JP2014512440A - 改善された性能特性を有する粒子状超吸収性ポリマー組成物 - Google Patents

改善された性能特性を有する粒子状超吸収性ポリマー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2014512440A
JP2014512440A JP2014505563A JP2014505563A JP2014512440A JP 2014512440 A JP2014512440 A JP 2014512440A JP 2014505563 A JP2014505563 A JP 2014505563A JP 2014505563 A JP2014505563 A JP 2014505563A JP 2014512440 A JP2014512440 A JP 2014512440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superabsorbent polymer
particulate superabsorbent
polymer composition
weight
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014505563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5717917B2 (ja
Inventor
ヤル シ
ゴンル チャン
マーク シー ジョイ
ジェフリー ダブリュー ブレイク
バーンフリード アンドレアス メッセナー
スコット スミス
Original Assignee
エボニック コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エボニック コーポレーション filed Critical エボニック コーポレーション
Publication of JP2014512440A publication Critical patent/JP2014512440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5717917B2 publication Critical patent/JP5717917B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/60Liquid-swellable gel-forming materials, e.g. super-absorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/261Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/265Synthetic macromolecular compounds modified or post-treated polymers
    • B01J20/267Cross-linked polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F220/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • C08J3/245Differential crosslinking of one polymer with one crosslinking type, e.g. surface crosslinking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/10Metal compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/50Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/68Superabsorbents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/02Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2227Oxides; Hydroxides of metals of aluminium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

本発明は、水、水性液体及び血液を吸収する粒子状超吸収性ポリマー組成物並びに前記超吸収性ポリマーの製造方法に関し、人間の皮膚のpH値と同様なpH値を有する中和多価金属塩溶液で超吸収性ポリマーを表面処理する。また、本発明は、高いゲル床透過率及び高い荷重下吸収率を有する粒子状超吸収性ポリマー組成物に関する。

