JP2014512223A - レーザービデオ内視鏡 - Google Patents

レーザービデオ内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP2014512223A
JP2014512223A JP2014505194A JP2014505194A JP2014512223A JP 2014512223 A JP2014512223 A JP 2014512223A JP 2014505194 A JP2014505194 A JP 2014505194A JP 2014505194 A JP2014505194 A JP 2014505194A JP 2014512223 A JP2014512223 A JP 2014512223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
probe
mils
video
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014505194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6134923B2 (ja
Inventor
ユラム,マーティン
Original Assignee
エンド・オプティクス・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エンド・オプティクス・インコーポレイテッド filed Critical エンド・オプティクス・インコーポレイテッド
Publication of JP2014512223A publication Critical patent/JP2014512223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6134923B2 publication Critical patent/JP6134923B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/042Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by a proximal camera, e.g. a CCD camera
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00165Optical arrangements with light-conductive means, e.g. fibre optics
    • A61B1/00167Details of optical fibre bundles, e.g. shape or fibre distribution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/07Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/14Arrangements specially adapted for eye photography
    • A61B3/15Arrangements specially adapted for eye photography with means for aligning, spacing or blocking spurious reflection ; with means for relaxing
    • A61B3/156Arrangements specially adapted for eye photography with means for aligning, spacing or blocking spurious reflection ; with means for relaxing for blocking

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)

Abstract

【課題】
【解決手段】 レーザービデオ内視鏡は、直径の小さい(25ミル)のプローブを備える。この寸法のプローブは、最小アクセス損傷を要求する。そのようなプローブを製造する妥協点には、レーザー導波ファイバーの直径を100ミクロンに縮小し、約6000本の光ファイバーを有する映像束およびほぼ210本の光ファイバーしか有していない照明束を採用することを含む。操作部内に延びるプローブは、外径が45ミル、壁厚が5ミルであり、操作部との結合部での破損に対する抵抗力を提供する。プローブは硬質で、望ましくは金属製である。プローブは、直径の大きい基部と、直径の小さい先端部を有する。プローブの先端部は長さが約710ミルに制限されている。波長532ナノメートルの緑色レーザーが、平行レーザービームを提供し、100ミクロンのレーザー光ファイバー内での損失を最小にする。
【選択図】図2

