、一般的に経験する二量体構造を保持する条件を利用しなければならない制限もない。したがって、本発明の方法において、ターゲット核酸配列の検出は、多様な条件(例えば、相対的に広範囲の温度)下で実施される。
(d)ターゲット核酸配列を考慮せず、PTOの5’−タギング部位の配列及びCTOの配列を選択できるということは、注目すべきことである。これは、PTOの5’−タギング部位及びCTOに対する配列全体を事前デザイン(pre−design)を可能にする。たとえPTOの3’−ターゲッティング部位は、ターゲット核酸配列を考慮して製作しなければならないが、CTOは、ターゲット核酸配列の情報またはターゲット核酸配列に対する考慮なしに既存の方式(ready−made fashion)で製作することができる。このような特徴は、マルチプレックスターゲット検出、特に、固相基質上に固定化されたCTOを利用するマイクロアレイ上で顕著な利点を提供する。
PCECアッセイに利用されるPTO及びCTOの図式的な構造を示す。望ましくは、PTO及びCTOの3’−末端は、ブロッキングされて延長が防止される。 5’→3’エキソヌクレアーゼによって切断される切断位置を利用するPCECアッセイの具現例を図式的に示す。CTOは、そのテンプレーティング部位にレポーター分子及びクエンチャー分子を有する。 制限酵素によって切断される切断位置を利用するPCECアッセイの具現例を図式的に示す。CTOは、そのテンプレーティング部位にレポーター分子及びクエンチャー分子を有する。 RNase Hによって切断される切断位置を利用するPCECアッセイの具現例を図式的に示す。CTOは、そのテンプレーティング部位にレポーター分子及びクエンチャー分子を有する。 5’→3’エキソヌクレアーゼによって切断される切断位置を利用するPCECアッセイの具現例を図式的に示す。CTOは、そのテンプレーティング部位に蛍光単一標識を有する。CTOは、その3’−末端を通じて固相基質上に固定化される。 制限酵素によって切断される切断位置を利用するPCECアッセイの具現例を図式的に示す。CTOは、そのキャプチャリング部位に蛍光単一標識を有する。CTOは、その5’−末端を通じて固相基質上に固定化される。 RNase Hによって切断される切断位置を利用するPCECアッセイの具現例を図式的に示す。CTOは、そのキャプチャリング部位に蛍光単一標識を有する。CTOは、その5’−末端を通じて固相基質上に固定化される。 制限酵素によって切断される切断位置を利用するPCECアッセイの具現例を図式的に示す。PTOは、そのタギング部位に蛍光単一標識を有する。CTOは、その5’−末端を通じて固相基質上に固定化される。 RNase Hによって切断される切断位置を利用するPCECアッセイの具現例を図式的に示す。PTOは、そのタギング部位に蛍光単一標識を有する。CTOは、その5’−末端を通じて固相基質上に固定化される。 PCECアッセイによるNeisseria gonorrhoeae遺伝子のリアルタイム検出結果を示す。CTOは、そのテンプレーティング部位にレポーター分子及びクエンチャー分子を有する。
本発明のPCECアッセイをより詳細に説明すれば、次の通りである:
段階(a):ターゲット核酸配列とアップストリームオリゴヌクレオチド及びPTOとのハイブリダイゼーション
本発明によれば、まず、ターゲット核酸配列を、アップストリームオリゴヌクレオチド及びPTOとハイブリダイズさせる。
本明細書で使われる用語“ターゲット核酸”、“ターゲット核酸配列”、または“ターゲット配列”は、検出しようとする核酸配列を意味し、ハイブリダイゼーション、アニーリング、または増幅条件下でプローブまたはプライマーとアニーリングまたはハイブリダイズされる。
本明細書で使われる用語“プローブ(probe)”は、ターゲット核酸配列に実質的に相補的な部位または部位を含む一本鎖核酸分子を意味する。
本明細書で使われる用語“プライマー”は、オリゴヌクレオチドを意味するものであって、核酸鎖(鋳型)に相補的なプライマー延長産物の合成が誘導される条件、すなわち、ヌクレオチドとDNA重合酵素のような重合剤の存在、そして、適した温度とpHの条件とで合成の開始点として作用する。
望ましくは、プローブ及びプライマーは、一本鎖デオキシリボヌクレオチド分子である。本発明で利用されるプローブまたはプライマーは、天然(naturally occurring)dNMP(すなわち、dAMP、dGMP、dCMP、及びdTMP)、変形ヌクレオチドまたは非天然ヌクレオチドを含みうる。また、プローブまたはプライマーは、リボヌクレオチドを含みうる。
プライマーは、重合剤の存在下で延長産物の合成をプライミングさせることができる程度に十分に長くなければならない。プライマーの適した長さは、例えば、温度、応用分野及びプライマーのソース(source)を含んだ複数の要素によって決定される。本明細書で使われる用語“アニーリング”または“プライミング”は、鋳型核酸にオリゴデオキシヌクレオチドまたは核酸が並置(apposition)されることを意味し、前記並置は、重合酵素がヌクレオチドを重合させて、鋳型核酸またはその一部に相補的な核酸分子を形成させる。
本明細書で使われる用語“ハイブリダイズ”は、相補的な一本鎖核酸が二本鎖核酸を形成することを意味する。ハイブリダイゼーションは、2つの核酸鎖間の相補性が完全である場合(perfect match)に起こるか、または一部のミスマッチ(mismatch)塩基が存在しても起こりうる。ハイブリダイゼーションに必要な相補性の程度は、ハイブリダイゼーション条件によって変わり、特に、温度によって調節される。
アップストリームオリゴヌクレオチド及びPTOとターゲット核酸配列のハイブリダイゼーションは、最適化手続きによって一般的に決定される適したハイブリダイゼーション条件下で実施される。温度、成分の濃度、ハイブリダイゼーション及び洗浄回数、バッファ成分、及びこれらのpH及びイオン強度のような条件は、オリゴヌクレオチド(アップストリームオリゴヌクレオチド及びPTO)の長さ、GC量及びターゲットヌクレオチド配列を含んだ多様な因子によって変わりうる。例えば、相対的に短いオリゴヌクレオチドを利用する場合、低い厳格条件(stringent condition)を選択することが望ましい。ハイブリダイゼーションのための詳細な条件は、Joseph Sambrookら、Molecular Cloning,A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor LaboratoryPress,Cold Spring Harbor,N.Y.(2001);及びM.L.M.Anderson,Nucleic Acid Hybridization,Springer−Verlag New York Inc.N.Y.(1999)で確認することができる。
用語“アニーリング”と“ハイブリダイズ”は、差がなく、本明細書で混用される。
アップストリームオリゴヌクレオチド及びPTOは、ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を有する。本明細書で使われる用語“相補的”は、所定のアニーリング条件または厳格条件下でプライマーまたはプローブがターゲット核酸配列に選択的にハイブリダイズする程度に十分に相補的であることを意味し、“実質的に相補的(substantially complementary)”及び“完全に相補的(perfectly complementary)”であることをいずれも包括する意味を有し、望ましくは、完全に相補的であることを意味する。
PTOの5’−タギング部位は、ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を有する。CTOのテンプレーティング部位は、PTOの5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を有する。本明細書で使われる用語“非相補的”は、所定のアニーリング条件または厳格条件下でプライマーまたはプローブがターゲット核酸配列に選択的にハイブリダイズされない程度に十分に非相補的であることを意味し、“実質的に非相補的(substantially non−complementary)”及び“完全に非相補的(perfectly non−complementary)”であることをいずれも包括する意味を有し、望ましくは、完全に非相補的であることを意味する。
本明細書で使われる用語“PTO”は、(i)プローブとしての役割をする3’−ターゲッティング部位と、(ii)ターゲット核酸配列とのハイブリダイゼーション以後に切断されてPTOから放出され、ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を有する5’−タギング部位とを含むオリゴヌクレオチドを意味する。PTOの5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位は、必ず5’→3’順序で位置する。図1で、PTOを図式的に示す。
望ましくは、3’−ターゲッティング部位が、ターゲット核酸配列にハイブリダイズされ、5’−タギング部位は、ターゲット核酸配列にハイブリダイズされない厳格条件下で段階(a)のハイブリダイゼーションが実施される。
PTOは、如何なる特定長さも要求しない。例えば、PTOの長さは、15−150ヌクレオチド、15−100ヌクレオチド、15−80ヌクレオチド、15−60ヌクレオチド、15−40ヌクレオチド、20−150ヌクレオチド、20−100ヌクレオチド、20−80ヌクレオチド、20−60ヌクレオチド、20−50ヌクレオチド、30−150ヌクレオチド、30−100ヌクレオチド、30−80ヌクレオチド、30−60ヌクレオチド、30−50ヌクレオチド、35−100ヌクレオチド、35−80ヌクレオチド、35−60ヌクレオチド、または35−50ヌクレオチドの長さを有しうる。PTOの3’−ターゲッティング部位がターゲット核酸配列に特異的にハイブリダイズされる限り、如何なる長さも有しうる。例えば、PTOの3’−ターゲッティング部位は、10−100ヌクレオチド、10−80ヌクレオチド、10−50ヌクレオチド、10−40ヌクレオチド、10−30ヌクレオチド、15−100ヌクレオチド、15−80ヌクレオチド、15−50ヌクレオチド、15−40ヌクレオチド、15−30ヌクレオチド、20−100ヌクレオチド、20−80ヌクレオチド、20−50ヌクレオチド、20−40ヌクレオチド、または20−30ヌクレオチドの長さを有しうる。5’−タギング部位は、CTOのテンプレーティング部位に特異的にハイブリダイズされた後に延長される限り、如何なる長さも有しうる。例えば、PTOの5’−タギング部位は、5−50ヌクレオチド、5−40ヌクレオチド、5−30ヌクレオチド、5−20ヌクレオチド、10−50ヌクレオチド、10−40ヌクレオチド、10−30ヌクレオチド、10−20ヌクレオチド、15−50ヌクレオチド、15−40ヌクレオチド、15−30ヌクレオチド、または15−20ヌクレオチドの長さを有しうる。
PTOの3’−末端は、3’−OHターミナル(terminal)を有することもある。望ましくは、PTOの3’−末端は、“ブロッキング”されて、その延長が防止される。
ブロッキングは、従来の方法によって達成されうる。例えば、ブロッキングは、最後のヌクレオチドの3’−ヒドロキシル基に、ビオチン、標識、ホスフェート基、アルキル基、非ヌクレオチドリンカー、ホスホロチオエート、またはアルカンジオール残基のような化学的モイエティ(moiety)を追加して実施することができる。択一的に、ブロッキングは、最後のヌクレオチドの3’−ヒドロキシル基を除去するか、またはジデオキシヌクレオチドのように、3’−ヒドロキシル基がないヌクレオチドを用いて実施することができる。
択一的に、PTOが、ヘアピン構造を有するようにデザインすることができる。
PTOの5’−タギング部位及びターゲット核酸配列間の非ハイブリダイゼーションは、特定ハイブリダイゼーション条件下でそれらの間に安定した二本鎖が非形成されることを意味する。本発明の望ましい具現例によれば、ターゲット核酸配列とのハイブリダイゼーションに関与しないPTOの5’−タギング部位は、一本鎖を形成する。
アップストリームオリゴヌクレオチドは、PTOのアップストリームに位置する。
また、ターゲット核酸配列にハイブリダイズされたアップストリームオリゴヌクレオチドまたはその延長鎖は、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素によるPTOの切断を誘導する。
アップストリームオリゴヌクレオチドによるPTO切断の誘導は、2つの方式で達成されうる:(i)アップストリームオリゴヌクレオチド延長−独立的切断誘導;及び(ii)アップストリームオリゴヌクレオチド延長−依存的切断誘導。
アップストリームオリゴヌクレオチドが、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素による前記PTOの切断を誘導するのに十分な程度にPTOに近接して位置する場合、アップストリームオリゴヌクレオチドに結合した前記酵素は、延長反応なしにPTOを切断する。一方、アップストリームオリゴヌクレオチドが、PTOから離隔している場合、重合酵素活性を有する酵素(例えば、鋳型−依存的重合酵素)は、アップストリームオリゴヌクレオチド(例えば、アップストリームプライマー)の延長を促進させ、延長産物に結合された5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素は、PTOを切断する。
したがって、アップストリームオリゴヌクレオチドは、2つの方式でPTOに対して相対的に位置しうる。アップストリームオリゴヌクレオチドは、延長−独立した方式でPTOの切断を誘導するのに十分な程度にPTOに近接した位置に位置しうる。択一的に、アップストリームオリゴヌクレオチドは、延長−依存的な方式でPTO切断を誘導するのに十分な程度にPTOから離隔した位置に位置しうる。
本明細書で、地点(positions)または位置(locations)を言及しながら使われる用語“近接(adjacent)”は、アップストリームオリゴヌクレオチドがPTOの3’−ターゲッティング部位のすぐ近くに位置して、ニック(nick)を形成することを意味する。また、前記用語は、アップストリームオリゴヌクレオチドがPTOの3’−ターゲッティング部位から1−30ヌクレオチド、1−20ヌクレオチド、または1−15ヌクレオチド離隔して位置することを意味する。
本明細書で、地点または位置を言及しながら使われる用語“離隔(distant)”は、延長反応が起こるのに十分な程度の如何なる地点または位置を含む。
本発明の望ましい具現例によれば、アップストリームオリゴヌクレオチドは、延長−依存的な方式でPTOの切断を誘導するのに十分な程度にPTOから離隔して位置しうる。
本発明の望ましい具現例によれば、アップストリームオリゴヌクレオチドは、アップストリームプライマーまたはアップストリームプローブである。アップストリームプライマーは、延長−独立的切断誘導または延長−依存的切断に適し、アップストリームプローブは、延長−独立的切断誘導に適している。
択一的に、アップストリームオリゴヌクレオチドは、PTOの3’−ターゲッティング部位の5’−一部と部分的に重なる配列(partial−overlapped sequence)を有しうる。望ましくは、重なる配列は、1−10ヌクレオチド長さであり、より望ましくは、1−5ヌクレオチド、さらに望ましくは、1−3ヌクレオチドである。アップストリームオリゴヌクレオチドが、PTOの3’−ターゲッティング部位の5’−一部と部分的に重なる配列を有する場合、段階(b)の切断反応で3’−ターゲッティング部位は、5’−タギング部位と共に部分的に切断される。また、重なる配列は、3’−ターゲッティング部位の所望の特定位置を切断させる。
本発明の望ましい具現例によれば、アップストリームプライマーは、その延長鎖を通じて5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素によるPTOの切断を誘導する。
アップストリームオリゴヌクレオチドがターゲット核酸配列にハイブリダイズされたPTOの切断を誘導して、PTOの5’−タギング部位またはPTOの5’−タギング部位の一部を含む断片が放出される限り、アップストリームオリゴヌクレオチドによる切断反応関連の従来技術は、本発明に適用可能である。例えば、米国特許第5,210,015号、第5,487,972号、第5,691,142号、第5,994,069号、第7,381,532号、及び米国出願公開番号第2008−0241838号は、本発明に応用することができる。
本発明の望ましい具現例によれば、前記方法は、ダウンストリームプライマーの存在下で実施する。ダウンストリームプライマーは、PTOにハイブリダイズされるターゲット核酸配列を追加的に生成させ、ターゲット検出の敏感度を向上させる。
本発明の望ましい具現例によれば、アップストリームプライマー及びダウンストリームプライマーを利用する場合、プライマーの延長のために、追加的に鋳型−依存的核酸重合酵素を使う。
本発明の望ましい具現例によれば、アップストリームオリゴヌクレオチド(アップストリームプライマーまたはアップストリームプローブ)、ダウンストリームプライマー及び/またはPTOの5’−タギング部位は、本発明者によって開発された二重プライミングオリゴヌクレオチド(DPO)構造を有する。DPO構造を有するオリゴヌクレオチドは、従来のプライマー及びプローブに比べて、非常に改善されたターゲット特異度を示す(参照:WO 2006/095981;Chunら、Dual priming oligonucleotide system for the multiplex detection of respiratory viruses and SNP genotyping of CYP2C19 gene,Nucleic Acid Research,35:6e40(2007))。
本発明の望ましい具現例によれば、PTOの3’−ターゲッティング部位は、本発明者によって開発された変形二重特異性オリゴヌクレオチド(mDSO)構造を有する。変形二重特異性オリゴヌクレオチド(mDSO)構造は、従来のプローブに比べて、非常に改善されたターゲット特異性を示す(参照:WO 2011/028041)。
段階(b):PTOから断片の放出
引き続き、PTOの切断のための条件下で段階(a)の結果物を5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素に接触させる。ターゲット核酸配列にハイブリダイズされたPTOは、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素によって切断されて、PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部を含む断片を放出する。
本明細書で使われる用語“PTOの切断のための条件”は、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素によってターゲット核酸配列にハイブリダイズされたPTOの切断が発生するのに十分な条件、例えば、温度、pH、イオン強度、及びバッファ、オリゴヌクレオチドの長さ及び配列、そして、酵素を意味する。例えば、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素としてTaq DNA重合酵素が利用される場合、PTOの切断のための条件は、Tris−HClバッファ、KCl、MgCl、及び温度を含む。
PTOが、ターゲット核酸配列にハイブリダイズされる場合、その3’−ターゲッティング部位は、ハイブリダイゼーションに含まれるが、5’−タギング部位は、ターゲット核酸配列にハイブリダイゼーションされず、一本鎖を形成する(参照:図2)。このように、一本鎖及び二本鎖構造いずれもを含むオリゴヌクレオチドは、当業界に知られた多様な技術によって5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素を用いて切断されうる。
PTOの切断位置は、アップストリームオリゴヌクレオチド(アップストリームプローブまたはアップストリームプライマー)の種類、アップストリームオリゴヌクレオチドのハイブリダイゼーション位置及び切断条件によって多様になる(参照:米国特許第5,210,015号、第5,487,972号、第5,691,142号、第5,994,069号、及び第7,381,532号、または米国出願公開番号第2008−0241838号)。
PTOの切断反応のために、多数の従来技術を利用することができ、5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部を含む断片を放出する。
総合すれば、段階(b)の切断反応で、3種の切断位置があり得る。最初の切断位置は、PTOのハイブリダイゼーション部位(3’−ターゲッティング部位)及び非ハイブリダイゼーション部位(5’−タギング部位)間のジャンクション位置(junction site)である。二番目の切断位置は、PTOの5’−タギング部位の3’−末端から3’−方向に一部ヌクレオチド離隔した位置である。二番目の切断位置は、PTOの3’−ターゲッティング部位の5’−末端の一部に位置する。三番目の切断位置は、PTOの5’−タギング部位の3’−末端から5’−方向に一部ヌクレオチド離隔した位置である。
本発明の望ましい具現例によれば、アップストリームプライマーが延長されながら、5’ヌクレアーゼ活性を有する鋳型−依存的重合酵素によってPTOの切断が始まる位置は、PTO及びターゲット核酸配列間の二本鎖が始まる地点、またはその開始地点から1−3ヌクレオチド離隔した位置である。
したがって、本明細書で、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素によるPTOの切断を言及しながら使われる用語“PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部を含む断片”は、(i)5’−タギング部位、(ii)5’−タギング部位、及び3’−ターゲッティング部位の5’−末端の一部、及び(iii)5’−タギング部位の一部を含む意味として使われる。また、本明細書で、用語“PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部を含む断片”は、“PTO断片”と表現される。
