JP2014511362A - 酢酸メチル/酢酸の製造方法 - Google Patents

酢酸メチル/酢酸の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014511362A
JP2014511362A JP2013550940A JP2013550940A JP2014511362A JP 2014511362 A JP2014511362 A JP 2014511362A JP 2013550940 A JP2013550940 A JP 2013550940A JP 2013550940 A JP2013550940 A JP 2013550940A JP 2014511362 A JP2014511362 A JP 2014511362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mordenite
catalyst
silver
copper
carbon monoxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013550940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5823539B2 (ja
Inventor
ディッツェル,エバート,ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BP Chemicals Ltd
Original Assignee
BP Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BP Chemicals Ltd filed Critical BP Chemicals Ltd
Publication of JP2014511362A publication Critical patent/JP2014511362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5823539B2 publication Critical patent/JP5823539B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/10Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reaction with carbon monoxide
    • C07C51/12Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reaction with carbon monoxide on an oxygen-containing group in organic compounds, e.g. alcohols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/18Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the mordenite type
    • B01J29/20Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the mordenite type containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/22Noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/18Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the mordenite type
    • B01J29/20Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the mordenite type containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/24Iron group metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/90Regeneration or reactivation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C53/00Saturated compounds having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or hydrogen
    • C07C53/08Acetic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/03Preparation of carboxylic acid esters by reacting an ester group with a hydroxy group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/36Preparation of carboxylic acid esters by reaction with carbon monoxide or formates
    • C07C67/37Preparation of carboxylic acid esters by reaction with carbon monoxide or formates by reaction of ethers with carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/02Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen
    • C07C69/12Acetic acid esters
    • C07C69/14Acetic acid esters of monohydroxylic compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