Description

本発明は、水、水性液体及び血液を吸収する粒子状超吸収性ポリマー組成物並びに前記超吸収性ポリマー組成物の製造方法に関する。特に、本発明は、人間の皮膚のpH値と近いpH値を有する中和多価金属塩溶液を超吸収性ポリマーに接触させて製造される、高い透過率を有する超吸収性ポリマー組成物に関する。また、本発明は、高いゲル床透過率及び高い荷重下吸収率を有する粒子状超吸収性ポリマー組成物に関する。
超吸収性ポリマー(材料)は、0.9重量%塩化ナトリウム水溶液中において、超吸収性ポリマー(材料)の重量の少なくとも約10倍から約30倍の重量の液体を吸収することができる水膨潤性を有する非水溶性材料を意味する。超吸収性ポリマーの一般的な定義によれば、超吸収性ポリマーの例としては、膨潤及びヒドロゲルの形成によって大量の水性液体及び尿又は血液等の体液を吸収し、所定の圧力下で水性液体を保持することができる、架橋され、部分的に中和されたポリマー(架橋ポリアクリル酸又は架橋デンプン−アクリル酸グラフトポリマー等)が挙げられる。
超吸収性ポリマーヒドロゲルは、通常は粒子状超吸収性ポリマーと呼ばれる粒子として形成され、粒子状超吸収性ポリマーに対して表面架橋、表面処理及びその他の表面処理を行って粒子状超吸収性ポリマー組成物を形成することができる。超吸収性ポリマー、超吸収剤ポリマー組成物、粒子状超吸収性ポリマー組成物又はそれらの変性体に対しては「SAP」という頭字語を使用する場合がある。超吸収性ポリマー及び超吸収性ポリマー組成物の主な用途は、衛生用品、例えば、乳幼児用おむつ、失禁用製品又は生理用ナプキンである。超吸収性ポリマー及びそれらの用途と製造についての概要は非特許文献1に記載されている。
通常、おむつ等の衛生用品は、約30〜50%のセルロース繊維と約50〜70%の粒子状超吸収性ポリマー組成物を含む吸収性コアを含む。フィット感、着用感、審美的理由及び環境的な観点から、衛生用品をより小さく、薄くすることが求められている。例えば、繊維材料の量を減少させ、粒子状超吸収性ポリマー組成物の量を増加させることによって衛生用品をより小さく、薄くすることができ、吸収性コア内の繊維材料の含有量は約30%未満又は約20%未満又は約10%未満とすることができる。次世代のおむつための粒子状超吸収性ポリマー組成物は、液体を膨潤ゲル内で輸送することができるように膨潤状態において十分に高い安定性と透過率を有することが必要である。また、衛生用品の成分は使用者に適合したものでなければならず、pHが約7である乳幼児の皮膚に適合するpH等の特性を有していることが必要である。
超吸収性ポリマーは、水酸化ナトリウム等の苛性化合物の存在下で、アクリル酸、アクリル酸のアルカリ金属(ナトリウム及び/又はカリウム)又はアンモニウム塩又はアクリル酸アルキル等の不飽和カルボン酸又はその誘導体を中和し、比較的少量の二官能又は多官能モノマー等の内部又はモノマー架橋剤を使用して生成物を重合させることによって製造することができる。二官能又は多官能モノマー材料は共有結合性内部架橋剤として機能し、ポリマー鎖を軽度に架橋させてポリマーを非水溶性だが、水によって膨潤可能な状態に変化させることができる。軽度に架橋された超吸収性ポリマーは、ポリマー骨格に結合した多数のカルボキシル基を含む。これらのカルボキシル基は、架橋ポリマーネットワークによる体液の吸収のための浸透駆動力を生じさせる。粒子状超吸収性ポリマーに対して表面架橋及び表面処理を行って粒子状超吸収性ポリマーの特性を向上させることができる。
使捨ておむつ等の吸収性物品における吸収剤として有用な超吸収性ポリマー及び粒子状超吸収性ポリマー組成物は、十分に高い収着能力及び十分に高いゲル強度を有していなければならない。収着能力は、吸収性物品の使用時に吸収性ポリマーが大量の水性体液を吸収することを可能とするために十分に高くなければならない。ゲル強度は、応力下における膨潤したポリマー粒子の変形抵抗であり、粒子が圧力下で変形したり、吸収性部材又は物品の毛管空間を過度に満たし(ゲル閉塞)、吸収性部材又は物品による流体の吸収率又は流体の分散を抑制することがないように設計する必要がある。ゲル閉塞が生じると、吸収性物品における比較的乾いた領域への流体の分散が大きく妨げられ、吸収性物品内の吸収性ポリマー粒子が完全に飽和状態になる前又は流体が閉塞状態から拡散される前に吸収性物品からの漏れが生じる場合がある。
透過率は、繊維マット又は発泡スラブ又は粒子状超吸収性ポリマー及び粒子状超吸収性ポリマー組成物(SAP)等の多孔質構造体の有効な連結性の尺度であり、粒子状超吸収性ポリマー組成物のボイド率及び連結性によって特定することができる。ゲル透過率は粒子状超吸収性ポリマー組成物の特性であり、膨潤ゲルの粒径分布、粒子形状、開口細孔の連結性、剛性率及び表面変性に関連する。実用的には、粒子状超吸収性ポリマー組成物のゲル透過率は、液体が膨潤粒子内を流れる速度の尺度である。ゲル透過率が低い場合には、液体が粒子状超吸収性ポリマー組成物内を容易に流れないことを意味し(通常はゲル閉塞と呼ばれる)、液体(おむつ着用時の2回目の尿もれ等)は別の流路を流れることになる(例えば、おむつから漏れる)。
粒子状超吸収性ポリマーの表面処理は周知である。粒子状超吸収性ポリマーの透過率を向上させるために、多価金属カチオンを使用して粒子状超吸収性ポリマーの表面近傍においてカルボキシル基のイオン錯体生成を行うことが先行技術に開示されている。特許文献1は、ポリオールとカチオン塩を含む水溶液を使用して表面架橋された超吸収体を開示している。塩のアニオンは、塩化物、臭化物、硫酸塩、炭酸塩、硝酸塩、リン酸塩、酢酸塩又は乳酸塩であってもよいとされている。特許文献2は、粒子状超吸収性ポリマー組成物の表面処理のための硫酸アルミニウムの使用を開示している。特許文献2は、水溶性多価金属塩及び有機酸又はその塩でベースポリマーを処理することを含む方法を開示している。多価金属塩は好ましくは硫酸アルミニウムである。有機酸又はその塩は、クエン酸、グリオキシル酸、グルタル酸、コハク酸、酒石酸、乳酸及びそれらのアルカリ又はアンモニウム塩から選択される。
しかしながら、硫酸アルミニウムは酸性であり、人間の皮膚のpH値(約7)よりも非常に低いpH値(4未満)を有する。粒子状超吸収性ポリマーの表面に塗布された硫酸アルミニウムは酸性の表面を形成する。超吸収性ポリマーを含む衛生用品は着用者の皮膚に接触するか、着用者の皮膚に近接して使用されるため、皮膚に対する刺激のリスクを減少させるために超吸収性ポリマーの表面pHを制御することが望ましい。
また、硫酸アルミニウム等のアルミニウムイオン及びその塩の水溶性はpHに依存する。pHが4〜9.5の場合には、硫酸アルミニウムは非水溶性となって沈殿が生じ、水酸化アルミニウムのスラリーが形成される。スラリーは、製造工程において溶液よりも取り扱いが困難である。
特許文献3は、少なくとも約3.1重量%のアルミニウムの濃度で約5.0〜約9.0のpHを有するアルミニウム水溶液の製造方法を開示している。溶液は、アルミニウムイオンのキレート性リガンドとしてクエン酸塩を含む。キレート性リガンドは、粒子状超吸収性ポリマーの表面近傍のカルボキシル基と競合してアルミニウムイオンとイオン錯体を形成し、アルミニウムイオンの透過率向上作用を低下させる場合がある。
米国特許第6,620,889号 国際公開第WO2005/108 472 A1号 米国特許第5,559,263号
F.L.Buchholz及びA.T.Graham(編者),"Modern Superabsorbent Polymer Technology",Wiley−VCR,ニューヨーク,1998
従って、本発明の目的は、人間の皮膚に対する適合性が向上された粒子状超吸収性ポリマー組成物を提供することにある。また、本発明の目的は、吸収性構造体に対する粒子状超吸収性ポリマー組成物の量(重量%)を増加させた場合でも、高い液体透過率及び液体保持能力を維持する能力等の優れた特性を示す粒子状超吸収性ポリマー組成物を提供することにある。
本発明は、粒子状超吸収性ポリマー組成物の製造方法であって、
a)粒子状超吸収性ポリマーを用意する工程と、
b)約5〜約9の範囲のpH値を有する、中和された多価金属塩の水溶液を調製する工程と、
c)前記工程b)で調製した前記中和された多価金属塩の水溶液を前記粒子状超吸収性ポリマーの表面に塗布する工程と、を含み、
前記粒子状超吸収性ポリマー組成物は、約25モル%を超える中和度と、少なくとも約8000e−0.18xダルシー(xは遠心保持容量である)のゲル床透過率(gel bed permeability)と、約25g/gを超える遠心保持容量(centrifuge retention capacity)と、約16〜約24g/gの0.9psiにおける荷重下吸収率(absorbency under load)と、を有することを特徴とする方法を含む。中和された多価金属塩の水溶液を使用して粒子状超吸収性ポリマーの表面処理を行うことにより、粒子状超吸収性ポリマー組成物の特性(特にゲル床透過率)が向上することが判明している。
また、本発明の実施形態は、前記方法によって製造された粒子状超吸収性ポリマー組成物を含む。本発明の一実施形態において、粒子状超吸収性ポリマー組成物は、
a)約55〜約99.9重量%の重合性不飽和酸基含有モノマーと、
b)0〜約40重量%の、前記重合性不飽和酸基含有モノマーa)と共重合可能なエチレン性不飽和モノマーと、
c)前記重合性不飽和酸基含有モノマーa)の重量に対して約0.001〜約5.0重量%の内部架橋剤と、からなる粒子状超吸収性ポリマーと、
d)乾燥した粒子状超吸収性ポリマー組成物の重量に対して約0.001〜約5.0重量%の、前記超吸収性ポリマーの粒子表面に塗布された表面架橋剤と、
e)乾燥した粒子状超吸収性ポリマー組成物の重量に対して約0.01〜約5重量%の、約5〜約9の範囲のpH値を有する水溶液として粒子表面に塗布された、中和された多価金属塩と、
を含み、
約25モル%を超える前記重合性不飽和酸基含有モノマーの中和度と、少なくとも約8000e−0.18xダルシー(xは遠心保持容量である)のゲル床透過率と、約25g/gを超える遠心保持容量と、約18〜約18g/gの0.9psiにおける荷重下吸収率と、を有することを特徴とする粒子状超吸収性ポリマー組成物を含む。
また、本発明の実施形態は、
a)約55〜約99.9重量%の重合性不飽和酸基含有モノマーと、
b)0〜約40重量%の、前記重合性不飽和酸基含有モノマーa)と共重合可能なエチレン性不飽和モノマーと、
c)前記重合性不飽和酸基含有モノマーa)の重量に対して約0.001〜約5.0重量%の内部架橋剤と、を重合させてヒドロゲルとし、前記ヒドロゲルを粉砕して得られた、表面を有する粒子状超吸収性ポリマーと、
d)乾燥した粒子状超吸収性ポリマー組成物の重量に対して約0.001〜約5.0重量%の、前記粒子状超吸収性ポリマーの前記表面に塗布された表面架橋剤と、
e)乾燥した粒子状超吸収性ポリマー組成物の重量に対して約0.01〜約5重量%の、前記粒子状超吸収性ポリマーの前記表面に塗布され、約5〜約9.0の範囲のpH値を有する、アルミニウム塩の水溶液と、を含み、
前記アルミニウム塩の水溶液は、アルミニウムカチオンと脱プロトン化ヒドロキシモノカルボン酸を、アルミニウムカチオンに対するカルボキシルアニオンのモル比(カルボキシルアニオン:アルミニウムカチオン)が約0.75:1〜約1.5:1の範囲となるように含むことを特徴とする粒子状超吸収性ポリマー組成物を含む。
また、本発明は、本発明の超吸収性ポリマー組成物を含むことができる、吸収性組成物又は衛生用品(おむつ等)に関する。
本発明のその他の特徴及び利点は以下の説明から明らかになるだろう。
本発明の上記特徴、態様及び利点及びその他の特徴、態様及び利点は以下の説明、請求項及び図面から明らかになるだろう。
自由膨潤ゲル床透過率試験に使用される試験装置の側面図である。 図1に示す自由膨潤ゲル床透過率試験装置に使用されるシリンダー/カップアセンブリの側断面図である。 図1に示す自由膨潤ゲル床透過率試験装置に使用されるプランジャーの平面図である。 荷重下吸収率試験に使用される試験装置の側面図である。
定義
本願明細書において使用する「含む」という用語は、記載する特徴、要素、実体、工程又は成分の存在を示す非限定的な用語であり、1以上のその他の特徴、要素、実体、工程又は成分の存在を排除するものではない。
本願明細書において使用する、本発明の組成物における成分の量又は本発明の方法に使用する成分の量に関連して使用する「約」という用語は、例えば、濃縮液又は溶液を調製する際に使用される通常の測定及び液体取扱手順、これらの手順における意図しない誤差、組成物を調製するか、方法を実施するために使用する成分の製造、供給源又は純度の差等によって生じ得る数量の変動を意味する。また、「約」という用語は、特定の出発混合物のために生じる組成物の異なる平衡条件による量の差も含む。「約」という用語が使用されているか否かにかかわらず、請求項は各量と同等な量を含む。
本願明細書において使用する「吸収性物品」という用語は、体内からの滲出物を吸収し、収容する(封じ込める)物品を意味し、より具体的には、着用者の体又はその近傍に配置され、体内から排出された各種滲出物を吸収し、収容する物品を意味する。吸収性物品としては、おむつ、小児用パンツ、成人用の失禁用下着、婦人用衛生用品、母乳パッド、ケアマット、よだれ掛け、創傷被覆製品等が挙げられる。吸収性物品としては、床洗浄用物品、食品産業用物品等も挙げられる。本願明細書において使用する「体液」又「体内からの滲出物」という用語は、尿、血液、膣分泌物、母乳、汗、糞便等を意味する。
本願明細書において使用する「遠心保持容量(CRC)」という用語は、本願明細書に記載する遠心保持容量試験によって測定した、制御された条件下で飽和させ、遠心分離を行った後の粒子状超吸収性ポリマーの液体保持能力を意味し、試料の重量1gあたりの保持された液体の重量(g/g)で表す。
本願明細書において使用する「架橋」という用語は、通常は水溶性の材料を実質的に非水溶性だが膨潤可能な状態に変化させる手段を意味する。そのような架橋手段としては、例えば、物理的絡み合い、結晶性ドメイン、共有結合、イオン性錯体及び会合、水素結合等の親水性会合、疎水性会合、ファンデルワールス力が挙げられる。
本願明細書において使用する「内部架橋剤」又は「モノマー架橋剤」という用語は、ポリマーを形成するためのモノマー溶液における架橋剤の使用を意味する。
本願明細書において使用する「ダルシー」という用語は、透過率のCGS単位を意味する。1ダルシーは、固体の2つの面間の圧力差が1気圧である場合に、1センチポアズの粘度を有する1cmの流体が、1cmの厚み及び1cmの断面積を有する固体の部分を1秒間において流れる際の透過率である。透過率は面積と同じ単位を有する。透過率のSI単位はないため、平方センチメートル(cm)を使用する。1ダルシーは、約0.98692×10−12又は約0.98692×10−8cmである。
本願明細書において使用する「おむつ」という用語は、通常は、着用者の腰及び脚を包み、尿及び糞便を収容するように乳児及び尿失禁者の胴体下部に着用させる吸収性物品を意味する。
本願明細書において使用する「使い捨て」という用語は、吸収性物品が、1回の使用後に洗濯したり、他の方法で吸収性物品として復元又は再利用されないことを意味する。そのような使い捨て吸収性物品の例としては、例えば、パーソナルケア吸収性物品、衛生/医学用吸収性物品及び家庭/工業用吸収性物品が挙げられる。
本願明細書において使用する「乾燥した粒子状超吸収性ポリマー組成物」という用語は、通常は、約10%未満の水分を有する超吸収性ポリマー組成物を意味する。
本願明細書において使用する「ゲル透過率」という用語は、粒子の特性を意味し、膨潤ゲルの粒径分布、粒子形状、粒子間の開口細孔の連結性、剛性率及び表面変性に関連する。実用的には、超吸収性ポリマー組成物のゲル透過率は、液体が膨潤粒子内を流れる速度の尺度である。ゲル透過率が低い場合には、液体は超吸収性ポリマー組成物内を容易に流れず(通常はゲル閉塞と呼ばれる)、強制的に流動する液体(おむつ着用時の2回目の尿もれ等)は別の流路を流れることになる(例えば、おむつから漏れる)。
超吸収性ポリマー組成物の所与の試料の「質量平均粒径」とは、試料を質量基準で2等分するものであり、すなわち、重量基準において試料の半分は質量平均粒径よりも大きな粒径を有し、重量基準において試料の半分は質量平均粒径よりも小さな粒径を有する。従って、例えば、超吸収性ポリマー組成物の試料の質量平均粒径は、重量基準において試料の2分の1の粒径が2μmより大きいと測定された場合には2μmである。
本願明細書において使用する「粒子」という用語は、「超吸収性ポリマー」という用語と共に使用する場合には個別単位の形状を意味する。単位は、フレーク、繊維、凝集体、顆粒、粉、球、粉末及びそれらの組み合わせ等を含む。粒子は、例えば、立方体、棒状、多面体、球状又は半球状、円筒状、半円筒状、有角形状、不規則形状等の所望の形状を有していてもよい。針、フレーク、繊維等の高いアスペクト比を有する形状も含まれる。「粒子」という用語は、複数の粒子等からなる凝集体も含む。また、粒子又はそれらの凝集体は、2種類以上の材料からなることができる。
本願明細書において使用する「粒子状超吸収性ポリマー」及び「粒子状超吸収性ポリマー組成物」という用語は、個別形態の粒子状超吸収性ポリマー及び粒子状超吸収性ポリマー組成物を意味し、粒子状超吸収性ポリマー及び粒子状超吸収性ポリマー組成物は、1000μm未満又は約150μm〜約850μmの粒径を有することができる。
本願明細書において使用する「透過率」という用語は、多孔質構造体(架橋ポリマー)の有効な連結性の尺度を意味し、粒子状超吸収性ポリマー組成物のボイド率及び連結性によって特定することができる。
本願明細書において使用する「ポリマー」という用語は、ホモポリマー、コポリマー、例えばブロックコポリマー、グラフトコポリマー、ランダムコポリマー及び交互コポリマー、ターポリマー等並びにそれらのブレンド及び変性体を含むが、それらに限定されるものではない。「ポリマー」という用語は、特記しない限りにおいて、材料の構造異性体を含む。これらの構造は、アイソタクチック、シンジオタクチック及びアタクチック対称を含むが、それらに限定されるものではない。
本願明細書において使用する「ポリオレフィン」という用語は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリスチレン、エチレンビニルアセテートコポリマー等の材料、それらのホモポリマー、コポリマー、ターポリマー等並びにそれらのブレンド及び変性体を含むが、それらに限定されるものではない。「ポリオレフィン」という用語は、考えられ得るあらゆる構造を含み、アイソタクチック、シンジオタクチック及びランダム対称を含むが、それらに限定されるものではない。コポリマーはアタクチック及びブロックコポリマーを含む。
本願明細書において使用する「超吸収性ポリマー」という用語は、水膨潤性かつ非水溶性の有機又は無機材料を意味し、最適条件下で、0.9質量%塩化ナトリウム水溶液内において、材料の重量の少なくとも約10倍又は少なくとも約15倍又は少なくとも約25倍の重量の液体を吸収することができる超吸収性ポリマー及び超吸収性ポリマー組成物を含む。
本願明細書において使用する「超吸収性ポリマー組成物」という用語は、本発明に係る表面添加剤を含む超吸収性ポリマーを意味する。
本願明細書において使用する「超吸収性ポリマー半製品」という用語は、材料の乾燥及び粉砕機内での粗い粉砕を含む、本願明細書に記載する超吸収性ポリマーを製造するための全ての工程を実施することによって製造される材料を意味する。