本明細書で、PTOの5’−タギング部位の一部、PTOの3’−ターゲッティング部位の5’−末端の一部、及びCTOのキャプチャリング部位の5’−末端の一部のように、PTOまたはCTOを言及しながら使われる用語“一部(part)”は、1−40、1−30、1−20、1−15、1−10、または1−5ヌクレオチドで構成されたヌクレオチド配列を意味し、望ましくは、1、2、3、または4ヌクレオチドである。
本明細書の望ましい具現例によれば、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素は、5’ヌクレアーゼ活性を有するDNA重合酵素またはFENヌクレアーゼであり、より望ましくは、5’ヌクレアーゼ活性を有する熱安定性DNA重合酵素またはFENヌクレアーゼである。
本発明に適した5’ヌクレアーゼ活性を有するDNA重合酵素は、多様なバクテリア種から得た熱安定性DNA重合酵素であり、これは、Thermus aquaticus(Taq)、Thermus thermophilus(Tth)、Thermus filiformis、Thermis flavus、Thermococcus literalis、Thermus antranikianii、Thermus caldophilus、Thermus chliarophilus、Thermus flavus、Thermus igniterrae、Thermus lacteus、Thermus oshimai、Thermus ruber、Thermus rubens、Thermus scotoductus、Thermus silvanus、Thermus species Z05、Thermus species sps 17、Thermus thermophilus、Thermotoga maritima、Thermotoga neapolitana、Thermosiphoafricanus、Thermococcus litoralis、Thermococcus barossi、Thermococcus gorgonarius、Thermotoga maritima、Thermotoga neapolitana、Thermosiphoafricanus、Pyrococcus woesei、Pyrococcus horikoshii、Pyrococcus abyssi、Pyrodictium occultum、Aquifex pyrophilus、及びAquifex aeolieusを含む。最も望ましくは、熱安定性DNA重合酵素は、Taq重合酵素である。
択一的に、本発明は、重合酵素活性をより少なく有するように変形された、5’ヌクレアーゼ活性を有するDNA重合酵素を使うことができる。
使われるFEN(flap endonuclease)ヌクレアーゼは、5’フラップ−特異的ヌクレアーゼ(5’flap−specific nuclease)である。
本発明に適したFENヌクレアーゼは、多様なバクテリア種から得たFENヌクレアーゼを含み、これは、Sulfolobus solfataricus、Pyrobaculum aerophilum、Thermococcus litoralis、Archaeaglobus veneficus、Archaeaglobus profundus、Acidianus brierlyi、Acidianus ambivalens、Desulfurococcus amylolyticus、Desulfurococcus mobilis、Pyrodictium brockii、Thermococcus gorgonarius、Thermococcus zilligii、Methanopyrus kandleri、Methanococcus igneus、Pyrococcus horikoshii、Aeropyrum pernix、及びArchaeaglobus veneficusを含む。
段階(a)でアップストリームプライマーを利用する場合、PTOの切断のための条件は、アップストリームプライマーの延長反応を含むことが望ましい。
本発明の望ましい具現例によれば、段階(a)でアップストリームプライマーを利用し、前記アップストリームプライマーの延長のために、鋳型−依存的重合酵素を利用し、前記鋳型−依存的重合酵素は、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素と同一な酵素である。
選択的に、段階(a)でアップストリームプライマーを利用し、前記アップストリームプライマーの延長のために、鋳型−依存的重合酵素を利用し、前記鋳型−依存的重合酵素は、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素と異なる酵素である。
択一的に、本発明は、アップストリームオリゴヌクレオチドを利用せずとも実施可能である。PTOは、アップストリームオリゴヌクレオチド−独立的5’ヌクレアーゼ活性によって切断されうる。このような場合、アップストリームオリゴヌクレオチド−独立的5’ヌクレアーゼ活性を有する従来の酵素を利用できる。5’ヌクレアーゼ活性を有する鋳型−依存的重合酵素のうちで、アップストリームオリゴヌクレオチド−独立的5’ヌクレアーゼ活性を有する一部酵素があり、例えば、Taq DNA重合酵素である。
ターゲット核酸配列の増幅及びPTOの切断効率を考慮して、望ましくは、アップストリームオリゴヌクレオチドを用いて、本発明のPCECアッセイを実施する。
段階(c):PTOから放出された断片とCTOとのハイブリダイゼーション
PTOから放出された断片は、CTOとハイブリダイズされる。
CTOは、3’→5’方向に(i)PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位と、(ii)PTOの5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を含むテンプレーティング部位とを含む。
CTOは、PTOから放出された断片の延長のための鋳型の役割を果たす。プライマーとしての役割をする前記断片は、CTOにハイブリダイズされ、延長されて延長二量体を形成する。
テンプレーティング部位がPTOの5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位に非相補的な配列を有する限り、如何なる配列も含みうる。また、テンプレーティング部位がPTOから放出された断片の延長のための鋳型の役割ができる限り、如何なる配列も含みうる。
前述したように、PTOの5’−タギング部位を有する断片が放出される場合、CTOのキャプチャリング部位は、5’−タギング部位に相補的なヌクレオチド配列を含むようにデザインすることが望ましい。5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位の5’−末端の一部を有する断片が放出される場合、CTOのキャプチャリング部位は、5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位の5’−末端の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むようにデザインすることが望ましい。PTOの5’−タギング部位の一部を有する断片が放出される場合、CTOのキャプチャリング部位は、5’−タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むようにデザインすることが望ましい。
一方、PTOの切断位置を予想することによって、CTOのキャプチャリング部位をデザインすることができる。例えば、CTOのキャプチャリング部位が5’−タギング部位に相補的なヌクレオチド配列を含むようにデザインする場合、5’−タギング部位の一部を有する断片、または5’−タギング部位を有する断片は、キャプチャリング部位とハイブリダイズされ、以後延長される。5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位の5’−末端の一部を含む断片が放出される場合、前記断片は、5’−タギング部位に相補的なヌクレオチド配列を含むようにデザインされたCTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされ、前記断片の3’−末端部位にミスマッチヌクレオチドが存在するにも拘らず、成功的に延長されうる。これは、プライマーの3’−末端が一部のミスマッチヌクレオチド(例えば、1−3ミスマッチヌクレオチド)を含むにも拘らず、プライマーが反応条件によって延長されるためである。
5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位の5’−末端の一部を含む断片が放出される場合、CTOのキャプチャリング部位の5’−末端の一部は、前記切断された3’−ターゲッティング部位の5’−末端の一部に相補的なヌクレオチド配列を有するようにデザインすることによって、ミスマッチヌクレオチドと関連した問題を解決することができる(参照:図1)。
望ましくは、切断された3’−ターゲッティング部位の5’−末端の一部に相補的なCTOのキャプチャリング部位の5’−末端の一部のヌクレオチド配列は、PTOの3’−ターゲッティング部位上の予想される切断位置によって選択されうる。切断された3’−ターゲッティング部位の5’−末端の一部に相補的なCTOのキャプチャリング部位の5’−末端の一部のヌクレオチド配列は、1−10ヌクレオチドであることが望ましく、より望ましくは、1−5ヌクレオチド、さらに望ましくは、1−3ヌクレオチドである。
CTOの3’−末端は、断片とのハイブリダイゼーションに含まれない追加的なヌクレオチドを含みうる。また、CTOが、前記断片と安定してハイブリダイズされる限り、CTOのキャプチャリング部位は、前記断片の一部(例えば、断片の3’−末端部位を含む断片の一部)にのみ相補的なヌクレオチド配列を含みうる。
本明細書で使われる用語“5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位”は、前述したように、CTOのキャプチャリング部位の多様なデザイン及び構成を含んで説明する。
CTOは、ヘアピン構造を有するようにデザインすることができる。
CTOの長さは、多様になりうる。例えば、CTOは、7−1000ヌクレオチド、7−500ヌクレオチド、7−300ヌクレオチド、7−100ヌクレオチド、7−80ヌクレオチド、7−60ヌクレオチド、7−40ヌクレオチド、15−1000ヌクレオチド、15−500ヌクレオチド、15−300ヌクレオチド、15−100ヌクレオチド、15−80ヌクレオチド、15−60ヌクレオチド、15−40ヌクレオチド、20−1000ヌクレオチド、20−500ヌクレオチド、20−300ヌクレオチド、20−100ヌクレオチド、20−80ヌクレオチド、20−60ヌクレオチド、20−40ヌクレオチド、30−1000ヌクレオチド、30−500ヌクレオチド、30−300ヌクレオチド、30−100ヌクレオチド、30−80ヌクレオチド、30−60ヌクレオチド、または30−40ヌクレオチドの長さである。CTOのキャプチャリング部位は、PTOから放出された断片に特異的にハイブリダイズされる限り、如何なる長さも有しうる。例えば、CTOのキャプチャリング部位は、5−100ヌクレオチド、5−60ヌクレオチド、5−40ヌクレオチド、5−30ヌクレオチド、5−20ヌクレオチド、10−100ヌクレオチド、10−60ヌクレオチド、10−40ヌクレオチド、10−30ヌクレオチド、10−20ヌクレオチド、15−100ヌクレオチド、15−60ヌクレオチド、15−40ヌクレオチド、15−30ヌクレオチド、または15−20ヌクレオチドの長さを有しうる。CTOのテンプレーティング部位は、PTOから放出された断片の延長反応で鋳型の役割ができる限り、如何なる長さも有しうる。例えば、CTOのテンプレーティング部位は、1−900ヌクレオチド、1−400ヌクレオチド、1−300ヌクレオチド、1−100ヌクレオチド、1−80ヌクレオチド、1−60ヌクレオチド、1−40ヌクレオチド、1−20ヌクレオチド、2−900ヌクレオチド、2−400ヌクレオチド、2−300ヌクレオチド、2−100ヌクレオチド、2−80ヌクレオチド、2−60ヌクレオチド、2−40ヌクレオチド、2−20ヌクレオチド、5−900ヌクレオチド、5−400ヌクレオチド、5−300ヌクレオチド、5−100ヌクレオチド、5−80ヌクレオチド、5−60ヌクレオチド、5−40ヌクレオチド、5−30ヌクレオチド、10−900ヌクレオチド、10−400ヌクレオチド、10−300ヌクレオチド、15−900ヌクレオチド、15−100ヌクレオチド、15−80ヌクレオチド、15−60ヌクレオチド、15−40ヌクレオチド、または15−20ヌクレオチドの長さを有しうる。
CTOの3’−末端は、3’−OHターミナルを有しうる。望ましくは、CTOの3’−末端は、その延長が防止されるようにブロッキングされる。CTOの非延長ブロッキングは、従来の方法によって達成されうる。例えば、ブロッキングは、CTOの最後のヌクレオチドの3’−ヒドロキシル基に、ビオチン、標識、ホスフェート基、アルキル基、非ヌクレオチドリンカー、ホスホロチオエート、またはアルカンジオール残基のような化学的モイエティを追加して実施することができる。択一的に、ブロッキングは、最後のヌクレオチドの3’−ヒドロキシル基を除去するか、またはジデオキシヌクレオチドのように、3’−ヒドロキシル基がないヌクレオチドを用いて実施することができる。
PTOから放出された断片は、CTOとハイブリダイズされ、断片の延長に適した形態を提供する。また、非切断PTOが、その5’−タギング部位を通じてCTOのキャプチャリング部位とハイブリダイズされるとしても、PTOの3’−ターゲッティング部位は、CTOにハイブリダイズされず、延長二量体の形成が防止される。
段階(c)でのハイブリダイゼーションは、段階(a)でのハイブリダイゼーションについての説明を参照して詳細に説明される。
段階(d):PTO断片の延長及び核酸切断酵素の切断位置生成
鋳型−依存的核酸重合酵素及び段階(c)の結果物を用いて延長反応を実施する。CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされたPTO断片は、延長されて延長二量体を形成し、核酸切断酵素によって切断される切断位置(site)が生成される。一方、CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされた非切断PTOは、延長されず、これにより、核酸切断酵素によって切断される切断位置も生成されない。
本明細書で使われる用語“延長二量体(extended duplex)”は、CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされた断片が鋳型−依存的核酸重合酵素とCTOのテンプレーティング部位を鋳型として用いて延長される延長反応によって形成された二量体を意味する。
延長二量体の形成によって、核酸切断酵素によって切断される切断位置が生成される。二量体に特異的に作用する多くの核酸切断酵素が当業界に知られている。本発明の核酸切断酵素は、ターゲット核酸配列の存在を示すシグナルを提供する。
本発明の望ましい具現例によれば、核酸切断酵素は、制限酵素であり、CTOのテンプレーティング部位は、制限酵素によって認識される配列を含み、段階(d)の延長二量体の形成は、制限酵素の切断位置を生成させる。制限酵素切断位置が生成された延長二量体は、制限酵素によって切断されて、切断断片を形成し、これは、ターゲット核酸配列の存在を示す。
本発明の望ましい具現例によれば、核酸切断酵素は、リボヌクレアーゼであり、CTOのテンプレーティング部位は、RNA配列を含み、前記段階(d)の延長二量体の形成は、DNA−RNAハイブリッド二量体を形成させて、リボヌクレアーゼの切断位置が生成される。
本発明の望ましい具現例によれば、核酸切断酵素は、5’→3’エキソヌクレアーゼであり、段階(d)の延長二量体の形成は、CTO上に5’→3’エキソヌクレアーゼの切断位置を生成させる。CTO上の切断位置は、延長二量体の形成以後に生成され、5’→3’エキソヌクレアーゼによって切断されて、CTOの5’−末端を含む切断断片を形成し、これは、ターゲット核酸配列の存在を示す。
本発明の望ましい具現例によれば、延長二量体形成によって生成された核酸切断酵素によって切断される切断位置は、DNA二量体、RNA二量体、またはDNA−RNAハイブリッド二量体を切断する核酸切断酵素の切断位置である。
PTO及び/またはCTOは、所望の種類の核酸切断酵素の切断位置が生成されるように製作及び構成することができる。
DNA二量体に作用する核酸切断酵素(例えば、制限酵素及び5’→3’エキソヌクレアーゼ)の切断位置を生成させようとする場合、それぞれDNA分子からなるPTO及びCTOを利用することが望ましい。DNA分子からなるPTO断片は、dNTPsを用いて延長されて延長二量体が形成され、これにより、DNA二量体に作用する核酸切断酵素(例えば、制限酵素及び5’→3’エキソヌクレアーゼ)の切断位置が生成される。
RNA二量体に作用する核酸切断酵素の切断位置を生成させようとする場合、RNA分子からなるPTO、またはRNA分子からなる5’−タギング部位を含むPTO、及びRNA分子からなるCTOを利用することが望ましい。RNA分子からなるCTOにハイブリダイズされたRNA分子からなるPTO断片は、NTPsを用いて延長されて延長二量体が形成され、これにより、RNA二量体に作用する核酸切断酵素の切断位置が生成される。
DNA−RNAハイブリッド二量体に作用する核酸切断酵素の切断位置を生成させようとする場合、DNA分子からなるPTO、及びRNA分子からなるテンプレーティング部位を含むCTOを利用することが望ましい。テンプレーティング部位のRNA分子は、1−10つのリボヌクレオチドを含む。RNA分子からなるテンプレーティング部位を含むCTOにハイブリダイズされたDNA分子からなるPTO断片は、dNTPsを用いて延長されて延長二量体が形成され、これにより、DNA−RNAハイブリッド二量体に作用する核酸切断酵素(例えば、RNase H)の切断位置が生成される。
段階(d)で延長反応に利用される鋳型−依存的核酸重合酵素は、如何なる核酸重合酵素も含まれ、例えば、E.coli DNA重合酵素Iの“クレノウ”断片、熱安定性DNA重合酵素及びバクテリオファージT7DNA重合酵素を含む。望ましくは、前記核酸重合酵素は、多様なバクテリア種から得られる熱安定性DNA重合酵素であり、これは、Thermus aquaticus(Taq)、Thermus thermophilus(Tth)、Thermus filiformis、Thermis flavus、Thermococcus literalis、Thermus antranikianii、Thermus caldophilus、Thermus chliarophilus、Thermus flavus、Thermus igniterrae、Thermus lacteus、Thermus oshimai、Thermus ruber、Thermus rubens、Thermus scotoductus、Thermus silvanus、Thermus species Z05、Thermus species sps 17、Thermus thermophilus、Thermotoga maritima、Thermotoga neapolitana、Thermosipho africanus、Thermococcus litoralis、Thermococcus barossi、Thermococcus gorgonarius、Thermotoga maritima、Thermotoga neapolitana、Thermosiphoafricanus、Pyrococcus furiosus(Pfu)、Pyrococcus woesei、Pyrococcus horikoshii、Pyrococcus abyssi、Pyrodictium occultum、Aquifex pyrophilus、及びAquifex aeolieusを含む。最も望ましくは、鋳型−依存的核酸重合酵素は、Taq重合酵素である。
本発明の望ましい具現例によれば、段階(b)で利用される5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素は、段階(d)で利用される鋳型−依存的核酸重合酵素と同一である。より望ましくは、段階(b)で利用される5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素、アップストリームプライマーの延長のために利用される鋳型−依存的核酸重合酵素、及び段階(d)で利用される鋳型−依存的核酸重合酵素は、互いに同一である。
段階(e):核酸切断酵素を利用した延長二量体の切断
延長二量体形成によって核酸切断酵素の切断部位を生成させた後、適した核酸切断酵素を用いて延長二量体を切断し、切断断片が形成される。
本発明の望ましい具現例によれば、延長二量体の切断断片は、一本鎖または二本鎖であり、延長二量体の切断は、少なくとも2種の断片を形成させることができる。例えば、制限酵素による延長二量体の切断は、二本鎖状態の2種の切断断片を形成し、前記二本鎖断片は、反応条件によって一本鎖形態で分離されうる。5’→3’エキソヌクレアーゼを利用する切断反応で、単一切断断片が形成されうる。
本明細書で、段階(b)の切断反応は、1次切断反応、段階(e)の切断反応は、2次切断反応と言及される。
2次切断反応で利用される核酸切断酵素は、当業界に公知の如何なる酵素も含む。
本発明の望ましい具現例によれば、2次切断反応で利用される核酸切断酵素は、5’→3’エキソヌクレアーゼ、制限酵素及びリボヌクレアーゼであり、より望ましくは、熱安定性5’→3’エキソヌクレアーゼ、制限酵素またはリボヌクレアーゼである。
本発明の望ましい具現例によれば、2次切断反応で利用される核酸切断酵素は、二量体分子に特異的に作用する核酸切断酵素を含む。