一酸化炭素含有ガスと、メタノール及び/又はその反応性誘導体とを、イオン交換によって銅及び銀を担持したモルデナイトと接触させ、その後、該触媒を再生する、酢酸メチル及び/又は酢酸の製造方法。
【選択図】図1

Description

本発明は、引き続いて再生処理される触媒の存在下で、酢酸メチル及び/又は酢酸を製造するためのカルボニル化プロセスに関するものであり、特に該触媒がイオン交換によって銅及び/又は銀が担持されたモルデナイトであるカルボニル化プロセスに関する。
モルデナイトは、メタノール及びジメチルエーテルのような工業原料を一酸化炭素を用いてカルボニル化する触媒として働き、酢酸メチル及び/又は酢酸生成物を生成することが知られている。カルボニル化プロセスにおける触媒として使用するためには、モルデナイトは、プロトン型及び金属変更型を含めた多くの変形型で使用され得る。
モルデナイトの金属変更型を調製する技術、例えばスラリー含浸やイオン交換、がよく知られている。例えば、国際公開第2009/077743号パンフレットは、イオン交換及びスラリー含浸技術によってモルデナイトにIB族金属を担持することを記述している。国際公開第2010/067043号パンフレットは、銅及び銀のうちの少なくとも一つが予め担持されたモルデナイトを無機酸化物結合剤で構成するモルデナイト触媒の調製を記載している。
モルデナイト触媒の活性度、それはメタノール及び/又はジメチルエーテルをカルボニル化して酢酸及び/又は酢酸メチルを生成するためのものであるが、は、反応時間が増すにつれて減少し、該触媒を再生する必要がある。再生の方法は、例えば、国際公開第2009/077745号パンフレット及び国際公開第2009/077739号パンフレットに記載されている。
国際公開第2009/077745号パンフレットは、一つの再生プロセスを記載しており、そこでは、触媒を225〜325℃の温度に保ちながら、1〜100バールの圧力において該触媒を分子状酸素含有ガス及び不活性希釈剤に接触させることによって、モルデナイト触媒が再生される。
国際公開第2009/077739号パンフレットは一つの再生プロセスを記載しており、そこでは、ゼオライト触媒を範囲250〜500℃の温度において、水素あるいは水素及び一酸化炭素の混合ガスと接触させることにより再生される。
しかしながら、該再生プロセスは、特に何回も繰り返した場合、空時収量及び触媒寿命に対する悪影響をもたらし得る。
したがって、メタノール及び/又はその反応性誘導体から酢酸メチル及び/又は酢酸を製造するためのカルボニル化プロセスにおいては、より効果的に再生されるモルデナイト触媒を供給することが望まれ、特に、複数回の再生の後でもより効率的に再生され、その結果、再生の後でも空時収量の改善が達成されるようなモルデナイト触媒が望まれる。
現在までに、銅又は銀のいずれかのみを担持したモルデナイトよりも、イオン交換技術によって銅及び銀の双方を担持したモルデナイトの方が、優れた再生特性を示すことが見出されている。
したがって、本発明は、酢酸メチル及び酢酸のうちの少なくとも1種を製造するためのプロセスを提供するものであり、該プロセスは、反応器中で、一酸化炭素含有ガスと、メタノール及びその反応性誘導体のうちの少なくとも1種から選択されるカルボニル化され得る反応物と、銅及び銀を担持したモルデナイトを含む触媒とを接触させること、銅及び銀の担持は、モルデナイトのカチオン交換可能部位の一部又は全部を銅及び銀のイオンでイオン交換することによって行なわれること、それは酢酸メチル及び酢酸のうちの少なくとも1種を生成するためものであり、続いて触媒を再生することを含む。
本発明のプロセスに使用される触媒は、モルデナイトのカチオン交換可能部位の一部又は全部をイオン交換することによって、銅及び銀を担持したモルデナイトを含む。
モルデナイトは、カチオン交換し得る多くの形態のものが商業的に入手でき、ナトリウム型、アンモニウム型、及びプロトン型が含まれる。これら形態のいずれか1つのモルデナイトは、銅及び銀を用いたイオン交換に適しているが、好適には、モルデナイトのアンモニウム型又はプロトン型が使用される。
イオン交換は、ゼオライトのカチオン交換可能部位を最大100%まで金属カチオンで交換する公知の技術である。モルデナイトのカチオン交換可能部位の一部又は全部を銅及び銀の金属カチオンで置き換えるための適切なイオン交換法が、例えば、国際公開第2009/077743号パンフレットに記載されている。
モルデナイト上への銅及び銀の担持は、同時又は逐次的なイオン交換によって行い得るものであり、逐次的なイオン交換によることが好適である。
同時イオン交換が行なわれる場合には、モルデナイトは、銅塩及び銀塩を含む水溶液に接触される。
逐次的なイオン交換が行なわれる場合には、モルデナイトは、第1の金属塩の水溶液と接触されて、金属が担持されたモルデナイトを生成し、続いて、該金属塩が担持されたモルデナイトと第2の金属塩の水溶液とを接触させる。第1の金属は、銅又は銀であってよく、又、第2の金属は銅又は銀であってよい。好ましくは、第1の金属は銀であり、そして第2の金属は銅である。
イオン交換によってモルデナイト上に担持するに適した銅塩は、銅(I)塩又は銅(II)塩、又はそれらの混合物であり得る。
好ましい銅(I)塩は、ハロゲン化銅、例えば塩化銅のような、及び、酢酸銅を含む。
好ましい銅(II)塩は、硝酸銅、酢酸銅、硫酸銅、シュウ酸銅、及び塩化銅のようなハロゲン化銅を含む。
イオン交換によってモルデナイト上に担持するに適した銀塩には、硝酸銀、酢酸銀、及び銀トリフレートが含まれる。
白色光の存在下で、銀塩は光促進還元を受けて金属状の銀になる傾向があるため、銀を用いたイオン交換は、実質的に光が存在しない下で行なわれることが好ましい。
銅及び/又は銀の塩の水溶液は、いかなる適切な溶媒に金属塩を溶解することによっても形成され得る。適切な溶媒には、脱イオン水、及び、脱イオン水中に水酸化アンモニウムを溶かした溶液が含まれる。
モルデナイトは、以下のステップにしたがってイオン交換することにより、銅及び/又は銀が担持され得る。
(1)モルデナイトを該モルデナイトがインシピエント・ウエットネス(表面が均一に濡れた状態)又はそれ以上のレベルになるまで、銅及び/又は銀の塩から選択される少なくとも1種の金属塩の水溶液と接触させるステップ、
(2)前記接触させたモルデナイトを濾過して、固体状の銅及び/又は銀が担持されたモルデナイトを得るステップ、