本願明細書において使用する「表面架橋」という用語は、通常は超吸収剤ポリマー粒子の内部における機能的架橋度よりも高い、超吸収剤ポリマー粒子の表面近傍における機能的架橋度を意味する。ここで、「表面」とは、粒子の外側の境界を意味する。
本願明細書において使用する「熱可塑性」という用語は、熱に暴露された際に軟化し、室温まで冷却されると実質的に非軟化状態に戻る材料の性質を意味する。
本願明細書において使用する「重量%」という用語は、乾燥した粒子状超吸収性ポリマー組成物の成分に言及する場合には、特記しない限りにおいて乾燥した超吸収性ポリマー組成物の重量に基づくものと解釈されるべきである。
これらの用語は、本願明細書の残りの部分においてさらに定義される場合がある。
典型的な態様及び/又は実施形態を例示のために記載したが、以下の詳細な説明及び図面は本発明の範囲を限定するものではない。従って、当業者には、本発明の範囲から逸脱することなく、様々な変形、改変及び代替実施等を行うことができることは明らかであろう。例えば、本願明細書に開示する1〜5という範囲は、1〜5、1〜4、1〜3、1〜2、2〜5、2〜4、2〜3、3〜5、3〜4及び4〜5のいずれかの範囲を記載する請求項のサポートであるとみなされるべきである。
本発明の一実施形態において、粒子状超吸収性ポリマー組成物は、
a)約55〜約99.9重量%の重合性不飽和酸基含有モノマーと、
b)0〜約40重量%の、前記重合性不飽和酸基含有モノマーa)と共重合可能なエチレン性不飽和モノマーと、
c)前記重合性不飽和酸基含有モノマーa)の重量に対して約0.001〜約5.0重量%の内部架橋剤と、からなる架橋ポリマーと、
d)乾燥した粒子状超吸収性ポリマー組成物の重量に対して約0.001〜約5.0重量%の、粒子表面に塗布された表面架橋剤と、
e)乾燥した粒子状超吸収性ポリマー組成物の重量に対して約0.01〜約5重量%の、粒子表面に塗布された中和された多価金属塩の水溶液と、
を含み、
約25モル%を超える中和度を有する。
中和された多価金属塩の水溶液は、多価カチオンと脱プロトン化有機酸のアニオンとを含むことができる。人間の皮膚のpH値と同一又は近いpH値を有する多価金属塩により、皮膚を刺激するリスクを低下させることができる。また、予期せぬことに、調節されたpHを有し、多価カチオンに対する有機酸の適切なモル比を有する多価金属塩の水溶液で超吸収性ポリマーをコーティングすることにより、非常に向上した透過率と高い荷重下吸収率を有する超吸収性ポリマー組成物が得られる。
適当な超吸収性ポリマーは、天然ポリマー及び材料、生分解性ポリマー及び材料、合成ポリマー及び材料並びに変性天然ポリマー及び材料から選択することができる。超吸収性ポリマーに関連して使用する「架橋」という用語は、通常は水溶性の材料を実質的に非水溶性だが膨潤可能な状態に効果的に変化させる手段を意味する。そのような架橋手段としては、例えば、物理的絡み合い、結晶性ドメイン、共有結合、イオン性錯体及び会合、水素結合等の親水性会合、疎水性会合、ファンデルワールス力が挙げられる。超吸収性ポリマーは内部架橋されていてもよく、さらに表面架橋されていてもよい。
本発明の実施形態に係る超吸収性ポリマーは、超吸収性ポリマーに対して約55〜約99.9重量%の重合性不飽和酸基含有モノマーを重合させることによって得られる。適当なモノマーは、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸又はそれらの混合物等のカルボキシル基を含有するモノマーである。酸基の少なくとも約50重量%、より好ましくは少なくとも約75重量%がカルボキシル基であることが好ましい。
本発明の実施形態に係る超吸収性ポリマーの製造方法では、超吸収性ポリマーに対して約55〜約99.9重量%の重合性不飽和酸基含有モノマーを重合させる。適当な重合性モノマーは、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸又はそれらの混合物等のカルボキシル基を含有するモノマーである。酸基の少なくとも約50重量%、より好ましくは少なくとも約75重量%がカルボキシル基であることが好ましい。
酸基は、少なくとも約25モル%まで中和し、ナトリウム、カリウム又はアンモニウム塩として存在することが好ましい。中和度は、少なくとも約50モル%であってもよい。カルボキシル基が約50〜約80モル%まで中和されたアクリル酸又はメタクリル酸を内部架橋剤の存在下で重合させることによって得られたポリマーを使用することが好ましい。
アクリル酸としては、少なくとも99.5重量%又は少なくとも99.7重量%又は少なくとも99.8重量%の純度(濃度)を有するアクリル酸を使用することが重要である。モノマーの主成分は、アクリル酸又はアクリル酸とアクリル酸塩の組み合わせとすることができる。アクリル酸に含まれる不純物としては、水、プロピオン酸、酢酸及びジアクリル酸(アクリル酸ダイマー)が挙げられる。アクリル酸を使用する場合には、ジアクリル酸の含有量は1000ppm以下又は500ppm以下又は300ppm以下とする必要がある。また、中和工程におけるβ−ヒドロキシプロピオン酸の生成を最小化してβ−ヒドロキシプロピオン酸の含有量を約1000ppm未満又は約500ppm未満とすることが重要である。
また、アクリル酸中のプロトアネモニン及び/又はフルフラールの含有量は、アクリル酸に対して0〜20重量ppmである。吸水性樹脂の物理的性質及び特性を向上させる観点から、モノマー中のプロトアネモニン及び/又はフルフラールの含有量は、アクリル酸に対して10重量ppm以下又は0.01〜5重量ppm又は0.05〜2重量ppm又は0.1〜1重量ppmである。
また、モノマー中のフルフラール及び/又はマレイン酸以外のアルデヒド成分の含有量は、上述した理由から可能な限り少ないことが好ましい。具体的には、フルフラール及び/又はマレイン酸以外のアルデヒド成分の含有量は、アクリル酸に対して0〜5重量ppm又は0〜3重量ppm又は0〜1重量ppm又は0重量ppm(検出限界以下)とすることができる。フルフラール以外のアルデヒド成分の例としては、ベンズアルデヒド、アクロレイン、アセトアルデヒド等が挙げられる。
また、本発明のモノマー又は吸水性粒子(particulate water absorbing agent)中の酢酸及び/又はプロピオン酸からなる飽和カルボン酸の含有量は、アクリル酸に対して1000重量ppm以下又は10〜800重量ppm又は100〜500重量ppmである。
エチレン性不飽和モノマーと共重合させることができる適当なモノマーとしては、例えば、アクリルアミド、メタクリルアミド、ヒドロキシエチルアクリレート、ジメチルアミノアルキル(メタ)アクリレート、エチレンオキシド付加(メタ)アクリレート、ジメチルアミノプロピルアクリルアミド、アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリドが挙げられる。これらのモノマーは、エチレン性不飽和モノマーに対して0〜約40重量%の量で使用することができる。
部分的又は完全に中和されたアクリレート塩を吸水性粒子中のポリマーとする場合には、アクリル酸に基づく換算値は、部分的又は完全に中和されたポリアクリレート塩を完全に等モルの中和されていないポリアクリル酸に換算することによって決定することができる。
また、本発明の超吸収性ポリマーは内部架橋剤を含む。内部架橋剤は、少なくとも2つのエチレン性不飽和二重結合又は1つのエチレン性不飽和二重結合及び重合性不飽和酸基含有モノマーの酸基に対して反応性を有する1つの官能基又は酸基に対して反応性を有する複数の官能基を有し、重合性不飽和酸基含有モノマーの重合時に存在させる。
内部架橋剤の例としては、例えば、メチレンビスアクリルアミド、メタクリルアミド、エチレンビスアクリルアミド等の脂肪族不飽和アミド;ポリオール又はアルコキシ化ポリオールとエチレン性不飽和酸の脂肪族エステル、例えば、ブタンジオール、エチレングリコール、ポリグリコール又はトリメチロールプロパンのジ(メタ)アクリレート又はトリ(メタ)アクリレート;1〜30モルのアルキレンオキシドでオキシアルキル化、好ましくはエチレンオキシド付加されていてもよいトリメチロールプロパンのジ−又はトリアクリレート;グリセリンとペンタエリスリトールのアクリレート及びメタクリレート及びグリセリンと好ましくは1〜30モルのエチレンオキシドでオキシエチル化されたペンタエリスリトールのアクリレート及びメタクリレート;アリル化合物、例えば、アリル(メタ)アクリレート、好ましくは1〜30モルのエチレンオキシドと反応させたアルコキシ化アリル(メタ)アクリレート、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、マレイン酸ジアリル、ポリアリルエステル、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、少なくとも2つのビニル基を含むポリシロキサン、テトラアリルオキシエタン、トリアリルアミン、テトラアリルエチレンジアミン、リン酸又は亜リン酸のジオール、ポリオール、ヒドロキシアリル又はアクリレート化合物及びアリルエステル;架橋性モノマー、例えば、メタクリルアミド又はアクリルアミド等の不飽和アミドのN−メチロール化合物及びそれらのエステルが挙げられる。また、多価金属塩等のイオン性架橋剤も使用することができる。さらに、上記架橋剤の混合物も使用することができる。
内部架橋剤又はその混合物は、重合性不飽和酸基含有モノマーの全量に対して約0.001〜約5重量%又は約0.2〜約3重量%の量で使用する。
別の実施形態において、超吸収性ポリマーは、重合性不飽和酸基含有モノマーの総量に対して約0.001重量%〜約0.1重量%の第2の内部架橋剤を含むことができ、第2の内部架橋剤は、少なくとも2つのエチレン性不飽和二重結合を含む化合物、例えば、メチレンビスアクリルアミド、メチレンビスメタクリルアミド、エチレンビスアクリルアミド、不飽和モノ又はポリカルボン酸とポリオールのエステル(例えば、ブタンジオール又はエチレングリコールジアクリレート又はジメタクリレート等のジアクリレート又はトリアクリレート)、トリメチロールプロパントリアクリレート及びそれらのアルコキシ化誘導体、アリル(メタ)アクリレート、トリアリルシアヌレート、マレイン酸ジアリルエステル、ポリアリルエステル、テトラアルコキシエタン、ジアリルアミン、トリアリルアミン、テトラアリルエチレンジアミン、リン酸又は亜リン酸のアリルエステル等のアリル化合物等を含むことができる。また、酸基との反応性を有する少なくとも1種の官能基を有する化合物も使用することができる。酸基との反応性を有する官能基を有する化合物の例としては、メタクリルアミドやアクリルアミド等のN−メチロール化合物のアミド、それらに由来するエーテル、ジグリシジル化合物及びポリグリシジル化合物が挙げられる。
フリーラジカル重合を開始させるために、アゾ又はペルオキソ化合物、レドックス系又はUV開始剤(増感剤)等の通常の開始剤及び/又は放射線を使用することができる。すなわち、開始剤を使用してフリーラジカル重合を開始させることができる。適当な開始剤としては、例えば、アゾ又はペルオキソ化合物、レドックス系又はUV開始剤、増感剤及び/又は放射線が挙げられる。
重合によって超吸収性ポリマーゲルが得られ、超吸収性ポリマーゲルを粉砕して超吸収性ポリマー粒子又は粒子状超吸収性ポリマーを得る。粒子状超吸収性ポリマーは、通常は約50〜約1000μm又は約150〜約850μmの粒径を有する。粒子状超吸収性ポリマーは、米国規格30メッシュのふるいを通過させ、米国規格50メッシュのふるい上に保持した場合に、約300〜約600μmの粒径を有する少なくとも約40重量%の粒子、約300〜約600μmの粒径を有する少なくとも約50重量%の粒子又は約300〜約600μmの粒径を有する少なくとも約60重量%の粒子を含むことができる。本発明の超吸収性ポリマー粒子の粒径分布は、例えば、W.S.Tyler,Inc.社(オハイオ州メンター)から入手できるRO−TAP(登録商標)Mechanical Sieve Shaker Model Bを使用して測定した場合に、約600μmよりも大きい粒径を有する約30重量%未満の粒子及び約300μm未満の粒径を有する約30重量%未満の粒子を含むことができる。超吸収性ポリマーの物理的形態の例として粒子に言及したが、本発明は粒子に限定されるものではなく、繊維、発泡体、フィルム、ビーズ、ロッド等のその他の形態にも適用することができる。
一実施形態において、粒子状超吸収性ポリマーを、他の化学物質又は本願明細書に記載する処理によって表面処理することができる。特に、表面架橋剤の添加及び熱処理により、粒子状超吸収性ポリマーの表面を架橋(表面架橋)させることができる。通常は、表面架橋により、超吸収性ポリマー粒子表面近傍のポリマーマトリックスの架橋密度は粒子内部の架橋密度よりも高くなる。
好ましい表面架橋剤としては、ポリマー鎖のペンダント基(通常は酸基)に対して反応性を有する1以上の官能基を有する化学物質が挙げられる。表面架橋剤は、縮合反応(縮合架橋剤)、付加反応又は開環反応によってポリマー構造体の官能基と反応することができる少なくとも2つの官能基を含む化合物であってもよい。これらの化合物のうち、縮合後架橋剤としては、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセリン、ポリグリセリン、プロピレングリコール、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ポリオキシプロピレン、オキシエチレン/オキシプロピレンブロック共重合体、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ポリビニルアルコール、ソルビトール、1,3−ジオキソラン−2−オン(炭酸エチレン)、4−メチル−1,3−ジオキソラン−2−オン(炭酸プロピレン)、4,5−ジメチル−1,3−ジオキソラン−2−オン、4,4−ジメチル−1,3−ジオキソラン−2−オン、4−エチル−1,3−ジオキソラン−2−オン、4−ヒドロキシメチル−1,3−ジオキソラン−2−オン、1,3−ジオキサン−2−オン、4−メチル−1,3−ジオキサン−2−オン、4,6−ジメチル−1,3−ジオキサン−2−オン、1,3−ジオキソラン−2−オン等が挙げられる。表面架橋剤は、乾燥した粒子状超吸収性ポリマー組成物の重量に対して、約0.01〜約5重量%(例えば、約0.1〜約3重量%又は約0.1〜約1重量%)の量で使用することができる。
粒子状超吸収性ポリマーを表面架橋剤又は表面架橋剤を含む流体と接触させた後、粒子状超吸収性ポリマーに対して熱処理を行う。熱処理は、コーティングされた粒子状超吸収性ポリマーを、約50〜約300℃又は約75〜約275℃又は約150〜約250℃の温度において、温度に応じて約5〜約90分間にわたって加熱することを含み、ポリマー構造体の外部領域を内部領域よりも高度に架橋させることができる(表面架橋)。加熱処理時間は、ポリマー構造体の所望の特性プロファイルが熱の影響によって損なわれる時間に応じて決定する。
例えば、粒子状超吸収性ポリマーを炭酸エチレン等の炭酸アルキレンで被覆又は表面処理し、加熱して表面架橋を生じさせる。この場合、粒子状超吸収性ポリマーの表面架橋密度とゲル強度を向上させることができる。より具体的には、粒子状超吸収性ポリマーを炭酸アルキレン表面架橋剤のアルコール水溶液と混合することによって粒子状超吸収性ポリマーを表面架橋剤で被覆する。アルコール水溶液中のアルコールの量は炭酸アルキレンの溶解性に応じて決定し、爆発を防止する等の理由からできるだけ少なくする。好適なアルコールとしては、メタノール、イソプロパノール、エタノール、ブタノール、ブチルグリコール及びこれらのアルコールの混合物が挙げられる。溶媒は望ましくは水であり、通常は、乾燥した粒子状超吸収性ポリマー組成物の重量に対して約0.3〜約5.0重量%の量で使用する。また、炭酸アルキレン表面架橋剤は、二酸化ケイ素(SiO)等の無機担体材料との粉体混合物を使用して塗布するか、炭酸アルキレンの昇華によって気体状態で塗布する。
所望の表面架橋特性を得るために、炭酸アルキレンは粒子状超吸収性ポリマー上に均等に分散させる。炭酸アルキレンを均等に分散させるために、流動層ミキサー、パドルミキサー、回転ドラムミキサー又はツインワームミキサー等の公知の適当なミキサーを使用して混合を行う。また、粒子状超吸収性ポリマーの製造工程の1つにおいて粒子状超吸収性ポリマーを被覆することができる。例えば、逆懸濁重合法を好適に使用することができる。
粒子状超吸収性ポリマーの被覆処理後の熱処理は以下のように行うことができる。通常、熱処理は約100〜約300℃の温度で行う。反応性の高いエポキシド架橋剤を使用する場合には、より低い温度で熱処理を行うことができる。炭酸アルキレンを使用する場合には、熱処理は約150〜約250℃の温度で行うことが適当である。この場合、熱処理温度は滞留時間及び炭酸アルキレンの種類に応じて決定する。例えば、熱処理は約150℃の温度で1時間以上行う。一方、温度を約250℃とする場合には、数分間(例えば、約0.5〜約5分間)の熱処理で所望の表面架橋特性を得ることができる。熱処理は公知の乾燥機又はオーブン内で行うことができる。
表面架橋に加えて、他の化学組成物を使用して粒子状超吸収性ポリマー組成物に対して表面処理を行うことができる。
本発明に係る吸収性ポリマーは、混合物の重量に対して約0.01〜約5重量%の中和された多価金属塩をポリマーの表面に含むことができる。中和された多価金属塩は好ましくは水溶性である。好ましい金属カチオンの例としては、Al、Fe、Zr、Mg、Znのカチオンが挙げられる。好ましくは、金属カチオンは少なくとも+3の価数を有し、Alが最も好ましい。多価金属塩の混合物を使用することもできる。
中和された多価金属塩はキレートアニオンを含むことができる。本発明において適当なキレートアニオンは、多価金属カチオンによる性能向上効果を損なうことなく、多価金属カチオンと共に水溶性錯体を形成することができるアニオンである。好ましいキレートアニオンの例としては、乳酸、グリコール酸、グルコン酸、3−ヒドロキシプロピオン酸等のヒドロキシモノカルボン酸のアニオンが挙げられる。多価金属カチオンに対する有機酸のモル比は、好ましくは約0.5:1〜約2:1、より好ましくは約0.75:1〜約1.5:1である。
多価金属塩は、水溶液としての中和されたアルミニウム塩であってもよく、アルミニウム化合物を有機酸(塩)と混合し、当業者に周知の手段を使用して塩基又は酸でpHを調節することによって調製することができる。本発明において使用することができるアルミニウム化合物の例としては、塩化アルミニウム、硫酸アルミニウム、硝酸アルミニウム、ポリ塩化アルミニウム、アルミン酸ナトリウム、アルミン酸カリウム、アルミン酸アンモニウム、水酸化アルミニウム及び酸化アルミニウムが挙げられる。
アルミニウム化合物と有機酸(塩)の混合物は酸性又は塩基性であってもよい。pHは、塩基性又は酸性物質を使用して所望の範囲に調節することができる。pH調節に使用することができる塩基性物質の例としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、炭酸ナトリウム及び重炭酸ナトリウムが挙げられる。pH調節に使用することができる酸性物質の例としては、例えば、塩酸塩、硫酸、メチルスルホン酸及び二酸化炭素水溶液が挙げられる。塩化アルミニウム、硫酸アルミニウム、硝酸アルミニウム及びポリ塩化アルミニウム等の酸性アルミニウム塩又はアルミン酸ナトリウム、アルミン酸カリウム及びアルミン酸アンモニウム等の塩基性アルミニウム塩もpH調節に使用することができる。