Description

本発明は、眼科治療で用いられるレーザービデオ内視鏡に関し、特に、手術プローブの直径が小さく、たとえば、トロカールスリーブのような23ゲージスリーブに手術プローブを通すことのできるレーザービデオ内視鏡に関する。
レーザービデオ内視鏡は公知であり、その例が、本願出願人による特許に係る特許文献1,2に記載されている。これらの二つの特許に開示の内容は、参照によりここに組み入れられる。これらの眼科治療で用いられる内視鏡は、使い捨てでもよく、高圧蒸気殺菌(オートクレーブ)または滅菌の後に、再使用されてもよい。内視鏡は高価なことから、再使用が重要である。これらの従来技術の内視鏡は、眼科手術の間、20ゲージの組織切開を通過するプローブと共に用いられる。20ゲージ切開は、この分野では標準であり、眼科手術作業中に用いられる器具を進入させるために用いられる。
US5121740 US6997868
しかしながら、最近は、より小さい23ゲージスリーブが用いられている。このスリーブは、トロカールスリーブなど、体壁内に埋め込まれ、体壁の組織に触れることなく手術器具の挿入および取り出しを可能にする管である。23ゲージスリーブの価値は、切開がより小さくて済み、それゆえ、回復時間をより短縮できることである。23ゲージスリーブは、開口が20ゲージ切開より小さいため、より直径が小さく23ゲージスリーブを何とか通り抜けるプローブを必要とする。ひとつの問題は、23ゲージプローブは直径が小さい(25ミル)ので、脆弱であり、破損しやすいことである。この破損の問題は、内視鏡のコストのため、これらのレーザービデオ内視鏡を使用するときに重要となる。これらのレーザービデオ内視鏡は、緑内障、網膜および硝子体茎切除の治療で使用される。
したがって、本発明の主要な目的は、プローブを23ゲージスリーブに挿入して通すことができ、破損の量を最小にするような十分な構造安定性を維持できる構造のレーザービデオ内視鏡を提供し、器具の再使用の可能性を高めることにある。
本発明のさらなる目的は、この小さなプローブを、手術を身近なものとする内視鏡のための構造で、かつ大きな付加コストを回避する構造で、実現することにある。
本発明の手術器具のひとつの実施形態は、先端部と基部とを有するステンレススチール製のプローブを採用する。先端部は、外径が25ミル(1000分の1インチ)未満、壁厚が2ミルである。したがって、23ゲージのスリーブに挿入して通すことができる。プローブの基部は、ハンドピースから出ており、外径が31ミル、壁厚が5ミルである。先端の外径25ミルの部分は、長さが710ミルである。この三つの設計の特徴の組み合わせは、25ミル(23ゲージ)のスリーブをなんとか通り抜けることができ、それでいてなお、破損の危険性を最小とするに十分に堅牢なプローブを提供できる。多くの破損は、ハンドピースとプローブの間の連結部で発生する。
さらに、このレーザービデオ内視鏡は、照明源、レーザーのエネルギー源およびカメラ・アセンブリという既知の構成要素を有している。これら三つの構成要素はすべて、ハンドピースを通して、そして手術プローブを通して光ファイバーにより結合され、照明、映像転送およびレーザー手術エネルギーを提供する。
しかしながら、この発明の器具は、照明、映像処理およびレーザーエネルギーの供給の3つの機能に用いられる光ケーブルの引き回しの寸法に関して、二律背反の関係がある。特に問題となる二律背反は、23ゲージのプローブの寸法上の制限に適合する必要があり、それでいて、上述の3つの機能を適切に提供する必要があることである。適切な機能実現と寸法制限についての本発明の妥協点は、100ミクロンのレーザーファイバーと、直径14ミルの円形構成を有する6000本のファイバー映像束と、プローブ28の先端部の内径21ミルを満たす210本のファイバーを有する照明束とによって得られる。
直径の小さいレーザーファイバーは、レーザーエネルギーの損失が無いように、十分に平行化された低分散のレーザーエネルギーを必要とする。波長532ナノメートルのいわゆる緑色レーザーが使用される。
プローブ10から端子12,14および16に延びる従来技術システムの概略図である。 本発明の実施の形態を示す図であり、ケーブル、ハンドピースおよびプローブを示す。 図2に示す素子のプローブの直径の小さい先端部を通る断面図である。 カメラの先端部におけるレーザーフィルターの位置を示す。
図1は、従来技術における素子を示す。他の図はすべて、本発明の装置の単一の実施の形態に関するものである。
図1に示すように、公知のビデオ内視鏡は、手術プローブ10、ハンドピース12およびケーブル14を備える。フローブ、ハンドピースおよびケーブルを通って、レーザーガイド16、照明ガイド18および映像ガイド20が延びている。これらはすべてファイバー光ガイドであり、プローブ10の先端から端子22,24および26まで延びている。