(3)前記銅及び/又は銀が担持されたモルデナイトを溶媒で洗浄するステップ、
(4)前記洗浄された銅及び/又は銀が担持されたモルデナイトを乾燥するステップ、
(5)必要に応じ、銅と銀の両方が担持されたモルデナイトを得るために、ステップ(1)〜(4)を繰り返す。
この手順は、更に(以下の)追加のステップを含んでもよい。
(6)ステップ2で得られた接触させたモルデナイトを濾過する前に、その(該)接触させたモルデナイトを加熱するステップ、
(7)任意に、ステップ(4)又は(5)の乾燥されたモルデナイトを結合剤と複合させるステップ、
(8)ステップ(4)又は(5)で得られた乾燥させた触媒、又はステップ(7)で得られた複合触媒を焼成するステップ。
これらのステップの工程を以下に詳細に説明する。用語「金属塩」は、銅及び銀の塩から選択される1種以上の金属塩を意味する。
モルデナイトと金属塩の水溶液との接触は、該モルデナイトがインシピエント・ウエットネス、又はそれ以上のレベルになるまで続けられる。
モルデナイトを金属塩の水溶液と接触させた後に、該モルデナイト/金属塩溶液は、余分な金属塩溶液を除くために濾過され、金属が担持された固体状のモルデナイトが回収される。該モルデナイト/金属塩溶液の濾過は、真空濾過のような従来型の濾過技術を用いて行い得る。
該モルデナイト/金属塩溶液を加熱することによって、モルデナイト上の金属の交換比率が高まることが見出された。したがって、好適には、該モルデナイト/金属塩溶液を濾過する前に、該モルデナイト/金属塩溶液を加熱する。加熱は、インシピエント・ウエットネスの状態を維持し、残りの金属塩溶液が溶液の状態を維持するようにしていかなる適切な温度で行なってもよい。大気圧下では、好ましい温度は、60から110℃の範囲であり得る。該モルデナイト/金属塩溶液を、金属担持が所望レベルに達するまで加熱してもよい。
濾過後、固体状の金属担持モルデナイトを残っている金属塩溶液を除去するために洗浄してもよい。洗浄は、金属塩溶液が溶解する溶媒を用いて行い得る。好ましくは、モルデナイト上に担持された銅及び銀を除去しない溶媒が用いられる。好ましい溶媒は、脱イオン水を含んでいる。
洗浄された金属担持モルデナイトは、自由流動性の粉体を得るために、残りの水を除去して乾燥されてもよい。好ましくは、乾燥は、該金属担持モルデナイトを少なくとも90℃、例えば90〜120℃で加熱することによって行なわれる。加熱は、静止状態又は自由流動状態の空気下、又は窒素のような不活性ガス中で行なわれ得る。
モルデナイトの逐次的な担持が行なわれる場合、第一の金属が担持された乾燥したモルデナイトは、次いで第2の金属の水溶液と接触され、任意の加熱、濾過、洗浄、及び乾燥の工程が繰り返される。
好ましくは、モルデナイトは、該モルデナイトの、全アルミニウム含量に対して5〜200mol%の範囲の混合量で、銅及び銀がイオン交換によって担持される。全アルミニウム含量は、骨格アルミニウムの全てを足し合わせた量を意味し、特別の骨格アルミニウムが存在する場合にはそれをも足し合わせた量を意味する。
アルミニウムと比較した金属担持量(mol%)は、以下の関係式によって計算され得る。
mol%金属=(金属のグラム原子/アルミニウムのグラム原子)×100
望ましくは、アルミニウムに対する銅及び銀の担持量の合計は、10〜100mol%の範囲、例えば、10〜60mol%である。
適切には、アルミニウムに対する銅の担持量は、5〜30mol%の範囲である。
適切には、アルミニウムに対する銀の担持量は、5〜50mol%の範囲である。
好適には、本発明の方法に使用するための銅及び銀が担持されたモルデナイトは、シリカ:アルミナの比が15:1から90:1の範囲であるモルデナイトから調製される。
調製された銅及び銀が担持されたモルデナイトは、技術的に公知の手順にしたがって成型化されるか、又はペレット化され得る。
あるいは、銅及び銀が担持されたモルデナイトは、結合材料として働く無機酸化物と混合されてもよい。望ましい無機酸化物結合材料は、シリカ、酸化アルミニウム、シリカ−アルミナ、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸アルミニウム・マグネシウム、チタニア、ジルコニア、クレー(clays)、及び、特には、酸化アルミニウム及びシリカ−アルミナを含んでいる。
銅及び銀が担持されたモルデナイトは、技術的に公知の方法で結合材料と混合させてもよい。好ましい方法には、国際公開第2010/067043号パンフレットに記載されている方法が含まれる。
好適には、本発明の工程において触媒として使用するのに先立って、銅及び銀が担持されたモルデナイトは焼成される。適切には、焼成は、400〜600℃の範囲の温度でモルデナイトを加熱することによって行なわれ、さらに静止状態又は自由流動状態の空気中又は窒素のような不活性ガス中で行なわれ得る。
本発明の方法において触媒として使用されるイオン交換によって銅及び銀が担持されたモルデナイトは、メタノール及び/又はその反応性誘導体の、一酸化炭素含有ガスを用いたカルボニル化を触媒して、酢酸メチル及び酢酸のうちの少なくとも1種を生成する。
メタノールに代えて、又は、メタノールに加えて用いることができるメタノールの反応性誘導体には、酢酸メチル及びジメチルエーテルが含まれる。メタノールとその反応性誘導体の混合物、例えば、メタノールと酢酸メチルの混合物を用いることもできる。カルボニル化され得る反応剤としてジメチルエーテルが用いられる場合には、それは例えば、炭酸ジメチルのようなどのような好適な原料から反応系内で発生させたものであってもよい。例えば、液体状の炭酸ジメチルは、ガンマ−アルミナと接触させて、炭酸ジメチルをジメチルエーテルと二酸化炭素に分解してもよい。
用いられるカルボニル化され得る反応剤の性質に依存して、カルボニル化プロセスは、含水又は実質的に無水の条件の下で行なわれ得る。
好適には、カルボニル化され得る反応剤として酢酸メチルが用いられる場合、その工程は含水条件下で行なわれる。適切には、水は、酢酸メチル:水のモル比が50:1から2:1の範囲で、供給原料中に存在してもよい。