前記核酸切断酵素のうちから、5’→3’エキソヌクレアーゼは、DNA二量体の5’−末端を切断する。図2及び図5に示したように、ターゲット核酸配列にハイブリダイズされたPTOの切断によって形成されたPTO断片がCTOにハイブリダイズされた後、延長されて延長二量体が形成される。延長二量体でCTOの5’−末端は、5’→3’エキソヌクレアーゼによって切断されて、切断断片を形成し、これは、ターゲット核酸配列の存在を示す。
5’ヌクレアーゼ活性を有する鋳型−依存的DNA重合酵素は、5’→3’エキソヌクレアーゼ活性を有し、幾つかの重合酵素は、5’→3’エンドヌクレアーゼ活性度を有する。
5’ヌクレアーゼ活性を有する鋳型−依存的DNA重合酵素は、段階(b)でアップストリームオリゴヌクレオチド−依存的切断反応を誘導することができる(米国特許第5,210,015号参照)。また、これらは、アップストリームオリゴヌクレオチド−独立的切断反応も誘導することができる(lawyer et al,Genome Res.1993,2:275−287、及びWO 2008/011004参照)。
本発明の望ましい具現例によれば、5’→3’エキソヌクレアーゼは、5’→3’エキソヌクレアーゼ活性を有する鋳型−依存的DNA重合酵素であり、より望ましくは、熱安定性DNA重合酵素である。熱安定性DNA重合酵素は、段階(b)の記載内容を参照して詳しく説明される。望ましくは、延長二量体の切断のための5’→3’エキソヌクレアーゼは、Taq重合酵素である。
本発明の望ましい具現例によれば、5’ヌクレアーゼ活性を有する鋳型−依存的DNA重合酵素は、アップストリームオリゴヌクレオチド−独立的切断反応を誘導して段階(e)で延長二量体を切断することができる。
本発明の望ましい具現例によれば、5’ヌクレアーゼ活性を有する鋳型−依存性DNA重合酵素は、段階(b)でアップストリームオリゴヌクレオチド−依存的切断を誘導するだけではなく、段階(e)で延長二量体のアップストリームオリゴヌクレオチド−独立的切断を誘導することができる。
本発明の望ましい具現例によれば、鋳型−依存的DNA重合酵素の5’→3’エキソヌクレアーゼ活性による延長二量体のアップストリームオリゴヌクレオチド−独立的切断は、延長二量体の切断の発生を示すシグナルを提供するのに十分な効率を示す。
本発明の望ましい具現例によれば、アップストリームオリゴヌクレオチド−独立的5’ヌクレアーゼ活性を有する鋳型−依存的DNA重合酵素による延長二量体の切断は、延長二量体に存在する標識の位置または標識の結合類型に影響を受ける。望ましくは、延長二量体のCTOの5’−末端に標識が結合される場合、5’ヌクレアーゼ活性を有する鋳型−依存的DNA重合酵素による延長二量体の切断は、CTOの5’−末端のホスフェート基に標識が連結された場合、特に、カーボンスぺーサ(carbon spacer)を介して連結された場合によりも効率的であり得る。標識が、CTOの5’−末端の塩基に連結されるか、カーボンスぺーサを介して連結されない場合、延長二量体の切断が起こらないこともある。
核酸切断酵素として5’→3’エキソヌクレアーゼを利用する場合、延長二量体の切断発生検出のための標識は、PTOに結合されないことが望ましい。
核酸切断酵素のうち、制限酵素は、前記段階(d)で延長二量体の形成によって生成された制限酵素切断位置を切断する。図3、図6及び図8に示したように、ターゲット核酸配列にハイブリダイズされたPTOの切断によって形成されたPTO断片が、CTO(制限酵素によって認識される配列含む)にハイブリダイズされた後に延長されて、制限酵素切断位置を有する延長二量体が形成される。制限酵素は、このような延長二量体を核酸内部切断方式で(endonucleolytically)切断して、切断断片を形成し、これは、ターゲット核酸配列の存在を示す。
本発明の望ましい具現例によれば、制限酵素は、二量体の特定配列を特異的に認識して、これを切断することができる制限酵素であり、より望ましくは、熱安定性制限酵素である。当業界に知られた多様な制限酵素を利用できる。
本発明の望ましい具現例によれば、核酸切断酵素は、リボヌクレアーゼであり、CTOのテンプレーティング部位は、RNA配列を含み、段階(d)の延長二量体の形成は、DNA−RNAハイブリッド二量体を形成させて、リボヌクレアーゼの切断位置が生成される。リボヌクレアーゼの切断位置は、リボヌクレアーゼによって段階(e)で切断されて、ターゲット核酸配列の存在を示す切断断片を形成する。
本発明の望ましい具現例によれば、本発明で利用されるリボヌクレアーゼは、RNase HまたはExo IIIである。
RNase Hは、DNA−RNAハイブリッド二量体のRNA部位を切断することができるエンドリボヌクレアーゼの1つである。本発明で、RNase Hが利用される場合、CTOは、テンプレーティング部位にRNA分子を含むことが望ましい。図4、図7及び図9に示したように、ターゲット核酸配列にハイブリダイズされたPTOの切断によって形成されたPTO断片が、CTOのテンプレーティング部位にハイブリダイズされた後に延長されて、DNA−RNAハイブリッド延長二量体が形成される。RNase Hが、DNA−RNAハイブリッド延長二量体を核酸内部切断方式で切断して、切断断片を形成し、これは、ターゲット核酸配列の存在を示す。
Exo IIIは、RNase活性を有すると知られている(Mol CD,et al.,Nature374(6520):381−386(1995))。本発明で、Exo IIIが利用される場合、RNase Hと同一な方式でターゲット核酸配列の存在を示す切断断片を形成する。
本発明の望ましい具現例によれば、核酸切断酵素は、熱安定性核酸切断酵素である。
段階(f):ターゲット核酸配列の存在を示す延長二量体の切断の発生検出
延長二量体の切断反応後、延長二量体の切断の発生を検出することによって、ターゲット核酸配列の存在を確認する。
延長二量体の切断発生の検出は、多様な方法を通じて実施することができる。
延長二量体の切断発生は、延長二量体の切断断片を直接に分析して検出し、例えば、毛細管電気泳動(capillary electrophoresis)がある。このような場合、PTO及び/またはCTOは、切断断片が単一蛍光標識を有するように製作することが望ましく、これにより、より便利な方式で切断断片を検出することができる。
本発明の望ましい具現例によれば、延長二量体の切断発生の検出は、シグナリングシステムを用いて実施される。本発明から採択されたシグナリングシステムは、延長二量体切断と共にシグナル発生を連動(synchronization)させたことに特徴がある。すなわち、延長二量体の切断を誘導して検出可能なシグナルが提供される。
本発明の望ましい具現例によれば、本発明で利用されるシグナリングシステムは、延長二量体の切断によってシグナルの変化を発生させる。延長二量体の切断は、ターゲット核酸配列が存在する場合にのみ発生するので、ターゲット核酸配列の存在を示すシグナルは、シグナル変化と共に同時に提供される。したがって、必要な場合、本発明は、リアルタイム方式で実施される。
本発明の望ましい具現例によれば、延長二量体は、少なくとも1種の標識を有し、前記標識は、前記PTOまたはCTOに連結された標識、またはインターカレーティング染料(intercalating dye)から由来され、前記延長二量体の切断の発生は、前記少なくとも1種の標識からのシグナルを検出して実施する。
本発明に適した標識の例は、次のように詳細に説明される:
(i)単一標識
本発明は、単一標識を用いてターゲット核酸配列の存在を示す延長二量体切断発生に対するシグナルを提供することができる。
単一標識は、特に制限されず、蛍光標識、発光(luminescent)標識、化学発光(chemiluminescent)標識、または電気化学的(electrochemical)標識を含む。望ましくは、前記単一標識は、蛍光標識である。
オリゴヌクレオチドとの結合またはオリゴヌクレオチドから放出されるか否かによって、異なるシグナルを示す単一標識がある。このような単一標識を利用する場合、本発明は、液相でも延長二量体の切断に連動されたシグナリングシステムを作ることができる。例えば、蛍光性テルビウムキレート(fluorescent terbium chelate)は、オリゴヌクレオチドに結合またはオリゴヌクレオチドから放出されるか否かによって、異なるシグナルを提供する(Nurmi et al,Nucleic Acids Research,2000,Vol.28 No.8 e28)。他の例としては、単一標識が偏光された光(plane polarized light)による励起を通じて偏光された蛍光(a polarized fluorescence)を放出する染料(dye)である場合、切断断片は、FP(Fluorescence polarization)方法を用いて検出されうる。放出された蛍光の偏光程度は、標識が連結された分子の動き(motion)に影響を受ける。一般的に、動きが速くなれば、偏光の程度が低くなる(Latifら、Genome Research,11:436−440,2001)。
本発明の望ましい具現例によれば、CTOは、単一標識を有し、段階(e)の延長二量体切断は、単一標識を含む切断断片を形成し、延長二量体が切断される以前の単一標識から出るシグナルは、延長二量体が切断された以後の単一標識から出るシグナルと異なって、このようなシグナルの差が延長二量体の切断発生を検出させる。
本発明の望ましい具現例によれば、PTOは、単一標識を有し、段階(e)の延長二量体切断は、単一標識を含む切断断片を形成し、延長二量体が切断される以前の単一標識から出るシグナルは、延長二量体が切断された以後の単一標識から出るシグナルと異なって、このようなシグナルの差が延長二量体の切断発生を検出させる。
本発明の望ましい具現例によれば、延長二量体の切断によって異なるシグナルを提供する単一標識は、蛍光性テルビウムキレートまたは偏光された蛍光を放出する単一標識である。
本発明の望ましい具現例によれば、単一標識は、CTOに連結されており、より望ましくは、CTOのテンプレーティング部位、さらに望ましくは、CTOのテンプレーティング部位の5’−末端である。
本発明の望ましい具現例によれば、単一標識は、PTOに連結されており、より望ましくは、PTOの5’−タギング部位である。望ましくは、PTO断片が、単一標識を有するように単一標識がPTO上に位置する。
本発明で、単一標識を利用する場合、本発明は、固定化されたCTOを用いて固相で実施することが望ましい。本発明で、単一標識を用いて固相で実施する場合、PTOまたはCTOに結合された単一標識は、延長二量体の切断の発生を示すシグナルを提供することができる。
本発明の望ましい具現例によれば、CTOは、その5’−末端または3’−末端を通じて固相基質上に固定化される。
本発明の望ましい具現例によれば、CTOは、単一標識を有し、段階(e)の延長二量体切断は、単一標識を含む切断断片を形成し、切断断片は、固相基質から放出されて、固相基質上でシグナルの変化をもたらして、延長二量体の切断の発生を示すシグナルを提供する。
より望ましくは、CTOは、その3’−末端を通じて固相基質上に固定化されており、PTOは、単一標識を有し、段階(e)の延長二量体切断は、単一標識を含む切断断片を形成し、切断断片は、固相基質から放出されて、固相基質上でシグナルの変化をもたらして、延長二量体の切断の発生を示すシグナルを提供する。
CTOが、3’−末端を通じて固定化されており、単一標識を利用する場合、単一標識は、CTOのテンプレーティング部位に結合されており、核酸切断酵素の切断位置は、5’→3’エキソヌクレアーゼ、制限酵素またはリボヌクレアーゼの切断位置であることが望ましい。
図5に示したように、3’−末端を通じて固相基質上に固定化されたCTOにPTO断片がハイブリダイズされ、延長されて延長二量体が形成になれば、5’→3’エキソヌクレアーゼの切断位置が生成される。5’→3’エキソヌクレアーゼが切断位置を切断することによって、延長二量体が切断されて、CTOの5’−末端から蛍光レポーター分子が放出される。ターゲット核酸配列が存在する場合、固定化されたCTOを含むスポットで蛍光が減少するか、消滅する。ターゲット核酸配列が不存在である場合、固定化されたCTOを含むスポットで蛍光が減少するか、消滅しない。
択一的に、CTOは、その5’−末端を通じて固相基質上に固定化されており、PTOは、単一標識を有し、段階(e)の延長二量体切断は、単一標識を含む切断断片を形成し、切断断片は、固相基質から放出されて、固相基質上でシグナルの変化をもたらして、延長二量体の切断の発生を示すシグナルを提供する。
図6に例示されたように、5’−末端を通じて固相基質上に固定化されたCTO(テンプレーティング部位に制限酵素によって認識される配列を含む)にPTO断片がハイブリダイズされ、延長されて延長二量体が形成になれば、制限酵素の切断位置が生成される。制限酵素は、延長二量体を切断してCTOの3’−末端から蛍光レポーター分子を放出させる。ターゲット核酸配列が存在する場合、固定化されたCTOを含むスポットで蛍光が減少するか、消滅する。ターゲット核酸配列が不存在である場合、固定化されたCTOを含むスポットで蛍光が減少するか、消滅しない。
図7は、RNase Hを利用する例を示す。5’−末端を通じて固相基質上に固定化されたCTO(テンプレーティング部位にRNA分子を含む)にPTO断片がハイブリダイズされ、延長されて延長二量体が形成になれば、RNase Hの切断位置が生成される。RNase Hは、延長二量体を切断してCTOの3’−末端から蛍光レポーター分子を放出させる。ターゲット核酸配列が存在する場合、固定化されたCTOを含むスポットで蛍光が減少するか、消滅する。ターゲット核酸配列が不存在である場合、固定化されたCTOを含むスポットで蛍光が減少するか、消滅しない。
本発明の望ましい具現例によれば、CTOは、その5’−末端を通じて固相基質上に固定化されており、PTOは、単一標識を有し、段階(e)の延長二量体切断は、単一標識を含む切断断片を形成し、切断断片は、固相基質から放出されて、固相基質上でシグナルの変化をもたらして、延長二量体の切断の発生を示すシグナルを提供する。
本発明の望ましい具現例によれば、単一標識は、PTOに連結されており、より望ましくは、PTOの5’−タギング部位である。望ましくは、PTO断片が、単一標識を有するように単一標識がPTO上に位置する。
図8及び図9は、単一標識を有するPTOを利用する例を示す。図8で、5’−末端を通じて固相基質上に固定化されたCTO(テンプレーティング部位に制限酵素によって認識される配列を含む)にPTO断片がハイブリダイズされ、延長されて延長二量体が形成になれば、制限酵素の切断位置が生成される。制限酵素は、延長二量体を切断してPTOの5’−末端から蛍光レポーター分子を放出させる。ターゲット核酸配列が存在する場合、固定化されたCTOを含むスポットで蛍光が減少するか、消滅する。ターゲット核酸配列が不存在である場合、固定化されたCTOを含むスポットで蛍光が減少するか、消滅しない。図9で、5’−末端を通じて固相基質上に固定化されたCTO(テンプレーティング部位にRNA分子を含む)にPTO断片がハイブリダイズされ、延長されて延長二量体が形成になれば、RNase Hの切断位置が生成される。RNase Hは、延長二量体を切断してPTOの5’−末端から蛍光レポーター分子を放出させる。ターゲット核酸配列が存在する場合、固定化されたCTOを含むスポットで蛍光が減少するか、消滅する。ターゲット核酸配列が不存在である場合、固定化されたCTOを含むスポットで蛍光が減少するか、消滅しない。
5’−末端を通じて固相基質上にCTOが固定化され、単一標識を利用する場合、単一標識は、CTOまたはPTOに結合され、制限酵素またはリボヌクレアーゼのような核酸切断酵素の切断位置が生成されることが望ましい。
固相反応に利用される単一標識は、特定の特徴が要求されない。固相反応のためには、如何なる単一標識も利用されうる。これは、延長二量体の切断以後、固相基質上の単一標識の存否によって単一延長二量体の切断発生によるシグナルの差が誘導されることができるためである。
前述したように、2次切断反応と連携された単一標識が提供するシグナルの存否、またはシグナルの変化(強度の増加または減少)を分析することによって、ターゲット核酸配列を検出することができる。
前記蛍光単一標識の望ましい例は、次の通りである:Cy2TM(506)、YO−PROTM−1(509)、YOYOTM−1(509)、Calcein(517)、FITC(518)、FluorXTM(519)、AlexaTM(520)、Rhodamine 110(520)、Oregon GreenTM 500(522)、Oregon GreenTM 488(524)、RiboGreenTM(525)、Rhodamine GreenTM(527)、Rhodamine 123(529)、Magnesium GreenTM(531)、Calcium GreenTM(533)、TO−PROTM−1(533)、TOTO1(533)、JOE(548)、BODIPY530/550(550)、Dil(565)、BODIPY TMR(568)、BODIPY558/568(568)、BODIPY564/570(570)、Cy3TM(570)、AlexaTM 546(570)、TRITC(572)、Magnesium OrangeTM(575)、Phycoerythrin R&B(575)、Rhodamine Phalloidin(575)、Calcium OrangeTM(576)、Pyronin Y(580)、Rhodamine B(580)、TAMRA(582)、Rhodamine RedTM(590)、Cy3.5TM(596)、ROX(608)、Calcium CrimsonTM(615)、AlexaTM 594(615)、Texas Red(615)、Nile Red(628)、YO−PROTM−3(631)、YOYOTM−3(631)、R−phycocyanin(642)、C−Phycocyanin(648)、TO−PROTM−3(660)、TOTO3(660)、DiD DilC(5)(665)、Cy5TM(670)、Thiadicarbocyanine(671)、Cy5.5(694)、HEX(556)、TET(536)、Biosearch Blue(447)、CAL Fluor Gold 540(544)、CAL Fluor Orange 560(559)、CAL Fluor Red 590(591)、CAL Fluor Red 610(610)、CAL Fluor Red 635(637)、FAM(520)、Fluorescein(520)、Fluorescein−C3(520)、Pulsar650(566)、Quasar 570(667)、Quasar 670(705)、及びQuasar 705(610)。カッコの数字は、ナノメートル単位で表示した発光最大波長である。
望ましくは、JOE、FAM、TAMRA、ROX、及びフルオレセインベースの標識(fluorescein−based label)である。
単一標識は、従来の方法を用いてCTOまたはPTOに結合されうる。望ましくは、標識は、少なくとも3つの炭素原子を含むスぺーサ(spacer)(例えば、3−カーボンスぺーサ、6−カーボンスぺーサ、または12−カーボンスぺーサ)を介してCTOまたはPTOに結合される。
本発明の望ましい具現例によれば、CTOに結合される単一標識は、5’−末端またはそれから1−5ヌクレオチド離隔した位置にある。択一的に、CTOに結合される単一標識は、3’−末端またはそれから1−5ヌクレオチド離隔した位置にある。
本発明の望ましい具現例によれば、PTOに結合される単一標識は、5’−末端またはそれから1−5ヌクレオチド離隔した位置にある。
(ii)相互作用的二重標識
相互作用的標識システムは、供与体分子及び受容体分子の間にエネルギーが非放射能的(non−radioacively)に伝達されるシグナル発生システムである。相互作用的標識システムの代表的な例として、FRET(Fluorescence Resonance Energy Transfer)標識システムは、蛍光レポーター分子(供与体分子)及びクエンチング分子(受容体分子)を含む。FRETでエネルギー供与体は、蛍光性であるが、エネルギー受容体は、蛍光性または非蛍光性であり得る。相互作用的標識システムの他の形態で、エネルギー供与体は、非蛍光性、例えば、クロモフォア(chromophore)であり、エネルギー受容体は、蛍光性である。相互作用的標識システムのさらに他の形態で、エネルギー供与体は、発光性(luminescent)、例えば、生物発光性、化学発光性、または電気化学発光性であり、受容体は、蛍光性である。供与体分子及び受容体分子は、本発明でそれぞれレポーター分子及びクエンチャー分子で説明される。
望ましくは、延長二量体の切断発生(すなわち、ターゲット核酸配列の存在)を示すシグナルは、相互作用的標識システムによって発生し、より望ましくは、FRET標識システム(すなわち、相互作用的二重標識システム)によって発生する。
本発明の望ましい具現例によれば、相互作用的標識は、CTOに結合される。
本発明の望ましい具現例によれば、核酸切断酵素によって切断される切断位置は、CTOに結合されたレポーター分子及びクエンチャー分子の間に位置し、延長二量体が形成される以前には、クエンチャー分子はレポーター分子からのシグナルをクエンチングし、延長二量体の切断は、レポーター分子とクエンチャー分子とを互いに分離させ、延長二量体の切断の発生は、標識からのシグナルを測定して検出される。
本発明の相互作用的標識システムは、液相及び固相で有用である。
相互作用的標識システムを利用する場合、望ましくは、段階(d)から生成される切断位置は、5’→3’エキソヌクレアーゼ、制限酵素またはリボヌクレアーゼの切断位置である。
図2は、延長二量体形成による5’→3’エキソヌクレアーゼ切断位置の導入を示す。PTO断片がCTOにハイブリダイズされ、延長されて延長二量体が形成され、これにより、5’→3’エキソヌクレアーゼの切断位置が生成される。5’→3’エキソヌクレアーゼの切断位置は、CTOに結合されたレポーター分子及びクエンチャー分子の間に位置する。
延長二量体が形成される前に、クエンチャー分子はレポーター分子からのシグナルをクエンチングするのに適した位置に位置する。望ましくは、前記2つの標識が、CTO上の距離によって近接しているか、またはランダムコイル(coli)及びヘアピン構造のような立体的構造(conformational structure)を形成して、3次元的な方式で近接している場合、クエンチングが発生する。