本発明において適当な中和された多価金属塩は、少なくとも約5重量%の濃度の水溶液の状態において、約5〜約9又は約5.5〜約8又は約6〜約7のpHを有する。
中和された多価金属塩は、粒子状超吸収性ポリマーの表面処理の様々な段階で添加することができる。例えば、中和された多価金属塩を表面架橋溶液に添加し、表面架橋溶液と共に粒子状超吸収性ポリマーに塗布するか、表面架橋工程の一部として、表面架橋溶液とは別々に中和された多価金属塩を添加するか、表面架橋工程後に中和された多価金属塩を添加することができる。
粒子状超吸収性ポリマーと中和された多価金属塩は、周知の手段を使用して乾式混合するか、溶液又は水溶液中で混合することが好適である。乾式混合を使用する場合には、塩と超吸収性ポリマーの実質的に均一な混合物が維持される量でバインダーを使用することができる。バインダーとしては、水又は少なくとも150℃の沸点を有する不揮発性有機物化合物を使用することができる。バインダーの例としては、水、プロピレングリコール、グリセリン、ポリ(エチレングリコール)等のポリオールが挙げられる。中和された多価金属塩は、表面架橋工程の前又は後に超吸収性ポリマーの表面に塗布することができる。
表面架橋剤及び中和された多価金属塩に加えて、本発明の粒子状超吸収性ポリマー組成物は、乾燥した粒子状超吸収性ポリマー組成物に対して0〜約5重量%又は約0.001〜約5重量%又は約0.01重〜約0.5重量%の、熱可塑性コーティング又はカチオンコーティング又は熱可塑性コーティングとカチオンコーティングの組み合わせ等のポリマーコーティングで表面処理することができる。例えば、ポリマーコーティングは、固体、エマルジョン、懸濁液、コロイド、可溶化状態又はそれらの組み合わせであるポリマーであることが望ましい。本発明において適当なポリマーコーティングとしては、例えば、熱可塑性溶融温度を有する熱可塑性コーティングが挙げられ、ポリマーコーティングは、ほぼ熱可塑性溶融温度において、処理された超吸収性ポリマー粒子の温度と一致又はその近傍の温度の粒子表面に塗布される。
熱可塑性ポリマーの例としては、ポリオレフィン、ポリエチレン、ポリエステル、ポリアミド、ポリウレタン、スチレンポリブタジエン、直鎖低密度ポリエチレン(LLDPE)、エチレンアクリル酸コポリマー(EAA)、エチレンアルキルメタクリレートコポリマー(EMA)、ポリプロピレン(PP)、マレイン酸変性ポリプロピレン、エチレン酢酸ビニルコポリマー(EVA)、ポリエステル、ポリアミド並びにポリオレフィンのブレンド、例えばPP、EVA、EMA、EEA、EBA、HDPE、MDPE、LDPE、LLDPE及び/又はVLDPEのブレンドが挙げられる。本願明細書において使用する「ポリオレフィン」という用語の意味は上述した通りである。特に、本発明において使用する熱可塑性ポリマーとしてはマレイン酸変性ポリプロピレンが好ましい。熱可塑性ポリマーは、水溶性及び分散性等の利点を有するように官能化することができる。
本発明のポリマーコーティングはカチオンポリマーを含むことができる。カチオンポリマーとは、官能基又は水溶液中におけるイオン化によって正に荷電されたイオンとなる基を含むポリマー又はポリマー混合物をいう。カチオンポリマーの適当な官能基としては、例えば、1級、2級又は3級アミノ基、イミノ基、イミド基、アミド基、四級アンモニウム基が挙げられる。合成カチオンポリマーの例としては、ポリ(ビニルアミン)、ポリ(アリルアミン)、ポリ(エチレンイミン)、ポリ(アミノプロパノールビニルエーテル)、ポリ(アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロライド)、ポリ(ジアリルジメチルアンモニウムクロライド)の塩又は部分塩が挙げられる。天然カチオンポリマーの例としては、部分脱アセチル化キチン、キトサン及びキトサン塩が挙げられる。ポリアスパラギン、ポリリジン、ポリグルタミン及びポリアルギニン等の合成ポリペプチドも好適なカチオンポリマーである。
本発明に係る吸収性ポリマーは、乾燥した超吸収性ポリマー組成物の重量に対して約0〜約5重量%又は約0.001〜約3重量%又は約0.01〜約2重量%の非水溶性無機粉末を含むことができる。非水溶性無機粉末の例としては、二酸化ケイ素、シリカ、二酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、タルク、リン酸カルシウム、粘土、珪藻土、ゼオライト、ベントナイト、カオリン、ハイドロタルサイト、活性白土等が挙げられる。非水溶性無機粉末は、上記化合物から選択される1種の化合物であってもよく、上記化合物から選択される化合物の混合物であってもよい。シリカの例としては、ヒュームドシリカ、沈殿シリカ、二酸化ケイ素、ケイ酸、ケイ酸塩が挙げられる。例えば、微細な非結晶性二酸化ケイ素が望ましい。市販品としては、Evonik社(ニュージャージー州パーシパニー)から入手できるSIPERNAT(登録商標)22S及びAEROSIL(登録商標)200が挙げられる。無機粉末の粒径は、1000μm以下、例えば100μm以下であってもよい。
本発明に係る超吸収性ポリマーは、乾燥した超吸収性ポリマー組成物の重量に対して0〜約5重量%又は約0.001〜約3重量%又は約0.01〜約2重量%の、ポリマー粒子表面に添加された界面活性剤を含むことができる。界面活性剤は、表面架橋工程の直前、表面架橋工程時又は表面架橋工程の直後に添加することが好ましい。
界面活性剤の例としては、脂肪酸塩、ココアミン、ココアミド、アミド、それらの塩、アルキル硫酸エステル塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、アルキルリン酸塩及びポリオキシエチレンアルキル硫酸塩等のアニオン、ノニオン、カチオン又は両性界面活性剤;ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェノールエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、脂肪酸エステル、オキシエチレン/オキシプロピレンブロックポリマー、アルキルアミン塩、第四級アンモニウム塩、ラウリルジメチルアミンオキシドが挙げられる。なお、界面活性剤は上記化合物に限定されるものではない。これらの界面活性剤は1種単独又は2種以上の組み合わせで使用することができる。
超吸収性ポリマーは、乾燥した超吸収性ポリマー組成物の重量に対して0〜約30重量%又は約0.001〜約25重量%又は約0.01〜約20重量%の、部分又は完全加水分解ポリビニルアセテート、ポリビニルピロリドン、デンプン又はデンプン誘導体、ポリグリコール又はポリアクリル酸等の水溶性ポリマーをさらに含むことができる。これらのポリマーの分子量は、ポリマーが水溶性であれば特に限定されない。好ましい水溶性ポリマーはデンプン及びポリビニルアルコールである。本発明に係る吸収性ポリマーにおける水溶性ポリマーの好ましい含有量は、乾燥した粒子状超吸収性ポリマー組成物の総重量に対して0〜30重量%又は0〜5重量%である。水溶性ポリマー、好ましくはポリビニルアルコール等の合成ポリマーは、重合させるモノマーのグラフト基材としても使用することができる。
超吸収性ポリマーは、乾燥した超吸収性ポリマー組成物の重量に対して0〜約5重量%又は約0.001〜約3重量%又は約0.01〜約2重量%の、米国特許第6,090,875号及び米国特許第5,994,440号に記載されているような親水性及び疎水性制塵剤等の制塵剤を含むことができる。
必要に応じて、例えば、シクロデキストリン、ゼオライト、無機又は有機塩等の臭気結合物質、凝結防止剤、流動調節剤、界面活性剤、粘度調節剤等の表面添加剤を超吸収性ポリマー粒子と共に使用することができる。
本発明の粒子状超吸収性ポリマー組成物は、超吸収性ポリマー組成物が超吸収性ポリマー組成物の重量に対して約10重量%以下の水含有量を有するように、熱処理後に水で処理することができる。水は、上述したように超吸収性ポリマーに添加される1種以上の表面添加剤と共に添加してもよい。
本発明に係る粒子状超吸収性ポリマー組成物は、以下の2つの方法等の公知の様々な方法によって製造することが望ましい。本発明に係る粒子状超吸収性ポリマー組成物は、工業的規模で連続的又は非連続的に製造することができ、表面処理は本発明に係る表面架橋を含む。
1つの方法によれば、水酸化ナトリウム等の苛性化合物をモノマーに添加するか、モノマーを苛性化合物に添加することによってモノマーを部分的に中和する。次に、アクリル酸等の部分的に中和されたモノマーを、架橋剤及びその他の成分の存在下において水溶液中におけるフリーラジカル重合によってゲルに変化させ、ゲルを粉砕、乾燥、粉砕し、所望の粒径に篩い分けて粒子状超吸収性ポリマーを得る。重合は連続的又は非連続的に行うことができる。
本発明において、高容量超吸収性ポリマー組成物粒子のサイズは、粉砕及び篩い分けを含む製造プロセスに応じて異なる。粒子状超吸収性ポリマーの粒径分布は正規分布又はベル状曲線に類似していることが周知である。また、様々な理由から、粒径分布の正規分布は一方向に傾斜していることも知られている。
粒子状超吸収性ポリマーの別の製造方法では、本発明に係る生成物を製造するために逆懸濁重合及び乳化重合を使用することもできる。これらの方法では、保護コロイド及び/又は乳化剤を使用してアクリル酸等のモノマーの部分的に中和された水溶液を疎水性有機溶媒中に分散させ、フリーラジカル開始剤によって重合を開始させる。内部架橋剤は、モノマー溶液に溶解するか、モノマー溶液と共に添加するか、重合時に必要に応じて個別に添加する。グラフト基材としての水溶性ポリマーは、必要に応じてモノマー溶液に添加するか、油相に直接添加する。次に、水を混合物から共沸除去し、ポリマーを濾別し、必要に応じて乾燥させる。内部架橋は、モノマー溶液に溶解した多官能性架橋剤内での重合及び/又は製造工程におけるポリマーの官能基と適当な架橋剤との反応によって行うことができる。
上記方法により、本願明細書において超吸収性ポリマー半製品と呼ぶ粒子状超吸収性ポリマーが得られる。超吸収性ポリマー半製品は、材料の乾燥及び粉砕機内での粗い粉砕を含む、超吸収性ポリマーを製造するための全ての工程を繰り返し実施し、約850μmよりも大きく、約150μmよりも小さな粒径を有する粒子を除去するすることによって製造される。その後、超吸収性ポリマー半製品に対して表面架橋を含む表面処理を行って粒子状超吸収性ポリマー組成物を得る。
本発明の粒子状超吸収性ポリマー組成物は、自由膨潤ゲル床透過率(Free Swell Gel Bed Permeability(GBP))、約0.3psiにおける荷重下ゲル床透過率(0.3psi GBP)、遠心保持容量(Centrifuge Retention Capacity(CRC))及び約0.9psiにおける荷重下吸収率(0.9psi AUL)によって測定される所定の特性を示す。自由膨潤ゲル床透過率(GBP)試験は、「自由膨潤」状態後の閉じ込め圧力下における超吸収性材料の膨潤床の透過率(ダルシー)の測定法である(例えば、吸収性構造から分離)。「自由膨潤」という用語は、超吸収性材料が後述するように試験溶液を吸収する際に、膨潤抑制荷重を与えることなく超吸収性材料を膨潤させることを意味する。約0.3psiにおける荷重下ゲル床透過率(0.3psi GBP)は、「0.3psi」条件後の閉じ込め圧力下における超吸収性材料の膨潤床の透過率(ダルシー)である(例えば、吸収性構造から分離)。「0.3psi」という用語は、超吸収性材料が後述するように試験溶液を吸収する際に、0.3psiの閉じ込め圧力下において超吸収性材料を膨潤させることを意味する。
遠心保持容量(CRC)試験では、制御された条件下で飽和させ、遠心分離を行った後に、粒子状超吸収性ポリマー組成物の液体保持能力を測定する。得られる保持容量は、試料1gあたりに保持される液体の量(g)で示される(g/g)。
荷重下吸収率(AUL)試験では、粒子状超吸収性ポリマー組成物が、0.9psiの荷重下において室温で0.9重量%塩化ナトリウム蒸留水溶液(試験溶液)を吸収する能力を測定する。
本願明細書に記載する遠心保持容量、荷重下吸収率及びゲル床透過率は、本願明細書に記載する遠心保持容量試験、荷重下吸収率試験及びゲル床透過率試験によって測定した値を意味する。
本発明の方法によって得られる粒子状超吸収性ポリマー組成物は、約25〜約50g/g又は約27〜約35g/gの遠心保持容量、約16〜約24g/g又は約18〜約22g/gの0.9psiにおける荷重下吸収率、約20〜約200ダルシーの自由膨潤ゲル床透過率及び少なくとも約0.8ダルシーの0.3psiにおける荷重下ゲル床透過率を有することができる。
予期しなかったことに、本発明に係る粒子状超吸収性ポリマー組成物は、高い吸収率と保持能力を維持しながら、透過率の大きな向上(膨潤状態における液体輸送の向上)を示す。
本発明の一実施形態において、粒子状超吸収性ポリマー組成物は架橋ポリマーであり、粒子状超吸収性ポリマー組成物は、少なくとも約5000e−0.18xダルシー又は少なくとも約8000e−0.18xダルシー(xはCRCである)のGBPを有する。そのような超吸収性ポリマーは、約25〜35g/gのCRC、少なくとも約20ダルシーのGBP及び約18〜22g/gの0.9psiにおけるAULを有する。別の実施形態において、粒子状超吸収性ポリマー組成物は、約30〜約35g/gのCRC及び少なくとも約30ダルシーのGBPを有する。別の実施形態において、粒子状超吸収性ポリマー組成物は、少なくとも約12,000e−0.18xダルシーのGBPを有するか、約27〜約30g/gのCRC、少なくとも約40ダルシーのGBP及び約18〜22g/gの0.9psiにおけるAULを有する。
本発明に係る粒子状超吸収性ポリマー組成物は、生理用ナプキン、おむつ又は創傷被覆材等の多くの吸収性物品に使用することができ、大量の経血、尿又はその他の体液を迅速に吸収する性質を有する。本発明に係る超吸収性ポリマーは、圧力下であっても吸収した液体を保持し、膨潤状態の構造内においてさらに液体を分散させることができるため、従来の超吸収性組成物と比較した場合に、綿毛等の疎水性繊維材料に対してより高い濃度で使用することが望ましい。本発明に係る超吸収性ポリマーはおむつの構造内において綿毛を使用することなく均一な超吸収体層として好適に使用することができ、その結果として特に薄い物品を得ることができる。ポリマーは、成人用の衛生用品(失禁製品)としての使用に適している。
通常、吸収性物品はコアを含み、コアは、約60〜100重量%の粒子状超吸収性ポリマー組成物を含むか、0〜約40重量%のセルロース等の繊維ウェブを含む繊維ウェブであるか、少なくとも約90重量%の粒子状超吸収性ポリマー組成物と10重量%以下のセルロース繊維を含むか、少なくとも約95重量%の粒子状超吸収性ポリマー組成物と約5重量%以下の、約10μm未満又は約1μm未満の直径を有する繊維を含むナノ繊維を含む。
おむつ等の吸収性物品は、(a)液体透過性表面シートと、(b)液体非透過性裏面シートと、(c)(a)と(b)との間に配置され、約10〜100重量%、好ましくは約50〜約100重量%の粒子状超吸収性ポリマー組成物と、0〜90重量%の親水性繊維材料と、を含むコアと、(d)前記コア(c)の上及び/又は下に直接配置された任意の織物層と、(e)任意の保持層と、を含むことができる。
さらなる製造工程により、最も広義な意味における積層体及び押出又は共押出・湿式又は乾式結合又は後結合構造を製造すること可能である。これらの製造工程を組み合わせることも可能である。
本発明に係るポリマーは、その他の使用に適した吸収性物品に使用することもできる。特に、本発明のポリマーは、水又は水性液体の吸収剤のための吸収性組成物(好ましくは体液の吸収)、発泡又は非発泡シート状構造、包装材料、土壌添加剤又は活性化合物担体に使用することができる。本発明のポリマーは、紙、綿毛又は合成繊維と混合するか、紙、綿毛又は不織布の基材間に超吸収性ポリマーを分散させるか、担体材料に加工することによってウェブに加工する。
また、本発明のポリマーは、創傷包帯、包装、農業吸収剤、食料トレー及びパッド等にも好適に使用することができる。
予期しなかったことに、本発明に係る超吸収性ポリマーは、高い吸収率と保持能力を維持しながら、透過率の大きな向上(膨潤状態における液体輸送の向上)を示す。
試験手順
遠心保持容量(CRC)試験
CRC試験では、制御された条件下で粒子状超吸収性ポリマー組成物を飽和させ、遠心分離を行った後に、粒子状超吸収性ポリマー組成物の液体保持能力を測定する。得られる保持容量は、試料1gあたりに保持される液体の量(g)で示される(g/g)。試験対象の試料は、米国規格30メッシュのふるいで予め篩い分け、米国規格50メッシュのふるい上に保持された粒子から用意する。従って、粒子状超吸収性ポリマー組成物の試料は、約300〜約600μmの粒径を有する粒子を含む。粒子は手動又は自動で予め篩い分けることができる。
保持容量は、約0.16gの予め篩い分けた粒子状超吸収性ポリマー組成物の試料を水透過性バッグに入れ、試料が試験溶液(0.9重量%塩化ナトリウム蒸留水溶液)を自由に吸収する状態で測定する。例えば、Dexter Corporation社(米国コネチカット州ウィンザーロックス)から1234T熱シールフィルター紙として入手することができる熱シールティーバッグ材料をほとんどの用途で使用することができる。バッグは、バッグ材料の5インチ×3インチの試料を半分に折り曲げ、開放端の2つを熱シールして2.5インチ×3インチの長方形のパウチとすることによって形成する。熱シールは材料の端部の内側約0.25インチの部分とする。試料をパウチに入れた後、パウチの残りの開放端も熱シールする。空のバッグも対照として用意する。3つの試料を試験対象の各粒子状超吸収性ポリマー組成物について用意する。
シールされたバッグを約23℃で試験溶液を含むパンに浸漬し、完全に湿潤するまでバッグを保持する。湿潤後、粒子状超吸収性ポリマー組成物の試料を約30分間にわたって溶液内に放置する。その後、試料を溶液から取り出し、非吸収性の平面上に一時的に置く。
次に、バッグをバスケットに入れ、湿潤したバッグは互いに分離し、バスケットの外周端に配置する。バスケットは約350Gの加速度(g−force)を試料に与えることができる遠心分離装置である。適当な遠心分離機は、例えば、CLAY ADAMS DYNAC II(型式#0103、水回収バスケット、デジタル回転数計、平坦なバッグ試料を保持及び排液する機械加工された排液バスケット)である。複数の試料を遠心分離する場合、試料は回転時にバスケットをバランスさせるために遠心分離装置内で対向する位置に配置する。バッグ(濡れた空のバッグを含む)は、(例えば、変動が約240〜約360Gである場合に約350Gの目標加速度を得るために)約1600rpmで3分間遠心分離する。加速度は、急速加速又は重力(海抜32ft/秒)を受ける物体に対する慣性力の単位である。バッグを取り出して計量する。空のバッグ(対照)を最初に計量した後、粒子状超吸収性ポリマー組成物の試料を含むバッグを計量する。粒子状超吸収性ポリマー組成物の試料が保持する溶液の量は、バッグが保持する溶液の量を考慮すると超吸収性ポリマーの遠心保持容量(CRC)であり、超吸収性ポリマー1gあたりの液体の量(g)として表される。より具体的には、保持容量は以下の式により決定される。
Figure 2014512440
3つの試料に対して試験を行い、結果を平均して粒子状超吸収性ポリマー組成物のCRCとする。
自由膨潤ゲル床透過率(FSGBP)試験
自由膨潤ゲル床透過率試験は0psi膨潤圧力下ゲル床透過率(FSGBP)試験とも呼ばれ、ゲル粒子(例えば、粒子状超吸収性ポリマー組成物又は表面処理される前の粒子状超吸収性ポリマー)の膨潤床透過率を「自由膨潤」条件下で測定する。「自由膨潤」という用語は、ゲル粒子が後述するように試験溶液を吸収する際に、抑制荷重を与えることなくゲル粒子を膨潤させることを意味する。図1〜図3にゲル床透過率試験を行うための装置500を示す。試験装置アセンブリ528は、試料容器530と、プランジャー536と、を含む。プランジャーは、長手軸に沿って形成された円筒穴を有するシャフト538と、シャフトの基部に位置するヘッド550と、を含む。シャフト穴562は、約16mmの直径を有する。プランジャーヘッドは接着等によってシャフトに取り付けられている。12個の穴544がシャフトの放射軸に形成されており、90度の間隔で配置され、約6.4mmの直径を有する。シャフト538は、LEXANロッド又は同等の材料から機械加工によって形成され、約2.2cmの外径と約16mmの内径を有する。
プランジャーヘッド550は、7個の孔560の同心内側リング及び14個の孔554の同心外側リングを有し、全ての孔は約8.8mmの直径と、シャフトと位置合わせした約16mmの孔を有する。プランジャーヘッド550は、LEXANロッド又は同等の材料から機械加工によって形成され、約16mmの高さを有し、シリンダー534内で最小の壁クリアランスを有するが、自由にスライドするような直径を有する。プランジャーヘッド550とシャフト538の合計長さは約8.25cmだが、所望のプランジャー536の質量を得るためにシャフトの頂部で機械加工することができる。プランジャー536は、二軸延伸され、プランジャー536の下端に取り付けられる100メッシュステンレス鋼ふるい564を含む。ふるいは、ふるいをプランジャーヘッド550に密着させる適当な溶媒を使用してプランジャーヘッド550に取り付けられている。ふるいの開口部に過剰な溶媒が移動し、液体流の開口領域を減少させないように注意する。IPS Corporation社(米国カルフォルニア州ガーデナ)から入手できるアクリル接着剤「Weld−On 4」が接着剤として適当である。
試料容器530は、シリンダー534と、二軸方向に延伸され、シリンダー534の下端に取り付けられる400メッシュステンレス鋼ふるい566とを含む。ふるいは、ふるいをシリンダーに固定する適当な溶媒を使用してシリンダーに取り付けられている。ふるいの開口部に過剰な溶媒が移動し、液体流の開口領域を減少させないように注意する。IPS Corporation社から入手できるアクリル接着剤「Weld−On 4」が接着剤として適当である。図2の568で示されるゲル粒子試料は、試験時にはシリンダー534内でふるい566上に支持される。
シリンダー534は、透明なLEXANロッド又は同等の材料に形成するか、LEXAN管又は同等の材料から切断することができ、約6cmの内径(例えば、約28.27cmの断面積)、約0.5cmの壁厚、約7.95cmの高さを有する。段差は、66mmの外径を有する領域534aがシリンダー534の基部31mmに存在するようにシリンダー534の外径に機械加工されている。領域534aの直径にフィットするo−リング540を段差の上部に設けることができる。
環状おもり548は、約2.2cmの直径及び1.3cmの深さを有する穴を有し、シャフト538上を自由に摺動する。また、環状おもりは、約16mmの直径を有する貫通穴548aを有する。環状おもり548は、ステンレス鋼又は0.9重量%の塩化ナトリウム蒸留水溶液である試験溶液の存在下で耐食性を示す適当な材料で形成することができる。プランジャー536と環状おもり548の合計重量は約596gであり、約28.27cmの試料領域にわたって試料568に加えられる約0.3psi(約20.7dyne/cm(2.07kPa))の圧力に相当する。
以下に説明するように試験時に試験溶液が試験装置を流れると、試料容器530は堰600上に静止する。堰の目的は、試料容器530の上部から溢れた液体を分離回収装置601に流すことである。堰は秤602の上方に配置することができ、秤602上のビーカー603に膨潤試料568を通過した食塩水を回収する。
自由膨潤条件下でゲル床透過率試験を行うために、おもり548を載せたプランジャー536を空の試料容器530に入れ、おもり548の上部から試料容器530の底部までの高さを0.01mm単位で正確に適当な厚み計を使用して測定する。厚み計が測定時に与える力はできるだけ小さくし、好ましくは約0.74ニュートン未満である。空の試験容器530、プランジャー536及びおもり548の合計高さを測定し、複数の試験装置を使用する場合のプランジャー536及びおもり548の移動を把握することが重要である。試料568が飽和して膨潤するときに同一のプランジャー536及びおもり548を測定に使用する。試料容器530が載置された台が水平であり、おもり548の上面が試料容器530の底面と平行であることが望ましい。
試験対象の試料は、米国規格30メッシュのふるいで予め篩い分け、米国規格50メッシュのふるい上に保持された粒子状超吸収性ポリマー組成物から用意する。従って、試験試料は、約300〜約600μmの粒径を有する粒子からなる。超吸収性ポリマー粒子は、例えば、W.S.Tyler,Inc.社(オハイオ州メンター)から入手できるRO−TAP(登録商標)Mechanical Sieve Shaker Model Bで予め篩い分けることができる。篩い分けは10分間行う。約2.0gの試料を試料容器530内に入れ、試料容器の底部に均一に広げる。次に、2.0gの試料を入れ、プランジャー536及びおもり548を入れていない容器を0.9%食塩水に約60分間浸漬し、試料を飽和させ、自由に膨潤させる。飽和時に、試料容器530を液体貯槽内に配置されたメッシュ上に置き、試料容器530は液体貯槽の底部のやや上方に上昇する。メッシュは、試料カップ530への食塩水の流れを妨げない。適当なメッシュは、Eagle Supply and Plastic社(米国ウィスコンシン州アプレトン)から部品番号7308として入手することができる。食塩水は、試験セル内で完全に平らな表面を形成するため、超吸収性ポリマー組成物粒子を完全には被覆しない。また、食塩水の深さは、セル内の表面が膨潤した超吸収性ポリマーのみによって定められる程低下させない。
この期間の最後に、プランジャー536及びおもり548を試料容器530内の飽和試料568上に置き、試料容器530、プランジャー536、おもり548及び試料568を溶液から取り出す。取り出し後であって測定前に、試料容器530、プランジャー536、おもり548及び試料568を平らで大きなグリッド状で均一な厚みを有する非変形性プレート上に約30秒間保持する。おもり548の上部から試料容器530の底部までの高さを再び測定することによって飽和試料568の厚みを決定する。ゼロ点が最初の高さ測定から変化していなければ、先に使用した同一の厚み計を使用する。試料容器530、プランジャー536、おもり548及び試料568は、液体を排出させる平らで大きなグリッド状で均一な厚みを有する非変形性プレート上に配置することができる。プレートは7.6×7.6cmの寸法を有し、各グリッドは1.59cmの長さ、1.59cmの幅、1.12cmの深さを有する。適当な平らで大きなグリッド状の非変形性のプレート材料は、McMaster Carr Supply Company社(米国イリノイ州シカゴ)から入手できる放物状拡散板(カタログ番号:1624K27)であり、前記拡散板を適当な寸法に切断する。前記プレートは、空のアセンブリの高さを測定する際にも存在していてもよい。高さの測定は、厚み計を取り付けた後にできる限り速やかに行う。空の試料容器530、プランジャー536及びおもり548の測定から得られる高さの測定値を試料568の飽和後に得られる高さの測定値から減算する。得られる値は、膨潤試料の厚み又は高さ「H」である。
透過率の測定は、飽和試料568、プランジャー536及びおもり548が内部に配置された試料容器530に0.9%食塩水を供給することによって開始する。容器への試験溶液の流量は食塩水がシリンダー534の上部から溢れるするように調節され、それによって試料容器530の高さに等しいヘッド圧力が生じる。試験溶液は、シリンダー上部からの少量だが一貫した量のオーバーフローを生じさせる適当な手段によって、例えば流量調節ポンプ604を使用して添加する。溢れた液体は分離回収装置601に流れる。時間あたりに試料568を通過する溶液量をスケール602及びビーカー603を使用して重量測定法によって測定する。オーバーフローが開始すると、秤602からのデータ点を少なくとも60秒間にわたって1秒毎に収集する。データ収集は手動又はデータ収集ソフトウェアを使用して行うことができる。膨潤試料568を通過する流速Q(g/秒)は、時間(秒)に対して試料568(g)を通過する流体の線形最小二乗法によって決定する。
透過率(cm)は以下の式により得られる。
Figure 2014512440
式中、Kは透過率(cm)、Qは流速(g/秒)、Hは膨潤試料の高さ(cm)、μは液体粘度(ポイズ)(この試験で使用される試験溶液については約1センチポイズ)、Aは液体流の断面積(この試験で使用される試料容器については28.27cm)、ρは液体密度(g/cm)(この試験で使用される試験溶液については約1g/cm)、Pは静水圧力(dynes/cm)(通常は約7797dynes/cm)である。静水圧力はP=ρ×g×hによって算出される(式中、ρは液体密度(g/cm)、gは重力加速、公称で981cm/秒、hは液体の高さであり、例えば本願明細書に記載するゲル床透過率試験については7.95cmである)。
少なくとも2つの試料について試験を行い、結果を平均して粒子状超吸収性ポリマー組成物の試料のゲル床透過率とした。
0.3psiにおける荷重下ゲル床透過率(GBP 0.3psi)試験
0.3psiにおける荷重下ゲル床透過率は、アセンブリを0.9%食塩水に浸漬前に、プランジャー536とおもり548を試料容器530内の乾燥試料568上に配置した以外は、自由膨張ゲル床透過率試験と同様にして行った。
荷重下吸収率(AUL(0.9psi))試験
荷重下吸収率(AUL)試験では、粒子状超吸収性ポリマー組成物が、0.9psiの荷重下において室温で0.9重量%塩化ナトリウム蒸留水溶液(試験溶液)を吸収する能力を測定する。AUL試験装置は以下の構成を有する。
シリンダー、ピストン(4.4g)、標準おもり(317g)を含むAULアセンブリ。アセンブリの要素の詳細は後述する。
トレー壁と接触することなく底部にガラスフリットを置くことができる幅を有する正方形の平底プラスチックトレー。寸法が9×9インチ(22.9×22.9cm)であり、深さが0.5〜1インチ(1.3〜2.5cm)のプラスチックトレーを本試験法において通常は使用する。
直径9cmの「C」気孔率(25〜50μm)を有する焼成ガラスフリット。フリットは、食塩水(0.9重量%塩化ナトリウム蒸留水溶液)内で平衡化して予め準備する。少なくとも2つの部分を食塩水で洗浄し、フリットはAUL測定前に少なくとも12時間にわたって食塩水に浸漬する。
Whatman Grade 1 円形ろ紙(直径:9cm)。
食塩水(0.9重量%塩化ナトリウム蒸留水溶液)の供給。
図4に示すように、粒子状超吸収性ポリマー組成物410を入れるAULアセンブリ400のシリンダー412は、同心性を確保するために、1インチ(2.54cm)の内径を有する熱可塑性管に対して機械加工を行って得られる。機械加工後、400メッシュステンレス鋼ワイヤクロス414を赤熱するまで炎中で加熱することによってシリンダー412の底部に取り付け、シリンダー412を冷却するまでステンレス鋼ワイヤクロス上に保持する。失敗したり、壊れたりした場合には、シールの仕上げを行うためにはんだごてを使用することができる。シリンダーの平滑な底部を維持し、内側をゆがめないように注意する。
4.4gのピストン416は、直径が1インチの固体材料(例えば、PLEXIGLAS(登録商標))で製造し、移動可能にシリンダー412にぴったりとフィットするように機械加工する。
標準おもり(317g)418は、62,053dyne/cm(約0.9psi)の拘束荷重を与えるために使用する。おもりは、1インチ(2.5cm)の直径を有する円筒状のステンレス鋼おもりであり、移動可能にシリンダーにぴったりとフィットするように機械加工する。
特記しない限り、少なくとも約300gsm(0.16g)の超吸収性ポリマー組成物粒子の層に相当する試料410をAULの測定に使用する。試料410は、米国規格30メッシュのふるいで予め篩い分け、米国規格50メッシュふるい上に保持された超吸収性ポリマー組成物粒子から用意する。超吸収性ポリマー組成物粒子は、例えば、W.S.Tyler,Inc.社(オハイオ州メンター)から入手できるRO−TAP(登録商標)Mechanical Sieve Shaker Model Bで予め篩い分けることができる。篩い分けは約10分間行う。
シリンダー412に超吸収性ポリマー組成物粒子を入れる前にシリンダー412の内側を帯電防止布で拭く。
篩い分けた粒子状超吸収性ポリマー組成物410の所望量(約0.16g)の試料を秤量紙上で計量し、シリンダー412の底部においてワイヤクロス414上に均一に分散させる。シリンダー412の底部における粒子状超吸収性ポリマー組成物の重量は、以下に説明するAUL計算で使用するために「SA」として記録する。粒子状超吸収性ポリマー組成物がシリンダーの壁に密着しないように注意する。シリンダー412内の粒子状超吸収性ポリマー組成物410上にピストン(4.4g)412及び標準おもり(317g)418を注意深く置いた後、シリンダー、ピストン、おもり及び粒子状超吸収性ポリマー組成物を含むAULアセンブリを計量し、重量を「A」として記録する。
焼成ガラスフリット424(上述)をプラスチックトレー420内に配置し、焼成ガラスフリット424の上面の高さと同等な高さまで食塩水422を添加する。円形ろ紙426をガラスフリット424上にゆっくりと置き、粒子状超吸収性ポリマー組成物を含むAULアセンブリをろ紙426の上部に配置する。次に、1時間の試験期間にわたってAULアセンブリ400をろ紙426の上部に放置する。トレー内の食塩水の高さを一定に保つように注意する。1時間の試験の最後にAUL装置を計量し、重量「B」として記録する。
AUL(0.9psi)は以下のように算出する。
Figure 2014512440
式中、
Aは、乾燥SAPを有するAULユニットの重量であり、
Bは、60分間の吸収後のSAPを有するAULユニットの重量であり、
SAは実際のSAPの重量である。
少なくとも2回の試験を実施し、結果を平均して0.9psi荷重下におけるAUL値とする。試験は約23℃の温度及び約50%の相対湿度で行う。
以下のSAP半製品、比較例1〜7及び実施例1〜14は、請求項に記載されている粒子状超吸収性ポリマー組成物、吸収性物品及び粒子状超吸収性ポリマー組成物の製造方法を含む発明を例示するものであり、請求項の範囲を限定するものではない。特記しない限り、全ての部及び割合(%)は乾燥した粒子状超吸収性ポリマー組成物に基づく値である。
SAP半製品A
超吸収性ポリマーは以下のようにして製造した。撹拌機及び冷却コイルを備えたポリエチレン容器に2.0kgの50%NaOH及び3.32kgの蒸留水を添加し、20℃に冷却した。次に、0.8kgの氷アクリル酸を溶液に添加し、溶液を再び20℃に冷却した。4.8gのポリエチレングリコールモノアリルエーテルアクリレート、4.8gのエトキシ化トリメチロールプロパントリアクリレート(SARTOMER(登録商標)454)及び1.6kgの氷アクリル酸を第1の溶液に添加し、4〜6℃に冷却した。モノマー溶液に窒素を約5分間吹き込んだ。次に、モノマー溶液を長方形のトレーに排出した。80gの1重量%H水溶液、120gの2重量%過硫酸ナトリウム水溶液及び72gの0.5重量%エリソルビン酸ナトリウム水溶液をモノマー溶液に添加して重合反応を開始させた。撹拌機を停止させ、モノマーを20分間にわたって重合させた。
粒子状超吸収性ポリマーは以下のようにして製造した。得られたヒドロゲルをHobart 4M6押出機で切断及び押出した後、Procter & Schwartz Model 062強制空気オーブン内において、20インチ×40インチの穿孔金属トレー上で、175℃で12分間上昇流によって乾燥し、下降流によって6分間乾燥して最終生成物の水分を5重量%未満とした。乾燥させた材料をProdeva Model 315−S粉砕機内で粗く粉砕し、MPI666−F 3段ローラーミル内で粉砕し、Minox MTS 600DS3Vで篩い分け、850μmを超える粒径を有する粒子及び150μm未満の粒径を有する粒子を除去した。得られたSAP半製品Aに対して実施例及び比較例に記載するように表面変性を行った。
比較例1〜7の粒子状超吸収性ポリマー組成物は以下のようにして製造した。
比較例1
1.84gの硫酸アルミニウム水和物(工業用グレード、Fisher Scientific社製)を8gの脱イオン水に溶解させた。溶液のpHは2.8とした。炭酸エチレン(2g)を硫酸アルミニウム溶液に溶解させ、SAP粒子を空気中で流動させ、連続的に混合しながら、得られた混合物をPaasche VL噴霧器から微細に噴霧して200gのSAP半製品Aの表面に塗布した。被覆された材料を対流式オーブン内において185℃で25分間加熱して表面架橋させた。次に、粒子状超吸収性ポリマー組成物を20/100メッシュの米国標準ふるいで篩い分け、850μmを超える粒径を有する粒子及び150μm未満の粒径を有する粒子を除去した。
比較例2
1.82gの乳酸アルミニウム(Sigma−Aldrich社製)を8gの脱イオン水に溶解させた。溶液のpHは3.7とした。炭酸エチレン(2g)を乳酸アルミニウム溶液に溶解させ、SAP粒子を空気中で流動させ、連続的に混合しながら、得られた混合物をPaasche VL噴霧器から微細に噴霧して200gのSAP半製品Aの表面に塗布した。被覆された材料を対流式オーブン内において185℃で35分間加熱して表面架橋させた。次に、粒子状超吸収性ポリマー組成物を20/100メッシュの米国標準ふるいで篩い分け、850μmを超える粒径を有する粒子及び150μm未満の粒径を有する粒子を除去した。
比較例3
1.84gの硫酸アルミニウム水和物(工業用グレード、Fisher Scientific社製)及び0.59gの乳酸(88%、Archer Daniels Midland(ADM)社(米国イリノイ州ディケーター(62526))製)を8gの脱イオン水に溶解させた。溶液のpHは1.0とした。炭酸エチレン(2g)を上記溶液に溶解させ、SAP粒子を空気中で流動させ、連続的に混合しながら、得られた混合物をPaasche VL噴霧器から微細に噴霧して200gのSAP半製品Aの表面に塗布した。被覆された材料を対流式オーブン内において185℃で35分間加熱して表面架橋させた。次に、粒子状超吸収性ポリマー組成物を20/100メッシュの米国標準ふるいで篩い分け、850μmを超える粒径を有する粒子及び150μm未満の粒径を有する粒子を除去した。