カルボニル化され得る反応剤がジメチルエーテルである場合には、水は、カルボニル化プロセスを阻害することが見出されており、したがって、ジメチルエーテルを反応剤として用いる場合には、該プロセスは無水の条件下で行なわれるのが好ましい。該プロセスにおいて「無水」とは、水をできる限り低い含量に維持することが好ましいことを意味する。適切には、水は、ガス状のカルボニル化され得る反応供給原料中、全量で2.5wt%未満、例えば該プロセスに導入されたジメチルエーテルの量と比較して0.5wt%未満で存在してもよい。これを達成するために、ジメチルエーテル、一酸化炭素含有ガス、及び触媒は、好適には、該プロセスに導入されるのに先立って乾燥される。
該カルボニル化プロセスには、一酸化炭素含有ガスが用いられる。適切には、該一酸化炭素含有ガスは、一酸化炭素又は一酸化炭素と水素の混合物である。
該一酸化炭素は、窒素及び希ガスのような不活性不純物を少量含んでいてもよい。
適切には、該一酸化炭素含有ガスは、水素に対する一酸化炭素をモル比において1:3から15:1、例えば1:1から10:1の範囲で含んでいてもよい。
一酸化炭素含有ガスとして用いるための一酸化炭素と水素の混合物は、水蒸気改質、自己熱改質、又は例えばメタンのような炭化水素の部分酸化によって生成されたものであってもよい。これらの一酸化炭素と水素を含有する混合物は、慣習上、合成ガスと呼ばれる。合成ガスは、水素に対する一酸化炭素をモル比において1:3から15:1、例えば1:1から10:1のモル比の範囲で含んでいてもよい。
該カルボニル化プロセスは、適切には、100℃から400℃、例えば150から350℃の範囲の温度で行なわれ得る。
該カルボニル化プロセスは、1から100barg、例えば10から100bargの範囲の全圧力下で行なわれ得る。
カルボニル化され得る反応剤に対する一酸化炭素のモル比の範囲は、好ましくは、1:1から99:1、例えば1:1から60:1である。
該カルボニル化プロセスに水素が存在する場合、水素は少なくとも0.1barg、例えば1から30bargの分圧で存在してもよい。
ガスの単位時間あたりの空間速度(GHSV)は、好ましくは、500から40000h−1、例えば、2000から10000h−1である。
該カルボニル化プロセスにおける使用に先立って、触媒は活性化されてもよく、活性化は、例えば該触媒、窒素、一酸化炭素、又は水素の気流に、少なくとも1時間の間昇温条件下で晒すことによって行われる。
必要に応じて、該カルボニル化され得る反応剤は、触媒床の手前でアルミナ又はコランダムの床に直接に接触させられてもよい。
好適には、該カルボニル化プロセスは、ハロゲン化物、例えばヨウ化物の実質的不存在下で行なわれる。「実質的不存在」との語は、合計したハロゲン化物の含量、例えば、ガス状の供給原料及び触媒の中のヨウ化物の合計含量が500ppm未満、好適には100ppm未満であることを意味する。
該カルボニル化プロセスは、固定床、流動床、あるいは移動床プロセスで行なわれ得る。
該カルボニル化プロセスは、連続式又はバッチ式のプロセスで行なわれ得るが、好適には、連続式のプロセスで行なわれ得る。
該カルボニル化プロセスの生成物は、酢酸及び/又は酢酸メチルである。カルボニル化され得る反応剤がメタノールの場合、カルボニル化生成物は、カルボニル化の程度に応じて、酢酸だけでなく酢酸メチルも又、生成する。
カルボニル化され得る反応剤がジメチルエーテルの場合、該プロセスの主生成物は酢酸メチルであるが、少量の酢酸も又、生成され得る。
本発明の方法によって生成された酢酸は、蒸気の形態で除去され、その後、液体に凝縮され得る。酢酸は、例えば蒸留などの従来技術を用いて、更に精製され得る。
酢酸メチルが該プロセスにおける1つの生成物である場合、その少なくとも幾分かは、カルボニル化反応生成物から回収され得るものであり、そしてそれ自体を販売することができる。あるいは、幾分かの酢酸メチルはカルボニル化反応器に再循環され得るものであり、他の化学プロセスのための供給原料として更なる処理を施して、あるいは施さずに利用され得る。適切には、酢酸メチルの少なくとも一部分は、酸触媒の存在下での反応蒸留などの公知の技術を用いて、酢酸に加水分解され得る。
モルデナイト触媒を含むゼオライト触媒を用いるカルボニル化反応の経過中においては、炭素質の堆積物が触媒上に形成される傾向があり、それによって、該触媒が少なくとも部分的な不活性化を引き起こすことが知られている。典型的には、不活性化した触媒は再生処理が施され、炭素質の堆積物の少なくとも一部が除去され、少なくとも幾分かの触媒活性が回復される。
本発明によれば、銅及び銀が担持されたモルデナイト触媒は、該カルボニル化プロセスにおける使用に引き続いて再生される。
イオン交換によって銅及び銀の組み合わせ物が担持されたモルデナイトは、銀又は銅のいずれかのみが担持されたモルデナイトに比べ効果的に再生されることが今では見出されている。この重要な性質は、銅及び銀が担持されたモルデナイト触媒を、その再生後に、銅及び銀のいずれかだけが担持されたモルデナイトに比べ、その初期の触媒活性に近い触媒活性の達成を可能にする。更により有利なことには、銅及び銀が担持されたモルデナイト触媒は、複数回の再生後であっても、銅及び銀のいずれかのみが担持されたモルデナイトに比べより効果的に再生される。
該触媒の再生は、同一系内、すなわち触媒反応装置中で行なわれ得る。この手法では、反応装置から該触媒を除去することを要しない。その代わりに、該触媒は、反応装置の外で再生され得る。
どのような適切な再生プロセスも、該触媒の再生のために使用され得るものであり、それは、例えば国際公開第2009/077745号パンフレット及び国際公開第2009/077739号パンフレットに記載された再生方法である。
再生された触媒は好適には、該カルボニル化プロセスにで再使用される。
本発明の1つの実施例においては、該触媒は、以下のステップを用いることによって、同一系内で再生され得る:
(i)カルボニル化され得る反応物及び一酸化炭素含有ガスの触媒との接触を中断するステップ
(ii)任意に不活性ガスで反応器をパージするステップ
(iii)分子状酸素含有ガス及び不活性希釈剤を含んでいる再生ガスを用いて触媒を再生するステップ
(iv)再生を終了するステップ
(v)任意に不活性ガスで反応器をパージするステップ、及び、
(vi)カルボニル化され得る反応物及び一酸化炭素含有ガスの触媒との接触を再開するステップ。
ステップ(iv)における該再生ガスは、分子状酸素含有ガス及び不活性希釈剤を含んでいる。該分子状酸素含有ガスは、分子状酸素、空気、又は空気よりも分子状酸素が豊富な又は乏しいガスのいずれであってもよい。該不活性希釈剤は、例えば、窒素、ヘリウム、アルゴン、二酸化炭素、又はそれらの混合物であってもよい。