5’→3’エキソヌクレアーゼは、延長二量体の5’−末端を切断し、蛍光レポーター分子を放出させて、蛍光レポーター分子からのシグナルの変化を招く。蛍光シグナルの変化を測定して、延長二量体の切断発生を検出し、これは、ターゲット核酸配列の存否を決定する。
クエンチャー分子が蛍光性である場合、クエンチャー分子からのシグナルを用いて測定することが望ましい。
図3は、延長二量体形成による制限酵素切断位置の導入を示す。PTO断片がCTOにハイブリダイズされ、延長されて延長二量体が形成され、これにより、制限酵素の切断位置が生成される。制限酵素の切断位置は、CTOに結合されたレポーター分子及びクエンチャー分子の間に位置する。制限酵素が切断位置を切断することによって、延長二量体を切断し、蛍光レポーター分子を放出させて、蛍光レポーター分子からのシグナルの変化を招く。蛍光シグナルの変化を測定して、延長二量体の切断発生を検出し、これは、ターゲット核酸配列の存否を決定する。
図4は、延長二量体形成によるRNaseの切断位置の導入を示す。PTO断片がCTO(テンプレーティング部位にRNA分子を含む)にハイブリダイズされ、延長されて延長二量体が形成され、これにより、RNaseの切断位置が生成される。RNaseの切断位置は、CTOに結合されたレポーター分子及びクエンチャー分子の間に位置する。RNaseが切断位置を切断することによって、延長二量体を切断し、蛍光レポーター分子を放出させて、蛍光レポーター分子からのシグナルの変化を招く。蛍光シグナルの変化を測定して、延長二量体の切断発生を検出し、これは、ターゲット核酸配列の存否を決定する。
本発明の望ましい具現例によれば、レポーター分子及びクエンチャー分子のうち少なくとも1つは、CTOのテンプレーティング部位に結合されており、より望ましくは、CTOの5’−末端である。
本発明の望ましい具現例によれば、レポーター分子及びクエンチャー分子いずれもは、CTOのテンプレーティング部位に結合されている。
本発明の望ましい具現例によれば、レポーター分子及びクエンチャー分子のうち1つは、CTOの5’−末端に、他の1つは、3’−末端に結合されている。
本発明の望ましい具現例によれば、CTOのテンプレーティング部位に結合されたレポーター分子またはクエンチャー分子は、その5’−末端または5’−末端から1−5ヌクレオチド離隔した位置に位置している。例えば、クエンチャー分子は、CTOのテンプレーティング部位の5’−末端または5’−末端から1−5離隔した位置に位置し、レポーター分子は、クエンチャー分子から5−50ヌクレオチド離隔した位置に位置しうる。
本発明の望ましい具現例によれば、相互作用的二重標識は、延長二量体が形成される場合には、相互作用的二重標識間のクエンチング状態が保持され、延長二量体の切断によって標識が放出される場合には、相互作用的二重標識間のアンクエンチング状態になる適した位置に位置する。
延長二量体の切断の間のリアルタイムシグナル発生を考慮して、レポーター分子及びクエンチャー分子は、最大25ヌクレオチドほど互いに離隔した位置に位置し、より望ましくは、最大20ヌクレオチド、さらに望ましくは、最大15ヌクレオチド、最も望ましくは、最大10ヌクレオチドである。本発明の望ましい具現例によれば、レポーター分子及びクエンチャー分子は、少なくとも3ヌクレオチドほど互いに離隔した位置に位置し、より望ましくは、少なくとも4ヌクレオチド、さらに望ましくは、少なくとも5ヌクレオチド、最も望ましくは、少なくとも6ヌクレオチドである。
延長二量体が形成される場合、CTO上のレポーター分子及びクエンチャー分子は、構造的に離隔してクエンチャー分子がレポーター分子からのシグナルをアンクエンチングさせうる。延長二量体の切断は、レポーター分子をクエンチャー分子から完全に分離させ、アンクエンチングされながら招かれるシグナルの変化をより大きくできる。
また、標識(例えば、レポーター分子)を有する切断断片が生成されるので、より柔軟であるか、便利な条件(例えば、高−厳格条件または固相で洗浄後の条件)下で、切断断片に結合された標識からのシグナルを直接検出して、延長二量体の切断発生を分析することができる。
本発明の望ましい具現例によれば、固定化されたCTOに結合された相互作用的二重標識のうちの1つは、延長二量体の切断後、固相基質上に残留する。
本発明の望ましい具現例によれば、固相基質上に固定化されたCTOが相互作用的二重標識を有し、核酸切断酵素として5’→3’エキソヌクレアーゼを利用する場合、二量体からCTOの断片が分離するのに適した条件を付与するか、またはCTOの内部ヌクレオチドに5’→3’エキソヌクレアーゼ活性に対する耐性を付与することによって、延長二量体の切断後、相互作用的二重標識のうちの1つを固相基質上に確実に残留させうる。
本発明の望ましい具現例によれば、5’→3’エキソヌクレアーゼに活性に対する耐性は、5’→3’エキソヌクレアーゼに活性に対する耐性を有するバックボーンがあるヌクレオチドによって付与され、多様なホスホロチオエート連結(linkage)、ホスホネート連結、ホスホロアミダート連結、及び2’−カーボーハイドレート変形を含み、より望ましくは、ホスホロチオエート連結、アルキルホスホトリエステル連結、アリールホスホトリエステル連結、アルキルホスホネート連結、アリールホスホネート連結、ハイドロゲンホスホネート連結、アルキルホスホロアミダート連結、アリールホスホロアミダート連結、ホスホロセレネート連結、2’−O−アミノプロピル変形、2’−O−アルキル変形、2’−O−アリル変形、2’−O−ブチル変形、α−アノマーオリゴデオキシヌクレオチド、及び1−(4’−チオ−β−D−リボフラノシル)変形を含む。
本発明に利用されるレポーター分子及びクエンチャー分子は、当業界に公知されている如何なる物質も含み、その例は、前述した蛍光単一標識の説明を参照して説明することができる。
適したレポーター−クエンチャー対は、次のように多くの文献に開示されている:Pesceら、editors,Fluorescence Spectroscopy(Marcel Dekker,New York,1971);Whiteら、Fluorescence Analysis:A Practical Approach(Marcel Dekker,New York,1970);Berlman,Handbook of Fluorescence Spectra of Aromatic Molecules,2nd Edition(Academic Press,New York,1971);Griffiths,Color AND Constitutionof Organic Molecules(Academic Press,New York,1976);Bishop,editor,Indicators(Pergamon Press,Oxford,1972);Haugland,Handbook of Fluorescent Probes and Research Chemicals(Molecular Probes,Eugene,1992);Pringsheim,Fluorescence and Phosphorescence(Interscience Publishers,New York,1949);Haugland,R.P.,Handbook of Fluorescent Probes and Research Chemicals,6th Edition(Molecular Probes,Eugene,Oreg.,1996);米国特許第3,996,345号、及び第4,351,760号。
本発明で、広範囲波長または特定波長の蛍光をクエンチングできる非蛍光ブラッククエンチャー分子が利用されるということは、注目すべきことである。非蛍光ブラッククエンチャー分子の例は、BHQ及びDABCYLである。
本発明のためのFRET標識で、レポーターは、FRETの供与体を含み、クエンチャーは、FRETの残りのパートナー(受容体)を含む。例えば、フルオレセイン色素(fluorescein dye)は、レポーターとして利用され、ローダミン色素(rhodamine dye)は、クエンチャーとして利用される。
(iii)インターカレーティング標識(Intercalating label)
本発明では、インターカレーティング標識を用いて2次切断反応とターゲット核酸配列の存在を示すシグナルの発生とを連携させることができる。
試料内に存在する二本鎖核酸分子が、シグナルを発生させることができるために、固定化されたCTOを利用する固相反応では、インターカレーティング標識がより有用である。
本発明の望ましい具現例によれば、CTOは、その5’−末端または3’−末端を通じて固相基質上に固定化されており、インターカレーティング染料が標識として利用され、段階(e)の延長二量体切断は、インターカレーティング染料を含む切断断片を形成し、切断断片は、固相基質から放出されて、固相基質上でシグナルの変化をもたらして、延長二量体の切断の発生を示すシグナルを提供する。このような場合、段階(e)の2次切断反応は、制限酵素またはRNaseを用いて実施することが望ましい。
本発明の望ましい具現例によれば、固相基質上に固定化されていない切断断片は、固相基質から解離される。
本発明で、有用なインターカレーティング染料の例は、SYBRTM Green I、PO−PROTM−1、BO−PROTM−1、SYTOTM43、SYTOTM44、SYTOTM45、SYTOXTMBlue、POPOTM−1、POPOTM−3、BOBOTM−1、BOBOTM−3、LO−PROTM−1、JO−PROTM−1、YO−PROTM1、TO−PROTM1、SYTOTM11、SYTOTM13、SYTOTM15、SYTOTM16、SYTOTM20、SYTOTM23、TOTOTM−3、YOYOTM3、GelStarTM、及びthiazole orangeを含む。インターカレーティング染料が、二本鎖核酸分子内に特異的に割り込んでシグナルを発生させる。
PTO及びCTOは、天然dNMPsで構成することができる。択一的に、PTO及びCTOは、変形ヌクレオチドまたは非天然ヌクレオチド、例えば、PNA(Peptide Nucleic Acid、参照:PCT出願第WO 92/20702号)及びLNA(Locked Nucleic Acid、参照:PCT出願第WO 98/22489号、第WO 98/39352号、及び第WO 99/14226号)を含みうる。PTO及びCTOは、デオキシイノシン、イノシン、1−(2’−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−3−ニトロピロール、及び5−ニトロインドールのようなユニバーサル塩基を含みうる。用語“ユニバーサル塩基”は、天然DNA/RNA塩基のそれぞれに対してほぼ区別なしに塩基対を形成できることを意味する。
前述したように、PTOは、PTOの5’−タギング部位の3’−末端から3’−方向に離隔した一位置で切断されうる。切断位置は、PTOの3’−ターゲッティング部位の5’−末端の一部に位置しうる。PTO断片が、PTOの3’−ターゲッティング部位の5’−末端の一部を含む場合、3’−ターゲッティング部位の5’−末端の一部にハイブリダイズされるCTOの位置は、ユニバーサル塩基、縮退性配列(degenerate sequence)またはそれらの組合わせを含みうる。例えば、PTOが、PTOの5’−タギング部位の3’−末端から3’−方向に1つのヌクレオチドほど離隔した一位置で切断されるならば、前記ヌクレオチドとのハイブリダイゼーションのために、CTOのキャプチャリング部位の5’−末端の一部は、ユニバーサル塩基を含むことが有利である。もし、PTOが、PTOの5’−タギング部位の3’−末端から3’−方向に2つのヌクレオチドほど離隔した一位置で切断されるならば、CTOのキャプチャリング部位の5’−末端は、縮退性配列を含み、その3’−方向に隣接したヌクレオチドは、ユニバーサル塩基を含むことが有利である。このように、3’−ターゲッティング部位の5’−末端の一部の多様な位置でPTOの切断が起こる場合、CTOにユニバーサル塩基及び縮退性配列を利用することが有用である。また、アップストリームプライマー延長−依存的切断誘導下で、同一な5’−タギング部位を有するPTOを複数のターゲット核酸配列スクリーニングに利用する場合、3’−ターゲッティング部位の5’−末端の一部が、互いに異なるPTO断片を生成することができる。このような場合、ユニバーサル塩基及び縮退性配列は、CTOに有用に使われる。CTOにユニバーサル塩基及び縮退性配列を利用する戦略は、複数のターゲット核酸配列のスクリーニングのために、一タイプのCTOまたは最小限のタイプのCTOを使う。
本発明の望ましい具現例によれば、本発明の方法は、反復サイクルの間に変性過程を含み、段階(a)−(b)、(a)−(d)、(a)−(e)、または(a)−(f)を繰り返す段階をさらに含み、望ましくは、ダウンストリームプライマーを共に含む。このような繰り返しは、ターゲット核酸配列及び/またはターゲットシグナルを増幅させる。
本発明の望ましい具現例によれば、本発明の方法は、段階(a)−(b)及び段階(c)−(f)または段階(a)−(d)、及び段階(e)−(f)は、1つの反応容器または個別反応容器で実施する。
本発明の望ましい具現例によれば、本発明の方法は、反復サイクルの間に変性過程を含み、前記段階(a)−(b)または(a)−(d)を繰り返す段階をさらに含む。
本発明の望ましい具現例によれば、段階(a)−(f)は、1つの反応容器または個別反応容器で実施する。例えば、段階(a)−(b)、(c)−(d)、または(e)−(f)を個別反応容器で実施することができる。
本発明の望ましい具現例によれば、段階(a)−(b)及び(c)−(f)は、反応条件(特に、温度)によって1つの反応容器でも同時的、または個別的に進行しうる。
特定段階の繰り返し、繰り返し時に変性の介入、特定段階の個別実施及び検出時点が多様に変更されうるということは、当業者によく認識される。
アップストリームプライマーを用いて繰り返しを実施する場合、繰り返しは、ダウンストリームプライマーの存在下で実施することが望ましく、より望ましくは、PCR方法によって実施する。アップストリームプローブを用いて繰り返しを実施する場合、繰り返しは、ダウンストリームプライマーの存在下で実施することが望ましい。
本発明では、検出及び/または増幅しようとするターゲット核酸配列があらゆるDNA(gDNA及びcDNA)及びRNA分子を含み、如何なる特定配列または長さを有するように要求しない。
mRNAを初期物質として利用する場合、アニーリング段階の実施以前に逆転写段階が必須的であり、その詳細な内容は、Joseph Sambrookら、Molecular Cloning,A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.(2001);及びNoonan,K.F.ら、Nucleic Acids Res.16:10366(1988)に開示されている。逆転写反応のためには、ランダムヘキサマーまたはmRNAにハイブリダイズされるオリゴdTプライマーが利用されうる。
本発明で、検出及び/または増幅することができるターゲット核酸配列は、如何なる天然の原核細胞核酸、真核細胞(例えば、原生動物と寄生動物、菌類、酵母、高等植物、下等動物、及び哺乳動物と人間とを含む高等動物)核酸、ウイルス(例えば、ヘルペスウイルス、HIV、インフルエンザウイルス、エプスタインバーウイルス、肝炎ウイルス、ポリオウイルスなど)核酸、またはウイロイド核酸もいずれも含む。
また、本発明は、ヌクレオチド変異の検出に有用である。望ましくは、ターゲット核酸配列は、ヌクレオチド変異を含む。本明細書で使われる用語“ヌクレオチド変異”は、連続的DNAセグメント(segment)、または配列が類似したDNAセグメントで特定位置のDNA配列でのあらゆる単一または複数のヌクレオチド置換、欠失または挿入を意味する。このような連続的DNAセグメントは、1つの遺伝子または1つの染色体の如何なる他の部位も含む。このようなヌクレオチド変異は、突然変異(mutant)または多形成対立遺伝子変異(polymorphic allele variations)であり得る。例えば、本発明から検出されるヌクレオチド変異は、SNP(singlenucleotide polymorphism)、突然変異(mutation)、欠失、挿入、置換、及び転座を含む。ヌクレオチド変異の例は、ヒトゲノムにある多様な変異(例えば、MTHFR(methylenetetrahydrofolate reductase)遺伝子の変異)、病原体の薬剤耐性と関連した変異及び癌発生−関連変異を含む。本明細書で使われる用語“ヌクレオチド変異”は、DNA分子内の特定位置での如何なる変異も含む。すなわち、用語“ヌクレオチド変異”は、野生型及びそのDNA分子内の特定位置での如何なる突然変異類型も含む。
ターゲット核酸配列のヌクレオチド変異を検出する本発明で、使われるプライマーまたはプローブが、ターゲット核酸配列のヌクレオチド変異に対して相補的な配列を有する場合、前記ヌクレオチド変異を含むターゲット核酸配列は、本明細書でマッチング鋳型(matching template)で記載される。使われるプライマーまたはプローブが、ターゲット核酸配列のヌクレオチド変異に対して非相補的な配列を有する場合、前記ヌクレオチド変異を含むターゲット核酸配列は、本明細書でミスマッチング鋳型(mismatching template)で記載される。
ヌクレオチド変異の検出のために、アップストリームプライマーの3’−末端は、ターゲット核酸配列でのヌクレオチド変異位置の対向側に位置するようにデザインすることができる。本発明の望ましい具現例によれば、アップストリームプライマーの3’−末端は、ターゲット核酸配列のヌクレオチド変異に対して相補的な配列を有する。ターゲット核酸配列のヌクレオチド変異に対して相補的な配列を有するアップストリームプライマーの3’−末端は、マッチング鋳型にアニーリングされ、延長されてPTO切断を誘導する。結果物としてPTO断片は、CTOにハイブリダイズされてターゲットシグナルを提供する。逆に、アップストリームプライマーの3’−末端が、ミスマッチング鋳型でヌクレオチド変異にミスマッチされる場合、アップストリームプライマーがミスマッチング鋳型にハイブリダイズされるとしても、延長反応のために、プライマーの3’−末端のアニーリングが必須的な条件下では、延長されず、これにより、ターゲットシグナルが発生しない。
択一的に、ターゲット核酸配列のヌクレオチド変異に対して相補的な配列を有するPTOのハイブリダイゼーションに依存的なPTO切断を利用できる。例えば、調節された条件下で、ターゲット核酸配列のヌクレオチド変異に対して相補的な配列を有するPTOは、マッチング鋳型にハイブリダイズされた後に切断される。結果物としてPTO断片は、CTOにハイブリダイズされてターゲットシグナルを提供する。一方、調節された条件下で、PTOは、ヌクレオチド変異位置に非相補的な配列を有するミスマッチング鋳型には、ハイブリダイズされず、切断されない。このような場合、望ましくは、PTOのヌクレオチド変異に対する相補的な配列は、PTOの3’−ターゲッティング部位の中間に位置する。
択一的に、本発明は、特定ヌクレオチド変異に対するPTOの選別性のために、3’−ターゲッティング部位の5’−末端の一部に位置するヌクレオチド変異区別位置(nucleotide variation discrimination site)を有するPTOを利用する。ヌクレオチド変異の検出のために、PTOの3’−ターゲッティング部位の5’−末端の一部が、ターゲット核酸配列のヌクレオチド変異に位置し、PTOの3’−ターゲッティング部位の5’−末端の一部は、ターゲット核酸配列のヌクレオチド変異に対して相補的な配列を有する。
ヌクレオチド変異区別位置に相補的なヌクレオチド変異を有するターゲット核酸配列(すなわち、マッチ鋳型(match template))にPTOがハイブリダイズされる場合、3’−ターゲッティング部位の5’−末端の一部が、マッチ鋳型と二本鎖とを形成するが;ヌクレオチド変異区別位置に非相補的なヌクレオチド変異を有するターゲット核酸配列(すなわち、ミスマッチ鋳型(mismatch template))にPTOがハイブリダイズされる場合、3’−ターゲッティング部位の5’−末端の一部が、ミスマッチ鋳型と二本鎖とを形成しない。
本明細書で、PTOを言及しながら使われる用語“ヌクレオチド変異区別位置(nucleotide variation discrimination site)”は、PTOの3’−ターゲッティング部位の5’−末端の一部のターゲット核酸配列のヌクレオチド変異に対して相補的な配列である。
このように関心のあるヌクレオチド変異の明らかなハイブリダイゼーションパターンが、PTOの初期切断位置での差を提供し、これにより、2種のPTO断片が生成されて関心のあるヌクレオチド変異の存否によってシグナル差が発生するということは、注目すべきことである。
関心のあるヌクレオチド変異の存否によって、PTO及びマッチング鋳型間のハイブリッド(hybrid)の切断によって生成された1次断片、及びPTO及びミスマッチング鋳型間のハイブリッドの切断によって生成された2次断片が、それぞれ生成される。2次断片は、1次断片とは異なる2次断片を生成させる追加的な3’−末端を含む。
単一ヌクレオチド変異の検出のための一具現例で、PTOの3’−ターゲッティング部位の5’−末端は、ターゲット核酸配列の単一ヌクレオチド変異に対して相補的な配列を有する。前述したように、マッチング鋳型にハイブリダイズされたPTOの切断は、例えば、アップストリームプライマー延長−依存的切断誘導下で、PTOの3’−ターゲッティング部位の5’−末端に3’−方向に直ちに近接(immediately adjacent)して一位置で誘導されうる。PTO断片の3’−末端は、単一ヌクレオチド変異に対して相補的なヌクレオチドを有する。PTO断片は、ヌクレオチド変異に該当する配列を含むキャプチャリング部位を有するCTOにハイブリダイズされた後、延長されて延長二量体を形成して、ターゲットシグナルを提供する。もし、同一なPTOが、単一ヌクレオチド変異を除いては、マッチング鋳型に対して同一な配列を有するミスマッチング鋳型にハイブリダイズされるならば、PTOの3’−ターゲッティング部位の5’−末端から3’−方向に2つのヌクレオチドほど離隔した位置でPTOの切断が発生しうる。PTO断片の3’−末端は、単一ヌクレオチド変異に相補的なヌクレオチド以外に追加的に切断されるヌクレオチドを有する。追加的に切断されたヌクレオチドにハイブリダイズされるCTOの位置が、前記追加的に切断されるヌクレオチドに対して非相補的な配列を有するようにデザインされた場合、PTO断片の3’−末端は、CTOにハイブリダイズされず、調節された条件でPTO断片が延長されない。