比較例4
1.84gの硫酸アルミニウム水和物(工業用グレード、Fisher Scientific社製)及び0.76gの乳酸(Sigma−Aldrich社製)を8gの脱イオン水に溶解させた。溶液のpHは2.8とした。炭酸エチレン(2g)を上記溶液に溶解させ、SAP粒子を空気中で流動させ、連続的に混合しながら、得られた混合物をPaasche VL噴霧器から微細に噴霧して200gのSAP半製品Aの表面に塗布した。被覆された材料を対流式オーブン内において185℃で35分間加熱して表面架橋させた。次に、粒子状超吸収性ポリマー組成物を20/100メッシュの米国標準ふるいで篩い分け、850μmを超える粒径を有する粒子及び150μm未満の粒径を有する粒子を除去した。
比較例5
0.48gのアルミン酸ナトリウム(Sigma−Aldrich社製)を8gの脱イオン水に溶解させた。溶液のpHは14とした。炭酸エチレン(2g)を上記溶液に溶解させ、SAP粒子を空気中で流動させ、連続的に混合しながら、得られた混合物をPaasche VL噴霧器から微細に噴霧して200gのSAP半製品Aの表面に塗布した。被覆された材料を対流式オーブン内において185℃で50分間加熱して表面架橋させた。次に、粒子状超吸収性ポリマー組成物を20/100メッシュの米国標準ふるいで篩い分け、850μmを超える粒径を有する粒子及び150μm未満の粒径を有する粒子を除去した。
比較例6
3.44gの乳酸アルミニウム(Sigma−Aldrich社製)を15.28gの脱イオン水に溶解させた。1.45gの水酸化ナトリウム溶液(50%水溶液)を溶液に添加してpHを6.4に上昇させた。溶液中のアルミニウムに対する乳酸塩のモル比は3:1だった。炭酸エチレン(2g)を10.08gの上記溶液に溶解させ、SAP粒子を空気中で流動させ、連続的に混合しながら、得られた混合物をPaasche VL噴霧器から微細に噴霧して200gのSAP半製品Aの表面に塗布した。被覆された材料を対流式オーブン内において185℃で45分間加熱して表面架橋させた。次に、粒子状超吸収性ポリマー組成物を20/100メッシュの米国標準ふるいで篩い分け、850μmを超える粒径を有する粒子及び150μm未満の粒径を有する粒子を除去した。
比較例7
160gの水、40gの水酸化ナトリウム溶液(50%(wt/wt)水溶液)及び41gのアルミン酸ナトリウム(Sigma−Aldrich社製)を600mLのビーカーに入れた。混合物を撹拌して透明な溶液を得た。ビーカーを氷浴内で冷却しながら、150gの水に溶解させたクエン酸一水和物(105g、Sigma−Aldrich社製)をビーカーに添加した。得られた混合物は、pH7の透明な溶液だった。溶液中のアルミニウムに対するクエン酸塩のモル比は約1:1だった。
4.0gのクエン酸アルミニウム溶液、2.0gの炭酸エチレン及び4.0gの脱イオン水を混合して透明な溶液を得た。SAP粒子を空気中で流動させ、連続的に混合しながら、得られた混合物をPaasche VL噴霧器から微細に噴霧して200gのSAP半製品Aの表面に塗布した。被覆された材料を対流式オーブン内において185℃で40分間加熱して表面架橋させた。次に、粒子状超吸収性ポリマー組成物を20/100メッシュの米国標準ふるいで篩い分け、850μmを超える粒径を有する粒子及び150μm未満の粒径を有する粒子を除去した。
実施例1〜14の粒子状超吸収性ポリマー組成物(本発明の粒子状超吸収性ポリマー組成物)は以下のようにして製造した。
実施例1
4.09gの乳酸(88%、ADM社製)及び16.57gの水を100mLのビーカーに入れた。ビーカーを氷浴内で冷却し、10.15gの水酸化ナトリウム溶液(50%(wt/wt)水溶液)をゆっくりと添加した。混合物を撹拌して透明な溶液を得た。ビーカーを氷浴内で冷却しながら、硫酸アルミニウム水和物溶液(24.78g、48%(wt/wt)水溶液)をビーカーに添加した。得られた混合物は、pH6.5の透明な溶液だった。溶液中のアルミニウムに対する乳酸塩のモル比は約1:1だった。
11.12gの上記アルミニウム塩溶液、2.0gの炭酸エチレン及び1gの脱イオン水を混合して透明な溶液を得た。SAP粒子を空気中で流動させ、連続的に混合しながら、得られた混合物をPaasche VL噴霧器から微細に噴霧して200gのSAP半製品Aの表面に塗布した。被覆された材料を対流式オーブン内において185℃で35分間加熱して表面架橋させた。次に、粒子状超吸収性ポリマー組成物を20/100メッシュの米国標準ふるいで篩い分け、850μmを超える粒径を有する粒子及び150μm未満の粒径を有する粒子を除去した。
実施例2
49gの乳酸(88%、ADM社製)及び161.5gの水を1000mLのビーカーに入れた。ビーカーを氷浴内で冷却し、マグネチック撹拌子を使用して溶液を撹拌した。次に、アルミン酸ナトリウム溶液(73.2g、43%(wt/wt)水溶液)をビーカーに添加した。その後、硫酸アルミニウム水和物溶液(59.3g、48%(wt/wt)水溶液)をビーカーに添加した。得られた混合物は、pH6.3の透明な溶液だった。溶液中のアルミニウムに対する乳酸塩のモル比は約1.1:1だった。得られた中和アルミニウム塩溶液をSAP表面変性に使用した。
5.7gの上記中和アルミニウム塩溶液、2.0gの炭酸エチレン及び4.0gの脱イオン水を混合して透明な溶液を得た。SAP粒子を空気中で流動させ、連続的に混合しながら、得られた混合物をPaasche VL噴霧器から微細に噴霧して200gのSAP半製品Aの表面に塗布した。被覆された材料を対流式オーブン内において185℃で40分間加熱して表面架橋させた。次に、粒子状超吸収性ポリマー組成物を20/100メッシュの米国標準ふるいで篩い分け、850μmを超える粒径を有する粒子及び150μm未満の粒径を有する粒子を除去した。
実施例3
被覆された材料を185℃で70分間加熱した以外は、実施例2と同様な操作を行った。
実施例4
2.0kgの50%NaOH及び3.32kgの蒸留水を撹拌機及び冷却コイルを備えたポリエチレン容器に添加し、20℃に冷却した。0.8kgの氷アクリル酸を苛性溶液に添加し、溶液を再び20℃に冷却した。7.2gのポリエチレングリコールモノアリルエーテルアクリレート、7.2gのエトキシ化トリメチロールプロパントリアクリレート(SARTOMER(登録商標)454)及び1.6kgの氷アクリル酸を第1の溶液に添加し、混合物を4〜6℃に冷却した。モノマー溶液に窒素を約5分間吹き込んだ。次に、モノマー溶液を長方形のトレーに排出した。80gの1重量%H水溶液、120gの2重量%過硫酸ナトリウム水溶液及び72gの0.5重量%エリソルビン酸ナトリウム水溶液をモノマー溶液に添加して重合反応を開始させた。撹拌機を停止させ、モノマーを20分間にわたって重合させた。得られたヒドロゲルをHobart 4M6押出機で切断及び押出した後、Procter & Schwartz Model 062強制空気オーブン内において、20インチ×40インチの穿孔金属トレー上で、175℃で12分間上昇流によって乾燥し、下降流によって6分間乾燥して最終生成物の水分を5重量%未満とした。乾燥させた材料をProdeva Model 315−S粉砕機内で粗く粉砕し、MPI666−F 3段ローラーミル内で粉砕し、Minox MTS 600DS3Vで篩い分け、850μmを超える粒径を有する粒子及び150μm未満の粒径を有する粒子を除去した。得られたSAP半製品に対して表面変性を行った。
実施例2と同様な中和アルミニウム塩溶液をSAP表面変性に使用した。5.7gの上記中和アルミニウム塩溶液、2.0gの炭酸エチレン及び4.0gの脱イオン水を混合して透明な溶液を得た。SAP粒子を空気中で流動させ、連続的に混合しながら、得られた混合物をPaasche VL噴霧器から微細に噴霧して200gのSAP半製品の表面に塗布した。被覆された材料を対流式オーブン内において185℃で55分間加熱して表面架橋させた。次に、粒子状超吸収性ポリマー組成物を20/100メッシュの米国標準ふるいで篩い分け、850μmを超える粒径を有する粒子及び150μm未満の粒径を有する粒子を除去した。
実施例5
1.60gのグリコール酸(Sigma−Aldrich社製)及び12.95gの水を100mLのビーカーに入れた。ビーカーを氷浴内で冷却し、マグネチック撹拌子を使用して溶液を撹拌した。次に、アルミン酸ナトリウム溶液(10.18g、20%(wt/wt)水溶液)をビーカーに添加した。その後、硫酸アルミニウム水和物溶液(4.84g、40%(wt/wt)水溶液)をビーカーに添加した。得られた混合物は、pH6.6の透明な溶液だった。溶液中のアルミニウムに対するグリコール酸塩のモル比は約0.7:1だった。得られた中和アルミニウム塩溶液をSAP表面変性に使用した。
9.86gの上記中和アルミニウム塩溶液及び2.0gの炭酸エチレンを混合して透明な溶液を得た。SAP粒子を空気中で流動させ、連続的に混合しながら、得られた混合物をPaasche VL噴霧器から微細に噴霧して200gのSAP半製品Aの表面に塗布した。被覆された材料を対流式オーブン内において185℃で55分間加熱して表面架橋させた。次に、粒子状超吸収性ポリマー組成物を20/100メッシュの米国標準ふるいで篩い分け、850μmを超える粒径を有する粒子及び150μm未満の粒径を有する粒子を除去した。
実施例6
1.92gのグリコール酸(Sigma−Aldrich社製)及び13.01gの水を100mLのビーカーに入れた。ビーカーを氷浴内で冷却し、マグネチック撹拌子を使用して溶液を撹拌した。次に、アルミン酸ナトリウム溶液(10.37g、20%(wt/wt)水溶液)をビーカーに添加した。その後、硫酸アルミニウム水和物溶液(4.49g、40%(wt/wt)水溶液)をビーカーに添加した。得られた混合物は、pH6.0の透明な溶液だった。溶液中のアルミニウムに対するグリコール酸塩のモル比は約0.81:1だった。得られた中和アルミニウム塩溶液をSAP表面変性に使用した。
9.93gの上記中和アルミニウム塩溶液及び2.0gの炭酸エチレンを混合して透明な溶液を得た。SAP粒子を空気中で流動させ、連続的に混合しながら、得られた混合物をPaasche VL噴霧器から微細に噴霧して200gのSAP半製品Aの表面に塗布した。被覆された材料を対流式オーブン内において185℃で55分間加熱して表面架橋させた。次に、粒子状超吸収性ポリマー組成物を20/100メッシュの米国標準ふるいで篩い分け、850μmを超える粒径を有する粒子及び150μm未満の粒径を有する粒子を除去した。
実施例7
2.26gのグリコール酸(Sigma−Aldrich社製)及び13.07gの水を100mLのビーカーに入れた。ビーカーを氷浴内で冷却し、マグネチック撹拌子を使用して溶液を撹拌した。次に、アルミン酸ナトリウム溶液(10.58g、20%(wt/wt)水溶液)をビーカーに添加した。その後、硫酸アルミニウム水和物溶液(4.11g、40%(wt/wt)水溶液)をビーカーに添加した。得られた混合物は、pH6.2の透明な溶液だった。溶液中のアルミニウムに対するグリコール酸塩のモル比は約0.95:1だった。得られた中和アルミニウム塩溶液をSAP表面変性に使用した。
10.01gの上記中和アルミニウム塩溶液及び2.0gの炭酸エチレンを混合して透明な溶液を得た。SAP粒子を空気中で流動させ、連続的に混合しながら、得られた混合物をPaasche VL噴霧器から微細に噴霧して200gのSAP半製品Aの表面に塗布した。被覆された材料を対流式オーブン内において185℃で55分間加熱して表面架橋させた。次に、粒子状超吸収性ポリマー組成物を20/100メッシュの米国標準ふるいで篩い分け、850μmを超える粒径を有する粒子及び150μm未満の粒径を有する粒子を除去した。
実施例8
実施例2と同様な中和アルミニウム塩溶液をSAP表面変性に使用した。5.7gの上記中和アルミニウム塩溶液、0.4gの炭酸エチレン及び4.0gの脱イオン水を混合して透明な溶液を得た。SAP粒子を空気中で流動させ、連続的に混合しながら、得られた混合物をPaasche VL噴霧器から微細に噴霧して200gのSAP半製品Aの表面に塗布した。被覆された材料を対流式オーブン内において185℃で55分間加熱して表面架橋させた。次に、粒子状超吸収性ポリマー組成物を20/100メッシュの米国標準ふるいで篩い分け、850μmを超える粒径を有する粒子及び150μm未満の粒径を有する粒子を除去した。
実施例9
実施例2と同様な中和アルミニウム塩溶液をSAP表面変性に使用した。5.7gの上記中和アルミニウム塩溶液、0.4gのグリセリン及び4.0gの脱イオン水を混合して透明な溶液を得た。粒子状超吸収性ポリマーを空気中で流動させ、連続的に混合しながら、得られた混合物をPaasche VL噴霧器から微細に噴霧して200gのSAP半製品Aの表面に塗布した。被覆された材料を対流式オーブン内において185℃で55分間加熱して表面架橋させた。次に、粒子状超吸収性ポリマー組成物を20/100メッシュの米国標準ふるいで篩い分け、850μmを超える粒径を有する粒子及び150μm未満の粒径を有する粒子を除去した。
実施例10
実施例2と同様な中和アルミニウム塩溶液をSAP表面変性に使用した。5.7gの上記中和アルミニウム塩溶液、2.0gの炭酸エチレン及び2.0gの脱イオン水を混合して透明な溶液を得た。SAP粒子を空気中で流動させ、連続的に混合しながら、得られた混合物をPaasche VL噴霧器から微細に噴霧して200gのSAP半製品Aの表面に塗布した。次に、1.0gのカオリン(Thiele Kaolin社(米国ジョージア州サンダーズビル(31082))製)及び2.75gの水を含むスラリーをSAP粒子に噴霧した。被覆された材料を対流式オーブン内において185℃で55分間加熱して表面架橋させた。次に、粒子状超吸収性ポリマー組成物を20/100メッシュの米国標準ふるいで篩い分け、850μmを超える粒径を有する粒子及び150μm未満の粒径を有する粒子を除去した。
実施例11
SAP粒子を空気中で流動させ、連続的に混合しながら、2.0gの炭酸エチレン及び6.0gの脱イオン水を含む溶液をPaasche VL噴霧器から微細に噴霧して200gのSAP半製品Aの表面に塗布した。被覆された材料を対流式オーブン内において185℃で55分間加熱して表面架橋させた。実施例2と同様な中和アルミニウム塩溶液を使用して粒子状超吸収性ポリマー組成物に対してさらに表面変性を行った。5.7gの上記中和アルミニウム塩溶液、0.2gのポリエチレングリコール(分子量:8000)及び4.0gの脱イオン水を混合して透明な溶液を得た。SAP粒子を空気中で流動させ、連続的に混合しながら、得られた混合物をPaasche VL噴霧器から微細に噴霧して表面架橋粒子状材料に塗布した。被覆された材料は、試験を行う前に室温で少なくとも1時間放置した。
実施例12
実施例2と同様な中和アルミニウム塩溶液をSAP表面変性に使用した。5.7gの上記中和アルミニウム塩溶液、0.2gのポリエチレングリコール(分子量:8000)及び4.0gの脱イオン水を混合して透明な溶液を得た。SAP粒子を空気中で流動させ、連続的に混合しながら、得られた混合物をPaasche VL噴霧器から微細に噴霧して実施例2で得られた粒子状超吸収性ポリマー組成物に塗布した。被覆された材料は、試験を行う前に室温で少なくとも1時間放置した。
実施例13
実施例2と同様な中和アルミニウム塩溶液をSAP表面変性に使用した。5.7gの上記中和アルミニウム塩溶液、0.2gのポリエチレングリコール(分子量:8000)及び4.0gの脱イオン水を混合して透明な溶液を得た。SAP粒子を空気中で流動させ、連続的に混合しながら、得られた混合物をPaasche VL噴霧器から微細に噴霧して実施例4で得られた粒子状超吸収性ポリマー組成物に塗布した。被覆された材料は、試験を行う前に室温で少なくとも1時間放置した。
実施例14
2.0kgの50%NaOH及び3.32kgの蒸留水を撹拌機及び冷却コイルを備えたポリエチレン容器に添加し、20℃に冷却した。0.8kgの氷アクリル酸を苛性溶液に添加し、溶液を再び20℃に冷却した。8.2gのポリエチレングリコールモノアリルエーテルアクリレート、8.2gのポリエチレングリコール−300ジアクリレート及び1.6kgの氷アクリル酸を第1の溶液に添加し、混合物を4〜6℃に冷却した。モノマー溶液に窒素を約5分間吹き込んだ。次に、モノマー溶液を長方形のトレーに排出した。80gの1重量%H水溶液、120gの2重量%過硫酸ナトリウム水溶液及び72gの0.5重量%エリソルビン酸ナトリウム水溶液をモノマー溶液に添加して重合反応を開始させた。撹拌機を停止させ、モノマーを20分間にわたって重合させた。得られたヒドロゲルをHobart 4M6押出機で切断及び押出した後、Procter & Schwartz Model 062強制空気オーブン内において、20インチ×40インチの穿孔金属トレー上で、175℃で12分間上昇流によって乾燥し、下降流によって6分間乾燥して最終生成物の水分を5重量%未満とした。乾燥させた材料をProdeva Model 315−S粉砕機内で粗く粉砕し、MPI666−F 3段ローラーミル内で粉砕し、Minox MTS 600DS3Vで篩い分け、850μmを超える粒径を有する粒子及び150μm未満の粒径を有する粒子を除去した。得られた半製品に対して表面変性を行った。
実施例2と同様な中和アルミニウム塩溶液をSAP表面変性に使用した。5.7gの上記中和アルミニウム塩溶液、2.0gの炭酸エチレン及び4.0gの脱イオン水を混合して透明な溶液を得た。SAP粒子を空気中で流動させ、連続的に混合しながら、得られた混合物をPaasche VL噴霧器から微細に噴霧して200gのSAP半製品の表面に塗布した。被覆された材料を対流式オーブン内において185℃で70分間加熱して表面架橋させた。次に、粒子状超吸収性ポリマー組成物を20/100メッシュの米国標準ふるいで篩い分け、850μmを超える粒径を有する粒子及び150μm未満の粒径を有する粒子を除去した。
比較例及び実施例の結果を以下の表1に記載した。
Figure 2014512440
表2は、算出したGBP値(GBP=8,000e−0.18x及びGBP=10,500e−0.18x(x=CRC)を示す。
Figure 2014512440
本発明に係る方法である実施例では、高いGBP及び高いAULによって特徴付けられる非常に良好な総合的性能が得られた。本発明の多価金属塩は人間の皮膚のpH値と同様なpH値を有するため、本発明に係る超吸収性ポリマー組成物は皮膚を刺激するリスクを最小化させることができると思われる。先行技術において通常使用されるアルミニウム塩は、酸性(比較例1〜4)又は塩基性(比較例5)である。また、比較例2〜5のGBP値はかなり低かった。中和トリ乳酸アルミニウム塩又はクエン酸アルミニウムを使用した場合には、望ましいGBPの向上はみられなかった。一方、本発明に係るアルミニウム塩による表面処理により、望ましい特性の組み合わせが得られた。
本発明の広い範囲を記載する数値範囲及び数値パラメータは近似値であるが、具体的な実施例における数値はできる限り正確に記載している。実施例以外であって、特記しない場合には、明細書及び請求項に記載する成分、反応条件等の量を表す全ての数字は、全ての場合において「約」という表現によって修飾することができる。しかしながら、全ての数値は、各試験測定における標準偏差から生じる所定の誤差を本質的に含むことを理解されたい。