好適には、該再生ガスは、酸素又は空気と、窒素及び二酸化炭素の少なくとも1つから選択される不活性希釈剤との混合物を含んでいる。
適切には、該再生ガス中の分子状酸素含有ガスの濃度は、0.1mol%から25mol%の範囲であってよく、分子状酸素含有ガスの濃度及び不活性希釈剤の濃度の合計量に基づいて、例えば0.5から20mol%であってよい。
適切には、全圧が1から100バールの範囲内において、分子状酸素含有ガスの分圧は、例えば1.5バール未満、好適には1.0バール未満である。
該再生は、温度が225から325℃の範囲、好適には250から300℃の範囲で行なわれ得る。
該再生は、全圧力が1から100バールの範囲、例えば1から80バールの範囲で行なわれ得る。
適切には、該再生は、温度が250から300℃の範囲で、全圧力が1から80バールの範囲で行なわれる。
該再生ガスのガス単位時間空間速度(GHSV)は、適切には500から10000h−1の範囲であり得る。
該再生プロセスの開始に先立って、及び/又は、該再生プロセスの終了後に、該反応器を不活性ガス、例えば窒素及び/又はヘリウムでパージすることによって、一酸化炭素、水素、カルボニル化され得る反応物、カルボニル化生成物、及び軽質炭化水素などの揮発性成分を除去してもよい。
更なる態様において、該再生は、水素又は水素と一酸化炭素との混合物を含んでなる再生ガスを用いて行なわれ得る。適切には、水素又は水素と一酸化炭素との混合物を用いる再生は、以下のようにして行なわれ得る:
(a)カルボニル化され得る反応物及び任意の一酸化炭素含有ガスの該触媒との接触を中断し、
(b)水素及び水素と一酸化炭素の混合物から選択される再生ガスを用いて該触媒を再生し、
(c)該再生を終了し、そして、
(d)カルボニル化され得る反応物及び一酸化炭素含有ガスの該触媒との接触を再開する。
該再生ガスとして水素及び一酸化炭素の混合物が用いられる場合、該ガスは個々の供給流として該反応器に供給されてもよいが、好適には、該2つのガスは単一の混合供給流として用いられる。
該カルボニル化プロセスが合成ガスを用いて行なわれる場合、この混合物を再生ガスとして使用できる利点がある。その場合、再生に先立って一酸化炭素と水素の触媒との接触を中断する必要はない。しかしながら、再生段階における使用のために、水素の分圧が調整され得る。
水素が再生ガスとして使用される場合、再生に先立って、触媒と一酸化炭素供給流との接触は中断される。
水素が再生ガスとして使用される場合、水素の分圧は、好適には1から100バールの範囲内、例えば5から80バールであり得る。
水素のガス単位時間空間速度(GHSV)は、好適には500から10000h−1の範囲内、例えば2000から8000h−1であり得る。
該再生ガスが水素と一酸化炭素の混合物である場合、水素:一酸化炭素のモル比は20:1から1:10の範囲内、例えば5:1から1:5であり得る。
該再生ガスが水素と一酸化炭素の混合物である場合、一酸化炭素の分圧は0.1から80バールの範囲内、例えば5から65バールであり得、水素の分圧は0.1から99.9バールの範囲内、例えば5から80バールであり得る。
水素及び一酸化炭素の全ガス単位時間空間速度(GHSV)は500から10000h−1の範囲内、例えば2000から8000h−1であり得る。
該再生は、250から600℃の範囲内、適切には300から500℃の範囲内の温度で行なわれ得る。
該再生は、全圧力が1から100バールの範囲内、例えば、1から80バールで行なわれ得る。
適切には、該再生は、300から500℃の範囲内の温度、及び、1から80バールの範囲内の全圧において行なわれ得る。
水素及び任意の一酸化炭素を用いた触媒の再生を完了した後に、該カルボニル化プロセスは、カルボニル化され得る反応物供給及び一酸化炭素含有ガスを再導入することによって再開される。
該触媒を再生ガス(酸素/希釈剤又は水素及び任意の一酸化炭素)と接触させる期間は、再生後の触媒の活性が、該再生プロセスの開始直前の触媒の活性よりも大きくなるように選ばれる。典型的には、該接触時間は時のオーダーであり、例えば1から500時間の範囲にあり、1から100時間である。
本発明のプロセスにおいては、該触媒は、1回以上、例えば2回から4回再生され得る。
それぞれの再生は、同一又は異なる再生条件下で行なわれ得る。
図1は、イオン交換によって調製されたAg−モルデナイト、Cu−モルデナイト、及びAg−Cu−モルデナイト触媒に対する、単位をgl−1−1とした酢酸メチル生成物の空時収量(STY)の時間依存性を図示したものである。
以下の実施例を参照して本発明を説明する。
触媒調製
触媒A:銀モルデナイト
銀モルデナイトは、以下の方法にしたがって、イオン交換により調製された。
脱イオン水(100ml)中、硝酸銀(I)(1.36g)の水溶液を充てんした100mlのオートクレーブの釜に、(例えば、Zeolyst International社製の)アルミナに対してシリカを20倍で含有するNH−モルデナイト(10g)を加えた。該オートクレーブの釜は100℃のオーブン中に置かれ、3時間迅速な回転で撹拌された。次にオーブンから外し、モルデナイト/硝酸銀溶液は濾過され、固体状の銀モルデナイトが回収された。該銀モルデナイトは過剰量の脱イオン水で洗浄され、90℃で2時間乾燥され、次いで500℃で3時間焼成された。
該銀モルデナイトは13mmのダイにセットされ、空気プレス機を用いて10トンかけて圧縮され、破砕され、ふるいにかけられて、125から160ミクロンの粒径画分を集められた。該銀モルデナイトのICP分光分析は、5.2wt%の銀含量(これは、アルミニウムに対して39mol%で担持された銀の量に等しい)及び3.3wt%のアルミニウム含量を示した。
触媒B:銅モルデナイト
銅モルデナイトは、以下の方法にしたがって、イオン交換により調製された。
脱イオン水(100ml)中、硝酸銅(II)水和物(0.742g)の水溶液で(例えばZeolyst International社製の)アルミナに対してシリカを20倍で含有するNH−モルデナイト(10g)を処理し、80℃で2時間撹拌して、モルデナイト/硝酸銅溶液を生成し、次いで濾過して、固体状の銅モルデナイトを回収した。該銅モルデナイトは過剰量の脱イオン水で洗浄され、90℃で2時間乾燥された後、500℃で3時間焼成された。