本発明の望ましい具現例によれば、PTOの3’−ターゲッティング部位の5’−末端の一部にヌクレオチド変異に対して相補的な配列を有するPTOの切断位置は、マッチング鋳型またはミスマッチング鋳型とのハイブリダイゼーションに依存的に異なり、これにより、前記2つのハイブリダイゼーションイベントから放出されるPTO断片は、異なる配列を有し、望ましくは、その3’−末端の一部、より望ましくは、その3’−末端で異なる配列を有する。
本発明の望ましい具現例によれば、PTO断片の3’−末端の一部の差を考慮したCTOのヌクレオチド配列の選択でマッチング鋳型とミスマッチング鋳型とを区別することができる。
本発明の望ましい具現例によれば、何れか1つのPTO断片の生成は、CTO上の延長反応によって明白に検出されうる。
本発明の望ましい具現例によれば、2次断片が、CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされる場合、CTOが選別された配列を有していて、CTOは、2次断片の追加的な3’−末端部位にハイブリダイズされず、2次断片を延長から防止する。
本発明で記載したように、延長二量体の切断発生によって1次断片の延長が検出される。
本発明の望ましい具現例によれば、PTOの3’−ターゲッティング部位の5’−末端の一部は、ヌクレオチド変異区別位置から1−10以内のヌクレオチドほど離隔した位置に位置する非塩基ペアリングモイエティ(non−base pairing moiety)を含むことが望ましい(より望ましくは、1−5以内のヌクレオチド)。
変異区別位置に対して非相補的なヌクレオチド変異を有するターゲット核酸配列にPTOがハイブリダイズされる場合、非塩基ペアリングモイエティは、3’−ターゲッティング部位の5’−末端の一部がターゲット核酸配列と二本鎖を形成することを防止する。
非塩基ペアリングモイエティ(例えば、ミスマッチヌクレオチド)の利用は、ヌクレオチド変異に対するPTOの区別能力を向上させる。
本発明の望ましい具現例によれば、ヌクレオチド変異区別位置に対して相補的なヌクレオチド変異を有するターゲット核酸配列にPTOがハイブリダイズされる場合、非塩基ペアリングモイエティは、5’−末端の一部がターゲット核酸配列と二本鎖を形成することを抑制しない。
本発明の望ましい具現例によれば、非塩基ペアリングモイエティは、PTOとマッチング鋳型のハイブリッド上の初期切断位置、及びPTOとミスマッチング鋳型のハイブリッド上の初期切断位置間の距離を拡大させる。
非塩基ペアリングモイエティは、ターゲット核酸配列間に塩基対を形成しない如何なるモイエティも含む。望ましくは、非塩基ペアリングモイエティは、(i)人為的なミスマッチ塩基、塩基ペアリングができないように変形された非塩基ペアリング塩基またはユニバーサル塩基を含むヌクレオチド、(ii)塩基ペアリングができないように変形された非塩基ペアリングヌクレオチド、または(iii)非塩基ペアリング化合物である。
例えば、非塩基ペアリングモイエティは、アルキレン基、リボフラノシルナフタリン、デオキシリボフラノシルナフタリン、メタリン酸塩、ホスホロチオエート連結、アルキルホスホトリエステル連結、アリールホスホトリエステル連結、アルキルホスホネート連結、アリールホスホネート連結、ハイドロゲンホスホネート連結、アルキルホスホロアミダート連結、及びアリールホスホロアミダート連結を含む。通常のカーボンスぺーサも非塩基ペアリングモイエティとして利用される。非塩基ペアリングモイエティとしてのユニバーサル塩基は、PTOの切断位置の調整に有用である。
5’−末端の一部に導入された非塩基ペアリングモイエティは、望ましくは、1−10つのモイエティを有し、より望ましくは、1−5つのモイエティ、さらに望ましくは、1−2つのモイエティである。5’−末端の一部の多数の非塩基ペアリングモイエティは、連続して、または不連続して存在することができる。望ましくは、非塩基ペアリングモイエティは、2−5つの連続したモイエティを有する。
望ましくは、非塩基ペアリングモイエティは、非塩基ペアリング化合物である。
本発明の望ましい具現例によれば、ヌクレオチド変異区別位置及びPTOの非塩基ペアリングモイエティは、3’−ターゲッティング部位の5’−末端から10以内のヌクレオチドほど離隔した位置に位置する(より望ましくは、8ヌクレオチド、7ヌクレオチド、6ヌクレオチド、5ヌクレオチド、4ヌクレオチド、3ヌクレオチド、2ヌクレオチド、または1ヌクレオチド、さらに望ましくは、1ヌクレオチド)。
本発明の一具現例によれば、PTOは、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素による切断に対して耐性を有する少なくとも1つのヌクレオチドブロッカー(blocker)を含むブロッカー部位を有する。前記ブロッカー部位は、ミスマッチ鋳型とPTOとのハイブリダイゼーションによって初期に切断される部位に位置する。前記ブロッカー部位は、切断位置での切断及び連続した切断を防止する。
ブロッカー部位に含まれるブロッカーの個数は、制限されず、望ましくは、1−10ブロッカー、より望ましくは、2−10ブロッカー、さらに望ましくは、3−8ブロッカー、最も望ましくは、3−6ブロッカーである。プローブに存在するブロッカーは、連続して、または不連続した方式で存在し、望ましくは、連続した方式である。ブロッカーとしてのヌクレオチド、すなわち、5’→3’エキソヌクレアーゼ活性に対して耐性を有するバックボーンを含むヌクレオチドは、当業界に知られた如何なるものも含む。例えば、前記ヌクレオチドは、多様なホスホロチオエート連結、ホスホネート連結、ホスホロアミダート連結、及び2’−カーボーハイドレート変形を含む。本発明のより望ましい具現例によれば、5’→ 3’エキソヌクレアーゼに対して耐性を有するバックボーンを含むヌクレオチドは、ホスホロチオエート連結、アルキルホスホトリエステル連結、アリールホスホトリエステル連結、アルキルホスホネート連結、アリールホスホネート連結、ハイドロゲンホスホネート連結、アルキルホスホロアミダート連結、アリールホスホロアミダート連結、ホスホロセレネート連結、2’−O−アミノプロピル変形、2’−O−アルキル変形、2’−O−アリル変形、2’−O−ブチル変形、α−アノマーオリゴデオキシヌクレオチド、及び1−(4’−チオ−β−D−リボフラノシル)変形である。
PTO構造を有さない、5’−末端部位にヌクレオチド変異区別部位を有する通常の線形プローブ(linear probe)が、ミスマッチ鋳型にハイブリダイズされる場合、その5’−末端部位は、特定条件下で一本鎖を形成しうる。このようなプローブは、PTOに該当する。本発明のPTOアッセイによってシグナルが発生しうる。このような接近法は、プローブのヌクレオチド変異区別位置に対して非相補的なヌクレオチド変異を有するターゲット核酸配列の検出に有用である。
本発明の望ましい具現例によれば、本発明で利用されるターゲット核酸配列は、前−増幅された核酸配列である。前−増幅された核酸配列の利用は、本発明のターゲット検出の敏感度、及び特異性を非常に高く増加させる。
本発明の望ましい具現例によれば、前記方法は、ダウンストリームプライマーの存在下で実施される。
少なくとも2種のターゲット核酸配列が同時に検出(マルチプレックス検出)されるという点で、本発明の利点がさらに目立つ。
本発明の望ましい具現例によれば、前記方法は、少なくとも2種のターゲット核酸配列を検出するために実施される(より望ましくは、少なくとも3種、さらに望ましくは、少なくとも5種)。
本発明の望ましい具現例によれば、前記方法は、少なくとも2種のターゲット核酸配列を検出するために実施され(より望ましくは、少なくとも3種、さらに望ましくは、少なくとも5種);前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、少なくとも2種のオリゴヌクレオチドを含み(より望ましくは、少なくとも3種、さらに望ましくは、少なくとも5種)、PTOは、少なくとも2種のPTOを含み(より望ましくは、少なくとも3種、さらに望ましくは、少なくとも5種)、CTOは、少なくとも1種のCTOを含む(より望ましくは、少なくとも2種、さらに望ましくは、少なくとも3種、最も望ましくは、少なくとも5種)。
少なくとも2種のPTOの5’−タギング部位は、互いに同一な配列を有しうる。例えば、本発明をターゲット核酸配列のスクリーニングに実施する場合、PTOの5’−タギング部位は、同一な配列を有しうる。
さらに、一種のCTOを多数のターゲット核酸配列の検出に利用できる。例えば、5’−タギング部位に同一な配列を有するPTOをターゲット核酸配列のスクリーニングに利用する場合、一種のCTOを利用できる。
本発明の望ましい具現例によれば、本発明は、少なくとも2種のダウンストリームプライマーを用いて実施される。
本発明は、液相または固相で実施することができる。
固相で固定化されたCTOを利用したターゲット検出
本発明の望ましい具現例によれば、本発明の方法は、固相で実施され、CTOは、その5’−末端または3’−末端を通じて固相基質上に固定化される。固相では、固相基質上で提供されるターゲットシグナルを測定する。
固相基質上に固定化されたCTOを利用する場合、化学的標識(例えば、ビオチン)または酵素的標識(例えば、アルカリホスファターゼ、ペロキシダーゼ、β−ガラクトシダーゼ、及びβ−グルコシダーゼ)を利用できる。
固相反応のために、CTOは、その5’−末端または3’−末端(望ましくは、3’−末端)を通じて固相基質の表面に直接的または間接的に(望ましくは、間接的)固定化される。また、CTOは、共有または非共有結合方式で固相基質表面上に固定化されうる。固定化されたCTOが、固相基質表面に間接的に固定化される場合、適したリンカーを利用する。本発明で有用なリンカーは、固相基質表面上のプローブ固定化に利用される如何なるリンカーも含みうる。例えば、アミン基を有するアルキルまたはアリール化合物、またはチオール基を有するアルキルまたはアリール化合物がリンカーとしてCTO固定化に利用されうる。また、ポリ(T)テイルまたはポリ(A)テイルがリンカーとして使われる。
本発明の望ましい具現例によれば、本発明で利用される固相基質は、マイクロアレイである。本発明の反応環境を提供するマイクロアレイは、当業界に公知の如何なるものも含みうる。本発明のあらゆる過程、すなわち、ターゲット核酸配列とのハイブリダイゼーション、切断、延長、メルティング及び蛍光検出は、マイクロアレイ上で実施される。マイクロアレイ上に固定化されたCTOは、ハイブリダイズアレイ要素(hybridizable array element)として利用される。マイクロアレイを製作するための固相基質は、金属(例えば、金、金と銅との合金、アルミニウム)、金属オキシド、ガラス、セラミック、石英、シリコン、半導体、Si/SiOウェーハ、ゲルマニウム、ガリウムアルセニド、カーボン、炭素ナノチューブ、ポリマー(例えば、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、及びポリアクリルアミド)、セファロース、アガロース及びコロイドを含むが、これらに限定されるものではない。本発明の多数の固定化されたCTOは、固相基質上の1つのアドレサブル(addressable)部位または複数のアドレサブル部位に固定化され、固相基質は、2−1,000,000つのアドレサブル部位を含みうる。フォトリソグラフィー、インクジェッティング、機械的マイクロスポッティング、及びその類似方法のような従来の製作技術により、アレイまたは特定応用のためのアレイを生産するために、固定化されたCTOが組み立て(fabricate)られうる。
固相で実施する本発明は、固定化されたCTO上の標識は物理的に離隔しているために、一種の標識を利用するとしても、多数のターゲット核酸配列を同時的に検出することができる。したがって、固相で、本発明によって検出可能なターゲット核酸配列の数は、制限されない。
固相で、共焦点検出(confocal detection)装備などを使うならば、液相に存在する標識によるシグナルに影響を受けず、固相基質上のみのシグナルを測定することができる。
本発明で、PTO断片は、ターゲット核酸配列にハイブリダイズされたPTOの切断によって生成され、PTO断片は、CTOにアニーリングされ、CTO上で延長されて延長鎖が形成される。
また、(i)延長鎖に相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む3’−ターゲッティング部位、及び(ii)延長鎖には、非相補的であるが、CTOのキャプチャリング部位には、相補的なヌクレオチド配列を含む5’−タギング部位を含む追加的なPTOを用いて、追加的な5’ヌクレアーゼ切断反応によって延長鎖の数を増加させる、CTO上で延長可能な追加的な断片を提供することができる。5’ヌクレアーゼ切断反応のために、延長鎖に相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含み、追加的なPTOのアップストリームに存在する追加的なアップストリームオリゴヌクレオチドを利用することが望ましい。
前記望ましい具現例は、追加的な断片の形成が延長鎖の形成に依存的なことに特徴がある。
択一的に、(i)CTOのテンプレーティング部位に相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む3’−ターゲッティング部位、及び(ii)CTOのテンプレーティング部位には、非相補的であるが、CTOのキャプチャリング部位には、相補的なヌクレオチド配列を含む5’−タギング部位を含む追加的なPTOを用いて、追加的な断片を提供することができる。
本発明の望ましい具現例によれば、追加的な延長二量体は、延長鎖の追加的な生成によって生成され、これは、固相基質上のターゲットシグナルの増幅に寄与する。
ターゲット核酸配列増幅を利用した望ましい具現例
望ましくは、本発明は、ターゲット核酸配列を合成することができるアップストリームプライマー及びダウンストリームを含む一対のプライマーを用いてターゲット核酸配列の増幅と同時的に実施される。
本発明のさらに他の態様によれば、本発明は、次の段階を含み、PCEC(PTO切断及び延長−依存的切断)アッセイによってDNAまたは核酸混合物からターゲット核酸配列を検出する方法を提供する:
(a)前記ターゲット核酸配列をアップストリームプライマー及びダウンストリームプライマーを含む一対のプライマー及びPTOとハイブリダイズさせる段階であって、前記アップストリームプライマー及び前記ダウンストリームプライマーのそれぞれは、前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含み、前記PTOは、(i)前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む3’−ターゲッティング部位と、(ii)前記ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を含む5’−タギング部位と、を含み、前記3’−ターゲッティング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされ、前記5’−タギング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされず、前記PTOは、前記アップストリームプライマー及び前記ダウンストリームプライマーの間に位置し、前記PTOは、その3’−末端がブロッキングされて延長が防止され、(b)前記プライマーの延長及び前記PTOの切断のための条件下で、5’ヌクレアーゼ活性を有する鋳型−依存的核酸重合酵素に段階(a)の結果物を接触させる段階であって、前記PTOが、前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされる場合、前記アップストリームプライマーは延長され、前記延長鎖は、前記5’ヌクレアーゼ活性を有する鋳型−依存的核酸重合酵素による前記PTOの切断を誘導し、このような前記切断は、前記PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部を含む断片を放出し、(c)前記PTOから放出された前記断片とCTOとをハイブリダイズさせる段階であって、前記CTOは、3’→5’方向に(i)前記PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位と、(ii)前記PTOの5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を含むテンプレーティング部位と、を含み、前記PTOから放出された前記断片は、前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされ、(d)前記段階(c)の結果物及び鋳型−依存的核酸重合酵素を用いて延長反応を実施する段階であって、前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされた前記断片は、延長されて延長二量体を形成し、核酸切断酵素によって切断される切断位置が生成され、(e)前記核酸切断酵素を用いて、前記延長二量体を切断する段階であって、切断された断片が生成され、そして、(f)前記延長二量体の切断の発生を検出する段階であって、前記延長二量体の切断の発生は、前記ターゲット核酸配列の存在を示す。
本発明の望ましい具現例は、前述した本方法の段階を従うために、これらの間の共通した内容は、本明細書の過度な複雑性を避けるために、その記載を省略する。
本発明の望ましい具現例によれば、前記方法は、反復サイクルの間に変性過程を含み、段階(a)−(b)、(a)−(d)、(a)−(e)、または(a)−(f)を繰り返す段階をさらに含む。反応反復は、ターゲット核酸配列の増幅を伴う。望ましくは、前記増幅は、米国特許第4,683,195号、第4,683,202号、及び第4,800,159号に開示されたPCR(polymerase chain reaction)によって実施する。
本発明の望ましい具現例によれば、前記方法は、少なくとも2種のターゲット核酸配列を検出するために実施される。
ターゲット検出のためのキット
本発明のさらに他の態様によれば、本発明は、次を含み、PCEC(PTO切断及び延長−依存的切断)アッセイによってDNAまたは核酸混合物からターゲット核酸配列を検出するためのキット:
(a)PTO;前記PTOは、(i)前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む3’−ターゲッティング部位と、(ii)前記ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を含む5’−タギング部位と、を含み、前記3’−ターゲッティング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされ、前記5’−タギング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされず、(b)アップストリームオリゴヌクレオチド;前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含み、前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、前記PTOのアップストリームに位置し、前記アップストリームオリゴヌクレオチドまたはその延長鎖は、前記5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素による前記PTOの切断を誘導して、前記PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部を含む断片を放出し、(c)CTO;前記CTOは、3’→5’方向に(i)前記PTOの前記5’−タギング部位または前記5’−タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位と、(ii)前記PTOの前記5’−タギング部位及び前記3’−ターゲッティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を含むテンプレーティング部位と、を含み、前記PTOから放出された前記断片は、前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされ、前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされた前記断片は、延長されて延長二量体を形成し、核酸切断酵素によって切断される切断位置が生成される。
本発明のキットは、前述した本発明の方法を実施するために構成されたものであって、この2つの間に共通した内容は、本明細書の過度な複雑性を避けるために、その記載を省略する。
本発明の望ましい具現例によれば、キットは、ターゲット核酸配列にハイブリダイズされたPTOを切断するための5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素をさらに含む。
本発明の望ましい具現例によれば、キットは、CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされた前記断片の延長によって形成された延長二量体の切断のために、核酸切断酵素をさらに含む。
本発明の望ましい具現例によれば、核酸切断酵素は、5’→3’エキソヌクレアーゼ、制限酵素またはリボヌクレアーゼである。
本発明の望ましい具現例によれば、核酸切断酵素は、制限酵素であり、CTOのテンプレーティング部位は、制限酵素によって認識される配列を含み、段階(d)の延長二量体の形成は、制限酵素の切断位置を生成させる。
本発明の望ましい具現例によれば、核酸切断酵素は、リボヌクレアーゼであり、CTOのテンプレーティング部位は、RNA配列を含み、段階(d)の延長二量体の形成は、DNA−RNAハイブリッド二量体を形成させて、前記リボヌクレアーゼの切断位置が生成される。
本発明の望ましい具現例によれば、核酸切断酵素は、5’→3’エキソヌクレアーゼであり、延長二量体の形成は、CTO上に5’→3’エキソヌクレアーゼの切断位置を生成させる。
本発明の望ましい具現例によれば、核酸切断酵素によって切断される切断位置は、DNA二量体、RNA二量体、またはDNA−RNAハイブリッド二量体を切断する核酸切断酵素の切断部位である。
本発明の望ましい具現例によれば、リボヌクレアーゼは、RNase HまたはExoIIIである。
本発明の望ましい具現例によれば、5’→3’エキソヌクレアーゼは、5’→3’エキソヌクレアーゼ活性を有する鋳型−依存的DNA重合酵素である。
本発明の望ましい具現例によれば、核酸切断酵素は、熱安定性核酸切断酵素である。
本発明の望ましい具現例によれば、延長二量体は、少なくとも1種の標識を有し、前記標識は、PTOまたはCTOに連結された標識、またはインターカレーティング染料から由来され、延長二量体の切断の発生は、前記少なくとも1種の標識からのシグナルを検出して実施する。
本発明の望ましい具現例によれば、CTOは、単一標識を有し、延長二量体の切断は、単一標識を含む切断断片を形成し、延長二量体が切断される以前の単一標識から出るシグナルは、延長二量体が切断された以後の単一標識から出るシグナルと異なって、このようなシグナルの差が延長二量体の切断の発生を検出させる。
本発明の望ましい具現例によれば、単一標識は、蛍光標識である。
本発明の望ましい具現例によれば、核酸切断酵素によって切断される切断位置は、CTOに連結されたレポーター分子及びクエンチャー分子の間に位置し、延長二量体が形成される以前には、クエンチャー分子はレポーター分子からのシグナルをクエンチングし、延長二量体の切断は、レポーター分子とクエンチャー分子とを互いに分離させ、延長二量体の切断の発生は、標識からのシグナルを測定して検出する。
本発明の望ましい具現例によれば、レポーター分子及びクエンチャー分子のうち少なくとも1つは、CTOの5’−末端に連結される。
本発明の望ましい具現例によれば、CTOは、その5’−末端または3’−末端を通じて固相基質上に固定される。
本発明の望ましい具現例によれば、CTOは、単一標識を有し、前記延長二量体切断は、前記単一標識を含む切断断片を形成し、前記切断断片は、前記固相基質から放出されて、前記固相基質上でシグナルの変化をもたらして、前記延長二量体の切断の発生を示すシグナルを提供する。
本発明の望ましい具現例によれば、CTOは、その5’−末端を通じて固相基質上に固定化されており、前記PTOは、単一標識を有し、前記延長二量体の切断は、前記単一標識を含む切断断片を形成し、前記切断断片は、前記固相基質から放出されて、前記固相基質上でシグナルの変化をもたらして、前記延長二量体の切断の発生を示すシグナルを提供する。
本発明の望ましい具現例によれば、単一標識は、蛍光標識である。
本発明の望ましい具現例によれば、CTOは、その5’−末端または3’−末端を通じて固相基質上に固定化されており、インターカレーティング染料が標識として利用され、前記延長二量体切断は、前記インターカレーティング染料を含む切断断片を形成し、前記切断断片は、前記固相基質から放出されて、前記固相基質上でシグナルの変化をもたらして、前記延長二量体の切断の発生を示すシグナルを提供する。
本発明の望ましい具現例によれば、PTO及び/またはCTOは、その3’−末端がブロッキングされて延長が防止される。
本発明の望ましい具現例によれば、アップストリームオリゴヌクレオチドは、アップストリームプライマーまたはアップストリームプローブである。
本発明の望ましい具現例によれば、アップストリームオリゴヌクレオチドは、5’ヌクレアーゼ活性を有する前記酵素によって前記PTOの切断を誘導する程度に前記PTOに近接している。
本発明の望ましい具現例によれば、アップストリームプライマーは、その延長鎖を通じて5’ヌクレアーゼ活性を有する前記酵素による前記PTOの切断を誘導する。
本発明の望ましい具現例によれば、CTOのキャプチャリング部位は、その5’−末端部位に前記PTOの3’−ターゲッティング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含む。
本発明の望ましい具現例によれば、PTOの3’−ターゲッティング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列は、1〜5つのヌクレオチドである。
本発明の望ましい具現例によれば、前記キットを用いて少なくとも2種のターゲット核酸配列を検出し、前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、少なくとも2種のオリゴヌクレオチドを含み、前記PTOは、少なくとも2種のPTOを含み、前記CTOは、少なくとも2種のCTOを含む。
本発明の望ましい具現例によれば、少なくとも2種のPTOの5’−タギング部位は、互いに同一な配列または互いに異なる配列を含む。
本発明の望ましい具現例によれば、アップストリームオリゴヌクレオチドは、アップストリームプライマーであり、前記キットは、前記アップストリームプライマーの前記延長のために、鋳型−依存的核酸重合酵素をさらに含む。
本発明の望ましい具現例によれば、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素は、5’ヌクレアーゼ活性を有する熱安定性DNA重合酵素またはFENヌクレアーゼである。
本発明の望ましい具現例によれば、キットは、ダウンストリームプライマーをさらに含む。
本明細書で、前述した本発明のあらゆるキットは、バッファ、DNA重合酵素助因子及びデオキシリボヌクレオチド−5−トリホスフェートのようなターゲット増幅PCR反応(例えば、PCR反応)の実施に必要な試薬を選択的に含みうる。選択的に、本発明のキットは、また多様なポリヌクレオチド分子、逆転写酵素、多様なバッファ及び試薬、及びDNA重合酵素活性を抑制する抗体を含みうる。また、キットは、陽性対照群及び陰性対照群の反応の実施に必須的な試薬を含みうる。特定反応で使われる試薬の最適量は、本明細書の開示事項を習得した当業者によって容易に決定されうる。典型的に、本発明のキットは、先立って言及された構成成分を含む別途の包装またはコンパートメント(compartment)で製作される。
以下、実施例を通じて本発明をさらに詳しく説明する。これら実施例は、単に本発明をより具体的に説明するためのものであって、本発明の要旨によって、本発明の範囲が、これら実施例によって制限されないということは、当業者にとって自明である。
実施例1:5’→3’エキソヌクレアーゼを利用するPCEC(PTO Cleavage and Extension−dependent Cleavage)アッセイの評価
新規なアッセイである本発明のPCECアッセイが、Taq DNA重合酵素の5’→3’エキソヌクレアーゼ活性を用いてターゲット核酸配列を検出できるか否かについて評価した(図2参照)。
アップストリームプライマーの延長、PTOの切断及びPTO断片の延長のために、5’ヌクレアーゼ活性を有するTaq DNA重合酵素を利用した。また、5’ヌクレアーゼ活性を有するTaq DNA重合酵素を延長二量体の切断に利用した。
PTO及びCTOの3’−末端は、カーボンスぺーサでブロッキングした。PTOは、標識を有さない。CTOは、その5’−末端に蛍光レポーター分子(FAM)を、そして、テンプレーティング(templating)部位には、クエンチャー分子(BHQ−1)を有する。アッセイを実施する間に形成された延長二量体は、相互作用的二重標識を有する。延長二量体は、その5’−末端部位に、TaqDNA重合酵素の5’ヌクレアーゼ活性で切断される切断位置を有する。FAMで標識された5’−末端は、Taq DNA重合酵素の5’ヌクレアーゼ活性によって切断され、前記FAMは、BHQ−1から解離される。Neisseria gonorrhoeae(NG)遺伝子に対する合成オリゴヌクレオチドをターゲット鋳型として利用した。
本実施例で利用された合成鋳型、アップストリームプライマー、PTO、及びCTOの配列は、次の通りである:
NG−T 5’−AAATATGCGAAACACGCCAATGAGGGGCATGATGCTTTCTTTTTGTTCTTGCTCGGCAGAGCGAGTGATACCGATCCATTGAAAAA−3’(SEQ ID NO:1)
NG−R 5’−CAATGGATCGGTATCACTCGC−3’(SEQ ID NO:2)
NG−PTO−1 5’−ACGACGGCTAGGCTTTACTGCCCCTCATTGGCGTGTTTCG[C3 spacer]−3’(SEQ ID NO:3)
NG−CTO−1 5’−[FAM]CCTCCTCCTCCTCC[T(BHQ−1)]CCAGTAAAGCCTAGCCGTCGT[C3 spacer]−3’(SEQ ID NO:4)
(下線を引いた文字は、PTOの5’−タギング部位を示す)
NG遺伝子に対する合成鋳型(SEQ ID NO:1)2pmole、アップストリームプライマー(SEQ ID NO:2)10pmole、PTO(SEQ ID NO:3)5pmole、CTO(SEQ ID NO:4)2.5pmole、2.5mM MgCl含有した2X マスターミックス10μl、dNTPs200μM、及びH−Taq DNA重合酵素(Solgent,Korea)1.6unitを含有した20μlの最終体積で反応を実施した;前記反応混合物を含有しているチューブを実時間熱循環器(CFX96,Bio−Rad)に位置させた;前記反応混合物を95℃で15分間変性させ、95℃で30秒、60℃で63秒、及び72℃で30秒の過程を60回繰り返した。各サイクルの変性段階(95℃)で発生したシグナルを検出した。変性段階での検出は、延長二量体の切断されながら招かれた二重標識の分離によってシグナルが発生するか否かを確認可能にする。
図10で示したように、鋳型がある場合、蛍光シグナルが検出された。鋳型がないか、PTOまたはCTOがない場合には、シグナルが検出されなかった。
このような結果は、ターゲット核酸配列が5’→3’エキソヌクレアーゼ活性を利用するPCECアッセイによって検出されるということを表わす。
実施例2:制限酵素を利用するPCECアッセイの評価
本発明者らは、PCECアッセイが制限酵素を用いてターゲット核酸配列を検出できるか否かについてさらに評価した(図3参照)。
アップストリームプライマーの延長、PTOの切断及びPTO断片の延長のために、5’ヌクレアーゼ活性を有するTaq DNA重合酵素を利用した。熱安定性制限酵素(PspGI)を延長二量体の切断に利用した。
PTO及びCTOの3’−末端は、カーボンスぺーサでブロッキングした。PTOは、標識を有さない。CTOは、その5’−末端に蛍光レポーター分子(Cal Fluoro Red 610)を、そして、テンプレーティング部位には、クエンチャー分子(BHQ−1)を有する。延長二量体の形成時に、CTOは、PspGIに対する制限酵素切断サイトを提供するようにデザインされる。アッセイを実施する間に形成された延長二量体は、制限酵素切断サイトによって分けられている相互作用的二重標識を有する。制限酵素サイトでの切断は、クエンチャー分子(BHQ−1)からの蛍光レポーター分子(Cal Fluoro Red 610)の分離を招く。
本発明者が分かっているところによれば、Cal Fluoro Red 610で標識された延長二量体の5’−末端は、Taq DNA重合酵素の5’ヌクレアーゼ活性に独立したアップストリームオリゴヌクレオチドに対して耐性を有する。Neisseria gonorrhoeae(NG)遺伝子に対する合成オリゴヌクレオチドをターゲット鋳型として利用した。
本実施例で利用された合成鋳型、アップストリームプライマー、PTO、及びCTOの配列は、次の通りである:
NG−T 5’−AAATATGCGAAACACGCCAATGAGGGGCATGATGCTTTCTTTTTGTTCTTGCTCGGCAGAGCGAGTGATACCGATCCATTGAAAAA−3’(SEQ ID NO:1)
NG−R 5’−CAATGGATCGGTATCACTCGC−3’(SEQ ID NO:2)
NG−PTO−2 5’−ACGACGGCTTGGCCCCTCATTGGCGTGTTTCG[C3 spacer]−3’(SEQ ID NO:5)
NG−CTO−2 5’−[CAL Fluor Red 610]CCTCCTGGCCCTCCTCC[T(BHQ−2)]CCTCCAGTAAAGCCAAGCCGTCGT[C3 Spacer]−3’(SEQ ID NO:6)
(SEQ ID NO:5において、下線を引いた文字は、PTOの5’−タギング部位を示す)
(SEQ ID NO:6において、下線を引いた文字は、PspGIに対する制限酵素切断サイトを示す)
NG遺伝子に対する合成鋳型(SEQ ID NO:1)2pmole、アップストリームプライマー(SEQ ID NO:2)10pmole、PTO(SEQ ID NO:5)5pmole、CTO(SEQ ID NO:6)2pmole、2.5mM MgCl含有した2X マスターミックス10μl、dNTPs200μM、H−TaqDNA重合酵素(Solgent,Korea)1.6unit、及びPspGI(New England Biolabs,US)1unitを含有した20μlの最終体積で反応を実施した;前記反応混合物を含有しているチューブを実時間熱循環器(CFX96,Bio−Rad)に位置させた;前記反応混合物を95℃で15分間変性させ、95℃で30秒、60℃で63秒、及び72℃で30秒の過程を60回繰り返した。各サイクルの変性段階(95℃)で発生したシグナルを検出した。
鋳型がある場合、蛍光シグナルが検出された。鋳型がないか、PTOまたはCTOがない場合には、シグナルが検出されなかった。
このような結果は、ターゲット核酸配列が制限酵素を利用するPCECアッセイによって検出されるということを表わす。
本発明の望ましい具現例を詳しく記述し、本発明の原理による変形及び修正が可能であり、本発明の範囲は、添付の請求項とその均等物とによって定義されるということは、当業者によく認識される。

Claims (66)

  1. 次の段階を含み、PCEC(PTO切断及び延長−依存的切断)アッセイによってDNAまたは核酸混合物からターゲット核酸配列を検出する方法:
    (a)前記ターゲット核酸配列を、アップストリームオリゴヌクレオチド及びPTO(Probing and Tagging Oligonucleotide)とハイブリダイズさせる段階であって、前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含み、前記PTOは、(i)前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む3’−ターゲッティング部位と、(ii)前記ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を含む5’−タギング部位と、を含み、前記3’−ターゲッティング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされ、前記5’−タギング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされず、前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、前記PTOのアップストリームに位置し、
    (b)前記PTOの切断のための条件下で、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素に前記段階(a)の結果物を接触させる段階であって、前記アップストリームオリゴヌクレオチドまたはその延長鎖は、前記5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素による前記PTOの切断を誘導し、このような前記切断は、前記PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部を含む断片を放出し、
    (c)前記PTOから放出された前記断片とCTO(Capturing and Templating Oligonucleotide)とをハイブリダイズさせる段階であって、前記CTOは、3’→5’方向に(i)前記PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位と、(ii)前記PTOの5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を含むテンプレーティング部位と、を含み、前記PTOから放出された前記断片は、前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされ、
    (d)前記段階(c)の結果物及び鋳型−依存的核酸重合酵素を用いて延長反応を実施する段階であって、前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされた前記断片は、延長されて延長二量体を形成し、核酸切断酵素によって切断される切断位置が生成され、
    (e)前記核酸切断酵素を用いて、前記延長二量体を切断する段階であって、切断された断片が生成され、そして、
    (f)前記延長二量体の切断の発生を検出する段階であって、前記延長二量体の切断の発生は、前記ターゲット核酸配列の存在を示す。
  2. 前記核酸切断酵素は、制限酵素であり、前記CTOのテンプレーティング部位は、前記制限酵素によって認識される配列を含み、前記段階(d)の延長二量体の形成は、前記制限酵素の切断位置を生成させることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記核酸切断酵素は、リボヌクレアーゼであり、前記CTOのテンプレーティング部位は、RNA配列を含み、前記段階(d)の延長二量体の形成は、DNA−RNAハイブリッド二量体を形成させて、前記リボヌクレアーゼの切断位置が生成されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記核酸切断酵素は、5’→3’エキソヌクレアーゼであり、前記段階(d)の延長二量体の形成は、前記CTO上に5’→3’エキソヌクレアーゼの切断位置を生成させることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記核酸切断酵素によって切断される切断位置は、DNA二量体、RNA二量体、またはDNA−RNAハイブリッド二量体を切断する核酸切断酵素の切断位置であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記リボヌクレアーゼは、RNase HまたはExo IIIであることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  7. 前記5’→3’エキソヌクレアーゼは、5’→3’エキソヌクレアーゼ活性を有する鋳型−依存的DNA重合酵素であることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  8. 前記核酸切断酵素は、熱安定性核酸切断酵素であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 前記延長二量体は、少なくとも1種の標識を有し、前記標識は、前記PTOまたはCTOに連結された標識、またはインターカレーティング染料から由来され、前記延長二量体の切断の発生の検出は、前記少なくとも1種の標識からのシグナルを検出して実施することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 前記CTOは、単一標識を有し、前記段階(e)の延長二量体切断は、前記単一標識を含む切断断片を形成し、前記延長二量体が切断される以前の単一標識から出るシグナルは、前記延長二量体が切断された以後の単一標識から出るシグナルと異なって、このようなシグナルの差が、前記延長二量体の切断の発生を検出させることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記単一標識は、蛍光標識であることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記核酸切断酵素によって切断される切断位置は、前記CTOに連結されたレポーター分子及びクエンチャー分子の間に位置し、前記延長二量体が形成される以前には、前記クエンチャー分子は前記レポーター分子からのシグナルをクエンチングし、前記延長二量体の切断は、前記レポーター分子と前記クエンチャー分子とを互いに分離させ、前記延長二量体の切断の発生は、前記標識からのシグナルを測定して検出することを特徴とする請求項9に記載の方法。
  13. 前記レポーター分子及び前記クエンチャー分子のうち少なくとも1つは、前記CTOの5’−末端に連結されることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 前記CTOは、その5’−末端または3’−末端を通じて固相基質上に固定化されたことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  15. 前記CTOは、単一標識を有し、前記段階(e)の延長二量体切断は、前記単一標識を含む切断断片を形成し、前記切断断片は、前記固相基質から放出されて、前記固相基質上でシグナルの変化をもたらして、前記延長二量体の切断の発生を示すシグナルを提供することを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 前記CTOは、その5’−末端を通じて固相基質上に固定化されており、前記PTOは、単一標識を有し、前記段階(e)の延長二量体切断は、前記単一標識を含む切断断片を形成し、前記切断断片は、前記固相基質から放出されて、前記固相基質上でシグナルの変化をもたらして、前記延長二量体の切断の発生を示すシグナルを提供することを特徴とする請求項14に記載の方法。
  17. 前記単一標識は、蛍光標識であることを特徴とする請求項15または16に記載の方法。
  18. 前記CTOは、その5’−末端または3’−末端を通じて固相基質上に固定化されており、インターカレーティング染料が標識として利用され、前記段階(e)の延長二量体切断は、前記インターカレーティング染料を含む切断断片を形成し、前記切断断片は、前記固相基質から放出されて、前記固相基質上でシグナルの変化をもたらして、前記延長二量体の切断の発生を示すシグナルを提供することを特徴とする請求項14に記載の方法。
  19. 前記PTO及び/またはCTOは、その3’−末端がブロッキングされて延長が防止されたことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  20. 前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、アップストリームプライマーまたはアップストリームプローブであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  21. 前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、5’ヌクレアーゼ活性を有する前記酵素によって前記PTOの切断を誘導する程度に前記PTOに近接していることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  22. 前記アップストリームプライマーは、その延長鎖を通じて5’ヌクレアーゼ活性を有する前記酵素による前記PTOの切断を誘導することを特徴とする請求項20に記載の方法。
  23. 前記CTOのキャプチャリング部位は、その5’−末端部位に前記PTOの3’−ターゲッティング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  24. 前記PTOの3’−ターゲッティング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列は、1−5つのヌクレオチドであることを特徴とする請求項23に記載の方法。
  25. 前記方法は、反復サイクルの間に変性過程を含み、前記段階(a)−(b)、(a)−(d)、(a)−(e)、または(a)−(f)を繰り返す段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  26. 前記段階(a)−(b)及び段階(c)−(f)、または前記段階(a)−(d)及び段階(e)−(f)は、1つの反応容器または個別反応容器で実施することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  27. 前記方法は、反復サイクルの間に変性過程を含み、前記段階(a)−(b)または(a)−(d)を繰り返す段階をさらに含むことを特徴とする請求項26に記載の方法。
  28. 前記方法を実施して、少なくとも2種のターゲット核酸配列を検出し、前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、少なくとも2種のオリゴヌクレオチドを含み、前記PTOは、少なくとも2種のPTOを含み、前記CTOは、少なくとも2種のCTOを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  29. 前記少なくとも2種のPTOの5’−タギング部位は、互いに同一な配列または互いに異なる配列を含むことを特徴とする請求項28に記載の方法。
  30. 前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、アップストリームプライマーであり、前記段階(b)は、前記アップストリームプライマーの前記延長のために、鋳型−依存的核酸重合酵素を利用することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  31. 前記段階(b)の切断反応のための前記5’ヌクレアーゼ活性を有する前記酵素は、5’ヌクレアーゼ活性を有する鋳型−依存的DNA重合酵素またはFENヌクレアーゼであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  32. 前記方法は、ダウンストリームプライマーの存在下で実施することを特徴とする請求項1から31のいずれかに記載の方法。
  33. 次の段階を含み、PCEC(PTO切断及び延長−依存的切断)アッセイによってDNAまたは核酸混合物からターゲット核酸配列を検出する方法:
    (a)前記ターゲット核酸配列をアップストリームプライマー及びダウンストリームプライマーを含む一対のプライマー及びPTOとハイブリダイズさせる段階であって、前記アップストリームプライマー及び前記ダウンストリームプライマーのそれぞれは、前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含み、前記PTOは、(i)前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む3’−ターゲッティング部位と、(ii)前記ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を含む5’−タギング部位と、を含み、前記3’−ターゲッティング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされ、前記5’−タギング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされず、前記PTOは、前記アップストリームプライマー及び前記ダウンストリームプライマーの間に位置し、前記PTOは、その3’−末端がブロッキングされて延長が防止され、
    (b)前記プライマーの延長及び前記PTOの切断のための条件下で、5’ヌクレアーゼ活性を有する鋳型−依存的核酸重合酵素に段階(a)の結果物を接触させる段階であって、前記PTOが、前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされる場合、前記アップストリームプライマーは延長され、前記延長鎖は、前記5’ヌクレアーゼ活性を有する鋳型−依存的核酸重合酵素による前記PTOの切断を誘導し、このような前記切断は、前記PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部を含む断片を放出し、
    (c)前記PTOから放出された前記断片とCTOとをハイブリダイズさせる段階であって、前記CTOは、3’→5’方向に(i)前記PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位と、(ii)前記PTOの5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を含むテンプレーティング部位と、を含み、前記PTOから放出された前記断片は、前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされ、
    (d)前記段階(c)の結果物及び鋳型−依存的核酸重合酵素を用いて延長反応を実施する段階であって、前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされた前記断片は、延長されて延長二量体を形成し、核酸切断酵素によって切断される切断位置が生成され、
    (e)前記核酸切断酵素を用いて、前記延長二量体を切断する段階であって、切断された断片が生成され、そして、
    (f)前記延長二量体の切断の発生を検出する段階であって、前記延長二量体の切断の発生は、前記ターゲット核酸配列の存在を示す。
  34. 前記方法は、反復サイクルの間に変性過程を含み、前記段階(a)−(b)、(a)−(d)、(a)−(e)、または(a)−(f)を繰り返す段階をさらに含むことを特徴とする請求項33に記載の方法。
  35. 次を含み、PCEC(PTO切断及び延長−依存的切断)アッセイによってDNAまたは核酸混合物からターゲット核酸配列を検出するためのキット:
    (a)PTO;前記PTOは、(i)前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む3’−ターゲッティング部位と、(ii)前記ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を含む5’−タギング部位と、を含み、前記3’−ターゲッティング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされ、前記5’−タギング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされず、
    (b)アップストリームオリゴヌクレオチド;前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含み、前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、前記PTOのアップストリームに位置し、前記アップストリームオリゴヌクレオチドまたはその延長鎖は、前記5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素による前記PTOの切断を誘導して、前記PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部を含む断片を放出し、
    (c)CTO;前記CTOは、3’→5’方向に(i)前記PTOの前記5’−タギング部位または前記5’−タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位と、(ii)前記PTOの前記5’−タギング部位及び前記3’−ターゲッティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を含むテンプレーティング部位と、を含み、前記PTOから放出された前記断片は、前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされ、前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされた前記断片は、延長されて延長二量体を形成し、核酸切断酵素によって切断される切断位置が生成される。
  36. 前記キットは、前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされたPTOを切断するための5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素をさらに含むことを特徴とする請求項35に記載のキット。
  37. 前記キットは、前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされた前記断片の延長によって形成された延長二量体の切断のために、核酸切断酵素をさらに含むことを特徴とする請求項35に記載のキット。
  38. 前記核酸切断酵素は、5’→3’エキソヌクレアーゼ、制限酵素またはリボヌクレアーゼであることを特徴とする請求項37に記載のキット。
  39. 前記核酸切断酵素は、制限酵素であり、前記CTOのテンプレーティング部位は、前記制限酵素によって認識される配列を含み、前記段階(d)の延長二量体の形成は、前記制限酵素の切断位置を生成させることを特徴とする請求項38に記載のキット。
  40. 前記核酸切断酵素は、リボヌクレアーゼであり、前記CTOのテンプレーティング部位は、RNA配列を含み、前記延長二量体の形成は、DNA−RNAハイブリッド二量体を形成させて、前記リボヌクレアーゼの切断位置が生成されることを特徴とする請求項38に記載のキット。
  41. 前記核酸切断酵素は、5’→3’エキソヌクレアーゼであり、前記延長二量体の形成は、前記CTO上に5’→3’エキソヌクレアーゼの切断位置を生成させることを特徴とする請求項38に記載のキット。
  42. 前記核酸切断酵素によって切断される切断位置は、DNA二量体、RNA二量体、またはDNA−RNAハイブリッド二量体を切断する核酸切断酵素の切断部位であることを特徴とする請求項35に記載のキット。
  43. 前記リボヌクレアーゼは、RNase HまたはExo IIIであることを特徴とする請求項38に記載のキット。
  44. 前記5’→3’エキソヌクレアーゼは、5’→3’エキソヌクレアーゼ活性を有する鋳型−依存的DNA重合酵素であることを特徴とする請求項38に記載のキット。
  45. 前記核酸切断酵素は、熱安定性核酸切断酵素であることを特徴とする請求項37に記載のキット。
  46. 前記延長二量体は、少なくとも1種の標識を有し、前記標識は、前記PTOまたはCTOに連結された標識、またはインターカレーティング染料から由来され、前記延長二量体の切断の発生の検出は、前記少なくとも1種の標識からのシグナルを検出して実施することを特徴とする請求項35に記載のキット。
  47. 前記CTOは、単一標識を有し、前記延長二量体の切断は、前記単一標識を含む切断断片を形成し、前記延長二量体が切断される以前の単一標識から出るシグナルは、前記延長二量体が切断された以後の単一標識から出るシグナルと異なって、このようなシグナルの差が、前記延長二量体の切断の発生を検出させることを特徴とする請求項46に記載のキット。
  48. 前記単一標識は、蛍光標識であることを特徴とする請求項47に記載のキット。
  49. 前記核酸切断酵素によって切断される切断位置は、前記CTOに連結されたレポーター分子及びクエンチャー分子の間に位置し、前記延長二量体が形成される以前には、前記クエンチャー分子は前記レポーター分子からのシグナルをクエンチングし、前記延長二量体の切断は、前記レポーター分子と前記クエンチャー分子とを互いに分離させ、前記延長二量体の切断の発生は、前記標識からのシグナルを測定して検出することを特徴とする請求項46に記載のキット。
  50. 前記レポーター分子及び前記クエンチャー分子のうち少なくとも1つは、前記CTOの5’−末端に連結されることを特徴とする請求項49に記載のキット。
  51. 前記CTOは、その5’−末端または3’−末端を通じて固相基質上に固定化されたことを特徴とする請求項35に記載のキット。
  52. 前記CTOは、単一標識を有し、前記延長二量体切断は、前記単一標識を含む切断断片を形成し、前記切断断片は、前記固相基質から放出されて、前記固相基質上でシグナルの変化をもたらして、前記延長二量体の切断の発生を示すシグナルを提供することを特徴とする請求項51に記載のキット。
  53. 前記CTOは、その5’−末端を通じて固相基質上に固定化されており、前記PTOは、単一標識を有し、前記延長二量体の切断は、前記単一標識を含む切断断片を形成し、前記切断断片は、前記固相基質から放出されて、前記固相基質上でシグナルの変化をもたらして、前記延長二量体の切断の発生を示すシグナルを提供することを特徴とする請求項51に記載のキット。
  54. 前記単一標識は、蛍光標識であることを特徴とする請求項52または53に記載のキット。
  55. 前記CTOは、その5’−末端または3’−末端を通じて固相基質上に固定化されており、インターカレーティング染料が標識として利用され、前記延長二量体切断は、前記インターカレーティング染料を含む切断断片を形成し、前記切断断片は、前記固相基質から放出されて、前記固相基質上でシグナルの変化をもたらして、前記延長二量体の切断の発生を示すシグナルを提供することを特徴とする請求項51に記載のキット。
  56. 前記PTO及び/またはCTOは、その3’−末端がブロッキングされて延長が防止されたことを特徴とする請求項35に記載のキット。
  57. 前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、アップストリームプライマーまたはアップストリームプローブであることを特徴とする請求項35に記載のキット。
  58. 前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、5’ヌクレアーゼ活性を有する前記酵素によって前記PTOの切断を誘導する程度に前記PTOに近接していることを特徴とする請求項57に記載のキット。
  59. 前記アップストリームプライマーは、その延長鎖を通じて5’ヌクレアーゼ活性を有する前記酵素による前記PTOの切断を誘導することを特徴とする請求項57に記載のキット。
  60. 前記CTOのキャプチャリング部位は、その5’−末端部位に前記PTOの3’−ターゲッティング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むことを特徴とする請求項35に記載のキット。
  61. 前記PTOの3’−ターゲッティング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列は、1−5つのヌクレオチドであることを特徴とする請求項60に記載のキット。
  62. 前記キットを用いて少なくとも2種のターゲット核酸配列を検出し、前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、少なくとも2種のオリゴヌクレオチドを含み、前記PTOは、少なくとも2種のPTOを含み、前記CTOは、少なくとも2種のCTOを含むことを特徴とする請求項35に記載のキット。
  63. 前記少なくとも2種のPTOの5’−タギング部位は、互いに同一な配列または互いに異なる配列を含むことを特徴とする請求項62に記載のキット。
  64. 前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、アップストリームプライマーであり、前記キットは、前記アップストリームプライマーの前記延長のために、鋳型−依存的核酸重合酵素をさらに含むことを特徴とする請求項35に記載のキット。
  65. 前記5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素は、5’ヌクレアーゼ活性を有する熱安定性DNA重合酵素またはFENヌクレアーゼであることを特徴とする請求項36に記載の方法。
  66. 前記キットは、ダウンストリームプライマーをさらに含むことを特徴とする請求項35から65のいずれかに記載のキット。
JP2014502474A 2011-03-29 2012-03-29 Pto切断及び延長−依存的切断によるターゲット核酸配列の検出 Active JP5852222B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0028345 2011-03-29
KR20110028345 2011-03-29
PCT/KR2012/002331 WO2012134195A2 (en) 2011-03-29 2012-03-29 Detection of target nucleic acid sequence by pto cleavage and extension-dependent cleavage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014515604A true JP2014515604A (ja) 2014-07-03
JP5852222B2 JP5852222B2 (ja) 2016-02-03

Family

ID=46932143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014502474A Active JP5852222B2 (ja) 2011-03-29 2012-03-29 Pto切断及び延長−依存的切断によるターゲット核酸配列の検出

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11078525B2 (ja)
EP (1) EP2691543B1 (ja)
JP (1) JP5852222B2 (ja)
KR (1) KR101569479B1 (ja)
CN (1) CN103534358B (ja)
WO (1) WO2012134195A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015514415A (ja) * 2012-04-19 2015-05-21 シージーン アイエヌシー PTO切断及び伸長依存的なシグナリングオリゴヌクレオチド切断を用いたターゲット核酸配列の検出{DetectionofTargetNucleicAcidSequencebyPTOCleavageandExtension−DependentSignalingOligonucleotideCleavage}
JP2019514384A (ja) * 2016-04-25 2019-06-06 ジンメトリックス インコーポレイテッドGenematrix Inc. 切断された相補的なタグ切片を用いた標的核酸配列の検出方法及びその組成物
JP2019528772A (ja) * 2017-04-28 2019-10-17 シアメン ユニバーシティXiamen University 標的核酸配列を検出する方法
JP2020501565A (ja) * 2016-12-16 2020-01-23 マルチプリコム・ナムローゼ・フエンノートシャップMultiplicom Nv 改変されたマルチプレックスおよびマルチステップ増幅反応ならびにそのための試薬

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX340258B (es) 2011-01-11 2016-07-01 Seegene Inc Detección de secuencias de ácido nucleico objetivo mediante ensayo de escisión y extensión del pto.
EP2691543B1 (en) 2011-03-29 2017-11-01 Seegene, Inc. Detection of target nucleic acid sequence by pto cleavage and extension-dependent cleavage
US9850524B2 (en) 2011-05-04 2017-12-26 Seegene, Inc. Detection of target nucleic acid sequences by PO cleavage and hybridization
KR20130101952A (ko) * 2012-02-02 2013-09-16 주식회사 씨젠 Pto 절단과 연장-의존적 혼성화를 이용한 타겟 핵산서열의 검출
CN104245959B (zh) 2012-03-05 2017-10-13 Seegene株式会社 基于探测和标记寡核苷酸切割及延伸试验的从靶核酸序列的核苷酸变异检测
EP2943586B1 (en) 2012-12-27 2017-09-20 Seegene, Inc. Detection of target nucleic acid sequence by pto cleavage and extension-dependent non-hybridization assay
EP2770065B1 (en) * 2013-02-25 2017-12-13 Seegene, Inc. Detection of nucleotide variation on target nucleic acid sequence
JP2016508733A (ja) * 2013-03-13 2016-03-24 シージーン アイエヌシー メルティングピーク分析を利用したターゲット核酸配列の定量
JP6050555B2 (ja) * 2013-07-15 2016-12-21 シージーン アイエヌシー Ptoの切断及び延長−依存的固定化オリゴヌクレオチドハイブリダイゼーションを用いたターゲット核酸配列の検出
CN105705657B (zh) * 2013-10-18 2020-07-28 Seegene株式会社 基于利用杂交-捕捉和模板化寡核苷酸的探测和标记寡核苷酸切割及延伸分析的在固相中的靶核酸序列检测
WO2015147370A1 (en) * 2014-03-28 2015-10-01 Seegene, Inc. Detection of target nucleic acid sequences using different detection temperatures
WO2016041591A1 (en) * 2014-09-17 2016-03-24 Roche Diagnostics Gmbh Nucleic acid target identification by structure based probe cleavage
CN107208143A (zh) * 2014-11-20 2017-09-26 安普里怀斯公司 用于核酸扩增和分析的组合物、方法、系统和试剂盒
KR102301305B1 (ko) 2016-06-30 2021-09-13 주식회사 씨젠 핵산 증폭용 튜브 및 핵산 증폭용 반응 용기
CN111742056B (zh) * 2017-06-23 2023-09-01 荣研化学株式会社 核酸检测方法、核酸检测用引物以及核酸检测用试剂盒
EP3688188A4 (en) 2017-09-29 2021-06-16 Seegene, Inc. DETECTION OF TARGET NUCLEAR ACID SEQUENCES BY PTO CLEAVAGE AND EXTENSION DEPENDENT NON-HYBRIDIZATION TEST
MX2020006923A (es) 2018-01-05 2020-09-09 Seegene Inc Metodo para determinar la presencia o ausencia de m. tuberculosis, m. bovis y m. bovis bcg en una muestra.
CA3095112A1 (en) 2018-04-20 2019-10-24 Seegene, Inc. Method and apparatus for detecting a plurality of target nucleic acid sequences in sample
WO2023043280A1 (ko) 2021-09-17 2023-03-23 주식회사 씨젠 합성 비자연 염기를 포함하는 태그 올리고뉴클레오타이드를 이용한 타겟 핵산 서열의 검출

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004524032A (ja) * 2001-03-09 2004-08-12 ボストン プローブス,インコーポレイテッド 組み合わせオリゴマーならびにそれらの調製のためのライブラリーに適する、方法、キット、および組成物
JP2008193911A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Protein Express:Kk タンパク質のn末端を特異的に修飾する方法
WO2009155271A1 (en) * 2008-06-17 2009-12-23 Sigma-Aldrich Co. Real time polymerase chain reaction process using a universal detection system

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3996345A (en) 1974-08-12 1976-12-07 Syva Company Fluorescence quenching with immunological pairs in immunoassays
US4351760A (en) 1979-09-07 1982-09-28 Syva Company Novel alkyl substituted fluorescent compounds and polyamino acid conjugates
US4683202A (en) 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
US4683195A (en) 1986-01-30 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences
US4800159A (en) 1986-02-07 1989-01-24 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or cloning nucleic acid sequences
US5210015A (en) 1990-08-06 1993-05-11 Hoffman-La Roche Inc. Homogeneous assay system using the nuclease activity of a nucleic acid polymerase
DK51092D0 (da) 1991-05-24 1992-04-15 Ole Buchardt Oligonucleotid-analoge betegnet pna, monomere synthoner og fremgangsmaade til fremstilling deraf samt anvendelser deraf
US5994069A (en) 1996-01-24 1999-11-30 Third Wave Technologies, Inc. Detection of nucleic acids by multiple sequential invasive cleavages
US5541311A (en) 1992-12-07 1996-07-30 Third Wave Technologies, Inc. Nucleic acid encoding synthesis-deficient thermostable DNA polymerase
US5538848A (en) 1994-11-16 1996-07-23 Applied Biosystems Division, Perkin-Elmer Corp. Method for detecting nucleic acid amplification using self-quenching fluorescence probe
US5326145A (en) 1993-11-24 1994-07-05 Lee Do J Golf ball retriever
US6043060A (en) 1996-11-18 2000-03-28 Imanishi; Takeshi Nucleotide analogues
ATE530652T1 (de) 1996-11-29 2011-11-15 Third Wave Tech Inc Fen-1-endonucleasen, mischungen und spaltungsverfahren
JP3756313B2 (ja) 1997-03-07 2006-03-15 武 今西 新規ビシクロヌクレオシド及びオリゴヌクレオチド類縁体
JP4236812B2 (ja) 1997-09-12 2009-03-11 エクシコン エ/エス オリゴヌクレオチド類似体
GB9812768D0 (en) 1998-06-13 1998-08-12 Zeneca Ltd Methods
US6322980B1 (en) * 1999-04-30 2001-11-27 Aclara Biosciences, Inc. Single nucleotide detection using degradation of a fluorescent sequence
JP4724380B2 (ja) 1999-04-20 2011-07-13 独立行政法人産業技術総合研究所 核酸の測定方法に用いる核酸プローブおよびデータを解析する方法
US7118860B2 (en) 1999-10-29 2006-10-10 Stratagene California Methods for detection of a target nucleic acid by capture
US7585632B2 (en) 1999-10-29 2009-09-08 Hologic, Inc. Compositions and methods for the detection of a nucleic acid using a cleavage reaction
US6893819B1 (en) 2000-11-21 2005-05-17 Stratagene California Methods for detection of a nucleic acid by sequential amplification
US7381532B2 (en) 1999-10-29 2008-06-03 Stratagene California Compositions and methods for the detection of a nucleic acid using a cleavage reaction
US7678541B2 (en) 2000-11-21 2010-03-16 Hologic, Inc. Methods and compositions for the detection of a nucleic acid using a non-invasive cleavage reaction
US7309573B2 (en) 2000-11-21 2007-12-18 Stratagene California Methods for detection of a nucleic acid by sequential amplification
US9261460B2 (en) 2002-03-12 2016-02-16 Enzo Life Sciences, Inc. Real-time nucleic acid detection processes and compositions
WO2003033741A1 (en) 2001-10-16 2003-04-24 Aclara Biosciences, Inc. Universal e-tag primer and probe compositions and methods
JP2005517456A (ja) 2002-02-15 2005-06-16 ソマロジック・インコーポレーテッド 核酸リガンドによる標的結合を検出する方法および試薬
GB0205455D0 (en) 2002-03-07 2002-04-24 Molecular Sensing Plc Nucleic acid probes, their synthesis and use
US8206904B2 (en) 2002-12-18 2012-06-26 Third Wave Technologies, Inc. Detection of nucleic acids
US20070092880A1 (en) 2003-07-16 2007-04-26 Crothers Donald M Invasive cleavage reaction with electrochemical readout
US20050142595A1 (en) 2003-11-07 2005-06-30 U.S. Genomics, Inc. Intercalator FRET donors or acceptors
DE602004026111D1 (de) 2003-12-19 2010-04-29 Nat Inst Of Advanced Ind Scien Verfahren zum testen von nukleinsäuren unter verwendung davon sowie dafür zu verwendende nukleinsäuresonde
CA2497324A1 (en) 2004-02-17 2005-08-17 Affymetrix, Inc. Methods for fragmenting and labelling dna
US20060029954A1 (en) 2004-06-30 2006-02-09 Applera Corporation Compositions and methods for identifying nucleotides in polynucleotide sequences
US20060024714A1 (en) 2004-06-30 2006-02-02 Applera Corporation Compositions and methods for detecting and quantitating polynucleotide sequences
KR100977186B1 (ko) 2005-03-05 2010-08-23 주식회사 씨젠 이중 특이성 올리고뉴클레오타이드를 사용한 방법 및 이중특이성 올리고뉴클레오타이드
CA2609328A1 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 The Trustees Of Boston University Quantification of nucleic acids and proteins using oligonucleotide mass tags
WO2007011946A2 (en) 2005-07-15 2007-01-25 Applera Corporation Detection of nucleic acid amplification
CN101506384B (zh) 2006-07-17 2014-01-29 布兰迪斯大学 专一性寡核苷酸和其在核酸扩增与检测中的用途
WO2008083259A1 (en) 2006-12-29 2008-07-10 Applera Corporation Systems and methods for detecting nucleic acids
EP2118310B1 (en) 2006-12-29 2013-03-06 Applied Biosystems, LLC Systems and methods for detecting nucleic acids
FI20075124A0 (fi) 2007-02-21 2007-02-21 Valtion Teknillinen Menetelmä ja testikitti nukleotidivariaatioiden toteamiseksi
KR20090067334A (ko) 2007-12-21 2009-06-25 주식회사 씨젠 핵산 중합효소의 뉴클레아제 활성을 이용한 타깃핵산분자의 검출방법
AU2009225835B2 (en) 2008-03-15 2013-02-14 Hologic, Inc. Compositions and methods for analysis of nucleic acid molecules during amplification reactions
EP2586876B1 (en) 2008-08-15 2014-10-08 Cascade Biosystems, Inc. Detecting nucleic acid
JP2012508571A (ja) 2008-11-13 2012-04-12 リボックス・ゲーエムベーハー Rna検出法
EP2256215A1 (en) 2009-04-30 2010-12-01 Steffen Mergemeier Assay system using a nuclease activity of a nucleic acid polymerase
EP2248915B1 (en) 2009-05-05 2013-09-18 Qiagen GmbH Detection of multiple nucleic acid sequences in a reaction cartridge
WO2011027966A2 (en) 2009-09-03 2011-03-10 Seegene, Inc. Td probe and its uses
KR101569476B1 (ko) 2009-12-21 2015-11-16 주식회사 씨젠 Tsg프라이머 타겟 검출
EP2569449A4 (en) 2010-05-14 2013-12-04 Life Technologies Corp IDENTIFICATION OF NUCLEIC ACIDS
MX340258B (es) 2011-01-11 2016-07-01 Seegene Inc Detección de secuencias de ácido nucleico objetivo mediante ensayo de escisión y extensión del pto.
EP2691543B1 (en) 2011-03-29 2017-11-01 Seegene, Inc. Detection of target nucleic acid sequence by pto cleavage and extension-dependent cleavage
KR20130101952A (ko) 2012-02-02 2013-09-16 주식회사 씨젠 Pto 절단과 연장-의존적 혼성화를 이용한 타겟 핵산서열의 검출

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004524032A (ja) * 2001-03-09 2004-08-12 ボストン プローブス,インコーポレイテッド 組み合わせオリゴマーならびにそれらの調製のためのライブラリーに適する、方法、キット、および組成物
JP2008193911A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Protein Express:Kk タンパク質のn末端を特異的に修飾する方法
WO2009155271A1 (en) * 2008-06-17 2009-12-23 Sigma-Aldrich Co. Real time polymerase chain reaction process using a universal detection system

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015001433; Nature Biotechnology Vol.17, 1999, p.292-296 *
JPN6015001434; RNA Vol.10, 2004, p.1153-1161 *
JPN6015001435; Mutat Res. Vol.573,No.1-2, 2005, p.103-110 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015514415A (ja) * 2012-04-19 2015-05-21 シージーン アイエヌシー PTO切断及び伸長依存的なシグナリングオリゴヌクレオチド切断を用いたターゲット核酸配列の検出{DetectionofTargetNucleicAcidSequencebyPTOCleavageandExtension−DependentSignalingOligonucleotideCleavage}
JP2019514384A (ja) * 2016-04-25 2019-06-06 ジンメトリックス インコーポレイテッドGenematrix Inc. 切断された相補的なタグ切片を用いた標的核酸配列の検出方法及びその組成物
JP2020501565A (ja) * 2016-12-16 2020-01-23 マルチプリコム・ナムローゼ・フエンノートシャップMultiplicom Nv 改変されたマルチプレックスおよびマルチステップ増幅反応ならびにそのための試薬
JP7054398B2 (ja) 2016-12-16 2022-04-13 アジレント・テクノロジーズ・インク 改変されたマルチプレックスおよびマルチステップ増幅反応ならびにそのための試薬
US11578357B2 (en) 2016-12-16 2023-02-14 Agilent Technologies, Inc. Modified multiplex and multistep amplification reactions and reagents therefor
JP2019528772A (ja) * 2017-04-28 2019-10-17 シアメン ユニバーシティXiamen University 標的核酸配列を検出する方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103534358A (zh) 2014-01-22
US11078525B2 (en) 2021-08-03
EP2691543B1 (en) 2017-11-01
JP5852222B2 (ja) 2016-02-03
CN103534358B (zh) 2015-03-25
US20140057264A1 (en) 2014-02-27
KR20130130858A (ko) 2013-12-02
WO2012134195A3 (en) 2013-01-03
EP2691543A4 (en) 2014-09-10
KR101569479B1 (ko) 2015-11-16
EP2691543A2 (en) 2014-02-05
WO2012134195A2 (en) 2012-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5852222B2 (ja) Pto切断及び延長−依存的切断によるターゲット核酸配列の検出
US11306349B2 (en) Detection of target nucleic acid sequences by PTO cleavage and extension assay
US10731203B2 (en) Detection of target nucleic acid sequence by PTO cleavage and extension-dependent signaling oligonucleotide hybridization assay
JP5993939B2 (ja) Po切断及びハイブリダイゼーションによるターゲット核酸配列の検出
JP6096885B2 (ja) PTO切断及び伸長依存的なシグナリングオリゴヌクレオチド切断を用いたターゲット核酸配列の検出{DetectionofTargetNucleicAcidSequencebyPTOCleavageandExtension−DependentSignalingOligonucleotideCleavage}
KR102345601B1 (ko) Pto 절단 및 연장-의존적 연장 분석에 의한 타겟 핵산 서열의 검출
AU2015203677B2 (en) Detection of Target Nucleic Acid Sequences by PTO Cleavage and Extension
NZ604338B2 (en) Detection of target nucleic acid sequences by pto cleavage and extension assay
NZ706144B2 (en) Detection of target nucleic acid sequences by pto cleavage and extension assay

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150416

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150512

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5852222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250