Claims (34)

  1. a)約55〜約99.9重量%の重合性不飽和酸基含有モノマーと、
    b)0〜約40重量%の、前記重合性不飽和酸基含有モノマーa)と共重合可能なエチレン性不飽和モノマーと、
    c)前記重合性不飽和酸基含有モノマーa)の重量に対して約0.001〜約5.0重量%の内部架橋剤と、を重合させてヒドロゲルとし、前記ヒドロゲルを粉砕して得られた、表面を有する粒子状超吸収性ポリマーと、
    d)乾燥した粒子状超吸収性ポリマー組成物の重量に対して約0.001〜約5.0重量%の、前記粒子状超吸収性ポリマーの前記表面に塗布された表面架橋剤と、
    e)乾燥した粒子状超吸収性ポリマー組成物の重量に対して約0.01〜約5重量%の、約5〜約9の範囲のpH値を有する水溶液として前記粒子状超吸収性ポリマーの前記表面に塗布された、中和された多価金属塩と、
    を含み、
    約25モル%を超える中和度と、少なくとも約8000e−0.18xダルシー(xは遠心保持容量である)のゲル床透過率と、約25g/gを超える遠心保持容量と、約16〜約24g/gの0.9psiにおける荷重下吸収率と、を有することを特徴とする粒子状超吸収性ポリマー組成物。
  2. 少なくとも約20ダルシーの前記ゲル床透過率を有する、請求項1に記載の粒子状超吸収性ポリマー組成物。
  3. 少なくとも約10,500e−0.18xダルシーの前記ゲル床透過率を有する、請求項1に記載の粒子状超吸収性ポリマー組成物。
  4. 少なくとも約30ダルシーの前記ゲル床透過率を有する、請求項1に記載の粒子状超吸収性ポリマー組成物。
  5. 約27g/gを超える前記遠心保持容量を有する、請求項1に記載の粒子状超吸収性ポリマー組成物。
  6. 約30g/gを超える前記遠心保持容量を有する、請求項1に記載の粒子状超吸収性ポリマー組成物。
  7. 前記中和された多価金属塩の水溶液は約5.5〜8のpH値を有する、請求項1に記載の粒子状超吸収性ポリマー組成物。
  8. 前記中和された多価金属塩の水溶液は約6〜7のpH値を有する、請求項1に記載の粒子状超吸収性ポリマー組成物。
  9. 前記中和された多価金属塩は水溶性アルミニウム塩である、請求項1に記載の粒子状超吸収性ポリマー組成物。
  10. 前記アルミニウム塩は有機酸又はその塩をさらに含む、請求項9に記載の粒子状超吸収性ポリマー組成物。
  11. 前記有機酸はヒドロキシモノカルボン酸である、請求項10に記載の粒子状超吸収性ポリマー組成物。
  12. 前記有機酸は、乳酸、グリコール酸、グルコン酸及び3−ヒドロキシプロピオン酸から選択される、請求項10に記載の粒子状超吸収性ポリマー組成物。
  13. アルミニウムに対する前記有機酸のモル比は約0.75:1〜約1.5:1である、請求項10に記載の粒子状超吸収性ポリマー組成物。
  14. a)約55〜約99.9重量%の重合性不飽和酸基含有モノマーと、
    b)0〜約40重量%の、前記重合性不飽和酸基含有モノマーa)と共重合可能なエチレン性不飽和モノマーと、
    c)前記重合性不飽和酸基含有モノマーa)の重量に対して約0.001〜約5.0重量%の内部架橋剤と、を重合させてヒドロゲルとし、前記ヒドロゲルを粉砕して得られた、表面を有する粒子状超吸収性ポリマーと、
    d)乾燥した粒子状超吸収性ポリマー組成物の重量に対して約0.001〜約5.0重量%の、前記粒子状超吸収性ポリマーの前記表面に塗布された表面架橋剤と、
    e)粒子状超吸収性ポリマー組成物の乾燥重量に対して約0.01〜約5重量%の、約5〜約9.0の範囲のpH値を有する水溶液として前記粒子状超吸収性ポリマーの前記表面に塗布されたアルミニウム塩と、
    を含み、
    前記アルミニウム塩の水溶液は、アルミニウムカチオンと脱プロトン化ヒドロキシモノカルボン酸を、前記アルミニウムカチオンに対する前記カルボキシルアニオンのモル比(カルボキシルアニオン:アルミニウムカチオン)が約0.75:1〜約1.5:1の範囲となるように含むことを特徴とする粒子状超吸収性ポリマー組成物。
  15. 少なくとも約30ダルシーのゲル床透過率を有する、請求項14に記載の粒子状超吸収性ポリマー組成物。
  16. 約27g/gを超える遠心保持容量を有する、請求項14に記載の粒子状超吸収性ポリマー組成物。
  17. 約30g/gを超える遠心保持容量を有する、請求項14に記載の粒子状超吸収性ポリマー組成物。
  18. 前記アルミニウム塩は約5.5〜8のpH値を有する、請求項14に記載の粒子状超吸収性ポリマー組成物。
  19. 前記中和された多価金属塩は約6〜7のpH値を有する、請求項14に記載の粒子状超吸収性ポリマー組成物。
  20. 粒子状超吸収性ポリマー組成物の製造方法であって、
    a)粒子状超吸収性ポリマーを用意する工程と、
    b)約5.5〜約8の範囲のpH値を有する、中和された多価金属塩の水溶液を調製する工程と、
    c)前記中和された多価金属塩の水溶液を前記粒子状超吸収性ポリマーの表面に塗布する工程と、
    を含み、
    前記粒子状超吸収性ポリマー組成物は、約25モル%を超える中和度と、少なくとも約8000e−0.18xダルシー(xは遠心保持容量である)のゲル床透過率と、約25g/gを超える遠心保持容量と、約16〜約24g/gの0.9psiにおける荷重下吸収率と、を有することを特徴とする方法。
  21. 前記中和された多価金属塩はアルミニウム塩である、請求項20に記載の方法。
  22. 前記水溶液は脱プロトン化有機酸をさらに含む、請求項20に記載の方法。
  23. 前記脱プロトン化有機酸はヒドロキシモノカルボン酸である、請求項22に記載の方法。
  24. 前記脱プロトン化有機酸は、乳酸、グリコール酸、グルコン酸及び3−ヒドロキシプロピオン酸から選択される、請求項22に記載の方法。
  25. アルミニウムに対する前記脱プロトン化有機酸のモル比は約0.75:1〜約1.5:1である、請求項22に記載の方法。
  26. 前記中和された多価金属塩の含有量は、乾燥した前記粒子状超吸収性組成物の重量に対して0.01〜約5重量%である、請求項20に記載の方法。
  27. 前記水溶液は約6〜7のpH値を有する、請求項20に記載の方法。
  28. 粒子状超吸収性ポリマー組成物の製造方法であって、
    a)粒子状超吸収性ポリマーを用意する工程と、
    b)前記粒子状超吸収性ポリマーを、多価カチオンと脱プロトン化有機酸のアニオンを含む水溶液に、前記多価カチオンに対する有機酸のモル比が約0.75:1〜約1.5:1の範囲となるように接触させる工程と、
    を含み、
    前記水溶液は約5.5〜約8のpH値を有し、前記有機酸はヒドロキシモノカルボン酸である方法。
  29. 前記多価カチオンはアルミニウムカチオン(Al3+)である、請求項28に記載の方法。
  30. 前記有機酸は、乳酸、グリコール酸、グルコン酸及び3−ヒドロキシプロピオン酸から選択される、請求項28に記載の方法。
  31. 前記水溶液は約6〜7のpH値を有する、請求項28に記載の方法。
  32. 前記粒子状超吸収性ポリマー組成物は、少なくとも約8000e−0.18xダルシー(xは遠心保持容量である)のゲル床透過率と、約25g/gを超える遠心保持容量と、約16〜約24g/gの0.9psiにおける荷重下吸収率と、を有する、請求項28に記載の方法。
  33. 前記粒子状超吸収性ポリマー組成物は、少なくとも約30ダルシーのゲル床透過率を有する、請求項28に記載の方法。
  34. 請求項1に記載の粒子状超吸収性ポリマー組成物を含む吸収性物品。
JP2014505563A 2011-04-21 2012-03-28 改善された性能特性を有する粒子状超吸収性ポリマー組成物 Active JP5717917B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/091,844 2011-04-21
US13/091,844 US8802786B2 (en) 2011-04-21 2011-04-21 Particulate superabsorbent polymer composition having improved performance properties
PCT/EP2012/055472 WO2012143215A1 (en) 2011-04-21 2012-03-28 Particulate superabsorbent polymer composition having improved performance properties

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014512440A true JP2014512440A (ja) 2014-05-22
JP5717917B2 JP5717917B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=45922676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014505563A Active JP5717917B2 (ja) 2011-04-21 2012-03-28 改善された性能特性を有する粒子状超吸収性ポリマー組成物

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8802786B2 (ja)
EP (1) EP2699608B1 (ja)
JP (1) JP5717917B2 (ja)
KR (1) KR101827038B1 (ja)
CN (1) CN103547603B (ja)
BR (1) BR112013024336B8 (ja)
TW (1) TWI535464B (ja)
WO (1) WO2012143215A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016158976A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 株式会社日本触媒 粒子状吸水剤
KR20170125388A (ko) 2015-03-10 2017-11-14 에스디피 글로벌 가부시키가이샤 수성 액체 흡수성 수지 입자의 제조 방법, 수성 액체 흡수성 수지 입자, 흡수체 및 흡수성 물품
KR20180063234A (ko) 2015-10-02 2018-06-11 에스디피 글로벌 가부시키가이샤 흡수성 수지 조성물 및 그 제조 방법
US10450425B2 (en) 2014-11-24 2019-10-22 Lg Chem, Ltd. Super absorbent polymer and method for preparing the same

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7173086B2 (en) 2003-10-31 2007-02-06 Stockhausen, Inc. Superabsorbent polymer with high permeability
US8236884B2 (en) 2007-03-23 2012-08-07 Evonik Stockhausen, Llc High permeability superabsorbent polymer compositions
US8318306B2 (en) 2008-01-30 2012-11-27 Evonik Stockhausen, Llc Superabsorbent polymer compositions having a triggering composition
US7910688B2 (en) 2008-10-22 2011-03-22 Evonik Stockhausen Inc. Recycling superabsorbent polymer fines
US8361926B2 (en) 2008-11-25 2013-01-29 Evonik Stockhausen, Llc Water-absorbing polysaccharide and method for producing the same
US8304369B2 (en) 2010-05-07 2012-11-06 Evonik Stockhausen, Llc Superabsorbent polymer having a capacity increase
US8530720B2 (en) 2011-07-29 2013-09-10 Aluminaid International Ag Thermally conductive, metal-based bandages to aid in medical healing and methods of use
DE102011086516A1 (de) 2011-11-17 2013-05-23 Evonik Degussa Gmbh Superabsorbierende Polymere mit schnellen Absorptionseigenschaften sowieVerfahren zu dessen Herstellung
CN104411732B (zh) 2012-07-03 2019-03-15 巴斯夫欧洲公司 用于制备具有改进特性的吸水性聚合物颗粒的方法
TWI531390B (zh) 2012-10-24 2016-05-01 贏創德固賽有限公司 氣味與顏色穩定之吸水組合物
KR101595037B1 (ko) * 2013-01-15 2016-02-17 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법
US20140309606A1 (en) * 2013-04-10 2014-10-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent Article Containing A Particulate Superabsorbent Polymer Composition Having Improved Stability
US20140309607A1 (en) * 2013-04-10 2014-10-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent Article Containing A Particulate Superabsorbent Polymer Composition Having Improved Stability
US9375507B2 (en) * 2013-04-10 2016-06-28 Evonik Corporation Particulate superabsorbent polymer composition having improved stability
US9302248B2 (en) 2013-04-10 2016-04-05 Evonik Corporation Particulate superabsorbent polymer composition having improved stability
KR20150016126A (ko) * 2013-08-01 2015-02-11 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지
KR101700907B1 (ko) * 2013-12-10 2017-01-31 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법
KR101719352B1 (ko) * 2013-12-13 2017-04-04 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지 조성물
DE102015203639A1 (de) 2014-03-05 2015-09-10 Evonik Degussa Gmbh Superabsorbierende Polymere mit verbesserter Geruchskontrolleigenschaft sowie Verfahren zu deren Herstellung
US20170128271A1 (en) * 2014-06-13 2017-05-11 Advanced First Aid Research Pte. Ltd. Thermally conductive material-infused hydrogel bandages
KR101720423B1 (ko) 2014-07-25 2017-03-27 에보니크 데구사 게엠베하 점착 방지 가공 조제 및 흡수성 입자 제조에 이들을 이용하는 방법
KR101805088B1 (ko) 2014-12-18 2017-12-05 주식회사 엘지화학 표면 개질 처리된 고흡수성 수지 및 그 제조방법
KR101772658B1 (ko) 2014-12-18 2017-08-29 주식회사 엘지화학 혈액 또는 고점도 액체용 고흡수성 수지 및 그 제조방법
KR101919985B1 (ko) * 2015-06-10 2018-11-19 주식회사 엘지화학 내파쇄성 고흡수성 수지 및 그 제조방법
EP3318324B1 (en) * 2015-07-01 2021-08-25 Nippon Shokubai Co., Ltd. Particulate water absorbing agent
KR20170070801A (ko) 2015-12-14 2017-06-22 주식회사 엘지화학 내파쇄성 고흡수성 수지, 그의 제조 방법 및 제조용 조성물
KR101956831B1 (ko) * 2016-06-01 2019-03-11 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지 및 이의 제조 방법
EP3519549A4 (en) 2016-09-30 2020-06-03 Novaflux, Inc. COMPOSITIONS FOR CLEANING AND DECONTAMINATION
KR102077816B1 (ko) 2016-10-12 2020-02-14 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지 및 이의 제조 방법
CA3054447A1 (en) * 2017-02-26 2018-08-30 Dsg Technology Holdings Ltd. Absorbent material, and system and method of making same
EP3391959A1 (en) * 2017-04-19 2018-10-24 The Procter & Gamble Company Method for making water-absorbing polymer particles having areas with inorganic solid particles and areas substantially free of inorganic solid particles
KR102215025B1 (ko) 2017-06-30 2021-02-10 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법 및 이러한 방법으로 얻은 고흡수성 수지
EP3775037A4 (en) * 2018-04-02 2021-12-01 Polygreen Ltd. PROCESS FOR THE PRODUCTION OF A BIODEGRADABLE SUPERABSORBANT POLYMER WITH HIGH ABSORPTION CAPACITY UNDER LOAD BASED ON MALEIC ACID / STYRENE COPOLYMERS AND BIOPOLYMERS
WO2019195403A1 (en) * 2018-04-03 2019-10-10 Novaflux, Inc. Cleaning composition with superabsorbent polymer
CN111954692A (zh) 2018-04-10 2020-11-17 巴斯夫欧洲公司 渗透性超吸收剂及其制备方法
CN109081888A (zh) * 2018-08-10 2018-12-25 安徽富瑞雪化工科技股份有限公司 一种高吸水树脂的制备方法
US20210337903A1 (en) * 2018-10-15 2021-11-04 Pinaki R. Majhi Composite fabric of water retentive and antimicrobial materials for sustained skin hydration
CN109438888B (zh) * 2018-10-31 2021-07-30 中国石油化工股份有限公司 一种不同立构含量的聚乙烯醇系膜及其制备方法
US20220288559A1 (en) 2019-07-24 2022-09-15 Basf Se Permeable superabsorbent and process for production thereof
US11918677B2 (en) 2019-10-03 2024-03-05 Protegera, Inc. Oral cavity cleaning composition method and apparatus
US20220296767A1 (en) * 2019-10-23 2022-09-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Superabsorbent material absorbent capacity increase with use of multifunctional chemical agents

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005344103A (ja) * 2004-05-07 2005-12-15 Nippon Shokubai Co Ltd 吸水剤およびその製造方法
JP2009531158A (ja) * 2006-03-27 2009-09-03 株式会社日本触媒 吸水剤及びこれを用いた吸水体、並びに吸水剤の製造方法
JP2009531467A (ja) * 2006-03-27 2009-09-03 株式会社日本触媒 内部構造が改善された吸水性樹脂、およびその製造方法
WO2009113678A1 (ja) * 2008-03-13 2009-09-17 株式会社日本触媒 吸水性樹脂を主成分とする粒子状吸水剤の製造方法
WO2010057912A1 (de) * 2008-11-21 2010-05-27 Basf Se Verfahren zur herstellung permeabler wasserabsorbierender polymerpartikel durch polymerisation von tropfen einer monomerlösung
JP2010539272A (ja) * 2007-09-12 2010-12-16 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 超吸収体の計量供給方法
WO2011040530A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 株式会社日本触媒 粒子状吸水剤及びその製造方法
JP2012506462A (ja) * 2008-10-22 2012-03-15 エボニック・ストックハウゼン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 高吸収性ポリマー微粉を用いた高吸収性ポリマーゲルの生産のためのプロセス
JP2012521463A (ja) * 2009-03-24 2012-09-13 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 表面後架橋された吸水性ポリマー粒子の製造法

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08508050A (ja) 1993-03-29 1996-08-27 ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー ダスチング傾向の少ない吸収性ポリマー
US5451613A (en) 1993-09-17 1995-09-19 Nalco Chemical Company Superabsorbent polymer having improved absorption rate and absorption under pressure
US5559263A (en) 1994-11-16 1996-09-24 Tiorco, Inc. Aluminum citrate preparations and methods
DE19646484C2 (de) 1995-11-21 2000-10-19 Stockhausen Chem Fab Gmbh Flüssigkeitsabsorbierende Polymere, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US6090875A (en) 1996-02-16 2000-07-18 The Dow Chemical Company Dust control of absorbent polymers
US6124391A (en) 1998-08-18 2000-09-26 Stockhausen Gmbh & Co. Kg Superabsorbent polymers having anti-caking characteristics
DE19909653A1 (de) 1999-03-05 2000-09-07 Stockhausen Chem Fab Gmbh Pulverförmige, vernetzte, wässrige Flüssigkeiten sowie Blut absorbierende Polymere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US6565981B1 (en) 1999-03-30 2003-05-20 Stockhausen Gmbh & Co. Kg Polymers that are cross-linkable to form superabsorbent polymers
US6514615B1 (en) 1999-06-29 2003-02-04 Stockhausen Gmbh & Co. Kg Superabsorbent polymers having delayed water absorption characteristics
DE10043706A1 (de) 2000-09-04 2002-04-25 Stockhausen Chem Fab Gmbh Pulverförmige, vernetzte, wässrige Flüssigkeiten sowie Blut absorbierende Polymere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10043710B4 (de) 2000-09-04 2015-01-15 Evonik Degussa Gmbh Verwendung pulverförmiger an der Oberfläche nachvernetzter Polymerisate und Hygieneartikel
DE10053858A1 (de) 2000-10-30 2002-05-08 Stockhausen Chem Fab Gmbh Absorbierendes Gebilde mit verbesserten Blockingeigenschaften
US6906131B2 (en) 2001-09-17 2005-06-14 Stockhausen Gmbh & Co. Kg Cellulose material with improved absorbency
US7169843B2 (en) 2003-04-25 2007-01-30 Stockhausen, Inc. Superabsorbent polymer with high permeability
DE10334286B4 (de) 2003-07-25 2006-01-05 Stockhausen Gmbh Pulverförmige,wasserabsorbierende Polymere mit mittels thermoplastischen Klebstoffen gebundenen Feinteilchen, Verfahren zu deren Herstellung sowie diese beinhaltende chemische Produkte und Verbunde
US7163969B2 (en) 2003-10-14 2007-01-16 Stockhausen, Inc. Superabsorbent polymer aqueous paste and coating
US7291674B2 (en) 2003-10-28 2007-11-06 Stockhausen, Inc. Superabsorbent polymer
US7173086B2 (en) 2003-10-31 2007-02-06 Stockhausen, Inc. Superabsorbent polymer with high permeability
US7579402B2 (en) 2003-11-12 2009-08-25 Evonik Stockhausen, Inc. Superabsorbent polymer having delayed free water absorption
US7163966B2 (en) 2003-12-19 2007-01-16 Stockhausen, Inc. Superabsorbent polymer having increased rate of water absorption
WO2005108472A1 (en) 2004-05-07 2005-11-17 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water absorbing agent and production method thereof
US8580953B2 (en) 2004-06-21 2013-11-12 Evonik Degussa Gmbh Water-absorbing polysaccharide and method for producing the same
TWI438187B (zh) 2005-02-28 2014-05-21 Evonik Degussa Gmbh 丙烯酸和基於可再生原料之吸水聚合物結構及二者之製備方法
CN2819951Y (zh) 2005-06-16 2006-09-27 千宝实业股份有限公司 远红外线能量垫体
US7335713B2 (en) 2005-12-02 2008-02-26 Stockhausen, Inc. Method for preparing a flexible superabsorbent binder polymer composition
US7312286B2 (en) 2005-12-02 2007-12-25 Stockhausen, Inc. Flexible superabsorbent binder polymer composition
US7812082B2 (en) 2005-12-12 2010-10-12 Evonik Stockhausen, Llc Thermoplastic coated superabsorbent polymer compositions
JP5374793B2 (ja) * 2006-04-21 2013-12-25 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 透過率と圧力下吸収率が改善された吸水性ポリマー構造体
DE102006060156A1 (de) 2006-12-18 2008-06-19 Evonik Stockhausen Gmbh Wasserabsorbierende Polymergebilde, welche unter Einsatz von Polymerdispersionen hergestellt wurden
JP5345554B2 (ja) 2007-01-29 2013-11-20 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 高吸収性および高食塩水流れ誘導性を有する白色かつ色安定性の吸水性ポリマー粒子を製造するための方法
US8236884B2 (en) 2007-03-23 2012-08-07 Evonik Stockhausen, Llc High permeability superabsorbent polymer compositions
US7816426B2 (en) 2007-07-16 2010-10-19 Evonik Stockhausen, Llc Superabsorbent polymer compositions having color stability
US8318306B2 (en) 2008-01-30 2012-11-27 Evonik Stockhausen, Llc Superabsorbent polymer compositions having a triggering composition
US8222477B2 (en) 2008-10-20 2012-07-17 Evonik Stockhausen, Llc Superabsorbent polymer containing clay, particulate, and method of making same
US8361926B2 (en) 2008-11-25 2013-01-29 Evonik Stockhausen, Llc Water-absorbing polysaccharide and method for producing the same
EP2484439B1 (en) 2009-09-29 2022-12-14 Nippon Shokubai Co., Ltd. Particulate water absorbent and process for production thereof
US8304369B2 (en) 2010-05-07 2012-11-06 Evonik Stockhausen, Llc Superabsorbent polymer having a capacity increase

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005344103A (ja) * 2004-05-07 2005-12-15 Nippon Shokubai Co Ltd 吸水剤およびその製造方法
JP2009531158A (ja) * 2006-03-27 2009-09-03 株式会社日本触媒 吸水剤及びこれを用いた吸水体、並びに吸水剤の製造方法
JP2009531467A (ja) * 2006-03-27 2009-09-03 株式会社日本触媒 内部構造が改善された吸水性樹脂、およびその製造方法
JP2010539272A (ja) * 2007-09-12 2010-12-16 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 超吸収体の計量供給方法
WO2009113678A1 (ja) * 2008-03-13 2009-09-17 株式会社日本触媒 吸水性樹脂を主成分とする粒子状吸水剤の製造方法
JP2012506462A (ja) * 2008-10-22 2012-03-15 エボニック・ストックハウゼン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 高吸収性ポリマー微粉を用いた高吸収性ポリマーゲルの生産のためのプロセス
WO2010057912A1 (de) * 2008-11-21 2010-05-27 Basf Se Verfahren zur herstellung permeabler wasserabsorbierender polymerpartikel durch polymerisation von tropfen einer monomerlösung
JP2012509377A (ja) * 2008-11-21 2012-04-19 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア モノマー溶液の液滴を重合させることによって浸透性の吸水性ポリマー粒子を製造する方法
JP2012521463A (ja) * 2009-03-24 2012-09-13 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 表面後架橋された吸水性ポリマー粒子の製造法
WO2011040530A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 株式会社日本触媒 粒子状吸水剤及びその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10450425B2 (en) 2014-11-24 2019-10-22 Lg Chem, Ltd. Super absorbent polymer and method for preparing the same
KR20170125388A (ko) 2015-03-10 2017-11-14 에스디피 글로벌 가부시키가이샤 수성 액체 흡수성 수지 입자의 제조 방법, 수성 액체 흡수성 수지 입자, 흡수체 및 흡수성 물품
WO2016158976A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 株式会社日本触媒 粒子状吸水剤
JPWO2016158976A1 (ja) * 2015-03-30 2018-03-01 株式会社日本触媒 粒子状吸水剤
US10280297B2 (en) 2015-03-30 2019-05-07 Nippon Shokubai Co., Ltd. Particulate water-absorbing agent
KR20180063234A (ko) 2015-10-02 2018-06-11 에스디피 글로벌 가부시키가이샤 흡수성 수지 조성물 및 그 제조 방법
US10682625B2 (en) 2015-10-02 2020-06-16 Sdp Global Co., Ltd. Absorbent resin composition and method for producing same

Also Published As

Publication number Publication date
KR101827038B1 (ko) 2018-02-07
US9102806B2 (en) 2015-08-11
CN103547603A (zh) 2014-01-29
US20140316040A1 (en) 2014-10-23
KR20140026511A (ko) 2014-03-05
US20120267570A1 (en) 2012-10-25
TWI535464B (zh) 2016-06-01
BR112013024336A2 (pt) 2016-12-20
EP2699608A1 (en) 2014-02-26
BR112013024336B8 (pt) 2022-08-30
TW201304825A (zh) 2013-02-01
WO2012143215A1 (en) 2012-10-26
EP2699608B1 (en) 2014-12-03
JP5717917B2 (ja) 2015-05-13
CN103547603B (zh) 2015-11-25
US8802786B2 (en) 2014-08-12
BR112013024336B1 (pt) 2020-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5717917B2 (ja) 改善された性能特性を有する粒子状超吸収性ポリマー組成物
JP6720271B2 (ja) 安定性が改良された粒子状超吸収性ポリマー組成物
KR101598006B1 (ko) 용량이 증가된 미립자형 초흡수성 중합체
JP5844852B2 (ja) 高透過率高吸収性ポリマー組成物
EP2797971B1 (en) Process to make superabsorbent polymers with specific internal crosslinkers
JP6087973B2 (ja) 迅速吸収性を有する高吸収性ポリマー
TWI654236B (zh) 具有改良穩定性之粒狀超吸收性聚合物組成物
JP6695756B2 (ja) 架橋剤を含む超吸収性ポリマー
JP6898373B2 (ja) 架橋剤を含む超吸収性ポリマー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5717917

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250