該銅モルデナイトは13mmのダイにセットされ、空気プレス機を用いて10トンで圧縮され、破砕され、ふるいにかけられて125から160ミクロンの粒径画分を集められた。該銅モルデナイトのICP分光分析は、1.3wt%の銅含量(これは、アルミニウムに対して15mol%で担持された銅の量に等しい)及び3.8wt%のアルミニウム含量を示した。
触媒C:銅/銀モルデナイト
銅及び銀のモルデナイトは、以下の方法にしたがって、イオン交換により調製された。
触媒A(銀モルデナイト)の調製を繰り返して乾燥された(非焼成の)銀モルデナイトを生成した。該銀モルデナイトは、脱イオン交換水(100ml)中、硝酸銅水和物(0.742g)の水溶液を充てんした100mlのオートクレーブの釜に加えられた。該オートクレーブの釜は、100℃のオーブン中に置かれ、2時間急速に撹拌されて、銀モルデナイト/硝酸銅溶液を生成し、次いで該溶液は濾過されて、固体状の銅及び銀のモルデナイトが回収された。該銅及び銀のモルデナイトは過剰量の脱イオン水で洗浄され、90℃で3時間乾燥され、500℃で3時間焼成された。
該銅及び銀のモルデナイトは13mmのダイにセットされ、空気プレス機を用いて10トンかけて圧縮され、破砕され、ふるいにかけられて125から160ミクロンの粒径画分が集められた。該銅及び銀のモルデナイトのICP分光分析は、1.2wt%の銅含量(これは、アルミニウムに対して15mol%で担持された銅の量に等しい)、4.3wt%の銀含量(これは、アルミニウムに対して31mol%で担持された銀の量に等しい)、及び3.5wt%のアルミニウム含量を示した。
触媒A、B、及びCを用いるカルボニル化
触媒A、B、及びCのそれぞれを用いるジメチルエーテルのカルボニル化が、国際公開第2005/063372号パンフレットに記載されたのと同じ型の16の反応器からなる加圧流通反応器を用い、以下に記載する方法によって行なわれた。触媒ホルダー中に100〜350μmのふるい画分のステアタイトの5cmベッドが設置された。該ステアタイトベッドの頂部に125〜160μmのふるい画分の5cmコランダムベッドが設置された。乾燥した質量(昇温速度 約30℃/分で室温から600℃までサンプルを加熱することによって測定した基準のサンプルの着火による減少によって測定された)に基づいて、触媒の0.625g(1ml)のコランダムベッドの頂部に設置された。該触媒は、粒径125〜160μmの5cmコランダムベッドによって覆われた。100〜350μmのふるい画分の5cmステアタイトベッドが該コランダムベッドの頂部に設置された。該触媒は、一酸化炭素:水素が4:1のモル比、及び、4[l(リットル)/h]の流速で、70バールの反応圧力で加圧された。該触媒は次いで0.5℃/minで220℃まで加熱され、この温度で3時間維持された。該温度は次いで0.5℃/minで300℃まで加熱され、この温度で3時間維持された。次に、一酸化炭素、水素、及びジメチルエーテルのガス状供給原料が72:18:10のモル比で該反応器に気体時空間速度(GHSV)4000h−1で導入された。該反応器から流出する流れは、ガスクロマトグラフィーによって継続して測定され、反応物及びカルボニル化生成物の濃度が決定された。該カルボニル化プロセスは、合計335時間行なわれた。それぞれの触媒は、以下に記述する再生方法にしたがって、同一系内で、稼動開始から97、147、218、及び266時間後に4回の再生が行なわれた。
再生方法
該触媒と一酸化炭素、水素、及びジメチルエーテルとの接触が中断され、該反応器は窒素で30分間パージされた。該反応器の温度が250℃まで低下した後、該触媒は、1vol%O及び99vol%Nを含んでなるガスと4000h−1の気体時空間速度(GHSV)で接触された。13.5時間後、ガス中の酸素含量は2vol%まで増加した。該触媒はこのガスと4時間接触され、その後、触媒とガスとの接触は中断され、該反応器は窒素で30分間パージされた。該触媒の一酸化炭素、水素、及びジメチルエーテル(72:18:10のモル比で、4000h−1の気体時空間速度(GHSV))との接触を再開するのに先立って、該反応器の温度を300℃まで昇温させた。
実施例1の結果を図1に示してある。そして図1は、再生前及びそれぞれ4回の再生をした後の触媒A、B、及びCによって達成された酢酸メチルの空時収量(STY)[gl−1−1]を示している。再生に先立ち、触媒C(銅と銀モルデナイト)は、触媒A(銀モルデナイト)や触媒B(銅モルデナイト)よりも高い空時収量(STY)を示している。それぞれの再生後、触媒Cは、触媒A又は触媒Bよりも顕著に高い空時収量(STY)に変わっている。

Claims (15)

  1. 反応器内で、一酸化炭素含有ガス、並びに、メタノール及びその反応性誘導体の少なくとも1つから選択されるカルボニル化され得る反応物を、銅及び銀を担持したモルデナイトを含んでなる触媒であって、銅及び銀の前記担持が、モルデナイトのカチオン交換可能部位の一部又は全部を銅及び銀のイオンでイオン交換することによって行なわれる触媒と接触させることにより、酢酸メチル及び酢酸の少なくとも1つを生成し、及び、その後、前記触媒を再生することを含む酢酸メチル及び酢酸の少なくとも1つを製造する方法。
  2. 銅及び銀の担持がアンモニウム型又はプロトン型のモルデナイト上に行なわれる請求項1に記載の方法。
  3. モルデナイト上への銅及び銀の担持が、逐次的なイオン交換によって行なわれる請求項1又は2に記載の方法。
  4. 該モルデナイトが、アルミニウムに対して5から30mol%の範囲の量の銅、及び、アルミニウムに対して5から50mol%の範囲の量の銀で担持される請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. モルデナイト上への銅及び銀の担持が、以下のステップ:
    (1)前記モルデナイトを前記モルデナイトがインシピエント・ウエットネスのレベルかそれ以上のレベルまで、銅及び/又は銀塩から選択される少なくとも1種の金属塩の水溶液と接触させるステップ、
    (2)前記接触させたモルデナイトを濾過し、銅及び/又は銀が担持された固体状のモルデナイトを得るステップ、
    (3)前記銅及び/又は銀が担持されたモルデナイトを溶剤で洗浄するステップ、
    (4)前記洗浄された銅及び/又は銀が担持されたモルデナイトを乾燥するステップ、及び、
