JP6050555B2 - Ptoの切断及び延長−依存的固定化オリゴヌクレオチドハイブリダイゼーションを用いたターゲット核酸配列の検出 - Google Patents

Ptoの切断及び延長−依存的固定化オリゴヌクレオチドハイブリダイゼーションを用いたターゲット核酸配列の検出 Download PDF

Info

Publication number
JP6050555B2
JP6050555B2 JP2016525292A JP2016525292A JP6050555B2 JP 6050555 B2 JP6050555 B2 JP 6050555B2 JP 2016525292 A JP2016525292 A JP 2016525292A JP 2016525292 A JP2016525292 A JP 2016525292A JP 6050555 B2 JP6050555 B2 JP 6050555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pto
site
nucleic acid
cto
extended
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016525292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016524902A (ja
Inventor
ユーン チュン・ジョン
ユーン チュン・ジョン
チョ リ・ヨン
チョ リ・ヨン
Original Assignee
シージーン アイエヌシー
シージーン アイエヌシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シージーン アイエヌシー, シージーン アイエヌシー filed Critical シージーン アイエヌシー
Publication of JP2016524902A publication Critical patent/JP2016524902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6050555B2 publication Critical patent/JP6050555B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • C12Q1/6823Release of bound markers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本願は、2013年7月15日付で大韓民国特許庁に出願された大韓民国特許出願番号第2013−0083072号に対して優先権を主張し、前記特許出願の開示事項は、本明細書に参照として挿入される。
本発明は、PTOの切断及び延長−依存的固定化オリゴヌクレオチドハイブリダイゼーション(PTO Cleavage and Extension−Dependent Immobilized Oligonucleotide Hybridization;PCE−IH)分析によって固相で核酸試料内のターゲット核酸配列を検出する技術に関する。
DNAハイブリダイゼーションは、分子生物学の基本的な過程である。しかし、ハイブリダイゼーションにのみ主に依存する従来の方法及び過程では、プローブと非ターゲット配列との間の非特異的なハイブリダイゼーションによる擬陽性結果の発生可能性が高い。したがって、従来の方法及び過程は、信頼度を改善しなければならない問題点が残っている。
ハイブリダイゼーション過程以外にも、追加的に酵素反応を用いた幾つかの接近法、例えば、TaqManTMプローブ方法が提示された。
TaqManTMプローブ方法で、ターゲット核酸配列にハイブリダイズされた標識プローブは、アップストリームプライマー依存的DNA重合酵素の5’ヌクレアーゼ活性によって切断されて、ターゲット配列の存在を示すシグナルを発生させる(米国特許第5,210,015号、第5,538,848号、及び第6,326,145号)。TaqManTMプローブ方法は、シグナル発生のための2つの接近法を提示する:重合依存的切断(polymerization−dependent cleavage)及び重合独立的切断(polymerization−independent cleavage)。重合依存的切断で、アップストリームプライマーの延長は、必ず核酸重合酵素が標識プローブの5’末端に接触する前に発生しなければならない。延長反応が進行しながら、重合酵素は、標識プローブの5’末端を次第に切断する。重合独立的切断で、アップストリームプライマー及び標識プローブは、非常に近接してターゲット核酸配列にハイブリダイズされ、アップストリームプライマーの3’末端と核酸重合酵素の結合は、前記核酸重合酵素を標識プローブの5’末端に接触させて、標識を放出する。また、TaqManTMプローブ方法は、その5’末端にターゲット配列とハイブリダイズされない5’末端領域を有する標識プローブが切断されて、5’末端領域を含む断片が形成されることを開示している。
ターゲット配列に非相補的な5’末端領域を有するプローブが、5’ヌクレアーゼによって切断されて、5’末端領域を含む断片が放出される幾つかの方法が報告された。
例えば、特許文献1は、DNA重合酵素の5’ヌクレアーゼ活性によって切断される切断構造を開示している。テンプレート(template)に非相補的な5’部位、及びテンプレートに相補的な3’部位を含むオリゴヌクレオチドがテンプレートにハイブリダイズされ、アップストリームオリゴヌクレオチドは、非常に近接してテンプレートにハイブリダイズされる切断構造が例示されている。前記切断構造は、5’ヌクレアーゼ活性を有するDNA重合酵素または減少した合成活性を有する変形DNA重合酵素によって切断されて、テンプレートに非相補的な5’部位が放出される。次いで、前記放出された5’部位は、ヘアピン構造を有するオリゴヌクレオチドにハイブリダイズされて切断構造を形成し、これにより、漸進的な切断反応が誘導されてターゲット配列が検出される。
特許文献2は、3’末端がブロッキングされたアップストリームオリゴヌクレオチドを有する切断構造が、5’ヌクレアーゼ活性を有するDNA重合酵素またはFENヌクレアーゼによって切断されて、非相補的な5’フラップ(flap)領域が放出され、前記放出された5’フラップ領域が、サイズ分析または相互作用的二重標識によって検出される過程を開示している。特許文献3は、検出可能な放出されたフラップが核酸合成依存的な、フラップ媒介連続的増幅方法によって生成されることを開示している。この方法では、第1切断構造から放出されたフラップが、核酸合成依存的な方式で第2切断構造を切断して第2切断構造からフラップを放出させ、前記放出されたフラップが検出される。
特許文献4は、核酸合成によって生成された放出されたフラップの形成、放出されたフラップの延長、フラップ延長の間にオリゴヌクレオチドの切断及びオリゴヌクレオチドの切断によって生成されたシグナル検出を含む方法を開示している。
液相での蛍光−標識プローブのハイブリダイゼーションによって、一種の蛍光標識を用いる場合にも、メルティングカーブ分析によって多数のターゲット核酸配列を同時に検出することができる。しかし、相互作用的二重標識プローブの5’ヌクレアーゼ−媒介切断によってターゲット配列を検出する従来技術は、マルチプレックスターゲット検出において、互いに異なるターゲット配列に対して、互いに異なる種類の蛍光標識を必要とし、このような蛍光標識種類の数の限界のために検出されるターゲット配列の数は制限される。
特許文献5は、ターゲット核酸配列に非相補的な5’部位を有するプローブの切断及びキャプチャー(capture)プローブのハイブリダイゼーションを用いたターゲット検出方法を開示している。標識は、非相補的な5’部位に位置する。ターゲット配列にハイブリダイズされた標識プローブは、切断されて断片を放出し、以後、前記断片は、キャプチャープローブにハイブリダイズされてターゲット配列の存在が検出される。この方法で、非切断された/完全な(uncleaved/intact)プローブは、キャプチャープローブにハイブリダイズされないことが必須的である。そのためには、短い長さを有するキャプチャープローブが、固相基質上に固定されなければならない。しかし、このような制限は、固相基質でのハイブリダイゼーションの効率を低め、また反応条件の最適化も難しくする。
したがって、より便利かつ信頼性及び再現性のあるハイブリダイゼーション方式で、ハイブリダイゼーションだけではなく、5’核酸切断反応(5’nucleolytic reaction)のような酵素反応によって、固相でターゲット配列、特に、複数のターゲット配列を向上させた正確性で検出するための新規な接近法に対する開発要求が台頭しつつある。
本明細書の全般に亘って多数の特許及び文献が参照され、その引用がカッコで囲まれている。本発明及び本発明が属する技術分野のレベルをより明確に説明するために、このような特許及び文献の公開は、その全体として本明細書に参照して含まれている。
米国特許第5,691,142号 米国特許第7,381,532号 米国特許第6,893,819号 米国特許第7,309,573号 米国出願公開第2008−0241838号
本発明者らは、より改善された正確性及び便宜性を有し、特に、マルチプレックス方式でターゲット配列を検出する新規な接近法を開発するために鋭意研究した。その結果、本発明者らは、ターゲット配列の検出のための新規なプロトコルを定立し、この新規なプロトコルによれば、ターゲット検出は、プローブハイブリダイゼーション、5’核酸切断反応及び延長を含む酵素反応及び延長−依存的固定化オリゴヌクレオチドハイブリダイゼーションによって達成される。本発明のプロトコルは、固相でより改善された正確性及び便宜性を有し、複数のターゲット配列を検出することができる。
したがって、本発明の目的は、PTOの切断及び延長−依存的固定化オリゴヌクレオチドハイブリダイゼーション(PCE−IH)分析によって固相で核酸試料内のターゲット核酸配列を検出する方法を提供することである。
本発明の他の目的は、PCE−IH分析によって固相で核酸試料内のターゲット核酸配列を検出するためのキットを提供することである。
本発明の他の目的及び利点は、添付した特許請求の範囲及び図面と共に下記の詳細な説明によってより明確になる。
本発明の一態様において、本発明は、次の段階を含み、PTOの切断及び延長−依存的固定化オリゴヌクレオチドハイブリダイゼーション(PCE−IH)分析によって固相で核酸試料内のターゲット核酸配列を検出する方法を提供する:
(a)前記ターゲット核酸配列を、アップストリームオリゴヌクレオチド(upstream oligonucleotide)及びプロービング・アンド・タギングオリゴヌクレオチド(Probing and Tagging Oligonucleotide;PTO)とハイブリダイズさせる段階であって;前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイジングヌクレオチド配列(hybridizing nucleotide sequence)を含み;前記PTOは、(i)前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイジングヌクレオチド配列を含む3’−ターゲッティング部位、及び(ii)前記ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を含む5’−タギング部位を含み;前記3’−ターゲッティング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされ、前記5’−タギング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされず;前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、前記PTOのアップストリームに位置し;
(b)前記PTOの切断のための条件下で、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素に前記段階(a)の結果物を接触させる段階であって;前記アップストリームオリゴヌクレオチドまたはその延長鎖は、前記5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素による前記PTOの切断を誘導し、このような前記切断は、前記PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部を含む断片を放出し;
(c)前記PTOから放出された前記断片を、キャプチャリング・アンド・テンプレーティングオリゴヌクレオチド(Capturing and Templating Oligonucleotide;CTO)とハイブリダイズさせる段階であって;前記CTOは、3’→5’方向に(i)前記PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位、及び(ii)前記PTOの5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を含むテンプレーティング部位を含み;前記PTOから放出された前記断片は、前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされ;
(d)前記段階(c)の結果物及び鋳型−依存的核酸重合酵素を用いて延長反応を実施する段階であって;前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされた前記断片は、延長されて前記CTOのテンプレーティング部位に相補的な延長配列を含む延長鎖を生成し、延長二量体を形成し;前記延長鎖は、標識を含み;
(e)前記延長鎖を、固相基質上に固定された固定化オリゴヌクレオチド(Immobilized Oligonucleotide;IO)とハイブリダイズさせる段階であって;前記IOは、前記延長鎖に相補的な配列を含み;前記延長鎖及び前記IO間のハイブリダイゼーションは、前記固相基質上に検出可能なシグナルを提供し;及び(f)前記延長鎖の存在を示す前記シグナルを検出する段階であって;前記延長鎖の存在は、前記ターゲット核酸配列の存在を示す。
本発明者らは、より改善された正確性及び便宜性を有し、特に、マルチプレックス方式でターゲット配列を検出する新規な接近法を開発するために鋭意研究した。その結果、本発明者らは、ターゲット配列の検出のための新規なプロトコルを定立し、この新規なプロトコルによれば、ターゲット検出は、プローブハイブリダイゼーション、5’核酸切断反応及び延長を含む酵素反応及び延長−依存的固定化オリゴヌクレオチドハイブリダイゼーションによって達成される。本発明のプロトコルは、固相でより改善された正確性及び便宜性を有し、複数のターゲット配列を検出することができる。
本発明は、プロービング・アンド・タギングオリゴヌクレオチド(PTO)ハイブリダイゼーション;PTOの切断及び延長;及び延長−依存的固定化オリゴヌクレオチドハイブリダイゼーションを含む連続した段階を用いる。したがって、本発明は、PTOの切断及び延長−依存的固定化オリゴヌクレオチドハイブリダイゼーション(PCE−IH)分析と名付けられる。
本発明の特徴及び利点を要約すれば、次の通りである:
(a)本発明は、まずPTOをターゲット核酸配列とハイブリダイズさせ、人為的に選択した配列を有するCTOをテンプレートとして使うことによって、ターゲット−依存的な方式で延長鎖を形成させ、最後に、前記延長鎖を固相に固定されたIOとハイブリダイズさせる。すなわち、本発明は、PTOハイブリダイゼーション及び切断、CTOハイブリダイゼーション及び延長、及びIOハイブリダイゼーションを含む一連の反応を用いて、本発明の特異性を非常に向上させる。
(b)固相は、制限された反応環境を提供することができるために、ターゲット核酸配列及び固相基質上に固定されたオリゴヌクレオチド間の直接的なハイブリダイゼーションは、効率的な反応結果が得られない。一方、本発明は、ターゲット核酸配列の関与なしに、延長鎖及びIO間のハイブリダイゼーションを用いるので、一般的または典型的な反応条件下でより効率的に検出結果が得られる。このような利点は、より便利な方式で非常に多様な特性を有する臨床試料の複数のターゲット核酸検出のための反応条件を確立可能にし、擬陽性シグナルの発生を防止する。
(c)固相に固定されたIOは、標識を含まない。したがって、固相に固定された標識オリゴヌクレオチドを長期保管する場合に発生する標識分解(degradation)の問題点がない。
(d)ターゲット核酸配列とプローブの直接的なハイブリダイゼーションを用いる従来の方法で、プローブは、相補的な配列と競争する方式でターゲット核酸配列に結合する。対照的に、本発明は、このような競争的なハイブリダイゼーションを避けることができる。本発明は、PTO及びCTOの量を調節することによって、延長鎖のみがCTOをテンプレートとして用いて増幅され、これにより、延長鎖がCTOの妨害なしに効率的にIOとハイブリダイズされることができるために、より効率的なプローブハイブリダイゼーションが可能である。
さらに、ターゲット核酸配列の一鎖とプローブの直接的なハイブリダイゼーションを用いる従来の方法で、ターゲット核酸配列の反対側鎖の長さは、プローブの長さよりも相対的に長い。したがって、より長い長さのプローブ(すなわち、より高いTm値のプローブ)を使って反対側鎖のハイブリダイゼーション競争力よりもプローブのハイブリダイゼーション競争力を向上させるのには限界がある。本発明で、延長鎖及びIO間のハイブリダイゼーションを抑制するCTOの長さは、より短く調節される。したがって、IOの長さを調節(すなわち、Tm値の調節)することによって、IOのハイブリダイゼーション競争力をCTOのハイブリダイゼーション競争力よりも向上させうる。
(e)本発明は、固相でのシグナルをリアルタイム方式で検出し、かつ一定の温度範囲で提供されるシグナル(例えば、メルティングカーブ分析)の検出も可能である。
(f)本発明は、固相に固定されたオリゴヌクレオチドを用いるので、一種の蛍光標識を使うとしても、複数のターゲット核酸配列を同時に検出することができる。
(g)PTOの5’−タギング部位の配列、CTOの配列及びIOの配列が、ターゲット核酸配列を考慮せずに選択可能であるということは注目すべき点である。これは、PTOの5’−タギング部位、CTO及びIOのための配列プール(pool)をあらかじめデザインすることを可能にする。PTOの3’−ターゲッティング部位は、必ずターゲット核酸配列を考慮して準備せねばならないが、CTO及びIOは、ターゲット核酸配列についての考慮や知識なしに既製作の方式で準備しうる。
PCE−IH分析で利用されるプロービング・アンド・タギングオリゴヌクレオチド(PTO)、キャプチャリング・アンド・テンプレーティングオリゴヌクレオチド(CTO)及び固定化オリゴヌクレオチド(IO)の図式的な構造を示す。特に、PTO、CTO及びIOの3’末端は、その延長が防止されるようにブロッキングされる。 PCE−IH分析で利用されるプロービング・アンド・タギングオリゴヌクレオチド(PTO)、キャプチャリング・アンド・テンプレーティングオリゴヌクレオチド(CTO)及び固定化オリゴヌクレオチド(IO)の図式的な構造を示す。特に、PTO、CTO及びIOの3’末端は、その延長が防止されるようにブロッキングされる。 PTOから放出された断片に結合された単一標識を用いるPCE−IH分析の一具現例を図式的に示す。IOは、延長鎖の延長配列に相補的な配列を含む。 延長鎖に挿入される標識を用いるPCE−IH分析の一具現例を図式的に示す。 Neisseria gonorrhoeaeのゲノムDNAの存在を分析するためにPTOの5’末端に結合された単一標識を用いるPCE−IH分析の結果を示す。ターゲット核酸配列が存在する場合、固相基質上で蛍光シグナルが検出された。 延長鎖とIOのハイブリダイゼーションに対するCTOの影響に対する結果を示す。 延長鎖とIOのハイブリダイゼーションに対するCTOの影響に対する結果を示す。 PTO対CTOの多様なmol比を用いたPCE−IH分析の結果を示す。 PTO対CTOの多様なmol比を用いたPCE−IH分析の結果を示す。
本発明をより詳細に説明すれば、次の通りである:
段階(a):アップストリームオリゴヌクレオチド及びPTOとターゲット核酸配列とのハイブリダイゼーション
本発明によれば、ターゲット核酸配列を、まずアップストリームオリゴヌクレオチド及びプロービング・アンド・タギングオリゴヌクレオチド(PTO)とハイブリダイズさせる。
本明細書で使われる用語“ターゲット核酸”、“ターゲット核酸配列”、または“ターゲット配列”は、検出しようとする核酸配列を意味し、これは、ハイブリダイゼーション、アニーリング、または増幅条件下で、プローブまたはプライマーとアニーリングまたはハイブリダイズされる。
本明細書で使われる用語“プローブ(probe)”は、ターゲット核酸配列に実質的に相補的な部位または部位を含む一本鎖核酸分子を意味する。
本明細書で使われる用語“プライマー(primer)”は、核酸鎖(テンプレート)に相補的なプライマー延長産物の合成が誘導される条件下で、すなわち、ヌクレオチドとDNA重合酵素のような重合剤の存在時に、そして、適した温度とpHとで合成の開始点として作用するオリゴヌクレオチドを意味する。
特定の具現例で、プローブ及びプライマーは、一本鎖デオキシリボヌクレオチド分子である。本発明で利用されるプローブまたはプライマーは、天然(naturally occurring)dNMP(すなわち、dAMP、dGMP、dCMP、及びdTMP)、変形ヌクレオチドまたは非天然ヌクレオチドを含みうる。また、プローブまたはプライマーは、リボヌクレオチドを含みうる。
プライマーは、重合剤の存在下で延長産物の合成をプライミングさせることができる程度に十分に長くなければならない。プライマーの正確な長さは、例えば、温度、応用分野及びプライマーのソース(source)を含んだ多くの因子によって決定される。本明細書で使われる用語“アニーリング”または“プライミング”は、テンプレート核酸にオリゴデオキシヌクレオチドまたは核酸が並置(apposition)されることを意味し、前記並置は、重合酵素がヌクレオチドを重合させて、鋳型核酸またはその一部に相補的な核酸分子を形成させる。
本明細書で使われる用語“ハイブリダイズ”は、相補的な一本鎖核酸が二本鎖核酸を形成することを意味する。ハイブリダイゼーションは、完全に一致するか、一部のミスマッチで実質的に一致する2つの核酸鎖間で起こりうる。ハイブリダイゼーションのための相補性は、ハイブリダイゼーション条件、特に、温度によって変わりうる。
ターゲット核酸配列とアップストリームオリゴヌクレオチド及びPTOとのハイブリダイゼーションは、最適化手続きによって一般的に決定される適したハイブリダイゼーション条件下で実施される。温度、成分の濃度、ハイブリダイゼーション及び洗浄回数、バッファ成分、及びこれらのpH及びイオン強度のような条件は、オリゴヌクレオチド(アップストリームオリゴヌクレオチド及びPTO)の長さと、GC含量及びターゲットヌクレオチド配列を含んだ多様な因子によって変わりうる。例えば、相対的に短いオリゴヌクレオチドを用いる場合、低い厳格条件を選択することが望ましい。ハイブリダイゼーションのための詳細な条件は、文献[Joseph Sambrookら、Molecular Cloning,A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.(2001);及びM.L.M.Anderson,Nucleic Acid Hybridization,Springer−Verlag New York Inc.N.Y.(1999)]で確認することができる。
用語“アニーリング”と“ハイブリダイズ”は、差がなく、本明細書で混用されて使われる。
アップストリームオリゴヌクレオチド及びPTOは、ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイジングヌクレオチド配列を有する。本明細書で使われる用語“相補的”は、所定のアニーリング条件または厳格条件下でプライマーまたはプローブがターゲット核酸配列に選択的にハイブリダイズされるほどに十分に相補的であることを意味し、用語“実質的に相補的(substantially complementary)”及び“完全に相補的(perfectly complementary)”であることをいずれも包括する意味を有し、例えば、完全に相補的であることを意味する。
前記PTOの5’−タギング部位は、ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を含む。本明細書で使われる用語“非相補的(non−complementary)”は、所定のアニーリング条件または厳格条件下でプライマーまたはプローブがターゲット核酸配列に選択的にハイブリダイズされないほどに十分に非相補的であることを意味し、用語“実質的に非相補的(substantially non−complementary)”及び“完全に非相補的(perfectly non−complementary)”であることをいずれも包括する意味を有し、例えば、完全に非相補的であることを意味する。
例えば、PTOの5’−タギング部位と関連して使われる用語“非相補的”は、所定のアニーリング条件または厳格条件下で前記5’−タギング部位がターゲット核酸配列に選択的にハイブリダイズされないほどに十分に非相補的であることを意味し、用語“実質的に非相補的”及び“完全に非相補的”であることをいずれも包括する意味を有し、例えば、完全に非相補的であることを意味する。
本明細書で使われる用語“プロービング・アンド・タギングオリゴヌクレオチド(PTO)”は、(i)プローブの役割をする3’−ターゲッティング部位;及び(ii)ターゲット核酸配列とハイブリダイゼーションされた後、PTOから核酸切断(nucleolytically)方式で放出される、ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を含む5’−タギング部位を含むオリゴヌクレオチドを意味する。前記PTOで5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位は、5’→3’順序で位置しなければならない。PTOは、図1に図式的に例示されている。
一具現例で、前記段階(a)でハイブリダイゼーションは、前記3’−ターゲッティング部位が前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされ、前記5’−タギング部位が前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされない厳格条件下で実施される。
前記PTOは、如何なる特定の長さを有することを要求しない。例えば、PTOの長さは、15〜150ヌクレオチド、15〜100ヌクレオチド、15〜80ヌクレオチド、15〜60ヌクレオチド、15〜40ヌクレオチド、20〜150ヌクレオチド、20〜100ヌクレオチド、20〜80ヌクレオチド、20〜60ヌクレオチド、20〜50ヌクレオチド、30〜150ヌクレオチド、30〜100ヌクレオチド、30〜80ヌクレオチド、30〜60ヌクレオチド、30〜50ヌクレオチド、35〜100ヌクレオチド、35〜80ヌクレオチド、35〜60ヌクレオチド、または35〜50ヌクレオチドであり得る。前記PTOの3’−ターゲッティング部位は、それがターゲット核酸配列と特異的にハイブリダイズされる限り、如何なる長さも可能である。例えば、PTOの3’−ターゲッティング部位は、10〜100ヌクレオチド、10〜80ヌクレオチド、10〜50ヌクレオチド、10〜40ヌクレオチド、10〜30ヌクレオチド、15〜100ヌクレオチド、15〜80ヌクレオチド、15〜50ヌクレオチド、15〜40ヌクレオチド、15〜30ヌクレオチド、20〜100ヌクレオチド、20〜80ヌクレオチド、20〜50ヌクレオチド、20〜40ヌクレオチド、または20〜30ヌクレオチドの長さを有しうる。前記5’−タギング部位は、それがCTOのキャプチャリング部位に特異的にハイブリダイズされて延長される限り、如何なる長さも可能である。例えば、前記PTOの5’−タギング部位は、5〜50ヌクレオチド、5〜40ヌクレオチド、5〜30ヌクレオチド、5〜20ヌクレオチド、10〜50ヌクレオチド、10〜40ヌクレオチド、10〜30ヌクレオチド、10〜20ヌクレオチド、15〜50ヌクレオチド、15〜40ヌクレオチド、15〜30ヌクレオチド、または15〜20ヌクレオチドの長さを有しうる。
前記PTOの3’末端は、3’−OHターミナル(terminal)を有することもある。特定の具現例で、PTOの3’末端は、その延長が防止されるようにブロッキングされる。
前記ブロッキングは、従来の方法によって達成されうる。例えば、ブロッキングは、最後のヌクレオチドの3’−ヒドロキシル基に、ビオチン、標識、ホスフェート基、アルキル基、非ヌクレオチドリンカー、ホスホロチオエート、またはアルカンジオールのような化学的モイエティ(moiety)を付け加えて実施することができる。択一的に、ブロッキングは、最後のヌクレオチドの3’−ヒドロキシル基を除去するか、またはデオキシヌクレオチドのように3’−ヒドロキシル基のないヌクレオチドを用いて実施することができる。
択一的に、前記PTOが、ヘアピン構造を有するようにデザインすることができる。
前記PTOの5’−タギング部位及びターゲット核酸配列間の非ハイブリダイゼーションは、特定ハイブリダイゼーション条件下で前記PTOの5’−タギング部位及びターゲット核酸配列間に安定した二本鎖を形成しないことを意味する。本発明の一具現例によれば、前記ターゲット核酸配列とのハイブリダイゼーションに関与しない前記PTOの5’−タギング部位は、一本鎖を形成する。
前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、前記PTOのアップストリームに位置する。
また、前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされたアップストリームオリゴヌクレオチドまたはその延長鎖は、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素による前記PTOの切断を誘導する。
前記アップストリームオリゴヌクレオチドによるPTOの切断の誘導は、2つの方式で達成されうる:(i)アップストリームオリゴヌクレオチド延長−独立的切断誘導;及び(ii)アップストリームオリゴヌクレオチド延長−依存的切断誘導。
前記アップストリームオリゴヌクレオチドが、前記5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素による前記PTOの切断の誘導に十分な程度に前記PTOに近接して位置する場合、前記アップストリームオリゴヌクレオチドに結合した前記酵素は、延長反応なしに前記PTOを切断する。一方、前記アップストリームオリゴヌクレオチドが、前記PTOと離隔して位置する場合、重合酵素活性を有する酵素(例えば、鋳型−依存的重合酵素)は、前記アップストリームオリゴヌクレオチド(例えば、アップストリームプライマー)の延長を促進させ、前記延長産物に結合された5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素は、PTOを切断する。
したがって、前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、2つの方式で前記PTOに対して相対的に位置しうる。前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、延長−独立した方式で前記PTOの切断の誘導に十分な程度にPTOに近接して位置しうる。択一的に、前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、延長−依存的な方式で前記PTOの切断の誘導に十分な程度に前記PTOと離隔して位置しうる。
本明細書で、地点(positions)または位置(locations)を言及しながら使われる用語“近接(adjacent)”は、アップストリームオリゴヌクレオチドがPTOの3’−ターゲッティング部位に近接して位置して、ニック(nick)を形成することを意味する。また、前記用語は、アップストリームオリゴヌクレオチドがPTOの3’−ターゲッティング部位から1〜30ヌクレオチド、1〜20ヌクレオチド、または1〜15ヌクレオチド離隔して位置することを意味する。
本明細書で、地点または位置を言及しながら使われる用語“離隔(distant)”は、延長反応が起こるのに十分な程度の如何なる地点または位置を含む。
一具現例によれば、前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、延長−依存的な方式でPTOの切断の誘導に十分な程度にPTOと離隔して位置する。
一具現例によれば、前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、アップストリームプライマーまたはアップストリームプローブである。前記アップストリームプライマーは、延長−独立的切断誘導または延長−依存的切断に適し、前記アップストリームプローブは、延長−独立的切断誘導に適している。
択一的に、前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、PTOの3’−ターゲッティング部位の5’−一部と部分的に重なる配列(partial−overlapped sequence)を有しうる。特定の具現例で、前記重なる配列は、1〜10ヌクレオチド、1〜5ヌクレオチド、または1〜3ヌクレオチドの長さである。前記アップストリームオリゴヌクレオチドが、PTOの3’−ターゲッティング部位の5’−一部と部分的に重なる配列を有する場合、段階(b)の切断反応で3’−ターゲッティング部位は、5’−タギング部位と共に部分的に切断される。また、前記重なる配列は、3’−ターゲッティング部位の所望のサイト(site)を切断させる。
一具現例によれば、前記アップストリームプライマーは、その延長鎖を通じて5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素によるPTOの切断を誘導する。
アップストリームオリゴヌクレオチドがターゲット核酸配列にハイブリダイズされたPTOの切断を誘導して、PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部を含む断片が放出される限り、アップストリームオリゴヌクレオチドによる切断反応に関する従来技術が、本発明に適用可能である。例えば、米国特許第5,210,015号、第5,487,972号、第5,691,142号、第5,994,069号、第7,381,532号、及び米国出願公開番号第2008−0241838号を、本発明に適用することができる。
一具現例によれば、本発明の方法は、ダウンストリームプライマーの存在下で実施される。前記ダウンストリームプライマーは、PTOにハイブリダイズされるターゲット核酸配列を追加的に生成させて、ターゲット検出の敏感度を向上させる。
一具現例によれば、前記アップストリームプライマー及び前記ダウンストリームプライマーを用いる場合、プライマーの延長のために、鋳型−依存的核酸重合酵素が追加的に使われる。
一具現例によれば、前記アップストリームオリゴヌクレオチド(アップストリームプライマーまたはアップストリームプローブ)、前記ダウンストリームプライマー及び前記PTOの5’−タギング部位は、本発明者によって開発された二重プライミングオリゴヌクレオチド(Dual Priming Oligonucleotide;DPO)構造を有する。前記DPO構造を有するオリゴヌクレオチドは、従来のプライマー及びプローブに比べて、非常に改善されたターゲット特異性を示す(参照:WO 2006/095981;Chunら、Dual priming oligonucleotide system for the multiplex detection of respiratory viruses and SNP genotyping of CYP2C19 gene,Nucleic Acid Research,35:6e40(2007))。
一具現例によれば、前記PTOの3’−ターゲッティング部位は、本発明者によって開発された変形二重特異性オリゴヌクレオチド(modified Dual Specificity Oligonucleotide;mDSO)構造を有する。前記変形二重特異性オリゴヌクレオチド(mDSO)構造は、従来のプローブに比べて、非常に改善されたターゲット特異性を示す(参照:WO 2011/028041)。
段階(b):PTOの切断から断片の放出
引き続き、前記PTOの切断のための条件下で前記段階(a)の結果物を5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素に接触させる。前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされたPTOは、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素によって切断されて、前記PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部を含む断片を放出する。
本明細書で使われる用語“PTOの切断のための条件”は、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素によってターゲット核酸配列にハイブリダイズされたPTOが切断されるのに十分な条件、例えば、温度、pH、イオン強度、バッファ、オリゴヌクレオチドの長さ及び配列、そして、酵素を意味する。例えば、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素としてTaq DNA重合酵素が利用される場合、PTOの切断のための条件は、Tris−HClバッファ、KCl、MgCl、及び温度を含む。
前記PTOが、前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされる場合、その3’−ターゲッティング部位は、ハイブリダイゼーションに関与し、5’−タギング部位は、ターゲット核酸配列にハイブリダイゼーションされず、一本鎖を形成する(参照:図2)。このように、一本鎖及び二本鎖構造いずれもを含むオリゴヌクレオチドは、当業者に知られた多様な技術によって5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素を用いて切断されうる。
前記PTOの切断サイトは、アップストリームオリゴヌクレオチド(アップストリームプローブまたはアップストリームプライマー)の種類、アップストリームオリゴヌクレオチドのハイブリダイゼーションサイト及び切断条件によって変わる(参照:米国特許第5,210,015号、第5,487,972号、第5,691,142号、第5,994,069号、及び第7,381,532号、または米国出願公開番号第2008−0241838号)。
前記PTOの切断反応のために、多数の従来技術が利用され、5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部を含む断片を放出する。
簡略に、段階(b)で、3種の切断サイトが存在することができる。最初の切断サイトは、PTOのハイブリダイゼーション部位(3’−ターゲッティング部位)及び非ハイブリダイゼーション部位(5’−タギング部位)間のジャンクション位置(junction site)である。二番目の切断サイトは、PTOの5’−タギング部位の3’末端から3’−方向に幾つかのヌクレオチドほど離隔して位置するサイトである。前記二番目の切断サイトは、PTOの3’−ターゲッティング部位の5’末端の一部に位置する。三番目の切断サイトは、PTOの5’−タギング部位の3’末端から5’−方向に幾つかのヌクレオチドほど離隔して位置するサイトである。
一具現例によれば、アップストリームプライマーの延長時に、5’ヌクレアーゼ活性を有する鋳型−依存的重合酵素によるPTOの切断のための初期サイト(initial site)は、PTO及びターゲット核酸配列間の二本鎖の開始点(starting point)またはその開始点から1〜3ヌクレオチドほど離隔した位置である。
このような観点で、本明細書で、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素によるPTOの切断と関連して使われる用語“PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部を含む断片”は、(i)5’−タギング部位、(ii)5’−タギング部位、及び3’−ターゲッティング部位の5’末端の一部、及び(iii)5’−タギング部位の一部を含む意味として使われる。また、本明細書で、“PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部を含む断片”は、“断片”または“PTO断片”と表現される。
一具現例によれば、前記PTOは、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素による切断に対して耐性を有する1つのブロッカーを含むブロッカー部位を有し、前記ブロッカー部位は、初期切断サイト及び/または連続した切断の調節に利用される。一具現例によれば、前記PTOは、ブロッカーとして5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素による切断に対して耐性を有する少なくとも1つのヌクレオチドを含むブロッカー部位を有する。例えば、前記PTOのハイブリダイゼーション部位(3’−ターゲッティング部位)及び非ハイブリダイゼーション部位(5’−タギング部位)間のジャンクション位置で切断を誘導するために、PTOの3’−ターゲッティング部位の5’末端の一部は、ブロッカーでブロッキングされうる。前記ブロッカー部位に含まれるブロッカーの個数は、制限されず、1〜10、2〜10、3〜8、または3〜6ブロッカーを含む。PTOに存在するブロッカーは、連続または不連続方式で存在し、望ましくは、連続した方式である。ブロッカーとして5’→3’エキソヌクレアーゼ活性に対して耐性を有するバックボーンを含むヌクレオチドは、当業者に知られた如何なるものも含む。例えば、前記ヌクレオチドは、多様なホスホロチオエート結合、ホスホネート結合、ホスホロアミダート結合、及び2’−カーボーハイドレート変形を含む。一具現例によれば、5’→3’エキソヌクレアーゼに対して耐性を有するバックボーンを含むヌクレオチドは、ホスホロチオエート結合、アルキルホスホトリエステル結合、アリールホスホトリエステル結合、アルキルホスホネート結合、アリールホスホネート結合、ハイドロゲンホスホネート結合、アルキルホスホロアミダート結合、アリールホスホロアミダート結合、ホスホロセレネート結合、2’−O−アミノプロピル変形、2’−O−アルキル変形、2’−O−アリル変形、2’−O−ブチル変形、α−アノマーオリゴデオキシヌクレオチド、及び1−(4’−チオ−β−D−リボフラノシル)変形を含む。
一具現例によれば、ブロッカーとしてヌクレオチドは、ロック核酸(locked nucleic acid;LNA)を含む。
PTOの5’−タギング部位の一部、PTOの3’−ターゲッティング部位の5’末端の一部、及びCTOのキャプチャリング部位の5’末端の一部のように、PTOまたはCTOと関連して使われる用語“一部(part)”は、1〜40、1〜30、1〜20、1〜15、1〜10、または1〜5ヌクレオチド、望ましくは、1、2、3、または4ヌクレオチドで構成されたヌクレオチド配列を意味する。
一具現例によれば、前記5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素は、5’ヌクレアーゼ活性を有するDNA重合酵素またはFENヌクレアーゼであり、望ましくは、5’ヌクレアーゼ活性を有する熱安定性DNA重合酵素またはFENヌクレアーゼである。
本発明で、5’ヌクレアーゼ活性を有する適したDNA重合酵素は、多様なバクテリア種から得た熱安定性DNA重合酵素であり、これは、Thermus aquaticus(Taq)、Thermus thermophilus(Tth)、Thermus filiformis、Thermis flavus、Thermococcus literalis、Thermus antranikianii、Thermus caldophilus、Thermus chliarophilus、Thermus flavus、Thermus igniterrae、Thermus lacteus、Thermus oshimai、Thermus ruber、Thermus rubens、Thermus scotoductus、Thermus silvanus、Thermus species Z05、Thermus species sps 17、Thermus thermophilus、Thermotoga maritima、Thermotoga neapolitana、Thermosipho africanus、Thermococcus litoralis、Thermococcus barossi、Thermococcus gorgonarius、Thermotoga maritima、Thermotoga neapolitana、Thermosiphoafricanus、Pyrococcus woesei、Pyrococcus horikoshii、Pyrococcus abyssi、Pyrodictium occultum、Aquifex pyrophilus、及びAquifex aeolieusを含む。特定の具現例で、熱安定性DNA重合酵素は、Taq重合酵素である。
択一的に、本発明は、減少した重合酵素活性を有するように変形された、5’ヌクレアーゼ活性を有するDNA重合酵素を使うことができる。
一具現例によれば、使われるFEN(flap endonuclease)ヌクレアーゼは、5’フラップ−特異的ヌクレアーゼ(5’flap−specific nuclease)である。
本発明で適したFENヌクレアーゼは、Sulfolobus solfataricus、Pyrobaculum aerophilum、Thermococcus litoralis、Archaeaglobus veneficus、Archaeaglobus profundus、Acidianus brierlyi、Acidianus ambivalens、Desulfurococcus amylolyticus、Desulfurococcus mobilis、Pyrodictium brockii、Thermococcus gorgonarius、Thermococcus zilligii、Methanopyrus kandleri、Methanococcus igneus、Pyrococcus horikoshii、Aeropyrum pernix、及びArchaeaglobus veneficusを含む、多様なバクテリア種から得たFENヌクレアーゼを含む。
前記段階(a)でアップストリームプライマーを用いる場合、PTOの切断のための条件は、アップストリームプライマーの延長反応を含みうる。
一具現例によれば、前記段階(a)でアップストリームプライマーが使われ、前記アップストリームプライマーの延長のために、鋳型−依存的重合酵素が使われ、前記鋳型−依存的重合酵素は、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素と同一である。
選択的に、前記段階(a)でアップストリームプライマーが使われ、前記アップストリームプライマーの延長のために、鋳型−依存的重合酵素が使われ、前記鋳型−依存的重合酵素は、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素と異なる。
段階(c):PTOから放出された断片とCTOとのハイブリダイゼーション
前記PTOから放出された断片は、キャプチャリング・アンド・テンプレーティングオリゴヌクレオチド(CTO)とハイブリダイズされる。
前記CTOは、3’→5’方向に(i)PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位、及び(ii)PTOの5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を含むテンプレーティング部位を含む。
前記CTOは、PTOから放出された断片の延長のためのテンプレートとして役割を果たす。プライマーとして作用する前記断片は、前記CTOにハイブリダイズされ、延長されて延長二量体を形成する。
前記テンプレーティング部位は、PTOの5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位に非相補的な限り、如何なる配列も含みうる。また、テンプレーティング部位は、PTOから放出された断片の延長のためのテンプレートとしての役割ができる限り、如何なる配列も含みうる。
前述したように、PTOの5’−タギング部位を有する断片が放出される場合、前記CTOのキャプチャリング部位は、5’−タギング部位に相補的なヌクレオチド配列を含むようにデザインされうる。5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位の5’末端の一部を有する断片が放出される場合、前記CTOのキャプチャリング部位は、5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位の5’末端の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むようにデザインされうる。PTOの5’−タギング部位の一部を有する断片が放出される場合、前記CTOのキャプチャリング部位は、5’−タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むようにデザインされうる。
さらに、PTOの切断サイトを予想することによって、CTOのキャプチャリング部位をデザインすることができる。例えば、CTOのキャプチャリング部位が5’−タギング部位に相補的なヌクレオチド配列を含むようにデザインする場合、5’−タギング部位の一部を有する断片、または5’−タギング部位を有する断片は、キャプチャリング部位とハイブリダイズされて延長されうる。5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位の5’末端の一部を含む断片が放出される場合、前記断片は、5’−タギング部位に相補的なヌクレオチド配列を含むようにデザインされたCTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされ、前記断片の3’末端部位にミスマッチヌクレオチドが存在するにも拘らず、成功的に延長されうる。これは、プライマーの3’末端が一部のミスマッチヌクレオチド(例えば、1〜3ミスマッチヌクレオチド)を含むにも拘らず、プライマーが反応条件によって延長されるためである。
5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位の5’末端の一部を含む断片が放出される場合、CTOのキャプチャリング部位の5’末端の一部(参照:図1)は、前記切断された3’−ターゲッティング部位の5’末端の一部に相補的なヌクレオチド配列を有するようにデザインされ、ミスマッチヌクレオチドと関連した問題を解決することができる(参照:図1)。
一具現例で、前記切断された3’−ターゲッティング部位の5’末端の一部に相補的なCTOのキャプチャリング部位の5’末端の一部のヌクレオチド配列は、PTOの3’−ターゲッティング部位上の予想される切断サイトによって選択されうる。前記切断された3’−ターゲッティング部位の5’末端の一部に相補的なCTOのキャプチャリング部位の5’末端の一部のヌクレオチド配列は、1〜10ヌクレオチド、1〜5ヌクレオチド、または1〜3ヌクレオチドの長さを有しうる。
前記CTOの3’末端は、前記断片とのハイブリダイゼーションに関与しない追加的なヌクレオチドを含みうる。また、前記断片と安定してハイブリダイズされる限り、CTOのキャプチャリング部位は、前記断片の一部(例えば、断片の3’末端部位を含む断片の一部)にのみ相補的なヌクレオチド配列を含みうる。
本明細書で使われる用語“5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位”は、前述したように、CTOのキャプチャリング部位の多様なデザイン及び組成を含むものと本願に記載される。
前記CTOは、ヘアピン構造を有するようにデザインされうる。
前記CTOの長さは、多様であり得る。例えば、前記CTOは、6〜1000ヌクレオチド、6〜500ヌクレオチド、6〜300ヌクレオチド、6〜100ヌクレオチド、6〜80ヌクレオチド、6〜60ヌクレオチド、6〜40ヌクレオチド、15〜1000ヌクレオチド、15〜500ヌクレオチド、15〜300ヌクレオチド、15〜100ヌクレオチド、15〜80ヌクレオチド、15〜60ヌクレオチド、15〜40ヌクレオチド、20〜1000ヌクレオチド、20〜500ヌクレオチド、20〜300ヌクレオチド、20〜100ヌクレオチド、20〜80ヌクレオチド、20〜60ヌクレオチド、20〜40ヌクレオチド、30〜1000ヌクレオチド、30〜500ヌクレオチド、30〜300ヌクレオチド、30〜100ヌクレオチド、30〜80ヌクレオチド、30〜60ヌクレオチド、または30〜40ヌクレオチドの長さである。前記CTOのキャプチャリング部位は、PTOから放出された断片に特異的にハイブリダイズされる限り、如何なる長さも有しうる。例えば、前記CTOのキャプチャリング部位は、5〜100ヌクレオチド、5〜60ヌクレオチド、5〜40ヌクレオチド、5〜30ヌクレオチド、5〜20ヌクレオチド、10〜100ヌクレオチド、10〜60ヌクレオチド、10〜40ヌクレオチド、10〜30ヌクレオチド、10〜20ヌクレオチド、15〜100ヌクレオチド、15〜60ヌクレオチド、15〜40ヌクレオチド、15〜30ヌクレオチド、または15〜20ヌクレオチドの長さである。前記CTOのテンプレーティング部位は、PTOから放出された断片の延長でテンプレートとしての役割ができる限り、如何なる長さも有しうる。例えば、前記CTOのテンプレーティング部位は、1〜900ヌクレオチド、1〜400ヌクレオチド、1〜300ヌクレオチド、1〜100ヌクレオチド、1〜80ヌクレオチド、1〜60ヌクレオチド、1〜40ヌクレオチド、2〜20ヌクレオチド、2〜900ヌクレオチド、2〜400ヌクレオチド、2〜300ヌクレオチド、2〜100ヌクレオチド、2〜80ヌクレオチド、2〜60ヌクレオチド、2〜40ヌクレオチド、2〜20ヌクレオチド、5〜900ヌクレオチド、5〜400ヌクレオチド、5〜300ヌクレオチド、5〜100ヌクレオチド、5〜80ヌクレオチド、5〜60ヌクレオチド、5〜40ヌクレオチド、5〜30ヌクレオチド、10〜900ヌクレオチド、10〜400ヌクレオチド、10〜300ヌクレオチド、15〜900ヌクレオチド、15〜100ヌクレオチド、15〜80ヌクレオチド、15〜60ヌクレオチド、15〜40ヌクレオチド、または15〜20ヌクレオチドの長さである。
前記CTOの3’末端は、3’−OHターミナルを有しうる。具体的に、CTOの3’末端は、その延長が防止されるようにブロッキングされる。CTOの非延長ブロッキングは、従来の方法によって達成されうる。例えば、ブロッキングは、CTOの最後のヌクレオチドの3’−ヒドロキシル基に、ビオチン、標識、ホスフェート基、アルキル基、非ヌクレオチドリンカー、ホスホロチオエート、またはアルカンジオールのような化学的モイエティを追加して実施することができる。択一的に、ブロッキングは、最後のヌクレオチドの3’−ヒドロキシル基を除去するか、またはデオキシヌクレオチドのように、3’−ヒドロキシル基のないヌクレオチドを用いて実施することができる。
前記PTOから放出された断片は、CTOとハイブリダイズされて、断片の延長に適した形態を提供する。また、非切断PTOが、その5’−タギング部位を通じてCTOのキャプチャリング部位とハイブリダイズされるとしても、PTOの3’−ターゲッティング部位は、CTOとハイブリダイズされず、延長二量体の形成が防止される。
前記段階(c)でのハイブリダイゼーションは、前記段階(a)での説明を参照して詳細に説明される。
段階(d):延長二量体を形成するための前記断片の延長
前記段階(c)の結果物及び鋳型−依存的核酸重合酵素を用いて延長反応を実施する。前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされた前記断片は、延長されて前記CTOのテンプレーティング部位に相補的な延長配列を含む延長鎖を形成し、これにより、延長二量体を形成する。一方、前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされた非切断されたPTOは、延長されず、延長二量体も形成されない。
前記延長鎖は、検出可能なシグナルを提供する標識を含む。
本明細書で使われる用語“延長二量体(extended duplex)”は、CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされた断片が鋳型−依存的核酸重合酵素とCTOのテンプレーティング部位をテンプレートとして用いて延長される延長反応によって形成された二量体を意味する。
本明細書で断片と共に使われる用語“延長鎖(extended strand)”は、断片及び断片の延長配列で構成された配列を意味する。本明細書で断片と共に使われる用語“延長配列(extended sequence)”は、延長鎖で断片を除いた新たに合成された配列を意味する。
前記段階(d)で利用される鋳型−依存的核酸重合酵素は、如何なる核酸重合酵素、例えば、E.coli DNA重合酵素Iの“クレノウ(Klenow)”断片、熱安定性DNA重合酵素及びバクテリオファージT7DNA重合酵素を含みうる。具体的に、前記重合酵素は、Thermus aquaticus(Taq)、Thermus thermophilus(Tth)、Thermus filiformis、Thermis flavus、Thermococcus literalis、Thermus antranikianii、Thermus caldophilus、Thermus chliarophilus、Thermus flavus、Thermus igniterrae、Thermus lacteus、Thermus oshimai、Thermus ruber、Thermus rubens、Thermus scotoductus、Thermus silvanus、Thermus species Z05、Thermus species sps 17、Thermus thermophilus、Thermotoga maritima、Thermotoga neapolitana、Thermosipho africanus、Thermococcus litoralis、Thermococcus barossi、Thermococcus gorgonarius、Thermotoga maritima、Thermotoga neapolitana、Thermosipho africanus、Pyrococcus furiosus(Pfu)、Pyrococcus woesei、Pyrococcus horikoshii、Pyrococcus abyssi、Pyrodictium occultum、Aquifex pyrophilus、及びAquifex aeolieusを含む、多様なバクテリア種から得られる熱安定性DNA重合酵素である。より具体的には、前記鋳型−依存的核酸重合酵素は、Taq重合酵素である。
一具現例によれば、前記段階(b)で使われる5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素は、段階(d)で使われる鋳型−依存的核酸重合酵素と同一である。具体的には、前記段階(b)で使われる5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素、アップストリームプライマーの延長のために使われる鋳型−依存的核酸重合酵素、及び段階(d)で使われる鋳型−依存的核酸重合酵素は、互いに同一である。
前記段階(d)は、前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされた前記断片が延長されて、前記CTOのテンプレーティング部位に相補的な延長配列を含む延長鎖を生成し、延長二量体が形成される条件下で実施される。ターゲット核酸配列が存在しない場合、PTOは、切断されず、結局、延長二量体は形成されない。
前記延長鎖は、検出可能なシグナルを提供する標識を含む。
本発明に利用される標識は、当業者に公知の多様な標識を含む。
一具現例によれば、前記延長鎖に含まれた標識は、(i)PTOから放出された断片に結合された単一標識、(ii)前記延長反応の間に前記延長鎖に挿入される標識、または(iii)前記断片に結合された単一標識及び前記延長反応の間に前記延長鎖に挿入される標識いずれもから由来の標識である。
本発明で使われた標識システムは、標識の種類及び標識されたオリゴヌクレオチドによって次のように分類されうる:
(i)PTO断片に結合された単一標識
本発明は、単一標識を用いることによって、ターゲット核酸配列の存在を示す延長鎖の存在に対するシグナルを提供することができる(参照:図2及び図3)。単一標識で標識されたPTO断片は、CTOにハイブリダイズされ、CTO上で延長されて延長鎖を生成し、前記単一標識は、延長鎖に含まれる。引き続き、前記延長鎖が固相基質に固定されたIOにハイブリダイズされて、固相基質上に検出可能なシグナルを提供した後、延長鎖の存在を示すシグナルが検出される。
前記単一標識は、蛍光標識、発光標識、化学発光標識、電気化学標識、及び金属標識を含む。
一具現例によれば、前記単一標識は、蛍光標識を含む。前記蛍光単一標識の種類は、下記に敍述した相互作用的二重標識についての説明を参照して説明することができる。
前記標識は、従来の方法によってPTO(例えば、PTOの5’−タギング部位)に結合されうる。例えば、前記標識は、少なくとも3つの炭素原子を含むスぺーサ(例えば、3−カーボンスぺーサ、6−カーボンスぺーサ、または12−カーボンスぺーサ)を通じてPTOに結合されうる。一具現例によれば、PTOから放出されたPTO断片が単一標識を含ませる限り、前記PTO上の単一標識は、如何なるサイトにも位置しうる。一具現例によれば、前記PTO上の単一標識は、5’−タギング部位の如何なるサイトにも位置し、例えば、5’−タギング部位の5’末端に位置しうる。
(ii)延長反応の間に延長鎖に挿入される標識
一具現例によれば、本発明で使われる標識は、延長鎖に挿入される標識であり、CTOのテンプレーティング部位は、第1非天然塩基を含むヌクレオチドを含み、前記段階(d)の延長反応は、標識及び前記第1非天然塩基に対して特異的結合親和性を有する第2非天然塩基を含むヌクレオチドの存在下で実施され、これにより、前記延長鎖に標識が挿入される。
本明細書で使われる用語“非天然塩基(non−natural base)”は、アデニン(A)、グアニン(G)、チミン(T)、シトシン(C)、及びウラシル(U)のような天然塩基の誘導体を意味し、これらは、水素−結合塩基対を形成しうる。本明細書で使われる用語“非天然塩基”は、母化合物(mother compound)として天然塩基と異なる塩基対パターン(例えば、水素結合パターン)を有する塩基を含み、例えば、米国特許第5,432,272号、第5,965,364号、第6,001,983号、及び第6,037,120号に記載されている。非天然塩基間の塩基対は、天然塩基と類似に2または3つの水素結合を含む。また、非天然塩基間の塩基対は、特定の方式でも形成される。
非天然塩基の特定の例は、塩基対の組合せで次のような塩基を含む:iso−C/iso−G、iso−dC/iso−dG、K/X、H/J、及びM/N(参照:米国特許第7,422,850号)。
前記延長鎖に挿入される標識は、望ましくは、ヌクレオチド、より望ましくは、ヌクレオチドトリホスフェートに結合される。前記標識は、望ましくは、塩基に結合される。
例示された具現例を図3を参照して説明する。ターゲット核酸配列にハイブリダイズされたPTOから放出された断片は、iso−dCを含むCTOとハイブリダイズされ、蛍光標識で標識されたiso−dGが延長反応の間にiso−dCの反対側に挿入されて延長鎖に蛍光標識が導入される。引き続き、前記延長鎖が固相基質上に固定されたIOにハイブリダイズされて、固相基質上に検出可能なシグナルを提供し、延長鎖の存在を示すシグナルが検出される。
一具現例によれば、本発明で使われる標識は、延長鎖に挿入される標識であり、前記段階(d)の延長反応は、単一標識を含むヌクレオチドの存在下で実施され、これにより、前記延長鎖に標識が挿入される。このような場合、単一標識を含むヌクレオチドの塩基の種類及びCTOのテンプレーティング部位の配列に依存的な方式で複数個の同じ単一標識が延長鎖に挿入される。
(iii)PTO断片の単一標識及び延長鎖に挿入される標識の組合せ
一具現例によれば、本発明で使われる標識は、断片に結合された単一標識及び延長反応の間に延長鎖に挿入される標識の組合せであり、前記単一標識及び前記挿入された標識は、受容体(acceptor)及び供与体(donor)の対を含む相互作用的二重標識である。
例えば、蛍光単一標識(供与体)で標識された5’−タギング部位を含むPTOは、ターゲット核酸配列にハイブリダイズされた後に切断される。蛍光単一標識(供与体)を含むPTO断片は、iso−dCを含むCTOにハイブリダイズされ、受容体で標識されたiso−dGが延長反応の間にiso−dCの反対側に挿入されて延長鎖に受容体が導入され、これにより、延長鎖上に相互作用的二重標識が形成される。引き続き、前記延長鎖は、固相基質上に固定されたIOにハイブリダイズされ、供与体に対する励起光(excitation light)を用いて照射させて、供与体から受容体へのエネルギー転移を誘発し、これにより、受容体からのシグナル変化を誘導して、固相基質上に検出可能なシグナルを提供する。
一具現例によれば、前記受容体及び供与体の対は、延長鎖がIOにハイブリダイズされる場合に、クエンチング(または、エネルギー転移)の誘導に適したサイトに位置する。
当業者に公知されている受容体及び供与体分子が、本発明で有用である。
適した蛍光分子及び受容体−供与体の対(例えば、レポーター−クエンチャー対)は、次のように多様な文献に開示されている:Pesceら、editors,Fluorescence Spectroscopy(Marcel Dekker,New York,1971);Whiteら、Fluorescence Analysis:A Practical Approach(Marcel Dekker,New York,1970);Berlman,Handbook of Fluorescence Spectra of Aromatic Molecules,2nd Edition(Academic Press,New York,1971);Griffiths,Color AND Constitution of Organic Molecules(Academic Press,New York,1976);Bishop,editor,Indicators(Pergamon Press,Oxford,1972);Haugland,Handbook of Fluorescent Probes and Research Chemicals(Molecular Probes,Eugene,1992);Pringsheim,Fluorescence and Phosphorescence(Interscience Publishers,New York,1949);Haugland,R.P.,Handbook of Fluorescent Probes and Research Chemicals,6th Edition(Molecular Probes,Eugene,Oreg.,1996);米国特許第3,996,345号、及び第4,351,760号。
本発明で有用な供与体または受容体分子として蛍光標識は、当業者に知られた如何なる分子も含みうる。その例は、次の通りである:Cy2TM(506)、YO−PROTM−1(509)、YOYOTM−1(509)、Calcein(517)、FITC(518)、FluorXTM(519)、AlexaTM(520)、Rhodamine 110(520)、Oregon GreenTM 500(522)、Oregon GreenTM 488(524)、RiboGreenTM(525)、Rhodamine GreenTM(527)、Rhodamine 123(529)、Magnesium GreenTM(531)、Calcium GreenTM(533)、TO−PROTM−1(533)、TOTO1(533)、JOE(548)、BODIPY530/550(550)、Dil(565)、BODIPY TMR(568)、BODIPY558/568(568)、BODIPY564/570(570)、Cy3TM(570)、AlexaTM 546(570)、TRITC(572)、Magnesium OrangeTM(575)、Phycoerythrin R&B(575)、Rhodamine Phalloidin(575)、Calcium OrangeTM(576)、Pyronin Y(580)、Rhodamine B(580)、TAMRA(582)、Rhodamine RedTM(590)、Cy3.5TM(596)、ROX(608)、Calcium CrimsonTM(615)、AlexaTM 594(615)、Texas Red(615)、Nile Red(628)、YO−PROTM−3(631)、YOYOTM−3(631)、Rphycocyanin(642)、C−Phycocyanin(648)、TO−PROTM−3(660)、TOTO3(660)、DiD DilC(5)(665)、Cy5TM(670)、Thiadicarbocyanine(671)、Cy5.5(694)、HEX(556)、TET(536)、Biosearch Blue(447)、CAL Fluor Gold 540(544)、CAL Fluor Orange 560(559)、CAL Fluor Red 590(591)、CAL Fluor Red 610(610)、CAL Fluor Red 635(637)、FAM(520)、Fluorescein(520)、Fluorescein−C3(520)、Pulsar 650(566)、Quasar 570(667)、Quasar 670(705)、及びQuasar 705(610)。カッコの数字は、nm単位で表示した最大発光波長である。
(iv)インターカレーティング染料
一具現例によれば、前記段階(e)のハイブリダイゼーションは、インターカレーティング染料の存在下で実施し、延長鎖に含まれた標識は、前記インターカレーティング染料からのシグナルを受ける受容体であり、前記延長鎖及びIO間のハイブリッドに挿入されたインターカレーティング染料からのシグナルは、前記受容体に転移され、前記受容体は、検出可能なシグナルを提供する。
本発明で有用なインターカレーティング染料の例は、SYBRTM Green I、PO−PROTM−1、BO−PROTM−1、SYTOTM43、SYTOTM44、SYTOTM45、SYTOXTMBlue、POPOTM−1、POPOTM−3、BOBOTM−1、BOBOTM−3、LO−PROTM−1、JO−PROTM−1、YO−PROTM1、TO−PROTM1、SYTOTM11、SYTOTM13、SYTOTM15、SYTOTM16、SYTOTM20、SYTOTM23、TOTOTM−3、YOYOTM3、GelStarTM、及びチアゾールオレンジ(thiazole orange)を含む。前記インターカレーティング染料は、二本鎖核酸分子内に特異的に挿入されてシグナルを発生させる。
例えば、蛍光標識(受容体)で標識された5’−タギング部位を含むPTOが、ターゲット核酸配列にハイブリダイズされた後に切断される。蛍光標識(受容体)を含むPTO断片は、CTOにハイブリダイズされ、延長されて延長鎖を形成する。引き続き、前記延長鎖は、供与体としてのインターカレーティング染料の存在下で固相基質上に固定されたIOにハイブリダイズされて、前記ハイブリッド内にインターカレーティング染料が挿入される。供与体に対する励起光を用いて照射した後、供与体から受容体へのエネルギー転移が誘発され、これにより、受容体からのシグナル変化を誘導して、固体基質上に検出可能なシグナルを提供する。
択一的に、延長鎖に含まれる標識の使用なしに、段階(e)のハイブリダイゼーションは、インターカレーティング染料の存在下で実施され、延長鎖及びIO間のハイブリッドに挿入されたインターカレーティング染料からのシグナルを検出して、ターゲット核酸配列の存在を分析する。
段階(e):延長鎖及びIO間のハイブリダイゼーション
前記段階(d)の延長鎖は、固相基質上に固定された固定化オリゴヌクレオチド(IO)にハイブリダイズされ、これにより、ターゲット配列の存在を示すシグナルが固相基質上に提供される。
前記IOは、固相基質上に固定され、延長鎖に相補的な配列を含む。
一具現例によれば、前記IOは、(i)延長配列の全部または一部、及び(ii)延長鎖内の断片の一部に相補的な配列を含む。
一具現例によれば、前記IOが延長鎖内の断片とハイブリダイズ可能な配列を含む場合、前記段階(e)は、前記IOのハイブリダイズ可能な配列及び前記延長鎖内の断片間のハイブリダイゼーションのみでは安定したハイブリッドを形成しない条件下で実施される。前記条件を使うことは、標識を含む非切断されたPTO及びIO間のハイブリダイゼーションの抑制に寄与し、これにより、非ターゲットシグナル(偽シグナル)の発生を抑制する。前記条件は、反応温度、反応混合物の塩濃度、及びバッファのpHを含む。
特定の具現例で、前記IOの配列は、非切断されたPTOとハイブリッドを形成しないように選択される。例えば、前記IO及び非切断されたPTOの5’−タギング部位間の相補性は、90%未満、70%未満、50%未満、30%未満、または20%未満であり、これは、延長鎖/IOハイブリッドの形成のためのハイブリダイゼーション条件によって変わりうる。
一具現例によれば、前記IOは、延長配列にのみ相補的な配列を含みうる。
前記IOは、標識を含まない。
前記IOの長さは、多様であり得る。例えば、前記IOは、5〜100ヌクレオチド、5〜80ヌクレオチド、5〜60ヌクレオチド、5〜40ヌクレオチド、5〜20ヌクレオチド、5〜10ヌクレオチド、10〜100ヌクレオチド、10〜80ヌクレオチド、10〜60ヌクレオチド、10〜40ヌクレオチド、10〜30ヌクレオチド、10〜20ヌクレオチド、15〜100ヌクレオチド、15〜80ヌクレオチド、15〜60ヌクレオチド、15〜40ヌクレオチド、15〜30ヌクレオチド、15〜20ヌクレオチド、20〜100ヌクレオチド、20〜80ヌクレオチド、20〜60ヌクレオチド、20〜40ヌクレオチド、または20〜30ヌクレオチドの長さを有しうる。
本発明の一具現例で、前記IOは、その延長が防止されるように、その3’末端がブロッキングされる。
前記IOは、その5’末端または3’末端を通じて固相基質上に直接的または間接的に固定される。本発明の一具現例で、前記IOは、その5’末端または3’末端を通じて固相基質上に固定される。具体的に、前記IOは、その5’末端を通じて固相基質上に固定される。
前記IOは、共有または非共有結合方式で固相基質の表面上に固定されうる。前記固定されたIOが固相基質表面に間接的に固定される場合、適したリンカーを用いる。本発明で有用なリンカーは、固相基質表面上のプローブ固定化に利用される如何なるリンカーも含みうる。例えば、アミン官能性(functionality)を有するアルキルまたはアリール化合物、またはチオール官能性を有するアルキルまたはアリール化合物が、IO固定化のためのリンカーとして利用されうる。また、poly(T)末端またはpoly(A)末端がリンカーとして使われる。リンカーとして使われるポリ(T)末端またはポリ(A)末端は、IOの配列と見なされない。
一具現例によれば、本発明で利用される固相基質は、マイクロアレイである。本発明の反応環境を提供するマイクロアレイは、当業者に公知の如何なるものも含みうる。本発明のあらゆる過程、すなわち、ターゲット核酸配列とのハイブリダイゼーション、切断、延長、メルティング及び蛍光検出は、マイクロアレイ上で実施される。マイクロアレイ上に固定されたIOは、ハイブリダイゼーション可能アレイ要素(hybridizable array element)として役割を果たす。マイクロアレイを製作するための固相基質は、金属(例えば、金、金と銅との合金、アルミニウム)、金属オキシド、ガラス、セラミック、石英、シリコン、半導体、Si/SiOウェーハ、ゲルマニウム、ガリウムアルセニド、カーボン、炭素ナノチューブ、ポリマー(例えば、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、及びポリアクリルアミド)、セファロース、アガロース、及びコロイドを含むが、これらに限定されるものではない。前記固相基質は、ディップスティック、プレート、粒子(例えば、ビーズ)、親和性カラム、及び膜(membrane)の形態であり得る。本発明の多数の固定されたIOは、固相基質上の1つのアドレサブル(addressable)領域または2つ以上のアドレサブル領域上に固定され、固相基質は、2〜1,000,000個のアドレサブル領域を含みうる。フォトリソグラフィー、インクジェッティング、機械的マイクロスポッティング、及びその類似方法のような従来の製作技術によって、アレイまたは特定応用のためのアレイを生産するために、固定されたIOが製作することができる。
固定されたIOにハイブリダイズされた延長鎖上の標識が物理的に分離されているために、固相で実施する本発明は、一種の標識を利用するとしても、多数のターゲット核酸配列を同時に検出することができる。したがって、固相で、本発明によって検出されるターゲット核酸配列の数は制限されるものではない。
前記CTO及び前記IOは、前記延長鎖とのハイブリダイゼーションで競争的なので、前記CTOは、延長鎖及びIO間のハイブリダイゼーションを抑制する可能性が高い。
例えば、延長鎖及びCTO間の延長二量体の形成は、延長鎖及びIO間のハイブリダイゼーションを妨害しうる。
一具現例によれば、前記段階(e)は、延長鎖が一本鎖状態で前記IOとのハイブリダイゼーションに有利な条件下で実施され、これにより、延長鎖及びCTO間の延長二量体の形成による延長鎖及びIO間のハイブリダイゼーションの抑制が防止される。
一具現例によれば、前記CTOとIOとのハイブリダイゼーションよりも、前記延長鎖が一本鎖状態でIOとのハイブリダイゼーションに有利な条件は、前記段階(e)で一本鎖状態の延長鎖の数を増加させる条件である。
一具現例によれば、前記段階(e)で一本鎖状態の延長鎖の数を増加させる条件は、延長鎖及びIO間のハイブリダイゼーション前に前記延長二量体を変性させることであり得る。前記変性は、一本鎖状態の延長鎖及びIO間の接触機会を増加させ、これにより、延長鎖及びIO間の増加した数のハイブリッドが生成される。特定の具現例で、本発明の方法は、延長鎖及びIO間のハイブリダイゼーション前に延長二量体を変性させる段階をさらに含む。
一具現例によれば、前記段階(e)で一本鎖状態の延長鎖の数を増加させる条件は、延長鎖及びIO間のハイブリダイゼーション前にCTOを除去することであり得る。例えば、ビオチン化CTO(biotinylated CTO)は、ストレプトアビジン(straptavidin)またはアビジン(avidin)に対する特異的親和性を通じて除去される。一具現例で、本発明の方法は、延長鎖及びIO間のハイブリダイゼーション前にCTOを除去する段階をさらに含む。
特定の具現例で、前記CTOの除去は、延長鎖及びIO間のハイブリダイゼーションのための容器とは異なる容器で実施される。
択一的に、前記段階(e)で一本鎖状態の延長鎖の数を増加させる条件は、PTOのCTOに対するmol比(mole ratio)が1超(具体的に、1.2以上、1.3以上、1.5以上、1.8以上、2以上、3以上、4以上、5以上、7以上、または10以上のmol比)でPTO及びCTOを使うことである。mol比を調節することによって、CTOと延長二量体を形成せず、一本鎖状態で存在する延長鎖の数が増加する。
本発明者らは、本発明の方法の検出効率を向上させるために鋭意研究し、次のような結果を得た:本発明の方法の全体反応の間にCTOの量は一定に存在する一方、延長鎖は、ターゲット核酸配列の存在に依存的な方式で生成される。延長鎖の数が増加するにつれて、CTOにハイブリダイゼーションされていない一本鎖状態の延長鎖の数は増加する。したがって、延長鎖及びIO間のハイブリダイゼーションに対するCTOによる抑制が最大限排除され、延長鎖及びIO間のハイブリダイゼーションが十分に発生して、本発明の方法の検出効率を向上させうる。PTOの切断効率、PTO断片及びCTO間のハイブリダイゼーション効率及びPTO断片の延長効率などを考慮する時、PTOの量は、CTOよりも多く使うことが望ましい。このようなPTO対CTOの量(すなわち、mol比)が調節される場合、本発明の方法は、反復サイクルの間に変性を含み、前記段階(a)〜(f)の全部または一部を繰り返す段階をさらに含む。例えば、段階(a)〜(d)の変性を含んで繰り返して実施する場合、CTOの量は変わらず延長鎖のみが繰り返して生成される。このように、延長鎖がより効率的に生成され、一本鎖状態の延長鎖がさらに優勢になり、さらに、CTOよりも延長鎖の数がさらに多くなる。一具現例で、変性を含む繰り返し段階は、少なくとも延長二量体を変性させる段階を含みうる。他の構成要素(例えば、アップストリームオリゴヌクレオチド、ダウンストリームプライマー、及び酵素)は、制限因子にならないように十分な量で使われる。
文言“反復サイクルの間に変性を含んで”または“変性を含んで繰り返す”で、用語“変性”は、二本鎖核酸分子を一本鎖核酸分子に分離することを意味する。
CTO及びIO間のハイブリダイゼーション競争と関連した問題点を克服するための他の接近法で、前記段階(e)及び/または段階(f)は、延長鎖とIOとのハイブリダイゼーション競争力をCTOと延長鎖とのハイブリダイゼーション競争力よりも向上させる条件下で実施される。
前記延長鎖とIOとのハイブリダイゼーション競争力をCTOと延長鎖とのハイブリダイゼーション競争力よりも向上させる条件は、延長鎖及びIO間のハイブリッドのTm値及びCTO及び延長鎖間のハイブリッドのTm値を調節することである。例えば、段階(e)で形成された延長鎖及びIO間のハイブリッドのTm値は、CTO及び延長鎖間のハイブリッドのTm値よりも高いように(例えば、5℃高い、10℃高い、または20℃高いように)調節される。段階(e)で形成された延長鎖及びIO間のハイブリッドのTm値は、CTO及び延長鎖間のハイブリッドのTm値とは最大限差が少ないTm値を有するように調節される(例えば、40℃低い、35℃低い、30℃低い、25℃低い、20℃低い、15℃低い、10℃低い、5℃低いTm値、または同じTm値)。前記Tm値の調節は、CTOまたはIOの配列または長さを調節するか、ヌクレオチド類似体(例えば、PNAまたはLNA)を使うことで実施される。
前記CTO及びIOの配列は、ターゲット核酸配列と無関係に選択され、これらのTm値は、容易に調節することができる。
本明細書で使われる用語“Tm”は、二本鎖核酸分子の集団(population)の半分が一本鎖分子に解離されるメルティング温度を意味する。Tm値は、ハイブリダイズされたヌクレオチドの長さ及びG/C含量によって決定される。Tm値は、Wallace rule(R.B.Wallaceら、Nucleic Acids Research,6:3543−3547(1979))及びnearest−neighbor方法(SantaLucia J.Jr.ら、Biochemistry,35:3555−3562(1996));Sugimoto N.ら、Nucleic Acids Res.,24:4501−4505(1996))のような従来の方法によって計算することができる。
前記IOは、延長鎖内の断片にハイブリダイズ可能な配列を含むようにデザインされ、このような場合、IO及び延長鎖間のハイブリッドがIOが延長配列にのみハイブリダイズ可能な配列を含むようにデザインされた場合と比較して、相対的に高いTm値を有しうる。
前述した配列デザイン戦略は、延長鎖及びIO間のハイブリダイゼーションのために延長鎖で延長配列のみを用いる場合に比べて、相対的に短い長さのCTOを利用可能にする。相対的に短い長さのCTOの利用は、より効率的な方式でハイブリッドのTm値を調節する接近法を適用可能にする。特に、相対的に長い長さのCTOを用いる場合、CTOによって形成されたハイブリッドはさらに高いTm値を有し、IOは、ハイブリダイゼーション競争力のために相対的に長い長さを有するか、さらに多いヌクレオチド類似体を含ませなければならない。
前述した配列デザイン戦略は、ハイブリッドのTm値を調節する接近法でより便利な方式でTm値を調節可能にする。
延長鎖及びCTO間のハイブリッド形態は、固相基質上に集積されたIOに接近することが容易ではない。したがって、一本鎖状態の延長鎖が有利に固相基質上に集積されたIOと接触し、固相基質上のIOにハイブリダイズされる。特定の具現例で、一本鎖状態の延長鎖は、IOにハイブリダイズされ、一本鎖状態で存在する。
段階(f):シグナルの検出
最終的に、生成された検出可能なシグナルが、固相基質上から検出される。前記検出可能なシグナルは、延長鎖の存在を示し、前記延長鎖の存在は、ターゲット核酸配列の存在を示す。
一具現例によれば、延長鎖及びIO間のハイブリッドを示すシグナルは、延長鎖及びIOがハイブリッドを形成する既定の温度で提供され、前記既定の温度から検出される。
一具現例によれば、前記シグナル検出は、反応の終了時点(end−point)で提供されるシグナルを検出することで実施される。
一具現例によれば、前記シグナル検出は、反応の進行によるシグナルの変化をリアルタイムで検出するためにリアルタイム検出方式で実施される。
固相で共焦点検出機器を用いることによって、反応溶液に存在する標識からのシグナル影響なしに固相基質上に存在するシグナルのみが検出されうる。
一具現例によれば、本発明は、ターゲット核酸配列の定量のために使われる。
一具現例によれば、前記シグナルを検出するための段階(f)は、一定温度範囲で延長鎖及びIO間のハイブリッドをメルティングするか、または前記ハイブリッドをメルティングし、ハイブリダイズさせる過程で固相基質上に提供されるシグナルを検出することで実施される。このようなシグナル検出は、当業者に公知のメルティング分析によって実施される。
前記メルティング分析は、当業者に公知の多様な方法によって実施することができる。本明細書で使われる用語“メルティング分析(melting analysis)”は、狭い意味のメルティング分析とハイブリダイゼーション分析とを包括する意味として使われる。メルティング分析は、2種の異なる温度でシグナルを測定する方法、メルティング(ハイブリダイゼーション)カーブ分析、メルティング(ハイブリダイゼーション)パターン分析、及びメルティング(ハイブリダイゼーション)ピーク分析を含む。
前記メルティングカーブまたはハイブリダイゼーションカーブは、例えば、米国特許第6,174,670号及び第5,789,167号、Drobyshevら、Gene 188:45(1997);Kochinsky及びMirzabekov,Human Mutation 19:343(2002);Livehitsら、J.Biomol.Structure Dynam.11:783(1994);及びHowellら、Nature Biotechnology 17:87(1999)で説明するような従来の技術によって得られる。例えば、メルティングカーブまたはハイブリダイゼーションカーブは、ハイブリダイゼーション厳格度(stringency)のパラメータに対するアウトプットシグナル(output signal)変化のグラフィックプロット(graphic plot)またはディスプレイ(display)で構成することができる。アウトプットシグナルは、ハイブリダイゼーションパラメータに対して直接にプロッティングされうる。典型的に、メルティングカーブまたはハイブリダイゼーションカーブは、Y軸には、二量体構造の程度(すなわち、ハイブリダイゼーション程度)を示すアウトプットシグナル、例えば、蛍光がプロッティングされ、X軸には、ハイブリダイゼーションパラメータがプロッティングされる。
前記メルティング(ハイブリダイゼーション)カーブ分析及びメルティング(ハイブリダイゼーション)ピーク分析は、米国特許第8,039,21号の説明を参照してさらに詳しく説明される。
特定の具現例で、メルティング分析は、ターゲット核酸配列の定量分析のために少なくとも2回以上実施される。前記メルティング分析から得られたメルティングピークの面積及び高さは、延長鎖の量に影響を受け、これは、ターゲット核酸配列の初期量についての情報を提供する。
特定の具現例で、本発明は、(i)反復サイクルの間に変性を含み、(a)〜(d)段階を繰り返して延長鎖の数を増加させる段階;(ii)IO及び延長鎖間のハイブリッドに対してメルティング分析を実施する段階;及び(iii)前記段階(i)と(ii)とを少なくとも2回以上繰り返す段階を含む。データは、少なくとも2つの点を有する既定の繰り返し間隔(predetermined repetition interval)で得られ得る。引き続き、メルティングピーク面積または高さが、閾値(threshold)と交差するメルティング分析のサイクル数を測定して、ターゲット核酸配列の量を定量化する。択一的に、メルティング分析の結果(例えば、メルティング分析面積または高さ)をメルティング分析の各サイクル数(または、累積サイクル数)に対してプロッティングし、比較してターゲット核酸配列の量を定量化する。
特定の具現例で、本発明の方法は、シグナルの検出前に固相基質を洗浄する段階をさらに含む。
プライマー、PTO、CTO及びIOは、天然dNMPs及び/またはNMPsで構成することができる。択一的に、PTO、CTO及びIOは、変形ヌクレオチドまたは非天然ヌクレオチド、例えば、PNA(Peptide Nucleic Acid、PCT出願第WO 92/20702号参照)及びLNA(Locked Nucleic Acid、PCT出願第WO 98/22489号、第WO 98/39352号、及び第WO 99/14226号参照)を含みうる。PTO、CTO及びIOは、デオキシイノシン、イノシン、1−(2’−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−3−ニトロピロール及び5−ニトロインドールのようなユニバーサル塩基を含みうる。用語“ユニバーサル塩基(universal base)”は、それぞれの天然DNA/RNA塩基とほぼ区別なしに塩基対を形成できることを意味する。
前述したように、PTOは、PTOの5’−タギング部位の3’末端から3’−方向に離隔して位置するサイトで切断されうる。前記切断サイトは、PTOの3’−ターゲッティング部位の5’末端の一部に位置しうる。PTO断片が、PTOの3’−ターゲッティング部位の5’末端の一部を含む場合、前記3’−ターゲッティング部位の5’末端の一部にハイブリダイズされるCTOのサイトは、ユニバーサル塩基、縮退性配列(degenerate sequence)またはそれらの組合せを含みうる。例えば、PTOが、PTOの5’−タギング部位の3’末端から3’−方向に1つのヌクレオチドほど離隔して位置するサイトで切断される場合、前記ヌクレオチドとのハイブリダイゼーションのために、CTOのキャプチャリング部位の5’末端の一部は、ユニバーサル塩基を含むことが有利である。もし、PTOが、PTOの5’−タギング部位の3’末端から3’−方向に2つのヌクレオチドほど離隔して位置するサイトで切断される場合、CTOのキャプチャリング部位の5’末端は、縮退性配列を含み、その3’−方向に隣接したヌクレオチドは、ユニバーサル塩基を含むことが有利である。このように、3’−ターゲッティング部位の5’末端の一部の多様なサイトでPTOの切断が起こる場合、CTOにユニバーサル塩基及び縮退性配列を用いることが有用である。また、アップストリームプライマー延長−依存的切断誘導下で、同一な5’−タギング部位を有するPTOを複数のターゲット核酸配列スクリーニングに用いる場合、3’−ターゲッティング部位の5’末端の一部が、異なるPTO断片が生成されうる。このような場合、ユニバーサル塩基及び縮退性配列は、CTOに有用に使われる。CTOにユニバーサル塩基及び縮退性配列を用いる戦略は、複数のターゲット核酸配列のスクリーニングのために、一タイプのCTOまたは最小限のタイプのCTOを使う。
一具現例によれば、本発明の方法は、反復サイクルの間に変性を含み、前記段階(a)〜(f)の全部または一部を繰り返す段階をさらに含む。このような繰り返しは、ターゲット核酸配列及び/またはターゲットシグナルを増幅可能にする。
特定の具現例で、過量のPTOを使い、繰り返しサイクル数を調節して、過量の延長鎖を生成する。
一具現例によれば、段階(a)〜(f)は、1つの反応容器または個別反応容器で実施される。例えば、段階(a)〜(b)、(c)〜(d)及び(e)〜(f)は、互いに異なる反応容器で実施される。
特定の具現例で、段階(a)〜(b)及び(c)〜(f)は、1つの反応容器または個別反応容器で実施される。前記段階(a)〜(b)及び(c)〜(f)は、1つの反応容器でも互いに異なる方式で実施される。例えば、PTOの3’−ターゲッティング部位及びターゲット核酸配列間のハイブリダイゼーションが断片及びCTO間のハイブリダイゼーションまたは延長鎖及びIO間のハイブリダイゼーションよりもさらに厳格な条件下で起こりうる場合、段階(a)〜(b)の繰り返しは、段階(c)〜(f)過程の隋伴なしに進行し、段階(a)〜(b)の完了後に段階(c)〜(f)を進行できる。
特定の具現例で、段階(a)〜(d)及び(e)〜(f)は、互いに異なる2つの反応容器で実施される。
特定の具現例で、段階(a)〜(b)は、反復サイクルの間に変性を含んで繰り返して実施される。
一部段階の繰り返し、繰り返し内に変性の介入、一部段階の分離及び検出時点は、本発明の原理によって多様に変更されうるということは、当業者には明白である。
特定の具現例で、反復サイクルの間に変性を含む繰り返しが、アップストリームプライマーを含む段階(a)の反応混合物を用いて実施される場合、前記方法は、ダウンストリームプライマーの存在下で、例えば、PCR方法によって実施される。
特定の具現例で、反復サイクルの間に変性を含む繰り返しが、アップストリームプローブを含む段階(a)の反応混合物を用いて実施される場合、前記方法は、ダウンストリームプライマーの存在下で実施される。
本明細書で使われる用語“核酸試料(nucleic acid sample)”は、核酸分子を含む非生物学的試料(例えば、食品、水、空気、土壌、及び廃水)または生物学的試料を意味する。生物学的試料は、動物、植物、ヒト、菌類、バクテリア及びウイルスから由来されうる。生物学的試料は、細胞、組織または生物学的源泉からの流体、血液、血しょう、血清、リンパ、牛乳、小便、糞便、眼球液、唾液、精液、脳抽出物、脊髄液、虫垂、脾臓及び扁桃組織抽出物であり得る。
本発明は、検出及び/または増幅しようとするターゲット核酸配列が如何なる特定配列または長さを有することを要求せず、前記ターゲット核酸配列は、あらゆるDNA(gDNA及びcDNA)及びRNA分子を含む。ターゲット核酸配列は、一本鎖または二本鎖であり得る。
mRNAを出発物質として用いる場合、アニーリング段階の実施以前に逆転写段階が必須的であり、その詳細な内容は、文献[Joseph Sambrookら、Molecular Cloning,A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.(2001);及びNoonan,K.F.ら、Nucleic Acids Res.16:10366(1988)]に開示されている。逆転写反応のためには、ランダムヘキサマーまたはmRNAにハイブリダイズ可能なオリゴヌクレオチドdTプライマーが利用される。
ターゲット核酸配列は、あらゆる天然原核細胞核酸、真核細胞(例えば、原生動物と寄生動物、菌類、酵母、高等植物、下等動物、及び哺乳動物とヒトとを含む高等動物)核酸、ウイルス(例えば、ヘルペスウイルス、HIV、インフルエンザウイルス、エプスタインバーウイルス、肝炎ウイルス、ポリオウイルスなど)核酸、またはウィロイド核酸を含む。また、前記核酸分子は、組替えによって生産または生産される如何なる核酸分子、または化学的に合成または合成される如何なる核酸分子であり得る。したがって、前記核酸配列は、天然で発見されるか、または発見されないこともある。前記ターゲット核酸配列は、知られたまたは知られていない配列を含みうる。
本発明は、またヌクレオチド変異の検出に有用である。特定の具現例で、ターゲット核酸配列は、ヌクレオチド変異を含む。本明細書で使われた用語“ヌクレオチド変異(nucleotide variation)”は、連続的DNAセグメントのうち、特定位置のDNA配列での或る単一または複数のヌクレオチドの置換、欠失または挿入を意味する。このような連続的DNAセグメントは、1つの遺伝子または1つの染色体の或る他の部位を含む。このようなヌクレオチド変異は、突然変異(mutant)または多型対立遺伝子変異(polymorphic allele variations)であり得る。例えば、本発明から検出されるヌクレオチド変異は、単一ヌクレオチド多型(Single Nucleotide Polymorphism;SNP)、突然変異(mutation)、欠失、挿入、置換、及び転座を含む。ヌクレオチド変異の例は、ヒトゲノム内の多様な変異(例えば、メチレンテトラヒドロ葉酸還元酵素(methylenetetrahydrofolate reductase;MTHFR)遺伝子の変異)、病原体の薬剤耐性と関連した変異及び腫瘍形成−誘発変異を含む。本明細書で使われる用語“ヌクレオチド変異”は、核酸配列の特定位置でのあらゆる変異を含む。すなわち、用語“ヌクレオチド変異”は、核酸配列の特定位置での野生型及びそのあらゆる突然変異型を含む。
ターゲット核酸配列のヌクレオチド変異の検出のための本発明において、利用されるプライマーまたはプローブが、ターゲット核酸配列のヌクレオチド変異に相補的な配列を有する場合、前記ヌクレオチド変異を含むターゲット核酸配列は、本明細書でマッチングテンプレート(matching template)と表現される。利用されるプライマーまたはプローブが、ターゲット核酸配列のヌクレオチド変異に非相補的な配列を有する場合、前記ヌクレオチド変異を含むターゲット核酸配列は、本明細書でミスマッチングテンプレート(mismatching template)と表現される。
ヌクレオチド変異の検出のために、アップストリームプライマーの3’末端は、ターゲット核酸配列のヌクレオチド変異サイトの対向側にあるようにデザインされうる。一具現例によれば、アップストリームプライマーの3’末端は、ターゲット核酸配列のヌクレオチド変異に相補的な配列を有する。ターゲット核酸配列のヌクレオチド変異に相補的な配列を有するアップストリームプライマーの3’末端は、マッチングテンプレートにアニーリングされ、延長されてPTOの切断を誘導する。その結果、形成されたPTO断片は、CTOとハイブリダイズされて延長され、IOにハイブリダイズされてターゲットシグナルを提供する。逆に、アップストリームプライマーの3’末端が、ミスマッチングテンプレートのヌクレオチド変異にミスマッチされる場合、延長のために、プライマーの3’末端のアニーリングが必須的な条件下では、アップストリームプライマーがミスマッチングテンプレートとハイブリダイズされる場合にも、アップストリームプライマーは延長されず、これにより、ターゲットシグナルの発生が起こらない。
択一的に、ターゲット核酸配列のヌクレオチド変異に相補的な配列を有するPTOのハイブリダイゼーションに依存的なPTOの切断を利用できる。例えば、調節された条件下で、ターゲット核酸配列のヌクレオチド変異に相補的な配列を有するPTOは、マッチングテンプレートにハイブリダイズされ、引き続き切断される。その結果、形成されたPTO断片は、CTOにハイブリダイズされて延長され、IOにハイブリダイズされてターゲットシグナルを提供する。一方、調節された条件下で、前記PTOは、ヌクレオチド変異位置に非相補的な配列を有するミスマッチングテンプレートには、ハイブリダイズされず、切断されない。特に、このような場合、PTOのヌクレオチド変異に相補的な配列は、PTOの3’−ターゲッティング部位の中間に位置する。
一具現例によれば、人為的なミスマッチヌクレオチドの使用は、ヌクレオチド変異に対するPTOの区別可能性を向上させる。
択一的に、本発明は、特定ヌクレオチド変異に対するPTOの選択性のために、3’−ターゲッティング部位の5’末端の一部に位置したヌクレオチド変異区別サイト(nucleotide variation discrimination site)を有するPTOを使う。ヌクレオチド変異の検出のために、PTOの3’−ターゲッティング部位の5’末端の一部は、ターゲット核酸配列のヌクレオチド変異に位置し、PTOの3’−ターゲッティング部位の5’末端の一部は、ターゲット核酸配列のヌクレオチド変異に相補的な配列を有する。
PTOがヌクレオチド変異区別サイトに相補的なヌクレオチド変異を有するターゲット核酸配列(すなわち、マッチテンプレート)にハイブリダイズされる場合、3’−ターゲッティング部位の5’末端の一部は、マッチテンプレートと二本鎖を形成するが、PTOがヌクレオチド変異区別サイトに非相補的なヌクレオチド変異を有するターゲット核酸配列(すなわち、ミスマッチテンプレート)にハイブリダイズされる場合、3’−ターゲッティング部位の5’末端の一部は、ミスマッチテンプレートと二本鎖を形成しない。
本明細書で、PTOを言及しながら使われる用語“ヌクレオチド変異区別サイト”は、PTOの3’−ターゲッティング部位の5’末端の一部上に存在する、ターゲット核酸配列のヌクレオチド変異に相補的な配列である。
一具現例によれば、前記ヌクレオチド変異区別サイトは、PTOの3’ターゲッティング部位の5’末端から10ヌクレオチド、より望ましくは、8ヌクレオチド、さらに望ましくは、6ヌクレオチド、さらに望ましくは、4ヌクレオチド、3ヌクレオチド、2ヌクレオチド、または1ヌクレオチド以内に離隔して位置する。望ましくは、前記ヌクレオチド変異区別サイトは、PTOの3’−ターゲッティング部位の5’末端に位置する。
プローブのヌクレオチド変異区別サイトまたはターゲット配列上のヌクレオチド変異サイトで言及される用語“サイト”は、本明細書で単一ヌクレオチドだけではなく、多数のヌクレオチドも含む意味として使われる。
関心のあるヌクレオチド変異でのこのような区別されるハイブリダイゼーションパターンは、PTOの初期切断サイトで差を提供し、これにより、2種のPTO断片が生成されて関心のあるヌクレオチド変異の存否によってシグナル差が発生するということは、注目すべきことである。
前記関心のあるヌクレオチド変異の存在下で、第1断片は、PTO及びマッチングテンプレート間のハイブリッドの切断によって生成され、関心のあるヌクレオチド変異の非存在下で、第2断片は、PTO及びミスマッチングテンプレート間のハイブリッドの切断によって生成される。前記第2断片は、前記第2断片を前記第1断片と異ならせる追加的な3’末端部位を含む。
単一ヌクレオチド変異の検出のための一具現例で、前記PTOの3’−ターゲッティング部位の5’末端は、前記ターゲット核酸配列の単一ヌクレオチド変異に相補的な配列を有する。前述したように、マッチングテンプレートとハイブリダイズされたPTOの切断は、例えば、アップストリームプライマー延長−依存的切断誘導下で、PTOの3’−ターゲッティング部位の5’末端に3’−方向に直ちに近接したサイトで誘導されうる。PTO断片の3’末端は、単一ヌクレオチド変異に相補的なヌクレオチドを有する。PTO断片は、ヌクレオチド変異に該当する配列を含むキャプチャリング部位を有するCTOとハイブリダイズされた後、延長されて延長二量体を形成する。前記延長二量体は、IOにハイブリダイズされてターゲットシグナルを提供する。もし、同一なPTOが、単一ヌクレオチド変異を除いては、マッチングテンプレートと同一な配列を有するミスマッチングテンプレートにハイブリダイズされる場合、PTOの切断は、PTOの3’−ターゲッティング部位の5’末端から3’−方向に2つのヌクレオチドほど離隔したサイトで発生することがある。PTO断片の3’末端は、単一ヌクレオチド変異に相補的なヌクレオチド以外に追加的に切断されたヌクレオチドを有する。追加的に切断されたヌクレオチドにハイブリダイズされるCTOのサイトが、前記追加的に切断されたヌクレオチドに非相補的な配列を有するようにデザインされた場合、PTO断片の3’末端は、CTOにハイブリダイズされず、調節された条件下で、PTO断片は延長されない。
一具現例によれば、前記3’−ターゲッティング部位の5’末端の一部に存在する、ヌクレオチド変異に相補的な配列を有するPTOの切断サイトは、マッチングテンプレートまたはミスマッチングテンプレートとのハイブリダイゼーションによって異なり、これにより、前記何れか1つのハイブリダイゼーション反応から放出されるそれぞれのPTO断片は、望ましくは、その3’末端の一部、より望ましくは、その3’末端で異なる配列を有する。
一具現例によれば、PTO断片の3’末端の一部での差を考慮したCTOのヌクレオチド配列の選択は、マッチングテンプレートをミスマッチングテンプレートと区別可能にする。
一具現例によれば、それぞれのPTO断片の生成は、CTOの延長反応によって区別して検出されうる。
一具現例によれば、前記第2断片が、前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされる時、前記第2断片が延長されることを防止するために、前記CTOが、前記第2断片の追加的な3’末端部位とハイブリダイズされないように選択された配列を前記CTOが有する。
前述したように、前記第1断片の延長は、IOとのハイブリダイゼーションによって検出される。
一具現例によれば、PTOの3’−ターゲッティング部位の5’末端の一部は、前記ヌクレオチド変異区別サイトから1〜10ヌクレオチド(より望ましくは、1〜5ヌクレオチド)以内に離隔して位置する非塩基対モイエティを含む。
PTOが変異区別サイトに非相補的なヌクレオチド変異を有するターゲット核酸配列にハイブリダイズされる時、前記非塩基対モイエティは、3’−ターゲッティング部位の5’末端の一部がターゲット核酸配列と二本鎖を形成することを防止する。非塩基対モイエティ(例えば、人為的ミスマッチヌクレオチド)の使用は、ヌクレオチド変異に対するPTOの区別可能性を向上させる。
一具現例によれば、PTOがヌクレオチド変異区別サイトに相補的なヌクレオチド変異を有するターゲット核酸配列とハイブリダイズされる時、前記非塩基対モイエティは、5’末端の一部及びターゲット核酸配列間の二本鎖の形成を抑制しない。
一具現例によれば、非塩基対モイエティは、PTO及びマッチングテンプレートのハイブリッド上の初期切断サイトとPTO及びミスマッチングテンプレートのハイブリッド上の初期切断サイトとの距離を拡大させる。
一具現例によれば、非塩基対モイエティ配列の導入は、初期切断サイト、特に、PTO及びミスマッチングテンプレート間のハイブリッド上の初期切断サイトを調節することができさせる。
一具現例によれば、非塩基対モイエティは、ヌクレオチド変異区別サイトのダウンストリームに位置する。
非塩基対モイエティは、ターゲット核酸配列間に塩基対を形成しない如何なるモイエティも含む。望ましくは、非塩基対モイエティは、(i)人為的なミスマッチ塩基、塩基対を形成することができない天然/非天然塩基、塩基対を形成することができないように変形された塩基、またはユニバーサル塩基を含むヌクレオチド、(ii)塩基対を形成することができないように変形された非塩基対ヌクレオチド、または(iii)非塩基対形成化合物(non−base pairing chemical compound)である。
例えば、非塩基対モイエティは、アルキレン基、リボフラノシルナフタレン、デオキシリボフラノシルナフタレン、メタリン酸塩、ホスホロチオエート結合、アルキルホスホトリエステル結合、アリールホスホトリエステル結合、アルキルホスホネート結合、アリールホスホネート結合、ハイドロゲンホスホネート結合、アルキルホスホロアミダート結合、及びアリールホスホロアミダート結合を含む。従来のカーボンスぺーサも、非塩基対モイエティとして利用される。非塩基対モイエティとしてのユニバーサル塩基は、PTOの切断サイトの調節に有用である。
デオキシイノシン、1−(2’−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−3−ニトロピロール及び5’−ニトロインドールのようなユニバーサル塩基を含む塩基対は、天然塩基間の結合力よりも低い結合力を有するので、ユニバーサル塩基は、特定ハイブリダイゼーション条件下で非塩基対モイエティとして利用されうる。
5’末端の一部に導入された非塩基対モイエティは、望ましくは、1〜10、より望ましくは、1〜5、さらに望ましくは、1〜2つのモイエティを有する。5’末端の一部内の多数の非塩基対モイエティは、連続または不連続方式で存在することができる。特定の具現例で、非塩基対モイエティは、2〜5つの連続したモイエティを有する。
特定の具現例で、非塩基対モイエティは、非塩基対形成化合物である。
一具現例によれば、PTOのヌクレオチド変異区別サイト及び非塩基対モイエティは、3’−ターゲッティング部位の5’末端から10ヌクレオチド(より望ましくは、8ヌクレオチド、7ヌクレオチド、6ヌクレオチド、5ヌクレオチド、4ヌクレオチド、3ヌクレオチド、2ヌクレオチド、または1ヌクレオチド、さらに望ましくは、1ヌクレオチド)以内に離隔して位置する。
5’末端にターゲット核酸配列に非相補的な末端及び5’末端部位にヌクレオチド変異区別サイトをいずれも含むプローブが、ヌクレオチド変異区別サイトのヌクレオチドに対するミスマッチテンプレートにハイブリダイズされる場合、前記5’末端部位は、一本鎖を形成し、残りの部位は、ターゲット核酸配列と二本鎖を形成しうる。プローブデザイン観点で、このようなプローブは、PTOと異なるが、前記プローブがミスマッチングテンプレートにハイブリダイゼーションされれば、PTO構造を有するプローブと見なされる。したがって、PTOを用いる本発明の分析方法によってシグナルが発生しうる。前記応用は、プローブのヌクレオチド変異区別サイトに非相補的なヌクレオチド変異を有するターゲット核酸配列の検出に有用である。
増幅ブロッカー(amplification blocker)を用いた選択的増幅(preferential amplification)と共にPCE−IH分析は、効率的に少量のヌクレオチド変異を検出することができる。
通常の臨床試料は、豊かな野生型対立遺伝子(wild−type allele)及び少量の突然変異対立遺伝子(mutant allele)を含む。増幅段階で、豊かな野生型対立遺伝子の増幅は、ほとんどの増幅試薬を消耗する可能性が高く、したがって、突然変異対立遺伝子は増幅されず、シグナル発生が防止される。このような問題を克服するために、野生型対立遺伝子の増幅は防止しながら、突然変異対立遺伝子を選択的に増幅するための方法が提示された。
代表的に、増幅ブロッカーとしてPNAまたはLNAを含むオリゴヌクレオチドを用いる方法が報告された(US 2004/0014105,US 7,803,543,US 8,206,929,H.Orum.,Nucleic Acids Research 21:5332−5336(1993)A.Senescauら、Journal of Clinical Microbiology,3304−3308(2005),Y.Nagaiら、Cancer Res 65:7276−7282(2005),Henrikら、Nucleic Acid Research 21:5332−5336(1993)及びLuoら、Nucleic Acid Research Vol.34,No 2 e12(2006))。前記方法は、“クランピング方法(clamping method)”と呼ばれる。
一般的に、クランピングのための増幅ブロッカーは、同一条件下で、ただ増幅ブロッカーに完全に相補的な配列を有するテンプレートにのみハイブリダイズされ、さらには、単一ミスマッチを有するテンプレートにもハイブリダイズされないようにデザインされる。プライマーアニーリングまたは鎖延長(chain elongation)を抑制する増幅ブロッカーにハイブリダイズされたテンプレートは、増幅されず、増幅ブロッカーにハイブリダイズされていないテンプレートのみ増幅される。PNA及びLNAのような核酸類似体は、単一塩基差のみでも相当なT差を示すという点で、増幅ブロッカーとして有用である。
使われる重合酵素がヌクレアーゼ活性を有する場合、増幅ブロッカーは、前記ヌクレアーゼ活性に対する耐性を有することが要求される。
ターゲット核酸配列のヌクレオチド変異領域に互いに異なる配列を有する2つの変異体(variant)タイプが1つの試料に存在する場合、増幅ブロッカーは、関心のあるヌクレオチド変異を有するターゲット核酸配列は増幅させ、他のヌクレオチド変異を有するターゲット核酸配列は増幅させないことによって、より効率的な方式で関心のあるターゲットヌクレオチド変異を検出することができる。特に、増幅ブロッカーの使用は、豊かな野生型対立遺伝子及び少量の突然変異対立遺伝子を含む臨床試料から少量の突然変異対立遺伝子の検出に非常に有用である。
増幅ブロッカーを使うとしても、野生型対立遺伝子の増幅が完全に防止されないこともある。しかし、ヌクレオチド変異に対する優れた区別可能性を有したPTOを用いるPCE−IH分析は、従来技術によってほぼ検出されない少量の突然変異対立遺伝子を検出可能にする。
特定の具現例で、プライマーのダウンストリームに位置する増幅ブロッカーは、プライマーの延長をブロッキングする。
特定の具現例で、前記増幅ブロッカーは、天然(natural)ヌクレオシド/ヌクレオチド、ヌクレオシド/ヌクレオチド類似体、またはこれらの組合せで作られたオリゴヌクレオチドである。
特定の具現例で、前記増幅ブロッカーは、5’ヌクレアーゼ活性に耐性があるバックボーンを有するヌクレオシド/ヌクレオチドを含む。5’ヌクレアーゼ活性に耐性があるバックボーンを有するヌクレオシド/ヌクレオチドは、当業者に知られている如何なるものも含む。例えば、前記ヌクレオシド/ヌクレオチドは、多様なホスホロチオエート結合、ホスホネート結合、ホスホロアミダート結合及び2’−カーボーハイドレート変形を含む。特定の具現例で、5’ヌクレアーゼに耐性があるバックボーンを有するヌクレオチドは、ホスホロチオエート結合、アルキルホスホトリエステル結合、アリールホスホトリエステル結合、アルキルホスホネート結合、アリールホスホネート結合、ハイドロゲンホスホネート結合、アルキルホスホロアミダート結合、アリールホスホロアミダート結合、ホスホロセレネート結合、2’−O−アミノプロピル変形、2’−O−アルキル変形、2’−O−アリル変形、2’−O−ブチル変形、α−アノマーオリゴデオキシヌクレオチド及び1−(4’−チオ−β−D−リボフラノシル)変形を含む。
一具現例によれば、前記増幅ブロッカーは、ペプチド核酸(PNA)、ロック核酸(LNA)、モルホリノ(morpholino)、グリコール核酸(GNA)、トレオース核酸(TNA)、ブリッジ核酸(BNA)、N3’−P5’ホスホルアミダート(NP)オリゴマー、狭い溝結合物質(minor groove binder)が連結されたオリゴヌクレオチド(MGB−linked oligonucleotide)、ホスホロチオエート(PS)オリゴマー、C〜Cアルキルホスホネートオリゴマー、ホスホルアミダート、β−ホスホジエステルオリゴヌクレオチド、α−ホスホジエステルオリゴヌクレオチド、またはこれらの組合せを含む。
特定の具現例で、前記増幅ブロッカーは、5’ヌクレアーゼに耐性を有し、ハイブリダイゼーションでそのTm値は、1つのミスマッチによっても大きく影響を受ける。前記言及された特性を有する代表的な例は、PNAまたはLNAを含む増幅ブロッカーである。
前記増幅ブロッカーは、如何なる長さも有しうる。例えば、前記増幅ブロッカーは、5〜100ヌクレオチド、5〜80ヌクレオチド、5〜50ヌクレオチド、5〜40ヌクレオチド、5〜30ヌクレオチド、10〜100ヌクレオチド、10〜80ヌクレオチド、10〜50ヌクレオチド、10〜40ヌクレオチド、10〜30ヌクレオチド、15〜100ヌクレオチド、15〜80ヌクレオチド、15〜50ヌクレオチド、15〜40ヌクレオチド、15〜30ヌクレオチド、20〜100ヌクレオチド、20〜80ヌクレオチド、20〜50ヌクレオチド、20〜40ヌクレオチド、または20〜30ヌクレオチドの長さを有しうる。
特定の具現例で、前記増幅ブロッカーは、その延長が防止されるように、その3’末端がブロッキング(blocking)される。
ターゲット核酸配列上のヌクレオチド変異領域の対向側に位置する増幅ブロッカーのヌクレオチド変異区別サイト(すなわち、非ターゲットヌクレオチド変異に相補的な領域)は、前記増幅ブロッカーが非ターゲットヌクレオチド変異を有するターゲット核酸配列の増幅を抑制するが、ターゲットヌクレオチド変異を有するターゲット核酸配列の増幅を抑制しない限り、増幅ブロッカーの如何なるサイトにも位置しうる。
特定の具現例で、増幅ブロッカーのヌクレオチド変異区別サイトは、その5’末端部位、中間部位、または3’末端部位に位置しうる。
前記増幅ブロッカーは、増幅ブロッカーのアップストリームに位置するプライマーから200ヌクレオチド超過、100ヌクレオチド超過、50ヌクレオチド超過、30ヌクレオチド超過、20ヌクレオチド超過、10ヌクレオチド超過、5ヌクレオチド超過、2ヌクレオチド超過、または1ヌクレオチド超過で離隔しうる。前記増幅ブロッカーは、前記プライマーに直ちに隣接することができる。
増幅ブロッカーと共にPCE−IH分析をヌクレオチド変異を検出するために用いる場合、PTO及び増幅ブロッカーは、ターゲット核酸配列の二本鎖のうち、同一鎖または互いに異なる鎖に位置するようにデザインされうる。同一鎖に位置するようにデザインされる場合、ターゲット核酸配列とのハイブリダイゼーションでPTO及び増幅ブロッカーは、相互間に影響を与え、反応条件または配列の調節が要求されている。
一具現例によれば、本発明で利用されるターゲット核酸配列は、増幅プライマーによってのプレ増幅された(pre−amplified)核酸配列である。
本発明の利点は、少なくとも2種のターゲット核酸配列を同時に(マルチプレックス)検出するという点でさらに注目されうる。
一具現例によれば、前記方法は、少なくとも2種のターゲット核酸配列を検出するために実施され;前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、少なくとも2種のオリゴヌクレオチドを含み、前記PTOは、少なくとも2種のPTOを含み、前記CTOは、少なくとも2種のCTOを含み、前記IOは、少なくとも2種のIOを含む。
一具現例によれば、本発明は、PTOに対する少なくとも2種のダウンストリームプライマーを用いて実施される。
本発明によって検出されるターゲット核酸配列は、多様な核酸配列、例えば、ゲノム内の配列、人為的に分離されるか、断片化された配列、及び合成配列(例えば、cDNA配列及びバーコード配列)を含む。例えば、ターゲット核酸配列は、Immuno−PCR(IPCR)のための核酸マーカー配列を含む。IPCRは、PCRと共に核酸マーカー配列及び抗体間のコンジュゲートを使い、これは、タンパク質を含んだ多種のターゲットの検出に幅広く適用される(Sanoら、Science 258 pp:120−122(1992)、米国特許第5,665,539号、Niemeyerら、Trends in Biotechnology 23 pp:208−216(2005)、米国出願公開第2005/0239108号及びYeら、Journal of Environmental Science 22 pp:796〜800(2010))。本発明のターゲット核酸分子は、IPCR方法で使われる核酸マーカーを含み、本発明は、IPCR方法で核酸マーカーの検出に適用可能である。
ターゲット核酸配列の増幅を含む一具現例
本発明は、ターゲット核酸配列を合成することができるアップストリームプライマー及びダウンストリームプライマーで構成されたプライマー対を用いるターゲット核酸配列の増幅と共に同時に実施される。
本発明の他の態様において、本発明は、次の段階を含むPTOの切断及び延長−依存的固定化オリゴヌクレオチドハイブリダイゼーション(PCE−IH)分析によって固相で核酸試料内のターゲット核酸配列を検出する方法を提供する:
(a)前記ターゲット核酸配列を、アップストリームプライマー及びダウンストリームプライマーを含むプライマー対及びプロービング・アンド・タギングオリゴヌクレオチド(PTO)とハイブリダイズさせる段階であって;前記アップストリームプライマー及び前記ダウンストリームプライマーのそれぞれは、前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイジングヌクレオチド配列を含み;前記PTOは、(i)前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイジングヌクレオチド配列を含む3’−ターゲッティング部位、及び(ii)前記ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を含む5’−タギング部位を含み;前記3’−ターゲッティング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされ、前記5’−タギング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされず;前記PTOは、前記アップストリームプライマー及び前記ダウンストリームプライマーの間に位置し;前記PTOは、その延長が防止されるように、その3’末端がブロッキングされており;
(b)前記プライマーの延長及び前記PTOの切断のための条件下で、5’ヌクレアーゼ活性を有する鋳型−依存的核酸重合酵素に前記段階(a)の結果物を接触させる段階であって;前記PTOが、前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされれば、前記アップストリームプライマーは延長され、前記延長鎖は、前記5’ヌクレアーゼ活性を有する鋳型−依存的核酸重合酵素による前記PTOの切断を誘導し、このような前記切断は、前記PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部を含む断片を放出し;
(c)前記PTOから放出された前記断片を、キャプチャリング・アンド・テンプレーティングオリゴヌクレオチド(CTO)とハイブリダイズさせる段階であって;前記CTOは、3’→5’方向に(i)前記PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位、及び(ii)5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を含むテンプレーティング部位を含み;前記PTOから放出された前記断片は、前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされ;
(d)前記段階(c)の結果物及び鋳型−依存的核酸重合酵素を用いて延長反応を実施する段階であって;前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされた前記断片は、延長されて前記CTOのテンプレーティング部位に相補的な延長配列を含む延長鎖を生成し、延長二量体を形成し;前記延長鎖は、標識を含み、
(e)前記延長鎖を、固相基質上に固定された固定化オリゴヌクレオチド(IO)とハイブリダイズさせる段階であって;前記IOは、前記延長鎖に相補的な配列を含み;前記延長鎖及び前記IO間のハイブリダイゼーションは、前記固相基質上に検出可能なシグナルを提供し;及び(f)前記延長鎖の存在を示す前記シグナルを検出する段階であって;前記延長鎖の存在は、前記ターゲット核酸配列の存在を示す。
本発明の具現例は、前述した本発明の方法の段階に従うため、これらの間の共通した内容は、本明細書の複雑性をもたらす過度な重複を避けるために省略する。
一具現例によれば、本発明は、反復サイクルの間に変性を含み、段階(a)〜(f)の全部または一部(例えば、段階(a)〜(b)、(a)〜(d)、または(a)〜(e))を少なくとも2回以上繰り返すことをさらに含む。前記反応の繰り返しは、少なくとも5、10、20、または30回以上であり、最大70、60、50、または40回以下である。
アップストリームオリゴヌクレオチド−独立的5’ヌクレアーゼ活性に基づいたPCE−IH分析
本発明の追加的な態様において、本発明は、次の段階を含むPTOの切断及び延長−依存的固定化オリゴヌクレオチドハイブリダイゼーション(PCE−IH)分析によって固相で核酸試料内のターゲット核酸配列を検出する方法を提供する:
(a)前記ターゲット核酸配列を、プロービング・アンド・タギングオリゴヌクレオチド(PTO)とハイブリダイズさせる段階であって;前記PTOは、(i)前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイジングヌクレオチド配列を含む3’−ターゲッティング部位、及び(ii)前記ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を含む5’−タギング部位を含み;前記3’−ターゲッティング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされ、前記5’−タギング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされず;
(b)前記PTOの切断のための条件下で、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素に前記段階(a)の結果物を接触させる段階であって;前記PTOは、前記5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素によって切断され、このような前記切断は、前記PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部を含む断片を放出し;
(c)前記PTOから放出された前記断片を、キャプチャリング・アンド・テンプレーティングオリゴヌクレオチド(CTO)とハイブリダイズさせる段階であって;前記CTOは、3’→5’方向に(i)前記PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位、及び(ii)前記PTOの5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を含むテンプレーティング部位を含み;前記PTOから放出された前記断片は、前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされ;
(d)前記段階(c)の結果物及び鋳型−依存的核酸重合酵素を用いて延長反応を実施する段階であって;前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされた前記断片は、延長されて前記CTOのテンプレーティング部位に相補的な延長配列を含む延長鎖を生成し、延長二量体を形成し;前記延長鎖は、標識を含み、
(e)前記延長鎖を、固相基質上に固定された固定化オリゴヌクレオチド(IO)とハイブリダイズさせる段階であって;前記IOは、前記延長鎖に相補的な配列を含み;前記延長鎖と前記IOとの間のハイブリダイゼーションは、前記固相基質上に検出可能なシグナルを提供し;及び
(f)前記延長鎖の存在を示す前記シグナルを検出する段階であって;前記延長鎖の存在は、前記ターゲット核酸配列の存在を示す。
アップストリームオリゴヌクレオチド−独立的5’ヌクレアーゼ活性を基にする本発明の方法は、アップストリームオリゴヌクレオチドを利用しないことを除いては、アップストリームオリゴヌクレオチドを用いるPCE−IH分析による方法と同一なので、これらの間の共通した内容は、本明細書の複雑性をもたらす過度な重複を避けるために省略する。
面白くも、アップストリームオリゴヌクレオチド−独立的5’ヌクレアーゼ活性を基にする本発明の方法は、アップストリームオリゴヌクレオチドを使わずとも、PCE−IH分析によってターゲットシグナルを実際に提供する。
本発明の方法のために、アップストリームオリゴヌクレオチド−独立的5’ヌクレアーゼ活性を有する従来の酵素が利用されうる。5’ヌクレアーゼ活性を有する鋳型−依存的重合酵素のうち、アップストリームオリゴヌクレオチド−独立的5’ヌクレアーゼ活性を有する幾つかの酵素があり、例えば、Taq DNA重合酵素がある。
ターゲット核酸配列の増幅及びPTOの切断効率を考慮すれば、本発明のPCE−IH分析は、望ましくは、アップストリームオリゴヌクレオチドを用いて実施される。
一具現例によれば、本発明は、反復サイクルの間に変性を含み、段階(a)〜(f)の全部または一部(例えば、段階(a)〜(b)、(a)〜(d)、または(a)〜(e))を少なくとも2回以上繰り返すことをさらに含む。前記反応の繰り返しは、少なくとも5、10、20、または30回以上であり、最大70、60、50、または40回以下である。
ターゲット検出用キット
本発明のさらに他の態様において、本発明は、次を含むPTOの切断及び延長−依存的固定化オリゴヌクレオチドハイブリダイゼーション(PCE−IH)分析によって固相で核酸試料内のターゲット核酸配列を検出するためのキットを提供する:
(a)アップストリームオリゴヌクレオチド;前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイジングヌクレオチド配列を含み;
(b)プロービング・アンド・タギングオリゴヌクレオチド(PTO);前記PTOは、(i)前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイジングヌクレオチド配列を含む3’−ターゲッティング部位、及び(ii)前記ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を含む5’−タギング部位を含み;前記3’−ターゲッティング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされ、前記5’−タギング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされず;前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、前記PTOのアップストリームに位置し;前記アップストリームオリゴヌクレオチドまたはその延長鎖は、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素による前記PTOの切断を誘導し、このような切断は、前記PTOの5’−タギング部位及び5’−タギング部位の一部を含む断片を放出し;
(c)キャプチャリング・アンド・テンプレーティングオリゴヌクレオチド(CTO);前記CTOは、3’→5’方向に(i)前記PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位、及び(ii)前記PTOの5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を含むテンプレーティング部位を含み;前記PTOから放出された前記断片は、前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされ;前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされた前記断片は、延長されて前記CTOのテンプレーティング部位に相補的な延長配列を含む延長鎖を生成し、延長二量体を形成し;前記延長鎖は、標識を含み;及び
(d)固定化オリゴヌクレオチド(IO);前記IOは、固相基質上に固定化されており;前記IOは、前記延長鎖に相補的な配列を含み;前記延長鎖と前記IOとの間のハイブリダイゼーションは、前記固相基質上に検出可能なシグナルを提供する。
本発明のキットは、前述した本発明の検出方法を実施するために製作されるので、これらの間の共通した内容は、本明細書の複雑性をもたらす過度な重複を避けるために省略する。
特定の具現例で、前記キットは、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素をさらに含む。特定の具現例で、前記5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素は、5’ヌクレアーゼ活性を有する重合酵素またはFENヌクレアーゼである。
一具現例によれば、PTO及びCTOは、PTOのCTOに対するmol比が1超(具体的に、1.2以上、1.3以上、1.5以上、1.8以上、2以上、3以上、4以上、5以上、7以上、または10以上のmol比)で含まれる。
一具現例によれば、前記IOは、(i)延長配列の全部または一部、及び(ii)延長鎖内の断片の一部に相補的な配列を含む。
一具現例で、前記延長鎖に含まれた標識は、(i)PTOから放出された前記断片に結合された単一標識、(ii)延長反応の間に延長鎖に挿入される標識、または(iii)前記断片に結合された単一標識及び前記延長反応の間に延長鎖に挿入される標識の組合せである。
一具現例によれば、前記キットは、延長反応の間に延長鎖に挿入される標識をさらに含む。
特定の具現例で、前記標識は、延長鎖に挿入される標識であり、前記CTOのテンプレーティング部位は、第1非天然塩基を含むヌクレオチドを含み、前記段階(d)の前記延長反応は、標識及び前記第1非天然塩基に対して特異的結合親和性を有する第2非天然塩基を含むヌクレオチドの存在下で実施され、これにより、前記延長鎖に前記標識が挿入される。
特定の具現例で、前記標識は、前記断片に結合された単一標識及び延長反応の間に延長鎖に挿入される標識の組合せであり、前記単一標識及び前記挿入された標識は、受容体及び供与体の対を含む相互作用的二重標識である。
特定の具現例で、前記キットは、インターカレーティング染料をさらに含み、前記延長鎖に含まれた標識は、前記インターカレーティング染料からのシグナルを受ける受容体である。
一具現例によれば、PTO、CTO及び/またはIOは、その延長が防止されるように、その3’末端がブロッキングされる。
特定の具現例で、前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、アップストリームプライマーまたはアップストリームプローブである。
一具現例によれば、前記CTOのキャプチャリング部位は、その5’末端の一部に前記PTOの3’−ターゲッティング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含む。一具現例によれば、前記PTOの3’−ターゲッティング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列は、1〜10ヌクレオチドの長さである。
一具現例によれば、前記キットは、少なくとも2種のターゲット核酸配列を検出するために使われ;前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、少なくとも2種のオリゴヌクレオチドを含み、前記PTOは、少なくとも2種のPTOを含み、前記CTOは、少なくとも2種のCTOを含み、前記IOは、少なくとも2種のIOを含む。
一具現例によれば、前記ターゲット核酸配列は、ヌクレオチド変異を含む。
一具現例によれば、前記キットは、ダウンストリームプライマーをさらに含む。
実施例を通じて本発明をより詳しく説明する。これら実施例は、本発明をより具体的に説明するためのものであって、添付の請求項に提示された本発明の範囲が、これら実施例によって制限されるものではないということは、当業者にとって明白である。
実施例1:PTOの切断及び延長依存的固定化オリゴヌクレオチドハイブリダイゼーション(PCE−IH)分析の評価
本発明者らは、マイクロアレイ上で単一標識されたプロービング・アンド・タギングオリゴヌクレオチド(PTO)、キャプチャリング・アンド・テンプレーティングオリゴヌクレオチド(CTO)及び固定化オリゴヌクレオチド(IO)を用いたPCE−IH分析が、ターゲット核酸配列を検出できるか否かを実験した。
アップストリームプライマーとダウンストリームプライマーとの延長、PTOの切断及びPTO断片の延長のために、5’ヌクレアーゼ活性を有するTaq DNA重合酵素を使った。Neisseria gonorrhoeaeに対するゲノムDNAをターゲット核酸配列として使った。
PTOは、その5’末端に蛍光レポーター分子(Quasar570)を有する。PTO、CTO及びIOは、それらの3’末端がカーボンスぺーサでブロッキングされている。IOは、リンカーアーム(linker arm)としてpoly(T)10を有し、これをその5’末端のアミノ基(AminoC6)を用いてガラススライドの表面上に固定した。蛍光レポーター分子(Quasar570)を有するマーカープローブをその3’末端のアミノ基(AminoC7)を用いてガラススライドの表面上に固定した。
本実施例で、もし、NGが存在する場合、NGに特異的にハイブリダイズされたPTOは切断され、蛍光レポーターが標識されたPTO断片が生成される。前記PTO断片は、CTOのキャプチャリング部位にアニーリングされ、前記CTOのテンプレーティング部位上で延長されて、その5’末端に蛍光レポーター分子を有する延長鎖を形成する。前記延長鎖は、IOにハイブリダイズすることができる。前記PTOの切断及びPTO断片の延長、IOに前記延長鎖のハイブリダイゼーションをマイクロアレイ上で同時に行った。前記反応後、延長鎖−IO二量体の存在または非存在を分析した。
本実施例で使ったアップストリームプライマー、ダウンストリームプライマー、PTO、CTO、IO、及びマーカーの配列は、次の通りである:
NG−F 5’−TACGCCTGCTACTTTCACGCTIIIIIGTAATCAGATG−3’(配列番号:1)
NG−R 5’−CAATGGATCGGTATCACTCGCIIIIICGAGCAAGAAC−3’(配列番号:2)
PTO 5’−[Quasar570]ACGACGGCTTGGCTGCCCCTCATTGGCGTGTTTCG[C3 spaser]−3’(配列番号:3)
CTO 5’−CATATCGTCCAGGGTATCCAGCGCTCAGCCAAGCCGTCGT[C3 spaser]−3’(配列番号:4)
IO 5’−[Amino C6]TTTTTTTTTTCATATCGTCCAGGGTATCCAGCGC[C3 spaser]−3’(配列番号:5)
Marker 5’−[Quasar570]ATATATATAT[Amino C7]−3’(配列番号:6)
(I:デオキシイノシン)
(下線を引いた文字は、PTO−NVの5’−タギング部位を示す)
NSB9 NHSスライド(NSBPOSTECH,Korea)をIO及びマーカー (SEQ ID NOs:5及び6)の製作に用いた。NSBスポッティングバッファ(NSB spotting buffer)に最終濃度50μMになるように溶解させたIO及びマーカーをPersonalArrayerTM16 Microarray Spotter(CapitalBio,China)を用いてNSB9 NHSスライド上にプリンティングした。前記IO及びマーカーを3x1フォーマット(triplicate spots)で平行にスポッティング(spotting)し、このようにして製作されたマイクロアレイを約85%湿度で保持されるチャンバに一晩インキュべーティングした。そして、前記スライドを2xSSPE(0.3M塩化ナトリウム、0.02Mリン酸水素二ナトリウム及び2.0mM EDTA)、pH7.4及び7.0mM SDSを含有したバッファ溶液で37℃で30分間洗浄して、非特異的に結合されたIO及びマーカーを除去し、蒸留水で洗浄した。次いで、スライド遠心分離機を用いて前記DNA−機能化された(DNA−functionalized)スライドを乾燥させ、使用前まで4℃暗室で保管した。
NG遺伝子のゲノムDNA100pg、アップストリームプライマー(配列番号:1)10pmole、ダウンストリームプライマー(配列番号:2)10pmole、PTO(配列番号:3)5pmole、CTO(配列番号:4)0.5pmole、及び2X マスターミックス(2.5mM MgCl、200μM dNTPs、及び2.4unitのH−Taq DNA重合酵素)(Solgent,Korea)15μlを含有した30μlの最終体積でPCE−IH反応を実施し、IO(配列番号:5)が交差結合(cross−linked)されたNSBガラススライドの表面上に組み立てられたチャンバに前記全体混合物を適用した。前記スライドを熱循環器(Genepro B4I,China)内のインサイチュ(in situ)ブロック上に位置させた。PCE−IH反応を次のように実施した:95℃で15分変性させ、95℃で30秒、60℃で60秒、72℃で30秒の反応過程を40サイクル繰り返し後、55℃で30分ハイブリダイゼーションさせた。
前記反応以後、前記スライドを1分間蒸留水で洗浄した。イメージを共焦点レーザスキャナーAxon GenePix4300A(Molecular Device,USA)を用いて5−μmピクセル解像度でスキャニングして獲得した。蛍光強度を定量的なマイクロアレイ分析ソフトウェアであるGenePix pro7.0ソフトウェア(Molecular Device,USA)を用いて分析した。蛍光強度を周辺バックグラウンドを除去した後、スポット−中央値で表現した。再現性を試験するために、スポットを3つずつスポッティングした。蛍光強度は、3つのスポットの平均値で表わした。
図4に示されたように、蛍光強度は、ターゲットがない場合と比較して、ターゲットが存在する場合、確実に増加した。このような結果は、マイクロアレイ上で単一−標識PTO、CTO及びIOを用いるPCE−IH分析が、ターゲット核酸配列を検出することができるということを示す。
実施例2:延長鎖とIOのハイブリダイゼーションに及ぼすCTOの影響評価
延長鎖がターゲット核酸配列の存在下で生成される場合、延長鎖及びIO間のハイブリッドの形成は、CTOと延長鎖のハイブリダイゼーションによって抑制されうる。本発明者らは、多様な濃度のCTO及び延長鎖を模倣した合成延長鎖(Syn−ES)を用いて延長鎖及びIO間のハイブリッドの形成に及ぼすCTOの影響を調査した。Syn−ESは、その5’末端に蛍光レポーター分子(Quasar570)を有する。
実施例1で使われた同一なTaq DNA重合酵素、CTO、IO及びマーカーを本実施例で使った。
本実施例で、Syn−ESの配列は、次の通りである:
Syn−ES 5’−[Quasar570]ACGACGGCTTGGCTGAGCGCTGGATACCCTGGACGATATG−3’(配列番号:7)
スライド製作は、実施例1で使われた同一なプロトコルで行った。
CTO(配列番号:4)2、1、0.5、または0pmole、Syn−ES(配列番号:7)1pmole、及び2X マスターミックス(2.5mM MgCl、200μM dNTPs、及び2.4unitのH−Taq DNA重合酵素)(Solgent,Korea)15μlを含有した30μlの最終体積で反応を実施し、IO(配列番号:5)が交差結合されたNSBガラススライドの表面上に組み立てられたチャンバに前記全体混合物を適用した。前記スライドを熱循環器(Genepro B4I,China)内のインサイチュブロック上に位置させた。ハイブリダイゼーション反応を55℃で30分間実施した。
前記反応以後、前記スライドを1分間蒸留水で洗浄した。イメージを共焦点レーザスキャナーAxon GenePix4300A(Molecular Device,USA)を用いて5−μmピクセル解像度にスキャニングして獲得した。蛍光強度を定量的なマイクロアレイ分析ソフトウェアであるGenePix pro7.0ソフトウェア(Molecular Device,USA)を用いて分析した。蛍光強度を周辺バックグラウンドを除去した後、スポット−中央値で表現した。再現性を試験するために、スポットを3つずつスポッティングした。蛍光強度は、3つのスポットの平均値で表わした。
図5A及び図5Bで示すように、CTOの濃度が増加するにつれて、蛍光強度は確実に減少した。
実施例3:多様な比率のPTO対CTOを用いたPCE−IH分析の評価
実施例2で示すように、延長鎖及びCTO間のハイブリッドの形成は、延長鎖及びIOのハイブリダイゼーションを抑制する。延長鎖がターゲット核酸配列の存在下で生成される場合、一本鎖状態の延長鎖の数の増加は、延長鎖及びIOのハイブリダイゼーションを向上させる。
一本鎖状態の延長鎖の数を調節する1つの方法は、PTO対CTOの比率を変化させることである。ターゲットの存在下で、CTOよりもさらに高い濃度のPTOを使うことは、一本鎖状態の延長鎖の生成を増加させて蛍光強度を向上させる。本発明者らは、多様な濃度のCTOを用いることによって、多様なPTO対CTOの比率が蛍光強度に如何に影響を及ぼすかについて調査した。
実施例1で使われた同一なTaq DNA重合酵素、アップストリームプライマー、ダウンストリームプライマー、PTO、CTO、IO及びマーカーを本実施例で使った。
スライド製作は、実施例1で使われた同一なプロトコルで行った。
NG遺伝子のゲノムDNA100pg、アップストリームプライマー(配列番号:1)10pmole、ダウンストリームプライマー(配列番号:2)10pmole、PTO(配列番号:3)5pmole、CTO(配列番号:4)3、1、または0.5pmole及び2X マスターミックス(2.5mM MgCl、200μM dNTPs、及び2.4unitのH−Taq DNA重合酵素)(Solgent,Korea)15μlを含有した30μlの最終体積でPCE−IH反応を実施し、IO(配列番号:5)が交差結合されたNSBガラススライドの表面上に組み立てられたチャンバに前記全体混合物を適用した。スライドをインサイチュブロック方式で熱循環器(Genepro B4I,China)に位置させた。PCE−IH反応を次のように実施した:95℃で15分変性させ、95℃で30秒、60℃で60秒、72℃で30秒の反応過程を40サイクル繰り返し後、55℃で30分ハイブリダイゼーションさせた。
前記反応以後、前記スライドを1分間蒸留水で洗浄した。イメージを共焦点レーザスキャナーAxon GenePix4300A(Molecular Device,USA)を用いて5−μmピクセル解像度にスキャニングして獲得した。蛍光強度を定量的なマイクロアレイ分析ソフトウェアであるGenePix pro7.0ソフトウェア(Molecular Device,USA)を用いて分析した。蛍光強度を周辺バックグラウンドを除去した後、スポット−中央値で表現した。再現性を試験するために、スポットを3つずつスポッティングした。蛍光強度は、3つのスポットの平均値で表わした。
図6A及び図6Bに示されたように、CTOの濃度が減少するにつれて、ターゲットの存在下で蛍光強度は確実に増加した。
本発明の望ましい具現例を詳しく記述したところ、本発明の原理による変形及び修正が可能であるということは、当業者に明白であり、本発明の範囲は、添付の請求項とその均等物とによって定義される。

Claims (25)

  1. 次の段階を含むPTOの切断及び延長−依存的固定化オリゴヌクレオチドハイブリダイゼーション(PCE−IH)分析によって固相で核酸試料内のターゲット核酸配列を検出する方法:
    (a)前記ターゲット核酸配列を、アップストリームオリゴヌクレオチド及びプロービング・アンド・タギングオリゴヌクレオチド(PTO)とハイブリダイズさせる段階であって;
    前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイジングヌクレオチド配列を含み;
    前記PTOは、(i)前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイジングヌクレオチド配列を含む3’−ターゲッティング部位、及び(ii)前記ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を含む5’−タギング部位を含み;
    前記3’−ターゲッティング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされ、前記5’−タギング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされず;
    前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、前記PTOのアップストリームに位置し;
    (b)前記PTOの切断のための条件下で、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素に前記段階(a)の結果物を接触させる段階であって;
    前記アップストリームオリゴヌクレオチドまたはその延長鎖は、前記5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素による前記PTOの切断を誘導し、このような前記切断は、前記PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部を含む断片を放出し;
    (c)前記PTOから放出された前記断片を、キャプチャリング・アンド・テンプレーティングオリゴヌクレオチド(CTO)とハイブリダイズさせる段階であって;
    前記CTOは、3’→5’方向に(i)前記PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位、及び(ii)前記PTOの5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を含むテンプレーティング部位を含み;
    前記PTOから放出された前記断片は、前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされ;
    (d)前記段階(c)の結果物及び鋳型−依存的核酸重合酵素を用いて延長反応を実施する段階であって;
    前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされた前記断片は、延長されて前記CTOのテンプレーティング部位に相補的な延長配列を含む延長鎖を生成し、延長二量体を形成し;
    前記延長鎖は、標識を含み;
    (e)前記延長鎖を、固相基質上に固定された固定化オリゴヌクレオチド(IO)とハイブリダイズさせる段階であって;
    前記IOは、前記延長鎖に相補的な配列を含み;
    前記延長鎖及び前記IO間のハイブリダイゼーションは、前記固相基質上に検出可能なシグナルを提供し;及び
    (f)前記延長鎖の存在を示す前記シグナルを検出する段階であって;
    前記延長鎖の存在は、前記ターゲット核酸配列の存在を示す。
  2. 前記段階(e)は、前記延長鎖が一本鎖状態で前記IOとのハイブリダイゼーションに有利な条件下で実施され、これにより、前記延長鎖及び前記CTO間の前記延長二量体の形成による前記延長鎖及び前記IO間のハイブリダイゼーションの抑制が防止されることを特徴とする請求項に記載の方法。
  3. 前記条件は、前記段階(e)で前記一本鎖状態の延長鎖の数を増加させることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記段階(e)で前記一本鎖状態の延長鎖の数を増加させる前記条件は、前記延長鎖及び前記IO間のハイブリダイゼーション前に前記延長二量体を変性させることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記段階(e)で前記一本鎖状態の延長鎖の数を増加させる前記条件は、前記延長鎖及び前記IO間のハイブリダイゼーション前に前記CTOを除去することを特徴とする請求項3に記載の方法。
  6. 前記段階(e)で前記一本鎖形態の延長鎖の数を増加させる前記条件は、PTOのCTOに対するmol比が1超で前記PTO及び前記CTOを使うことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  7. 前記PTOのCTOに対するmol比は、1.2以上であることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記段階(e)は、前記延長鎖と前記IOとのハイブリダイゼーション競争力を、前記CTOと前記延長鎖とのハイブリダイゼーション競争力よりも向上させる条件下で実施されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 前記延長鎖と前記IOとのハイブリダイゼーション競争力を、前記CTOと前記延長鎖とのハイブリダイゼーション競争力よりも向上させる前記条件は、前記延長鎖及び前記IO間のハイブリッドのTm値及び前記CTO及び前記延長鎖間のハイブリッドのTm値を調節することを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記IOは、(i)前記延長配列の全部または一部、及び(ii)前記延長鎖内の前記断片の一部に相補的な配列を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 前記延長鎖に含まれた前記標識は、(i)前記PTOから放出された前記断片に結合された単一標識、(ii)前記延長反応の間に前記延長鎖に挿入される標識、または(iii)前記断片に結合された前記単一標識及び前記延長反応の間に前記延長鎖に挿入される前記標識の組合せであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  12. 前記標識は、前記延長鎖に挿入される標識であり、
    前記CTOのテンプレーティング部位は、第1非天然塩基を含むヌクレオチドを含み、
    前記段階(d)の前記延長反応は、標識及び前記第1非天然塩基に対して特異的結合親和性を有する第2非天然塩基を含むヌクレオチドの存在下で実施され、これにより、前記延長鎖に前記標識が挿入されることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記標識は、前記断片に結合された前記単一標識及び前記延長反応の間に前記延長鎖に挿入される前記標識の組合せであり、前記単一標識及び前記挿入された標識は、受容体及び供与体の対を含む相互作用的二重標識であることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  14. 前記段階(e)の前記ハイブリダイゼーションは、インターカレーティング染料の存在下で実施され、前記延長鎖に含まれた前記標識は、前記インターカレーティング染料からのシグナルを受ける受容体であり、前記延長鎖及び前記IO間のハイブリッドに挿入されたインターカレーティング染料からのシグナルは、前記受容体に転移され、前記受容体は、検出可能なシグナルを提供することを特徴とする請求項11に記載の方法。
  15. 前記PTO、前記CTO及び/または前記IOは、その延長が防止されるように、その3’末端がブロッキングされることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  16. 前記シグナルを検出するための前記段階(f)は、一定温度範囲で前記延長鎖及び前記IO間のハイブリッドをメルティングするか、または前記ハイブリッドをメルティングし、ハイブリダイズさせる過程で、前記固相基質上に提供されるシグナルを検出することで実施されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  17. 前記方法は、反復サイクルの間に変性を含み、前記段階(a)〜(f)の全部または一部を繰り返す段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  18. 前記段階(a)〜(f)は、1つの反応容器または個別反応容器で実施されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  19. 前記方法は、少なくとも2種のターゲット核酸配列を検出するために実施され;
    前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、少なくとも2種のオリゴヌクレオチドを含み、前記PTOは、少なくとも2種のPTOを含み、前記CTOは、少なくとも2種のCTOを含み、前記IOは、少なくとも2種のIOを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  20. 前記ターゲット核酸配列は、ヌクレオチド変異を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  21. 前記方法は、ダウンストリームプライマーの存在下で実施されることを特徴とする請求項1から20のいずれかに記載の方法。
  22. 次の段階を含むPTOの切断及び延長−依存的固定化オリゴヌクレオチドハイブリダイゼーション(PCE−IH)分析によって固相で核酸試料内のターゲット核酸配列を検出する方法:
    (a)前記ターゲット核酸配列を、アップストリームプライマー及びダウンストリームプライマーを含むプライマー対及びプロービング・アンド・タギングオリゴヌクレオチド(PTO)とハイブリダイズさせる段階であって;
    前記アップストリームプライマー及び前記ダウンストリームプライマーのそれぞれは、前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイジングヌクレオチド配列を含み;
    前記PTOは、(i)前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイジングヌクレオチド配列を含む3’−ターゲッティング部位、及び(ii)前記ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を含む5’−タギング部位を含み;
    前記3’−ターゲッティング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされ、前記5’−タギング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされず;
    前記PTOは、前記アップストリームプライマー及び前記ダウンストリームプライマーの間に位置し;
    前記PTOは、その延長が防止されるように、その3’末端がブロッキングされており;
    (b)前記プライマーの延長及び前記PTOの切断のための条件下で、5’ヌクレアーゼ活性を有する鋳型−依存的核酸重合酵素に前記段階(a)の結果物を接触させる段階であって;
    前記PTOが、前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされれば、前記アップストリームプライマーは延長され、前記延長鎖は、前記5’ヌクレアーゼ活性を有する鋳型−依存的核酸重合酵素による前記PTOの切断を誘導し、このような前記切断は、前記PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部を含む断片を放出し;
    (c)前記PTOから放出された前記断片を、キャプチャリング・アンド・テンプレーティングオリゴヌクレオチド(CTO)とハイブリダイズさせる段階であって;
    前記CTOは、3’→5’方向に(i)前記PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位、及び(ii)5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を含むテンプレーティング部位を含み;
    前記PTOから放出された前記断片は、前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされ;
    (d)前記段階(c)の結果物及び鋳型−依存的核酸重合酵素を用いて延長反応を実施する段階であって;
    前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされた前記断片は、延長されて前記CTOのテンプレーティング部位に相補的な延長配列を含む延長鎖を生成し、延長二量体を形成し;
    前記延長鎖は、標識を含み、
    (e)前記延長鎖を、固相基質上に固定された固定化オリゴヌクレオチド(IO)とハイブリダイズさせる段階であって;
    前記IOは、前記延長鎖に相補的な配列を含み;
    前記延長鎖及び前記IO間のハイブリダイゼーションは、前記固相基質上に検出可能なシグナルを提供し;及び
    (f)前記延長鎖の存在を示す前記シグナルを検出する段階であって;
    前記延長鎖の存在は、前記ターゲット核酸配列の存在を示す。
  23. 次の段階を含むPTOの切断及び延長−依存的固定化オリゴヌクレオチドハイブリダイゼーション(PCE−IH)分析によって固相で核酸試料内のターゲット核酸配列を検出する方法:
    (a)前記ターゲット核酸配列を、プロービング・アンド・タギングオリゴヌクレオチド(PTO)とハイブリダイズさせる段階であって;
    前記PTOは、(i)前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイジングヌクレオチド配列を含む3’−ターゲッティング部位、及び(ii)前記ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を含む5’−タギング部位を含み;
    前記3’−ターゲッティング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされ、前記5’−タギング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされず;
    (b)前記PTOの切断のための条件下で、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素に前記段階(a)の結果物を接触させる段階であって;
    前記PTOは、前記5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素によって切断され、このような前記切断は、前記PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部を含む断片を放出し;
    (c)前記PTOから放出された前記断片を、キャプチャリング・アンド・テンプレーティングオリゴヌクレオチド(CTO)とハイブリダイズさせる段階であって;
    前記CTOは、3’→5’方向に(i)前記PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位、及び(ii)前記PTOの5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を含むテンプレーティング部位を含み;
    前記PTOから放出された前記断片は、前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされ;
    (d)前記段階(c)の結果物及び鋳型−依存的核酸重合酵素を用いて延長反応を実施する段階であって;
    前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされた前記断片は、延長されて前記CTOのテンプレーティング部位に相補的な延長配列を含む延長鎖を生成し、延長二量体を形成し;
    前記延長鎖は、標識を含み、
    (e)前記延長鎖を、固相基質上に固定された固定化オリゴヌクレオチド(IO)とハイブリダイズさせる段階であって;
    前記IOは、前記延長鎖に相補的な配列を含み;
    前記延長鎖と前記IOとの間のハイブリダイゼーションは、前記固相基質上に検出可能なシグナルを提供し;及び
    (f)前記延長鎖の存在を示す前記シグナルを検出する段階であって;
    前記延長鎖の存在は、前記ターゲット核酸配列の存在を示す。
  24. 次を含むPTOの切断及び延長−依存的固定化オリゴヌクレオチドハイブリダイゼーション(PCE−IH)分析によって固相で核酸試料内のターゲット核酸配列を検出するためのキット:
    (a)アップストリームオリゴヌクレオチド;
    前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイジングヌクレオチド配列を含み;
    (b)プロービング・アンド・タギングオリゴヌクレオチド(PTO);
    前記PTOは、(i)前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイジングヌクレオチド配列を含む3’−ターゲッティング部位、及び(ii)前記ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を含む5’−タギング部位を含み;
    前記3’−ターゲッティング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされ、前記5’−タギング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされず;
    前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、前記PTOのアップストリームに位置し;
    前記アップストリームオリゴヌクレオチドまたはその延長鎖は、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素による前記PTOの切断を誘導し、このような切断は、前記PTOの5’−タギング部位及び5’−タギング部位の一部を含む断片を放出し;
    (c)キャプチャリング・アンド・テンプレーティングオリゴヌクレオチド(CTO);
    前記CTOは、3’→5’方向に(i)前記PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位、及び(ii)前記PTOの5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を含むテンプレーティング部位を含み;
    前記PTOから放出された前記断片は、前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされ;
    前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされた前記断片は、延長されて前記CTOのテンプレーティング部位に相補的な延長配列を含む延長鎖を生成し、延長二量体を形成し;
    前記延長鎖は、標識を含み;及び
    (d)固定化オリゴヌクレオチド(IO);
    前記IOは、固相基質上に固定化されており;
    前記IOは、前記延長鎖に相補的な配列を含み;
    前記延長鎖と前記IOとの間のハイブリダイゼーションは、前記固相基質上に検出可能なシグナルを提供する。
  25. PTOのCTOに対するmol比が1超で前記PTO及びCTOを含むことを特徴とする請求項24に記載のキット。
JP2016525292A 2013-07-15 2014-07-14 Ptoの切断及び延長−依存的固定化オリゴヌクレオチドハイブリダイゼーションを用いたターゲット核酸配列の検出 Active JP6050555B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20130083072 2013-07-15
KR10-2013-0083072 2013-07-15
PCT/KR2014/006296 WO2015008985A1 (en) 2013-07-15 2014-07-14 Detection of target nucleic acid sequence by pto cleavage and extension-dependent immobilized oligonucleotide hybridization

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016524902A JP2016524902A (ja) 2016-08-22
JP6050555B2 true JP6050555B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=52346382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016525292A Active JP6050555B2 (ja) 2013-07-15 2014-07-14 Ptoの切断及び延長−依存的固定化オリゴヌクレオチドハイブリダイゼーションを用いたターゲット核酸配列の検出

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160244816A1 (ja)
EP (1) EP3022319B1 (ja)
JP (1) JP6050555B2 (ja)
KR (1) KR101863943B1 (ja)
WO (1) WO2015008985A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11401546B2 (en) 2017-09-29 2022-08-02 Seegene, Inc. Detection of target nucleic acid sequences by PTO cleavage and extension-dependent extension assay
EP3735476B1 (en) 2018-01-05 2023-08-23 Seegene, Inc. Method for determining the presence or absence of m. tuberculosis, m. bovis and m. bovis bcg in a sample
CN113158315B (zh) * 2021-04-28 2023-05-02 中南大学 一种基于静力触探数据的岩土体参数三维非平稳条件随机场建模方法
WO2023043280A1 (ko) 2021-09-17 2023-03-23 주식회사 씨젠 합성 비자연 염기를 포함하는 태그 올리고뉴클레오타이드를 이용한 타겟 핵산 서열의 검출

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3996345A (en) 1974-08-12 1976-12-07 Syva Company Fluorescence quenching with immunological pairs in immunoassays
US4351760A (en) 1979-09-07 1982-09-28 Syva Company Novel alkyl substituted fluorescent compounds and polyamino acid conjugates
US5200314A (en) * 1990-03-23 1993-04-06 Chiron Corporation Polynucleotide capture assay employing in vitro amplification
US5210015A (en) 1990-08-06 1993-05-11 Hoffman-La Roche Inc. Homogeneous assay system using the nuclease activity of a nucleic acid polymerase
US5965364A (en) 1990-10-09 1999-10-12 Benner; Steven Albert Method for selecting functional deoxyribonucleotide derivatives
US5432272A (en) 1990-10-09 1995-07-11 Benner; Steven A. Method for incorporating into a DNA or RNA oligonucleotide using nucleotides bearing heterocyclic bases
US6037120A (en) 1995-10-12 2000-03-14 Benner; Steven Albert Recognition of oligonucleotides containing non-standard base pairs
US6582908B2 (en) * 1990-12-06 2003-06-24 Affymetrix, Inc. Oligonucleotides
DK51092D0 (da) 1991-05-24 1992-04-15 Ole Buchardt Oligonucleotid-analoge betegnet pna, monomere synthoner og fremgangsmaade til fremstilling deraf samt anvendelser deraf
US5665539A (en) 1991-07-12 1997-09-09 The Regents Of The University Of California Immuno-polymerase chain reaction system for antigen detection
US5994069A (en) 1996-01-24 1999-11-30 Third Wave Technologies, Inc. Detection of nucleic acids by multiple sequential invasive cleavages
US5541311A (en) 1992-12-07 1996-07-30 Third Wave Technologies, Inc. Nucleic acid encoding synthesis-deficient thermostable DNA polymerase
CA2170264A1 (en) 1993-09-10 1995-03-16 Michael W. Konrad Optical detection of position of oligonucleotides on large dna molecules
US5538848A (en) 1994-11-16 1996-07-23 Applied Biosystems Division, Perkin-Elmer Corp. Method for detecting nucleic acid amplification using self-quenching fluorescence probe
US6379897B1 (en) * 2000-11-09 2002-04-30 Nanogen, Inc. Methods for gene expression monitoring on electronic microarrays
US5830655A (en) * 1995-05-22 1998-11-03 Sri International Oligonucleotide sizing using cleavable primers
CA2257109C (en) 1996-06-04 2009-10-06 University Of Utah Research Foundation Monitoring hybridization during pcr
US6043060A (en) 1996-11-18 2000-03-28 Imanishi; Takeshi Nucleotide analogues
JP3756313B2 (ja) 1997-03-07 2006-03-15 武 今西 新規ビシクロヌクレオシド及びオリゴヌクレオチド類縁体
ES2242291T5 (es) 1997-09-12 2016-03-11 Exiqon A/S Análogos de nucleósidos bicíclicos y tricíclicos, nucleótidos y oligonucleótidos
GB9812768D0 (en) 1998-06-13 1998-08-12 Zeneca Ltd Methods
US6893819B1 (en) 2000-11-21 2005-05-17 Stratagene California Methods for detection of a nucleic acid by sequential amplification
US7381532B2 (en) 1999-10-29 2008-06-03 Stratagene California Compositions and methods for the detection of a nucleic acid using a cleavage reaction
JP5138141B2 (ja) 2000-05-19 2013-02-06 ルミネックス コーポレーション 核酸の検出用物質及び検出方法
US7309573B2 (en) * 2000-11-21 2007-12-18 Stratagene California Methods for detection of a nucleic acid by sequential amplification
EP1490514A4 (en) * 2002-03-29 2008-12-17 Nugen Technologies Inc THROUGH ISOTHERME SINGLE PRIMER NUCLEIC ACID AMPLIFICATION IMPROVED DETECTION AND QUANTIFICATION OF ANALYTES
US20030211483A1 (en) 2002-05-09 2003-11-13 Schroeder Benjamin G. Methods for the enrichment of low-abundance polynucleotides
WO2004079334A2 (en) 2003-02-12 2004-09-16 Sionex Corporation Biomarker detection based on aspects of ion mobility
CA2521084A1 (en) * 2003-04-14 2004-10-28 Nugen Technologies, Inc. Global amplification using a randomly primed composite primer
WO2005086647A2 (en) 2004-02-23 2005-09-22 University Of Maryland, Baltimore Immuno-pcr method for the detection of a biomolecule in a test sample
RU2400538C2 (ru) 2005-03-05 2010-09-27 Сиджен, Инк. Олигонуклеотид с двойственной специфичностью и способы, в которых он используется
US20070099211A1 (en) * 2005-07-15 2007-05-03 Vissarion Aivazachvili Detection of nucleic acid amplification
WO2008005675A2 (en) * 2006-06-30 2008-01-10 Applera Corporation Emulsion pcr and amplicon capture
AU2007333040B2 (en) * 2006-12-13 2013-02-07 Luminex Corporation Systems and methods for multiplex analysis of PCR in real time
EP2118310B1 (en) 2006-12-29 2013-03-06 Applied Biosystems, LLC Systems and methods for detecting nucleic acids
US7803543B2 (en) 2007-01-19 2010-09-28 Chang Gung University Methods and kits for the detection of nucleotide mutations using peptide nucleic acid as both PCR clamp and sensor probe
US8058005B2 (en) * 2008-10-23 2011-11-15 Honeywell International Inc. Method for single nucleotide polymorphism and mutation detection using real time polymerase chain reaction microarray
US8206929B2 (en) 2009-01-07 2012-06-26 Roche Molecular Systems, Inc. Nucleic acid amplification with allele-specific suppression of sequence variants
US9359639B2 (en) * 2009-05-26 2016-06-07 Xiamen University Method for the detection of multiple single nucleotide variations or single nucleotide polymorphisms in a single tube
WO2011027966A2 (en) 2009-09-03 2011-03-10 Seegene, Inc. Td probe and its uses
KR20120105811A (ko) * 2011-03-16 2012-09-26 주식회사 씨젠 Pto 절단 및 연장-의존적 시그널 발생에 의한 타겟 핵산서열의 검출
KR20120081482A (ko) * 2011-01-11 2012-07-19 주식회사 씨젠 태그 프로브 절단 및 연장에 의한 타겟 핵산서열의 검출
MX2017015093A (es) 2011-01-11 2023-03-10 Seegene Inc Detección de secuencias de ácido nucleico objetivo mediante ensayo de escisión y extensión del pto.
JP5852222B2 (ja) * 2011-03-29 2016-02-03 シージーン アイエヌシー Pto切断及び延長−依存的切断によるターゲット核酸配列の検出
CA2831140C (en) * 2011-04-07 2017-11-07 Alere San Diego, Inc. Monitoring recombinase polymerase amplification mixtures
WO2012150749A1 (en) * 2011-05-04 2012-11-08 Seegene, Inc. Detection of target nucleic acid sequences by po cleavage and hybridization
EP2707510B1 (en) * 2011-05-12 2017-07-12 Exact Sciences Corporation Isolation of nucleic acids
WO2013074163A1 (en) * 2011-11-17 2013-05-23 NVS Technologies, Inc. Quantitative, highly multiplexed detection of nucleic acids
CN105705657B (zh) * 2013-10-18 2020-07-28 Seegene株式会社 基于利用杂交-捕捉和模板化寡核苷酸的探测和标记寡核苷酸切割及延伸分析的在固相中的靶核酸序列检测
US11401546B2 (en) * 2017-09-29 2022-08-02 Seegene, Inc. Detection of target nucleic acid sequences by PTO cleavage and extension-dependent extension assay

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016524902A (ja) 2016-08-22
US20160244816A1 (en) 2016-08-25
EP3022319A1 (en) 2016-05-25
EP3022319A4 (en) 2017-03-22
KR101863943B1 (ko) 2018-06-01
KR20160018809A (ko) 2016-02-17
EP3022319B1 (en) 2023-05-17
WO2015008985A1 (en) 2015-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6005180B2 (ja) PTO切断及び伸長依存的なシグナリングオリゴヌクレオチドハイブリダイゼーションを用いたターゲット核酸配列の検出(DetectionofTargetNucleicAcidSequencebyPTOCleavageandExtension−DependentSignalingOligonucleotideHybridizationAssay)
JP5756854B2 (ja) Pto切断及び伸長アッセイによるターゲット核酸配列の検出
KR101569479B1 (ko) Pto 절단 및 연장-의존적 절단에 의한 타겟 핵산서열의 검출
JP6178430B2 (ja) Pto切断及び延長依存的非ハイブリダイゼーションアッセイによるターゲット核酸配列の検出
JP6529934B2 (ja) Po切断及びハイブリダイゼーションによるターゲット核酸配列の検出
JP5976849B2 (ja) PTO切断及び伸長アッセイによるターゲット核酸配列でのヌクレオチド変異検出{DetectionofNucleotideVariationonTargetNucleicAcidSequencebyPTOCleavageandExtensionAssay}
JP6096885B2 (ja) PTO切断及び伸長依存的なシグナリングオリゴヌクレオチド切断を用いたターゲット核酸配列の検出{DetectionofTargetNucleicAcidSequencebyPTOCleavageandExtension−DependentSignalingOligonucleotideCleavage}
KR101737616B1 (ko) 타겟 핵산 서열 상의 뉴클레오타이드 변이 검출
JP6050555B2 (ja) Ptoの切断及び延長−依存的固定化オリゴヌクレオチドハイブリダイゼーションを用いたターゲット核酸配列の検出
JP6295322B2 (ja) hCTOを利用するPTO切断及び延長分析による固相におけるターゲット核酸配列の検出
RU2588457C2 (ru) Определение целевых нуклеиновокислотных последовательностей путем расщепления зондирующего олигонуклеотида и гибридизации
WO2013187628A1 (en) Detection of target nucleic acid sequence by pto cleavage and extension-dependent transcription

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6050555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250