図2から図4は、本発明の実施の形態を示し、プローブ28、ハンドピース34およびケーブル35を示す。プローブ28は、基部30および先端部32を有する。基部30は、外径が20ゲージ(35ミル)であり、壁厚が5ミルである。プローブは、ステンレス鋼製である。基部は、ハンドピース34内に延びる。したがって、ハンドピース34の先端部とプローブ28の接合部では、十分な堅固性を有する直径となっており、先端部とプローブとの間の接合部での破損の可能性を最小とすることに寄与している。
プローブの長さ830ミルに対して、プローブの基部30の長さは120ミルであり、先端部32の長さは710ミルである。プローブ28の先端部32は、外径が25ミルであり、23ゲージのスリーブを通して伸ばすことができ、手術中の目の中を照射し、かつレーザーエネルギーを供給することができ、目から映像を転送する。先端部32は、壁厚が2ミルであり、長さが710ミルである。710ミルという長さは、多くの用途に十分に長く、破損を最小にするのに十分に短い。先端部32をこのように短くすることが、プローブ28の堅固性に寄与する。これらの寸法値は、他の小さいスリーブと共に用いることができるように、いくらか変更することができる。
この直径25ミルのプローブは、十分な光と十分なレーザーエネルギーを提供し、その一方で、適切な映像ガイドを維持する必要性に適合しなければならない。適切な照射エネルギー、映像およびレーザーエネルギーを提供する利用可能で現実的な手術器具を得るために、執刀医により使用可能なものを提供するこれらの種々の光ファイバー機能の妥協点を求める。出願人が行ったのは、これらの光ファイバーのそれぞれに対する寸法について、特定の妥協点を提供することである。
基本的に、妥協点は、標準的な最小サイズの映像ガイド36と、200ミクロンではなく100ミクロンの非常に制限されたレーザーガイド38と、たった210本のファイバーを有する照明光束40を含む。これは、外径が約25ミル、壁厚が2ミル、内径が21ミルのプローブ28の先端部32内に収容されるもののすべてである。
この直径の小さいプローブ28は、壊れやすく、ハンドピース34との接合部で破損する危険性がある。(a)硬質で、望ましくは金属製のプローブ28、(b)基部30と先端部32の2つの直径設計を有するプローブ28、長さが約710ミルを超えない長さに限定された先端部32、の組み合わせにより、十分に堅固で破損を最小にするプローブが見出された。プローブ28の基部30の外径は35ミルであり、ハンドピース34を通って延び、壁厚が5ミルである。プローブ28の先端部は、外径が25ミルであり、壁3の厚さが2ミルである。
このような設計は、90度の領域を照らすのに十分な照明を提供することが見出された。小さな直径のプローブを得るためになされた妥協案のひとつは、レーザーガイド38のファイバー径を200ミクロンから100ミクロンに縮小することであった。これは、ここに内包される妥協案の一部として、緑色レーザーとして知られている532ナノメートルのレーザーを使用する上で重要になった。この532nmレーザーは、現在使用されている810nmレーザーのような波長より可干渉性が高く、分散が小さい。したがって、532nmレーザーを、制限された寸法のレーザーファイバー36と組み合わせて使用することで、想定される眼科的な手術に対して妥当な量のレーザーエネルギーが提供される。これは、究極的に、直径の小さいプローブを可能とする。
映像束34は6000本のファイバーである。棚状の映像束ではなく、標準的な直径14ミルの束であり、外科手術で使用するための映像に適切な解像度を有する。光ファイバー束に代えて、直径14ミルの傾斜屈折率レンズを使用することも可能である。
一方では、照明ガイド38は、約220本のファイバーから70本に減らされており、直径のより小さいプローブに大きく寄与している。
図4に示すように、映像コネクタ46が、公知の焦点機構48を通して、カメラに結合される。焦点機構48の内側のレンズには、レーザーフィルター44が取り付けられている。このカメラフィルター44は、執刀医に提供される映像に影響するレーザーエネルギーを遮断する。このフィルターの透明度は重要である。その理由は、ここで用いるレーザー波長が可視であり、これらの532nmレーザーの発光時間がかなり長くできるからである。パルス長は、執刀医の要求により、必要な組織切除ができるように選択できる。
以上、23ゲージのスリーブと共に用いることができる実施の形態を例に、本発明を説明した。本発明は種々の変形が可能であり、23ゲージ以外のスリーブと共に使用する構成や、スリーブなしで使用する構成を採用することもできる。本発明は、共同して動作するように構成される多数の機能および妥協点と組み合わせて、最小の外傷で回復時間も短縮される眼科手術を利用できるようにする、小さなプローブを有する操作可能で有用なレーザービデオ内視鏡を提供する。

Claims (13)

  1. ハンドピースを備える眼科手術用レーザービデオ内視鏡において、23ゲージのスリーブを通過することのできるプローブを提供する改善であり、
    前記ハンドピースの先端に延びる中空で硬質なプローブを備え、
    前記プローブは先端部および基部を有し、
    前記プローブの前記先端部は、外径が約25ミル、側壁の厚さが少なくとも約2ミル、長さが約410ミルであり、
    前記プローブの前記基部は、外径が少なくとも約35ミル、側壁の厚さが少なくとも約5ミルであり、
    前記プローブは、レーザー導波ファイバーと、映像部品と、照明ファイバー束とを収容し、
    前記レーザー導波ファイバーは、その直径が約100ミクロンであり、
    前記映像部品は、その直径が約14ミルであり、
    前記照明ファイバー束は約210本のファイバーを有する
    ことを特徴とするレーザービデオ内視鏡。
  2. 請求項1記載の改善において、前記硬質プローブは金属製であることを特徴とするレーザービデオ内視鏡。
  3. 請求項1記載の改善において、前記映像部品は約6000本のファイバーを有するファイバー光学束であることを特徴とするレーザービデオ内視鏡。
  4. 請求項2記載の改善において、前記映像部品は約6000本のファイバーを有するファイバー光学束であることを特徴とするレーザービデオ内視鏡。
  5. 請求項1記載の内視鏡の改善において、
    前記レーザーファイバーは約532ナノメートルのレーザーエネルギーの伝送に適するものであり、
    前記映像部品にはカメラが連結され、
    前記映像部品と前記カメラとの間には、前記レーザーエネルギーの波長を遮断し、他の可視光は透過する遮断フィルターを備える
    ことを特徴とするレーザービデオ内視鏡。
  6. 請求項3記載の内視鏡の改善において、
    前記レーザーファイバーは約532ナノメートルのレーザーエネルギーの伝送に適するものであり、
    前記映像部品と前記カメラとの間には、前記レーザーエネルギーの波長を遮断し、他の可視光は透過する遮断フィルターを備える
    ことを特徴とするレーザービデオ内視鏡。
  7. 請求項5記載の改善において、前記硬質プローブは金属製であることを特徴とするレーザービデオ内視鏡。
  8. 請求項6記載の改善において、前記硬質プローブは金属製であることを特徴とするレーザービデオ内視鏡。
  9. ハンドピースを備える眼科手術用レーザービデオ内視鏡において、23ゲージのスリーブを通過することのできるプローブを提供する改善であり、
    前記ハンドピースの先端に延びる中空で硬質なプローブを備え、
    前記プローブは先端部および基部を有し、
    前記プローブの前記先端部は、外径が約25ミル、側壁の厚さが少なくとも約2ミルであり、
    前記プローブの前記基部は、外径が少なくとも約35ミル、側壁の厚さが少なくとも約5ミルであり、
    前記プローブは、レーザー導波ファイバーと、映像部品と、照明ファイバー束とを収容する
    ことを特徴とするレーザービデオ内視鏡。
  10. 請求項9記載の改善において、
    前記レーザー導波ファイバーは、その直径が約100ミクロンであり、
    前記映像部品は、その直径が約14ミルであり、
    前記照明ファイバー束は約210本のファイバーを有する
    ことを特徴とするレーザービデオ内視鏡。
  11. 請求項10記載の内視鏡の改善において、
    前記レーザーファイバーは約532ナノメートルのレーザーエネルギーの伝送に適するものであり、
    前記映像部品にはカメラが連結され、
    前記映像部品と前記カメラとの間には、前記レーザーエネルギーの波長を遮断し、他の可視光は透過する遮断フィルターを備える
    ことを特徴とするレーザービデオ内視鏡。
  12. ハンドピースを備える眼科手術用レーザービデオ内視鏡において、23ゲージのスリーブを通過することのできるプローブを提供する改善であり、
    前記ハンドピースの先端に延びる中空で硬質なプローブを備え、
    前記プローブは先端部および基部を有し、
    前記プローブの前記先端部は、外径が約25ミル、側壁の厚さが少なくとも約2ミルであり、
    前記プローブは、レーザー導波ファイバーと、映像部品と、照明ファイバー束とを収容し、
    前記レーザー導波ファイバーは、その直径が約100ミクロンであり、
    前記映像部品は、その直径が約14ミルであり、
    前記照明ファイバー束は約210本のファイバーを有する
    ことを特徴とするレーザービデオ内視鏡。
  13. 請求項12記載の内視鏡の改善において、
    前記レーザーファイバーは約532ナノメートルのレーザーエネルギーの伝送に適するものであり、
    前記映像部品にはカメラが連結され、
    前記映像部品と前記カメラとの間には、前記レーザーエネルギーの波長を遮断し、他の可視光は透過する遮断フィルターを備える
    ことを特徴とするレーザービデオ内視鏡。
JP2014505194A 2011-04-12 2012-04-06 レーザービデオ内視鏡 Active JP6134923B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/084,789 2011-04-12
US13/084,789 US20120265010A1 (en) 2011-04-12 2011-04-12 Laser Video Endoscope
PCT/US2012/032483 WO2012141980A1 (en) 2011-04-12 2012-04-06 Laser video endoscope

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017057371A Division JP6630697B2 (ja) 2011-04-12 2017-03-23 レーザービデオ内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014512223A true JP2014512223A (ja) 2014-05-22
JP6134923B2 JP6134923B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=47006898

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014505194A Active JP6134923B2 (ja) 2011-04-12 2012-04-06 レーザービデオ内視鏡
JP2017057371A Active JP6630697B2 (ja) 2011-04-12 2017-03-23 レーザービデオ内視鏡

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017057371A Active JP6630697B2 (ja) 2011-04-12 2017-03-23 レーザービデオ内視鏡

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20120265010A1 (ja)
EP (1) EP2696742B8 (ja)
JP (2) JP6134923B2 (ja)
KR (1) KR101930110B1 (ja)
CN (2) CN107913051A (ja)
AU (1) AU2012243128B2 (ja)
BR (1) BR112013026047B1 (ja)
CA (1) CA2832282A1 (ja)
EA (1) EA026793B1 (ja)
WO (1) WO2012141980A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018538069A (ja) * 2015-12-11 2018-12-27 ビーバー−ビジテック インターナショナル インコーポレイテッド レーザビデオ内視鏡
JP2019530547A (ja) * 2016-08-25 2019-10-24 ノバルティス アーゲー 眼科手術用の平面照明器

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10226167B2 (en) 2010-05-13 2019-03-12 Beaver-Visitec International, Inc. Laser video endoscope
US10492662B2 (en) 2012-03-27 2019-12-03 Medigus Ltd. Integrated endoscope irrigation
KR101480016B1 (ko) * 2013-08-23 2015-01-07 주식회사 현주인테크 휴대가 가능한 내시경 시스템
AU2015221258B2 (en) 2014-02-21 2019-11-21 Cilag Gmbh International A set comprising a surgical instrument
US11395406B2 (en) 2015-06-11 2022-07-19 Scoutcam Ltd. Camera head
US11020144B2 (en) 2015-07-21 2021-06-01 3Dintegrated Aps Minimally invasive surgery system
CN108024806B (zh) 2015-07-21 2022-07-01 3D集成公司 套管组装套件、套管针组装套件、套筒组件、微创手术系统及其方法
DK178899B1 (en) 2015-10-09 2017-05-08 3Dintegrated Aps A depiction system
JP2022543429A (ja) * 2019-08-05 2022-10-12 ジャイラス エーシーエムアイ インク ディー/ビー/エー オリンパス サージカル テクノロジーズ アメリカ 光ファイバアセンブリ
CN110367914A (zh) * 2019-08-14 2019-10-25 上海懿熹医疗科技有限公司 一种适合眼眶内手术的内窥镜
KR102348428B1 (ko) 2020-09-18 2022-01-07 그린스펙(주) 별도의 수광파이버 모듈과 별도의 발광파이버 모듈을 구비하지 않는 내시경
CN112842523B (zh) * 2021-01-27 2022-05-17 北京航空航天大学 一种偏心性内窥镜激光导管

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6470023A (en) * 1987-08-24 1989-03-15 Allergan Inc Optometric device
JPH05115501A (ja) * 1991-05-06 1993-05-14 Martin Uram レーザービデオ内視鏡
US6193650B1 (en) * 1995-10-25 2001-02-27 Edwin H. Ryan, Jr. Shielded illumination device for ophthalmic surgery and the like
US20050033309A1 (en) * 2003-01-29 2005-02-10 Edwin Ryan Small gauge surgical instrument with support device
JP2005237436A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Fujikura Ltd 極細径複合型光ファイバを用いた内視鏡システム
US20070293727A1 (en) * 2004-04-21 2007-12-20 Acclarent, Inc. Endoscopic methods and devices for transnasal procedures
US7522797B2 (en) * 2004-09-03 2009-04-21 Chemimage Corporation Method and apparatus for fiberscope
WO2010143402A1 (ja) * 2009-06-09 2010-12-16 株式会社フジクラ 光学装置、レーザ照射装置およびレーザ治療装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1954295C2 (de) * 1969-10-29 1982-07-22 Telefunken Patentverwertungsgesellschaft Mbh, 7900 Ulm Impulsgenerator
US3941121A (en) * 1974-12-20 1976-03-02 The University Of Cincinnati Focusing fiber-optic needle endoscope
US4607622A (en) * 1985-04-11 1986-08-26 Charles D. Fritch Fiber optic ocular endoscope
JPS61250605A (ja) * 1985-04-27 1986-11-07 Power Reactor & Nuclear Fuel Dev Corp 導光路付きイメ−ジフアイバ
US5116317A (en) * 1988-06-16 1992-05-26 Optimed Technologies, Inc. Angioplasty catheter with integral fiber optic assembly
US5121740A (en) * 1991-05-06 1992-06-16 Martin Uram Laser video endoscope
JPH0680401U (ja) * 1991-07-29 1994-11-15 ディ フリッチ チャールズ 眼底内視鏡
US5419312A (en) * 1993-04-20 1995-05-30 Wildflower Communications, Inc. Multi-function endoscope apparatus
JPH07113920A (ja) * 1993-10-19 1995-05-02 Olympus Optical Co Ltd イメージファイバー
DE19542955C2 (de) * 1995-11-17 1999-02-18 Schwind Gmbh & Co Kg Herbert Endoskop
US5893828A (en) * 1996-05-02 1999-04-13 Uram; Martin Contact laser surgical endoscope and associated myringotomy procedure
US6355027B1 (en) * 1999-06-09 2002-03-12 Possis Medical, Inc. Flexible microcatheter
US6572536B1 (en) * 1999-11-05 2003-06-03 Visionary Biomedical, Inc. Autoclavable flexible fiberscope
JP3915862B2 (ja) * 2000-02-09 2007-05-16 テルモ株式会社 カテーテル
US6863651B2 (en) * 2001-10-19 2005-03-08 Visionscope, Llc Miniature endoscope with imaging fiber system
US8038602B2 (en) * 2001-10-19 2011-10-18 Visionscope Llc Portable imaging system employing a miniature endoscope
JP4124423B2 (ja) * 2002-06-13 2008-07-23 ファイバーテック株式会社 涙道内視鏡
US7470269B2 (en) * 2002-07-10 2008-12-30 Synergetics, Inc. Ophthalmic surgery light transmitting apparatus
US8715614B2 (en) * 2003-07-21 2014-05-06 Beijing University Of Chemical Technology High-gravity reactive precipitation process for the preparation of barium titanate powders
ES2424797T3 (es) * 2004-01-23 2013-10-08 Iscience Interventional Corporation Microcánula oftálmica compuesta
US7582057B2 (en) * 2004-02-24 2009-09-01 Japan Atomic Energy Research Institute Endoscopic system using an extremely fine composite optical fiber
US7559925B2 (en) * 2006-09-15 2009-07-14 Acclarent Inc. Methods and devices for facilitating visualization in a surgical environment
US6997868B1 (en) 2004-07-27 2006-02-14 Martin Uram Autoclavable endoscope
DE102005038611B4 (de) * 2004-08-16 2023-01-12 Iridex Corp. Richtsondenbehandlungsvorrichtung zur Behandlung eines Auges
CN101155546B (zh) * 2005-02-15 2011-07-06 爱尔康公司 高通过量内部照明器探针
JP4747321B2 (ja) * 2005-02-21 2011-08-17 独立行政法人 日本原子力研究開発機構 レーザー検査及び治療可能なイレウスチューブ型小腸内視鏡
WO2008008318A2 (en) * 2006-07-10 2008-01-17 Boston Scientific Limited Optical spectroscopic injection needle
WO2008057877A2 (en) * 2006-11-03 2008-05-15 Iridex Corporation Shaped tip illuminating laser probe treatment apparatus
WO2008108425A1 (ja) * 2007-03-06 2008-09-12 Kyoto University プローブ型生体組織切除装置
US8323181B2 (en) * 2011-02-17 2012-12-04 Apurba Mukherjee Endoscope with variable incident light and laser source platform

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6470023A (en) * 1987-08-24 1989-03-15 Allergan Inc Optometric device
JPH05115501A (ja) * 1991-05-06 1993-05-14 Martin Uram レーザービデオ内視鏡
US6193650B1 (en) * 1995-10-25 2001-02-27 Edwin H. Ryan, Jr. Shielded illumination device for ophthalmic surgery and the like
US20050033309A1 (en) * 2003-01-29 2005-02-10 Edwin Ryan Small gauge surgical instrument with support device
JP2005237436A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Fujikura Ltd 極細径複合型光ファイバを用いた内視鏡システム
US20070293727A1 (en) * 2004-04-21 2007-12-20 Acclarent, Inc. Endoscopic methods and devices for transnasal procedures
US7522797B2 (en) * 2004-09-03 2009-04-21 Chemimage Corporation Method and apparatus for fiberscope
WO2010143402A1 (ja) * 2009-06-09 2010-12-16 株式会社フジクラ 光学装置、レーザ照射装置およびレーザ治療装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018538069A (ja) * 2015-12-11 2018-12-27 ビーバー−ビジテック インターナショナル インコーポレイテッド レーザビデオ内視鏡
JP2022050567A (ja) * 2015-12-11 2022-03-30 ビーバー-ビジテック インターナショナル インコーポレイテッド レーザビデオ内視鏡
JP2019530547A (ja) * 2016-08-25 2019-10-24 ノバルティス アーゲー 眼科手術用の平面照明器
US10952808B2 (en) 2016-08-25 2021-03-23 Alcon, Inc. Planar illuminator for ophthalmic surgery

Also Published As

Publication number Publication date
CN107913051A (zh) 2018-04-17
KR101930110B1 (ko) 2018-12-17
BR112013026047B1 (pt) 2021-08-31
CN103458768A (zh) 2013-12-18
EP2696742A1 (en) 2014-02-19
EP2696742B8 (en) 2020-11-04
WO2012141980A1 (en) 2012-10-18
AU2012243128B2 (en) 2016-10-13
JP6134923B2 (ja) 2017-05-31
BR112013026047A2 (pt) 2017-03-21
US20120265010A1 (en) 2012-10-18
JP6630697B2 (ja) 2020-01-15
EP2696742A4 (en) 2015-05-06
AU2012243128A1 (en) 2013-10-24
EA201301157A1 (ru) 2014-02-28
KR20140033043A (ko) 2014-03-17
CA2832282A1 (en) 2012-10-18
JP2017148523A (ja) 2017-08-31
EA026793B1 (ru) 2017-05-31
EP2696742B1 (en) 2020-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6134923B2 (ja) レーザービデオ内視鏡
US8496579B2 (en) Method and arrangement for high-resolution microscope imaging or cutting in laser endoscopy
EP2498709B1 (en) Structured illumination probe
EP2498666B1 (en) Structured illumination probe
JP5225438B2 (ja) 小型内視鏡システム
US11337598B2 (en) Laser video endoscope
RU2580971C2 (ru) Оптически когерентная томография и освещение с использованием общего источника освещения
JP2016501631A5 (ja)
JP2021502848A (ja) 照射機能を有するマルチスポットレーザプローブ
JP2022050567A (ja) レーザビデオ内視鏡
JP6114272B2 (ja) 偏心したファイバ発射を使用する内部照明
JP2005230558A (ja) 手術用顕微鏡
KR101622053B1 (ko) 표면 및 단층 이미지 획득 및 치료를 위한 통합형 엔도스코프
WO2013051207A1 (ja) レーザ手術装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160322

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170221

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6134923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250