    (5)必要に応じ、上記(1)〜(4)を繰り返して、銅及び銀の両方が担持されたモルデナイトを得るステップ、に従って行われる請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記ステップ(2)における前記接触させたモルデナイトを濾過する前に、前記接触させたモルデナイトを加熱し、前記ステップ(4)又は(5)における前記乾燥された触媒が焼成される請求項5に記載の方法。
  7. 前記触媒が以下のステップ:
    (i)前記触媒と前記カルボニル化され得る反応物及び前記一酸化炭素含有ガスとの接触を中断するステップ、
    (ii)任意に反応器を不活性ガスでパージするステップ、
    (iii)分子状酸素含有ガス及び不活性希釈剤を含んでなる再生ガスを用いて前記触媒を再生するステップ、
    (iv)前記再生を終了するステップ、
    (v)任意に、反応器を不活性ガスでパージするステップ、及び、
    (vi)前記触媒とカルボニル化され得る反応物及び一酸化炭素含有ガスとの接触を再開するステップ、によって再生される請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記再生が225から325℃で行なわれる請求項7に記載の方法。
  9. 前記再生ガスが、分子状酸素含有ガス及び不活性希釈剤の全濃度に基づいて、分子状酸素含有ガスを0.1mol%から25mol%の濃度で有する請求項7又は8に記載の方法。
  10. 前記再生が以下のステップ:
    (a)前記触媒と、カルボニル化され得る反応物及び任意の一酸化炭素含有ガスとの接触を中断するステップ、
    (b)水素又は水素及び一酸化炭素の混合物から選択される再生ガスを用いて前記触媒を再生するステップ、
    (c)前記再生を終了するステップ、及び、
    (d)前記触媒と、前記カルボニル化され得る反応物及び一酸化炭素含有ガスとの接触を再開するステップ、によって行われる請求項1に記載の方法。
  11. 前記再生が同一系内で行なわれる請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記触媒が1回又はそれ以上の回数再生される請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記カルボニル化され得る反応物がジメチルエーテルであり、気体状のカルボニル化され得る反応物中に、水がジメチルエーテルの量に対して2.5wt%未満の量で存在する請求項1から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記一酸化炭素含有ガスが一酸化炭素及び水素を含んでなる請求項1から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 酢酸メチルが生成物の1つであり、酢酸メチルの少なくとも一部が酢酸に加水分解される請求項1から14のいずれか一項に記載の方法。
JP2013550940A 2011-01-27 2012-01-24 酢酸メチル/酢酸の製造方法 Expired - Fee Related JP5823539B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11250091 2011-01-27
EP11250091.3 2011-01-27
PCT/GB2012/000068 WO2012101403A1 (en) 2011-01-27 2012-01-24 Process for the production of methyl acetate/acetic acid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014511362A true JP2014511362A (ja) 2014-05-15
JP5823539B2 JP5823539B2 (ja) 2015-11-25

Family

ID=43856038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013550940A Expired - Fee Related JP5823539B2 (ja) 2011-01-27 2012-01-24 酢酸メチル/酢酸の製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9181168B2 (ja)
EP (1) EP2668150A1 (ja)
JP (1) JP5823539B2 (ja)
KR (1) KR20140005993A (ja)
CN (1) CN103459363B (ja)
BR (1) BR112013018912A2 (ja)
CA (1) CA2825120A1 (ja)
RU (1) RU2013139451A (ja)
SG (1) SG192039A1 (ja)
TW (1) TW201235099A (ja)
WO (1) WO2012101403A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016505598A (ja) * 2014-01-28 2016-02-25 ダーリエン インスティテュート オブ ケミカル フィジクス チャイニーズ アカデミー オブ サイエンシーズDalian Instituteof Chemical Physics, Chinese Academy Of Sciences 酢酸メチルを調製する方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103896768B (zh) * 2012-12-25 2016-03-09 中国科学院大连化学物理研究所 一种制备乙酸甲酯的方法
CN103896766B (zh) * 2012-12-25 2015-12-09 中国科学院大连化学物理研究所 一种生产乙酸甲酯的方法
PL2940000T3 (pl) * 2012-12-25 2018-01-31 Dalian Inst Chem & Physics Cas Sposób wytwarzania octanu metylu
CN103896770B (zh) * 2012-12-25 2015-10-28 中国科学院大连化学物理研究所 一种生产乙酸甲酯的方法
