JP2014514077A - 医薬製品、特に硬質ゼラチンカプセルを検査するための装置 - Google Patents

医薬製品、特に硬質ゼラチンカプセルを検査するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014514077A
JP2014514077A JP2014504221A JP2014504221A JP2014514077A JP 2014514077 A JP2014514077 A JP 2014514077A JP 2014504221 A JP2014504221 A JP 2014504221A JP 2014504221 A JP2014504221 A JP 2014504221A JP 2014514077 A JP2014514077 A JP 2014514077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
hard gelatin
radiation
wheel
transport wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014504221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5941980B2 (ja
Inventor
シュリプフ イェンス
ルンフト ヴェアナー
マーガ イウリアン
フォークト マーティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2014514077A publication Critical patent/JP2014514077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5941980B2 publication Critical patent/JP5941980B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • G01N23/043Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material using fluoroscopic examination, with visual observation or video transmission of fluoroscopic images
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/15Medicinal preparations ; Physical properties thereof, e.g. dissolubility
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T7/00Details of radiation-measuring instruments
    • G01T7/08Means for conveying samples received
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T7/00Details of radiation-measuring instruments
    • G01T7/08Means for conveying samples received
    • G01T7/10Means for conveying samples received using turntables
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • A61J3/07Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of capsules or similar small containers for oral use
    • A61J3/071Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of capsules or similar small containers for oral use into the form of telescopically engaged two-piece capsules
    • A61J3/074Filling capsules; Related operations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1456Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals
    • G01N15/1459Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals the analysis being performed on a sample stream
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N2015/0019Means for transferring or separating particles prior to analysis, e.g. hoppers or particle conveyors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00465Separating and mixing arrangements
    • G01N2035/00564Handling or washing solid phase elements, e.g. beads
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/60Specific applications or type of materials
    • G01N2223/633Specific applications or type of materials thickness, density, surface weight (unit area)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/60Specific applications or type of materials
    • G01N2223/652Specific applications or type of materials impurities, foreign matter, trace amounts

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)

Abstract

【課題】
【解決手段】本発明は、好適にはレントゲン線源として構成された少なくとも1つの放射線源(30;60)によって、医薬製品(1)、特に硬質ゼラチンカプセルを検査するための装置(10;10a;10b;10c;50)であって、搬送装置を有しており、該搬送装置によって前記製品(1)が周期的に放射線源(30;60)の放射線領域(31)内に搬送され、前記放射線源(30;60)が前記製品(1)を、好適には該製品(1)の縦軸線(2)に対して垂直に透視するようになっており、放射線が、前記製品(1)の、前記放射線源(30;60)とは反対側において、評価装置(36)に連結された少なくとも1つのセンサエレメント(35)によって検知されるようになっている形式のものに関する。本発明によれば、前記搬送装置が、軸線(12;52)を中心にして段階的に回転可能な搬送ホイール(15;15a;51)として構成されており、前記製品(1)は、該製品(1)が前記放射線領域(31)内に搬送されている間、前記搬送ホイール(15;15a;51)の収容部(28;37;56)内に配置されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、請求項1の前文に記載の、医薬製品、特に硬質ゼラチンカプセルを検査するための装置に関する。
このような形式の装置は、本出願人の特許文献1により公知である。この公知の装置の1実施例において、垂直な回転軸線を中心にして段階的に回転可能な搬送ホイールが設けられており、この搬送ホイールの外周部に、それぞれ1つの硬質ゼラチンカプセルを収容するための複数の収容孔が交換可能に固定されている。レントゲン線源の領域内で硬質ゼラチンカプセルを検査するために、硬質ゼラチンカプセルは、収容セグメントの収容孔から収容ロッドによって、収容セグメントの上方に配置されたセンサ装置の領域へ押しずらされる。この場合、センサ装置の領域内で硬質ゼラチンカプセルをガイドするために、縦穴状の搬送エレメントが用いられる。硬質ゼラチンカプセルが収容セグメントの収容孔内に押し込まれる前に、硬質ゼラチンカプセルは、例えば貯蔵容器の形状を有する大量貯蔵部内に配置されている。従って、硬質ゼラチンカプセルがレントゲン線源によって透視される前に、硬質ゼラチンカプセルのために2回の移送作業が必要となる。まず、硬質ゼラチンカプセルは大量貯蔵部から収容セグメントの収容孔内に上方へ押しずらされるか若しくは選別され、次いで硬質ゼラチンカプセルは収容セグメントの収容孔からセンサ装置の領域内へ押し込まれる。このような形式の硬質ゼラチンカプセルの取り扱いは、比較的費用がかかり、硬質ゼラチンカプセルを損傷する危険性がある。
ドイツ連邦共和国特許公開第102010038544号明細書
上記背景技術から出発して、本発明の課題は、製品の簡単な取り扱いを可能にし、しかも特に製品を丁寧にセンサ装置の領域内まで搬送することができるようにすることである。さらに、背景技術と比較してより高い性能が得られるものでなければならない。
この課題は、請求項1に記載した特徴を有する、医薬製品、特に硬質ゼラチンカプセルを検査するための装置において、本発明によれば、搬送装置が、軸線を中心にして段階的に回転可能な搬送ホイールとして構成されており、製品は、該製品が前記放射線領域内に搬送されている間、前記搬送ホイールの収容部内に配置されている、ことによって解決される。これによって、本発明に従って構成された装置によれば、もはや、製品を透視するために搬送ホイールの収容部から取り出す必要はなく、製品はその搬送中に装置の停止段階において透視されるか若しくは透過される。これによって、装置の取り扱い費用が背景技術に対して低減されるだけではなく、さらにこれによって性能を高める可能性も得られる。何故ならば、搬送ホイールの収容部に製品を装着する、唯一の搬送作業だけを考慮すればよいからである。
医薬製品を検査するためのこの装置の好適な実施態様は従属請求項に記載されている。請求項、明細書および/または図面に開示された特徴の少なくとも2つから成るすべての組み合わせが、本発明の枠内に含まれる。
この装置の第1の構造的構成によれば、搬送ホイールが、製品のための載設面を形成する、定置に配置されたインナーリングを有しており、該インナーリングはアウターリングによって半径方向で包囲されており、前記アウターリング内に、好適には開口部の形状を有する収容部が形成されており、前記アウターリングが回転運動可能に配置されている。
搬送ホイールの水平に配置された回転軸線を中心にして搬送ホイールを回転させる場合に、製品が収容部から抜け落ちるのを阻止するために、本発明の別の実施態様によれば、アウターリングが、少なくとも収容部の領域内において保護カバーによって少なくとも部分的に包囲されている。
搬送ホイール内での製品の搬送中に、製品を所望にガイドし、ひいては損傷の危険性を低下させるために、別の構造的構成によれば、インナーリングが製品のためのガイド溝を有している。
本発明の特に好適な実施態様によれば、収容部が、アウターリングの回転方向で見て、製品の搬送方向での延在寸法よりも大きい延在寸法を有しており、放射線円錐形として形成された、放射線源の放射線領域が、製品とインナーリングの収容面との間の摩擦力によって製品の搬送方向での自立運動が阻止されている、搬送ホイールの領域内に配置されており、アウターリングが製品の搬送方向で回転可能、かつ製品の搬送方向とは逆方向で回転可能である。このような構成によって、製品が放射線円錐形内に位置してから、アウターリングを僅かな行程距離だけ戻し回転させることによって、製品を透視するために収容部から解放させる可能性が得られる。これによって、特に放射線源に対するアウターリングによる妨害の影響が減少される。
この装置の根本的に別の構造的構成によれば、搬送ホイールが垂直な回転軸線を中心にして回転可能に支承されており、搬送ホイール内に製品のための垂直に配置された収容孔が形成されている。このような配置構成は、前記ドイツ連邦共和国特許公開第102010038544号明細書に記載された搬送ホイールの構成に概ね相当しているが、本願発明においては、製品が搬送ホイール内で透過若しくは透視される点で異なっている。
様々な製品サイズのための搬送ホイールを使用できるようにするために、好適には、収容孔が、搬送ホイールに交換可能に固定されたサイズ部分内に配置されている。この場合、性能を高めるために、1つのサイズ部分がそれぞれ複数の収容孔を有している。
搬送ホイール内で製品を透過若しくは透視できるようにするために、(製品を収容するための)サイズ部分は、放射線源の放射線を透過させる材料より成っている。このような材料は、例えばプラスチックにより形成されており、さらに、プラスチックより成るサイズ部分は比較的簡単かつ安価に製造することができる。
性能を高めるための別の可能性によれば、収容孔内に複数の製品が直立して互いに上下に配置されている。
本発明のその他の利点、特徴および詳細は、以下の好適な実施例の説明に記載され、また図面を用いて説明されている。
医薬製品を検査するための本発明による第1の装置の概略的な斜視図である。 図1の、レントゲン線源の領域の詳細を示す部分横断面図である。 図2による詳細を示す斜視図である。 第1の装置に対して変更された装置の、レントゲン線源の領域の斜視図である。 さらに変更された装置の斜視図である。 製品を搬送ホイールの収容部へ送り込むための送り込み装置の領域が、図1に対して変更されている装置の斜視図である。 垂直な回転軸線を中心にして回転せしめられる搬送ホイールを使用した、本発明による第2の装置の一部破断した概略図である。
図面中、同じ構成要素若しくは同じ機能を有する構成要素には同じ符号がつけられている。
図1乃至図3には、医薬製品、特に硬質ゼラチンカプセル1(図2および図3参照)を検査するための、本発明による第1の装置10が示されている。硬質ゼラチンカプセル1若しくは医薬製品の検査とは、特に正確な充てん重量の検査、並びに硬質ゼラチンカプセル1の場合には(不都合な)異物粒子の存在を検査することである。
装置10は機械フレーム11を有しており、この機械フレーム11の正面壁から、図示していない駆動装置、特にサーボモータによって水平な回転軸線12を中心にして段階的に回転せしめられる搬送ホイール15が突き出している。この搬送ホイール15の側方上側に、硬質ゼラチンカプセル1のための、漏斗状の大量貯蔵部16が配置されている。大量貯蔵部16と搬送ホイール15との間に、硬質ゼラチンカプセル1のサイズ(大きさ)に適合された供給マガジン18が配置されており、この供給マガジン18は、回転軸線12に対して垂直に整列された複数の収容縦穴19を有している。これらの収容縦穴19内において、大量貯蔵部16内に無秩序に配置された複数の硬質ゼラチンカプセル1が、それぞれ互いに上下1列に配置されており、大量貯蔵部16から供給マガジン18の収容縦穴19への、硬質ゼラチンカプセル1の供給は、公知の形式で、例えば振動または間欠的な上下運動により行われる。
大量貯蔵部16とは反対側の、供給マガジン18の下端部に係止装置20が配置されており、この係止装置20は、例えば供給マガジン18の個別の収容縦穴19の領域内に侵入および退出可能な2つの係止ロッド21,22またはこれと類似のものを有している。係止装置20によって、少なくともそれぞれ最も下に位置する硬質ゼラチンカプセル1が、収容縦穴19から搬送ホイール15の領域内に搬送若しくは導出される。
搬送ホイール15は、特に図1乃至図3の概略図より明らかなように、硬質ゼラチンカプセル1のための定置に配置された載設面を形成するインナーリング24と、この定置のインナーリング24に対して回転可能な、インナーリング24を半径方向で包囲するアウターリング25とを有している。アウターリング25は、図示していない駆動装置によって二重矢印26で示したように時計回りおよび反時計回りで回転する。特に図2および図3で分かるように、インナーリング24はその外周面に、収容縦穴19の数に応じて、各収容縦穴19のためにそれぞれ1つの、周方向で回転するガイド溝27を有しており、これらのガイド溝27は、硬質ゼラチンカプセル1を部分的に形状結合(形状による束縛)式に収容するために用いられ、硬質ゼラチンカプセル1の搬送時に硬質ゼラチンカプセル1の縦軸線2をガイド溝27に整列させるように作用する。
インナーリング24に対して半径方向で間隔を保ってアウターリング25が配置されている。アウターリング25は、硬質ゼラチンカプセル1を収容するための縦長の開口部28として構成された複数の収容部を有しており、これらの開口部28は、ガイド溝27と一直線上に整列されている。ガイド溝27若しくは収容縦穴19の数にそれぞれ相当する数の開口部28が、開口部28の1つのグループ29に統合されており、特に図3により分かるように、1つのグループ29に所属する複数の開口部28がアウターリング25の回転軸線12の方向に並んで若しくは相前後して配置されている。さらに、アウターリング25の外周部に亘って、それぞれ好適には同じ角度間隔を保って開口部28の複数のグループ29が配置されている。アウターリング25の複数の開口部28は、ガイド溝27内に配置された硬質ゼラチンカプセル1を連動するために用いられ、この場合、インナーリング24(正確に言えばガイド溝27)とアウターリング25との間の半径方向の間隔は、硬質ゼラチンカプセル1の厚さdよりも小さい。同時に複数の硬質ゼラチンカプセル1がアウターリング25の1つの開口部28内に配置されている場合、開口部28の長さLは好適には、アウターリング25の搬送方向若しくは回転方向で見て、硬質ゼラチンカプセル1の長さl若しくは硬質ゼラチンカプセル1の全長よりも長い。開口部の幅Bは好適には、硬質ゼラチンカプセル1の厚さd若しくは直径よりもやや大きい。
アウターリング25は、少なくとも前記開口部28の形状に基づいて硬質ゼラチンカプセル1が開口部28を通ってガイド溝27から抜け落ちると思われる、アウターリング25の外周部の領域内において、保護カバー32によって包囲されているので、重力に基づいて硬質ゼラチンカプセル1が開口部28を通って抜け落ちることは阻止される(図1)。
本発明の図示していない実施例において、開口部28が、搬送方向で見て硬質ゼラチンカプセル1の厚さd若しくは直径よりも小さい幅Bを有していて、それによって硬質ゼラチンカプセル1が開口部28から抜け落ちないようにすることも、考えられる。
搬送ホイール15における硬質ゼラチンカプセル1の搬送経路上で(時計回りの実施例において)、硬質ゼラチンカプセル1は、レントゲン線源30として構成された放射線源の円錐形状の放射線領域31内に達する。特に図2および図3により分かるように、放射線領域31は、搬送ホイール15の停止段階中に、放射線領域31の領域内にある開口部28のグループ29内に存在するすべての硬質ゼラチンカプセル1が透視されるように、形成若しくは配向されている。
しかしながら好適には、レントゲン線源30若しくはその放射線円錐形33の配向は、放射線円錐形33の中心軸線34が硬質ゼラチンカプセル1の縦軸線2に対して垂直に延在するように、つまり硬質ゼラチンカプセル1がその縦軸線2に対して垂直な平面内で透視されるような配向に限定されるものではない。
硬質ゼラチンカプセル1の、放射線円錐形33とは反対側に、少なくとも1つのセンサエレメント35が配置されており、このセンサエレメント35は、画像を撮影するセンサエレメント35として形成されていて、評価装置36に接続されている。このセンサエレメント35によって、透視された硬質ゼラチンカプセル1の画像が生ぜしめられ、この画像が評価装置36に供給される。評価装置36内のアルゴリズムによって評価装置36は、透視された硬質ゼラチンカプセル1が、所定の必要な特性例えば所定の充てん重量を有しているか、または例えば不純物粒子を有していないかを検知する。このような形式でセンサエレメント35によって生ぜしめられた画像の評価の詳細については、本出願の構成要素である限りは、同一出願人によるドイツ連邦共和国特許公開第102010038544号明細書を参照されたい。
センサエレメント35は、図示の実施例ではインナーリング24の半径方向で内側に配置されており、このためにインナーリング24は、少なくとも放射線円錐形33の領域が、レントゲン線源30の放射線を透過させる材料、例えばプラスチックより成っている。
搬送ホイール15のさらなる搬送経路上でレントゲン線源30に、排出フラップ41を備えた排出装置40が接続されている。図示の実施例では、1つの排出フラップ41だけが示されている。しかしながら、この装置10は、収容縦穴19の数に相当する数の排出フラップ41を有していて、これらの排出フラップ41が個別に制御されるようになっていてよい。それぞれの開口部28内に搬送された硬質ゼラチンカプセル1は、排出フラップ41によって、特に排出フラップ41の相応の位置によって排出されるか、または例えばシュート42を介して図示していない検査計量器に供給される。好適には、排出装置40は、搬送ホイール15に関連して搬送ホイール15の下方領域に配置されており、従って、開口部28からの硬質ゼラチンカプセル1の排出は、例えば重力だけによって行われる。
以上説明した装置10は次のように作業する。搬送ホイール15の停止段階中に、収容縦穴19からそれぞれ所望の数の硬質ゼラチンカプセル1が、収容縦穴19の出口に合わせて整列された開口部28内にもたらされる。次いで搬送ホイール15が段階的にレントゲン線源30の放射線円錐形33の領域内に搬送され、ここでセンサエレメント35によって、透視された硬質ゼラチンカプセル1の画像が撮影される。
好適には画像は、アウターリング25が所定の行程距離、例えば1mmだけ、硬質ゼラチンカプセル1の搬送方向に抗して逆回転された時に初めて確認される。これによって、アウターリング25の開口部28からの硬質ゼラチンカプセル1の完全な解放が得られるので、アウターリング25が画像に影響を及ぼすことはない。
この画像は、評価装置36に供給され、かつ評価される。個別の硬質ゼラチンカプセル1が所望の特性を有していない(“不良品のカプセル”)ことを明らかにしたい場合、硬質ゼラチンカプセル1は排出装置40の領域内において排出フラップ41の相応の位置によって搬送ホイール15から排出される。これに対して、所望の特性(“良品質のカプセル”)を有する硬質ゼラチンカプセル1は、排出フラップ41の相応の位置によって、開口部28から取り除かれる若しくは排出されるのではなく、さらに先の処理個所へ供給される。
図4には、図1乃至図3に対して変更された装置10aが示されている。この装置10aにおいては、前記装置10とは異なり、定置に配置されたインナーリング24は設けられておらず、その代わり、アウターリング25aが、アウターリング25における開口部28と類似の、硬質ゼラチンカプセル1のための収容部37を有しており、これらの収容部37内に硬質ゼラチンカプセル1は、搬送時に別の構成要素(例えば装置10におけるインナーリング24)に対する相対運動を行うことなしに、収容されている。さらに、レントゲン線源30若しくは放射線円錐形33の領域内に、レントゲン線を透過させる緊締プレート38が配置されており、この緊締プレート38は、硬質ゼラチンカプセル1を収容部37の底部に押しつける。これによって、アウターリング25aが逆回転する際に硬質ゼラチンカプセル1は収容部37内に固定され、ひいては収容部37の長手方向で解放される。
図5に示した装置10bにおいて、搬送ホイール15bは、硬質ゼラチンカプセル1のためのサイズ部分として構成された、交換可能に配置された収容エレメント70を有している。この収容エレメント70内に、前記装置10bの収容部37と類似の、硬質ゼラチンカプセル1のための収容部が形成されている。さらに、装置10bは、回転方向で互いに平行に配置された収容エレメント70のための、互いに平行に配置された2つのレントゲン線源30を有している。
図7にはさらに、図1乃至図4に対して変更された装置10cが示されている。この装置10cは、カプセル貯蔵容器43として形成された大量貯蔵部を有しており、このカプセル貯蔵容器43は供給パイプ44を介して製品のサイズに依存しない供給装置45に接続されている。例えば空気圧式に駆動される供給装置45は、パイプ44から、例えば真空若しくは負圧によって硬質ゼラチンカプセル1を取り出して、これを搬送ホイール15内の収容部37若しくは開口部28に送り込む。
図6には、さらに変更された装置50が示されている。この装置50は、前記装置10,10a,10bとは異なり、垂直に配置された回転軸線52を中心にして段階的に回転せしめられる搬送ホイール51を有している。搬送ホイール51の、垂直に整列された環状の外壁53に、一様な角度間隔を保って、サイズ部分55を交換可能に固定するための収容部54が形成されている。
サイズ部分55内に、それぞれ複数の特に同様に垂直に整列された、硬質ゼラチンカプセル1のための収容部として働く貫通孔56が形成されており、これらの貫通孔56はそれぞれ、複数の硬質ゼラチンカプセル1をそれぞれ互いに上下に位置する列として貫通孔56内に収容することを可能にする高さ若しくは長さを有している。サイズ部分55は、レントゲン線を透過させる材料、特にプラスチックより成っている。サイズ部分55の貫通孔56は、縦穴状の供給溝57によって、図示していない大量貯蔵部から硬質ゼラチンカプセル1で満たされ、この場合、前記装置10に従って供給溝57の領域内にそれぞれ係止装置20が配置されている。
図示の実施例では、搬送ホイール51の搬送経路で搬送ホイール51の外周部の外側に複数のレントゲン線源60が配置されている。この場合、レントゲン線源60の数は、好適には供給溝57の数に相当しているので、搬送ホイール51は例えば3つの供給溝57が存在する場合、それぞれ段階的に、3つの供給溝57の分に相当する回転角度範囲だけさらに回転せしめられる。
「“不良品”」として検知された個別の硬質ゼラチンカプセル1を搬送ホイール51から、若しくはサイズ部分55の貫通孔56から排出させることができるようにするために、レントゲン線源60の後ろの、搬送ホイール51のさらなる搬送経路において、二重矢印61に従って上下運動可能な排出ロッド65が設けられており、これらの排出ロッド65は、サイズ部分55の、段付き孔として構成された貫通孔56内に侵入し、それによって貫通孔56の領域内に存在する硬質ゼラチンカプセル1を排出させることができる。
以上説明した装置10,10a,10b,10cおよび50は、本発明の考え方から逸脱することなしに、種々異なる形式で変化若しくは変更することができる。本発明の考え方は、搬送ホイール15,51を使用する点にあり、この搬送ホイール15,51内において、レントゲン線源30,60によって透視されている間、硬質ゼラチンカプセル1若しくは医薬製品が搬送若しくは配置されている。従って特に、硬質ゼラチンカプセル1を搬送ホイール15,51内に供給するための供給装置を異なるように構成することができる。また、装置10,10a,10b,10cおよび50が、評価装置36を校正するための検査計量器を備えていてもよい。
1 硬質ゼラチンカプセル
2 縦軸線
10 第1の装置
10a,10b,10c 装置
11 機械フレーム
12 回転軸線
15,15a,15b 搬送ホイール
16 大量貯蔵部、貯蔵容器
18 供給マガジン
19 収容縦穴
20 係止装置
21,22 係止ロッド
24 インナーリング
25 アウターリング
26 二重矢印
27 ガイド溝
28 開口部、収容部
29 グループ
30 レントゲン線源
31 放射線領域
32 保護カバー
33 放射線円錐形
34 中心軸線
35 センサエレメント
36 評価装置
37 収容部
38 緊締プレート
40 排出装置
41 排出フラップ
42 シュート
43 カプセル貯蔵容器
44 供給パイプ
45 供給装置
50 装置
51 搬送ホイール
52 回転軸線
53 外壁
54 収容部
55 サイズ部分
56 貫通孔、収容孔
57 供給溝
60 レントゲン線源
65 排出ロッド
70 収容エレメント
B 開口部28の幅
d 硬質ゼラチンカプセル1の厚さ
l 硬質ゼラチンカプセル1の長さ
L 開口部28の長さ
図5に示した装置10bにおいて、搬送ホイール15bは、硬質ゼラチンカプセル1のためのサイズ部分として構成された、交換可能に配置された収容エレメント70を有している。この収容エレメント70内に、前記装置10の収容部37と類似の、硬質ゼラチンカプセル1のための収容部が形成されている。さらに、装置10bは、回転方向で互いに平行に配置された収容エレメント70のための、互いに平行に配置された2つのレントゲン線源30を有している。
図6にはさらに、図1乃至図4に対して変更された装置10cが示されている。この装置10cは、カプセル貯蔵容器43として形成された大量貯蔵部を有しており、このカプセル貯蔵容器43は供給パイプ44を介して製品のサイズに依存しない供給装置45に接続されている。例えば空気圧式に駆動される供給装置45は、パイプ44から、例えば真空若しくは負圧によって硬質ゼラチンカプセル1を取り出して、これを搬送ホイール15内の収容部37若しくは開口部28に送り込む。
図7には、さらに変更された装置50が示されている。この装置50は、前記装置10,10a,10bとは異なり、垂直に配置された回転軸線52を中心にして段階的に回転せしめられる搬送ホイール51を有している。搬送ホイール51の、垂直に整列された環状の外壁53に、一様な角度間隔を保って、サイズ部分55を交換可能に固定するための収容部54が形成されている。
「“不良品”」として検知された個別の硬質ゼラチンカプセル1を搬送ホイール51から、若しくはサイズ部分55の貫通孔56から排出させることができるようにするために、レントゲン線源60の後ろの、搬送ホイール51のさらなる搬送経路において、上下運動可能な排出ロッド65が設けられており、これらの排出ロッド65は、サイズ部分55の、段付き孔として構成された貫通孔56内に侵入し、それによって貫通孔56の領域内に存在する硬質ゼラチンカプセル1を排出させることができる。

Claims (18)

  1. 好適にはレントゲン線源として構成された少なくとも1つの放射線源(30;60)によって、医薬製品(1)、特に硬質ゼラチンカプセルを検査するための装置(10;10a;10b;10c;50)であって、搬送装置を有しており、該搬送装置によって前記製品(1)が周期的に放射線源(30;60)の放射線領域(31)内に搬送され、前記放射線源(30;60)が前記製品(1)を、好適には該製品(1)の縦軸線(2)に対して垂直に透視するようになっており、前記製品(1)の、前記放射線源(30;60)とは反対側において、放射線が、評価装置(36)に連結された少なくとも1つのセンサエレメント(35)によって検知されるようになっている形式のものにおいて、
    前記搬送装置が、軸線(12;52)を中心にして段階的に回転可能な搬送ホイール(15;51)として構成されており、前記製品(1)は、該製品(1)が前記放射線領域(31)内に搬送されている間、前記搬送ホイール(15;15b;51)の収容部(28;37;56)内に配置されていることを特徴とする、医薬製品(1)、特に硬質ゼラチンカプセルを検査するための装置。
  2. 前記搬送ホイール(15)が、前記製品のための載設面を形成する、定置に配置されたインナーリング(24)を有しており、該インナーリング(24)はアウターリング(25)によって半径方向で包囲されており、前記アウターリング(25)内に、好適には開口部の形状を有する収容部(28)が形成されており、前記アウターリング(25)が回転運動可能に配置されている、請求項1に記載の装置。
  3. 前記搬送ホイール(15)が収容部(37)を備えたアウターリング(25a)を有している、請求項1に記載の装置。
  4. 前記搬送ホイール(15)の前記収容部(37)内に配置された製品(1)が、前記放射線源(30)の領域内で、放射線を透過させる緊締エレメント(38)によって前記収容部(37)内に固定されている、請求項3に記載の装置。
  5. 前記搬送ホイール(15b)に、前記製品(1)のサイズに適合された、製品(1)のための収容エレメント(70)が交換可能に固定されている、請求項3または4に記載の装置。
  6. 前記アウターリング(25;25a)が、少なくとも前記収容部(28;37)の領域内において保護カバー(32)によって少なくとも部分的に包囲されており、前記保護カバー(32)は、前記アウターリング(25;25a)の回転運動中に前記収容部(28;37)から前記製品(1)が抜け落ちるのを阻止するようになっている、請求項2から5のいずれか1項に記載の装置。
  7. 前記センサエレメント(35)が、前記インナーリング(24)の、前記放射線源(30)とは反対側に配置されている、請求項2または6に記載の装置。
  8. 前記インナーリング(24)が前記製品(1)のためのガイド溝(27)を有している、請求項2,6および7のいずれか1項に記載の装置。
  9. 前記収容部(28)が、前記アウターリング(25)の回転方向で見て、前記収容部(28)内の前記製品(1)の搬送方向での延在寸法よりも大きい延在寸法(L)を有しており、放射線円錐形(33)として形成された、前記放射線源(30)の放射線領域(31)が好適な形式で、前記製品(1)と前記インナーリング(24)の収容面との間の摩擦力によって前記製品(1)の搬送方向での自立運動が阻止されている、前記搬送ホイール(15)の領域内に配置されており、前記アウターリング(25)が前記製品(1)の搬送方向で回転可能、かつ前記製品(1)の搬送方向とは逆方向で回転可能である、請求項2,6,7および8のいずれか1項に記載の装置。
  10. 前記搬送ホイール(15;15a)の軸線(12)が水平に配置されており、前記搬送ホイール(15;15a)が排出装置(40)と協働しており、該排出装置(40)は、前記製品(1)が好適な形式で重力によって前記収容部(28;37)から抜け落ちる、前記搬送ホイール(15;15a)の領域内に配置されている、請求項2から9のいずれか1項に記載の装置。
  11. 前記製品(1)が、該製品のサイズに依存する縦穴状の供給エレメント(18)によって、前記製品(1)を無秩序に収容するための貯蔵容器(16)から前記搬送ホイール(15;15a)の前記収容部(28;37)内へ供給される、請求項2から10のいずれか1項に記載の装置。
  12. 前記製品(1)が、該製品のサイズに依存しない供給装置(45)によって、前記製品(1)を無秩序に収容するための貯蔵容器(43)から前記搬送ホイール(15;15a)の前記収容部(28;37)内へ供給される、請求項2から10のいずれか1項に記載の装置。
  13. 前記搬送ホイール(51)が垂直に配置された回転軸線(52)を中心にして回転可能に支承されており、前記搬送ホイール(51)内に配置された前記収容部が、前記製品(1)のための垂直に配置された収容孔(56)として構成されている、請求項1に記載の装置。
  14. 前記収容孔(56)が、前記搬送ホイール(51)に交換可能に固定された複数のサイズ部分(55)内に配置されている、請求項13に記載の装置。
  15. 1つのサイズ部分(55)がそれぞれ複数の収容孔(56)を有している、請求項14に記載の装置。
  16. 前記搬送ホイール(51)の搬送経路に、前記製品(1)を前記収容孔(56)から押し出すための排出ロッド(65)が設けられている、請求項13から15のいずれか1項に記載の装置。
  17. 前記サイズ部分(55)が、放射線源(60)の放射線を透過させる材料より成っている、請求項14から16のいずれか1項に記載の装置。
  18. 前記収容孔(56)内に複数の製品(1)が直立して互いに上下に配置されている、請求項14から17のいずれか1項に記載の装置。
JP2014504221A 2011-04-13 2012-03-01 医薬製品、特に硬質ゼラチンカプセルを検査するための装置 Expired - Fee Related JP5941980B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011007277A DE102011007277A1 (de) 2011-04-13 2011-04-13 Vorrichtung zur Kontrolle von pharmazeutischen Produkten, insbesondere von Hartgelatinekapseln
DE102011007277.2 2011-04-13
PCT/EP2012/053556 WO2012139811A1 (de) 2011-04-13 2012-03-01 Vorrichtung zur kontrolle von pharmazeutischen produkten, insbesondere von hartgelatinekapseln

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014514077A true JP2014514077A (ja) 2014-06-19
JP5941980B2 JP5941980B2 (ja) 2016-06-29

Family

ID=45808872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014504221A Expired - Fee Related JP5941980B2 (ja) 2011-04-13 2012-03-01 医薬製品、特に硬質ゼラチンカプセルを検査するための装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9042515B2 (ja)
EP (1) EP2697123B1 (ja)
JP (1) JP5941980B2 (ja)
CN (1) CN103459254B (ja)
DE (1) DE102011007277A1 (ja)
ES (1) ES2555577T3 (ja)
WO (1) WO2012139811A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6384612B2 (ja) * 2015-06-29 2018-09-05 株式会社湯山製作所 薬剤払出装置
WO2017024035A1 (en) * 2015-08-03 2017-02-09 UHV Technologies, Inc. Metal analysis during pharmaceutical manufacturing
CN105600034A (zh) * 2016-01-17 2016-05-25 陈吉美 一种电光检测制药生产线
CN105564750A (zh) * 2016-01-17 2016-05-11 陈吉美 一种新型药品筛检装置
WO2017176623A1 (en) * 2016-04-07 2017-10-12 Rigaku Americas Corporation System and method for determining the composition of a plurality of pills using x-ray florescence
CN108548478B (zh) * 2018-04-20 2020-01-31 江苏力凡胶囊有限公司 一种胶囊表面光滑度的量化方法
EP4065181A1 (de) * 2019-11-27 2022-10-05 Symrise AG Vorrichtung und verfahren zur analytischen und sensorischen bestimmung der freisetzung eines wirkstoffs aus einem freisetzungssystem
ZA202100747B (en) * 2020-09-18 2022-12-21 Eclectic Services Company Pty Ltd A low-cost system for inspecting the integrity of a wheel rim

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2339115A (en) * 1940-07-05 1944-01-11 Robert P Scherer Machine for and method of packaging capsules
US2630953A (en) * 1949-06-08 1953-03-10 Lilly Co Eli Capsule filling machine
US3493746A (en) * 1966-10-26 1970-02-03 Webb James E Support structure for irradiated elements
WO2006027793A1 (en) * 2004-07-07 2006-03-16 Scitech Centre An improved system for orientation and feeding articles for sealing and/or pharmaceutical machineries
JP2008207193A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Toyota Motor Corp 鋳型及び鋳型内観察方法
JP2008538003A (ja) * 2005-04-08 2008-10-02 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 包装機械のセンサ装置
DE102010038544A1 (de) * 2009-10-19 2011-04-21 Robert Bosch Gmbh Sensorvorrichtung für eine Verpackungsmaschine

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4144970A (en) * 1977-08-10 1979-03-20 Eli Lilly And Company Inspection apparatus for filled capsule
ITBO20020433A1 (it) * 2002-07-04 2004-01-05 Ima Spa Metodo per il controllo optoelettronico di articoli farmaceutici
ITBO20040310A1 (it) 2004-05-18 2004-08-18 Ima Spa Macchina opercolatrice e relativo metodo per la produzione di capsule in gelatina dura.
JP4585907B2 (ja) 2005-04-28 2010-11-24 株式会社イシダ X線検査装置
CN2920242Y (zh) * 2006-06-28 2007-07-11 张少林 胶丸套合机定量下料机构

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2339115A (en) * 1940-07-05 1944-01-11 Robert P Scherer Machine for and method of packaging capsules
US2630953A (en) * 1949-06-08 1953-03-10 Lilly Co Eli Capsule filling machine
US3493746A (en) * 1966-10-26 1970-02-03 Webb James E Support structure for irradiated elements
WO2006027793A1 (en) * 2004-07-07 2006-03-16 Scitech Centre An improved system for orientation and feeding articles for sealing and/or pharmaceutical machineries
JP2008538003A (ja) * 2005-04-08 2008-10-02 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 包装機械のセンサ装置
JP2008207193A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Toyota Motor Corp 鋳型及び鋳型内観察方法
DE102010038544A1 (de) * 2009-10-19 2011-04-21 Robert Bosch Gmbh Sensorvorrichtung für eine Verpackungsmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
CN103459254A (zh) 2013-12-18
EP2697123A1 (de) 2014-02-19
DE102011007277A1 (de) 2012-10-18
ES2555577T3 (es) 2016-01-05
WO2012139811A1 (de) 2012-10-18
US9042515B2 (en) 2015-05-26
CN103459254B (zh) 2016-10-12
EP2697123B1 (de) 2015-11-04
JP5941980B2 (ja) 2016-06-29
US20140050299A1 (en) 2014-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5941980B2 (ja) 医薬製品、特に硬質ゼラチンカプセルを検査するための装置
KR100844447B1 (ko) 소물품의 계수 공급 장치
KR100356647B1 (ko) 젤라틴캡슐과같은소형물품을중량측정하는장치
US20140231446A1 (en) Medicine dispenser, method of discharging medicine, and automatic medicine packing machine including the dispenser
JP5144512B2 (ja) 断続動作のカプセル充填機
TW200306933A (en) Unit for filling containers with products, in particular, pharmaceutical products
JP2008528400A (ja) ばら積みプラスチック容器の乱雑さを解消し整列させる装置及び方法
JP2012140181A (ja) 少なくとも2つの製品、特に顆粒状の医薬製品をカプセルなどに充填する充填方法及び充填機
ITBO20090388A1 (it) Gruppo di alimentazione per il dosaggio di compresse in capsule
JP2007145415A (ja) フィーダ及び計数充填機
US11135133B2 (en) Medicine cassette and automatic medicine packing machine therewith
KR20160126217A (ko) 용기 투입장치
JP2007168905A (ja) 微小錠剤計量装置
FR2838515A1 (fr) Procede et dispositif de pesage d'articles en continu, et installation correspondante pour le calibrage de coquillages, et notamment d'huitres
JP4252852B2 (ja) 棒状物の方向転換装置
JP2011084287A (ja) 簡易型カプセル計数機
JP2007269484A (ja) 部品供給計数機
KR20210064596A (ko) 중량선별 일체형 계수기
ES2887700T3 (es) Detección de metales en pesadoras multicabezal
JP2022012821A (ja) 散薬供給装置及び散薬分包装置
JP6533313B2 (ja) 容器の密閉性を検査する試験装置、ならびにそのための方法
KR102326139B1 (ko) 포켓피더가 적용된 공캡슐 검사용 약품 정렬장치
CN211919148U (zh) 药品分装设备
JP2016150850A (ja) 球状部品の供給装置
CN104369923A (zh) 一种多列药丸计数装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5941980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees