JP5976849B2 - PTO切断及び伸長アッセイによるターゲット核酸配列でのヌクレオチド変異検出{DetectionofNucleotideVariationonTargetNucleicAcidSequencebyPTOCleavageandExtensionAssay} - Google Patents

PTO切断及び伸長アッセイによるターゲット核酸配列でのヌクレオチド変異検出{DetectionofNucleotideVariationonTargetNucleicAcidSequencebyPTOCleavageandExtensionAssay} Download PDF

Info

Publication number
JP5976849B2
JP5976849B2 JP2014560849A JP2014560849A JP5976849B2 JP 5976849 B2 JP5976849 B2 JP 5976849B2 JP 2014560849 A JP2014560849 A JP 2014560849A JP 2014560849 A JP2014560849 A JP 2014560849A JP 5976849 B2 JP5976849 B2 JP 5976849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
site
pto
nucleic acid
cto
fragment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014560849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015520603A (ja
Inventor
ユーン チュン・ジョン
ユーン チュン・ジョン
チョ リ・ヨン
チョ リ・ヨン
Original Assignee
シージーン アイエヌシー
シージーン アイエヌシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シージーン アイエヌシー, シージーン アイエヌシー filed Critical シージーン アイエヌシー
Publication of JP2015520603A publication Critical patent/JP2015520603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5976849B2 publication Critical patent/JP5976849B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6858Allele-specific amplification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • C12Q1/6818Hybridisation assays characterised by the detection means involving interaction of two or more labels, e.g. resonant energy transfer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6827Hybridisation assays for detection of mutation or polymorphism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6834Enzymatic or biochemical coupling of nucleic acids to a solid phase
    • C12Q1/6837Enzymatic or biochemical coupling of nucleic acids to a solid phase using probe arrays or probe chips

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、PTO切断及び伸長(PTO Cleavage and Extension; PTOCE)アッセイによるターゲット核酸配列でのヌクレオチド変異検出に関するものである。
DNAハイブリダイゼーション(hybridization)は分子生物学の基本的な過程であり、イオン強度、塩基構成、核酸断片の長さ、ミスマッチの程度及び変性剤の存在によって影響される。DNAハイブリダイゼーション基盤技術は特定の核酸配列の決定に非常に有用な道具になるはずであり、臨床診断、遺伝子研究及び法医学的な実験分析に明らかに役立つだろう。
しかしながら、ハイブリダイゼーションのみに依存する従来の方法及び過程では、プローブと非ターゲット配列との非特異的なハイブリダイゼーションによる偽陽性結果が発生する可能性が高い。よって、従来の方法及び過程は、信頼度を改善しなければならない問題点が残っている。
プローブハイブリダイゼーション過程の以外にも追加で酵素的反応を用いたいくつかの接近法、例えば、TaqManTMプローブ法が提示された。
TaqManTMプローブ法において、ターゲット核酸配列にハイブリダイゼーションされた標識プローブは上流プライマー依存的なDNAポリメラーゼの5’ヌクレアーゼ活性によって切断されて、ターゲット配列の存在を示すシグナルを発生させる(特許文献1〜3)。TaqManTMプローブ法は、シグナル発生のための二つの接近法を提示する:重合依存的な切断(polymerization−dependent cleavage)及び重合独立的な切断(polymerization−independent cleavage)。重合依存的な切断において、上流プライマーの伸長は必ず核酸ポリメラーゼが標識プローブの5’末端に接触する前に発生されなければならない。伸長反応が進行されながら、ポリメラーゼは標識プローブの5’末端を次第に切断する。重合独立的な切断において、上流プライマー及び標識プローブは非常に近接してターゲット核酸配列にハイブリダイゼーションされ、上流プライマーの3’末端と核酸ポリメラーゼとの結合は、上記核酸ポリメラーゼが標識プローブの5’末端に接触するようにして標識が放出される。また、TaqManTMプローブ法は、それの5’末端部位にターゲット配列とハイブリダイゼーションされない5’テール区域を持つ標識プローブが切断されて、5’テール区域を含む断片が形成されることを開示している。
ターゲット配列に非相補的な5’テール区域を持つプローブが5’ヌクレアーゼによって切断されて5’テール区域を含む断片が放出されるいくつかの方法が報告された。
例えば、特許文献4は、DNAポリメラーゼの5’ヌクレアーゼ活性によって切断される切断構造を開示している。鋳型に対して非相補的な5’部位及び鋳型に対して相補的な3’部位を含むオリゴヌクレオチドが鋳型にハイブリダイゼーションされ、上流オリゴヌクレオチドは非常に近接して鋳型にハイブリダイゼーションされる切断構造が例示されている。切断構造は5’ヌクレアーゼ活性を持つDNAポリメラーゼ又は減少された合成活性を持つ変形DNAポリメラーゼによって切断されて、鋳型に非相補的な5’部位が放出される。その後、放出された5’部位はヘアピン構造を持つオリゴヌクレオチドにハイブリダイゼーションされて切断構造を形成し、これによって漸進的な切断反応が誘導されてターゲット配列が検出される。
特許文献5は、3’末端がブロッキングされた上流オリゴヌクレオチドを持つ切断構造が、5’ヌクレアーゼ活性を持つDNAポリメラーゼ又はFENヌクレアーゼによって切断されて非相補的な5’フラップ(flap)部位が放出され、放出された5’フラップ部位は大きさの分析又は相互作用的な二重標識によって検出される過程を開示している。特許文献6は、検出可能な放出されたフラップが核酸合成依存的な、フラップ媒介連続的な増幅方法によって生成されることを開示している。この方法において、一番目の切断構造から放出されたフラップは、核酸合成依存的な方式で二番目の切断構造を切断してフラップを放出させ、放出されたフラップを検出する。
特許文献7は、核酸合成によって生成された放出されたフラップの生成、放出されたフラップの伸長、フラップ伸長中にオリゴヌクレオチドの切断及びオリゴヌクレオチド切断によって生成されたシグナル検出を含む方法を開示している。
液相での蛍光標識プローブのハイブリダイゼーションによって、一種類の蛍光標識を用いても融解曲線分析によって多数のターゲット核酸配列を同時に検出することができる。しかしながら、相互作用的な二重標識プローブの5’ヌクレアーゼ媒介切断によってターゲット配列を検出する従来の技術は、マルチプレックスターゲット検出で互いに異なるターゲット配列に対して互いに異なる種類の蛍光標識を必要とし、このような蛍光標識種類の数の限界のため、検出されるターゲット配列の数は制限される。
特許文献8は、ターゲット核酸配列に非相補的な5’部位を持つプローブの切断及びキャプチャー(capture)プローブのハイブリダイゼーションを用いたターゲット検出方法を開示している。標識は非相補的な5’部位に位置する。ターゲット配列にハイブリダイゼーションされた標識プローブは切断されて断片を放出し、その後、断片はキャプチャープローブにハイブリダイゼーションされてターゲット配列の存在が検出される。この方法において、非切断された/無傷な(uncleaved/intact)プローブはキャプチャープローブにハイブリダイゼーションされないことが必須である。このためには、短い長さを持つキャプチャープローブが固相基質上に固定化されなければならない。しかしながら、このような制限は固相基質でのハイブリダイゼーションの効率性を低くし、また反応条件の最適化も難しくする。
したがって、より便利で、信頼性及び再現性のある方式で、ハイブリダイゼーションだけでなく、5’核酸分解切断方式(5’nucleolytic reaction)のような酵素的反応によって液相及び固相でターゲット配列、より好ましくは複数のターゲット配列を検出するための新規な接近法に対する開発要求が浮上している。さらに、当業界で標識(特に、蛍光標識)の種類の数に制限されない新規なターゲット検出方法が要求されている。
一方、ヌクレオチド変異は研究及び臨床領域において重要である。この中でSNP(single nucleotide polymorphism)はヒトゲノムで最もよく発見され、疾病関連位置及び薬物遺伝学に対するマーカーとしての役割をする(Landegren et al., 1998; Roses, 2000)。SNPはヒトゲノムで1,000bp当たり約1個の割合で発見され、これらの総数は約300万個と推定される。SNP、欠失、挿入及び転座(translocation)のようなヌクレオチド変異を検出するための多様な対立遺伝子の区別技術が報告されている。
対立遺伝子特異的なTaqManプローブは、PCRの伸長ステップでターゲット配列と完璧にマッチングされる場合にのみハイブリダイゼーションされるようにデザインされる。TaqManプローブは、レポーター分子及びレポーター分子から蛍光シグナルをクエンチングすることができるクエンチャー分子を持つ。ターゲット配列とハイブリダイゼーションされるTaqManプローブは、Taq DNAポリメラーゼの5’ヌクレアーゼ活性によって切断され、レポーター分子及びクエンチャー分子はターゲットシグナル生成のために分離される。対立遺伝子の区別のためにMGB(minor groove binder)と結合された13〜20merのプローブが使用される(非特許文献1)。TaqManプローブを用いた対立遺伝子区別方法は、ハイブリダイゼーション反応だけでなく5’ヌクレアーゼ活性の酵素反応を用いるため、特異性が増加する。しかしながら、上記方法は、対立遺伝子特異的なプローブデザインの難しさと、一つのミスマッチによる差を区別することができる反応条件の最適化の難しさといった深刻な問題点を持っている。さらに、MGBとの結合は、対立遺伝子特異的なTaqManプローブに対する問題解決法の一つである。
したがって、従来の技術の短所を克服し、かつ、より便利で信頼でき、再現可能な方式でヌクレオチド変異を検出することができる新規な接近法に対する開発要求が続いている。
本明細書の全体にかけて多数の特許及び文献が参照されてその引用がカッコで表示されている。このような特許及び文献の公開はその全体が本明細書に参照により組み込まれ、本発明の属する技術分野の水準及び本発明の内容がより明確に説明される。
米国特許第5,210,015号 米国特許第5,538,848号 米国特許第6,326,145号 米国特許第5,691,142号 米国特許第7,381,532号 米国特許第6,893,819号 米国特許第7,309,573号 米国出願公開番号第2008−0241838号
Livak, et al., Genet. Anal. 14:143−149(1999)
本発明者らは、より改善した正確性及び便宜性を有し、特に、マルチプレックス方式でターゲット配列を検出する新規な接近法を開発すべく鋭意研究努力した。その結果、本発明者らは、ターゲット配列を検出するための新規なプロトコルを定立し、このようなターゲット検出はプローブハイブリダイゼーション、酵素的なプローブ切断、伸長及び伸長二重体(extended duplex)の検出によって達成される。本発明のプロトコルは固相反応だけでなく、液相反応にも優秀に適用され、より改善した正確性及び便宜性を持って複数のターゲット配列が検出されるようにする。
また、本発明者らは、より改善した正確性及び便宜性を有し、特に、マルチプレックス方式でヌクレオチド変異を検出する新規な接近法を開発すべく鋭意研究努力した。その結果、本発明者らは、ヌクレオチド変異を検出するための新規なプロトコルを定立し、この新規なプロトコルによれば、ヌクレオチド変異検出は、プローブハイブリダイゼーション、酵素的なプローブ切断、伸長及び伸長鎖の検出によって達成される。特に、本発明者らは、興味深いことに、関心のあるヌクレオチド変異の存在又は不在によって上記プローブの切断位置が調節できるようにし、互いに異なる位置で切断されて放出された断片は人為的なテンプレート上での伸長可能性によって区別される。本発明のプロトコルは固相反応だけでなく、液相反応でもよく適用され、より改善した正確性及び便宜性を持って複数のヌクレオチド変異を検出することができる。
したがって、本発明の目的は、PTO切断及び伸長(PTO Cleavage and Extension; PTOCE)アッセイを用いて、DNA又は核酸混合物からターゲット核酸配列を検出する方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、PTO切断及び伸長(PTO Cleavage and Extension; PTOCE)アッセイを用いて、ターゲット核酸配列でのヌクレオチド変異を検出する方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、PTO切断及び伸長(PTO Cleavage and Extension; PTOCE)アッセイを用いて、DNA又は核酸混合物からターゲット核酸配列を検出するためのキットを提供することにある。
本発明のまた他の目的は、PTO切断及び伸長(PTO Cleavage and Extension; PTOCE)アッセイを用いて、ターゲット核酸配列でのヌクレオチド変異を検出するためのキットを提供することにある。
本発明の他の目的及び利点は、添付の請求の範囲及び図面と共に下記の詳細な説明によってより明らかにされる。
本発明は、PTO切断及び伸長(PTO Cleavage and Extension; PTOCE)アッセイを用いて核酸配列を検出する新規な方法を提供する。特に、本発明は、PTO切断及び伸長(PTO Cleavage and Extension; PTOCE)アッセイを用いてターゲット核酸配列でのヌクレオチド変異を検出する新規な方法、及びPTOCEアッセイを用いてヌクレオチド変異を検出するためのキットを提供する。
ヌクレオチド変異検出のための本発明は、PTOCEアッセイであって、PTOの切断及びCTOでのPTO断片の伸長に基づいており、これに関する詳細な説明はPTOCEアッセイに関する説明の後に記述される。より良い理解のために、次のようにPTOCEアッセイを説明する:
I. 融解分析を含むPTOCEによるターゲット検出過程
本発明の一様態によれば、本発明は次のステップを含み、PTO切断及び伸長(PTO Cleavage and Extension; PTOCE)アッセイによってDNA又は核酸混合物からターゲット核酸配列を検出する方法を提供する:
(a) 上記ターゲット核酸配列を上流オリゴヌクレオチド及びPTO(Probing and Tagging Oligonucleotide)とハイブリダイゼーションさせるステップであって;上記上流オリゴヌクレオチドは上記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイゼーションヌクレオチド配列を含み;上記PTOは、(i)上記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイゼーションヌクレオチド配列を含む3’ターゲッティング部位;及び(ii)上記ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を含む5’タギング部位を含み;上記3’ターゲッティング部位は上記ターゲット核酸配列にハイブリダイゼーションされ、上記5’タギング部位は上記ターゲット核酸配列にハイブリダイゼーションされず;上記上流オリゴヌクレオチドは上記PTOの上流に位置し;
(b) 上記PTOの切断のための条件下で5’ヌクレアーゼ活性を持つ酵素に上記ステップ(a)の結果物を接触させるステップであって;上記上流オリゴヌクレオチド又はそれの伸長鎖は上記5’ヌクレアーゼ活性を持つ酵素による上記PTOの切断を誘導し、このような上記切断は、上記PTOの5’タギング部位又は5’タギング部位の一部を含む断片を放出し;
(c) 上記PTOから放出された上記断片とCTO(Capturing and Templating Oligonucleotide)とをハイブリダイゼーションさせるステップであって;上記CTOは3’→5’の方向に、(i)上記PTOの5’タギング部位又は5’タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位、及び(ii)上記PTOの5’タギング部位及び3’ターゲッティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を含むテンプレーティング部位を含み;上記PTOから放出された上記断片は、上記CTOの上記キャプチャリング部位にハイブリダイゼーションされ;
(d) 上記ステップ(c)の結果物及び鋳型依存的な核酸ポリメラーゼを用いて伸長反応を行うステップであって;上記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイゼーションされた上記断片は伸長されて伸長二重体を形成し、上記伸長二重体は、(i)上記断片の配列及び/又は長さ、(ii)上記CTOの配列及び/又は長さ、又は(iii)上記断片の配列及び/又は長さと上記CTOの配列及び/又は長さによって調節可能なTm値を持ち;
(e) 一定範囲の温度で上記伸長二重体を融解(melting)して上記伸長二重体の存在を示すターゲットシグナルを提供するステップであって;上記ターゲットシグナルは、(i)上記断片及び/又は上記CTOに連結された少なくとも一つの標識、(ii)上記伸長反応中に上記伸長二重体内に挿入された標識、(iii)上記伸長反応中に上記伸長二重体内に挿入された標識と上記断片及び/又は上記CTOに連結された標識、又は(iv)インターカレーティング標識(intercalating label)によって提供され;そして
(f) 上記ターゲットシグナルを測定することで上記伸長二重体を検出するステップであって;上記伸長二重体の存在は上記ターゲット核酸配列の存在を示す。
本発明者らは、より改善した正確性及び便宜性を有し、特に、マルチプレックス方式でターゲット配列を検出する新規な接近法を開発すべく鋭意研究努力した。その結果、本発明者らは、ターゲット配列を検出するための新規なプロトコルを定立し、このようなターゲット検出は、プローブハイブリダイゼーション、酵素的なプローブ切断、伸長及び伸長二重体(extended duplex)の検出によって達成される。本発明のプロトコルは、固相反応だけでなく液相反応にも立派に適用され、より改善した正確性及び便宜性を持って複数のターゲット配列が検出されるようにする。
本発明の特徴及び利点を要約すれば、次のとおりである:
(a) 本発明は、ターゲット依存的な伸長二重体を提供する。本発明においてターゲット核酸配列にハイブリダイゼーションされたPTO(Probing and Tagging Oligonucleotide)は切断されて断片を放出し、上記断片はCTO(Capturing and Templating Oligonucleotide)にハイブリダイゼーションされて伸長二重体を形成する。上記伸長二重体は、ターゲット核酸配列の存在を示すシグナル(シグナル発生又は消滅)又はシグナル変化(シグナル増加又は減少)を提供する。
(b) 伸長二重体の存在は、融解曲線分析及び指定温度での検出(例えば、リアルタイム方式及びエンドポイント方式)のような多様な方法又は過程によって決定される。
(c) 本発明は一種類の標識(例えば、FAM)のみを用いても、融解曲線分析によって少なくとも2種のターゲット核酸配列を同時に検出する。一方、液相で行われる従来のマルチプレックスリアルタイム方式は、検出可能な蛍光標識の数に関連する限界で深刻な問題がある。本発明はこのような短所を成功的に克服し、マルチプレックスリアルタイム検出の応用を広げた。
(d) 本発明は多数の標識システムを用いて行うことができる。例えば、PTO及び/又はCTOのある位置に連結される標識は、伸長二重体を示すターゲットシグナルを提供するのに用いられることができる。また、伸長反応中に伸長二重体内に挿入された標識を本発明に用いることができる。これだけでなく、このような標識の組み合わせを用いることができる。本発明に適用可能な多目的の標識システムは、実験的な条件又は目的によって適合な標識システムを選択する。
(e) 本発明は、(i)上記断片の配列及び/又は長さ、(ii)上記CTOの配列及び/又は長さ、又は(iii)上記断片の上記配列及び/又は長さと上記CTOの上記配列及び/又は長さによって調節可能な指定Tm値を持つターゲット依存的な伸長二重体を提供する。
(f) 増幅産物を用いる従来の融解曲線分析は増幅産物の配列に依存し、これによって増幅産物の所望のTm値を得ることが非常に難しかった。これに対し、本発明は、増幅産物の配列ではない伸長二重体の配列に依存し、伸長二重体の所望のTm値を選択することができる。よって、本発明は、複数のターゲット配列を検出するのに容易に適用することができる。
(g) 標識プローブとターゲット核酸配列との直接的なハイブリダイゼーションを用いる従来の融解曲線分析は、プローブの非特異的なハイブリダイゼーションのため偽陽性シグナルが発生する可能性が高い。これに対し、本発明は、PTOハイブリダイゼーションだけでなく、酵素的な切断及び伸長を用いて、偽陽性シグナルの問題を完璧に克服した。
(h) 従来の融解曲線分析のTm値はターゲット核酸配列の配列変異による影響を受ける。しかしながら、本発明の伸長二重体は、ターゲット核酸配列の配列変異に関らず一定のTm値を提供して、融解曲線分析で優れた正確性を保障する。
(i) PTOの5’タギング部位の配列及びCTOの配列は、ターゲット核酸配列を考慮するまでもなく選択できるということは注目に値する。これはPTOの5’タギング部位及びCTOに対する配列のプール(pool)の事前デザインを可能にする。PTOの3’ターゲッティング部位はターゲット核酸配列を考慮して作製しなければならないが、CTOはターゲット核酸配列の情報又はターゲット核酸配列に関する考慮なく既存の方式(ready−made fashion)で作製することができる。このような特徴は、マルチプレックスターゲット検出、特に、固相基質上に固定化されたCTOを用いるマイクロアレイ上で著しい利点を提供する。
(j) ターゲット核酸配列でのヌクレオチド変異検出のための本発明(すなわち、VD−PTOCEアッセイ)によれば、上記プローブ(PTO−NV)は、関心のあるヌクレオチド変異の存在有無によって確実に区分されるハイブリダイゼーションパターンを示す。
(k) 関心のヌクレオチド変異に対するこのようなハイブリダイゼーションパターンは、PTO−NVの初期切断位置での差を提供し、これによって2種のPTO−NV断片が生成され、関心のあるヌクレオチド変異の存在有無によってシグナル差が発生する。
PTO切断及び伸長アッセイ(PTOCE assay)に用いられるPTO(Probing and Tagging Oligonucleotide)及びCTO(Capturing and Templating Oligonucleotide)の図式的な構造を示す。好ましくは、PTO及びCTOの3’末端はブロッキングされて伸長が防止される。 融解分析を含むPTOCEアッセイを図式的に示す。CTOはそれのテンプレーティング部位にレポーター分子及びクエンチャー分子を持つ。 融解分析を含むPTOCEアッセイを図式的に示す。CTOはそれのテンプレーティング部位にレポーター分子を持つ。上記レポーター分子は、一本鎖形態又は二本鎖形態上に存在するのかによって異なるシグナル強度を示すことが要求される。 融解分析を含むPTOCEアッセイを図式的に示す。CTOはそれのテンプレーティング部位にiso−dC残基及びレポーター分子を持つ。クエンチャー−iso−dGTPは伸長反応中に伸長二重体内に挿入(incorporated)される。 融解分析を含むPTOCEアッセイを図式的に示す。PTOはそれの5’タギング部位にレポーター分子を持ち、CTOはそれのテンプレーティング部位にiso−dC残基を持つ。クエンチャー−iso−dGTPは伸長反応中に伸長二重体内に挿入される。 融解分析を含むPTOCEアッセイを図式的に示す。PTOはそれの5’タギング部位にレポーター分子及びクエンチャー分子を持つ。 融解分析を含むPTOCEアッセイを図式的に示す。PTOはそれの5’タギング部位にレポーター分子を持つ。上記レポーター分子は、一本鎖形態又は二本鎖形態上に存在するのかによって異なるシグナル強度を示すことが要求される。 融解分析を含むPTOCEアッセイを図式的に示す。PTOはそれの5’タギング部位にクエンチャー分子を持ち、CTOはそれのキャプチャリング部位にレポーター分子を持つ。 指定温度での検出を含むPTOCEアッセイを図式的に示す。CTOはそれのテンプレーティング部位にレポーター分子及びクエンチャー分子を持つ。CTOはそれの3’末端を通じて固相基質上に固定化される。 指定温度での検出を含むPTOCEアッセイを図式的に示す。レポーター標識dATPは伸長反応中に伸長二重体内に挿入される。CTOはそれの3’末端を通じて固相基質上に固定化される。 指定温度での検出を含むPTOCEアッセイを図式的に示す。CTOはそれのテンプレーティング部位にiso−dC残基を持ち、レポーター−iso dGTPは伸長反応中に伸長二重体内に挿入される。CTOはそれの3’末端を通じて固相基質上に固定化される。 指定温度での検出を含むPTOCEアッセイを図式的に示す。PTOはそれの5’タギング部位にレポーター分子を持つ。CTOはそれの5’末端を通じて固相基質上に固定化される。 インターカレーティング標識を用いる指定温度での検出を含むPTOCEアッセイを図式的に示す。CTOはそれの5’末端を通じて固相基質上に固定化される。 融解分析を含むPTOCEアッセイによるNeisseria gonorrhoeae遺伝子の検出結果を示す。CTOはそれのテンプレーティング部位にレポーター分子及びクエンチャー分子を持つ。 融解分析を含むPTOCEアッセイによるNeisseria gonorrhoeae遺伝子の検出結果を示す。PTOはそれの5’末端にクエンチャー分子を持ち、CTOはそれの3’末端にレポーター分子を持つ。 伸長二重体のTm値がCTO配列によって調節されるという結果を示す。 PCR増幅を用いたPTOCEアッセイによるNeisseria gonorrhoeae遺伝子の検出結果を示す。CTOはそれのテンプレーティング部位にレポーター分子及びクエンチャー分子を持つ。図17AはリアルタイムPCR検出を含むPTOCEアッセイの結果を示す。 PCR増幅を用いたPTOCEアッセイによるNeisseria gonorrhoeae遺伝子の検出結果を示す。CTOはそれのテンプレーティング部位にレポーター分子及びクエンチャー分子を持つ。図17BはポストPCR融解分析を含むPTOCEアッセイの結果を示す。 PCR増幅を用いたPTOCEアッセイによるNeisseria gonorrhoeae遺伝子の検出結果を示す。CTOはそれの5’末端にiso−dC残基及びレポーター分子を持つ。クエンチャー−iso−dGTPは伸長反応中に伸長二重体内に挿入される。図18AはリアルタイムPCR検出を含むPTOCEアッセイの結果を示す。 PCR増幅を用いたPTOCEアッセイによるNeisseria gonorrhoeae遺伝子の検出結果を示す。CTOはそれの5’末端にiso−dC残基及びレポーター分子を持つ。クエンチャー−iso−dGTPは伸長反応中に伸長二重体内に挿入される。図18BはポストPCR融解分析を含むPTOCEアッセイの結果を示す。 PCR増幅を用いたPTOCEアッセイによるNeisseria gonorrhoeae遺伝子の検出結果を示す。PTOはそれの5’末端にクエンチャー分子を持ち、CTOはそれの3’末端にレポーター分子を持つ。図19AはリアルタイムPCR検出を含むPTOCEアッセイの結果を示す。 PCR増幅を用いたPTOCEアッセイによるNeisseria gonorrhoeae遺伝子の検出結果を示す。PTOはそれの5’末端にクエンチャー分子を持ち、CTOはそれの3’末端にレポーター分子を持つ。図19BはポストPCR融解分析を含むPTOCEアッセイの結果を示す。 ポストPCR融解分析を含むPTOCEアッセイによるNeisseria gonorrhoeae(NG)遺伝子及びStaphylococcus aureus(SA)遺伝子の同時的な検出結果を示す。CTOはそれのテンプレーティング部位にレポーター分子及びクエンチャー分子を持つ。 マイクロアレイでの融解分析を含むPTOCEアッセイによるNeisseria gonorrhoeae遺伝子の検出結果を示す。CTOはそれの5’末端を通じて固定化される。PTOはそれの5’タギング部位にレポーター分子を持つ。 マイクロアレイでの融解分析を含むPTOCEアッセイによるNeisseria gonorrhoeae遺伝子の検出結果を示す。CTOはそれの5’末端を通じて固定化される。PTOはそれの5’タギング部位にレポーター分子を持つ。 マイクロアレイで指定温度でのリアルタイム検出を含むPTOCEアッセイによるNeisseria gonorrhoeae遺伝子の検出結果を示す。CTOはそれの5’末端を通じて固定化される。PTOはそれの5’タギング部位にレポーター分子を持つ。 マイクロアレイで指定温度でのリアルタイム検出を含むPTOCEアッセイによるNeisseria gonorrhoeae遺伝子の検出結果を示す。CTOはそれの5’末端を通じて固定化される。PTOはそれの5’タギング部位にレポーター分子を持つ。 マイクロアレイで指定温度でのリアルタイム検出を含むPTOCEアッセイによるNeisseria gonorrhoeae遺伝子の検出結果を示す。CTOはそれの3’末端を通じて固定化され、それのテンプレーティング部位にレポーター分子及びクエンチャー分子を持つ。 マイクロアレイで指定温度でのリアルタイム検出を含むPTOCEアッセイによるNeisseria gonorrhoeae遺伝子の検出結果を示す。CTOはそれの3’末端を通じて固定化され、それのテンプレーティング部位にレポーター分子及びクエンチャー分子を持つ。 マイクロアレイで指定温度でのエンドポイント検出を含むPTOCEアッセイによる単一又は複数のターゲット検出結果を示す。CTOはそれの5’末端を通じて固定化される。PTOはそれの5’タギング部位にレポーター分子を持つ。Neisseria gonorrhoeae(NG)遺伝子及びStaphylococcus aureus(SA)遺伝子はターゲット核酸配列として用いた。 ヌクレオチド変異検出のためのPTOCEアッセイを図式的に示す。このような適用はVD−PTOCE(Variation Detection by PTO Cleavage and Extension)アッセイと命名される。ヌクレオチド変異区別サイトは3’ターゲッティング部位の5’末端の一部の5’末端に位置する。ヌクレオチド変異の存在は伸長鎖の存在を検出することで決定する。切断位置は、関心のあるヌクレオチド変異の存在及び不在によって異なる。 VD−PTOCEアッセイの一例を図式的に示す。ヌクレオチド変異区別サイトは3’ターゲッティング部位の5’末端の一部の5’末端から1ヌクレオチド離隔した位置に位置する。 VD−PTOCEアッセイの一例を図式的に示す。非塩基対部分である人為的なミスマッチヌクレオチドが3’ターゲッティング部位の5’末端の一部に存在する。非塩基対部分は第1の初期切断位置と第2の初期切断位置との距離を拡大させる。 VD−PTOCEアッセイの一例を図式的に示す。ヌクレオチド変異区別サイトは3’ターゲッティング部位の5’末端の一部の5’末端に位置する。CTOはシグナル発生のためにそれのテンプレーティング部位にレポーター分子及びクエンチャー分子を含む。 融解分析を含むVD−PTOCEアッセイの一例を図式的に示す。ヌクレオチド変異区別サイトは3’ターゲッティング部位の5’末端の一部の5’末端から1ヌクレオチド離隔した位置に位置する。CTOはシグナル発生のためにそれのテンプレーティング部位にレポーター分子及びクエンチャー分子を含む。 融解分析を含むVD−PTOCEアッセイの一例を図式的に示す。非塩基対部分である人為的なミスマッチヌクレオチドが3’ターゲッティング部位の5’末端の一部に存在する。CTOはシグナル発生のためにそれのテンプレーティング部位にレポーター分子及びクエンチャー分子を含む。 マイクロアレイで指定温度での検出を含むVD−PTOCEアッセイの一例を図式的に示す。単一蛍光標識からのシグナルは指定温度で検出される。 マイクロアレイで指定温度での検出を含むVD−PTOCEアッセイの一例を図式的に示す。レポーター標識ddUTPは伸長反応中に伸長鎖内に挿入される。レポーターからのシグナルは指定温度で検出される。 VD−PTOCEアッセイによるBRAF遺伝子のV600E突然変異の検出結果を示す。4種のPTO−NVを試験し、上記PTO−NVは3’ターゲッティング部位の5’末端の一部での単一ヌクレオチド変異区別サイトの位置に差がある。 VD−PTOCEアッセイによるBRAF遺伝子のV600E突然変異の検出結果を示す。4種のPTO−NVを試験し、上記PTO−NVは3’ターゲッティング部位の5’末端の一部での単一ヌクレオチド変異区別サイトの位置に差がある。 非塩基対部分である人為的なミスキャッチヌクレオチドを持つPTO−NVを用いたVD−PTOCEアッセイでBRAF遺伝子のV600E突然変異を検出した結果を示す。単一ヌクレオチド変異区別サイトは3’ターゲッティング部位の5’末端から4番目のヌクレオチドに位置する。人為的なミスマッチを含まない一つのPTO−NV及び非塩基対部分である人為的なミスマッチヌクレオチドを持つ3種類のPTO−NVを試験した。 非塩基対部分である人為的なミスキャッチヌクレオチドを持つPTO−NVを用いたVD−PTOCEアッセイでBRAF遺伝子のV600E突然変異を検出した結果を示す。単一ヌクレオチド変異区別サイトは3’ターゲッティング部位の5’末端から4番目のヌクレオチドに位置する。人為的なミスマッチを含まない一つのPTO−NV及び非塩基対部分である人為的なミスマッチヌクレオチドを持つ3種類のPTO−NVを試験した。 上流オリゴヌクレオチド独立的な5’ヌクレアーゼ活性を用いたPTOCEアッセイでNeisseria gonorrhoeae遺伝子を検出した結果を示す。図35Aは上流オリゴヌクレオチドを用いない指定温度でのリアルタイム検出を含むPTOCEアッセイの結果を示す。 上流オリゴヌクレオチド独立的な5’ヌクレアーゼ活性を用いたPTOCEアッセイでNeisseria gonorrhoeae遺伝子を検出した結果を示す。図35Bは上流オリゴヌクレオチドを用いない融解分析を含むPTOCEアッセイの結果を示す。
本発明は次の連続的なイベントを用いる;プローブハイブリダイゼーション;PTO(Probing and Tagging Oligonucleotide)の切断及び伸長;ターゲット依存的な伸長二重体の形成;及び伸長二重体の検出。よって、本発明は、PTO切断及び伸長(PTO Cleavage and Extension; PTOCE)アッセイと命名される。
本発明において、伸長二重体は、融解分析又は指定温度(pre−determined temperature)での検出によって伸長二重体の存在を示すシグナルを提供する標識を持つ特徴がある。また、伸長二重体は調節可能なTm値を持つ特徴を有し、これは複数のターゲット検出又は非ターゲットシグナルとの区別において重要な役割をする。
ターゲット核酸が存在する場合にのみ伸長二重体が生成するので、伸長二重体の存在はターゲット核酸の存在を示す。
融解分析を含むPTOCEアッセイをより詳細に説明すれば、次のとおりである:
ステップ(a):ターゲット核酸配列と上流オリゴヌクレオチド及びPTOとのハイブリダイゼーション
本発明によれば、まず、ターゲット核酸配列を上流オリゴヌクレオチド及びPTO(Probing and Tagging Oligonucleotide)とハイブリダイゼーションさせる。
本明細書において使用される用語「ターゲット核酸」、「ターゲット核酸配列」又は「ターゲット配列」とは、検出しようとする核酸配列を意味し、ハイブリダイゼーション、アニーリング又は増幅条件下でプローブ又はプライマーとアニーリング又はハイブリダイゼーションされる。
本明細書において使用される用語「プローブ(probe)」とは、ターゲット核酸配列に実質的に相補的な部位又は部位を含む一本鎖の核酸分子を意味する。
本明細書において使用される用語「プライマー」とは、オリゴヌクレオチドを意味するものであって、核酸鎖(鋳型)に相補的なプライマー伸長産物の合成が誘導される条件、すなわち、ヌクレオチドとDNAポリメラーゼのような重合剤の存在、そして好適な温度とpHの条件で合成の開始点として作用することができる。
好ましくは、プローブ及びプライマーは、一本鎖デオキシリボヌクレオチド分子である。本発明において用いられるプローブ又はプライマーは、天然(naturally occurring)dNMP(すなわち、dAMP、dGMP、dCMP及びdTMP)、修飾ヌクレオチド又は非天然ヌクレオチドを含むことができる。また、プローブ又はプライマーはリボヌクレオチドを含むことができる。
プライマーは、重合剤の存在下で伸長産物の合成をプライミングさせることができる程度に十分長くなければならない。プライマーの好適な長さは、例えば、温度、応用分野及びプライマーのソース(source)を含んだ複数の要素によって決定される。本明細書において使用される用語「アニーリング」又は「プライミング」は、鋳型核酸にオリゴデオキシヌクレオチド又は核酸が並置(apposition)されることを意味し、上記並置は、ポリメラーゼがヌクレオチドを重合させて鋳型核酸又はそれの一部分に相補的な核酸分子を形成させる。
本明細書において使用される用語「ハイブリダイゼーション(hybridization)」とは、相補的な一本鎖の核酸が二本鎖の核酸を形成することを意味する。ハイブリダイゼーションは、2本の核酸鎖間の相補性が完全な場合(perfect match)に起こるか、又は一部のミスマッチ(mismatch)塩基が存在しても起こることができる。ハイブリダイゼーションに必要な相補性の程度は、ハイブリダイゼーション条件によって変わることができ、特に温度によって調節されることができる。
上流オリゴヌクレオチド及びPTOとターゲット核酸配列とのハイブリダイゼーションは、最適化の手順によって通常決定される好適なハイブリダイゼーション条件下で行われることができる。温度、成分の濃度、ハイブリダイゼーション及び洗浄回数、緩衝液の成分及びこれらのpH及びイオン強度のような条件は、オリゴヌクレオチド(上流オリゴヌクレオチド及びPTO)の長さ及びGC量及びターゲットヌクレオチド配列を含んだ多様な因子によって変わり得る。例えば、相対的に短いオリゴヌクレオチドを用いる場合、低い厳しい条件(stringent condition)を選択することが好ましい。ハイブリダイゼーションのための詳細な条件は、Joseph Sambrook など、Molecular Cloning, A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y.(2001);及びM.L.M. Anderson, Nucleic Acid Hybridization, Springer−Verlag New York Inc. N.Y.(1999)から確認することができる。
用語「アニーリング」と「ハイブリダイゼーション」とは違いがなく、本明細書において混用される。
上流オリゴヌクレオチド及びPTOは、ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイゼーションヌクレオチド配列を持つ。本明細書において使用される用語「相補的」とは、所定のアニーリング条件又は厳しい条件の下でプライマー又はプローブがターゲット核酸配列に選択的にハイブリダイゼーションする程度に充分に相補的であることを意味し、「実質的に相補的(substantially complementary)」及び「完全に相補的(perfectly complementary)」であることをいずれも包括する意味を有し、好ましくは完全に相補的であることを意味する。
PTOの5’タギング部位は、ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を持つ。CTO(Capturing and Templating Oligonucleotide)のテンプレーティング部位はPTOの5’タギング部位及び3’ターゲッティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を持つ。本明細書において使用される用語「非相補的」とは、所定のアニーリング条件又は厳しい条件の下でプライマー又はプローブがターゲット核酸配列に選択的にハイブリダイゼーションされない程度に充分に非相補的であることを意味し、「実質的に非相補的(substantially non−complementary)」及び「完全に非相補的(perfectly non−complementary)」であることをいずれも包括する意味を有し、好ましくは完全に非相補的であることを意味する。
例えば、PTOの5’タギング部位を言及しながら使用される用語「非相補的」とは、所定のアニーリング又は厳しい条件の下で上記5’タギング部位がターゲット核酸配列に選択的にハイブリダイゼーションされない程度に充分に非相補的であることを意味し、「実質的に非相補的(substantially non−complementary)」及び「完全に非相補的(perfectly non−complementary)」であることをいずれも包括する意味を有し、好ましくは完全に非相補的であることを意味する。
本明細書において使用される用語「PTO(Probing and Tagging Oligonucleotide)」とは、(i)プローブとしての役割をする3’ターゲッティング部位、及び(ii)ターゲット核酸配列とのハイブリダイゼーション後に切断されてPTOから放出され、ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を持つ5’タギング部位を含むオリゴヌクレオチドを意味する。PTOの5’タギング部位及び3’ターゲッティング部位は、必ず5’→3’の順序で位置する。図1にPTOを図式的に示す。
好ましくは、3’ターゲッティング部位がターゲット核酸配列にハイブリダイゼーションされ、5’タギング部位はターゲット核酸配列にハイブリダイゼーションされない厳しい条件の下でステップ(a)のハイブリダイゼーションが行われる。
PTOはある特定の長さを要求しない。例えば、PTOの長さは、15〜150ヌクレオチド、15〜100ヌクレオチド、15〜80ヌクレオチド、15〜60ヌクレオチド、15〜40ヌクレオチド、20〜150ヌクレオチド、20〜100ヌクレオチド、20〜80ヌクレオチド、20〜60ヌクレオチド、20〜50ヌクレオチド、30〜150ヌクレオチド、30〜100ヌクレオチド、30〜80ヌクレオチド、30〜60ヌクレオチド、30〜50ヌクレオチド、35〜100ヌクレオチド、35〜80ヌクレオチド、35〜60ヌクレオチド又は35〜50ヌクレオチドの長さを持つことができる。PTOの3’ターゲッティング部位がターゲット核酸配列に特異的にハイブリダイゼーションされる限り、いずれの長さであってもよい。例えば、PTOの3’ターゲッティング部位は10〜100ヌクレオチド、10〜80ヌクレオチド、10〜50ヌクレオチド、10〜40ヌクレオチド、10〜30ヌクレオチド、15〜100ヌクレオチド、15〜80ヌクレオチド、15〜50ヌクレオチド、15〜40ヌクレオチド、15〜30ヌクレオチド、20〜100ヌクレオチド、20〜80ヌクレオチド、20〜50ヌクレオチド、20〜40ヌクレオチド又は20〜30ヌクレオチドの長さを持つことができる。5’タギング部位は、CTOのテンプレーティング部位に特異的にハイブリダイゼーションされた後に伸長される限り、いずれの長さであってもよい。例えば、PTOの5’タギング部位は、5〜50ヌクレオチド、5〜40ヌクレオチド、5〜30ヌクレオチド、5〜20ヌクレオチド、10〜50ヌクレオチド、10〜40ヌクレオチド、10〜30ヌクレオチド、10〜20ヌクレオチド、15〜50ヌクレオチド、15〜40ヌクレオチド、15〜30ヌクレオチド又は15〜20ヌクレオチドの長さを持つことができる。
PTOの3’末端は3’−OHターミナル(terminal)を持つこともできる。好ましくは、PTOの3’末端は「ブロッキング」されてそれの伸長が防止される。
ブロッキングは、従来の方法によって達成されることができる。例えば、ブロッキングは最後のヌクレオチドの3’−ヒドロキシル基にビオチン、標識、リン酸基、アルキル基、非ヌクレオチドリンカー、ホスホロチオエート又はアルカンジオール残基のような化学的部分(moiety)を追加して行うことができる。または、ブロッキングは、最後のヌクレオチドの3’−ヒドロキシル基を除去するか又はジデオキシヌクレオチドのように3’−ヒドロキシル基のないヌクレオチドを用いて行うことができる。
または、PTOがヘアピン構造を持つようにデザインすることができる。
PTOの5’タギング部位とターゲット核酸配列との非ハイブリダイゼーションは、特定のハイブリダイゼーション条件下でそれら間で安定した二本鎖が非形成されることを意味する。好ましい一実現例によれば、ターゲット核酸配列とのハイブリダイゼーションに関与しないPTOの5’タギング部位は、一本鎖を形成する。
上流オリゴヌクレオチドは、PTOの上流に位置する。
また、ターゲット核酸配列にハイブリダイゼーションされた上流オリゴヌクレオチド又はそれの伸長鎖は、5’ヌクレアーゼ活性を持つ酵素によるPTOの切断を誘導する。
上流オリゴヌクレオチドによるPTO切断の誘導は、二つの方式で達成されることができる:(i)上流オリゴヌクレオチド伸長独立的な切断の誘導;及び(ii)上流オリゴヌクレオチド伸長依存的な切断の誘導。
上流オリゴヌクレオチドが5’ヌクレアーゼ活性を持つ酵素による上記PTOの切断反応を誘導するのに十分な程度にPTOに近接して位置する場合、上流オリゴヌクレオチドに結合した上記酵素は伸長反応なくPTOを切断する。一方、上流オリゴヌクレオチドがPTOから離隔している場合、ポリメラーゼ活性を持つ酵素(例えば、鋳型依存的ポリメラーゼ)は、上流オリゴヌクレオチド(例えば、上流プライマー)の伸長を促進させ、伸長産物に結合された5’ヌクレアーゼ活性を持つ酵素はPTOを切断する。
したがって、上流オリゴヌクレオチドは二つの方式でPTOに対して相対的に位置することができる。上流オリゴヌクレオチドは、伸長独立的な方式でPTOの切断を誘導するのに十分な程度にPTOに近接した位置に位置することができる。または、上流オリゴヌクレオチドは、伸長依存的な方式でPTO切断を誘導するのに十分な程度にPTOから離隔した位置に位置することができる。
本明細書において地点(positions)又は位置(locations)を言及しながら使用される用語「近接(adjacent)」とは、上流オリゴヌクレオチドがPTOの3’ターゲッティング部位のすぐ近くに位置して切れ目(nick)を形成することを意味する。また、上記用語は、上流オリゴヌクレオチドがPTOの3’ターゲッティング部位から1〜30ヌクレオチド、1〜20ヌクレオチド又は1〜15ヌクレオチド離隔して位置することを意味する。
本明細書において地点又は位置を言及しながら使用される用語「離隔(distant)」とは、伸長反応が起こるのに十分な程度のある位置又は場所を含む。
好ましい一実現例によれば、上流オリゴヌクレオチドは、伸長依存的な方式でPTOの切断を誘導するのに十分な程度にPTOから離隔して位置することができる。
好ましい一実現例によれば、上流オリゴヌクレオチドは、上流プライマー又は上流プローブである。上流プライマーは伸長独立的な切断の誘導又は伸長依存的な切断に適しており、上流プローブは伸長独立的な切断の誘導に適している。
または、上流オリゴヌクレオチドは、PTOの3’ターゲッティング部位の5’の一部と部分的に重なる配列(partial−overlapped sequence)を持つことができる。好ましくは、重なる配列は1〜10ヌクレオチドの長さであり、より好ましくは1〜5ヌクレオチド、さらに好ましくは1〜3ヌクレオチドである。上流オリゴヌクレオチドがPTOの3’ターゲッティング部位の5’の一部と部分的に重なる配列(partial−overlapped sequence)を持つ場合、ステップ(b)の切断反応で3’ターゲッティング部位は5’タギング部位とともに部分的に切断される。また、重なる配列は3’ターゲッティング部位の所望の特定位置が切断されるようにする。
好ましい一実現例によれば、上流プライマーは、それの伸長鎖によって5’ヌクレアーゼ活性を持つ酵素によるPTOの切断を誘導する。
上流オリゴヌクレオチドがターゲット核酸配列にハイブリダイゼーションされたPTOの切断を誘導してPTOの5’タギング部位又はPTOの5’タギング部位の一部を含む断片が放出される限り、上流オリゴヌクレオチドによる切断反応に係る従来の技術は、本発明に適用されることができる。例えば、米国特許第5,210,015号、第5,487,972号、第5,691,142号、第5,994,069号、第7,381,532号及び米国出願公開番号第2008−0241838号は本発明に応用することができる。
好ましい一実現例によれば、上記方法は、下流プライマーの存在下で行う。下流プライマーは、PTOにハイブリダイゼーションされるターゲット核酸配列を追加で生成させ、ターゲット検出の敏感度を向上する。
好ましい一実現例によれば、上流プライマー及び下流プライマーを用いる場合、プライマーの伸長のために鋳型依存的な核酸ポリメラーゼをさらに使用する。
好ましい一実現例によれば、上流オリゴヌクレオチド(上流プライマー又は上流プローブ)、下流プライマー及び/又はPTOの5’タギング部位は、本発明者によって開発された二重プライミングオリゴヌクレオチド(DPO)構造を有する。DPO構造を有するオリゴヌクレオチドは、従来のプライマー及びプローブに比べてかなり改善したターゲット特異度を示す(参照 WO 2006/095981; Chunなど、Dual priming oligonucleotide system for the multiplex detection of respiratory viruses and SNP genotyping of CYP2C19 gene, Nucleic Acid Research, 35:6e40(2007)).
好ましい一実現例によれば、PTOの3’ターゲッティング部位は、本発明者によって開発された変形二重特異性オリゴヌクレオチド(mDSO)構造を有する。変形二重特異性オリゴヌクレオチド(mDSO)構造は、従来のプローブに比べてかなり改善したターゲット特異性を示す(参照 WO 2011/028041)。
ステップ(b):PTOからの断片の放出
次に、PTOの切断のための条件下でステップ(a)の結果物を5’ヌクレアーゼ活性を持つ酵素に接触させる。ターゲット核酸配列にハイブリダイゼーションされたPTOは、5’ヌクレアーゼ活性を持つ酵素によって切断されてPTOの5’タギング部位又は5’タギング部位の一部を含む断片を放出する。
本明細書において使用される用語「PTOの切断のための条件」とは、5’ヌクレアーゼ活性を持つ酵素によってターゲット核酸配列にハイブリダイゼーションされたPTOの切断が発生するのに十分な条件、例えば、温度、pH、イオン強度及び緩衝液、オリゴヌクレオチドの長さ及び配列、そして酵素を意味する。例えば、5’ヌクレアーゼ活性を持つ酵素としてTaq DNAポリメラーゼが用いられる場合、PTOの切断のための条件はTris−HCl緩衝液、KCl、MgCl及び温度を含む。
PTOがターゲット核酸配列にハイブリダイゼーションされる場合、それの3’ターゲッティング部位はハイブリダイゼーションに含まれるが、5’タギング部位はターゲット核酸配列にハイブリダイゼーションされずに一本鎖を形成する(参照:図2)。このように、一本鎖及び二本鎖の構造いずれを含むオリゴヌクレオチドは、当業界に知られている多様な技術によって5’ヌクレアーゼ活性を持つ酵素を用いて切断されることができる。
PTOの切断位置は、上流オリゴヌクレオチド(上流プローブ又は上流プライマー)の種類、上流オリゴヌクレオチドのハイブリダイゼーション位置及び切断条件によって多様になる(参照 米国特許第5,210,015号、第5,487,972号、第5,691,142号、第5,994,069号及び第7,381,532号又は米国出願公開番号第2008−0241838号)。
PTOの切断反応のために多数の従来の技術を用いることができ、5’タギング部位又は5’タギング部位の一部を含む断片を放出する。
総合すれば、ステップ(b)の切断反応で三つの切断位置があり得る。第一の切断位置は、PTOのハイブリダイゼーション部位(3’ターゲッティング部位)と非ハイブリダイゼーション部位(5’タギング部位)との結合位置(junction site)である。第二の切断位置は、PTOの5’タギング部位の3’末端から3’の方向に一部ヌクレオチド離隔した位置である。第二の切断位置は、PTOの3’ターゲッティング部位の5’末端の一部に位置することができる。第三の切断位置は、PTOの5’タギング部位の3’末端から5’の方向に一部ヌクレオチド離隔した位置である。
好ましい一実現例によれば、上流プライマーが伸長されながら5’ヌクレアーゼ活性を持つ鋳型依存的ポリメラーゼによってPTOの切断が開始される位置は、PTO及びターゲット核酸配列間の二本鎖が開始される地点又はその開始地点から1〜3ヌクレオチド離隔した位置である。
したがって、本明細書において、5’ヌクレアーゼ活性を持つ酵素によるPTOの切断を言及しながら使用される用語「PTOの5’タギング部位又は5’タギング部位の一部を含む断片」は、(i)5’タギング部位、(ii)5’タギング部位及び3’ターゲッティング部位の5’末端の一部、及び(iii)5’タギング部位の一部を含む意味で使用される。また、本明細書において用語「PTOの5’タギング部位又は5’タギング部位の一部を含む断片」は、「PTO断片」と表現される。
一実現例によれば、PTOは5’ヌクレアーゼ活性を持つ酵素による切断に対して耐性を持つ一つのブロッカーを含むブロッカー部位を持ち、上記ブロッカー部位は、初期切断位置及び/又は連続的な切断を調節するのに用いられる。
一実現例によれば、PTOはブロッカー(blocker)として5’ヌクレアーゼ活性を持つ酵素による切断に対して耐性を持つ少なくとも一つのヌクレオチドを含むブロッカー部位を持つ。
例えば、PTOのハイブリダイゼーション部位(3’ターゲッティング部位)と非ハイブリダイゼーション部位(5’タギング部位)との結合位置(junction site)で切断を誘導するために、PTOの3’ターゲッティング部位の5’末端の一部はブロッカーでブロッキングされることができる。
ブロッカー部位に含まれるブロッカーの個数は制限されず、好ましくは1〜10ブロッカー、より好ましくは2〜10ブロッカー、さらに好ましくは3〜8ブロッカー、最も好ましくは3〜6ブロッカーである。プローブに存在するブロッカーは連続的又は不連続的な方式で存在することができ、好ましくは連続的な方式である。ブロッカーとしてのヌクレオチド、すなわち5’→3’エキソヌクレアーゼ活性に対して耐性を持つ骨格を含むヌクレオチドは、当業界に知られているいずれのものも含む。例えば、上記ヌクレオチドは、多様なホスホロチオエート結合、ホスホネート結合、ホスホロアミダート結合及び2’−炭水化物修飾を含む。本発明のより好ましい一実現例によれば、5’→3’エキソヌクレアーゼに対して耐性を持つ骨格を含むヌクレオチドは、ホスホロチオエート結合、アルキルホスホトリエステル結合、アリールホスホトリステル結合、アルキルホスホネート結合、アリールホスホネート結合、ハイドロゲンホスホネート結合、アルキルホスホロアミダート結合、アリールホスホロアミダート結合、ホスホロセレナート結合、2’−O−アミノプロピル修飾、2’−O−アルキル修飾、2’−O−アリル修飾、2’−O−ブチル修飾、α−アノメリックオリゴデオキシヌクレオチド及び1−(4’−チオ−β−D−リボフラノシル)修飾である。
一実現例によれば、ブロッカーとしてヌクレオチドはLNA(locked nulceic acid)を含む。
本明細書においてPTOの5’タギング部位の一部、PTOの3’ターゲッティング部位の5’末端の一部及びCTOのキャプチャリング部位の5’末端の一部のように、PTO又はCTOを言及しながら使用される用語「一部(part)」とは、1〜40、1〜30、1〜20、1〜15、1〜10又は1〜5ヌクレオチドで構成されたヌクレオチド配列を意味し、好ましくは1、2、3又は4ヌクレオチドである。
好ましい一実現例によれば、5’ヌクレアーゼ活性を持つ酵素は5’ヌクレアーゼ活性を持つDNAポリメラーゼ又はFENヌクレアーゼであり、より好ましくは、5’ヌクレアーゼ活性を持つ熱安定性DNAポリメラーゼ又はFENヌクレアーゼである。
本発明の好適な5’ヌクレアーゼ活性を持つDNAポリメラーゼは、多様なバクテリア種から得た熱安定性DNAポリメラーゼであり、これはThermus aquaticus(Taq), Thermus thermophilus(Tth), Thermus filiformis, Thermis flavus, Thermococcus literalis, Thermus antranikianii, Thermus caldophilus, Thermus chliarophilus, Thermus flavus, Thermus igniterrae, Thermus lacteus, Thermus oshimai, Thermus ruber, Thermus rubens, Thermus scotoductus, Thermus silvanus, Thermus species Z05, Thermus species sps 17, Thermus thermophilus, Thermotoga maritima, Thermotoga neapolitana, Thermosipho africanus, Thermococcus litoralis, Thermococcus barossi, Thermococcus gorgonarius, Thermotoga maritima, Thermotoga neapolitana, Thermosiphoafricanus, Pyrococcus woesei, Pyrococcus horikoshii, Pyrococcus abyssi, Pyrodictium occultum, Aquifex pyrophilus及びAquifex aeolieusを含む。最も好ましくは、熱安定性DNAポリメラーゼはTaqポリメラーゼである。
または、本発明は、ポリメラーゼ活性が減少するように変形された、5’ヌクレアーゼ活性を持つDNAポリメラーゼを使用することができる。
使用されるFEN(flap endonuclease)ヌクレアーゼは、5’フラップ特異的なヌクレアーゼ(5’flap−specific nuclease)である。
本発明に好適なFENヌクレアーゼは多様なバクテリア種から得たFEN ヌクレアーゼを含み、これはSulfolobus solfataricus, Pyrobaculum aerophilum, Thermococcus litoralis, Archaeaglobus veneficus, Archaeaglobus profundus, Acidianus brierlyi, Acidianus ambivalens, Desulfurococcus amylolyticus, Desulfurococcus mobilis, Pyrodictium brockii, Thermococcus gorgonarius, Thermococcus zilligii, Methanopyrus kandleri, Methanococcus igneus, Pyrococcus horikoshii, Aeropyrum pernix及びArchaeaglobus veneficusを含む。
ステップ(a)で上流プライマーを用いる場合、PTOの切断のための条件は上流プライマーの伸長反応を含むことが好ましい。
好ましい一実現例によれば、ステップ(a)で上流プライマーを用い、上記上流プライマーの伸長のために鋳型依存的なポリメラーゼを用い、上記鋳型依存的なポリメラーゼは5’ヌクレアーゼ活性を持つ酵素と同一な酵素である。
または、ステップ(a)で上流プライマーを用い、上記上流プライマーの伸長のために鋳型依存的なポリメラーゼを用い、上記鋳型依存的なポリメラーゼは5’ヌクレアーゼ活性を持つ酵素と異なる酵素である。
ステップ(c):PTOから放出された断片とCTOとのハイブリダイゼーション
PTOから放出された断片は、CTO(Capturing and Templating Oligonucleotide)とハイブリダイゼーションされる。
CTOは3’→5’の方向に、(i)PTOの5’タギング部位又は5’タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位、及び(ii)PTOの5’タギング部位及び3’ターゲッティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を含むテンプレーティング部位を含む。
CTOは、PTOから放出された断片の伸長のための鋳型の役割をする。プライマーとしての役割をする上記断片はCTOにハイブリダイゼーションされ、伸長されて二重体を形成する。
テンプレーティング部位がPTOの5’タギング部位及び3’ターゲッティング部位に非相補的な配列を持つ限り、いずれの配列でも含むことができる。また、テンプレーティング部位がPTOから放出された断片の伸長のための鋳型の役割ができる限り、いずれの配列でも含むことができる。
上述したように、PTOの5’タギング部位を持つ断片が放出される場合、CTOのキャプチャリング部位は、5’タギング部位に相補的なヌクレオチド配列を含むようにデザインすることが好ましい。5’タギング部位及び3’ターゲッティング部位の5’末端の一部を持つ断片が放出される場合、CTOのキャプチャリング部位は、5’タギング部位及び3’ターゲッティング部位の5’末端の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むようにデザインすることが好ましい。PTOの5’タギング部位の一部を持つ断片が放出される場合、CTOのキャプチャリング部位は5’タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むようにデザインすることが好ましい。
一方、PTOの切断位置を予想することでCTOのキャプチャリング部位をデザインすることができる。例えば、CTOのキャプチャリング部位が5’タギング部位に相補的なヌクレオチド配列を含むようにデザインする場合、5’タギング部位の一部を持つ断片又は5’タギング部位を持つ断片はキャプチャリング部位とハイブリダイゼーションされることができ、その後、伸長される。5’タギング部位及び3’ターゲッティング部位の5’末端の一部を含む断片が放出される場合、上記断片は5’タギング部位に相補的なヌクレオチド配列を含むようにデザインされたCTOのキャプチャリング部位にハイブリダイゼーションされることができ、上記断片の3’末端部位にミスマッチヌクレオチドが存在するにもかかわらず、成功的に伸長されることができる。これはプライマーの3’末端が一部のミスマッチヌクレオチド(例えば、1〜3ミスマッチヌクレオチド)を含むにもかかわらず、プライマーが反応条件によって伸長されることができるからだ。
5’タギング部位及び3’ターゲッティング部位の5’末端の一部を含む断片が放出される場合、CTOのキャプチャリング部位の5’末端の一部は上記切断された3’ターゲッティング部位の5’末端の一部に相補的なヌクレオチド配列を持つようにデザインすることで、ミスマッチヌクレオチドに係る問題を解決することができる(参照:図1)。
好ましくは、切断された3’ターゲッティング部位の5’末端の一部に相補的なCTOのキャプチャリング部位の5’末端の一部のヌクレオチド配列は、PTOの3’ターゲッティング部位上の予想される切断位置によって選択されることができる。切断された3’ターゲッティング部位の5’末端の一部に相補的なCTOのキャプチャリング部位の5’末端の一部のヌクレオチド配列は1〜10ヌクレオチドであることが好ましく、より好ましくは1〜5ヌクレオチド、さらに好ましくは1〜3ヌクレオチドである。
CTOの3’末端は断片とのハイブリダイゼーションに含まれない追加のヌクレオチドを含むことができる。また、CTOが上記断片と安定してハイブリダイゼーションされる限り、CTOのキャプチャリング部位は上記断片の一部(例えば、断片の3’末端部位を含む断片の一部)にのみ相補的なヌクレオチド配列を含むことができる。
本明細書において使用される用語「5’タギング部位又は5’タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位」は、上述したようにCTOのキャプチャリング部位の多様なデザイン及び構成を含んで説明する。
CTOは、ヘアピン構造を持つようにデザインすることができる。
CTOの長さは多様であってもよい。例えば、CTOは、7〜1000ヌクレオチド、7〜500ヌクレオチド、7〜300ヌクレオチド、7〜100ヌクレオチド、7〜80ヌクレオチド、7〜60ヌクレオチド、7〜40ヌクレオチド、15〜1000ヌクレオチド、15〜500ヌクレオチド、15〜300ヌクレオチド、15〜100ヌクレオチド、15〜80ヌクレオチド、15〜60ヌクレオチド、15〜40ヌクレオチド、20〜1000ヌクレオチド、20〜500ヌクレオチド、20〜300ヌクレオチド、20〜100ヌクレオチド、20〜80ヌクレオチド、20〜60ヌクレオチド、20〜40ヌクレオチド、30〜1000ヌクレオチド、30〜500ヌクレオチド、30〜300ヌクレオチド、30〜100ヌクレオチド、30〜80ヌクレオチド、30〜60ヌクレオチド又は30〜40ヌクレオチドの長さである。CTOのキャプチャリング部位は、PTOから放出された断片に特異的にハイブリダイゼーションされる限り、いずれの長さであってもよい。例えば、CTOのキャプチャリング部位は、5〜100ヌクレオチド、5〜60ヌクレオチド、5〜40ヌクレオチド、5〜30ヌクレオチド、5〜20ヌクレオチド、10〜100ヌクレオチド、10〜60ヌクレオチド、10〜40ヌクレオチド、10〜30ヌクレオチド、10〜20ヌクレオチド、15〜100ヌクレオチド、15〜60ヌクレオチド、15〜40ヌクレオチド、15〜30ヌクレオチド又は15〜20ヌクレオチドの長さを持つことができる。また、CTOのテンプレーティング部位はPTOから放出された断片の伸長反応で鋳型の役割ができる限り、いずれの長さであってもよい。例えば、CTOのテンプレーティング部位は、1〜900ヌクレオチド、1〜400ヌクレオチド、1〜300ヌクレオチド、1〜100ヌクレオチド、1〜80ヌクレオチド、1〜60ヌクレオチド、1〜40ヌクレオチド、1〜20ヌクレオチド、2〜900ヌクレオチド、2〜400ヌクレオチド、2〜300ヌクレオチド、2〜100ヌクレオチド、2〜80ヌクレオチド、2〜60ヌクレオチド、2〜40ヌクレオチド、2〜20ヌクレオチド、5〜900ヌクレオチド、5〜400ヌクレオチド、5〜300ヌクレオチド、5〜100ヌクレオチド、5〜80ヌクレオチド、5〜60ヌクレオチド、5〜40ヌクレオチド、5〜30ヌクレオチド、10〜900ヌクレオチド、10〜400ヌクレオチド、10〜300ヌクレオチド、15〜900ヌクレオチド、15〜100ヌクレオチド、15〜80ヌクレオチド、15〜60ヌクレオチド、15〜40ヌクレオチド又は15〜20ヌクレオチドの長さを持つことができる。
CTOの3’末端は3’−OHターミナルを持つことができる。好ましくは、CTOの3’末端はそれの伸長が防止されるようにブロッキングされる。CTOの非伸長ブロッキングは従来の方法によって達成されることができる。例えば、ブロッキングは、CTOの最後のヌクレオチドの3’−ヒドロキシル基にビオチン、標識、リン酸基、アルキル基、非ヌクレオチドリンカー、ホスホロチオエート又はアルカンジオール残基のような化学的部分(moiety)を追加して行うことができる。または、ブロッキングは、最後のヌクレオチドの3’−ヒドロキシル基を除去するか又はジデオキシヌクレオチドのように3’−ヒドロキシル基のないヌクレオチドを用いて行うことができる。
PTOから放出された断片はCTOとハイブリダイゼーションされ、断片の伸長に適した形態を提供する。また、非切断PTOがそれの5’タギング部位を通じてCTOのキャプチャリング部位とハイブリダイゼーションされても、PTOの3’ターゲッティング部位はCTOにハイブリダイゼーションされず、伸長二重体の形成が防止される。
ステップ(c)でのハイブリダイゼーションは、ステップ(a)でのハイブリダイゼーションに関する説明を参照して詳細に説明されることができる。
ステップ(d):断片の伸長
鋳型依存的な核酸ポリメラーゼ及びステップ(c)の結果物を用いて伸長反応を行う。CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイゼーションされた断片は伸長され、伸長二重体を形成する。一方、CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイゼーションされた非切断PTOは伸長されず、これによって伸長二重体も形成されない。
本明細書において使用される用語「伸長二重体」とは、CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイゼーションされた断片が、鋳型依存的な核酸ポリメラーゼとCTOのテンプレーティング部位を鋳型として用いて伸長される伸長反応によって形成された二重体を意味する。
伸長二重体は、非切断PTOとCTOとのハイブリッド(hybrid)のTm値と異なるTm値を持つ。
好ましくは、伸長二重体は、非切断PTOとCTOとのハイブリッドのTm値より高いTm値を持つ。
伸長二重体のTm値は、(i)断片の配列及び/又は長さ、(ii)CTOの配列及び/又は長さ、又は(iii)断片の配列及び/又は長さとCTOの配列及び/又は長さによって調節可能である。
ステップ(e)で伸長二重体の融解によって伸長二重体の存在を示すターゲットシグナルが提供されるように伸長二重体の調節可能なTm値を使用することは、本発明の大きな特徴である。
本明細書において使用される用語「Tm」は、二本鎖の核酸分子のポピュレーション(population)の半分が一本鎖の分子に解離される融解温度を意味する。Tm値はハイブリダイゼーションされるヌクレオチドの長さ及びG/C含量によって決定される。Tm値はWallace rule(R.B. Wallaceなど, Nucleic Acids Research, 6:3543−3547(1979))及びnearest−neighbor法(SantaLucia J. Jr. など, Biochemistry, 35:3555−3562(1996)); Sugimoto N.など, Nucleic Acids Res., 24:4501−4505(1996))のような従来の方法によって計算されることができる。
好ましい一実現例によれば、Tm値は、実際使用する反応条件下での実際のTm値を意味する。
ステップ(d)で用いられる鋳型依存的な核酸ポリメラーゼはいずれの核酸ポリメラーゼも含まれ、例えば、E. coli DNAポリメラーゼIの「クレノウ(Klenow)」断片、熱安定性DNAポリメラーゼ及びバクテリオファージT7 DNAポリメラーゼである。好ましくは、ポリメラーゼは多様なバクテリア種から得ることができる熱安定性DNAポリメラーゼであり、これはThermus aquaticus(Taq), Thermus thermophilus(Tth), Thermus filiformis, Thermis flavus, Thermococcus literalis, Thermus antranikianii, Thermus caldophilus, Thermus chliarophilus, Thermus flavus, Thermus igniterrae, Thermus lacteus, Thermus oshimai, Thermus ruber, Thermus rubens, Thermus scotoductus, Thermus silvanus, Thermus species Z05, Thermus species sps 17, Thermus thermophilus, Thermotoga maritima, Thermotoga neapolitana, Thermosipho africanus, Thermococcus litoralis, Thermococcus barossi, Thermococcus gorgonarius, Thermotoga maritima, Thermotoga neapolitana, Thermosiphoafricanus, Pyrococcus furiosus(Pfu), Pyrococcus woesei, Pyrococcus horikoshii, Pyrococcus abyssi, Pyrodictium occultum, Aquifex pyrophilus及びAquifex aeolieusを含む。最も好ましくは、鋳型依存的な核酸ポリメラーゼはTaqポリメラーゼである。
好ましい一実現例によれば、ステップ(b)で用いられる5’ヌクレアーゼ活性を持つ酵素は、ステップ(d)で用いられる鋳型依存的な核酸ポリメラーゼと同一である。より好ましくは、ステップ(b)で用いられる5’ヌクレアーゼ活性を持つ酵素、上流プライマー伸長のために用いられる鋳型依存的な核酸ポリメラーゼ、及びステップ(d)で用いられる鋳型依存的な核酸ポリメラーゼは、互いに同一である。
伸長二重体は、(i)PTO断片及び/又はCTOに連結された少なくとも一つの標識、(ii)伸長反応中に伸長二重体内に挿入された標識、(iii)伸長反応中に伸長二重体内に挿入された標識及びPTO断片及び/又はCTOに連結された標識、又は(iv)インターカレーティング標識(intercalating label)に由来する標識を持つ。
ターゲット核酸配列が存在する場合、伸長二重体が形成されるから、伸長二重体の存在はターゲット核酸配列の存在を示すことができる。直接的な方式で伸長二重体の存在を検出するためには、検出可能なシグナルを提供する標識を持つ伸長二重体がステップ(d)で形成される。伸長二重体に用いられる標識は、伸長二重体が二本鎖又は一本鎖であるかによってシグナル変化を提供し、最終的に伸長二重体の融解によって伸長二重体の存在を示すターゲットシグナルを提供する。
ステップ(e):伸長二重体の融解
伸長反応に続き、伸長二重体は一定の範囲の温度で融解された伸長二重体の存在を示すターゲットシグナルを提供する。
ターゲットシグナルは、(i)上記断片及び/又は上記CTOに連結された少なくとも一つの標識、(ii)上記伸長反応中に上記伸長二重体内に挿入された標識、(iii)上記伸長反応中に上記伸長二重体内に挿入された標識及び上記断片及び/又は上記CTOに連結された標識、又は(iv)インターカレーティング標識(intercalating label)によって提供される。
本明細書において使用される用語「ターゲットシグナル」とは、伸長二重体の存在を示すことができる全てのシグナルを意味する。例えば、ターゲットシグナルは標識からのシグナル(シグナル発生又は消滅)、標識からのシグナルの変化(シグナル増加又は減少)、融解曲線、融解パターン及び融解温度(又はTm値)を含む。
好ましい一実現例によれば、ターゲットシグナルは、融解ステップで伸長二重体の標識からのシグナルの変化である。シグナルの変化は、少なくとも二つの異なる温度でシグナルを測定することで得ることができる。または、ターゲットシグナルは一定温度の範囲で伸長二重体の標識からのシグナルを測定することで得る融解曲線、融解パターン及び融解温度(又はTm値)である。好ましくは、温度の範囲は、融解曲線分析のための温度の範囲又は伸長二重体のTm値の周囲温度である。
伸長二重体は、非切断PTOとCTOとのハイブリッドより高いTm値を持つ。よって、伸長二重体とハイブリッドとは互いに異なる融解パターンを示す。このような異なる融解パターンは非ターゲットシグナルとターゲットシグナルとを区別させる。異なる融解パターン又は融解温度は、好適な標識システムとともにターゲットシグナルを発生させる。
本発明に使用される好適な標識システムはこれらの種類、位置及びシグナル発生方式の側面において多様である。
本発明に有用な標識システムは、次のように詳細に説明されることができる:
(i) 断片及び/又はCTOに連結された標識
好ましい一実現例によれば、上記シグナルは、断片及び/又はCTOに連結された少なくとも一つの標識によって提供される。伸長二重体はPTO断片とCTOとで形成されるので、PTO断片又はCTOの標識は伸長二重体に存在して融解ステップでターゲットシグナルを提供する。
標識は相互作用的な二重標識及び単一標識を含む。
(i−1) 相互作用的な二重標識
相互作用的な標識システムは、ドナー分子及びアクセプター分子間でエネルギーが非放射性(non−radioacively)で伝達されるシグナル発生システムである。相互作用的な標識システムの代表的な例として、FRET(fluorescence resonance energy transfer)標識システムは、蛍光レポーター分子(ドナー分子)及びクエンチャー分子(アクセプター分子)を含む。FRETで、エネルギー供与体は蛍光性であるが、エネルギー受容体は蛍光性又は非蛍光性であってもよい。相互作用的な標識システムの他の形態において、エネルギー供与体は非蛍光性、例えば発色団(chromophore)であり、エネルギー受容体は蛍光性である。相互作用的な標識システムのまた他の形態において、エネルギー供与体は発光性(luminescent)、例えば、生物発光性、化学発光性又は電気化学発光性であり、受容体は蛍光性である。ドナー分子及びアクセプター分子は、本発明においてそれぞれレポーター分子及びクエンチャー分子として説明されることができる。
好ましくは、伸長二重体の存在(すなわち、ターゲット核酸配列の存在)を示すシグナルは相互作用的な標識システムによって発生され、より好ましくはFRET標識システム(すなわち、相互作用的な二重標識システム)である。
実現例1(鎖内の相互作用的な二重標識)
相互作用的な二重標識システムの実現例1において、断片又はCTOはレポーター分子及びクエンチャー分子を含む相互作用的な二重標識を持ち;上記ステップ(e)での伸長二重体の融解は、相互作用的な二重標識からのシグナルの変化を誘導してステップ(e)でターゲットシグナルを提供する。相互作用的な二重標識システムの実現例1は、図2、6及び9に図式的に示す。実現例1は鎖内の相互作用的な二重標識と命名される。
図2における実現例1(鎖内の相互作用的な二重標識)
例示された実現例は図2を参考にして説明される。CTOのテンプレーティング部位はレポーター分子及びクエンチャー分子を持つ。ターゲット核酸配列にハイブリダイゼーションされたPTOは切断されて断片を放出し、上記断片は、CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイゼーションされて伸長されて伸長二重体を形成する。
ステップ(d)で伸長二重体が形成される場合、CTOのレポーター分子及びクエンチャー分子は構造的(conformationally)に離隔してクエンチャー分子がレポーター分子からのシグナルをクエンチングせず;ステップ(e)で伸長二重体が融解される場合、レポーター分子及びクエンチャー分子は構造的に互いに近接するようになってクエンチャー分子がレポーター分子からのシグナルをクエンチングし、これによってターゲットシグナルが提供されてステップ(e)で伸長二重体の存在を示す。
本明細書において使用される表現「レポーター分子及びクエンチャー分子は構造的に近接した」とは、断片又はCTOの形態的構造、例えばランダムコイル(coil)及びヘアピン構造によってレポーター分子及びクエンチャー分子が三次元的に互いに隣接するようになることを意味する。
本明細書において使用される表現「レポーター分子及びクエンチャー分子は構造的に離隔して」とは、二本鎖の形成による断片又はCTOの形態的構造の変化によってレポーター分子及びクエンチャー分子が三次元的に離隔することを意味する。
好ましくは、ステップ(e)で提供されるターゲットシグナルは、ステップ(d)で発生される蛍光シグナルの変化を測定して得る融解曲線、融解パターン又はTm値を含む。
好ましい一実現例によれば、伸長二重体の融解に依存的にレポーター分子からのシグナルがクエンチングされるか又はクエンチングされない限り、レポーター分子及びクエンチャー分子はCTOのいずれの位置にも位置することができる。
好ましい一実現例によれば、レポーター分子及びクエンチャー分子はいずれもCTOのテンプレーティング部位又はキャプチャリング部位に連結される。
好ましい一実現例によれば、レポーター分子及びクエンチャー分子はCTOの5’末端及び3’末端に位置する。
好ましい一実現例によれば、CTOのレポーター分子及びクエンチャー分子のうち一つはそれの5’末端又はそれの5’末端から1〜5ヌクレオチド離隔した位置にあり、残りの一つはCTOの形態によってレポーター分子からのシグナルをクエンチングする及びクエンチングしない位置に位置する。
好ましい一実現例によれば、CTOのレポーター分子及びクエンチャー分子のうち一つはそれの3’末端又はそれの3’末端から1〜5ヌクレオチド離隔した位置にあり、残りの一つはCTOの形態(conformation)によってレポーター分子からのシグナルをクエンチングする及びクエンチングしない位置に位置する。
好ましい一実現例によれば、レポーター分子及びクエンチャー分子は互いに最大80ヌクレオチドだけ離隔した位置に位置し、より好ましくは最大60ヌクレオチド、さらに好ましくは最大30ヌクレオチド、最も好ましくは最大25ヌクレオチドである。好ましい一実現例によれば、レポーター分子及びクエンチャー分子は少なくとも4ヌクレオチドだけ離隔した位置に位置し、より好ましくは少なくとも6ヌクレオチド、さらに好ましくは少なくとも10ヌクレオチド、最も好ましくは少なくとも15ヌクレオチドである。
本発明において、非切断PTOとCTOとのハイブリッドが形成されることができる。
図2に示すように、CTOのテンプレーティング部位が相互作用的な二重標識で標識される場合、非切断PTOとCTOとのハイブリッドの標識からのシグナルの変化は誘導されない。よって、ハイブリッドは非ターゲットシグナルを提供しない。
CTOのキャプチャリング部位が相互作用的な二重標識で標識される場合、融解ステップで非切断PTOとCTOとのハイブリッドは非ターゲットシグナルを提供する。このような場合、伸長二重体とハイブリッドとのTm値の差で、伸長二重体のターゲットシグナルとハイブリッドの非ターゲットシグナルとを区別することができる。
図6における実現例1(鎖内の相互作用的な二重標識)
例示された実現例は図6を参考にして説明される。PTOの5’タギング部位はレポーター分子及びクエンチャー分子を持つ。ターゲット核酸配列にハイブリダイゼーションされたPTOは切断されて、レポーター分子及びクエンチャー分子がある5’タギング部位を含む断片を放出する。上記断片はCTOのキャプチャリング部位にハイブリダイゼーションされる。
ステップ(d)で伸長二重体が形成される場合、断片のレポーター分子及びクエンチャー分子は構造的に離隔してクエンチャー分子がレポーター分子からのシグナルをクエンチングせず;ステップ(e)で伸長二重体が融解される場合、レポーター分子及びクエンチャー分子は構造的に互いに近接するようになってクエンチャー分子がレポーター分子からのシグナルをクエンチングし、これによってターゲットシグナルが提供されてステップ(e)で伸長二重体の存在を示す。
好ましい一実現例によれば、伸長二重体の融解によってレポーター分子からのシグナルがクエンチングされるか及びクエンチングされない限り、レポーター分子及びクエンチャー分子は断片のいずれの位置にも位置することができる。
好ましい一実現例によれば、断片のレポーター分子及びクエンチャー分子のうち一つはそれの5’末端又はそれの5’末端から1〜5ヌクレオチド離隔した位置にあり、残りの一つは断片の形態(conformation)によってレポーター分子からのシグナルをクエンチングする及びクエンチングしない位置に位置する。
好ましい一実現例によれば、レポーター分子及びクエンチャー分子は互いに最大50ヌクレオチドだけ離隔した位置に位置し、より好ましくは最大40ヌクレオチド、さらに好ましくは最大30ヌクレオチド、最も好ましくは最大20ヌクレオチドである。好ましい一実現例によれば、レポーター分子及びクエンチャー分子は少なくとも4ヌクレオチドだけ離隔した位置に位置し、より好ましくは少なくとも6ヌクレオチド、さらに好ましくは少なくとも10ヌクレオチド、最も好ましくは少なくとも15ヌクレオチドである。
図6に示すように、非切断PTOとCTOとのハイブリッドは融解ステップで非ターゲットシグナルを提供する。このような場合、伸長二重体とハイブリッドとのTm値の差で、伸長二重体のターゲットシグナルとハイブリッドの非ターゲットシグナルとを区別することができる。
実現例2(鎖間の相互作用的な二重標識)
相互作用的な標識システムの実現例2において、断片はレポーター分子及びクエンチャー分子を含む相互作用的な二重標識のうち一つを持ち、CTOは相互作用的な二重標識の残りの一つを持ち;上記ステップ(e)での伸長二重体の融解は相互作用的な二重標識からのシグナルの変化を誘導して、ステップ(e)でターゲットシグナルを提供する。
例示された実現例は図8を参考にして説明される。
ステップ(d)で伸長二重体が形成される場合、PTOに連結されたクエンチャー分子によってCTOに連結されたレポーター分子からのシグナルがクエンチングされる。ステップ(e)で伸長二重体が融解される場合、レポーター分子及びクエンチャー分子は互いに離隔してクエンチャー分子がレポーター分子からのシグナルをクエンチングせず、これによってターゲットシグナルが提供されてステップ(e)で伸長二重体の存在を示す。
好ましくは、ステップ(e)で提供されるターゲットシグナルは、相互作用的な二重標識からの蛍光シグナルの変化を測定して得る融解曲線、融解パターン又はTm値を含む。
伸長二重体のクエンチャー分子によってレポーター分子からのシグナルがクエンチングされる限り、レポーター分子及びクエンチャー分子はPTO断片及びCTOのいずれの位置にも位置することができる。
好ましい一実現例によれば、PTOのレポーター分子又はクエンチャー分子は5’タギング部位の5’末端に位置する。
好ましい一実現例によれば、CTOのレポーター分子又はクエンチャー分子はそれの3’末端に位置する。
図8に示すように、非切断PTOとCTOとのハイブリッドは、融解ステップで非ターゲットシグナルを提供する。このような場合、伸長二重体とハイブリッドとのTm値の差で、伸長二重体のターゲットシグナルとハイブリッドの非ターゲットシグナルとを区別することができる。
本発明において有用なレポーター分子及びクエンチャー分子は、当業界に知られているいずれの分子でも含むことができる。その例は次のとおりである: Cy2TM (506), YO−PROTM −1 (509), YOYOTM −1 (509), Calcein (517), FITC (518), FluorXTM (519), AlexaTM (520), Rhodamine 110 (520), Oregon GreenTM 500 (522), Oregon GreenTM 488 (524), RiboGreenTM (525), Rhodamine GreenTM (527), Rhodamine 123 (529), Magnesium GreenTM (531), Calcium GreenTM (533), TO−PROTM −1 (533), TOTO1 (533), JOE (548), BODIPY530/550 (550), Dil (565), BODIPY TMR (568), BODIPY558/568 (568), BODIPY564/570 (570), Cy3TM (570), AlexaTM 546 (570), TRITC (572), Magnesium OrangeTM (575), Phycoerythrin R&B (575), Rhodamine Phalloidin (575), Calcium OrangeTM (576), Pyronin Y (580), Rhodamine B (580), TAMRA (582), Rhodamine RedTM (590), Cy3.5TM (596), ROX (608), Calcium CrimsonTM (615), AlexaTM 594 (615), Texas Red(615), Nile Red (628), YO−PROTM −3 (631), YOYOTM −3 (631), R−phycocyanin (642), C−Phycocyanin (648), TO−PROTM −3 (660), TOTO3 (660), DiD DilC(5) (665), Cy5TM (670), Thiadicarbocyanine (671), Cy5.5 (694), HEX (556), TET (536), Biosearch Blue (447), CAL Fluor Gold 540 (544), CAL Fluor Orange 560 (559), CAL Fluor Red 590 (591), CAL Fluor Red 610 (610), CAL Fluor Red 635 (637), FAM (520), Fluorescein (520), Fluorescein−C3 (520), Pulsar 650 (566), Quasar 570 (667), Quasar 670 (705)及びQuasar 705 (610)。カッコの数字はナノメートル単位で表示した発光最大波長である。好ましくは、レポーター分子及びクエンチャー分子は、JOE、FAM、TAMRA、ROX及びフルオレセイン基盤標識を含む。
好適なレポーター−クエンチャー対は多くの文献に開示されている: Pesceなど, editors, Fluorescence Spectroscopy (Marcel Dekker, New York, 1971); White など, Fluorescence Analysis: A Practical Approach (Marcel Dekker, New York, 1970); Berlman, Handbook of Fluorescence Spectra of Aromatic Molecules, 2nd Edition (Academic Press, New York, 1971); Griffiths, Color AND Constitution of Organic Molecules (Academic Press, New York, 1976); Bishop, editor, Indicators (Pergamon Press, Oxford, 1972); Haugland, Handbook of Fluorescent Probes and Research Chemicals (Molecular Probes, Eugene, 1992); Pringsheim, Fluorescence and Phosphorescence (Interscience Publishers, New York, 1949); Haugland, R. P., Handbook of Fluorescent Probes and Research Chemicals, 6th Edition (Molecular Probes, Eugene, Oreg., 1996); 米国特許第3,996,345号及び第4,351,760号。
本発明において、広範囲な波長又は特定波長の蛍光をクエンチングできる非蛍光ブラッククエンチャー分子が使用されることができるということは注目に値する。非蛍光ブラッククエンチャー分子の例は、BHQ及びDABCYLである。
CTOに適用されるFRET標識で、レポーターはFRETのドナーを含み、クエンチャーはFRETの残りのパートナー(アクセプター)を含む。例えば、フルオレセイン色素(fluorescein dye)はレポーターとして用いられ、ローダミン色素(rhodamine dye)はクエンチャーとして使用される。
上記標識は、従来の方法によってCTO又はPTOに連結されることができる。好ましくは、炭素原子を含むスペーサー(例えば、3−カーボンスペーサー、6−カーボンスペーサー又は12−カーボンスペーサー)を介してCTO又はPTOに連結される。
(i−2)単一標識
また、本発明は、ターゲット核酸配列の存在を示すシグナルを提供する単一標識システムを用いて優秀に行われる。
好ましい一実現例によれば、断片又はCTOは単一標識を持ち、ステップ(e)での伸長二重体の融解は単一標識からのシグナルの変化を誘導して、ステップ(e)でターゲットシグナルを提供する。
図3における実現例1(単一標識システム)
例示された実現例は図3を参考にして説明される。CTOのテンプレーティング部位は単一蛍光標識を持つ。ターゲット核酸配列にハイブリダイゼーションされたPTOは切断されて断片を放出する。上記断片はCTOのキャプチャリング部位にハイブリダイゼーションされ伸長されて、伸長二重体を形成する。伸長二重体の形成によって、単一蛍光標識から出る蛍光の強度は増加する。伸長二重体がステップ(e)で融解される場合、単一蛍光標識から出る蛍光の強度は減少し、これによってターゲットシグナルが提供されてステップ(e)で伸長二重体の存在を示す。
好ましい一実現例によれば、伸長二重体の融解によって単一標識からのシグナルの水準に変化がある限り、単一標識はCTOのいずれの位置にも位置することができる。
好ましい一実現例によれば、単一標識はCTOのテンプレーティング部位又はキャプチャリング部位に連結される。
図3に示すように、CTOのテンプレーティング部位が単一標識で標識される場合、非切断PTOとCTOとのハイブリッドの標識からのシグナルの変化が誘導されない。よって、ハイブリッドは非ターゲットシグナルを提供しない。
CTOのキャプチャリング部位が単一標識で標識される場合、融解ステップで非切断PTOとCTOとのハイブリッドは非ターゲットシグナルを提供する。このような場合、伸長二重体とハイブリッドとのTm値の差で、伸長二重体のターゲットシグナルとハイブリッドの非ターゲットシグナルとを区別することができる。
図7における実現例2(単一標識システム)
例示された実現例は図7を参考にして説明される。PTOの5’タギング部位は単一蛍光標識を持つ。ターゲット核酸配列にハイブリダイゼーションされたPTOは切断されて、単一蛍光標識がある5’タギング部位を含む断片を放出する。ハイブリダイゼーションによって、5’タギング部位の単一蛍光標識から出る蛍光の強度は増加する。伸長二重体がステップ(e)で融解される場合、単一蛍光標識から出るシグナル強度は減少し、これによってターゲットシグナルが提供されてステップ(e)で伸長二重体の存在を示す。
好ましい一実現例によれば、伸長二重体の融解によって単一標識からのシグナルの水準に変化がある限り、単一標識はPTO断片のいずれの位置にも位置することができる。
図7に示すように、非切断PTOとCTOとのハイブリッドは、融解ステップで非ターゲットシグナルを提供する。このような場合、伸長二重体とハイブリッドとのTm値の差で、伸長二重体のターゲットシグナルとハイブリッドの非ターゲットシグナルとを区別する。
本明細書において使用される単一標識は、二本鎖上又は一本鎖上に存在するのかによって異なるシグナルを提供しなければならない。単一標識は蛍光標識、発光標識、化学発光標識、電気化学的標識及び金属標識を含む。好ましくは、単一標識は蛍光標識を含む。
本発明において使用される単一蛍光標識の種類及び好ましい結合位置は、米国特許第7,537,886号及び第7,348,141号に開示されており、それの教示事項は本明細書に参照として組み込まれる。好ましくは、単一蛍光標識は、JOE、FAM、TAMRA、ROX及びフルオレセイン基盤標識を含む。標識されるヌクレオチドの残基は、5’末端又は3’末端よりオリゴヌクレオチド内の内部ヌクレオチド残基に位置することが好ましい。
本発明において有用な単一蛍光標識は、上述したレポーター及びクエンチャー分子に関する説明を参照して説明することができる。
特に、固相で本発明が単一標識を用いて行われる場合、通常の蛍光標識を用いることができ、二本鎖上又は一本鎖上に存在するのかによって異なる強度を持つ蛍光シグナルを提供することができる特定の蛍光標識を必要としない。固相基質で提供されるターゲットシグナルが測定される。固定化されたCTOを使用する単一標識システムの実現例は、図12に図式的に示す。
固相基質上に固定化されたCTOを用いる場合、化学的標識(例えば、ビオチン)又は酵素的標識(例えば、アルカリホスファターゼ、ペルオキシダーゼ、β−ガラクトシダーゼ及びβ−グルコシダーゼ)を用いることができる。
「断片及び/又はCTOに連結された標識」を用いる標識システムにおいて、非切断PTOとCTOとのハイブリッドが形成される場合に、標識は上記ハイブリッドがステップ(e)で非ターゲットシグナルを提供しない範囲内に位置する。または、非切断PTOとCTOとのハイブリッドが形成される場合に、標識は上記ハイブリッドがステップ(e)で非ターゲットシグナルを提供する範囲内に位置することができ;上記伸長二重体のTm値は非切断PTOとCTOとのハイブリッドのTm値より高い。
特に、非切断PTOとCTOとのハイブリッドが非ターゲットシグナルを提供しない範囲内に位置する場合、上記ハイブリッドのTm値を含んでいる区間は、ターゲット核酸配列の検出のための伸長二重体のTm値を選択するのに用いられることができる。
(ii)伸長二重体内に挿入された標識
本発明は、伸長二重体の存在を示すターゲットシグナルを提供するために、伸長反応中に伸長二重体内に挿入された標識を用いることができる。
たとえPTO断片又はCTOが標識を持たなくても、伸長反応中に伸長二重体内に挿入された標識を用いて成功的に伸長二重体を標識させる。図10及び11は、単一標識ヌクレオチドが伸長反応中に伸長二重体内に挿入された実現例を図式的に示す(参照:図10及び11のC及びD)。また、本実現例は、融解分析を用いる他の実現例にも適用することができる。
好ましい一実現例によれば、ターゲットシグナルは伸長反応中に伸長二重体内に挿入された単一標識によって提供され;上記挿入された単一標識は伸長反応中に挿入されるヌクレオチドに連結されており;ステップ(e)での上記伸長二重体の融解は単一標識からのシグナルの変化を誘導して、ステップ(e)でターゲットシグナルを提供する。
例示された実現例は図10を参考にして説明される。ターゲット核酸配列にハイブリダイゼーションされたPTOは切断されて断片を放出する。上記断片は固相基質上に固定化されたCTOのキャプチャリング部位にハイブリダイゼーションされ、単一蛍光標識で標識されたヌクレオチドの存在下で伸長されて伸長二重体を形成する。伸長二重体からの蛍光シグナルは、CTOが固定化された固相基質のスポット上で検出することができる。伸長二重体が融解される場合、蛍光標識を持つ鎖は放出され、スポット上ではこれ以上蛍光シグナルが検出されない(図10には示されていない)。よって、シグナルの変化が伸長二重体の融解によってスポット上で提供されることができる。すなわち、ターゲットシグナルが提供されてステップ(e)で伸長二重体の存在を示す。
ステップ(e)で提供されるターゲットシグナルは、CTO固定化スポット上で蛍光強度の変化を測定して得る融解曲線、融解パターン又はTm値を含む。
好ましい一実現例によれば、伸長反応中に挿入(incorporated)されるヌクレオチドはddNTPである。
好ましい一実現例によれば、図11に図式的に示すように、伸長反応中に挿入されたヌクレオチドは第1の非天然型塩基(non−natural base)を持ち、CTOは上記第1の非天然型塩基に対して特異的な結合親和性のある第2の非天然型塩基を持つ。好ましくは、第2の非天然型塩基を持つヌクレオチドは、CTOのテンプレーティング部位のいずれの位置にも位置する。
本明細書において使用される用語「非天然型塩基」とは、水素結合塩基対を形成することができるアデニン(A)、グアニン(G)、チミン(T)、シトシン(C)及びウラシル(U)のような天然型塩基の誘導体を意味する。本明細書において使用される用語「非天然型塩基」は、母化合物(mother compound)として天然的塩基と異なる塩基対パターンを持つ塩基を含み、例えば、米国特許第5,432,272号、第5,965,364号、第6,001,983号及び第6,037,120号に記載されている。非天然型塩基間の塩基対は天然型塩基と類似に二つ又は三つの水素結合を含む。また、非天然型塩基間の塩基対は特定の方式でも形成される。
非天然型塩基の特定の例は、次の塩基の塩基対の組み合わせを含む: iso−C/iso−G、iso−dC/iso−dG、K/X、H/J及びM/N(参照 米国特許第7,422,850号)。
例示された実現例は、図11を参考にして説明される。第1の非天然型塩基(例えば、iso−dG)に対して特異的な結合親和性のある第2の非天然型塩基(例えば、iso−dC)を持つヌクレオチドを含むCTOに断片がハイブリダイゼーションされる。単一蛍光標識で標識された第1の非天然型塩基を持つヌクレオチドの存在下で伸長が行われ、伸長二重体を形成する。伸長反応で、第1の非天然型塩基を持つヌクレオチドは第2の非天然型塩基を持つヌクレオチドの向かい側の位置に挿入される。
伸長二重体から出る蛍光シグナルは固定化されたCTOがある固相基質のスポット上で検出されることができる。伸長二重体が融解される場合、蛍光標識を持つ鎖は放出され、スポット上ではこれ以上蛍光シグナルが検出されない(図11には示されていない)。よって、シグナルの変化が伸長二重体の融解によってスポット上で提供されることができる。すなわち、ターゲットシグナルが提供されてステップ(e)で伸長二重体の存在を示す。
伸長反応中に伸長二重体内に挿入された標識を用いる場合、標識は非切断PTOとCTOとのハイブリッド内に含まれない。これは、ハイブリッドが伸長されないからだ。よって、ハイブリッドは非ターゲットシグナルを提供しない。
使用される単一標識の種類及び特徴は、本明細書において上述した「断片及び/又はCTOに連結された標識」を用いる標識システムに関する説明を参照して説明されることができる。
(iii)伸長二重体内に挿入された標識と断片又はCTOに連結された標識
図4及び5に図式的に示すように、本発明は、伸長反応中に伸長二重体内に挿入された標識と断片及び/又はCTOに連結された標識との組み合わせを用いた標識システムを用いることができる。
好ましい一実現例によれば、ターゲットシグナルは、伸長反応中に伸長二重体内に挿入された標識と断片及び/又はCTOに連結された標識によって提供され、挿入された標識は上記伸長反応中に挿入されたヌクレオチドに連結されており;上記二つの標識はレポーター分子及びクエンチャー分子の相互作用的な二重標識であり;上記ステップ(e)での伸長二重体の融解は相互作用的な二重標識からのシグナルの変化を誘導して、ステップ(e)でのターゲットシグナルを提供する。
より好ましくは、伸長反応中に挿入されたヌクレオチドは第1の非天然型塩基を持ち、CTOは第1の非天然型塩基に対して特異的な結合親和性のある第2の非天然型塩基を持つ。
例示された実現例は、図4を参考にして説明される。レポーター又はクエンチャー分子及び第1の非天然型塩基(例えば、iso−dG)に対して特異的な結合親和性のある第2の非天然塩基(例えば、iso−dC)を持つヌクレオチドを含むCTOに断片がハイブリダイゼーションされる。クエンチャー又はレポーター分子で標識された第1の非天然型塩基を持つヌクレオチドの存在下で伸長が行われて、伸長二重体が形成され、レポーター分子からのシグナルがクエンチャー分子によってクエンチングされる。伸長反応で、第1の非天然型塩基を持つヌクレオチドは第2の非天然型塩基を持つヌクレオチドの向かい側の位置に挿入される。
ステップ(e)で伸長二重体が融解される場合、レポーター分子及びクエンチャー分子は互いに離隔してクエンチャー分子がレポーター分子からのシグナルをクエンチングせず、これによってターゲットシグナルが提供されてステップ(e)で伸長二重体の存在を示す。
好ましくは、ステップ(e)で提供されるターゲットシグナルは、相互作用的な二重標識からのシグナルの変化を測定して得る融解曲線、融解パターン又はTm値を含む。
CTO上での標識位置及び挿入される標識の挿入位置は、融解ステップで上記二つの標識がシグナルの変化を誘導する相互作用的な二重標識として作用する範囲内で決定される。
より好ましくは、CTOのテンプレーティング部位は、レポーター又はクエンチャー分子及び第2の非天然型塩基を持つヌクレオチドを持つ。ステップ(d)での伸長反応は、クエンチャー又はレポーター分子及びCTO内の第2の非天然型塩基に対して特異的な結合親和性のある第1の非天然型塩基を持つヌクレオチドの存在下で行われる。ステップ(d)の伸長二重体の二つの非天然型塩基は、塩基対を形成しながらクエンチャー分子によってレポーター分子からのシグナルをクエンチングしてシグナルの変化を誘導し、これによってターゲットシグナルが提供される。または、断片はレポーター又はクエンチャー分子を持ち、CTOのテンプレーティング部位は第2の非天然型塩基を持つヌクレオチドを持つ。ステップ(d)での伸長反応は、クエンチャー又はレポーター分子及びCTO内の第2の非天然型塩基に対して特異的な結合親和性のある第1の非天然型塩基を持つヌクレオチドの存在下で行われる。ステップ(d)の伸長二重体の二つの非天然型塩基は塩基対を形成しながらクエンチングによってレポーター分子からのシグナルの変化を誘導し、これによってターゲットシグナルが提供される。
また他の例示された実現例は、図5を参考にして説明される。本実現例では、レポーター又はクエンチャー分子を含む断片が第1の非天然型塩基(例えば、iso−dG)に対して特異的な結合親和性のある第2の非天然型塩基(例えば、iso−dC)を持つヌクレオチドを含むCTOにハイブリダイゼーションされる。クエンチャー又はレポーター分子で標識された第1の非天然型塩基を持つヌクレオチドの存在下で伸長が行われて、伸長二重体が形成され、レポーター分子からのシグナルがクエンチャー分子によってクエンチングされる。伸長反応で、第1の非天然型塩基を持つヌクレオチドは、第2の非天然型塩基を持つヌクレオチドの向かい側の位置に挿入される。
ステップ(d)で伸長二重体が形成される場合、レポーター分子及びクエンチャー分子は構造的に互いに離隔してクエンチャー分子がレポーター分子からのシグナルをクエンチングせず;上記ステップ(e)で伸長二重体が融解される場合、レポーター分子及びクエンチャー分子は構造的に互いに近接することになってクエンチャー分子がレポーター分子からのシグナルをクエンチングし、これによってターゲットシグナルが提供されてステップ(e)で伸長二重体の存在を示す。
好ましくは、ステップ(e)で提供されるターゲットシグナルは、相互作用的な二重標識からのシグナルの変化を測定して得る融解曲線、融解パターン又はTm値を含む。
PTOの標識位置及び挿入される標識の挿入位置は、融解ステップで二つの標識がシグナルの変化を誘導する相互作用的な二重標識として作用する範囲内で決定される。
伸長反応中に伸長二重体内に挿入された標識を用いる場合、標識は非切断PTOとCTOとのハイブリッド内に含まれない。これは、ハイブリッドが伸長されないからだ。よって、ハイブリッドは融解ステップで非ターゲットシグナルを提供しない。
(iv)インターカレーティング標識(Intercalating label)
本発明は、伸長二重体の存在を示すターゲットシグナルを提供するインターカレーティング標識を使用することができる。試料内の二本鎖の核酸分子がシグナルを発生させることができるから、固定化されたCTOを用いる固相反応ではインターカレーティング標識がより有用である。
本発明で有用なインターカレーティング標識の例は、SYBRTM Green I, PO−PROTM−1, BO−PROTM−1, SYTOTM43, SYTOTM44, SYTOTM45, SYTOXTMBlue, POPOTM−1, POPOTM−3, BOBOTM−1, BOBOTM−3, LO−PROTM−1, JO−PROTM−1, YO−PROTM1, TO−PROTM1, SYTOTM11, SYTOTM13, SYTOTM15, SYTOTM16, SYTOTM20, SYTOTM23, TOTOTM−3, YOYOTM3, GelStarTM及びチアゾールオレンジ(thiazole orange)を含む。インターカレーティング染料が二本鎖の核酸分子内に特異的に入り込んでシグナルを発生させる。
伸長二重体の塩基対の間にインターカレーティング染料が入り込む実現例を、図13に図式的に示す(図13のC及びD)。また、本実現例は、融解分析を用いる他の実現例にも適用することができる。
例示された実現例は、図13を参考にして説明される。固相基質上に固定化されたCTOのキャプチャリング部位に断片がハイブリダイゼーションされる。インターカレーティング染料(例えば、SYBRTM Green)の存在下で伸長を行って、インターカレーティング染料を含む伸長二重体を生成する。固定化されたCTOがある固相基質のスポット上の伸長二重体から出る蛍光シグナルは、インターカレーティング蛍光染料を用いて検出されることができる。伸長二重体が融解される場合、インターカレーティング蛍光染料が放出されてスポット上でそれ以上蛍光シグナルが検出されない(図13には示されていない)。よって、ターゲットシグナルが提供されてステップ(e)で伸長二重体の存在を示す。
非切断PTOとCTOとのハイブリッドは融解ステップで非ターゲットシグナルを提供する。このような場合、伸長二重体とハイブリッドとのTm値の差で、伸長二重体のターゲットシグナルとハイブリッドの非ターゲットシグナルとを区別することができる(図13には示されていない)。
好ましくは、ステップ(e)で提供されるターゲットシグナルは、ステップ(e)で発生される蛍光シグナルの変化を測定して得る融解曲線、融解パターン又はTm値を含む。
ステップ(f):ターゲットシグナルの検出
最終的に、伸長二重体はステップ(e)で提供されるターゲットシグナルを測定することで検出され、これによって伸長二重体の存在はターゲット核酸配列の存在を示す。
ターゲットシグナルの種類によって多様な方法で検出を行うことができる。
好ましい一実現例によれば、ターゲットシグナルの検出は融解分析によって行われる。
本明細書において使用される用語「融解分析」とは、伸長二重体の融解によって伸長二重体の存在を示すターゲットシグナルを得る方法を意味し、二つの異なる温度でシグナルを測定する方法、融解曲線分析、融解パターン分析、及び融解ピーク分析を含む。好ましくは、融解分析は融解曲線分析である。
好ましい一実現例によれば、ステップ(e)で伸長鎖の存在の検出は融解分析を通じて行い、伸長二重体は伸長二重体の存在を示すターゲットシグナルを提供する一定範囲の温度で融解される。
または、ステップ(e)で伸長鎖の存在の検出はハイブリダイゼーション分析を通じて行う。好ましくは、ステップ(e)で伸長鎖の存在の検出はハイブリダイゼーション分析を通じて行い、伸長二重体は融解され、その結果物は伸長二重体の存在を示すターゲットシグナルを提供する一定範囲の温度でハイブリダイゼーションされる。
本明細書における好ましい一実現例によれば、ステップ(e)の融解後にハイブリダイゼーションを行って上記伸長二重体の存在を示すターゲットシグナルを提供する。このような場合、伸長二重体の存在はハイブリダイゼーション曲線分析によって検出される。
融解曲線又はハイブリダイゼーション曲線は、従来の技術、例えば、米国特許第6,174,670号及び第5,789,167号、Drobyshevなど、Gene 188: 45(1997); Kochinsky and Mirzabekov Human Mutation 19:343(2002); Livehitsなど、J. Biomol. Structure Dynam. 11:783(1994);及びHowellなど、Nature Biotechnology 17:87(1999)で説明するとおり得ることができる。例えば、融解曲線又はハイブリダイゼーション曲線は、ハイブリダイゼーション厳格度(stringency)のパラメータに対する出力シグナル(output signal)の変化のグラフィックプロット(graphic plot)又はディスプレイ(display)で構成されることができる。出力シグナルはハイブリダイゼーションパラメータに対して直接にプロッティングすることができる。典型的に、融解曲線又はハイブリダイゼーション曲線は、例えば、Y軸には二重体構造の程度(すなわち、ハイブリダイゼーション程度)を示す蛍光が、X軸にはハイブリダイゼーションパラメータがプロッティング(plotting)された出力シグナルを持つ。
蛍光vs.温度の一次導関数(derivative)のプロット、すなわち、蛍光vs.温度(dF/dT vs. T)又は(−dF/dT vs. T)で変化率プロットは融解ピークを提供する。
PTO及びCTOは天然(naturally occurring)dNMPsから構成されることができる。または、PTO及びCTOは、修飾ヌクレオチド又は非天然ヌクレオチド、例えば、PNA(Peptide Nucleic Acid、参照 PCT出願第WO 92/20702号)及びLNA(Locked Nucleic Acid、参照 PCT出願第WO 98/22489号、第WO 98/39352号及び第WO 99/14226号)を含むことができる。PTO及びCTOは、デオキシイノシン、イノシン、1−(2’−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−3−ニトロピロール及び5−ニトロインドールのようなユニバーサル塩基を含むことができる。用語「ユニバーサル塩基」とは、天然DNA/RNA塩基それぞれに対してほとんど区別なく塩基対を形成できることを意味する。
上述したように、PTOは、PTOの5’タギング部位の3’末端から3’方向に離隔した一位置で切断されることができる。切断位置は、PTOの3’ターゲッティング部位の5’末端の一部に位置することができる。PTO断片がPTOの3’ターゲッティング部位の5’末端の一部を含む場合、3’ターゲッティング部位の5’末端の一部にハイブリダイゼーションされるCTOの位置は、ユニバーサル塩基、縮重配列(degenerate sequence)又はそれらの組み合わせを含むことができる。例えば、PTOがPTOの5’タギング部位の3’末端から 3’方向に一つのヌクレオチドだけ離隔した一位置で切断されると、上記ヌクレオチドとのハイブリダイゼーションのためにCTOのキャプチャリング部位の5’末端の一部はユニバーサル塩基を含むことが有利である。仮に、PTOがPTOの5’タギング部位の3’末端から3’方向に二つのヌクレオチドだけ離隔した一位置で切断されると、CTOのキャプチャリング部位の5’末端は縮重配列を含み、それの3’方向に隣接したヌクレオチドはユニバーサル塩基を含むのが有利である。このように、3’ターゲッティング部位の5’末端の一部の多様な位置でPTOの切断が起こる場合、CTOにユニバーサル塩基及び縮重配列を用いるのが有用である。また、上流プライマー伸長依存的な切断誘導下で、同一の5’タギング部位を持つPTOを複数のターゲット核酸配列スクリーニングに用いる場合、3’ターゲッティング部位の5’末端の一部が互いに異なるPTO断片を生成することができる。このような場合、ユニバーサル塩基及び縮重配列はCTOに有用に使用される。CTOにユニバーサル塩基及び縮重配列を用いる戦略は、複数のターゲット核酸配列のスクリーニングのために一つのタイプのCTO又は最小限のタイプのCTOを使用できるようにする。
好ましい一実現例によれば、本発明の方法は、繰り返しサイクルの間に変性過程を含んでステップ(a)〜(e)の全部又は一部を繰り返し行うことをさらに含む。
好ましい一実現例によれば、本発明の方法は、上記繰り返しサイクルの間に変性過程を含んで上記ステップ(a)〜(b)、(a)〜(d)又は(a)〜(f)を繰り返すステップをさらに含み、好ましくは下流プライマーを共に用いる。このような繰り返しは、ターゲット核酸配列及び/又はターゲットシグナルを増幅させる。
変性は、熱、アルカリ、ホルムアミド、ウレア及びグリオキサール処理、酵素的方法(例、ヘリカーゼ作用)及び結合タンパク質を含む公知の技術を通じて行うことができるが、これに限定されるものではない。例えば、変性は80〜105℃の温度範囲で熱処理して達成されることができる。このような処理を達成するための一般的な方法は、Joseph Sambrookなど、Molecular Cloning, A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y.(2001)に開示されている。
好ましい一実現例によれば、本発明は、一連の融解分析を行ってターゲット核酸配列を定性的又は定量的に検出することができる。
より好ましくは、本発明は、(i)伸長二重体生成のために繰り返しサイクルの間に変性過程を含んで(a)〜(d)ステップを繰り返すステップ;(ii)融解分析を行うステップ;及び(iii)上記ステップ(i)と(ii)を少なくとも2回繰り返すステップを含む。この場合、融解分析はある間隔(a certain interval)を持って少なくとも2回繰り返し行われる。
好ましい一実現例によれば、上記(a)〜(d)ステップの繰り返し回数は任意に調節されることができる。一連の融解分析を行うにあたって、ある一つの融解分析のために行われる(a)〜(d)ステップの繰り返し回数は、他の一つの融解分析のために行われる(a)〜(d)ステップの繰り返し回数と同一か異なっていてもよい。
上記(a)〜(d)ステップの繰り返しは、伸長二重体の生成に関する一例であることは当業者に明確である。例えば、本発明は、ステップ(a)〜(b)を繰り返し、ステップ(c)及び(d)を行って伸長二重体を生成した後、融解分析を行うことができる。
好ましい一実現例によれば、ステップ(a)〜(f)は一つの反応容器又は個別の反応容器で行う。例えば、ステップ(a)〜(b)、(c)〜(d)又は(e)〜(f)を個別の反応容器で行うことができる。
好ましい一実現例によれば、ステップ(a)〜(b)及び(c)〜(f)は反応条件(特に、温度)によって一つの反応容器でも同時に又は個別に進行されることができる。
好ましい一実現例によれば、本発明において少なくとも2回の融解分析は、ターゲット核酸配列の定量分析を可能にする。
融解分析を通じて得られた融解ピークの面積及び高さは伸長二重体の量に影響され、これはターゲット核酸配列の最初の量に関する情報を提供する。
好ましい一実現例によれば、本発明は、(i)繰り返しサイクルの間に変性過程を含んで(a)〜(d)ステップを繰り返すことで伸長二重体の数を増加させるステップ;(ii)融解分析を行うステップ;及び(iii)上記ステップ(i)と(ii)を少なくとも2回繰り返すステップを含む。所定の閾値以上の融解ピーク面積及び/又は高さが到達される融解分析のサイクル数を測定することで、ターゲット核酸配列の量を決定することができる。
または、ターゲット核酸配列の定量は、伸長二重体の量を増加させるための繰り返しサイクル数に関する融解分析情報(例えば、ピークの面積又は高さ)をプロッティングすることで達成することができる。
本発明においては検出及び/又は増幅しようとするターゲット核酸配列が全てのDNA(gDNA及びcDNA)及びRNA分子を含んで、ある特定の配列又は長さを持つように要求しない。
mRNAを初期物質として用いる場合、アニーリングステップ実施の以前に逆転写ステップが必須であり、これの詳細な内容は、Joseph Sambrookなど、Molecular Cloning, A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y.(2001);及びNoonan, K. F. など, Nucleic Acids Res. 16:10366 (1988)に開示されている。逆転写反応のためには、ランダムヘキサマー又はmRNAにハイブリダイゼーションされるオリゴヌクレオチドdTプライマーが用いられることができる。
検出及び/又は増幅できるターゲット核酸配列はある天然(naturally occurring)の原核細胞核酸、真核細胞(例えば、原生動物と寄生動物、菌類、酵母、高等植物、下等動物及び哺乳動物と人間を含む高等動物)核酸、ウイルス(例えば、ヘルペスウイルス、HIV、インフルエンザウイルス、エプスタイン・バール・ウイルス、肝炎ウイルス、ポリオウイルスなど)核酸又はウイロイド核酸もいずれも含む。
本発明によって検出できるターゲット核酸配列は、多様な核酸配列、例えば、ゲノム内の配列、人為的に分離されるか断片化された配列及び合成配列(例えば、cDNA配列及びバーコード配列)を含む。例えば、ターゲット核酸配列はImmuno−PCR(IPCR)のための核酸マーカー配列を含む。IPCRはPCRと共に核酸マーカー配列及び抗体間のコンジュゲートを使用し、これはタンパク質を含んだ多様な種類のターゲットを検出するのに広く適用される(Sanoなど、Science 258 pp:120−122(1992)、米国特許第5,665,539号、Niemeyerなど、Trends in Biotechnology 23 pp:208−216(2005)、米国出願公開番号第2005/0239108号及びYeなど、Journal of Environmental Science 22 pp:796−800(2010))。
また、本発明はヌクレオチド変異の検出に有用である。好ましくは、ターゲット核酸配列はヌクレオチド変異を含む。本明細書において使用される用語「ヌクレオチド変異」とは、連続的なDNAセグメント又は配列が類似するDNAセグメントで特定位置のDNA配列での全ての単一又は複数のヌクレオチド置換、欠失又は挿入を意味する。このような連続的なDNAセグメントは一つの遺伝子又は一つの染色体のある他の部位を含む。このようなヌクレオチド変異は、突然変異(mutant)又は多型対立遺伝子変異(polymorphic allele variations)であってもよい。例えば、本発明において検出されるヌクレオチド変異は、SNP(single nucleotide polymorphism)、突然変異(mutation)、欠失、挿入、置換及び転座を含む。ヌクレオチド変異の例は、ヒトゲノムにある多様な変異(例えば、MTHFR(methylenetetrahydrofolate reductase)遺伝子の変異)、病原体の薬剤耐性に係る変異及びがん発生関連変異を含む。上記使用された用語「ヌクレオチド変異」は、核酸配列の特定位置にあるいずれの変異も含む。すなわち、用語「ヌクレオチド変異」は、野生型及び核酸配列の特定位置にあるいずれの突然変異型も含む。
ターゲット核酸配列のヌクレオチド変異を検出する本発明において、使用されるプライマー又はプローブがターゲット核酸配列の上記ヌクレオチド変異に対して相補的な配列を持つ場合、上記ヌクレオチド変異を含むターゲット核酸配列は本明細書においてマッチングテンプレート(matching template)と記載される。使用されるプライマー又はプローブがターゲット核酸配列のヌクレオチド変異に対して非相補的な配列を持つ場合、上記ヌクレオチド変異を含むターゲット核酸配列は、本明細書においてミスマッチングテンプレート(mismatching template)と記載される。
ヌクレオチド変異の検出のために、上流プライマーの3’末端はターゲット核酸配列でのヌクレオチド変異位置の向かい側に位置するようにデザインすることができる。好ましい一実現例によれば、上流プライマーの3’末端はターゲット核酸配列のヌクレオチド変異に対して相補的な配列を持つ。ターゲット核酸配列のヌクレオチド変異に対して相補的な配列を持つ上流プライマーの3’末端は、マッチングテンプレートにアニーリングされ伸長されてPTO切断を誘導する。結果物としてのPTO断片はCTOにハイブリダイゼーションされてターゲットシグナルを提供する。逆に、上流プライマーの3’末端がミスマッチングテンプレートでヌクレオチド変異にミスマッチされる場合、上流プライマーがミスマッチングテンプレートにハイブリダイゼーションされても、伸長反応のためにプライマーの3’末端のアニーリングが必須な条件の下では伸長されず、よって、ターゲットシグナルが発生されない。
または、ターゲット核酸配列のヌクレオチド変異に対して相補的な配列を持つPTOのハイブリダイゼーションに依存的なPTO切断を用いることができる。例えば、調節された条件下で、ターゲット核酸配列のヌクレオチド変異に対して相補的な配列を持つPTOは、マッチングテンプレートにハイブリダイゼーションされた後、切断される。結果物としてのPTO断片はCTOにハイブリダイゼーションされてターゲットシグナルを提供する。一方、調節された条件下で、PTOはヌクレオチド変異位置に非相補的な配列を持つミスマッチングテンプレートにはハイブリダイゼーションされず、切断されない。このような場合、好ましくはPTOのヌクレオチド変異に対する相補的な配列はPTOの3’ターゲッティング部位の中間に位置する。
一実現例によれば、人為的なミスマッチヌクレオチドの使用は、ヌクレオチド変異に対するPTOの区別可能性を向上する。
または、ヌクレオチド変異の検出のために、PTOの3’ターゲッティング部位の5’末端の一部がターゲット核酸配列のヌクレオチド変異に位置し、PTOの3’ターゲッティング部位の5’末端の一部はターゲット核酸配列のヌクレオチド変異に対して相補的な配列を持つことが好ましい。
ヌクレオチド変異の検出効率を改善させるために、本発明は、PCRクランピング法で行われることができる。PNAを使用する代表的なPCRクランピング法は、Henrik et al., Nucleic Acid Research 21:5332−5336(1993)及びLuo et al., Nucleic Acid Research Vol. 34, No 2 e12 (2006)に開示されている。例えば、PNAを使用するPCRクランピング技術は、変異型ヌクレオチド変異を持つ核酸配列は増幅するが、野生型ヌクレオチド変異を持つ核酸配列は増幅しない。PCRクランピングに続き、PTOCEアッセイを行うと、ヌクレオチド変異をより効果的に検出することができる。特に、PCRクランピング技術は、特異的なタイプのヌクレオチド変異を持つ核酸配列のみを増幅させるから、PCRクランピング技術と本発明の方法とを結合すれば、より効果的な方式で少数の変異体(minority−variant)を検出することができる。
5’末端部位にヌクレオチド変異区別部位を持つプローブがミスマッチテンプレートとハイブリダイゼーションされる場合、これの5’末端部位は特定の条件下で一本鎖を形成することができる。上記プローブはPTOに該当することができる。上記シグナルは本発明のPTOアッセイによって生成されることができる。このような接近は、プローブのヌクレオチド変異区別サイトに非相補的なヌクレオチド変異を持つターゲット核酸配列の検出に有用である。
好ましい一実現例によれば、本発明に用いられるターゲット核酸配列は前増幅された核酸配列である。前増幅された核酸配列の利用は、本発明のターゲット検出の敏感度及び特異性をかなり高く増加させる。
好ましい一実現例によれば、上記方法は、下流プライマーの存在下で行われる。
少なくとも2種のターゲット核酸配列が同時に検出(マルチプレックス)されるという点で、本発明の利点が一層目立つ。
好ましい一実現例によれば、上記方法は、少なくとも2種(より好ましくは少なくとも3種、さらに好ましくは少なくとも5種)のターゲット核酸配列を検出するために行われる。
好ましい一実現例によれば、上記方法は、少なくとも2種(より好ましくは少なくとも3種、さらに好ましくは少なくとも5種)のターゲット核酸配列を検出するために行われ;上記上流オリゴヌクレオチドは少なくとも2種(より好ましくは少なくとも3種、さらに好ましくは少なくとも5種)のオリゴヌクレオチドを含み、PTOは少なくとも2種(より好ましくは少なくとも3種、さらに好ましくは少なくとも5種)のPTOを含み、CTOは少なくとも1種(より好ましくは少なくとも2種、さらに好ましくは少なくとも3種、最も好ましくは少なくとも5種)のCTOを含み;上記少なくとも2種のターゲット核酸配列が存在する場合、上記方法は、少なくとも2種のターゲット核酸配列に該当する少なくとも2種のターゲットシグナルを提供する。
少なくとも二つのPTOの5’タギング部位は互いに同一の配列を持つことができる。例えば、本発明がターゲット核酸配列のスクリーニングに行われる場合、PTOの5’タギング部位は同一の配列を持つことができる。
さらに、一種類のCTOを多数のターゲット核酸配列の検出に用いることができる。例えば、5’タギング部位に同一の配列を持つPTOをターゲット核酸配列のスクリーニングに用いる場合、一種類のCTOを用いることができる。
好ましい一実現例によれば、少なくとも2種のターゲット核酸配列に該当する伸長二重体は、互いに異なるTm値を持つ。
好ましい一実現例によれば、少なくとも2種のターゲット核酸配列に該当する少なくとも2種のターゲットシグナルは、互いに異なる種類の標識から提供される。
好ましい一実現例によれば、少なくとも2種のターゲット核酸配列に該当する少なくとも2種のターゲットシグナルは、互いに同一の種類の標識から提供される。
好ましい一実現例によれば、少なくとも2種のターゲット核酸配列に該当する少なくとも2種のターゲットシグナルは、互いに同一の種類の標識から提供され;少なくとも2種のターゲット核酸配列に該当する上記伸長二重体は互いに異なるTm値を持つ。
本明細書において使用される用語「異なる種類の標識」とは、検出可能なシグナルが異なる特徴を持つ標識を意味する。例えば、蛍光レポーター標識としてのFAM及びTAMRAが異なる種類の標識として考慮されるが、これはこれらの励起(excitation)及び放出波長が互いに異なるからだ。
融解曲線分析によって少なくとも2種のターゲット核酸配列を同時に検出するために本発明を行って、少なくとも2種のターゲット核酸配列に該当する伸長二重体が互いに異なるTm値を持つ場合、一種類の標識(例えば、FAM)を用いても少なくとも2種のターゲット核酸配列を検出することができる。
固相に固定化されたCTOを用いたターゲット検出
本発明の著しい利点は、マイクロアレイのような固相でもターゲット核酸配列の検出が効果的であるということである。
好ましい一実現例によれば、本発明は固相で行われ、CTOはそれの5’末端又は3’末端を通じて固相基質上に固定化される。固相では、固相基質上で提供されるターゲットシグナルを測定する。
固定化されたCTOを用いる場合、上述した標識システムを用いた融解分析は本発明の固相反応に適用されることができる。
好ましい一実現例によれば、ターゲットシグナルは、断片に連結された単一標識又は上記伸長反応中に上記伸長二重体内に挿入された単一標識によって提供される。特に、固相で本発明が単一標識を用いて行われる場合、一般的な蛍光標識を用いることができ、二本鎖上又は一本鎖上に存在するのかによって異なる強度を持つ蛍光シグナルを提供することができる特定の蛍光標識を必要としない。
固相基質上に固定化されたCTOを用いる場合、化学的標識(例えば、ビオチン)又は酵素的標識(例えば、アルカリホスファターゼ、ペルオキシダーゼ、β−ガラクトシダーゼ及びβ−グルコシダーゼ)を用いることができる。
固相反応のために、CTOはそれの5’末端又は3’末端(好ましくは、3’末端)を通じて固相基質の表面に直接又は間接に(好ましくは間接)固定化される。また、CTOは共有又は非共有結合方式で固相基質の表面上に固定化されることができる。固定化されたCTOが固相基質の表面に間接に固定化される場合、適当なリンカーを用いる。本発明において有用なリンカーは、固相基質表面上のプローブ固定化に用いられるいずれのリンカーも含むことができる。例えば、アミン基を持つアルキル又はアリール化合物、又はチオール基を持つアルキル又はアリール化合物がリンカーとしてCTOの固定化に用いられることができる。また、ポリ(T)テール又はポリ(A)テールがリンカーとして使用されることができる。
好ましい一実現例によれば、本発明において用いられる固相基質はマイクロアレイである。本発明の反応環境を提供するマイクロアレイは、当業界に公知されたいずれのものでも含むことができる。本発明の全ての過程、すなわち、ターゲット核酸配列とのハイブリダイゼーション、切断、伸長、融解及び蛍光検出はマイクロアレイ上で行われる。マイクロアレイ上に固定化されたCTOは、ハイブリダイゼーションアレイ要素(hybridizable array element)として用いられる。マイクロアレイを作製するための固相基質は、金属(例えば、金、金と銅の合金、アルミニウム)、金属オキシド、ガラス、セラミック、石英、シリコーン、半導体、Si/SiOウエハ、ゲルマニウム、ヒ化ガリウム、カーボン、カーボンナノチューブ、ポリマー(例えば、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン及びポリアクリルアミド)、セファロース、アガロース及びコロイドを含むが、これに限定されるものではない。本発明の多数の固定化されたCTOは、固相基質上の一つのアドレス可能(addressable)な部位又は複数のアドレス可能な部位に固定化されることができ、固相基質は2〜1,000,000個のアドレス可能な部位を含むことができる。フォトリソグラフィー、インクジェット、機械的なマイクロスポッティング及びこれと類似する方法のような従来の作製技術によって、アレイ又は特定応用のためのアレイを生産するために固定化されたCTOが作製(fabricate)されることができる。
固相で行う本発明は、固定化されたCTO上の標識は物理的に離隔しているから、一種類の標識を用いても多数のターゲット核酸配列を同時に検出することができる。よって、固相で本発明によって検出可能なターゲット核酸配列の数は制限されない。
本発明においてPTO断片は、ターゲット核酸とハイブリダイゼーションされたPTOの切断によって生成され、アニーリングされた後、CTO上で伸長されて結果として伸長鎖を生成する。
伸長鎖の数を増加させるために、追加のPTOを用いた追加の5’ヌクレアーゼ切断反応によって、CTO上で伸長可能な追加の断片を提供することができる。上記追加のPTOは、(i)伸長鎖に相補的なハイブリダイゼーションヌクレオチド配列を含む3’ターゲッティング部位、及び(ii)伸長鎖には非相補的であるが、CTOのキャプチャリング部位には相補的なヌクレオチド配列を含む5’タギング部位を含む。伸長鎖に相補的なハイブリダイゼーションヌクレオチドを含み、5’ヌクレアーゼ切断反応のために追加のPTOを上流に位置するようにする追加の上流オリゴヌクレオチドを使用することが好ましい。
上記好ましい一実現例は、追加の断片形成が伸長鎖形成に依存的な特徴を示す。
または、上記追加の断片は、次の追加のPTOの使用によって提供されることができる。上記追加のPTOは、(i)CTOのテンプレーティング部位に相補的なハイブリダイゼーションヌクレオチド配列を含む3’ターゲッティング部位、及び(ii)CTOのテンプレーティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を含み、CTOのキャプチャリング部位に相補的な配列を含む5’タギング部位を含む。
好ましい一実現例によれば、追加の伸長二重体は伸長鎖の追加の生成によって作られ、固相基質でターゲットシグナルを増幅できるようにする。
II. ターゲット核酸配列の増幅を伴う好ましい実現例
好ましくは、本発明は、ターゲット核酸配列を合成することができる上流プライマー及び下流プライマーで構成されたプライマー対を用いてターゲット核酸配列を増幅する。
本発明のまた他の様態によれば、本発明は、次のステップを含み、PTO切断及び伸長(PTO Cleavage and Extension; PTOCE)アッセイによってDNA又は核酸混合物からターゲット核酸配列を検出する方法を提供する:
(a) 上記ターゲット核酸配列を、上流プライマー及び下流プライマーを含むプライマー対及びPTO(Probing and Tagging Oligonucleotide)とハイブリダイゼーションさせるステップであって;上記上流プライマー及び上記下流プライマーそれぞれは上記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイゼーションヌクレオチド配列を含み;上記PTOは、(i)上記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイゼーションヌクレオチド配列を含む3’ターゲッティング部位;及び(ii)上記ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を含む5’タギング部位を含み;上記3’ターゲッティング部位は上記ターゲット核酸配列にハイブリダイゼーションされ、上記5’タギング部位は上記ターゲット核酸配列にハイブリダイゼーションされず;上記PTOは上記上流プライマーと上記下流プライマーとの間に位置し;上記PTOはそれの3’末端がブロッキングされて伸長が防止され;
(b) 上記プライマーの伸長及び上記PTOの切断のための条件下で5’ヌクレアーゼ活性を持つ鋳型依存的な核酸ポリメラーゼに上記ステップ(a)の結果物を接触させるステップであって;上記PTOが上記ターゲット核酸配列にハイブリダイゼーションされる場合、上記上流プライマーは伸長され、上記伸長鎖は上記5’ヌクレアーゼ活性を持つ鋳型依存的な核酸ポリメラーゼによる上記PTOの切断を誘導し、このような上記切断は、上記PTOの上記5’タギング部位又は上記5’タギング部位の一部を含む断片を放出し;
(c) 上記PTOから放出された上記断片とCTO(Capturing and Templating Oligonucleotide)とをハイブリダイゼーションさせるステップであって;上記CTOは3’→5’の方向に、(i)上記PTOの上記5’タギング部位又は上記5’タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位、及び(ii)上記5’タギング部位及び上記3’ターゲッティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を含むテンプレーティング部位を含み;上記PTOから放出された上記断片は、上記CTOの上記キャプチャリング部位にハイブリダイゼーションされ;
(d) 上記ステップ(c)の結果物及び鋳型依存的な核酸ポリメラーゼを用いて伸長反応を行うステップであって;上記CTOの上記キャプチャリング部位にハイブリダイゼーションされた上記断片は伸長されて伸長二重体を形成し;上記伸長二重体は、(i)上記断片の配列及び/又は長さ、(ii)上記CTOの配列及び/又は長さ、又は(iii)上記断片の上記配列及び/又は長さと上記CTOの上記配列及び/又は長さによって調節可能なTm値を持ち;
(e) 一定範囲の温度で上記伸長二重体を融解(melting)して上記伸長二重体の存在を示すターゲットシグナルを提供するステップであって;上記ターゲットシグナルは、(i)上記断片及び/又は上記CTOに連結された少なくとも一つの標識、(ii)上記伸長反応中に上記伸長二重体内に挿入された標識、(iii)上記伸長反応中に上記伸長二重体内に挿入された標識と上記断片及び/又は上記CTOに連結された標識、又は(iv)インターカレーティング標識(intercalating label)によって提供され;そして
(f) 上記ターゲットシグナルを測定することで上記伸長二重体を検出するステップであって;上記伸長二重体の存在は上記ターゲット核酸配列の存在を示す。
本発明の好ましい一実現例は上述された本発明のステップを行うため、これら間で共通する内容は、本明細書の過度な複雑性を避けるために、その記載を省略する。
好ましい一実現例によれば、上記方法は、繰り返しサイクルの間に変性過程を含んで上記ステップ(a)〜(b)、(a)〜(d)又は(a)〜(f)を繰り返すステップをさらに含み、反応の繰り返しはターゲット核酸配列の増幅を伴う。好ましくは、上記増幅は、米国特許第4,683,195号、第4,683,202号及び第4,800,159号に開示されたPCR(polymerase chain reaction)によって行う。
好ましい一実現例によれば、上記方法は、少なくとも2種のターゲット核酸配列を検出するために行われる。
好ましい一実現例によれば、少なくとも2種のターゲット核酸配列に該当する少なくとも2種のターゲットシグナルは同一の種類の標識から提供され;少なくとも2種のターゲット核酸配列に該当する上記伸長二重体は互いに異なるTm値を持つ。
III. 指定温度での検出過程を含むPTOCEによるターゲット検出方法
本発明は、伸長二重体の形成に関連して発生するターゲットシグナルを用いるために、変形させることができる。
本発明のまた他の様態によれば、本発明は、次のステップを含み、PTO切断及び伸長(PTO Cleavage and Extension; PTOCE)アッセイによってDNA又は核酸混合物からターゲット核酸配列を検出する方法を提供する:
(a) 上記ターゲット核酸配列を上流オリゴヌクレオチド及びPTO(Probing and Tagging Oligonucleotide)とハイブリダイゼーションさせるステップであって;上記上流オリゴヌクレオチドは上記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイゼーションヌクレオチド配列を含み;上記PTOは、(i)上記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイゼーションヌクレオチド配列を含む3’ターゲッティング部位;及び(ii)上記ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を含む5’タギング部位を含み;上記3’ターゲッティング部位は上記ターゲット核酸配列にハイブリダイゼーションされ、上記5’タギング部位は上記ターゲット核酸配列にハイブリダイゼーションされず;上記上流オリゴヌクレオチドは上記PTOの上流に位置し;
(b) 上記PTOの切断のための条件下で5’ヌクレアーゼ活性を持つ酵素に上記ステップ(a)の結果物を接触させるステップであって;上記上流オリゴヌクレオチド又はそれの伸長鎖は上記5’ヌクレアーゼ活性を持つ酵素による上記PTOの切断を誘導し、このような上記切断は、上記PTOの上記5’タギング部位又は上記5’タギング部位の一部を含む断片を放出し;
(c) 上記PTOから放出された上記断片とCTO(Capturing and Templating Oligonucleotide)とをハイブリダイゼーションさせるステップであって;上記CTOは3’→5’の方向に、(i)上記PTOの上記5’タギング部位又は上記5’タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位、及び(ii)上記PTOの上記5’タギング部位及び上記3’ターゲッティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を含むテンプレーティング部位を含み;上記PTOから放出された上記断片は、上記CTOの上記キャプチャリング部位にハイブリダイゼーションされ;
(d) 上記ステップ(c)の結果物及び鋳型依存的な核酸ポリメラーゼを用いて伸長反応を行うステップであって;上記CTOの上記キャプチャリング部位にハイブリダイゼーションされた上記断片は伸長されて伸長二重体を形成し;上記伸長二重体は、(i)上記断片の配列及び/又は長さ、(ii)上記CTOの配列及び/又は長さ、又は(iii)上記断片の上記配列及び/又は長さと上記CTOの上記配列及び/又は長さによって調節可能なTm値を持ち;上記伸長二重体は、(i)上記断片及び/又はCTOに連結された少なくとも一つの標識、(ii)上記伸長反応中に上記伸長二重体内に挿入された標識、(iii)上記断片及び/又は上記CTOに連結された少なくとも一つの標識と上記伸長反応中に上記伸長二重体内に挿入された標識、又は(iv)インターカレーティング標識(intercalating label)によってターゲットシグナルを提供し;そして
(e) 上記伸長二重体がそれの二本鎖形態を維持する指定温度で上記ターゲットシグナルを測定することで上記伸長二重体を検出するステップであって、これによって上記伸長二重体の存在は上記ターゲット核酸配列の存在を示す。
好ましい一実現例は、融解ステップを除いて上述した本発明のステップを行うため、これら間で共通する内容は、本明細書の過度な複雑性を避けるために、その記載を省略する。
ターゲットシグナルは伸長二重体の融解で提供されるシグナル変化を測定して提供されるため、上述した融解分析を用いる本発明は、少なくとも二つの異なる温度で標識から出るシグナルの検出を必要とする。
これとは違って、本発明の一様態において、伸長二重体自体が伸長二重体が形成された場合と形成されていない場合とを区別させるシグナルを提供し、上記シグナルは伸長二重体が二本鎖形態を維持する指定温度(predetermined temperature)で検出され、これによってターゲット核酸配列の存在が決定される。
本発明は、ターゲット核酸配列の存在を検出するために伸長二重体の形成に関連したターゲットシグナルを測定するものである。
本発明において、伸長二重体は標識を持ち、これによって伸長二重体はターゲットシグナルを提供する。
好ましくは、ターゲットシグナルは、指定温度で伸長二重体の標識から出るシグナル(シグナル発生又はシグナル消滅)を含む。
本発明の標識は、上述した融解分析を用いた方法と同一の方式で行うことができる。図2〜13は、指定温度での検出のために少し変形された本発明の一様態を説明することができる。
伸長二重体から出るターゲットシグナルを基本とした作動原理は次のとおりである:(i)断片の伸長は、標識からのシグナルの変化を誘導してターゲットシグナルを提供し;又は
(ii) 断片とCTOとのハイブリダイゼーションは、標識からのシグナルの変化を誘導してターゲットシグナルを提供し、上記伸長二重体はターゲットシグナルを維持する。
作動原理(i)の実現例は、図9を参照して説明されることができる。固定化されたCTOを用いる場合、本発明はより効果的な方式で多数のターゲット核酸配列を検出する。固定化されたCTOのテンプレーティング部位は、レポーター分子及びクエンチャー分子を持つ。レポーター分子及びクエンチャー分子は構造的に互いに近接してクエンチャー分子がレポーター分子からのシグナルをクエンチングする。断片がCTOのキャプチャリング部位にハイブリダイゼーションされる場合、クエンチャー分子はレポーター分子からのシグナルをクエンチングする。上記伸長二重体の形成によって、レポーター分子及びクエンチャー分子は構造的に互いに離隔してクエンチャー分子はレポーター分子からのシグナルをクエンチングしない。ターゲットシグナルは伸長ステップで提供される(図9のC及びD)。
図9において、非切断PTOとCTOとのハイブリッド(hybrid)は、伸長二重体を形成しない。よって、クエンチャー分子は依然としてレポーター分子からのシグナルをクエンチングする。ハイブリッドは非ターゲットシグナルを提供しない。
作動原理(ii)の実現例は、図6を参照して説明されることができる。図面は融解分析を用いた方法だけでなく、本発明の様態も示す。PTOの5’タギング部位はレポーター分子及びクエンチャー分子を持つ。レポーター分子及びクエンチャー分子は構造的に互いに近接してクエンチャー分子がレポーター分子からのシグナルをクエンチングする。ターゲット核酸配列にハイブリダイゼーションされたPTOは切断されて、レポーター分子及びクエンチャー分子を持つ5’タギング部位を含む断片を放出し、上記断片はCTOのキャプチャリング部位にハイブリダイゼーションされる。上記ハイブリダイゼーションによって、レポーター分子及びクエンチャー分子は構造的に互いに離隔してクエンチャー分子はレポーター分子からのシグナルをクエンチングしない。ターゲットシグナルは断片ハイブリダイゼーションステップで提供され、伸長二重体はターゲットシグナルを維持する(図6のC及びD)。
図6において、非切断PTOとCTOとのハイブリッドは非ターゲットシグナルを提供し(図6のC及びD)、非ターゲットシグナルを除去するためにハイブリッドを解離させることを必要とする。よって、ターゲットシグナルを測定する温度は、ハイブリッドが解離されるように決定される。好ましい一実現例によれば、上記温度はハイブリッドのTm値を考慮して追加で決定される。
好ましい一実現例によれば、ハイブリッドが部分的に解離される温度で伸長二重体は検出されることができる。
指定温度はハイブリッドのTm値から10℃を引いた温度より高く、好ましくはハイブリッドのTm値から5℃を引いた温度より高く、より好ましくはハイブリッドのTm値より高い温度であり、さらに好ましくはハイブリッドのTm値から5℃を加えた温度より高い。
好ましい一実現例によれば、伸長二重体によって提供されるターゲットシグナルは、ステップ(d)の伸長中に提供され;図2〜4及び9〜11に示すように、上記非切断PTOとCTOとのハイブリッドは非ターゲットシグナルを提供しない。
一実現例によれば、伸長二重体によって提供されたターゲットシグナルは、上記ステップ(c)で上記断片とCTOとのハイブリダイゼーションによって提供され、伸長二重体の生成はステップ(d)でターゲットシグナルを維持させる。上記非切断PTOとCTOとのハイブリッドは非ターゲットシグナルを提供し;上記指定温度はハイブリッドを分離して非ターゲットシグナルを除去するのに十分である。
好ましい一実現例によれば、伸長二重体によって提供されるターゲットシグナルは、ステップ(c)での断片とCTOとのハイブリダイゼーションによって提供され、ステップ(d)で上記伸長二重体の形成はターゲットシグナルを維持し;非切断PTOとCTOとの上記ハイブリッドは非ターゲットシグナルを提供し;図5〜8及び12〜13に示されるように、上記指定温度はハイブリッドのTm値より高い。
非切断PTOとCTOとのハイブリッドが非ターゲットシグナルを提供する場合(図6のパネルD)、非ターゲットシグナルを除去するためにハイブリッドを解離させることを必要とする。よって、ターゲットシグナルを測定する温度は、ハイブリッドが解離されるように決定される。
本発明に有用な標識システムは、次のように説明されることができる:
(i)断片及び/又はCTOに連結された標識
(i−1) 相互作用的な二重標識
相互作用的な二重標識システムの実現例において、CTOはレポーター分子及びクエンチャー分子を含む相互作用的な二重標識を持ち;ステップ(d)での上記断片の伸長は相互作用的な二重標識からのシグナルの変化を誘導してターゲットシグナルを提供する。相互作用的な二重標識システムの実現例1は図2に図式的に示す。ターゲットシグナルは伸長同期化(extension−synchronized)シグナルの発生で提供される。
好ましい一実現例によれば、レポーター分子及びクエンチャー分子はCTOのテンプレーティング部位に位置することができる。
好ましい一実現例によれば、CTOのレポーター分子及びクエンチャー分子のうち一つはそれの5’末端又はそれの5’末端から1〜5ヌクレオチド離隔した位置にあり、残りの一つはCTOの形態によってレポーター分子からのシグナルをクエンチングする及びクエンチングしない位置に位置する。
相互作用的な二重標識システムの実現例において、CTOはレポーター分子及びクエンチャー分子を含む相互作用的な二重標識を持ち;ステップ(c)での断片とCTOとのハイブリダイゼーションは相互作用的な二重標識からのシグナルの変化を誘導してターゲットシグナルを提供し、上記伸長二重体はターゲットシグナルを維持する。
好ましい一実現例によれば、レポーター分子及びクエンチャー分子はCTOのキャプチャリング部位に位置することができる。
好ましい一実現例によれば、CTOのレポーター分子及びクエンチャー分子のうち一つはそれの3’末端又はそれの3’末端から1〜5ヌクレオチド離隔した位置にあり、残りの一つはCTOの形態によってレポーター分子からのシグナルをクエンチングする及びクエンチングしない位置に位置する。
一実現例において非切断PTOとCTOとのハイブリッドは非ターゲットシグナルを提供し;上記ターゲットシグナルを測定する温度はハイブリッドのTm値を考慮して決定される。
相互作用的な二重標識システムの実現例において、断片はレポーター分子及びクエンチャー分子を含む相互作用的な二重標識を持ち;ステップ(c)での上記断片とCTOとのハイブリダイゼーションは相互作用的な二重標識からのシグナルの変化を誘導してターゲットシグナルを提供し、上記伸長二重体はターゲットシグナルを維持する。相互作用的な二重標識システムの実現例1は図6に図式的に示す。
好ましい一実現例によれば、断片のレポーター分子及びクエンチャー分子のうち一つはそれの5’末端又はそれの5’末端から1〜5ヌクレオチド離隔した位置にあり、残りの一つは断片の形態によってレポーター分子からのシグナルをクエンチングする位置に位置する。
一実現例において非切断PTOとCTOとのハイブリッドは非ターゲットシグナルを提供し;上記ターゲットシグナルを測定する温度はハイブリッドのTm値を考慮して決定される。
相互作用的な二重標識システムの実現例において、上記断片はレポーター分子及びクエンチャー分子を含む相互作用的な二重標識うち一つを持ち、CTOは上記相互作用的な二重標識のうち残りの一つを持ち;ステップ(c)での上記断片とCTOとのハイブリダイゼーションは相互作用的な二重標識からのシグナルの変化を誘導してターゲットシグナルを提供し、上記伸長二重体はターゲットシグナルを維持する。相互作用的な二重標識システムの実現例は図8に図式的に示す。
レポーター分子からのシグナルがクエンチャー分子によってクエンチングされる限り、レポーター分子及びクエンチャー分子はPTO断片及びCTOのいずれの位置にも位置することができる。
好ましい一実現例によれば、好ましくは、PTO断片のレポーター分子又はクエンチャー分子はPTOの5’末端に位置する。
好ましい一実現例によれば、好ましくは、CTOのレポーター分子又はクエンチャー分子はCTOの5’末端に位置する。
本実現例において、非切断PTOとCTOとのハイブリッドは非ターゲットシグナルを提供し;上記ターゲットシグナルを測定する温度はハイブリッドのTm値を考慮して決定される。
(i−2)単一標識
単一標識システムの実現例において、CTOは単一標識を持ち、ステップ(d)での断片の伸長は単一標識からのシグナルの変化を誘導してターゲットシグナルを提供する。単一標識システムの実現例は、図3に図式的に示す。ターゲットシグナルは伸長同期化(extension−synchronized)シグナルの発生で提供される。
好ましい一実現例によれば、CTOのテンプレーティング部位は単一標識で標識される。
単一標識システムの実現例において、CTOは単一標識を持ち、ステップ(c)での断片とCTOとのハイブリダイゼーションは相互作用的な二重標識からのシグナルの変化を誘導してターゲットシグナルを提供し、上記伸長二重体はターゲットシグナルを維持する。
好ましい一実現例によれば、CTOのキャプチャリング部位は単一標識で標識される。
本実現例において、非切断PTOとCTOとのハイブリッドは非ターゲットシグナルを提供し;上記ターゲットシグナルを測定する温度はハイブリッドのTm値を考慮して決定される。
単一標識システムの実現例において、断片は単一標識を持ち、ステップ(c)での断片とCTOとのハイブリダイゼーションは相互作用的な二重標識からのシグナルの変化を誘導してターゲットシグナルを提供し、上記伸長二重体はターゲットシグナルを維持する。単一標識システムの実現例は、図12に図式的に示す。
本実現例において、非切断PTOとCTOとのハイブリッドは非ターゲットシグナルを提供し;上記ターゲットシグナルを測定する温度はハイブリッドのTm値を考慮して決定される。
本明細書において使用される単一標識は、二本鎖上に又は一本鎖上に存在するのかによって異なるシグナルを提供しなければならない。単一標識は蛍光標識、発光標識、化学発光標識、電気化学的標識及び金属標識を含む。好ましくは、単一標識は蛍光標識を含む。本発明において使用される単一蛍光標識の種類及び選好される結合位置は、米国特許番号第7,537,886号及び第7,348,141号に開示されており、これは本明細書の全体において参照として組み込まれる。好ましくは、単一蛍光標識は、JOE、FAM、TAMRA、ROX及びフルオレセイン基盤標識を含む。標識されるヌクレオチドの残基は5’末端又は3’末端よりオリゴヌクレオチド内の内部ヌクレオチド残基に位置することが好ましい。
本発明において有用な単一蛍光標識は、上述したようにレポーター及びクエンチャー分子に関する説明を参照して説明することができる。
特に、固相で本発明が単一標識を用いて行われる場合、一般的な蛍光標識を用いることができ、二本鎖上に又は一本鎖上に存在するのかによって異なる強度を持つ蛍光シグナルを提供することができる特定の蛍光標識を必要としない。
固相基質上に固定化されたCTOを用いる場合、化学的標識(例えば、ビオチン)又は酵素的標識(例えば、アルカリホスファターゼ、ペルオキシダーゼ、β−ガラクトシダーゼ及びβ−グルコシダーゼ)を用いることができる。
好ましい一実現例によれば、非切断PTOとCTOとのハイブリッドが形成される場合、図2〜3及び9に示すように、上記ハイブリッドがステップ(d)で非ターゲットシグナルを提供しない範囲内に断片及び/又はCTOに連結された標識が位置する。
または、図6〜8及び12に示すように、非切断PTOとCTOとのハイブリッドが形成される場合、上記ハイブリッドがステップ(d)で非ターゲットシグナルを提供する範囲内に標識が位置することができ;上記伸長二重体のTm値は非切断PTOとCTOとのハイブリッドのTm値より高い。
(ii)伸長二重体内に挿入された標識
特に、本発明が固定化されたCTOを用いて固相で行われる場合、図10及び11に図式的に示すように、本標識システムがターゲットシグナルを提供するのにより有用である。
好ましい一実現例によれば、ターゲットシグナルは伸長反応中に伸長二重体内に挿入された単一標識によって提供され;挿入された単一標識は伸長反応中に挿入されたヌクレオチドに連結されており;ステップ(d)での断片の伸長は、単一標識からのシグナルの変化を誘導してステップ(d)でのターゲットシグナルを提供する。
好ましい一実現例によれば、伸長反応中に挿入(incorporated)されるヌクレオチドはddNTPである。
好ましい一実現例によれば、図11に図式的に示すように、伸長反応中に挿入されたヌクレオチドは第1の非天然型塩基を持ち、CTOは第1の非天然型塩基に対して特異的な結合親和性のある第2の非天然型塩基を持つヌクレオチドを持つ。好ましくは、第2の非天然型塩基を持つヌクレオチドは、CTOのテンプレーティング部位のいずれの位置にも位置することができる。
伸長反応中に伸長二重体内に挿入された標識を用いる場合、標識は非切断PTOとCTOとのハイブリッド内に含まれない。これは、ハイブリッドが伸長されないからである。よって、ハイブリッドは非ターゲットシグナルを提供しない。
(iii)伸長二重体内に挿入された標識と断片又はCTOに連結された標識
図4及び5に図式的に示すように、本発明は、伸長反応中に伸長二重体内に挿入された標識と断片及び/又はCTOに連結された標識との組み合わせを用いた標識システムを用いることができる。
好ましい一実現例によれば、ターゲットシグナルは伸長反応中に伸長二重体内に挿入された標識と断片及び/又はCTOに連結された標識によって提供され;上記挿入された標識は伸長反応中に挿入されたヌクレオチドに連結されており;上記二つの標識はレポーター分子及びクエンチャー分子の相互作用的な二重標識であり;上記ステップ(d)での断片の伸長は、相互作用的な二重標識からのシグナルの変化を誘導してターゲットシグナルを提供する。
より好ましくは、伸長反応中に挿入されたヌクレオチドは第1の非天然型塩基を持ち、CTOは第1の非天然型塩基に対して特異的な結合親和性のある第2の非天然型塩基を持つヌクレオチドを持つ。
好ましくは、ステップ(e)で提供されるターゲットシグナルは、ステップ(d)の相互作用的な二重標識からのシグナルである。
伸長反応中に伸長二重体内に挿入された標識を用いる場合、標識は非切断PTOとCTOとのハイブリッド内に含まれない。これは、ハイブリッドが伸長されないからだ。よって、ハイブリッドは非ターゲットシグナルを提供しない。
(iv)インターカレーティング標識(Intercalating label)
本発明は、伸長二重体の存在を示すターゲットシグナルを提供するインターカレーティング標識を使用することができる。試料内の二本鎖の核酸分子がシグナルを発生させることができるため、固定化されたCTOを用いる固相反応ではインターカレーティング標識がより有用である。
例示された実現例は、図13を参考にして説明される。ターゲット核酸配列にハイブリダイゼーションされたPTOは切断されて断片を放出する。上記断片はCTOにハイブリダイゼーションされる。インターカレーティング染料(例えば、SYBRTM Green)の存在下で伸長を行ってインターカレーティング染料を含む伸長二重体を生成する。
図13において、非切断PTOとCTOとのハイブリッドは非ターゲットシグナルを提供し(図13のC及びD)、非ターゲットシグナルを除去するためにハイブリッドを解離させることが必要である。よって、ターゲットシグナルを測定する温度はハイブリッドのTm値を考慮して決定される。
好ましくは、ステップ(e)で提供されるターゲットシグナルはインターカレーティング染料から出るシグナルである。
好ましい一実現例によれば、PTO及び/又はCTOは、それの3’末端がブロッキングされて伸長が防止される。
好ましい一実現例によれば、上流オリゴヌクレオチドは、上流プライマー又は上流プローブである。
好ましい一実現例によれば、上流オリゴヌクレオチドは、5’ヌクレアーゼ活性を持つ酵素によるPTOの切断を誘導する程度にPTOに近接して位置する。
好ましい一実現例によれば、上流プライマーは、それの伸長鎖を通じて5’ヌクレアーゼ活性を持つ酵素によるPTOの切断を誘導する。
好ましい一実現例によれば、上記方法は、繰り返しサイクルの間に変性過程を含んでステップ(a)〜(b)、(a)〜(d)又は(a)〜(e)を繰り返すステップをさらに含む。
好ましい一実現例によれば、ステップ(a)〜(b)又は(c)〜(e)は一つの反応容器又は個別の反応容器で行う。
好ましい一実現例によれば、上記方法は、少なくとも2種のターゲット核酸配列を検出するために行われ;上記上流オリゴヌクレオチドは少なくとも2種のオリゴヌクレオチドを含み、PTOは少なくとも2種のPTOを含み、CTOは少なくとも1種のCTOを含み;上記少なくとも2種のターゲット核酸配列が存在する場合、上記方法は、少なくとも2種のターゲット核酸配列に該当する少なくとも2種のターゲットシグナルを提供する。
好ましい一実現例によれば、上流オリゴヌクレオチドは上流プライマーであり、上記上流プライマーの伸長のためにステップ(b)では鋳型依存的な核酸ポリメラーゼを用いる。
好ましい一実現例によれば、CTOはそれの5’末端又は3’末端を通じて固相基質上に固定化され、上記固相基質で提供されるターゲットシグナルを測定する。
好ましい一実現例によれば、ターゲットシグナルは断片に連結された単一標識又は伸長反応中に伸長二重体内に挿入された単一標識によって提供される。
好ましい一実現例によれば、上記方法は、下流プライマーの存在下で行われる。
ステップ(e)の検出はリアルタイム方式、エンドポイント方式又は指定時間間隔方式で行われることができる。本発明がステップ(a)〜(b)、(a)〜(d)又は(a)〜(e)を繰り返すステップをさらに含む場合、指定温度での上記繰り返しの各サイクルで(すなわち、リアルタイム方式)、指定温度での上記繰り返しの終了時点で(すなわち、エンドポイント方式)、又は指定温度での上記繰り返し中に指定時間間隔それぞれでシグナル検出が行われるのが好ましい。好ましくは、上記検出は、リアルタイム方式で上記繰り返しの各サイクルで行って検出の正確性と定量化を改善することができる。
IV. 上流オリゴヌクレオチド独立的な5’ヌクレアーゼ活性に基づくPTOCEアッセイによるターゲット検出過程
本発明の他の一様態によれば、本発明は次のステップを含み、PTO切断及び伸長(PTO Cleavage and Extension; PTOCE)アッセイによってDNA又は核酸混合物からターゲット核酸配列を検出する方法を提供する:
(a) 上記ターゲット核酸配列をPTO(Probing and Tagging Oligonucleotide)とハイブリダイゼーションさせるステップであって;上記PTOは、(i)上記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイゼーションヌクレオチド配列を含む3’ターゲッティング部位;及び(ii)上記ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を含む5’タギング部位を含み;上記3’ターゲッティング部位は上記ターゲット核酸配列にハイブリダイゼーションされ、上記5’タギング部位は上記ターゲット核酸配列にハイブリダイゼーションされず;
(b) 上記PTOの切断のための条件下で5’ヌクレアーゼ活性を持つ酵素に上記ステップ(a)の結果物を接触させるステップであって;上記PTOは上記5’ヌクレアーゼ活性を持つ酵素によって切断され、このような上記切断は、上記PTOの5’タギング部位又は5’タギング部位の一部を含む断片を放出し;
(c) 上記PTOから放出された上記断片とCTO(Capturing and Templating Oligonucleotide)とをハイブリダイゼーションさせるステップであって;上記CTOは3’→5’の方向に、(i)上記PTOの5’タギング部位又は5’タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位、及び(ii)上記PTOの5’タギング部位及び3’ターゲッティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を含むテンプレーティング部位を含み;上記PTOから放出された上記断片は、上記CTOの上記キャプチャリング部位にハイブリダイゼーションされ;
(d) 上記ステップ(c)の結果物及び鋳型依存的な核酸ポリメラーゼを用いて伸長反応を行うステップであって;上記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイゼーションされた上記断片は伸長されて伸長二重体を形成し、上記伸長二重体は、(i)上記断片の配列及び/又は長さ、(ii)上記CTOの配列及び/又は長さ、又は(iii)上記断片の配列及び/又は長さと上記CTOの配列及び/又は長さによって調節可能なTm値を持ち;
(e) 一定範囲の温度で上記伸長二重体を融解(melting)して上記伸長二重体の存在を示すターゲットシグナルを提供するステップであって;上記ターゲットシグナルは、(i)上記断片及び/又は上記CTOに連結された少なくとも一つの標識、(ii)上記伸長反応中に上記伸長二重体内に挿入された標識、(iii)上記伸長反応中に上記伸長二重体内に挿入された標識と上記断片及び/又は上記CTOに連結された標識、又は(iv)インターカレーティング標識(intercalating label)によって提供され;そして
(f) 上記ターゲットシグナルを測定することで上記伸長二重体を検出するステップであって;上記伸長二重体の存在は上記ターゲット核酸配列の存在を示す。
本発明の他の一様態によれば、本発明は次のステップを含み、PTO切断及び伸長(PTO Cleavage and Extension; PTOCE)アッセイによってDNA又は核酸混合物からターゲット核酸配列を検出する方法を提供する:
(a) 上記ターゲット核酸配列をPTO(Probing and Tagging Oligonucleotide)とハイブリダイゼーションさせるステップであって;上記PTOは、(i)上記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイゼーションヌクレオチド配列を含む3’ターゲッティング部位;及び(ii)上記ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を含む5’タギング部位を含み;上記3’ターゲッティング部位は上記ターゲット核酸配列にハイブリダイゼーションされ、上記5’タギング部位は上記ターゲット核酸配列にハイブリダイゼーションされず;
(b) 上記PTOの切断のための条件下で5’ヌクレアーゼ活性を持つ酵素に上記ステップ(a)の結果物を接触させるステップであって;上記PTOは上記5’ヌクレアーゼ活性を持つ酵素によって切断され、このような上記切断は、上記PTOの5’タギング部位又は5’タギング部位の一部を含む断片を放出し;
(c) 上記PTOから放出された上記断片とCTO(Capturing and Templating Oligonucleotide)とをハイブリダイゼーションさせるステップであって;上記CTOは3’→5’の方向に、(i)上記PTOの5’タギング部位又は5’タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位、及び(ii)上記PTOの5’タギング部位及び3’ターゲッティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を含むテンプレーティング部位を含み;上記PTOから放出された上記断片は、上記CTOの上記キャプチャリング部位にハイブリダイゼーションされ;
(d) 上記ステップ(c)の結果物及び鋳型依存的な核酸ポリメラーゼを用いて伸長反応を行うステップであって;上記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイゼーションされた上記断片は伸長されて伸長二重体を形成し、上記伸長二重体は、(i)上記断片の配列及び/又は長さ、(ii)上記CTOの配列及び/又は長さ、又は(iii)上記断片の配列及び/又は長さと上記CTOの配列及び/又は長さによって調節可能なTm値を持ち;上記伸長二重体は、(i)上記断片及び/又はCTOに結合された少なくとも一つの標識、(ii)上記伸長反応中に上記伸長二重体に挿入される一つの標識、(iii)上記断片及び/又はCTOに連結された少なくとも一つの標識及び上記伸長反応中に上記伸長二重体に挿入される一つの標識、又は(iv)インターカレーティング標識によってターゲットシグナルを提供し;及び
(e) 上記伸長二重体が二本鎖形態を維持する指定温度で上記ターゲットシグナルを測定することで上記伸長二重体を検出するステップであって;上記伸長二重体の存在は上記ターゲット核酸配列の存在を示す。
上流オリゴヌクレオチド独立的な5’ヌクレアーゼ活性に基づく本発明の方法は、上流オリゴヌクレオチドを使用しないことを除いて上流オリゴヌクレオチドを用いたPTOCEアッセイと同一であるため、これら間で共通する内容は、本明細書の過度な複雑性を避けるために、その記載を省略する。
興味深いことに、上流オリゴヌクレオチド独立的な5’ヌクレアーゼ活性に基づく本発明の方法は、実際に上流オリゴヌクレオチドを使用しなくてもPTOCEアッセイを通じてターゲットシグナルを提供する(図35A及び35B参照)。
本発明の方法のために上流オリゴヌクレオチド独立的な5’ヌクレアーゼ活性を持つ従来の酵素が使用されることができる。5’ヌクレアーゼ活性を持つ鋳型依存的なポリメラーゼのうちいくつかの酵素は、上流オリゴヌクレオチド独立的な5’ヌクレアーゼ活性を持つ(例えば、Taq DNAポリメラーゼ)。
ターゲット核酸配列の増幅及びPTOの切断効率を考慮するとき、本発明のPTOCアッセイは、好ましくは上流オリゴヌクレオチドを用いて行う。
V. PTOCEアッセイによるヌクレオチド変異の検出過程
本発明の他の一様態によれば、本発明は、次のステップを含み、PTO切断及び伸長(PTO Cleavage and Extension; PTOCE)アッセイによってターゲット核酸配列でのヌクレオチド変異を検出する方法を提供する:
(a) 上記ターゲット核酸配列を上流オリゴヌクレオチド及びPTO−NV(Probing and Tagging Oligonucleotide for Nucleotide Variation)とハイブリダイゼーションさせるステップであって;上記上流オリゴヌクレオチドは上記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイゼーションヌクレオチド配列を含み;上記PTO−NVは、(i)上記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイゼーションヌクレオチド配列を含む3’ターゲッティング部位;(ii)上記ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を含む5’タギング部位;及び(iii)上記ターゲット核酸上のヌクレオチド変異に相補的な配列を含み、上記3’ターゲッティング部位の5’末端の一部に位置するヌクレオチド変異区別サイト(nucleotide variation discrimination site)を含み;上記3’ターゲッティング部位は上記ターゲット核酸配列にハイブリダイゼーションされ、上記5’タギング部位は上記ターゲット核酸配列にハイブリダイゼーションされず;上記上流オリゴヌクレオチドは上記PTO−NVの上流に位置し;上記上流オリゴヌクレオチド又はこれの伸長鎖は5’ヌクレアーゼ活性を持つ酵素によるPTO−NVの切断を誘導し;
(b) 上記PTO−NVの切断のための条件下で5’ヌクレアーゼ活性を持つ酵素に上記ステップ(a)の結果物を接触させるステップであって、上記PTO−NVが上記ヌクレオチド変異区別サイトに対して相補的なヌクレオチド変異を持つ上記ターゲット核酸配列とハイブリダイゼーションされ、上記3’ターゲッティング部位の5’末端の一部は上記ターゲット核酸配列と二本鎖を形成して、第1の初期切断位置から切断を誘導すると、第1断片を放出し;上記PTO−NVが上記ヌクレオチド変異区別サイトに対して非相補的なヌクレオチド変異を持つターゲット核酸配列とハイブリダイゼーションされ、上記3’ターゲッティング部位の5’末端の一部は上記ターゲット核酸配列と二本鎖を形成しなくて、上記第1の初期切断位置の下流に位置する第2の初期切断位置から切断を誘導すると、第2断片を放出し;上記第2断片は追加の3’末端部位を含み、これは上記第2断片を上記第1断片と異ならせ;
(c) 上記PTO−NVから放出された上記断片とCTO(Capturing and Templating Oligonucleotide)とをハイブリダイゼーションさせるステップであって、上記CTOは、3’→5’の順序で、(i)上記PTO−NVの5’タギング部位又は5’タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位、及び(ii)上記PTO−NVの5’タギング部位及び3’ターゲッティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を含むテンプレーティング部位を含み;上記PTO−NVから放出された上記第1断片又は上記第2断片は、上記CTOのキャプチャリング部位とハイブリダイゼーションされ;
(d) 鋳型依存的な核酸ポリメラーゼ及び上記ステップ(c)の結果物を用いて伸長反応を行うステップであって、上記第1断片が上記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイゼーションされると、上記第1断片は伸長されて上記CTOのテンプレーティング部位と相補的な伸長配列を含む伸長鎖が生成され;上記第2断片が上記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイゼーションされると、伸長されず;及び
(e) 上記伸長鎖を検出するステップであって、上記伸長鎖の存在は、上記PTO−NVのヌクレオチド区別サイトに相補的なヌクレオチド変異の存在を示す。
本発明者らは、より改善した正確性及び便宜性を有し、特に、マルチプレックス方式でヌクレオチド変異を検出する新規な接近法を開発すべく鋭意研究努力した。その結果、本発明者らは、ヌクレオチド変異を検出するための新規なプロトコルを定立し、この新規なプロトコルによれば、ヌクレオチド変異の検出は、プローブハイブリダイゼーション、酵素的なプローブ切断、伸長及び伸長鎖の検出によって達成される。特に、本発明者らは、興味深いことに、関心のあるヌクレオチド変異の存在又は不在によって上記プローブ切断位置が調節できるようにし、互いに異なる位置で切断されて放出された断片は、人為的なテンプレート上での伸長可能性によって区別される。本発明のプロトコルは、固相反応だけでなく液相反応でもよく適用され、より改善した正確性及び便宜性を持って複数のヌクレオチド変異を検出できるようにする。
本発明は、プローブハイブリダイゼーション;PTO−NV(PTO for Nucleotide Variation)の切断及び伸長;ヌクレオチド変異依存的な伸長鎖の生成;及び伸長鎖の検出の連続的なステップを用いる。よって、本発明は、PTO切断及び伸長による変異検出(Variation Detection PTO Cleavage and Extension: VD−PTOCE)アッセイと命名される。
好ましい一実現例によれば、本発明によって検出されるヌクレオチド変異は置換変異、欠失変異又は挿入変異であり、より好ましくはSNPのような単一ヌクレオチドによる変異である。
本発明においてPTO−NVのヌクレオチド変異区別サイトに対して相補的なヌクレオチド変異を持つターゲット核酸配列は、「マッチテンプレート(match template)」と記載する。PTOのヌクレオチド変異区別サイトに対して非相補的なヌクレオチド変異を持つターゲット核酸配列は、「ミスマッチテンプレート(mismatch template)」と記載する。
好ましい一実現例によれば、ヌクレオチド変異区別サイトに対して非相補的なヌクレオチド変異に関連して使用される用語「非相補的」は、挿入又は欠失による非相補性を含む。
本発明のVD−PTOCEアッセイは、特定のヌクレオチド変異に対するPTO選択性のために、3’ターゲッティング部位の5’末端の一部に位置するヌクレオチド変異区別サイトを持つPTO−NVを使用する。上記PTO−NVがヌクレオチド変異区別サイトに対して相補的なヌクレオチド変異を持つターゲット核酸配列(すなわち、マッチテンプレート)とハイブリダイゼーションされると、3’ターゲッティング部位の5’末端の一部はマッチテンプレートと二本鎖を形成する。一方、上記PTO−NVがヌクレオチド変異区別サイトに対して非相補的なヌクレオチド変異を持つターゲット核酸配列(すなわち、ミスマッチテンプレート)とハイブリダイゼーションされると、3’ターゲッティング部位の5’末端の一部はミスマッチテンプレートと二本鎖を形成しない。
このように関心のあるヌクレオチド変異に対する区別されるハイブリダイゼーションパターンは、PTO−NVの初期切断位置での差を提供し、これによって2種のPTO−NV断片が生成され、関心のあるヌクレオチド変異の存在有無によってシグナル差が発生するということは注目に値する。
第1断片は、PTOとマッチングテンプレートとのハイブリッドの切断によって生成され、第2断片は、PTOとミスマッチングテンプレートとのハイブリッドの切断によってそれぞれ生成される。上記第2断片は、3’末端部位に第1断片より追加のヌクレオチドをさらに含む。
第1断片又は第2断片の生成は、CTO上の伸長反応によって確実に検出されることができる。
通常、厳しい条件でプライマーの3’末端の一部及びテンプレートのハイブリダイゼーションは、プライマー伸長に非常に重要である。本発明において第1断片及び第2断片は、それぞれCTOの同一位置にハイブリダイゼーションされる。上述したように、第1断片に比べて、第2断片は追加の3’末端部位を含む。ハイブリダイゼーション条件及び第2断片の追加の3’末端部位の向かい側のCTO配列を調節することで、上記第1断片のみを伸長させることができる。
好ましい一実現例によれば、上記第2断片がCTOのキャプチャリング部位にハイブリダイゼーションされる場合、CTOが上記第2断片の上記追加の3’末端部位とハイブリダイゼーションされず、上記第2断片の伸長が防止されるようにCTOの配列を選択する。
好ましい一実現例によれば、第2断片の追加の3’末端部位の向かい側のCTOの配列は、上記追加の3’末端部位に非相補的である。
上記第1断片の伸長による伸長鎖の生成は、多様な方法によって検出されることができる。
ヌクレオチド変異検出のために5’ヌクレアーゼ活性を用いる従来の技術によると、使用されたプローブのハイブリダイゼーションはプローブ全体の配列によって影響を受けるか決定される。このような従来の技術において、プローブデザイン及び作製、そして反応条件の最適化は容易ではなく、これはヌクレオチド変異の存在に依存するプローブのハイブリダイゼーションが単一ヌクレオチドの差によって主に決定されるからだ。
VD−PTOCEアッセイによれば、ヌクレオチド変異区別サイトはプローブのハイブリダイゼーション関与部位の5’末端の一部に位置し、これはハイブリダイゼーション条件の最適化を便利にする。また、VD−PTOCEアッセイは、プローブの全体配列よりはプローブの一部部位を通じてヌクレオチド変異を区別して検出し、SNPのような単一ヌクレオチドによる差も正確に検出することができる。
SNPに対する向かい側の配列に隣接したプローブ配列がプローブのハイブリダイゼーションに大きな影響を及ぼすということが当業界に知られている。従来のプローブは一般にそれらの中央部位にSNPに対する向かい側の配列を持つ。この点で従来のプローブは、ハイブリダイゼーションに関与するSNP周辺の配列を選択することができない。従来の技術はSNP周辺の配列のため、深刻な限界点を有する。
これと違って、本発明においては、SNP向かい側のヌクレオチド変異区別サイトはプローブのハイブリダイゼーション関与部位の5’末端の一部に位置し、SNP 5’隣接配列に対するプローブ配列は調節可能になる。本発明においては、ハイブリダイゼーションに対するSNP周辺配列の影響を正確に調節できるため、従来の方法ではSNP周辺配列の影響のため検出できないかほとんど検出できないSNPに対する分析が可能である。
本発明のVD−PTOCEアッセイを詳細に説明すれば、次のとおりである:
本発明のVD−PTOCEアッセイは、上述したPTOCEアッセイであって、PTOの切断及びCTO上のPTO断片の伸長に基づくので、これら間で共通する内容は、本明細書の過度な複雑性を避けるために、その記載を省略する。
ステップ(a):ターゲット核酸配列と上流オリゴヌクレオチド及びPTO−NVとのハイブリダイゼーション
本発明の方法によれば、まず、ターゲット核酸配列を上流オリゴヌクレオチド及びPTO−NV(Probing and Tagging Oligonucleotide for Nucleotide Variation)とハイブリダイゼーションさせる。
使用される用語「PTO−NV(Probing and Tagging Oligonucleotide for Nucleotide Variation)」とは、(i)プローブの役割をする3’ターゲッティング部位、(ii)ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を含む5’タギング部位、及び(iii)ターゲット核酸上のヌクレオチド変異に相補的な配列を含み、3’ターゲッティング部位の5’末端の一部に位置するヌクレオチド変異区別サイトを含むオリゴヌクレオチドを意味する。5’タギング部位はターゲット核酸配列とハイブリダイゼーションされた後、PTOから核酸分解切断(nucleolytically)方式で解離される。上記PTOで5’タギング部位及び3’ターゲッティング部位は必ず5’→3’の順序で位置する。PTO−NVは、図25に図示的に例示されている。PTO−NVはヌクレオチド変異検出のためのPTOの一適用形態とされ、3’ターゲッティング部位の5’末端の一部にヌクレオチド変異区別サイトを導入することで作製される。
PTO−NVはヌクレオチド変異に相補的な配列を含むヌクレオチド変異区別サイトを含み、上記サイトは3’ターゲッティング部位の5’末端の一部に位置する。
PTO−NVが変異区別サイトに対して相補的なヌクレオチド変異を持つターゲット核酸配列とハイブリダイゼーションされる場合、3’ターゲッティング部位の5’末端の一部はターゲット核酸配列と二本鎖を形成する。PTO−NVが変異区別サイトに対して非相補的なヌクレオチド変異を持つターゲット核酸配列とハイブリダイゼーションされる場合、3’ターゲッティング部位の5’末端の一部はターゲット核酸配列と二本鎖を形成しない。このように、関心のあるヌクレオチド変異に対する区別されるハイブリダイゼーションパターンは、PTO−NVの切断位置での差を提供し、これによって2種のPTO−NV断片が生成され、関心のあるヌクレオチド変異の存在有無によってシグナル差が発生する。また、上記PTO−NVの3’ターゲッティング部位の5’末端の一部は別に表現すれば、変異区別サイトに対して非相補的なヌクレオチドを持つターゲット核酸配列とハイブリダイゼーションされる場合に一本鎖を形成する(single strand−forming)上記PTO−NVの3’ターゲッティング部位の5’末端部分であると言える。
上記PTO−NVの3’ターゲッティング部位の5’末端の一部に位置したヌクレオチド変異区別サイトは、ヌクレオチド変異に相補的な配列を含む。例えば、検出されるヌクレオチド変異がSNPの場合、ヌクレオチド変異区別サイトは上記SNPに相補的なヌクレオチドを含む。
好ましい一実現例によれば、上記ヌクレオチド変異区別サイトは、PTO−NVの3’ターゲッティング部位の5’末端から10ヌクレオチド、より好ましくは8ヌクレオチド、さらに好ましくは6ヌクレオチド、更により好ましくは4ヌクレオチド、3ヌクレオチド、2ヌクレオチド又は1ヌクレオチド離隔した位置以内に位置する。好ましくは、ヌクレオチド変異区別サイトは、PTO−NVの3’ターゲッティング部位の5’末端に位置する。
ヌクレオチド変異区別サイトの位置は、検出される配列、ヌクレアーゼタイプ及び反応条件を考慮して決定されることができる。
プローブのヌクレオチド変異区別サイト又はターゲット配列上のヌクレオチド変異サイトを言及しながら使用される用語「サイト(site)」は、単一ヌクレオチドだけでなく多数のヌクレオチドも含む。
好ましくは、ステップ(a)でハイブリダイゼーションは、3’ターゲッティング部位はターゲット核酸配列とハイブリダイゼーションされ、5’タギング部位はターゲット核酸配列とハイブリダイゼーションされない厳しい条件下で行われる。
好ましい一実現例によれば、PTO−NV及び/又はCTOは、それの伸長が防止されるように3’末端がブロッキングされる。
好ましい一実現例によれば、上流オリゴヌクレオチドは、上流プライマー又は上流プローブである。
好ましい一実現例によれば、上流オリゴヌクレオチドは、5’ヌクレアーゼ活性を持つ酵素によってPTO−NV切断を誘導する程度にPTO−NVに近接して位置する。
好ましい一実現例によれば、上流プライマーは、それの伸長鎖を通じて5’ヌクレアーゼ活性を持つ上記酵素による上記PTO−NVの切断反応を誘導する。
ステップ(b):PTO−NVからの断片の放出
次に、PTO−NVの切断のための条件下で5’ヌクレアーゼ活性を持つ酵素にステップ(a)の結果物を接触させる。
PTO−NVが上記変異区別サイトに対して相補的なヌクレオチド変異を持つターゲット核酸配列(すなわち、マッチテンプレート)にハイブリダイゼーションされ、3’ターゲッティング部位の5’末端の一部はターゲット核酸配列と二本鎖を形成して、第1の初期切断位置から切断を誘導すると、第1断片を放出する(参照:図25)。
PTO−NVが上記変異区別サイトに対して非相補的なヌクレオチド変異を持つターゲット核酸配列(すなわち、ミスマッチテンプレート)にハイブリダイゼーションされ、3’ターゲッティング部位の5’末端の一部はターゲット核酸配列と二本鎖を形成しなくて、第1の初期切断位置の下流に位置した第2の初期切断位置から切断を誘導すると、第2断片を放出する。上記第2断片は追加の3’末端部位を含み、これは第2断片を第1断片と異ならせる(参照:図25)。
試料内にターゲット核酸配列が存在しない場合、PTO−NV切断が発生しない。
このように、ターゲット核酸配列上の関心のあるヌクレオチド変異の存在有無による切断位置の差及び生成されたPTO−NV断片の差は、異なる伸長パターンを示し、ターゲット核酸配列でのヌクレオチド変異を区別して検出できるようにする。
PTO−NVの初期切断位置は、5’ヌクレアーゼの種類、上流オリゴヌクレオチド(上流プローブ又は上流プライマー)の種類、上流オリゴヌクレオチドのハイブリダイゼーション位置及び切断条件によって影響される。
上流プライマーの伸長とともに5’ヌクレアーゼ活性を持つ鋳型依存的なポリメラーゼによる初期切断位置は、一般に5’→3’の方向に一本鎖及び二本鎖を含む構造で二本鎖の開始ヌクレオチド(すなわち、分岐点(bifurcation site))及び開始ヌクレオチドから1〜2ヌクレオチド離隔した地点に位置する。切断反応によって5’タギング部位及び3’ターゲッティング部位の一部を含む断片が生成される。本発明が上流オリゴヌクレオチド伸長独立的な切断誘導によって行われると、PTO−NVの切断位置は上流オリゴヌクレオチド(例えば、上流プローブ)の位置によって調節される。
PTO−NVを言及しながら使用される用語「第1の初期切断位置(a first initial cleavage site)」とは、変異区別サイトに対して相補的なヌクレオチド変異を持つターゲット核酸配列にPTO−NVがハイブリダイゼーションされる場合、一番目に切断されるPTO−NVの切断位置を意味する。PTO−NVを言及しながら使用される用語「第2の初期切断位置(a second initial cleavage site)」とは、変異区別サイトに対して非相補的なヌクレオチド変異を持つターゲット核酸配列にPTOがハイブリダイゼーションされる場合、一番目に切断されるPTOの切断位置を意味する。
本発明において使用される用語「第1断片(a first fragment)」とは、第1の初期切断位置で切断によって生成された断片を意味する。「第1断片」は「第1セグメント(a first segment)」及び「PTO−NV第1断片(a PTO−NV first fragment)」と入れ替えて使用することができる。用語 「第2断片(a second fragment)」とは、第2の初期切断位置で切断によって生成された断片を意味する。「第2断片」は「第2セグメント(a second segment)」及び「PTO−NV第2断片(a PTO−NV second fragment)」と入れ替えて使用することができる。
好ましくは、上記第1断片及び第2断片は、それぞれ5’タギング部位又は5’タギング部位の一部を含む。
上記切断は、用いられる切断方法によって上記第1の初期切断位置(又は第2の初期切断位置)の切断以後にも連続的に起こることができる。例えば、上流プライマーの伸長とともに5’ヌクレアーゼ切断反応を用いる場合、初期切断位置及びこれに連続した配列が切断される。上流プローブを使用し、切断反応は上記プローブが位置した地点から離れている特定位置で起こる場合、上記切断反応は上記位置でのみ起こり、連続した切断は起こらない。
好ましい一実現例によれば、上流プライマー伸長に依存的な初期切断位置は、5’→3’の方向に二本鎖の開始ヌクレオチド(すなわち、分岐点)に位置することができる。
本発明の一例として図25に示すように、上記ヌクレオチド変異区別サイトは3’ターゲッティング部位の5’末端の一部の5’末端に位置する。このような場合に、第1の初期切断位置は、5’→3’の方向に3’ターゲッティング部位の5’末端の一部にすぐ隣接して位置する。すなわち、上記第1の初期切断位置は、3’方向にヌクレオチド変異区別サイトにすぐ隣接して位置する。第2の初期切断位置は通常、ヌクレオチド変異区別サイトから3’方向に1ヌクレオチド離隔した位置に位置する。
本発明の他の一例として図26に示すように、ヌクレオチド変異区別サイトは、3’ターゲッティング部位の5’末端の一部の5’末端から1ヌクレオチド離隔した位置に位置する。このような場合、第1の初期切断位置は、5’方向にヌクレオチド変異区別サイトにすぐ隣接して位置する。第2の初期切断位置は通常、ヌクレオチド変異区別サイトから3’方向に1ヌクレオチド離隔した位置に位置する。
ヌクレオチド変異区別サイトを含む5’末端の一部は、ターゲット核酸配列とハイブリダイゼーションできる配列を含むことができる。または、5’末端の一部は部分的に非ハイブリダイゼーション配列を含むことができる(参照:図27)。上記PTO−NVがヌクレオチド変異区別サイトに対して非相補的なヌクレオチド変異を持つターゲット核酸配列とハイブリダイゼーションされる場合、上記5’末端の一部に非ハイブリダイゼーション配列を導入することは、上記5’末端の一部に一本鎖を形成させることに非常に有用である。
好ましい一実現例によれば、上記PTO−NVの3’ターゲッティング部位の5’末端の一部は、ヌクレオチド変異区別サイトから1〜10ヌクレオチド(より好ましくは1〜5ヌクレオチド)離隔した位置以内に位置した非塩基対部分(non−base pairing moiety)を含む。
PTO−NVが変異区別サイトに対して非相補的なヌクレオチド変異を持つターゲット核酸配列とハイブリダイゼーションされる場合、上記非塩基対部分は、3’ターゲッティング部位の5’末端の一部がターゲットヌクレオチド配列と二本鎖を形成することを防止する。
好ましい一実現例によれば、ヌクレオチド変異区別サイトに対して相補的なヌクレオチド変異を持つターゲット核酸配列にPTO−NVがハイブリダイゼーションされる場合、非塩基対部分は、5’末端の一部がターゲット核酸配列と二本鎖を形成することを抑制しない。
一実現例によれば、非塩基対部分は、第1の初期切断位置と第2の初期切断位置との差(differentiation)を拡大させる。例えば、PTO−NVの3’ターゲッティング部位の5’末端の一部のハイブリダイゼーションパターンで差がなくて、変異区別サイトでの差によるマッチテンプレート及びミスマッチテンプレートでの切断位置に差がない場合、非塩基対部分の使用はハイブリダイゼーションパターンに差を持たせる。また、PTO−NVの3’ターゲッティング部位の5’末端の一部が、変異区別サイトでの差によるマッチテンプレート及びミスマッチテンプレートでのハイブリダイゼーションパターンの差がある場合にも、非塩基対部分の使用は第1断片の3’末端部位より第2断片の3’末端部位をより長くすることができ、それによってCTO上で第2断片の伸長は完璧に防止される。
非塩基対部分の使用は、VD−PTOCEアッセイを改善させる。
好ましい一実現例によれば、非塩基対部分(例えば、人為的なミスマッチヌクレオチド)はヌクレオチド変異に対するPTO−NVの区別可能性を増加させる。
一実現例によれば、5’ヌクレアーゼ活性を持つ酵素による第1の初期切断位置と第2の初期切断位置との差の識別は、非塩基対部分によって付与された差によって改善する。上記差は、非塩基対部分による第1の初期切断位置と第2の初期切断位置との距離によって拡大されることができる。好ましい一実現例によれば、非塩基対部分は、第1の初期切断位置と第2の初期切断位置との距離を拡大させる。
好ましい一実現例によれば、非塩基対部分配列の導入は、第2の初期切断位置を調節することができる。
好ましくは、非塩基対部分は、ヌクレオチド変異区別サイトの下流に位置する。
例えば、非塩基対部分であるミスマッチヌクレオチドが3’方向にヌクレオチド変異区別サイトから2ヌクレオチド離隔した部位に導入される場合、第2の初期切断位置はヌクレオチド変異区別サイトから2ヌクレオチド離隔した位置に調整される(参照:図27)。ミスマッチヌクレオチドを使用しない場合、第2の初期切断位置はヌクレオチド変異区別サイトから1ヌクレオチド離隔した位置に位置する。すなわち、非塩基対部分は、第1の初期切断位置と第2の初期切断位置との距離を拡大させる。
非塩基対部分は、ターゲット核酸配列間で塩基対を形成しないいずれの部分も含む。好ましくは、非塩基対部分は、(i)人為的なミスマッチ塩基、塩基対を形成できないように修飾された非塩基対塩基又はユニバーサル塩基を含むヌクレオチド、(ii)塩基対を形成できないように修飾された非塩基対ヌクレオチド、又は(iii)非塩基対形成化合物(non−base pairing chemical compound)である。
例えば、非塩基対部分は、アルキレン基、リボフラノシルナフタレン、デオキシリボフラノシルナフタレン、メタリン酸塩、ホスホロチオエート結合、アルキルホスホトリエステル結合、アリールホスホトリエステル結合、アルキルホスホネート結合、アリールホスホネート結合、ハイドロゲンホスホネート結合、アルキルホスホロアミダート結合及びアリールホスホロアミダート結合を含む。従来のカーボンスペーサーもまた非塩基対部分として用いられる。非塩基対部分としてのユニバーサル塩基は、PTO−NVの切断位置を調整するのに有用である。
デオキシイノシン、1−(2’−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−3−ニトロピロール及び5’−ニトロインドールのようなユニバーサル塩基を含む塩基対は、天然型塩基間の結合力より低い結合力を有し、ユニバーサル塩基は特定のハイブリダイゼーション条件下で非塩基対部分として用いられることができる。
5’末端の一部に導入された非塩基対部分は、好ましくは1〜5個の部分、より好ましくは1〜2個の部分を持つ。5’末端の一部の多数の非塩基対部分は連続的又は不連続的に存在することができる。好ましくは、非塩基対部分は2〜5個の連続的な部分を持つ。
好ましくは、非塩基対部分は非塩基対形成化合物である。
好ましい一実現例によれば、PTO−NVのヌクレオチド変異区別サイト及び非塩基対部分は、3’ターゲッティング部位の5’末端から10ヌクレオチド(より好ましくは8ヌクレオチド、7ヌクレオチド、6ヌクレオチド、5ヌクレオチド、4ヌクレオチド、3ヌクレオチド、2ヌクレオチド又は1ヌクレオチド、さらに好ましくは1ヌクレオチド)離隔した位置以内に位置する。
または、切断反応は上記第2初期切断位置では行われず、上記第1の初期切断位置でのみ行われることができる。例えば、上流プローブが使用され、上記切断反応が上記プローブが位置した地点から離れている特定位置で起こる場合には、PTO−NVがマッチテンプレートとハイブリダイゼーションされるとき、第1の初期切断位置でのみ切断反応が起こることができる。PTO−NVとミスマッチテンプレートとがハイブリダイゼーションされる場合、分岐点(第2の初期切断位置)は上流プローブから遠く離れているから切断されることができない。
好ましい一実現例によれば、PTO−NVとミスマッチテンプレートとがハイブリダイゼーションされる場合、第2の初期切断位置は一本鎖及び二本鎖を含む構造で二本鎖の開始位置(すなわち、分岐点)を含む。
一実現例によれば、PTO−NVはブロッカー(blocker)として5’ヌクレアーゼ活性を持つ酵素による切断に対して耐性を持つ少なくとも1個のヌクレオチドを含むブロッカー部位を持ち、上記ブロッカー部位は、初期切断位置を調節するか一つの位置又は位置等で切断を防止するために位置する。
ステップ(c):PTOから放出された断片とCTOとのハイブリダイゼーション
PTOから放出された断片は、CTO(Capturing and Templating Oligonucleotide)とハイブリダイゼーションされる。
第1断片及び第2断片は通常、CTOのキャプチャリング部位とハイブリダイゼーションできる配列を含み、それによって第1断片及び第2断片のうち一つはCTOとハイブリダイゼーションされる。
ミスマッチテンプレートとハイブリダイゼーションされて生成される第2断片は、マッチテンプレートとハイブリダイゼーションされて生成される第1断片と違って、追加の3’末端部位を含む。
好ましい一実現例によれば、上記第2断片がCTOのキャプチャリング部位にハイブリダイゼーションされる場合、CTOが上記第2断片の上記追加の3’末端部位とハイブリダイゼーションされず、上記第2断片の伸長が防止されるようにCTOの配列を選択する。例えば、CTOの配列は第2断片の追加の3’末端部位の向かい側にミスマッチヌクレオチドを持つように選択されることができる。または、ユニバーサル塩基は、反応条件によってミスマッチヌクレオチドの代わりに使用されることができる。
第1の初期切断位置(又は第2の初期切断位置)はある条件では固定されておれず、多数であってもよい。例えば、初期切断位置が5’→3’の方向に一本鎖及び二本鎖を含む構造で二本鎖の開始ヌクレオチド(すなわち、分岐点)及び開始ヌクレオチドから1〜2ヌクレオチド離隔した位置に位置することができる。このような場合、好ましくは、CTOの配列は、本発明において第1の初期切断によって放出される断片のうち最も短い断片が選択的に伸長されて、ヌクレオチド変異の存在を示す伸長鎖を生成するように選択される。
ステップ(d):断片の伸長
CTOのキャプチャリング部位と第1断片とがハイブリダイゼーションされると、上記断片は伸長されてCTOのテンプレーティング部位と相補的な伸長配列を含む伸長鎖が生成される。第2断片がCTOのキャプチャリング部位とハイブリダイゼーションされる場合、上記第2断片は伸長されない。
通常、プライマーの伸長は、プライマーの3’末端の一部とテンプレートとのハイブリダイゼーションによって調節されることができる。プライマーの配列及び反応条件(例えば、アニーリング温度)を調節することで、3’末端の一部に1〜3ミスマッチヌクレオチドを持つプライマーの伸長を可能にすることができる。または、プライマーの伸長は、プライマーがターゲット配列に完全に相補的な配列を持つときにのみ可能になるようにすることができる。
好ましい一実現例によれば、CTOの配列は、第1断片又は第2断片のうちいずれか一つが選択的に伸長されるように選択される。
好ましい一実現例によれば、断片の伸長は、断片の3’末端の一部に一つのミスマッチでも存在する場合には伸長されない条件下で行われる。
ステップ(e): 伸長鎖の検出
伸長鎖は伸長反応後に検出される。伸長鎖の存在は、PTO−NVのヌクレオチド区別サイトに相補的なヌクレオチド変異の存在を示す。
好ましい一実現例によれば、ステップ(e)で検出は、上述した融解分析を含むPTOCEアッセイ又は伸長鎖とCTOとの伸長二重体のシグナルを用いた指定温度での検出を含むPTOCEによって行われる。
好ましい一実現例によれば、第1断片とCTOの伸長鎖とはステップ(d)で伸長二重体を形成し;上記伸長二重体は、(i)上記第1断片の配列及び/又は長さ、(ii)上記CTOの配列及び/又は長さ、又は(iii)上記第1断片の配列及び/又は長さ及び上記CTOの配列及び/又は長さによって調節可能なTm値を持ち、上記伸長二重体は、(i)第1断片及び/又はCTOに結合されている少なくとも一つの標識、(ii)伸長反応中に上記伸長二重体に挿入される一つの標識、(iii)第1断片及び/又はCTOに結合されている少なくとも一つの標識及び伸長反応中に上記伸長二重体に挿入される一つの標識、又は(iv)インターカレーティング標識によるターゲットシグナルを提供し;上記伸長鎖の存在は、伸長二重体に対する融解分析又はハイブリダイゼーション分析によって伸長二重体からターゲットシグナルを測定することで検出される。
好ましい一実現例によれば、第1断片とCTOの伸長鎖とはステップ(d)で伸長二重体を形成し;上記伸長二重体は、(i)上記第1断片の配列及び/又は長さ、(ii)上記CTOの配列及び/又は長さ、又は(iii)上記第1断片の配列及び/又は長さ及び上記CTOの配列及び/又は長さによって調節可能なTm値を持ち、上記伸長二重体は、(i)第1断片及び/又はCTOに結合されている少なくとも一つの標識、(ii)伸長反応中に上記伸長二重体に挿入される一つの標識、(iii)第1断片及び/又はCTOに結合されている少なくとも一つの標識及び伸長反応中に上記伸長二重体に挿入される一つの標識、又は(iv)インターカレーティング標識によるターゲットシグナルを提供し;上記伸長鎖の存在は、伸長二重体の二本鎖を維持するのに十分な指定温度で伸長二重体からターゲットシグナルを測定することで検出される。
好ましい一実現例によれば、第1断片の伸長鎖は、第1断片の伸長でCTOとハイブリダイゼーションされる標識されたプローブの切断から発生するシグナルを測定することで検出することができる。
好ましい一実現例によれば、第1断片の伸長鎖は、伸長鎖のサイズ又は配列に基づいて検出することができる。例えば、伸長鎖は電気泳動又は質量分析(例えば、電子衝撃(electron impact; EI)、化学イオン化(chemical ionization; CI)、電解脱離(Field Desoption; FD)、252Cf−プラズマ脱離(252Cf−Plasma desoprtion; PD)、脱離化学イオン化(desoprtion chemical ionization; DCI)、二次イオン質量分析(secondary ion mass spectrometry; SIMS)、高速原子衝撃(fast atom bombardment; FAB)、エレクトロスプレーイオン化(electrospray ionization; ESI)、マトリックス支援レーザー脱離イオン化(matrix−assisted laser desoprtion ionization; MALDI)及びタンデム質量分析(Tandem Mass Spectrometry))を用いて測定することができる。
好ましい一実現例によれば、本発明の方法は、繰り返しサイクル(repeating cycle)の間に変性過程を含んでステップ(a)〜(e)の全部又は一部を繰り返し行うことをさらに含む。
好ましい一実現例によれば、上記方法は、少なくとも2種のヌクレオチド変異を検出するために行われ;上記上流オリゴヌクレオチドは少なくとも2種のオリゴヌクレオチドを含み、上記PTO−NVは少なくとも2種のPTO−NVを含む。
好ましい一実現例によれば、上記上流オリゴヌクレオチドは上流プライマーであり、上記ステップ(b)は、上流プライマーの伸長のために鋳型依存的な核酸ポリメラーゼを使用し;上記鋳型依存的な核酸ポリメラーゼは上記5’ヌクレアーゼ活性を持つ酵素と同一である。
好ましい一実現例によれば、上流オリゴヌクレオチドは上流プライマーであり、上記ステップ(b)は、上流プライマーの伸長のために鋳型依存的な核酸ポリメラーゼを使用し;上記鋳型依存的な核酸ポリメラーゼは上記5’ヌクレアーゼ活性を持つ酵素と互いに異なる酵素である。
好ましい一実現例によれば、上記5’ヌクレアーゼ活性を持つ酵素は、5’ヌクレアーゼ活性を持つ熱安定性DNAポリメラーゼ又はFENヌクレアーゼである。
好ましい一実現例によれば、上記方法は、下流プライマーの存在下で行われる。
本発明の方法は、PNAを用いたPCRクランピング法で行われることができる。上記方法で使用されるPNA及びPTO−NVは、DNAの二本鎖で同一鎖又はそれぞれ異なる鎖とハイブリダイゼーションされるようにデザインされることができる。
一実現例によれば、本発明は、上流オリゴヌクレオチドを使用することなく行われることができる。このような場合、上流オリゴヌクレオチド独立的な5’ヌクレアーゼ活性を持つ従来の酵素が用いられることができる。5’ヌクレアーゼ活性を持つ鋳型依存的なポリメラーゼのうち上流オリゴヌクレオチド独立的な5’ヌクレアーゼ活性を持ついくつかの酵素、例えば、Taq DNAポリメラーゼがある。
ターゲット核酸配列の増幅、反応条件及び5’ヌクレアーゼ活性を考慮して、本発明は、好ましくは上流オリゴヌクレオチド、より好ましくは上流プライマーを使用して行う。
上流オリゴヌクレオチド独立的な5’ヌクレアーゼ活性に基づくPTOCEアッセイによるヌクレオチド変異の検出方法は、次のステップを含む:
(a) 上記ターゲット核酸配列をPTO−NV(Probing and Tagging Oligonucleotide for Nucleotide Variation)とハイブリダイゼーションさせるステップであって;上記PTO−NVは、(i)上記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイゼーションヌクレオチド配列を含む3’ターゲッティング部位;(ii)上記ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を含む5’タギング部位;及び(iii)上記ターゲット核酸上のヌクレオチド変異に相補的な配列を含み、上記3’ターゲッティング部位の5’末端の一部に位置するヌクレオチド変異区別サイト(nucleotide variation discrimination site)を含み;上記3’ターゲッティング部位は上記ターゲット核酸配列にハイブリダイゼーションされ、上記5’タギング部位は上記ターゲット核酸配列にハイブリダイゼーションされず;
(b) 上記PTO−NVの切断のための条件下で5’ヌクレアーゼ活性を持つ酵素に上記ステップ(a)の結果物を接触させるステップであって、上記PTO−NVが上記ヌクレオチド変異区別サイトに対して相補的なヌクレオチド変異を持つ上記ターゲット核酸配列とハイブリダイゼーションされ、上記3’ターゲッティング部位の5’末端の一部は上記ターゲット核酸配列と二本鎖を形成して、第1の初期切断位置から切断を誘導すると、第1断片を放出し;上記PTO−NVが上記ヌクレオチド変異区別サイトに対して非相補的なヌクレオチド変異を持つターゲット核酸配列とハイブリダイゼーションされ、上記3’ターゲッティング部位の5’末端の一部は上記ターゲット核酸配列と二本鎖を形成しなくて、上記第1の初期切断位置の下流に位置する第2の初期切断位置から切断を誘導すると、第2断片を放出し;上記第2断片は追加の3’末端部位を含み、これは上記第2断片を上記第1断片と異ならせ;
(c) 上記PTO−NVから放出された上記断片とCTO(Capturing and Templating Oligonucleotide)とをハイブリダイゼーションさせるステップであって、上記CTOは、3’→5’の順序で、(i)上記PTO−NVの5’タギング部位又は5’タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位、及び(ii)上記PTO−NVの5’タギング部位及び3’ターゲッティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を含むテンプレーティング部位を含み;上記PTO−NVから放出された上記第1断片又は上記第2断片は、上記CTOのキャプチャリング部位とハイブリダイゼーションされ;
(d) 鋳型依存的な核酸ポリメラーゼ及び上記ステップ(c)の結果物を用いて伸長反応を行うステップであって、上記第1断片が上記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイゼーションされると、上記第1断片は伸長されて上記CTOのテンプレーティング部位と相補的な伸長配列を含む伸長鎖が生成され;上記第2断片が上記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイゼーションされると、伸長されず;及び
(e) 上記伸長鎖を検出するステップであって、上記伸長鎖の存在は、上記PTO−NVのヌクレオチド区別サイトに相補的なヌクレオチド変異の存在を示す。
上流オリゴヌクレオチド独立的な5’ヌクレアーゼ活性に基づく本発明の方法は、上流オリゴヌクレオチドを使用しないことを除いて上流オリゴヌクレオチドを用いたPTOCEアッセイと同一であるため、これら間で共通する内容は、本明細書の過度な複雑性を避けるために、その記載を省略する。
本発明の他の一様態によれば、本発明は、次を含み、PTO切断及び伸長(PTO Cleavage and Extension; PTOCE)アッセイを用いてターゲット核酸配列でのヌクレオチド変異を検出するためのキットを提供する:
(a) PTO−NV(Probing and Tagging Oligonucleotide for Nucleotide Variation);上記PTO−NVは、(i)上記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイゼーションヌクレオチド配列を含む3’ターゲッティング部位;及び(ii)上記ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を含む5’タギング部位;及び(iii)上記ターゲット核酸上のヌクレオチド変異に相補的な配列を含み、上記3’ターゲッティング部位の5’末端の一部に位置するヌクレオチド変異区別サイトを含み;上記3’ターゲッティング部位は上記ターゲット核酸配列にハイブリダイゼーションされ、上記5’タギング部位は上記ターゲット核酸配列にハイブリダイゼーションされず;
(b) 上流オリゴヌクレオチド(upstream oligonucleotide);上記上流オリゴヌクレオチドは上記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイゼーションヌクレオチド配列を含み;上記上流オリゴヌクレオチドは上記PTO−NVの上流に位置し、上記上流オリゴヌクレオチド又はそれの伸長鎖は5’ヌクレアーゼ活性を持つ酵素による上記PTO−NVの切断を誘導し;
(c) CTO(Capturing and Templating Oligonucleotide);上記CTOは、3’→5’の順序で、(i)上記PTO−NVの5’タギング部位又は5’タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位、及び(ii)上記PTO−NVの5’タギング部位及び3’ターゲッティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を含むテンプレーティング部位を含み、
上記PTO−NVが上記変異区別サイトに対して相補的なヌクレオチド変異を持つ上記ターゲット核酸配列とハイブリダイゼーションされ、上記3’ターゲッティング部位の5’末端の一部は上記ターゲット核酸配列と二本鎖を形成して、第1の初期切断位置から切断を誘導すると、第1断片を放出し;
上記PTO−NVが上記変異区別サイトに対して非相補的なヌクレオチド変異を持つターゲット核酸配列とハイブリダイゼーションされ、上記3’ターゲッティング部位の5’末端の一部は上記ターゲット核酸配列と二本鎖を形成しなくて、上記第1の初期切断位置の下流に位置する第2の初期切断位置から切断を誘導すると、第2断片を放出し;上記第2断片は追加の3’末端部位を含み、これは上記第2断片を上記第1断片と異ならせ;上記PTO−NVから放出された上記第1断片又は上記第2断片は、上記CTOのキャプチャリング部位とハイブリダイゼーションされる。
本発明の他の一様態によれば、本発明は、次を含み、上流オリゴヌクレオチド独立的な5’ヌクレアーゼ活性に基づくPTO切断及び伸長(PTO Cleavage and Extension; PTOCE)アッセイを用いてターゲット核酸配列でのヌクレオチド変異を検出するためのキットを提供する:
(a) PTO−NV(Probing and Tagging Oligonucleotide for Nucleotide Variation);上記PTO−NVは、(i)上記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイゼーションヌクレオチド配列を含む3’ターゲッティング部位;及び(ii)上記ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を含む5’タギング部位;及び(iii)上記ターゲット核酸上のヌクレオチド変異に相補的な配列を含み、上記3’ターゲッティング部位の5’末端の一部に位置するヌクレオチド変異区別サイトを含み;上記3’ターゲッティング部位は上記ターゲット核酸配列にハイブリダイゼーションされ、上記5’タギング部位は上記ターゲット核酸配列にハイブリダイゼーションされず;
(b) CTO(Capturing and Templating Oligonucleotide);上記CTOは、3’→5’の順序で、(i)上記PTO−NVの5’タギング部位又は5’タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位、及び(ii)上記PTO−NVの5’タギング部位及び3’ターゲッティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を含むテンプレーティング部位を含み、
上記PTO−NVが上記ヌクレオチド変異区別サイトに対して相補的なヌクレオチド変異を持つ上記ターゲット核酸配列とハイブリダイゼーションされ、上記3’ターゲッティング部位の5’末端の一部は上記ターゲット核酸配列と二本鎖を形成して、第1の初期切断位置から切断を誘導すると、第1断片を放出し;
上記PTO−NVが上記ヌクレオチド変異区別サイトに対して非相補的なヌクレオチド変異を持つターゲット核酸配列とハイブリダイゼーションされ、上記3’ターゲッティング部位の5’末端の一部は上記ターゲット核酸配列と二本鎖を形成しなくて、上記第1の初期切断位置の下流に位置する第2の初期切断位置から切断を誘導すると、第2断片を放出し;上記第2断片は追加の3’末端部位を含み、これは上記第2断片を上記第1断片と異ならせ;上記PTO−NVから放出された上記第1断片又は上記第2断片は、上記CTOのキャプチャリング部位とハイブリダイゼーションされる。
本発明のキットは、上述した本発明の検出方法を行うために製造されるため、これら間で共通する内容は、本明細書の過度な複雑性を避けるために、その記載を省略する。
以下、実施例を通じて本発明をより詳しく説明する。これら実施例は単に本発明をより具体的に説明するためのものであって、本発明の要旨によって本発明の範囲がこれら実施例によって制限されないということは、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者にとって自明であろう。
実施例1:PTOCE(Probing and Tagging Oligonucleotide Cleavage & Extension)アッセイの評価
伸長二重体がターゲット核酸配列の検出のためのターゲットシグナルを提供できる否かを実験して、本発明の新規なアッセイであるPTO切断及び伸長(PTO Cleavage and Extension; PTOCE)アッセイを評価した。
この評価のために、融解分析によって伸長二重体の存在を検出するPTOCEアッセイ(融解分析を含むPTOCEアッセイ)を行った。本発明者らは、上流プライマーの伸長、PTOの切断及びPTO断片の伸長のために5’ヌクレアーゼ活性を持つTaq DNAポリメラーゼを用いた。
アッセイを行う間に形成された伸長二重体は、相互作用的な二重標識を持つようにデザインした。伸長二重体の相互作用的な二重標識は、(i)レポーター分子及びクエンチャー分子で標識されたCTO(二重標識CTO)、又は(ii)クエンチャー分子を持つPTO及びレポーター分子を持つCTO(クエンチャー標識PTO及びレポーター標識CTO)によって提供した。PTO及びCTOの3’末端はカーボンスペーサー(carbon spacer)でブロッキングした。Neisseria gonorrhoeae(NG)遺伝子に対する合成オリゴヌクレオチドをターゲット鋳型として用いた。
1−1.二重標識CTOを用いたPTOCEアッセイ
PTOは標識を持たない。CTOはそれのテンプレーティング(templating)部位にクエンチャー分子(BHQ−1)及び蛍光レポーター分子(FAM)を持つ。本実施例で用いられた合成鋳型、上流プライマー、PTO及びCTOの配列は次のとおりである:
NG−T 5’−AAATATGCGAAACACGCCAATGAGGGGCATGATGCTTTCTTTTTGTTCTTGCTCGGCAGAGCGAGTGATACCGATCCATTGAAAAA−3’ (SEQ ID NO: 1)
NG−R 5’−CAATGGATCGGTATCACTCGC−3’ (SEQ ID NO: 2)
NG−PTO−1 5’−ACGACGGCTTGGCTGCCCCTCATTGGCGTGTTTCG[C3spacer]−3’ (SEQ ID NO: 3)
NG−CTO−1 5’−[BHQ−1]CCTCCTCCTCCTCCTCCTCC[T(FAM)]CCAGTAAAGCCAAGCCGTCGT[C3 Spacer]−3’ (SEQ ID NO: 4)
(下線を引いた文字はPTOの5’タギング(tagging)部位を示す。)
NG遺伝子に対する合成鋳型(SEQ ID NO: 1) 2pmole、上流プライマー(SEQ ID NO: 2) 10pmole、PTO(SEQ ID NO: 3) 5pmole、CTO(SEQ ID NO: 4) 2pmole及び2×マスターミックス(2.5mM MgCl、200μM dNTPs、1.6unitのH−Taq DNAポリメラーゼ)(Solgent, Korea)10μLを含有した20μLの最終体積で反応を行った;上記反応混合物を含有しているチューブをリアルタイムサーマルサイクラー(CFX96, Bio−Rad)に位置させた;上記反応混合物を95℃で15分間変性させ、95℃で30秒、60℃で60秒の過程を30回繰り返した。反応後、反応混合物を35℃に冷却させ、35℃で30秒間維持させた後、35℃から90℃にゆっくり加熱させることで融解曲線を得た。温度が上昇する間、蛍光を連続的に測定して二本鎖DNAの解離をモニタリングした。融解ピークは融解曲線データから得た。
図14に示すように、鋳型がある場合、伸長二重体の予想Tm値に該当する76.5℃でピークが検出された。鋳型がない場合には何のピークも検出されなかった。本標識方法で非切断PTOとCTOとのハイブリッド(hybrid)はいずれのシグナルも提供しないから、非切断PTOとCTOとのハイブリッドに該当するピークは検出されなかった。PTOが存在しないか又はCTOが存在しない場合、何のピークも観察されなかった。
1−2.クエンチャー標識PTO及びレポーター標識CTOを用いたPTOCEアッセイ
PTOはそれの5’末端をクエンチャー分子(BHQ−1)で標識した。CTOはそれの3’末端を蛍光レポーター分子(FAM)で標識した。
本実施例で用いられた合成鋳型、上流プライマー、PTO及びCTOの配列は次のとおりである:
NG−T 5’−AAATATGCGAAACACGCCAATGAGGGGCATGATGCTTTCTTTTTGTTCTTGCTCGGCAGAGCGAGTGATACCGATCCATTGAAAAA−3’ (SEQ ID NO: 1)
NG−R 5’−CAATGGATCGGTATCACTCGC−3’ (SEQ ID NO: 2)
NG−PTO−2 5’−[BHQ−1]ACGACGGCTTGGCTTTACTGCCCCTCATTGGCGTGTTTCG[C3spacer]−3’(SEQ ID NO: 5)
NG−CTO−2 5’−CCTCCTCCTCCTCCTCCTCCTCCAGTAAAGCCAAGCCGTCGT[FAM]−3’ (SEQ ID NO: 6)
(下線を引いた文字はPTOの5’タギング部位を示す。)
NG遺伝子に対する合成鋳型(SEQ ID NO: 1) 2pmole、上流プライマー(SEQ ID NO: 2) 10pmole、PTO(SEQ ID NO: 5) 5pmole、CTO(SEQ ID NO: 6) 2pmole及び2×マスターミックス(2.5mM MgCl、200μM dNTPs、1.6unitのH−Taq DNAポリメラーゼ)(Solgent, Korea) 10μLを含有した20μLの最終体積で反応を行った;上記反応混合物を含有しているチューブをリアルタイムサーマルサイクラー(CFX96, Bio−Rad)に位置させた;上記反応混合物を95℃で15分間変性させ、95℃で30秒、60℃で60秒及び72℃で30秒の過程を30回繰り返した。反応後、反応混合物を35℃に冷却させ、35℃で30秒間維持させた後、35℃から90℃にゆっくり加熱させることで融解曲線を得た。温度が上昇する間、蛍光を連続的に測定して二本鎖DNAの解離をモニタリングした。融解ピークは融解曲線データから得た。
図15に示すように、鋳型がある場合、伸長二重体の予想Tm値に該当する77℃でピークが検出された。本標識方法で非切断PTOとCTOとのハイブリッドは非ターゲットシグナルを提供するから、非切断PTOとCTOとのハイブリッドの予想Tm値に該当する64.0℃〜64.5℃でピークが現れた。PTOが存在しないか又はCTOが存在しない場合、何のピークも観察されなかった。
このような結果は、ターゲット依存的な伸長二重体が生成され、上記伸長二重体はターゲット核酸配列の存在を示すターゲットシグナルを提供するということを示す。
実施例2:伸長二重体のTm値の調節
本発明者らは、PTOCEアッセイで伸長二重体のTm値がCTOの配列によって調節可能か否かを追加で実験した。
本実験のために、本発明者らは、テンプレーティング(templating)部位に互いに異なる配列を持つ3種のCTOを用いた。PTOは標識を持たない。3種のCTOはそれのテンプレーティング部位にクエンチャー分子(BHQ−1)及び蛍光レポーター分子(FAM)を持つ。PTO及びCTOの3’末端はカーボンスペーサー(carbon spacer)でブロッキングした。
3種のCTOそれぞれを用いて融解分析を含むPTOCEアッセイを行った。
本実施例で用いられた合成鋳型、上流プライマー、PTO及びCTOの配列は次のとおりである:
NG−T 5’−AAATATGCGAAACACGCCAATGAGGGGCATGATGCTTTCTTTTTGTTCTTGCTCGGCAGAGCGAGTGATACCGATCCATTGAAAAA−3’ (SEQ ID NO: 1)
NG−R 5’−CAATGGATCGGTATCACTCGC−3’ (SEQ ID NO: 2)
NG−PTO−3 5’−ACGACGGCTTGGCCCCTCATTGGCGTGTTTCG[C3spacer]−3’ (SEQ ID NO: 7)
NG−CTO−1 5’−[BHQ−1]CCTCCTCCTCCTCCTCCTCC[T(FAM)]CCAGTAAAGCCAAGCCGTCGT[C3 Spacer]−3 (SEQ ID NO: 4)
NG−CTO−3 5’−[BHQ−1]TTTTTTTTTTCCTCCTCCAG[T(FAM)]AAAGCCAAGCCGTCGT[C3 Spacer]−3’(SEQ ID NO: 8)
NG−CTO−4 5’−[BHQ−1]TTTTTTTTTTTTTTTTTTAG[T(FAM)]AAAGCCAAGCCGTCGT[C3 Spacer]−3’(SEQ ID NO: 9)
(下線を引いた文字はPTOの5’タギング部位を示す。)
NG遺伝子に対する合成鋳型(SEQ ID NO: 1) 2pmole、上流プライマー(SEQ ID NO: 2) 10pmole、PTO(SEQ ID NO: 7) 5pmole、CTO(SEQ ID NO: 4, 8又は9) 2pmole及び2×マスターミックス(2.5mM MgCl、200μM dNTPs、1.6unitのH−Taq DNAポリメラーゼ)(Solgent, Korea)10μLを含有した20μLの最終体積で反応を行った;上記反応混合物を含有しているチューブをリアルタイムサーマルサイクラー(CFX96, Bio−Rad)に位置させた;上記反応混合物を95℃で15分間変性させ、95℃で30秒、60℃で60秒の過程を30回繰り返した。反応後、反応混合物を35℃に冷却させ、35℃で30秒間維持させた後、35℃から90℃にゆっくり加熱させることで融解曲線を得た。温度が上昇する間、蛍光を連続的に測定して二本鎖DNAの解離をモニタリングした。融解ピークは融解曲線データから得た。
図16に示すように、鋳型がある場合、76.0℃、69.0℃又は64.5℃でピークが検出された。それぞれのピークは実験対象のCTOによる伸長二重体の予想Tm値に該当する。鋳型がない場合には、何のピークも検出されなかった。
このような結果は、伸長二重体のTm値がCTOの配列によって調節可能であるということを示す。
実施例3:リアルタイム検出又は融解分析を含むPTOCEを用いたターゲット核酸配列の検出
本発明者らは、PTOCEアッセイがリアルタイムPCR方式(i)又はポストPCR 融解分析方式(ii)でターゲット核酸配列を検出できる否かを実験した:(i)PTOの切断及びPTO断片の伸長はPCR過程によってターゲット核酸の増幅を伴い、伸長二重体の存在は各サイクルの指定温度で検出した(指定温度でのリアルタイム検出を含むPTOCEアッセイ);又は(ii)PTOの切断及びPTO断片の伸長はPCR過程によってターゲット核酸の増幅を伴い、伸長二重体の存在はポストPCR融解分析によって検出した(融解分析を含むPTOCEアッセイ)。
上流プライマーは5’ヌクレアーゼ活性を持つ酵素によるPTOの切断に関与して、また下流プライマーとともにPCR過程によるターゲット核酸配列の増幅にも関与する。上流プライマーと下流プライマーの伸長、PTOの切断及びPTO断片の伸長に5’ヌクレアーゼ活性を持つTaq DNAポリメラーゼを用いた。
伸長二重体は相互作用的な二重標識を持つようにデザインした。伸長二重体の相互作用的な二重標識は、(i)レポーター分子及びクエンチャー分子で標識されたCTO、(ii)伸長反応中に挿入されたクエンチャー−iso−dGTP及びレポーター分子とiso−dC残基を持つCTO、又は(iii)クエンチャー分子を持つPTO及びレポーター分子を持つCTOによって提供された。PTO及びCTOの3’末端はカーボンスペーサー(carbon spacer)でブロッキングした。
Neisseria gonorrhoeae(NG)のゲノムDNAをターゲット核酸として用いた。
3−1.二重標識CTOを用いたPTOCEアッセイ
PTOは標識を持たず、CTOはそれのテンプレーティング(templating)部位にクエンチャー分子(BHQ−1)及び蛍光レポーター分子(FAM)を持つ。
本実施例で用いられた上流プライマー、下流プライマー、PTO及びCTOの配列は次のとおりである:
NG−F 5’−TACGCCTGCTACTTTCACGCT−3’ (SEQ ID NO: 10)
NG−R 5’−CAATGGATCGGTATCACTCGC−3’ (SEQ ID NO: 2)
NG−PTO−3 5’−ACGACGGCTTGGCCCCTCATTGGCGTGTTTCG[C3spacer]−3’ (SEQ ID NO: 7)
NG−CTO−1 5’−[BHQ−1]CCTCCTCCTCCTCCTCCTCC[T(FAM)]CCAGTAAAGCCAAGCCGTCGT[C3 Spacer]−3’ (SEQ ID NO: 4)
(下線を引いた文字はPTOの5’タギング(tagging)部位を示す。)
3−1−1.指定温度でのリアルタイム検出を含むPTOCEアッセイ
NGのゲノムDNA 100pg、下流プライマー(SEQ ID NO: 10) 10pmole、上流プライマー(SEQ ID NO: 2) 10pmole、PTO(SEQ ID NO: 7) 5pmole、CTO(SEQ ID NO: 4) 2pmole及び2×マスターミックス(2.5mM MgCl、200μM dNTPs、1.6unitのH−Taq DNAポリメラーゼ)(Solgent, Korea)10μLを含有した20μLの最終体積で反応を行った;上記反応混合物を含有しているチューブをリアルタイムサーマルサイクラー(CFX96, Bio−Rad)に位置させた;上記反応混合物を95℃で15分間変性させ、95℃で30秒、60℃で60秒、72℃で30秒の過程を60回繰り返した。各サイクルの60℃でシグナルを検出した。伸長二重体が二本鎖形態を維持する範囲で検出温度を決定した。
図17Aに示すように、鋳型がある場合、ターゲットシグナル(Ct 31.36)が検出された。鋳型がない場合には、何のシグナルも検出されなかった。
3−1−2.融解分析を含むPTOCEアッセイ
実施例3−1−1の反応後、反応混合物を35℃に冷却させ、35℃で30秒間維持させた後、35℃から90℃にゆっくり加熱させることで融解曲線を得た。温度が上昇する間、蛍光を連続的に測定して二本鎖DNAの解離をモニタリングした。融解ピークは融解曲線データから得た。
図17Bに示すように、鋳型がある場合、伸長二重体の予想Tm値に該当する76.0℃でピークが検出された。鋳型がない場合には、何のピークも検出されなかった。本標識方法で非切断PTOとCTOとのハイブリッドは何のシグナルも提供しないから、非切断PTOとCTOとのハイブリッドに該当するピークは検出されなかった。
3−2.クエンチャー−iso−dGTP及びiso−dC残基を持つレポーター標識CTOを用いたPTOCEアッセイ
PTOは標識を持たない。CTOはそれの5’末端にレポーター分子(FAM)及びiso−dC残基を持つ。PTO断片の伸長反応中に、クエンチャー分子(dabcyl)で標識されたiso−dGTPは、iso−dC残基に対して相補的な位置に挿入される。
本実施例で用いられた上流プライマー、下流プライマー、PTO及びCTOの配列は次のとおりである:
NG−F 5’−TACGCCTGCTACTTTCACGCT−3’ (SEQ ID NO: 10)
NG−R 5’−CAATGGATCGGTATCACTCGC−3’ (SEQ ID NO: 2)
NG−PTO−1 5’−ACGACGGCTTGGCTGCCCCTCATTGGCGTGTTTCG[C3spacer]−3’ (SEQ ID NO: 3)
NG−CTO−5 5’−[FAM][Iso−dC]CTCCTCCAGTAAAGCCAAGCCGTCGT[C3 spacer]−3’ (SEQ ID NO: 11)
(下線を引いた文字はPTOの5’タギング(tagging)部位を示す。)
3−2−1.指定温度でのリアルタイム検出を含むPTOCEアッセイ
NGのゲノムDNA 100pg、下流プライマー(SEQ ID NO: 10) 10pmole、上流プライマー(SEQ ID NO: 2) 10pmole、PTO(SEQ ID NO: 3) 5pmole、CTO(SEQ ID NO: 11) 2pmole及び2X Plexor(登録商標)マスターミックス(Cat. No. A4100, Promega, USA) 10μLを含有した20μLの最終体積で反応を行った;上記反応混合物を含有しているチューブをリアルタイムサーマルサイクラー(CFX96, Bio−Rad)に位置させた;上記反応混合物を95℃で15分間変性させて、95℃で30秒、60℃で60秒、72℃で30秒の過程を60回、及び72℃で30秒、55℃で30秒の過程を5回繰り返した。各サイクルの60℃でシグナルを検出した。伸長二重体が二本鎖形態を維持する範囲で検出温度を決定した。
Plexor(登録商標)マスターミックス内の5’ヌクレアーゼ活性を持つDNAポリメラーゼは、上流プライマーと下流プライマーの伸長、PTOの切断及びPTO断片の伸長に用いた。
図18Aに示すように、鋳型がある場合、ターゲットシグナル(Ct 33.03)が検出された。鋳型がない場合には、何のシグナルも検出されなかった。
3−2−2.融解分析を含むPTOCEアッセイ
実施例3−2−1の反応後、反応混合物を35℃に冷却させ、35℃で30秒間維持させた後、35℃から90℃にゆっくり加熱させることで融解曲線を得た。温度が上昇する間、蛍光を連続的に測定して二本鎖DNAの解離をモニタリングした。融解ピークは融解曲線データから得た。
図18Bに示すように、鋳型がある場合、伸長二重体の予想Tm値に該当する70.0℃でピークが検出された。鋳型がない場合には、何のピークも検出されなかった。本標識方法で非切断PTOとCTOとのハイブリッドは何のシグナルも提供しないから、非切断PTOとCTOとのハイブリッドに該当するピークは検出されなかった。
3−3.クエンチャー標識PTO及びレポーター標識CTOを用いたPTOCEアッセイ
PTOの5’末端はクエンチャー分子(BHQ−1)で標識した。CTOの3’末端は蛍光レポーター分子(FAM)で標識した。
本実施例で用いられた上流プライマー、下流プライマー、PTO及びCTOの配列は次のとおりである:
NG−F 5’−TACGCCTGCTACTTTCACGCT−3’ (SEQ ID NO: 10)
NG−R 5’−CAATGGATCGGTATCACTCGC−3’ (SEQ ID NO: 2)
NG−PTO−4 5’−[BHQ−1]ACGACGGCTTGCCCCTCATTGGCGTGTTTCG[C3spacer]−3’ (SEQ ID NO: 12)
NG−CTO−2 5’−CCTCCTCCTCCTCCTCCTCCTCCAGTAAAGCCAAGCCGTCGT[FAM]−3’ (SEQ ID NO: 6)
(下線を引いた文字はPTOの5’タギング(tagging)部位を示す。)
3−3−1.指定温度でのリアルタイム検出を含むPTOCEアッセイ
NGゲノムDNA 100pg、下流プライマー(SEQ ID NO: 10) 10pmole、上流プライマー(SEQ ID NO: 2) 10pmole、PTO(SEQ ID NO: 12) 5pmole、CTO(SEQ ID NO: 6) 2pmole及び2×マスターミックス(2.5mM MgCl、200μM dNTPs、1.6unitのH−Taq DNAポリメラーゼ)(Solgent, Korea)10μLを含有した20μLの最終体積で反応を行った;上記反応混合物を含有しているチューブをリアルタイムサーマルサイクラー(CFX96, Bio−Rad)に位置させた;上記反応混合物を95℃で15分間変性させ、95℃で30秒、60℃で60秒、72℃で30秒の過程を60回繰り返した。各サイクルの60℃でシグナルを検出した。伸長二重体が二本鎖形態を維持する範囲で検出温度を決定し、上記温度は非切断PTOとCTOとのハイブリッドのTm値より高い。
図19Aに示すように、鋳型がある場合、ターゲットシグナル(Ct 29.79)が検出された。鋳型がない場合には、何のシグナルも検出されなかった。
3−3−2.融解分析を含むPTOCEアッセイ
実施例3−3−1の反応後、反応混合物を35℃に冷却させ、35℃で30秒間維持させた後、35℃から90℃にゆっくり加熱させることで融解曲線を得た。温度が上昇する間、蛍光を連続的に測定して二本鎖DNAの解離をモニタリングした。融解ピークは融解曲線データから得た。
図19Bに示すように、鋳型がある場合、伸長二重体の予想Tm値に該当する76.5℃でピークが検出された。本標識方法で非切断PTOとCTOとのハイブリッドは非ターゲットシグナルを提供するから、鋳型がない場合、非切断PTOとCTOとのハイブリッドのTm値に該当するピークが48.0℃で検出された。
このような結果は、リアルタイム検出又は融解分析を含むPTOCEによってターゲット核酸配列を検出することができるということを示す。
実施例4:融解分析を含むPTOCEアッセイによる複数のターゲット核酸配列の検出
また、本発明者らは、融解分析を含むPTOCEアッセイが同一の種類のレポーター分子を用いて複数のターゲット核酸配列を検出できるか否かを実験した。
PTOの切断及びPTO断片の伸長はPCR過程によるターゲット核酸の増幅とともに伴われ、伸長二重体の存在はポストPCR融解分析(融解分析を含むPTOCアッセイ)によって検出した。
アッセイ中に形成された伸長二重体は、相互作用的な二重標識を持つようにデザインした。伸長二重体の相互作用的な二重標識はそれのテンプレーティング部位のレポーター分子及びクエンチャー分子で標識されたCTOによって提供された。CTOは同一の種類の蛍光レポーター分子(FAM)を持つが、異なる配列を持ってTm値が異なる伸長二重体が生成される。PTO及びCTOの3’末端はカーボンスペーサーでブロッキングした。
Neisseria gonorrhoeae(NG)及びStaphylococcus aureus(SA)のゲノムDNAをターゲット核酸として用いた。
本実施例で用いられた上流プライマー、下流プライマー、PTO及びCTOの配列は次のとおりである:
NG−F 5’−TACGCCTGCTACTTTCACGCT−3’ (SEQ ID NO: 10)
NG−R 5’−CAATGGATCGGTATCACTCGC−3’ (SEQ ID NO: 2)
NG−PTO−3 5’−ACGACGGCTTGGCCCCTCATTGGCGTGTTTCG[C3spacer]−3’ (SEQ ID NO: 7)
NG−CTO−1 5’−[BHQ−1]CCTCCTCCTCCTCCTCCTCC[T(FAM)]CCAGTAAAGCCAAGCCGTCGT[C3 Spacer]−3’ (SEQ ID NO: 4)
SA−F 5’−TGTTAGAATTTGAACAAGGATTTAATC−3’ (SEQ ID NO: 13)
SA−R 5’−GATAAGTTTAAAGCTTGACCGTCTG−3’ (SEQ ID NO: 14)
SA−PTO−1 5’−AATCCGACCACGCATTCCGTGGTCAATCATTCGGTTTACG[C3spacer]−3’ (SEQ ID NO: 15)
SA−CTO−1 5’−[BHQ−1]TTTTTTTTTTTTTTTTTGCA[T(FAM)]AGCGTGGTCGGATT[C3 spacer]−3’(SEQ ID NO: 16)
(下線を引いた文字はPTOの5’タギング(tagging)部位を示す。
NGのゲノムDNA 100pg、SAのゲノムDNA 100pg、それぞれの下流プライマー(SEQ ID NO: 10及び13) 10pmole、それぞれの上流プライマー(SEQ ID NO: 2及び14) 10pmole、それぞれのPTO(SEQ ID NO: 7及び15) 5pmole、それぞれのCTO(SEQ ID NO: 4及び16) 2pmole及び2×マスターミックス(2.5mM MgCl、200μM dNTPs、1.6unitのH−Taq DNAポリメラーゼ)(Solgent, Korea)10μLを含有した20μLの最終体積で反応を行った;上記反応混合物を含有しているチューブをリアルタイムサーマルサイクラー(CFX96, Bio−Rad)に位置させた;上記反応混合物を95℃で15分間変性させ、95℃で30秒、60℃で60秒、72℃で30秒の過程を60回繰り返した。反応後、反応混合物を35℃に冷却させ、35℃で30秒間維持させた後、35℃から90℃にゆっくり加熱させることで融解曲線を得た。温度が上昇する間、蛍光を連続的に測定して二本鎖DNAの解離をモニタリングした。融解ピークは融解曲線データから得た。
図20に示すように、鋳型がある場合、複数のターゲットシグナル(NGのTm:75.5℃及びSAのTm:63.5℃)が検出された。鋳型がない場合には、何のシグナルも検出されなかった。
このような結果は、融解分析を含むPTOCEアッセイは、ターゲット核酸に該当する伸長二重体が異なるTm値を持つ条件で同一の種類のレポーター分子(例えば、FAM)を用いることで、複数のターゲット核酸を検出することができるということを示す。
実施例5:マイクロアレイでの融解分析を含むPTOCEアッセイの評価
本発明者らは、マイクロアレイでの融解分析を含むPTOCEアッセイを追加で実験した。PTOの切断は個別容器で行い、CTOが固定化されたマイクロアレイに上記反応結果物の一部分を移した。伸長反応後、伸長二重体の存在を融解分析によって検出した。
5’ヌクレアーゼ活性を持つTaq DNAポリメラーゼは、上流プライマーの伸長、PTOの切断及びPTO断片の伸長に用いた。アッセイ中に形成された伸長二重体は単一標識を持つようにデザインした。伸長二重体の単一標識はそれの5’末端が蛍光レポーター分子であるQuasar570で標識されたPTOによって提供された。PTO及びCTOの3’末端はカーボンスペーサーでブロッキングした。CTOはリンカーとしてポリ(T)を持ち、それの5’末端にあるアミノ基(AminnoC7)を用いてガラススライドの表面に固定した。それの5’末端に蛍光レポーター分子(Quasar570)を持つマーカープローブはそれの3’末端にあるアミノ基を用いてガラススライドの表面に固定した。
本実施例で用いられた合成鋳型、上流プライマー、PTO、CTO及びマーカーの配列は次のとおりである:
NG−T 5’−AAATATGCGAAACACGCCAATGAGGGGCATGATGCTTTCTTTTTGTTCTTGCTCGGCAGAGCGAGTGATACCGATCCATTGAAAAA−3’ (SEQ ID NO: 1)
NG−R 5’−CAATGGATCGGTATCACTCGC−3’ (SEQ ID NO: 2)
NG−PTO−5 5’−[Quasar570]ACGACGGCTTGGCTTTACTGCCCCTCATTGGCGTGTTTCG[C3spacer]−3’ (SEQ ID NO: 17)
NG−CTO−S1 5’−[AminoC7]TTTTTCCTCCTCCTCCTCCTCCTCCTCCAGTAAAGCCAAGCCGTCGT[C3 Spacer]−3’ (SEQ ID NO: 18)
Marker 5’−[Quasar570]ATATATATAT[AminoC7]−3’ (SEQ ID NO: 19)
(下線を引いた文字はPTOの5’タギング(tagging)部位を示す。)
NSB9 NHSスライド(NSBPOSTECH, Korea)をCTO及びマーカー(SEQ ID NO: 18及び19)の作製に用いた。NSBスポッティングバッファー(NSB spotting buffer)で最終濃度10μMになるように溶解させたCTO及びマーカーをPersonalArrayerTM16 Microarray Spotter(CapitalBio, China)を用いて NSB9 NHSスライド上にプリントした。CTO及びマーカーを2x1フォーマット(duplicate spots)で並んでスポッティング(spotting)し、このようにして作製されたマイクロアレイを約85%湿度に維持されるチャンバに一晩インキュベートした。非特異的に結合されたCTO及びマーカーを除去するために、上記スライドを2xSSPE(0.3M 塩化ナトリウム、0.02M リン酸水素ナトリウム及び2.0mM EDTA)、pH 7.4及び7.0mM SDSを含有した緩衝液に37℃で30分間洗浄して蒸溜水で洗浄した。その後、スライド遠心分離機を用いて上記DNA機能化された(DNA−functionalized)スライドを乾燥させ、使用前まで4℃の暗室で保管した。
NG遺伝子に対する合成鋳型(SEQ ID NO: 1) 2pmole、上流プライマー(SEQ ID NO: 2) 10pmole、PTO(SEQ ID NO: 17) 1pmol及び2×マスターミックス(2.5mM MgCl、200μM dNTPs、4unitのH−Taq DNAポリメラーゼ)(Solgent, Korea)25μLを含有した50μLの最終体積で切断反応を行った;上記反応混合物を含有しているチューブをリアルタイムサーマルサイクラー(CFX96, Bio−Rad)に位置させた;上記反応混合物を95℃で15分間変性させ、95℃で30秒、63℃で60秒の過程を30回繰り返した。
CTO(SEQ ID NO: 18)が交差結合(cross−linked)されたNSBガラススライドの表面上に組み立てられたチャンバに、上記結果物である混合物30μLを適用した。スライドをインサイチュ(in situ)ブロック方式でサーマルサイクラー(Genepro B4I, China)に位置させた。融解分析のために、6個の同一のスライドを作製した。伸長反応を55℃で20分間行った。その後、このようにして作製されたスライドを1分間室温でインキュベートした。最終的に、各スライドを44℃、52℃、60℃、68℃、76℃又は84℃で蒸溜水で1分間洗浄させた。イメージの獲得は、共焦点レーザースキャナーAxon GenePix4100A(molecular Device, US)を用いて5μmピクセル解像度のスキャニングで行った。蛍光強度は、定量的なマイクロアレイ分析ソフトウェア、GenePix pro6.0ソフトウェア(molecular Device, US)を用いて分析した。蛍光強度は、周辺バックグラウンドを除去した後、スポット中央値(spot−medians)で表現した。再現性を調べるために、各スポットは2個ずつスポッティングした。蛍光強度を、繰り返されたスポットの平均値で示した。
図21A及21Bに示すように、異なる洗浄温度によって作製されたスポットからの蛍光強度を測定することで融解曲線を得た。上記融解曲線データから伸長二重体の存在を決定した。
実施例6:マイクロアレイでのリアルタイム検出を含むPTOCEアッセイの評価
本発明者らは、マイクロアレイで指定温度でのリアルタイム検出を含むPTOCEアッセイを実験した。
CTOが固定化されたマイクロアレイ上でPTOの切断及びPTO断片の伸長を繰り返した。所定のサイクルごとに指定温度で伸長二重体の存在を検出した。
5’ヌクレアーゼ活性を持つTaq DNAポリメラーゼは、上流プライマーの伸長、PTOの切断及びPTO断片の伸長に用いた。
アッセイ中に形成された伸長二重体は、単一標識又は相互作用的な二重標識を持つようにデザインした。伸長二重体の単一標識は、レポーター分子で標識されたPTO(レポーター標識PTO)によって提供された。伸長二重体の相互作用的な二重標識は、レポーター分子及びクエンチャー分子で標識されたCTO(二重標識CTO)によって提供された。PTO及びCTOの3’末端は、カーボンスペーサーでブロッキングした。
CTOはリンカーとしてポリ(T)を持つ。CTOはそれの5’末端又は3’末端にあるアミノ基(AminnoC7)を用いてガラススライドに固定した。それの5’末端に蛍光レポーター分子(Quasar570)を持つマーカープローブは、それの3’末端にあるアミノ基を用いてガラススライドに固定した。ガラススライド上の蛍光強度は指定温度で測定した。伸長二重体が二本鎖形態を維持する範囲で検出温度を決定した。Neisseria gonorrhoeae(NG)に対する合成オリゴヌクレオチドを鋳型として用いた。
6−1.レポーター標識PTOを用いたPTOCEアッセイ
PTOはそれの5’末端に蛍光レポーター分子としてQuasar570を持つ。CTOはそれの5’末端を通じて固定化させた。本標識方法では、伸長二重体が二本鎖形態を維持する範囲で検出温度を決定し、上記温度は、非切断PTOとCTOとのハイブリッドのTm値より高い。
本実施例で用いられた合成鋳型、上流プライマー、PTO、CTO及びマーカーの配列は次のとおりである:
NG−T 5’−AAATATGCGAAACACGCCAATGAGGGGCATGATGCTTTCTTTTTGTTCTTGCTCGGCAGAGCGAGTGATACCGATCCATTGAAAAA−3’ (SEQ ID NO: 1)
NG−R 5’−CAATGGATCGGTATCACTCGC−3’ (SEQ ID NO: 2)
NG−PTO−5 5’−[Quasar570]ACGACGGCTTGGCTTTACTGCCCCTCATTGGCGTGTTTCG[C3spacer]−3’ (SEQ ID NO: 17)
NG−CTO−S1 5’−[AminoC7]TTTTTCCTCCTCCTCCTCCTCCTCCTCCAGTAAAGCCAAGC CGTCGT[C3 Spacer]−3’ (SEQ ID NO: 18)
Marker 5’−[Quasar570]ATATATATAT[AminoC7]−3’ (SEQ ID NO: 19)
(下線を引いた文字はPTOの5’タギング(tagging)部位を示す。)
実施例5で用いられたものと同一のプロトコルでスライドを作製した。
NG遺伝子に対する合成鋳型(SEQ ID NO: 1) 2pmole、上流プライマー(SEQ ID NO: 2) 10pmole、PTO(SEQ ID NO: 17) 1pmole及び2×マスターミックス(2.5mM MgCl、200μM dNTPs、2.4unitのH−Taq DNAポリメラーゼ)(Solgent, Korea)15μLを含有した30μLの最終体積でPTOCE反応を行った;CTO(SEQ ID NO: 18)が交差結合(cross−linked)されたNSBガラススライドの表面上に組み立てられたチャンバに上記全体混合物を適用した。スライドをインサイチュ(in situ)ブロック方式でサーマルサイクラー(Genepro B4I, China)に位置させた。サイクリング分析のために、5個の同一のスライドを作製した。PTOCE反応を次のように行った:95℃で15分間変性させ、95℃で30秒、60℃で60秒及び55℃で60秒の過程を0、5、10、20又は30サイクル行った。各サイクル数による反応後、上記スライドを64℃で蒸溜水で1分間洗浄した。各洗浄後、イメージ獲得は、共焦点レーザースキャナーAxon GenePix4100A(molecular Device, US)を用いて5μmピクセル解像度のスキャニングで行った。蛍光強度は、定量的なマイクロアレイ分析ソフトウェア、GenePix pro6.0ソフトウェア(molecular Device, US)を用いて分析した。蛍光強度は、周辺バックグラウンドを除去した後、スポット中央値で表現した。再現性を調べるために、各スポットは2個ずつスポッティングした。蛍光強度を、繰り返されたスポットの平均値で示した。
図22A及び22Bに示すように、鋳型がある場合、ターゲット核酸配列に対する蛍光強度はサイクル数によって増加した(0サイクル_RFU: 1,304±0.7;5サイクル_RFU: 18,939±1,342.1;10サイクル_RFU: 30,619±285.0;20サイクル_RFU: 56,248±2,208.3;及び30サイクル_RFU: 64,645±1,110.2)。鋳型がない場合には、サイクル数による蛍光強度の変化がなかった。
6−2.二重標識CTOを用いたPTOCEアッセイ
CTOはそれの3’末端を通じて固定化され、テンプレーティング部位にクエンチャー分子(BHQ−2)及び蛍光レポーター分子(Quasar570)を持つ。
本実施例で用いられた合成鋳型、上流プライマー、PTO、CTO及びマーカーの配列は次のとおりである:
NG−T 5’−AAATATGCGAAACACGCCAATGAGGGGCATGATGCTTTCTTTTTGTTCTTGCTCGGCAGAGCGAGTGATACCGATCCATTGAAAAA−3’ (SEQ ID NO: 1)
NG−R 5’−CAATGGATCGGTATCACTCGC−3’ (SEQ ID NO: 2)
NG−PTO−6 5’− ACGACGGCTTGGCTTTACTGCCCCTCATTGGCGTGTTTCG[C3 spacer]−3’ (SEQ ID NO: 20)
NG−CTO−S2 5’−[BHQ−2]CCTCCTCCTCCTCCTCCTCC[T(Quasar570)]CCAGTAAAGCCAAGCCGTCGTTTTTTTTTTT[AminoC7]−3’ (SEQ ID NO: 21)
Marker 5’−[Quasar570]ATATATATAT[AminoC7]−3’ (SEQ ID NO: 19)
(下線を引いた文字はPTOの5’タギング(tagging)部位を示す。)
実施例5で用いられたものと同一のプロトコルでスライドを作製した。
NG遺伝子に対する合成鋳型(SEQ ID NO: 1) 2pmole、上流プライマー(SEQ ID NO: 2) 10pmole、PTO(SEQ ID NO: 20) 1pmole及び2×マスターミックス(2.5mM MgCl、200μM dNTPs、2.4unitのH−Taq DNAポリメラーゼ)(Solgent, Korea)15μLを含有した30μLの最終体積でPTOCE反応を行った;CTO(SEQ ID NO: 21)が交差結合(cross−linked)されたNSBガラススライドの表面上に組み立てられたチャンバに上記全体混合物を適用した。スライドをインサイチュ(in situ)ブロック方式でサーマルサイクラー(Genepro B4I, China)に位置させた。サイクリング分析のために、5個の同一のスライドを作製した。PTOCE反応を次のように行った:95℃で15分間変性させ、95℃で30秒、60℃で60秒及び50℃で60秒の過程を0、5、10、20又は30サイクル行った。各サイクル数による反応後、イメージ獲得は、共焦点レーザースキャナー Axon GenePix4100A(molecular Device, US)を用いて5μmピクセル解像度のスキャニングで行った。蛍光強度は、定量的なマイクロアレイ分析ソフトウェア、GenePix pro6.0ソフトウェア(molecular Device, US)を用いて分析した。蛍光強度は、周辺バックグラウンドを除去した後、スポット中央値で表現した。再現性を調べるために、各スポットは2個ずつスポッティングした。蛍光強度を、繰り返されたスポットの平均値で示した。
図23A及び23Bに示すように、鋳型がある場合、ターゲット核酸配列に対する蛍光強度はサイクル数によって増加した(0サイクル_RFU: 28,078±460.3;5サイクル_RFU: 35,967±555.1;10サイクル_RFU: 44,674±186.0;20サイクル_RFU: 65,423±2.1;及び30サイクル_RFU: 65,426±2.8)。鋳型がない場合には、サイクル数による蛍光強度の変化がなかった。
実施例7:マイクロアレイで指定温度でのエンドポイント検出を含むPTOCEアッセイを用いた複数のターゲット核酸配列の検出
本発明者らは、マイクロアレイで指定温度でのエンドポイント検出を含むPTOCEアッセイを用いて複数のターゲット検出を追加で実験した。
PTOの切断は個別容器でPCR過程を用いて行い、CTOが固定化されたマイクロアレイに上記結果物の適正量を移す。伸長反応後、伸長二重体の存在を指定温度でのエンドポイント検出によって検出した。
5’ヌクレアーゼ活性を持つTaq DNAポリメラーゼは、上流プライマーと下流プライマーの伸長、PTOの切断及びPTO断片の伸長に用いた。
アッセイ中に形成された伸長二重体は、単一標識を持つようにデザインした。伸長二重体の単一標識は、5’末端が蛍光レポーター分子であるQuasar570で標識されたPTOによって提供された。PTO及びCTOの3’末端は、カーボンスペーサーでブロッキングした。
CTOはリンカーとしてポリ(T)を持ち、それの5’末端にあるアミノ基(AminnoC7)を用いてガラススライドに固定した。それの5’末端に蛍光レポーター分子(Quasar570)を持つマーカープローブは、それの3’末端にあるアミノ基を用いてガラススライドに固定した。
ガラススライド上の蛍光強度は指定温度で測定した。伸長二重体が二本鎖形態を維持する範囲で検出温度を決定し、上記温度は、非切断PTOとCTOとのハイブリッドのTm値より高い。Staphylococcus aureus(SA)及びNeisseria gonorrhoeae(NG)のゲノムDNAを用いた。
本実施例で用いられた上流プライマー、下流プライマー、PTO、CTO及びマーカーの配列は次のとおりである:
NG−F 5’− TACGCCTGCTACTTTCACGCT−3’ (SEQ ID NO: 10)
NG−R 5’−CAATGGATCGGTATCACTCGC−3’ (SEQ ID NO: 2)
NG−PTO−5 5’−[Quasar570]ACGACGGCTTGGCTTTACTGCCCCTCATTGGCGTGTTTCG[C3spacer]−3’ (SEQ ID NO: 17)
NG−CTO−S1 5’−[AminoC7]TTTTTCCTCCTCCTCCTCCTCCTCCTCCAGTAAAGCCAAGCCGTCGT[C3 Spacer]−3’(SEQ ID NO: 18)
SA−F 5’−TGTTAGAATTTGAACAAGGATTTAATC−3’ (SEQ ID NO: 13)
SA−R2 5’−TTAGCTCCTGCTCCTAAACCA−3’ (SEQ ID NO: 22)
SA−PTO−2 5’−[Quasar570]AATCCGACCACGCTATGCTCATTCCGTGGTCAATCATTCGGTTTACG[C3 spacer]−3’ (SEQ ID NO: 23)
SA_CTO−S1 5’−[AminoC7]TTTTTCTTCTTCTTCTTCTTCTTCTTCTTCCCCCAGCATAGCGTGGTCGGATT[C3 Spacer]−3’ (SEQ ID NO: 24)
Marker 5’−[Quasar570]ATATATATAT[AminoC7]−3’ (SEQ ID NO: 19)
(下線を引いた文字はPTOの5’タギング(tagging)部位を示す。)
実施例5で用いられたものと同一のプロトコルでスライドを作製した。
それぞれのSA及び/又はNGのゲノムDNA 100pg、それぞれの下流プライマー(SEQ ID NO: 10及び/又は13) 10pmole、それぞれの上流プライマー(SEQ ID NO: 2及び/又は22) 10pmole、それぞれのPTO(SEQ ID NO: 17及び/又は23) 1pmole及び2×マスターミックス(2.5mM MgCl、200μM dNTPs、4unitのH−Taq DNAポリメラーゼ)(Solgent, Korea)25μLを含有した50μLの最終体積で切断反応を行った;上記反応混合物を含有しているチューブをリアルタイムサーマルサイクラー(CFX96, Bio−Rad)に位置させた;上記反応混合物を95℃で15分間変性させ、95℃で30秒、63℃で60秒の過程を60回繰り返した。CTO(SEQ ID NO: 18及び24)が交差結合(cross−linked)されたNSBガラススライドの表面上に組み立てられたチャンバに上記結果物である混合物30μLを適用した。スライドをインサイチュ(in situ)ブロック方式でサーマルサイクラー(Genepro B4I, China)に位置させた。伸長反応を55℃で20分間行った。その後、このようにして作製されたスライドを64℃で蒸溜水で1分間洗浄させた。各洗浄後、イメージ獲得は、共焦点レーザースキャナーAxon GenePix4100A(molecular Device, US)を用いて、10μmピクセル解像度のスキャニングで行った。蛍光強度は、定量的なマイクロアレイ分析ソフトウェア、GenePix pro6.0ソフトウェア(molecular Device, US)を用いて分析した。蛍光強度は、周辺バックグラウンドを除去した後、スポット中央値で表現した。再現性を調べるために、各スポットは2個ずつスポッティングした。蛍光強度を、繰り返されたスポットの平均値で示した。
図24に示すように、SA鋳型がある場合、SAに対するターゲットシグナル(RFU: 65,192±198.7)が検出された。NG鋳型がある場合、NGに対するターゲットシグナル(RFU: 65,332±1.4)が検出された。SA及びNGの鋳型がいずれもある場合、SAに対するターゲットシグナル(RFU: 65,302±0.7)及びNG(RFU 65,302±0.7)に対するターゲットシグナルもいずれも検出された。
実施例8:PTOCE(Probing and Tagging Oligonucleotide Cleavage & Extension)アッセイを用いたターゲット核酸配列の単一ヌクレオチド変異の検出
本発明者らは、PTO−NV(PTO for Nucleotide Variation)を用いたPTOCEアッセイでターゲット核酸配列の単一ヌクレオチド変異を区別できるかを評価した。
PTO−NVの切断及びPTO−NV断片の伸長はPCR過程によるターゲット核酸増幅を伴い、伸長二重体の存在はポストPCR融解分析(融解分析)によって検出された。上流プライマーは5’ヌクレアーゼ活性を持つ酵素によるPTO−NVの切断に関与し、PCR過程による下流プライマーとともにターゲット核酸配列の増幅にも関与する。5’ヌクレアーゼ活性を持つTaq DNAポリメラーゼは、上流プライマー及び下流プライマーの伸長、PTO−NVの切断及びPTO−NV断片の伸長のために使用した。
PTO−NV及びCTOは、それの3’末端をカーボンスペーサーでブロッキングした。BRAF(V600E)野生型(wile−type)(T)及び変異型(mutant−type)(A)のヒトゲノムDNAをテンプレートとして使用した。
PTO−NVは標識を持たず、3’ターゲッティング部位の5’末端の一部での単一ヌクレオチド変異区別サイトは、変異型(A)テンプレートに相補的なヌクレオチドを持つ。4種のPTO−NVを試験し、上記PTO−NVは、3’ターゲッティング部位の5’末端の一部での単一ヌクレオチド変異区別サイトの位置に差がある。
単一ヌクレオチド変異区別サイトは、3’ターゲッティング部位の5’末端からそれぞれ一番目のヌクレオチド(SEQ ID NO: 27)、二番目のヌクレオチド(SEQ ID NO: 28)、三番目のヌクレオチド(SEQ ID NO: 29)及び四番目のヌクレオチド(SEQ ID NO: 30)に位置する。
CTOは、それのテンプレーティング部位にクエンチャー分子(BHQ−2)及び蛍光レポーター分子(CAL Fluor Red 610)で標識される。上記PTO−NV及びCTOの組み合わせは次のとおりである:(i)SEQ ID NO: 27のPTO−NV及びSEQ ID NO: 31のCTO、(ii)SEQ ID NO: 28のPTO−NV及びSEQ ID NO: 32のCTO、(iii)SEQ ID NO: 29のPTO−NV及びSEQ ID NO: 31のCTO、(iv)SEQ ID NO: 30のPTO−NV及びSEQ ID NO: 33のCTO。
本実施例で用いられた上流プライマー、下流プライマー、PTO−NV及びCTOの配列は次のとおりである:
BRAF−F 5’−CTTCATAATGCTTGCTCTGATAGGIIIIIGAGATCTACT−3’ (SEQ ID NO: 25)
BRAF−R 5’−ATAGCCTCAATTCTTACCATCCAIIIIITGGATCCAGA−3’ (SEQ ID NO: 26)
BRAF−PTO−NV−1 5’−CACAAGGGTGGGT{A}GAAATCTCGATGGAGTGGGTCCCATCAG[C3spacer]−3’ (SEQ ID NO: 27)
BRAF−PTO−NV−2 5’−CACAAGGGTGGGTG{A}GAAATCTCGATGGAGTGGGTCCCATCAG[C3spacer]−3’ (SEQ ID NO: 28)
BRAF−PTO−NV−3 5’−CACAAGGGTGGGTAG{A}GAAATCTCGATGGAGTGGGTCCCATCAG[C3spacer]−3’ (SEQ ID NO: 29)
BRAF−PTO−NV−4 5’−CACAAGGGTGGGTCAG{A}GAAATCTCGATGGAGTGGGTCCCATCAG[C3spacer]−3’ (SEQ ID NO: 30)
BRAF−CTO−1 5’−[BHQ−2]TTTTTTTTTTTTTTTTTTTT[T(CAL Fluor Red610)]CTCCGAGTTACCCACCCTTGTG[C3 spacer]−3’ (SEQ ID NO: 31)
BRAF−CTO−2 5’−[BHQ−2]TTTTTTTTTTTTTTTTTTTT[T(CAL Fluor Red610)]GCTGAGTACACCCACCCTTGTG[C3 spacer]−3’ (SEQ ID NO: 32)
BRAF−CTO−3 5’−[BHQ−2]TTTTTTTTTTTTTTTTTTTT[T(CAL Fluor Red610)]CGAGTAGAGACCCACCCTTGTG[C3 spacer]−3’ (SEQ ID NO: 33)
(I : デオキシイノシン)
(下線を引いた文字はPTO−NVの5’タギング(tagging)部位を示す。)
({ }内の文字はヌクレオチド変異区別サイトを示す。)
BRAF(V600E)野生型(T)又は変異型(A)のヒトゲノムDNA 10ng、上流プライマー(SEQ ID NO: 25) 10pmole、下流プライマー(SEQ ID NO: 26) 10pmole、PTO−NV(SEQ IDs NO: 27、28、29又は30) 5pmole、CTO(SEQ IDs NO: 31、32、31又は33) 1pmole及び2×マスターミックス(2.5mM MgCl、200μM dNTPs、1.6unitのH−Taq DNAポリメラーゼ)(Solgent, Korea)10μLを含有した20μLの最終体積で反応を行った;上記反応混合物を含有しているチューブをリアルタイムサーマルサイクラー(CFX96, Bio−Rad)に位置させた;上記反応混合物を95℃で15分間変性させ、95℃で30秒、55℃で60秒及び72℃で30秒の過程を50回繰り返した。反応後、反応混合物を55℃に冷却させ、55℃で30秒間維持させた後、55℃から85℃にゆっくり加熱させることで融解曲線を得た。温度が上昇する間、蛍光を連続的に測定して二本鎖DNAの解離をモニタリングした。融解ピークは融解曲線データから得た。
図33A及びBに示すように、変異型(A)テンプレートがある場合、伸長二重体に対する予想Tm値に該当するピークが全てのPTO−NV(SEQ ID NOs: 27、28、29及び30)で検出された。
野生型(T)テンプレートがある場合、SEQ ID NOs: 27、28及び29のPTO−NVに対してピークが検出されなかった。SEQ ID NO: 30のPTO−NVで低い高さを持つピークが検出されたが、これは野生型(T)テンプレートの存在下で得られるピークとは区別されることができる。
このような結果は、PTO−NVを用いたPTOCEアッセイ(すなわち、VD−PTOCEアッセイ)が単一ヌクレオチド変異を区別できるということを示す。
実施例9:非塩基対部分を持つPTO−NVを用いたPTOCEアッセイによるターゲット核酸配列の単一ヌクレオチド変異の検出
本発明者らは、PTO−NVで非塩基対部分の使用がVD−PTOCEアッセイを改善するかを評価した。
5’ヌクレアーゼ活性を持つTaq DNAポリメラーゼは、上流プライマー及び下流プライマーの伸長、PTO−NVの切断及びPTO−NV断片の伸長のために使用した。
伸長二重体は相互作用的な二重標識を持つようにデザインされた。伸長二重体で相互作用的な二重標識は、レポーター分子及びクエンチャー分子で標識されたCTOによって提供される。PTO−NV及びCTOは、それの3’末端をカーボンスペーサーでブロッキングした。
BRAF(V600E)野生型(T)及び変異型(A)のヒトゲノムDNAをテンプレートとして使用した。
PTO−NVは標識を持たず、3’ターゲッティング部位の5’末端の一部での単一ヌクレオチド変異区別サイトは、変異型(A)テンプレートに相補的なヌクレオチドを持つ。単一ヌクレオチド変異区別サイトは、3’ターゲッティング部位の5’末端の一部で四番目のヌクレオチドに位置する。
3種類のPTO−NVは、それぞれ単一ヌクレオチド変異区別サイトから3’方向に二番目のヌクレオチド(SEQ ID NO: 34)、三番目のヌクレオチド(SEQ ID NO: 35)及び四番目のヌクレオチド(SEQ ID NO: 36)に非塩基対部分である人為的なミスマッチヌクレオチドを持つように用意される。
CTOは、それのテンプレーティング部位にクエンチャー分子(BHQ−2)及び蛍光レポーター分子(CAL Fluor Red 610)で標識される(SEQ ID NO: 33)。
非塩基対部分を持たないPTO−NV(SEQ ID NO: 30)は比較のために使用された。
本実施例で用いられた上流プライマー、下流プライマー、PTO−NV及びCTOの配列は次のとおりである:
BRAF−F 5’−CTTCATAATGCTTGCTCTGATAGGIIIIIGAGATCTACT−3’ (SEQ ID NO: 25)
BRAF−R 5’−ATAGCCTCAATTCTTACCATCCAIIIIITGGATCCAGA−3’ (SEQ ID NO: 26)
BRAF−PTO−NV−4 5’−CACAAGGGTGGGTCAG{A}GAAATCTCGATGGAGTGGGTCCCATCAG[C3spacer]−3’ (SEQ ID NO: 30)
BRAF−PTO−NV−5 5’−CACAAGGGTGGGTCAG{A}G「T」AATCTCGATGGAGTGGGTCCCATCAG[C3 spacer]−3’ (SEQ ID NO: 34)
BRAF−PTO−NV−6 5’−CACAAGGGTGGGTCAG{A}GA「T」ATCTCGATGGAGTGGGTCCCATCAG[C3 spacer]−3’ (SEQ ID NO: 35)
BRAF−PTO−NV−7 5’−CACAAGGGTGGGTCAG{A}GAA「T」TCTCGATGGAGTGGGTCCCATCAG[C3 spacer]−3’ (SEQ ID NO: 36)
BRAF−CTO−3 5’−[BHQ−2]TTTTTTTTTTTTTTTTTTTT[T(CAL Fluor Red610)]CGAGTAGAGACCCACCCTTGTG[C3 spacer]−3’ (SEQ ID NO: 33)
(I: デオキシイノシン)
(下線を引いた文字はPTO−NVの5’タギング(tagging)部位を示す。)
({ }内の文字はヌクレオチド変異区別サイトを示す。)
(「 」内の文字は非塩基対部分として機能する人為的なミスマッチヌクレオチドを示す。)
BRAF(V600E)野生型(T)又は変異型(A)のヒトゲノムDNA 10ng、上流プライマー(SEQ ID NO: 25) 10pmole、下流プライマー(SEQ ID NO: 26) 10pmole、PTO−NV(SEQ ID NOs: 30、34、35又は36) 5pmole、CTO(SEQ IDs NO: 33) 1pmole及び2×マスターミックス(2.5mM MgCl、200μM dNTPs、1.6unitのH−Taq DNAポリメラーゼ)(Solgent, Korea)10μLを含有した20μLの最終体積で反応を行った;上記反応混合物を含有しているチューブをリアルタイムサーマルサイクラー(CFX96, Bio−Rad)に位置させた;上記反応混合物を95℃で15分間変性させ、95℃で30秒、55℃で60秒及び72℃で30秒の過程を50回繰り返した。反応後、反応混合物を55℃に冷却させ、55℃で30秒間維持させた後、55℃から85℃にゆっくり加熱させることで融解曲線を得た。温度が上昇する間、蛍光を連続的に測定して二本鎖DNAの解離をモニタリングした。融解ピークは融解曲線データから得た。
図34A及びBに示すように、伸長二重体に対する予想Tm値に該当するピークが検出され、上記ピークは、変異型(A)が存在する場合、非塩基対部分の位置及び存在に関わらず全てのPTO−NV(SEQ ID NOs: 30、34、35及び36)で類似する高さを見せた。
野生型(T)テンプレートが存在する場合、ピークが検出されたが、非塩基対部分を持つPTO−NV(SEQ ID NOs: 34、35及び36)のピークは、非塩基対部分を持たないPTO−NV(SEQ ID NO: 30)の高さより減少した。テンプレートが存在しない場合には、ピークが検出されなかった。
このような結果は、非塩基対部分の使用がPTO−NVの区別能力を向上するということを示す。
実施例10:PTOの上流オリゴヌクレオチド独立的な切断を用いたPTOCEアッセイの評価
PTOCEアッセイを用いて上流オリゴヌクレオチドを使用せず、(i)指定温度でリアルタイム検出又は(ii)融解分析方式でターゲット核酸配列を検出できるかを追加で評価した。
5’ヌクレアーゼ活性を持つTaq DNAポリメラーゼは、PTOの切断及びPTO 断片の伸長のために使用した。
アッセイ中に生成された伸長二重体が相互作用的な二重標識を持つようにデザインした。PTOは標識を持たない。CTOはそれのテンプレーティング部位にクエンチャー分子(BHQ−1)及び蛍光レポーター分子(FAM)を持つ。PTO及びCTOは、それの3’末端をカーボンスペーサーでブロッキングした。Neisseria gonorrhoeae(NG)遺伝子に対する合成オリゴヌクレオチドはターゲットテンプレートとして使用された。
本実施例で用いられた合成テンプレート、PTO及びCTOの配列は次のとおりである:
NG−T 5’−AAATATGCGAAACACGCCAATGAGGGGCATGATGCTTTCTTTTTGTTCTTGCTCGGCAGAGCGAGTGATACCGATCCATTGAAAAA−3’ (SEQ ID NO: 1)
NG−PTO−1 5’−ACGACGGCTTGGCTGCCCCTCATTGGCGTGTTTCG[C3 spacer]−3’ (SEQ ID NO: 3)
NG−CTO−1 5’−[BHQ−1]CCTCCTCCTCCTCCTCCTCC[T(FAM)]CCAGTAAAGCCAAGCCGTCGT[C3 Spacer]−3’ (SEQ ID NO: 4)
(下線を引いた文字はPTOの5’タギング(tagging)部位を示す。)
10−1.指定温度でリアルタイム検出
2pmoleのNG遺伝子に対する合成テンプレート(SEQ ID NO: 1)、5pmole PTO(SEQ ID NO: 3)、2pmole CTO(SEQ ID NO: 4)及び2×マスターミックス(2.5mM MgCl、200μM dNTPs、1.6unitのH−Taq DNAポリメラーゼ)(Solgent, Korea)10μLを含有した20μLの最終体積で反応を行った;上記反応混合物を含有しているチューブをリアルタイムサーマルサイクラー(CFX96, Bio−Rad)に位置させた;上記反応混合物を95℃で15分変性させた後、95℃で30秒、60℃で60秒の過程を30回繰り返した。発生されたシグナルの検出は毎サイクルごとに60℃で行った。検出温度は伸長二重体が二本鎖形態を維持できる範囲で決定した。
図35Aに示すように、蛍光シグナル(Ct 1.15)はテンプレートが存在する場合、検出された。テンプレートがない場合、シグナルは検出されなかった。
10−2.融解分析
実施例10−1の反応後、反応混合物を55℃に冷却し、55℃で30秒維持した後、55℃から90℃まで徐々に加熱して融解曲線を得た。温度が増加する間、連続的に蛍光を測定して二本鎖DNAの解離をモニタリングした。融解ピークは融解曲線データから得た。
図35Bに示すように、テンプレートが存在する場合には、伸長二重体の予想Tm値に該当する76.0℃でピークが検出された。テンプレートがない場合には、ピークが観察されなかった。
以上、好ましい一実現例を詳細に記述し、本発明の原理による変形及び修正が可能であり、本発明の範囲は、添付の請求項とそれの均等物によって定義されるということは、当業界における通常の知識を持つ者によく認識される。

Claims (21)

  1. 次のステップを含み、PTO切断及び伸長(PTO Cleavage and Extension; PTOCE)アッセイを用いてターゲット核酸配列でのヌクレオチド変異を検出する方法:
    (a) 前記ターゲット核酸配列を上流オリゴヌクレオチド及びPTO−NV(Probing and Tagging Oligonucleotide for Nucleotide Variation)とハイブリダイゼーションさせるステップであって;前記上流オリゴヌクレオチドは前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイゼーションヌクレオチド配列を含み;前記PTO−NVは、(i)前記ターゲット核酸配列に
    相補的なハイブリダイゼーションヌクレオチド配列を含む3’ターゲッティング部位;(
    ii)前記ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を含む5’タギング部位;及び(iii)前記ターゲット核酸上のヌクレオチド変異に相補的な配列を含み、前記3
    ’ターゲッティング部位の5’末端の一部に位置するヌクレオチド変異区別サイト(nucleotide variation discrimination site)を含み;前記3’ターゲッティング部位は前記ターゲット核酸配列にハイブリダイゼーションされ、前記5’タギング部位は前記ターゲット核酸配列にハイブリダイゼーションされず;前記上流オリゴヌクレオチドは前記PTO−NVの上流に位置し;前記上流オリゴヌクレオチド又はこれの伸長鎖は5’ヌクレアーゼ活性を持つ酵素によるPTO−NVの切断を誘導し;
    (b) 前記PTO−NVの切断のための条件下で5’ヌクレアーゼ活性を持つ酵素に前記ステップ(a)の結果物を接触させるステップであって、前記PTO−NVが前記ヌクレオチド変異区別サイトに対して相補的なヌクレオチド変異を持つ前記ターゲット核酸配列とハイブリダイゼーションされ、前記3’ターゲッティング部位の5’末端の一部は前記ターゲット核酸配列と二本鎖を形成して、第1の初期切断位置から切断を誘導すると
    、第1断片を放出し;前記PTO−NVが前記ヌクレオチド変異区別サイトに対して非相補的なヌクレオチド変異を持つターゲット核酸配列とハイブリダイゼーションされ、前記3’ターゲッティング部位の5’末端の一部は前記ターゲット核酸配列と二本鎖を形成しなくて、前記第1の初期切断位置の下流に位置する第2の初期切断位置から切断を誘導すると、第2断片を放出し;前記第2断片は追加の3’末端部位を含み、これは前記第2断片を前記第1断片と異ならせ;
    (c) 前記PTO−NVから放出された前記断片とCTO(Capturing and Templating Oligonucleotide)とをハイブリダイゼーションさせるステップであって、前記CTOは3’→5’の順序で、(i)前記PTO−
    NVの5’タギング部位又は5’タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位、及び(ii)前記PTO−NVの5’タギング部位及び3’ターゲッティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を含むテンプレーティング部位を含み;前記PTO−NVから放出された前記第1断片又は前記第2断片は、前記CTOのキャプチャリング部位とハイブリダイゼーションされ;
    (d) 鋳型依存的な核酸ポリメラーゼ及び前記ステップ(c)の結果物を用いて伸長反応を行うステップであって、前記第1断片が前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイゼーションされると、前記第1断片は伸長されて前記CTOのテンプレーティング部位と相補的な伸長配列を含む伸長鎖が生成され;前記第2断片が前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイゼーションされると、伸長されず;及び
    (e) 前記伸長鎖の存在を検出するステップであって、前記伸長鎖の存在は、前記PTO−NVのヌクレオチド区別サイトに相補的なヌクレオチド変異の存在を示す。
  2. 前記CTOは、前記第2断片が前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイゼーションされる場合、前記CTOが前記第2断片の前記追加の3’末端部位とハイブリダイゼーションされず、前記第2断片の伸長が防止されるように選択した配列を持つことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記ヌクレオチド変異区別サイトは、前記PTO−NVの3’ターゲッティング部位の5’末端から10ヌクレオチド離隔した位置以内に位置することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記PTO−NVの3’ターゲッティング部位の5’末端の一部は、前記ヌクレオチド変異区別サイトから1ないし5ヌクレオチド離隔した位置以内に位置する非塩基対部分を含み、前記非塩基対部分は、前記第1の初期切断位置と前記第2の初期切断位置との差(
    differentiation)を増加させることを特徴とする請求項1に記載の方法
  5. 前記非塩基対部分は、前記第1の初期切断位置と前記第2の初期切断位置との距離を拡大させることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記非塩基対部分は、(i)人為的なミスマッチ塩基、塩基対を形成できないように修
    飾された非塩基対塩基又はユニバーサル塩基を含むヌクレオチド、(ii)塩基対を形成
    できないように修飾された非塩基対ヌクレオチド、又は(iii)非塩基対形成化合物(
    non−base pairing chemical compound)であることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  7. 前記非塩基対部分の数は、1ないし5個であることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  8. 前記PTO−NVのヌクレオチド変異区別サイト及び非塩基対部分は、前記3’ターゲッティング部位の5’末端から10ヌクレオチド離隔した位置以内に位置することを特徴とする請求項4に記載の方法。
  9. 前記ヌクレオチド変異は、置換変異、欠失変異又は挿入変異であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 前記第1断片と前記CTOの伸長鎖とは前記ステップ(d)で伸長二重体を形成し;前記伸長二重体は、(i)前記第1断片の配列及び/又は長さ、(ii)前記CTOの配列
    及び/又は長さ、又は(iii)前記第1断片の配列及び/又は長さと前記CTOの配列及び/又は長さによって調節可能なTm値を持ち、前記伸長二重体は、(i)前記第1断
    片及び/又は前記CTOに連結された少なくとも一つの標識、(ii)前記伸長反応中に
    前記伸長二重体内に挿入された標識、(iii)前記第1断片及び/又は前記CTOに連
    結された少なくとも一つの標識及び前記伸長反応中に前記伸長二重体内に挿入された標識
    、又は(iv)インターカレーティング標識(intercalating label
    )によるターゲットシグナルを提供し;前記伸長鎖の存在は、前記伸長二重体に対する融解分析又はハイブリダイゼーション分析によって前記伸長二重体から前記ターゲットシグナルを測定することで検出することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 前記第1断片と前記CTOの前記伸長鎖とは前記ステップ(d)で伸長二重体を形成し
    ;前記伸長二重体は、(i)前記第1断片の配列及び/又は長さ、(ii)前記CTOの
    配列及び/又は長さ、又は(iii)前記第1断片の配列及び/又は長さと前記CTOの配列及び/又は長さによって調節可能なTm値を持ち;前記伸長二重体は、(i)前記第
    1断片及び/又はCTOに連結された少なくとも一つの標識、(ii)前記伸長反応中に
    前記伸長二重体内に挿入された標識、(iii)前記第1断片及び/又はCTOに連結さ
    れた少なくとも一つの標識及び前記伸長反応中に前記伸長二重体内に挿入された標識、又は(iv)インターカレーティング標識(intercalating label)によるターゲットシグナルを提供し;前記伸長鎖の存在は、前記伸長二重体が二本鎖を維持する指定温度で前記伸長二重体からターゲットシグナルを測定することで検出することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  12. 前記PTO−NV及び/又はCTOの3’末端は、それの伸長が防止されるようにブロッキングされることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  13. 前記方法は、繰り返しサイクルの間に変性過程を含んでステップ(a)〜(e)の全部又は一部を繰り返し行うことをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  14. 前記方法は、少なくとも2種のヌクレオチド変異を検出するために行われ;前記上流オリゴヌクレオチドは少なくとも2種のオリゴヌクレオチドを含み、前記PTO−NVは少なくとも2種のPTO−NVを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  15. 前記方法は、下流プライマーの存在下で行われることを特徴とする請求項1から14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 次のステップを含み、PTO切断及び伸長(PTO Cleavage and Extension; PTOCE)アッセイを用いてターゲット核酸配列でのヌクレオチド変異を検出する方法:
    (a) 前記ターゲット核酸配列をPTO−NV(Probing and Tagging Oligonucleotide for Nucleotide Variation)とハイブリダイゼーションさせるステップであって;前記PTO−NVは、(
    i)前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイゼーションヌクレオチド配列を含む3’ターゲッティング部位;(ii)前記ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド
    配列を含む5’タギング部位;及び(iii)前記ターゲット核酸上のヌクレオチド変異に相補的な配列を含み、前記3’ターゲッティング部位の5’末端の一部に位置するヌクレオチド変異区別サイト(nucleotide variation discrimination site)を含み;前記3’ターゲッティング部位は前記ターゲット核酸配列にハイブリダイゼーションされ、前記5’タギング部位は前記ターゲット核酸配列にハイブリダイゼーションされず;
    (b) 前記PTO−NVの切断のための条件下で5’ヌクレアーゼ活性を持つ酵素に前記ステップ(a)の結果物を接触させるステップであって、前記PTO−NVが前記ヌクレオチド変異区別サイトに対して相補的なヌクレオチド変異を持つ前記ターゲット核酸配列とハイブリダイゼーションされ、前記3’ターゲッティング部位の5’末端の一部は前記ターゲット核酸配列と二本鎖を形成して、第1の初期切断位置から切断を誘導すると
    、第1断片を放出し;前記PTO−NVが前記ヌクレオチド変異区別サイトに対して非相補的なヌクレオチド変異を持つターゲット核酸配列とハイブリダイゼーションされ、前記3’ターゲッティング部位の5’末端の一部は前記ターゲット核酸配列と二本鎖を形成しなくて、前記第1の初期切断位置の下流に位置する第2の初期切断位置から切断を誘導すると、第2断片を放出し;前記第2断片は追加の3’末端部位を含み、これは前記第2断片を前記第1断片と異ならせ;
    (c) 前記PTO−NVから放出された前記断片とCTO(Capturing and Templating Oligonucleotide)とをハイブリダイゼーションさせるステップであって、前記CTOは3’→5’の順序で、(i)前記PTO−
    NVの5’タギング部位又は5’タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位、及び(ii)前記PTO−NVの5’タギング部位及び3’ターゲッティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を含むテンプレーティング部位を含み;前記PTO−NVから放出された前記第1断片又は前記第2断片は、前記CTOのキャプチャリング部位とハイブリダイゼーションされ;
    (d) 鋳型依存的な核酸ポリメラーゼ及び前記ステップ(c)の結果物を用いて伸長反応を行うステップであって、前記第1断片が前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイゼーションされると、前記第1断片は伸長されて前記CTOのテンプレーティング部位と相補的な伸長配列を含む伸長鎖が生成され;前記第2断片が前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイゼーションされると、伸長されず;及び
    (e) 前記伸長鎖の存在を検出するステップであって、前記伸長鎖の存在は、前記PTO−NVのヌクレオチド区別サイトに相補的なヌクレオチド変異の存在を示す。
  17. 次を含み、請求項1から15のいずれかに記載の方法の実施における使用のための、PTO切断及び伸長(PTO Cleavage and Extension)アッセイを用いてターゲット核酸配列でのヌクレオチド変異を検出するためのキット:
    (a) PTO−NV(Probing and Tagging Oligonucleotide for Nucleotide Variation);前記PTO−NVは、(i)前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイゼーションヌクレオチド
    配列を含む3’ターゲッティング部位;(ii)前記ターゲット核酸配列に非相補的なヌ
    クレオチド配列を含む5’タギング部位;及び(iii)前記ターゲット核酸上のヌクレオチド変異に相補的な配列を含み、前記3’ターゲッティング部位の5’末端の一部に位置するヌクレオチド変異区別サイトを含み;前記3’ターゲッティング部位は前記ターゲット核酸配列にハイブリダイゼーションされ、前記5’タギング部位は前記ターゲット核酸配列にハイブリダイゼーションされず;
    (b) 上流オリゴヌクレオチド(upstream oligonucleotide);前記上流オリゴヌクレオチドは前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイゼーションヌクレオチド配列を含み;前記上流オリゴヌクレオチドは前記PTO−NVの上流に位置し、前記上流オリゴヌクレオチド又はそれの伸長鎖は5’ヌクレアーゼ活性を持つ酵素による前記PTO−NVの切断を誘導し;及び
    (c) CTO(Capturing and Templating Oligonucleotide);前記CTOは3’→5’の順序で、(i)前記PTO−NVの5
    ’タギング部位又は5’タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位、及び(ii)前記PTO−NVの5’タギング部位及び3’ターゲッティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を含むテンプレーティング部位を含み、
    前記PTO−NVが前記変異区別サイトに対して相補的なヌクレオチド変異を持つ前記ターゲット核酸配列とハイブリダイゼーションされ、前記3’ターゲッティング部位の5
    ’末端の一部は前記ターゲット核酸配列と二本鎖を形成して、第1の初期切断位置から切断を誘導すると、第1断片を放出し;
    前記PTO−NVが前記変異区別サイトに対して非相補的なヌクレオチド変異を持つターゲット核酸配列とハイブリダイゼーションされ、前記3’ターゲッティング部位の5’末端の一部は前記ターゲット核酸配列と二本鎖を形成しなくて、前記第1の初期切断位置の下流に位置する第2の初期切断位置から切断を誘導すると、第2断片を放出し;前記第2断片は追加の3’末端部位を含み、これは前記第2断片を前記第1断片と異ならせ;前記PTO−NVから放出された前記第1断片又は前記第2断片は、前記CTOのキャプチャリング部位とハイブリダイゼーションされる。
  18. 前記キットは、5’ヌクレアーゼ活性を持つ酵素、鋳型依存的な核酸ポリメラーゼ又はこれの組み合わせをさらに含み、前記第1断片が前記CTOのキャプチャリング部位とハイブリダイゼーションされると、伸長されて前記CTOのテンプレーティング部位に相補的な伸長配列を含む伸長鎖を形成し、前記第2断片が前記CTOのキャプチャリング部位とハイブリダイゼーションされると、伸長されないことを特徴とする請求項17に記載のキット。
  19. 前記CTOは、前記第2断片が前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイゼーションされる場合、前記CTOが前記第2断片の前記追加の3’末端部位とハイブリダイゼーションされず、前記第2断片の伸長が防止されるように選択した配列を持つことを特徴とする請求項17に記載のキット。
  20. 前記PTO−NVの3’ターゲッティング部位の5’末端の一部は、前記ヌクレオチド変異区別サイトから1ないし5ヌクレオチド離隔した位置以内に位置する非塩基対部分を含み;前記非塩基対部分は、前記第1の初期切断位置と前記第2の初期切断位置との差(
    differentiation)を増加させることを特徴とする請求項17に記載のキット。
  21. 次を含み、請求項16に記載の方法の実施における使用のための、PTO切断及び伸長(PTO Cleavage and Extension)アッセイを用いてターゲット核酸配列でのヌクレオチド変異を検出するためのキット:
    (a) PTO−NV(Probing and Tagging Oligonucleotide for Nucleotide Variation);前記PTO−NVは、(i)前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイゼーションヌクレオチド
    配列を含む3’ターゲッティング部位;及び(ii)前記ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を含む5’タギング部位;及び(iii)前記ターゲット核酸上のヌクレオチド変異に相補的な配列を含み、前記3’ターゲッティング部位の5’末端の一部に位置するヌクレオチド変異区別サイトを含み;前記3’ターゲッティング部位は前記ターゲット核酸配列にハイブリダイゼーションされ、前記5’タギング部位は前記ターゲット核酸配列にハイブリダイゼーションされず;及び
    (b) CTO(Capturing and Templating Oligonucleotide);前記CTOは3’→5’の順序で、(i)前記PTO−NVの5
    ’タギング部位又は5’タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位、及び(ii)前記PTO−NVの5’タギング部位及び3’ターゲッティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を含むテンプレーティング部位を含み、
    前記PTO−NVが前記変異区別サイトに対して相補的なヌクレオチド変異を持つ前記ターゲット核酸配列とハイブリダイゼーションされ、前記3’ターゲッティング部位の5
    ’末端の一部は前記ターゲット核酸配列と二本鎖を形成して、第1の初期切断位置から切断を誘導すると、第1断片を放出し;
    前記PTO−NVが前記変異区別サイトに対して非相補的なヌクレオチド変異を持つターゲット核酸配列とハイブリダイゼーションされ、前記3’ターゲッティング部位の5’末端の一部は前記ターゲット核酸配列と二本鎖を形成しなくて、前記第1の初期切断位置の下流に位置する第2の初期切断位置から切断を誘導すると、第2断片を放出し;前記第2断片は追加の3’末端部位を含み、これは前記第2断片を前記第1断片と異ならせ;前記PTO−NVから放出された前記第1断片又は前記第2断片は、前記CTOのキャプチャリング部位とハイブリダイゼーションされる。
JP2014560849A 2012-03-05 2013-02-25 PTO切断及び伸長アッセイによるターゲット核酸配列でのヌクレオチド変異検出{DetectionofNucleotideVariationonTargetNucleicAcidSequencebyPTOCleavageandExtensionAssay} Active JP5976849B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261606713P 2012-03-05 2012-03-05
US61/606,713 2012-03-05
US201261613195P 2012-03-20 2012-03-20
US61/613,195 2012-03-20
US201261668628P 2012-07-06 2012-07-06
US61/668,628 2012-07-06
PCT/KR2013/001492 WO2013133561A1 (en) 2012-03-05 2013-02-25 Detection of nucleotide variation on target nucleic acid sequence by pto cleavage and extension assay

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015520603A JP2015520603A (ja) 2015-07-23
JP5976849B2 true JP5976849B2 (ja) 2016-08-24

Family

ID=49116988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014560849A Active JP5976849B2 (ja) 2012-03-05 2013-02-25 PTO切断及び伸長アッセイによるターゲット核酸配列でのヌクレオチド変異検出{DetectionofNucleotideVariationonTargetNucleicAcidSequencebyPTOCleavageandExtensionAssay}

Country Status (13)

Country Link
US (1) US9650665B2 (ja)
EP (1) EP2823061B1 (ja)
JP (1) JP5976849B2 (ja)
KR (1) KR101794981B1 (ja)
CN (1) CN104245959B (ja)
AU (1) AU2013228226B2 (ja)
BR (1) BR112014021993B8 (ja)
CA (1) CA2864523C (ja)
ES (1) ES2669244T3 (ja)
MX (1) MX354465B (ja)
RU (1) RU2620955C2 (ja)
WO (1) WO2013133561A1 (ja)
ZA (1) ZA201405894B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013157821A1 (en) * 2012-04-19 2013-10-24 Seegene, Inc. Detection of target nucleic acid sequence by pto cleavage and extension-dependent signaling oligonucleotide cleavage
AU2014200958B2 (en) 2013-02-25 2016-01-14 Seegene, Inc. Detection of nucleotide variation on target nucleic acid sequence
WO2015147370A1 (en) * 2014-03-28 2015-10-01 Seegene, Inc. Detection of target nucleic acid sequences using different detection temperatures
KR102019506B1 (ko) 2014-12-09 2019-09-19 주식회사 씨젠 타겟 핵산 서열에 대한 시그널의 구별
CA2970966A1 (en) * 2014-12-22 2016-06-30 Anapa Biotech A/S Dual quenching assay for multiplex detection of target nucleic acids
CN107236815A (zh) * 2017-07-18 2017-10-10 江西贤聚景欣医药生物科技有限公司 用于靶核酸序列检测的多重淬灭荧光探针及方法
US11401546B2 (en) 2017-09-29 2022-08-02 Seegene, Inc. Detection of target nucleic acid sequences by PTO cleavage and extension-dependent extension assay
CN110273013B (zh) * 2018-03-13 2022-11-01 厦门大学 一种检测呼吸道病原体的方法
CN110273012B (zh) * 2018-03-13 2022-11-04 厦门大学 一种检测败血症病原体的方法
KR102220701B1 (ko) 2018-09-28 2021-03-03 (주)나노헬릭스 형광기반의 다중 융해 분석을 이용한 증폭 산물의 다중 분석방법

Family Cites Families (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3996345A (en) 1974-08-12 1976-12-07 Syva Company Fluorescence quenching with immunological pairs in immunoassays
US4351760A (en) 1979-09-07 1982-09-28 Syva Company Novel alkyl substituted fluorescent compounds and polyamino acid conjugates
US4683202A (en) 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
US4683195A (en) 1986-01-30 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences
US4800159A (en) 1986-02-07 1989-01-24 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or cloning nucleic acid sequences
US5210015A (en) 1990-08-06 1993-05-11 Hoffman-La Roche Inc. Homogeneous assay system using the nuclease activity of a nucleic acid polymerase
US5432272A (en) 1990-10-09 1995-07-11 Benner; Steven A. Method for incorporating into a DNA or RNA oligonucleotide using nucleotides bearing heterocyclic bases
US6037120A (en) 1995-10-12 2000-03-14 Benner; Steven Albert Recognition of oligonucleotides containing non-standard base pairs
US5965364A (en) 1990-10-09 1999-10-12 Benner; Steven Albert Method for selecting functional deoxyribonucleotide derivatives
DK51092D0 (da) 1991-05-24 1992-04-15 Ole Buchardt Oligonucleotid-analoge betegnet pna, monomere synthoner og fremgangsmaade til fremstilling deraf samt anvendelser deraf
US5665539A (en) 1991-07-12 1997-09-09 The Regents Of The University Of California Immuno-polymerase chain reaction system for antigen detection
US5994069A (en) 1996-01-24 1999-11-30 Third Wave Technologies, Inc. Detection of nucleic acids by multiple sequential invasive cleavages
US5541311A (en) 1992-12-07 1996-07-30 Third Wave Technologies, Inc. Nucleic acid encoding synthesis-deficient thermostable DNA polymerase
CA2170264A1 (en) 1993-09-10 1995-03-16 Michael W. Konrad Optical detection of position of oligonucleotides on large dna molecules
US5538848A (en) 1994-11-16 1996-07-23 Applied Biosystems Division, Perkin-Elmer Corp. Method for detecting nucleic acid amplification using self-quenching fluorescence probe
US6562611B1 (en) * 1996-11-29 2003-05-13 Third Wave Technologies, Ins. FEN-1 endonucleases, mixtures and cleavage methods
CA2257109C (en) 1996-06-04 2009-10-06 University Of Utah Research Foundation Monitoring hybridization during pcr
US6043060A (en) 1996-11-18 2000-03-28 Imanishi; Takeshi Nucleotide analogues
JP3756313B2 (ja) 1997-03-07 2006-03-15 武 今西 新規ビシクロヌクレオシド及びオリゴヌクレオチド類縁体
ES2242291T5 (es) 1997-09-12 2016-03-11 Exiqon A/S Análogos de nucleósidos bicíclicos y tricíclicos, nucleótidos y oligonucleótidos
BR9814904A (pt) * 1997-11-26 2000-10-03 Zymogenetics Inc Polinucleotìdeo isolado que codifica um polipeptìdeo, polipeptìdeo isolado, e, anticorpo.
WO2003070984A1 (en) 2002-02-15 2003-08-28 Somalogic, Inc. Methods and reagents for detecting target binding by nucleic acid ligands
GB9812768D0 (en) 1998-06-13 1998-08-12 Zeneca Ltd Methods
US6322980B1 (en) 1999-04-30 2001-11-27 Aclara Biosciences, Inc. Single nucleotide detection using degradation of a fluorescent sequence
JP4724380B2 (ja) 1999-04-20 2011-07-13 独立行政法人産業技術総合研究所 核酸の測定方法に用いる核酸プローブおよびデータを解析する方法
WO2000079009A2 (en) 1999-06-22 2000-12-28 Invitrogen Corporation Improved primers and methods for the detection and discrimination of nucleic acids
US7118860B2 (en) 1999-10-29 2006-10-10 Stratagene California Methods for detection of a target nucleic acid by capture
US7381532B2 (en) * 1999-10-29 2008-06-03 Stratagene California Compositions and methods for the detection of a nucleic acid using a cleavage reaction
US6893819B1 (en) 2000-11-21 2005-05-17 Stratagene California Methods for detection of a nucleic acid by sequential amplification
US7585632B2 (en) 1999-10-29 2009-09-08 Hologic, Inc. Compositions and methods for the detection of a nucleic acid using a cleavage reaction
PT1715063E (pt) 2000-03-29 2011-04-28 Lgc Ltd Farol de hibridização e método para a detecção e discriminação rápida de sequência
JP5138141B2 (ja) 2000-05-19 2013-02-06 ルミネックス コーポレーション 核酸の検出用物質及び検出方法
US7678541B2 (en) 2000-11-21 2010-03-16 Hologic, Inc. Methods and compositions for the detection of a nucleic acid using a non-invasive cleavage reaction
US7309573B2 (en) 2000-11-21 2007-12-18 Stratagene California Methods for detection of a nucleic acid by sequential amplification
EP1748078B1 (en) * 2001-03-09 2011-01-19 Boston Probes, Inc. Methods, kits and compositions of combination oligomers
US9261460B2 (en) 2002-03-12 2016-02-16 Enzo Life Sciences, Inc. Real-time nucleic acid detection processes and compositions
WO2003033741A1 (en) 2001-10-16 2003-04-24 Aclara Biosciences, Inc. Universal e-tag primer and probe compositions and methods
GB0205455D0 (en) 2002-03-07 2002-04-24 Molecular Sensing Plc Nucleic acid probes, their synthesis and use
US8206904B2 (en) 2002-12-18 2012-06-26 Third Wave Technologies, Inc. Detection of nucleic acids
WO2005010199A2 (en) 2003-07-16 2005-02-03 Geneohm Sciences, Inc. Invasive cleavage reaction with electrochemical readout
WO2005047470A2 (en) 2003-11-07 2005-05-26 U.S. Genomics, Inc. Intercalator fret donors or acceptors
JP4851188B2 (ja) 2003-12-19 2012-01-11 日鉄環境エンジニアリング株式会社 核酸測定用新規混合物、及びそれを用いる核酸の新規測定方法並びにそれらに用いる核酸プローブ
US20050191682A1 (en) 2004-02-17 2005-09-01 Affymetrix, Inc. Methods for fragmenting DNA
WO2005086647A2 (en) 2004-02-23 2005-09-22 University Of Maryland, Baltimore Immuno-pcr method for the detection of a biomolecule in a test sample
US20060024714A1 (en) 2004-06-30 2006-02-02 Applera Corporation Compositions and methods for detecting and quantitating polynucleotide sequences
WO2006005081A2 (en) 2004-06-30 2006-01-12 Applera Corporation Compositions and methods for identifying nucleotides in polynucleotide sequences
RU2400538C2 (ru) 2005-03-05 2010-09-27 Сиджен, Инк. Олигонуклеотид с двойственной специфичностью и способы, в которых он используется
WO2006128010A2 (en) 2005-05-26 2006-11-30 The Trustees Of Boston University Quantification of nucleic acids and proteins using oligonucleotide mass tags
US20070099211A1 (en) * 2005-07-15 2007-05-03 Vissarion Aivazachvili Detection of nucleic acid amplification
EP2118310B1 (en) 2006-12-29 2013-03-06 Applied Biosystems, LLC Systems and methods for detecting nucleic acids
WO2008083259A1 (en) 2006-12-29 2008-07-10 Applera Corporation Systems and methods for detecting nucleic acids
JP2008193911A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Protein Express:Kk タンパク質のn末端を特異的に修飾する方法
FI20075124A0 (fi) * 2007-02-21 2007-02-21 Valtion Teknillinen Menetelmä ja testikitti nukleotidivariaatioiden toteamiseksi
KR20090067334A (ko) 2007-12-21 2009-06-25 주식회사 씨젠 핵산 중합효소의 뉴클레아제 활성을 이용한 타깃핵산분자의 검출방법
BRPI0908748A2 (pt) 2008-03-15 2015-07-28 Hologic Inc Composições e métodos para análise de moléculas de ácido nucleico durante reações de amplificação
US20110136118A1 (en) * 2008-06-17 2011-06-09 Sigma-Aldrich Co. Real time polymerase chain reaction process using a universal detection system
AU2009282246B2 (en) 2008-08-15 2015-06-25 Cascade Biosystems, Inc. Detecting nucleic acid
EP2463385B1 (en) 2008-11-13 2014-08-27 RiboxX GmbH Kit for RNA detection
EP2256215A1 (en) 2009-04-30 2010-12-01 Steffen Mergemeier Assay system using a nuclease activity of a nucleic acid polymerase
EP2248915B1 (en) 2009-05-05 2013-09-18 Qiagen GmbH Detection of multiple nucleic acid sequences in a reaction cartridge
WO2011027966A2 (en) 2009-09-03 2011-03-10 Seegene, Inc. Td probe and its uses
CN102762744B (zh) 2009-12-21 2017-07-25 Seegene株式会社 利用靶信号产生引物进行的靶检测
EP2569449A4 (en) 2010-05-14 2013-12-04 Life Technologies Corp IDENTIFICATION OF NUCLEIC ACIDS
MX2017015093A (es) 2011-01-11 2023-03-10 Seegene Inc Detección de secuencias de ácido nucleico objetivo mediante ensayo de escisión y extensión del pto.
JP5852222B2 (ja) * 2011-03-29 2016-02-03 シージーン アイエヌシー Pto切断及び延長−依存的切断によるターゲット核酸配列の検出
KR20130101952A (ko) 2012-02-02 2013-09-16 주식회사 씨젠 Pto 절단과 연장-의존적 혼성화를 이용한 타겟 핵산서열의 검출

Also Published As

Publication number Publication date
CA2864523C (en) 2019-02-05
EP2823061A4 (en) 2015-11-04
WO2013133561A1 (en) 2013-09-12
EP2823061A1 (en) 2015-01-14
AU2013228226A1 (en) 2014-09-04
EP2823061B1 (en) 2018-02-14
BR112014021993B1 (pt) 2022-01-11
ES2669244T3 (es) 2018-05-24
US20150167061A1 (en) 2015-06-18
RU2014138951A (ru) 2016-04-20
KR101794981B1 (ko) 2017-11-09
BR112014021993A2 (pt) 2017-07-11
CA2864523A1 (en) 2013-09-12
RU2620955C2 (ru) 2017-05-30
ZA201405894B (en) 2016-08-31
US9650665B2 (en) 2017-05-16
AU2013228226B2 (en) 2016-06-02
CN104245959A (zh) 2014-12-24
BR112014021993B8 (pt) 2022-03-03
MX2014010738A (es) 2015-06-17
CN104245959B (zh) 2017-10-13
KR20140123561A (ko) 2014-10-22
JP2015520603A (ja) 2015-07-23
MX354465B (es) 2018-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220213535A1 (en) Detection of target nucleic acid sequences by pto cleavage and extension assay
JP6005180B2 (ja) PTO切断及び伸長依存的なシグナリングオリゴヌクレオチドハイブリダイゼーションを用いたターゲット核酸配列の検出(DetectionofTargetNucleicAcidSequencebyPTOCleavageandExtension−DependentSignalingOligonucleotideHybridizationAssay)
JP5976849B2 (ja) PTO切断及び伸長アッセイによるターゲット核酸配列でのヌクレオチド変異検出{DetectionofNucleotideVariationonTargetNucleicAcidSequencebyPTOCleavageandExtensionAssay}
JP5993939B2 (ja) Po切断及びハイブリダイゼーションによるターゲット核酸配列の検出
KR101737616B1 (ko) 타겟 핵산 서열 상의 뉴클레오타이드 변이 검출
EP3022319B1 (en) Detection of target nucleic acid sequence by pto cleavage and extension-dependent immobilized oligonucleotide hybridization
JP6295322B2 (ja) hCTOを利用するPTO切断及び延長分析による固相におけるターゲット核酸配列の検出

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151013

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5976849

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250