CN103896767B (zh) * 2012-12-25 2016-01-06 中国科学院大连化学物理研究所 一种制备乙酸甲酯的方法
CN106518657B (zh) * 2015-09-11 2019-03-29 中国科学院大连化学物理研究所 一种通过甲醇羰基化制备乙酸的方法
CN107522618A (zh) * 2017-10-12 2017-12-29 中石化炼化工程(集团)股份有限公司 二甲醚羰基化的方法及其用途与反应设备
CN109438239B (zh) * 2018-11-20 2020-09-01 西南化工研究设计院有限公司 一种二甲醚羰基化可调控合成醋酸甲酯和醋酸的方法
CN109908947B (zh) * 2019-03-14 2021-03-30 厦门大学 一种合成气高选择性转化制乙酸的催化剂及其应用
CN111589466A (zh) * 2020-06-02 2020-08-28 陕西延长石油(集团)有限责任公司 一种铜丝光沸石催化剂的合成及应用
CN112588312A (zh) * 2020-12-28 2021-04-02 延长中科(大连)能源科技股份有限公司 一种制备乙酸甲酯过程中催化剂的活化方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2072124A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-24 BP Chemicals Limited Regeneration of zeolite carbonylation catalysts
EP2072125A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-24 BP Chemicals Limited Ion exchanged mordenite carbonylation catalyst
EP2072123A1 (en) 2007-12-19 2009-06-24 BP Chemicals Limited Regeneration of zeolite carbonylation catalysts

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016505598A (ja) * 2014-01-28 2016-02-25 ダーリエン インスティテュート オブ ケミカル フィジクス チャイニーズ アカデミー オブ サイエンシーズDalian Instituteof Chemical Physics, Chinese Academy Of Sciences 酢酸メチルを調製する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2668150A1 (en) 2013-12-04
BR112013018912A2 (pt) 2016-10-04
RU2013139451A (ru) 2015-03-10
SG192039A1 (en) 2013-08-30
US9181168B2 (en) 2015-11-10
CA2825120A1 (en) 2012-08-02
CN103459363B (zh) 2015-11-25
CN103459363A (zh) 2013-12-18
KR20140005993A (ko) 2014-01-15
TW201235099A (en) 2012-09-01
WO2012101403A1 (en) 2012-08-02
JP5823539B2 (ja) 2015-11-25
US20130310599A1 (en) 2013-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5823539B2 (ja) 酢酸メチル/酢酸の製造方法
RU2383526C2 (ru) Способ получения карбоновых кислот и их производных
TWI473650B (zh) Mor類型沸石之選擇性脫鋁
RU2529489C2 (ru) Способ карбонилирования
EP1985362A1 (en) Process for the carbonylation of dimethyl ether
TWI490198B (zh) 使用經鍵結之銀及/或銅絲光沸石催化劑的羰基化方法
EA018593B1 (ru) Способ получения модифицированных молекулярных сит
JP5666566B2 (ja) カルボニル化プロセス
TW200936244A (en) Regeneration of carbonylation catalysts
TWI450887B (zh) 用於乙酸甲酯之製造的羰基化方法
TWI450884B (zh) 羰基化方法
JP2016510057A (ja) ジメチルエーテルのカルボニル化のためのプロセス
JP6615324B2 (ja) メタノールカルボニル化によって酢酸を製造する方法
KR930005303B1 (ko) 탄소상 로듐 촉매의 제조방법
EP2911783B1 (en) Regeneration of aldehyde decarbonylation catalysts
JP2016506863A (ja) ゼオライト触媒を処理する方法
CN111918857A (zh) 冰乙酸(gaa)纯化的改进方法
WO1996033015A1 (en) Pretreatment of catalyst support to enhance catalytic dehydrogenation of a hydroquinone
Centi et al. Deactivation effects in the synthesis of methyl ethyl ketone by selective oxidation over solid Wacker-type catalysts
JPS61234946A (ja) 触媒再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5823539

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees