JP2014509458A - 携帯機器 - Google Patents
携帯機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014509458A JP2014509458A JP2013534851A JP2013534851A JP2014509458A JP 2014509458 A JP2014509458 A JP 2014509458A JP 2013534851 A JP2013534851 A JP 2013534851A JP 2013534851 A JP2013534851 A JP 2013534851A JP 2014509458 A JP2014509458 A JP 2014509458A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- portable device
- screen
- window
- portable
- mobile
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims abstract description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 42
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 claims description 40
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 34
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 32
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 239000005400 gorilla glass Substances 0.000 claims description 11
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 5
- 229920001746 electroactive polymer Polymers 0.000 claims description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 claims description 4
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 4
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 3
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 55
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 29
- 239000000047 product Substances 0.000 description 19
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 18
- 230000004044 response Effects 0.000 description 17
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 11
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 10
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 229920001621 AMOLED Polymers 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 6
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 5
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 3
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 239000010454 slate Substances 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 2
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 238000001931 thermography Methods 0.000 description 2
- 238000012384 transportation and delivery Methods 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000006355 external stress Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000006069 physical mixture Substances 0.000 description 1
- 238000013439 planning Methods 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/02—Constructional features of telephone sets
- H04M1/03—Constructional features of telephone transmitters or receivers, e.g. telephone hand-sets
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72469—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones for operating the device by selecting functions from two or more displayed items, e.g. menus or icons
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1626—Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1633—Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
- G06F1/1684—Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
- G06F1/1694—Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a single or a set of motion sensors for pointer control or gesture input obtained by sensing movements of the portable computer
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/02—Constructional features of telephone sets
- H04M1/0202—Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/02—Constructional features of telephone sets
- H04M1/03—Constructional features of telephone transmitters or receivers, e.g. telephone hand-sets
- H04M1/035—Improving the acoustic characteristics by means of constructional features of the housing, e.g. ribs, walls, resonating chambers or cavities
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R7/00—Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/02—Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
- H04W84/10—Small scale networks; Flat hierarchical networks
- H04W84/12—WLAN [Wireless Local Area Networks]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2250/00—Details of telephonic subscriber devices
- H04M2250/22—Details of telephonic subscriber devices including a touch pad, a touch sensor or a touch detector
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
- Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
- Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
- Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
【解決手段】画面を含む携帯機器であって、画面から音声出力を提供するように動作可能である。機器は、画面の全体を振動するように配置された振動分布ラウドスピーカー(DML)を含む。機器は、画面の表面全体がスピーカーとして動作する。機器のスピーカー音孔が完全に除かれている。
【選択図】 図21
Description
国際公報第2008/081657A1号には、無線通信によって基地局と通信する携帯通信機器が記載されている。当該装置は、長手の縁部において互いに連結されて、長手方向と交差する方向に互いに開閉できる裏側筐体及び表側筐体と、裏側筐体及び表側筐体が閉じている場合に操作できるタッチパネルと、裏側筐体及び表側筐体が閉じている場合の外側の面に長手方向に配置されたスピーカー音孔及びマイク音孔と、裏側筐体及び表側筐体が開いている場合に現れる内側の面の一方に配置され、画像を表示する内側表示部と、を備える。
大きく、目立ったスピーカー音孔を有する大きなスピーカーを設けない限り、高品質の音響性能を得るのは難しい。一例として、電話の画面全体を振動させるために、NXT plc社の分布振動モードのラウドスピーカー(DML)の技術を使用する。これは画面表面全体がスピーカーとして作用する。スピーカー音孔を完全になくすことができる。振動スクリーンを作製するために、ガラスの下に設けられる小型のドライバ(drivers)/振動子(exciters)を用いることができる。以前は、DMLは、携帯電話の画面表面を駆動するようには使用されていなかった。DML振動子の新しい用途として、ドライバによるハプティックフィードバック(Haptic feedback)が提供されうる。一組の振動子は、適当なドライバモジュール(driver modules)と一緒に使用された場合、タッチパネルの表面全体に均等に屈曲波(bending waves)を分散させることができ、ユーザは、パネル表面に触れたときに機械式キーを押し下げる効果を体験する。シミュレートされた機械的な動きは、より速くより正確なキーストロークを可能とするヒューマンインターフェースを強化する。
オンボードオーディオ:128ボイスポリフォニー(128-Voice Polyphony)
キューコンサートプラス(QconcertPlus)、ドルビー5.1サラウンド
エコー及びノイズキャンセル
追加のANC(オーディエンス)
2マイクロフォン
NXT社のディスプレイの表面音(スピーカーなし)
ディープステレオ表面サウンド
非従来型スピーカー
適応型ノイズキャンセル
ケース:一体物
材料:プラスチック又はテキシン(Texin)(登録商標)
従来の0.8mm以上のものに代え、0.5mm厚の画面ガラスを採用することによって、音響品質を改善することができる。
・改良された新型の増幅器の設計と発熱エレメントのための主プリント基板(Main PCB)
・カメラなどの周辺機器のための小型プリント基板(Small PC)
・リジッドプリント基板(rigid PCB)を結合するためのフレックスプリント基板(Flex PCB)
・ゴリラガラス(登録商標)と音響アクチュエータからなる浮動型主ウインドウ(Floating main window)
・主ウインドウ支持部(main window suspension)を有する主カバーアセンブリ(Main cover assembly)
・ディスプレイ
・アルミニウム製センターフレーム(Aluminum center frame)
・バッテリー及び
・ゴリラガラス(登録商標)の背面ウィンドウアセンブリ(gorilla glass back window assembly)
・ディスプレイ載置を変更する際の性能改善に関する情報を得るための音響性能の確認
○周波数応答 300Hz〜10kHz
○全高調波歪(THD) 300Hz〜10kHz
○THD5%での音圧レベル(SPL)
・機器周辺における熱の分散を理解するためのサーマルカメライメージング
[1.1 電気設計]
本章では、実験試作機の機構の電気設計について簡単に紹介する。この設計は、いくつかのエンティティからなる。すなわち、エンジン基板、主フレキシブルプリント回路(FPC)、バッテリー、ディスプレイガラス上の音響アクチュエータである。
筺体の機構は、最新の工業意匠及び創造された最小ブロックで表わされる。大きさと形状は正しく、使用した材料は、量産のものである。重さは103gであり、予想される最終製品の重さよりもわずかに少ない。試作機は、組込の電気泳動ディスプレイ(EPD)を持たない。図26参照。
・浮動型主ウインドウ(loating main window)
・主ウインドウ支持部(main window suspension)を有する主カバーアセンブリ(main cover assembly)
・ディスプレイ
・アルミニウム製センターフレーム
・エンジンプリント配線板(PWB)及びフレックスPWB
・バッテリー及び
・背面ウインドウアセンブリ
機器は、コーニング社(Corning)のゴリラガラス(登録商標)からなる二つのディスプレイウインドウを有する。機器の厚さを最小限にし、音響性能を改善するため、正面側には0.5mm厚の平板のゴリラガラス(登録商標)を採用した。しかしながら、これは、最小限でも0.8mm厚のガラスを使うという信頼性の推奨事項に反するものであった。この薄いガラスの信頼性を確かめることは、試験ラウンドでの最も重要な目標の一つである。0.8mm厚の円柱状に湾曲したゴリラガラス(登録商標)が、装置背面側に採用された。
ウインドウ支持部を製造するためのいくつかの代替できる方法がある。以下の章では、当該代替の方法の概要が示される。
・当初の設計提案
・第1の設計提案
・第2の設計提案
実験機構に用いられる代替方法の選択及び選択の基準は1.2.2.4にて議論される。
機器の正面ウインドウ(音響パネルとして機能する)は、0.75mm厚の軟性ガスケット材料によって支持される。この軟性ガスケットは、ウインドウを浮動可能にし、また、内部空間(back cavity)を封止する。なお、ウインドウの下のカバーリップ(cover lip)は、ディスプレイモジュールと、機器のウインドウの左右側端の領域との間に位置する。軟性ガスケットは、機器の臨界厚さ経路の一部となる(図30参照)。
+ウインドウ支持部構造が確認される。
+内部空間のロバストな封止
−最も薄い構造
−各種設計に関しガスケットの最小幅などにより制約された工業意匠。
図31参照。正面ウインドウ支持部は、機器側壁の上部に軟性TPE材料を用いて設計される。TPEは、ウインドウの下に入り、そして、ウインドウは接着剤又は粘着剤によってそれに固定される。ウインドウ支持部のパラメータは、ウインドウ側端近傍のTPEの薄い弾性領域(short elastic area)によって調整することができる(図31参照)。同時に、軟性TPEは、内部空間のエアガスケットとして機能する。
+当初の提案よりもおおよそ1mm薄い構造
+内部空間の封止
+よりリジッドな機構の設計
−工業意匠の設計と軟性カバー材料(TPE)の音響性能との間の技術的関係
−よりリジッドな機構の構造は音響性能へ影響すること。
−軟性TPE材料の上部へのウインドウ固定は問題点となる。
図32、図33及び図34参照。正面ウインドウ支持部は、ウインドウフレームを使用することによって設計される。ウインドウは、粘着テープによって同じ強さでフレームへ固定される。本設計では、フレームと機器側壁との間に六つのウインドウ支持部材(window suspension elements)がある(図33参照)。支持部材は、ショア硬さ80Aの剛性のTPE材料から成型される。機器左右側壁は、軟性の内部空間遮蔽リップ(soft back cavity shielding lips)を有し、軟性の内部空間遮蔽リップは、開放された正面側と内部空間とを分離する。
+当初の提案よりもおおよそ1mm薄い構造
+完全な浮動型正面ウインドウは、より良い音響性能が期待される。
+ウインドウ支持部は、離隔した支持部材によって容易に調整される(図33参照)。
+工業意匠の設計と技術的特徴との間に関係なし
−内部空間遮蔽の取り扱いが困難
−完全な浮動型ウインドウ支持部は、機器の全体的なロバスト性に影響を与える。
第2の設定提案が、工業意匠と音響性能についての最も実行可能な解決策であり、実験機構に採用された。
[2.1 試験項目及び要件]
周波数応答、全高調波歪(THD)及びTHD5%での最大音圧が、ラウドスピーカーモードで測定された。増幅器については、新型増幅器の設計が省スペースで用いられたときの最大出力レベルも評価がなされる。以前に試作したアルミニウム製試作機も、参考のため、新型増幅器の設計での評価がなされ、最も可能性のある比較を得るようにする。
・従来のサムスン社ギャラクシーS(登録商標)よりもTHD性能が若干良い。
・スピーカーモードにおいて4kHzで感度のピーク。
○低周波数は、ダイナミックスピーカーと比べてより減衰する。
○低周波数の欠損によりコンテンツの明瞭性が低下する。
○周波数応答のバランスをとるため相当な平均化(equalization)が必要である。
試作機は無響室に置かれ、音響の出力は、内蔵の増幅器によって駆動された両方のチャンネル(channels)について測定される。マイクロフォンは、ディスプレイの中心から10cm離隔して配置される。
[2.3.1 増幅器の最大出力レベル]
仕様によれば、増幅器は、30Vp-pの信号を負荷するように駆動することができる。これまでにない負荷(容量性)についての特徴のため、増幅器からの歪のない最大出力が圧電アクチュエータ(pietzo actuators)で測定される。さらに、増幅手段(amplifier solutions)がこれまで量産品となっていないことから変更される可能性があるので、増幅器と使用したトランデューサ技術の両方は、1パッケージとしてより良く評価されるべきである。
本明細書中で先に示されたアルミニウム製試作機は、特に低周波数で感度の不足が示された。
図39、図40、図41及び図42は、測定された試作機についてのTHD特性を示す。新型試作機の平均は、周波数1kHz以下で、アルミ製試作機と全く同一のTHDレベルを達成している。明瞭性のために最も重要なより高い周波数では、システムの基本的なチューニング周波数が作用し、信号を歪ませる。三つの機器すべては、同様の傾向を示すが、試作機番号3は、1000〜6000Hzの範囲で許容できない歪みの値を示した。THDは、100mVの入力の高周波数では十分に弱められるが、新型試作機では、全スケールで線形入力を増幅するように入力が増加してしまうので、さらに追加の歪みが生じる。
図43参照。5%のTHDと増幅器の最大の入力スイング(input swing)により制限される音圧は、今では、ダイナミックスピーカーに「相当する」レベルである。音量は、企図した目的にとって適当である。しかしながら、もしピーク歪みが検出されたら、低周波数(300〜1000Hz)での感度増加が通話信号の明瞭性を強めることになる。
増幅器の最大出力レベルについて:
増幅器は線形的であると認められ、本設計は製品に採用することができる。
新型試作機は、周波数応答の観点において、アルミニウム製試作機の持つなめらかさを欠く。一つの可能性のある説明として、機構の変更がアルミニウム製シャシーとは非常に異なる特性をもたらしたということが挙げられる。
アルミニウム製試作機の平均感度は73デシベル、実験機構は63.5デシベル、封止型実験機構は69.1デシベルだった。アルミニウム製試作機から封止型実験機構への感度低下は、かろうじて聞き取り可能であり、音量レベルの点での差異はわずかである。全体的な感度は、企図した目的のために適当なレベルにある。
測定されたTHDは、ダイナミックスピーカーの製品のものよりも大きく、特に、システムのチューニング周波数(すなわち、使用帯域幅)ではより大きいものとなった。歪み(周波数応答も同様)は、システムのチューニングの問題に向かうことをほのめかす。
[3.1 試験項目及び条件]
選択された試験項目及び条件が以下に記載される。
条件:(YOTA−1184)機器は、IEC60950ガイドラインに従って、表面温度の試験に合格しなければならない。簡単にいうと条件としては、金属の表面については55℃、セラミックスの表面については65℃、プラスチックの表面については75℃である。周囲温度は、消費者側の条件に応じて、25℃又は35℃とすることができる。
[3.3.1 サーマル画像]
背面ディスプレイ:合格 正面ディスプレイ:合格
本構造はうまく機能するものと思われる。ホットスポットは観察されず、すべての熱は10℃以内である。センターフレーム構造がそのまま残っていれば、最終の機器においても結果は大きく変わらないだろうと考えるのが合理的である。
サーマル画像について:
・試験に用いられた熱負荷レベルは、現在の熱構造を取り扱うことが可能であると思われる。熱負荷が大きくなった場合、次いで、材料に分散する一部の熱が、機器の下面に加わり、より良好な熱の均一化を達成するだろう。
・機器は、最も熱を持ったときでも、手にとって快適に感じられる。
[4.1 機構]
設計において、二つの主要な論点がある。
第1の論点は、正面ウインドウを位置に維持することである。今のところ、ウインドウは、あまりにも飛び出したり、引っ込んだりしやすいのである。このことは無作為の自由落下の結果において示され、試験中にウインドウが分離してしまった。浮動型ウインドウの構造が改善することと期待される三つの解決策(solutions)がある。
付加された固定度による音響性能の低下と機構の信頼性改善との間の適切なバランスを見出すためには、完成前に多くの反復が必要となることが予期される。実験試作機の機構は、困難な作業がともなうと予想される。
精密な工業意匠によるチューニングと技術的な音響性能との間の関係。工業意匠の印象(ID feeling)(及び外観)と音響性能との間にいくらかの妥協効果がある。
機器のためにおおよそ1mm以上の厚さ。
・よりリジッドな基礎フレームの設計
○内側の金属支持構造、アンテナ性能の問題に留意されたい。
・内側のアルミニウム製センターフレームと外側の基礎フレームとの間に、片面につき、2〜3のリジッド固定点(ネジ)を付加。
・背面ウインドウの固定手段(fixing solution)が背面ウインドウと側面とで一体のアセンブリを形成するように改善する。
・上記のウインドウの浮動手段(floating solutions)2又は3は、全体構造のリジッド性(rigidness)に寄与するだろう。
全体的な音響出力を得ることができる。低周波数での感度は、支持部及び封止の設計を改善することによって改善することができる。低雑音環境におけるハンズフリー通話のために設計が適切になされることを期待する。
・音響設計、ガラス後方の空気の空間、本体へのガラスの封止。
・ガラスパラメータ及びガラスの支持部が機器の厚さを最小限にするために変更された。
・増幅器は、サイズを小さくするように変更された。
・DMAコンポーネントは、製品に近くなるように変更されたが、これは連続的な製造に至らず、再び変更される可能性がある。したがって、ここで与えられた結論は、まだ実験に基づく推測である。試作機間の変更を小さくしていくことで、より正確な分析が得られるだろう。
一例では、双安定性(bi-stable)ディスプレイを有する二画面(dual screen)のバー形態の電話を提供する。二画面のバー形態の電話の利点は、どちらを上にして機器をテーブルに置いたとしても、一方の画面は常時視認できることである。両画面で着信メッセージを表示することによって、機器がテーブルに置かれている場合でも着信メッセージをいつでも視認できるのである。第1のディスプレイ画面には、エレクトロウェッティング(electrowetting)技術を使用してもよい。第2のディスプレイ画面には、例えば、リクアビスタ社(Liquavista)のエレクトロウェッティング技術を使用してもよい。
・電話のカスタマイズ−ユーザは、他の電話と自己の電話を区別できるように、任意のパターン、画像又はアプリケーションインターフェイスを表示できる。
・通知−任意のアプリケーション又はサービスについて、背面画面に通知を表示することができる。双安定性ディスプレイを使用するので、通知時間が制限されない。
・通知−任意のアプリケーション又はサービスについて、正面画面に通知を表示することができる。メッセージなどの通知は正面画面及び背面画面に提供されてもよい。
・電話自体がオフにされた場合でも情報は画面に残る。これは製造に際しても重要なことである。つまり、製造者は、すべての必要な情報、例えば、シリアル番号、証明ロゴ、製造国などを、双安定性画面に直接掲載することができる。
技術:AMOLED又はsIPS/FFS方式
日本写真印刷社(Nissha)製の容量性タッチスクリーン
ガラス:ゴリラガラス(コーニング社製)(登録商標)
背面の特徴として以下を含む。
・イーインク社製の背面画面
・高精細なグレースケールパネル
・ケースの一部として知覚される
・低消費電力
1 画像について
・解像度:700〜900×480(可能性のある範囲:正面ディスプレイに類似)
・色:16グレースケール(イーインク社製)、又は65K(LG社)
・コントラスト:10対1〜20対1、反射率:40%以上
・リフレッシュレート:150ミリ秒〜400ミリ秒
・1ピクセルからどんな領域でもリフレッシュする機能
・カラースキームはケースの色に従う
2 消費電力について
・300mAhの電気量を使用して約1000回の全画面の更新
・消費電力を最小限に抑えるため、更新頻度は毎分2回程度まで最小化
・双安定性状態では電力を消費しない又は必要としない
・インタラクション(Interactions)
・コントロール(Control)
・ユースケース(Use cases)
・パーソナライゼーション(Personalization)
・ウィジェット(Widgets)
・プライバシー(Privacy)
・コンテキスト関連性のテーマ(天気、場所、環境)
・ウィジェット、通知
・パーソナライゼーション
・ポストカード
・オペレータプッシュ(Operator Push)(祝辞(Congratulations)、カスタマーインフォメーション)
機器は、持ち運び可能であってもよい。機器は、携帯電話、ポータブルデジタルアシスタント(portable digital assistant)、ラップトップ、デジタルオーディオプレーヤー又はタブレットコンピュータであってもよい。知られているデジタルオーディオプレーヤーには、iPod(登録商標)とMP3プレーヤーが含まれる。知られているタブレットコンピュータには、iPad(登録商標)を含む。機器は、仮想キーボードを含んでもよい。機器は、タッチスクリーンを有していてもよい。機器は、それぞれがタッチスクリーンである二つの画面を有してもよい。双安定性画面は、タッチスクリーンであってもよい。双安定性画面でない画面がタッチスクリーンであってもよい。機器は、第2の双安定性画面を含んでもよい。機器は、タッチスクリーンである第2の双安定性画面を含んでもよい。機器は、タッチスクリーンではない第2の双安定性画面を含んでもよい。
双安定性画面は、それが配置されている機器の主面の面積の60%以上を占めてもよい。
双安定性画面は、それが配置されている機器の主面の面積の70%以上を占めてもよい。
双安定性画面は、それが配置されている機器の主面の面積の80%以上を占めてもよい。
双安定性画面は、それが配置されている機器の主面の面積の90%以上を占めてもよい。
双安定性画面は、それが配置されている機器の主面の面積の95%以上を占めてもよい。
バー形態のディスプレイ機器(例えば、電話)は、雑然とした空間で迅速に製品を識別するために重要なユニーク(unique)で有機的な形状(organic shape)を有してもよい。図3及び図4に実施例を示す。バー形態のディスプレイ機器は、へこんだ正面と張り出した背面を有してもよい。各面の湾曲の大きさは、同一でもよいし、類似でもよい。へこんだ正面は、ユーザが手首を回しても、指の経路(path)に適合しうる。したがって、使用するのに無理がないのである。また、分布振動モードのラウドスピーカー(DML)としても湾曲した表面を有することが好ましい。仮に、スピーカー振動子を有する正面ディスプレイが平坦面の場合、その平坦面を卓上に向けて配置すると不快な音が生じてしまうからである。湾曲した表面であれば、このようなことが起きるのを防ぐことができる。正面及び背面の湾曲は、円柱状であることが好ましいが、球面又は非球面とすることもできる。張り出した背面は、双安定性ディスプレイを有することができる。通常の載置の位置は正面が下側となるので、バー形態のディスプレイ機器が載置の位置にある場合、通常は、双安定性ディスプレイを有する背面画面が表示するものとなる。この載置の位置は、構造的に安定するものでもある。バー形態のディスプレイ機器が背面を下にして置かれた場合(すなわち、張り出した面が下)、バー形態のディスプレイ機器は回ってしまい、不安定である。そのため、ユーザは、バー形態のディスプレイ機器の正面(すなわち、へこんだ面)を下にして、双安定性画面が見えるように置くだろう。
電話上に簡単なハード(又はソフト)スイッチを提供し、電話をモバイルホットスポットとして使用することによって、WiFi(登録商標)ネットワークへの瞬時かつ自動の共有を可能にする。例えば、ユーザは、複雑なユーザインタフェース(UI)の代わりに、電話におけるかかるスイッチを使用してインターネットアクセスを瞬時に共有することができる。したがって、ある者は、パーティで、自己の電話経由で友人をインターネットに瞬時にアクセス可能にすることができる。電話の中のファイルは、それから、共有することもできる(アクセス制御により他のファイルは共有できないようにする)。加えて、電話の中のファイルは、インターネットアクセスが提供されなくても、共有することができる。電話での簡単なハード(又はソフト)スイッチは、WiFi(登録商標)ネットワークの共有を無効にすることを提供することができる。
携帯電話は、3G携帯電話網に接続することができる。
携帯電話は、2G携帯電話網に接続することができる。
携帯機器は、4G携帯電話網に接続することができる。
携帯機器は、3G携帯電話網に接続することができる。
携帯機器は、2G携帯電話網に接続することができる。
iPhone(登録商標)又はiPad(登録商標)は、ユニバーサルシリアルバス(USB)コネクタを備えていない。これは大きな欠点である。本装置はUSBインターフェースを備えたWiFi(登録商標)ドングルからWiFi(登録商標)接続を提供する。そして、携帯機器は、USBドングルが差し込まれた外部機器の何れかを、WiFi(登録商標)ドングル中のメモリに連結することができ、USBインターフェースが携帯機器に備え付けられていかのように振る舞う。したがって、例えば、携帯機器上のウェブブラウザにおいて、USBドングル自体に保存されているファイルのファイル構造を見たり、USBドングルが連結されたプリンタで印刷したり、携帯電話に接続されたプリンタで印刷したりすることができる。携帯機器(例えば、携帯電話)は、自動の無線ネットワークの共有を提供することができる。
ビークル(例えば、車)に搭載のオーディオシステムは、多くの場合、MP3ファイル用のUSBインターフェースを持つが、インターネットラジオにアクセスする手段を持たない(現在では真にハイエンドなシステムでのみ利用可能である)。ストリーミングラジオ(例えば、インターネットラジオ局、スポティファイ(Spotify)など)を受信可能とする、無線データ対応USBドングルを提供する。無線データ対応USBドングルは、携帯電話又は他の携帯機器とで無線で連結することができる。携帯電話又は他の携帯機器は、自動の無線ネットワークの共有を提供することができる。携帯電話又は他の携帯機器は、インターネットアクセスを提供し、それによって、インターネットを介し、ビークルのラジオ放送受信機では受信することができないラジオ局との無線アクセスを提供することができる。 USBドングルは、データストリームを確保し、ビークル(例えば、車)搭載オーディオが読み取れるように設計されているMP3ファイルのような、ファイルのシーケンスに変換する。このことは、従前のビークル(例えば、車)搭載オーディオに、インターネットラジオ用の再生/巻き戻し、保存などの機能を持たせることを可能にする。
携帯機器(例えば、携帯電話)は、継ぎ目のない、ユニボディの表面を提供することができる。ただし、例えば、音量の増減のための隠れた機械式ボタンを持つこともできる。
携帯機器(例えば、携帯電話)は、それを握る(squeezing)ことによってオン又はオフにすることができる。
雑然とした空間で迅速に製品を識別するために重要なユニーク(unique)で有機的な形状(organic shape)。携帯電話は、へこんだ正面と張り出した背面を有してもよい。各面の湾曲の大きさは、同一でもよいし、類似でもよい。へこんだ正面は、ユーザが手首を回しても、指の経路(path)に適合しうる。したがって、使用するのに無理がないのである。また、分布振動モードのラウドスピーカー(DML)としても湾曲した表面を有することが好ましい。仮に、スピーカー振動子を有する主画面(例えば、LCD)がそうではなくて平坦面である場合、その平坦面を卓上に向けて配置すると不快な音が生じてしまうからである。湾曲した表面であれば、このようなことが起きるのを防ぐことができる。正面及び背面の湾曲は、球面又は非球面であるよりも円柱状であることが好ましい。
雑然とした空間で迅速に製品を識別するために重要なユニーク(unique)で有機的な形状(organic shape)。携帯機器は、へこんだ正面と張り出した背面を有してもよい。各面の湾曲の大きさは、同一でもよいし、類似でもよい。へこんだ正面は、ユーザが手首を回しても、指の経路(path)に適合しうる。したがって、使用するのに無理がないのである。また、分布振動モードのラウドスピーカー(DML)としても湾曲した表面を有することが好ましい。仮に、スピーカー振動子を有する主画面(例えば、LCD)がそうではなくて平坦面の場合、その平坦面を卓上に向けて配置すると不快な音が生じてしまうからである。湾曲した表面であれば、このようなことが起きるのを防ぐことができる。正面及び背面の湾曲は、球面又は非球面であるよりも円柱状であることが好ましい。
従来の電話では、電話が待機状態にある場合、ユーザは、通常、ボタンを押すことによって、手動でホーム画面をアクティブ化しなければならない。電話にコンデンサセンサストリップを用いるので、その結果、電話は、ユーザに拾い上げられたかを検知し、次いで、自動的にウェイクアップ(例えば、スタートアップ/ホーム画面をアクティブ化)する。
ポータブルルータ装置は、ワイドエリアネットワーク(WAN)インターフェース(例えば、2G/3G/4G/LTEなどの標準化通信技術を用いる)と、ローカルエリアネットワーク(LAN)インターフェース(例えば、WiFi(登録商標)ネットワーク、構内ネットワーク、Bluetooth(登録商標)及び他の短距離ネットワーク接続を含むパーソナルネットワーク)とを提供する。LANインターフェースは、機器がWANに接続したときだけオンにしてもよい。LANインターフェースは、所定のWAN信号強度の範囲内でのみオンにしてもよい。他の機器は、ルータを介して、LANインターフェースがアクティブ化したとき、LANインターフェース経由でWANネットワーク(例えば、インターネット)に接続することができる。
ルータ機器は、例えば、LAN上の他の機器との間の通信がある場合、LANのアクティブ状態を維持し、それ以外の場合、例えば、WANネットワークへの接続がないか、又はWAN信号強度が所定のレベル未満であるから、LANインターフェースを非アクティブ状態にしてもよい。
上記で説明した態様は、本発明の原理について例示的な適用にすぎないことを理解すべきである。本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく、数々の変更及び代替の態様を考え出すことができる。本発明は、図面において示されており、上記に特性が十分に記載されており、現時点で最も実用的で好ましいと考えられる本発明の実施例について詳述されているが、当業者にとって、本明細書に記載した本発明の原理及び概念から逸脱することなく、数々の変更がなしうることは明らかである。
WI−FIは、Wi−Fiアライアンス(米国テキサス州78759、オースティン、スイート126、ストーンレイク大通り 10900−B)の米国登録商標(商標登録番号2525795)である。パーソナルコンピュータ、ビデオゲームコンソール、スマートフォン、又はデジタルオーディオプレーヤーなどのWi−Fi(登録商標)対応機器は、インターネットに接続する無線ネットワークの範囲内にある場合、インターネットに接続することができる。一つ又は複数(相互接続)のアクセスポイント(公衆網を提供する場合はホットスポットとも呼ばれる)の覆域は、一般には、部屋数個分の大きさのエリアを含むが、多数のアクセスポイントで覆域を重ねるように対応させれば、何平方マイル分も覆うように拡張することができる。
[A.ヨタ社(Yota)の紹介]
1.ヨタ社のIP保護戦略のための主な焦点は、新しいLTE電話になるだろう。LTE電話は、革新的なソフトウェア、ハードウェアを含み、革新的な使用環境を提供する。
1.「ミートカメラ(Meet Camera)」ビデオ会議時のアイ・ツー・アイ
従来のビデオ電話は、アイ・ツー・アイのコンタクト(eye-to-eye contact)はめったになく、代わりに、呼び出し側は、相手側がカメラから離れていると、相手側から離れて見ているように見えるので、非常に脆弱な使用環境しか提供できない。LCD画面の両側にカメラを配置し、二つの画像に基づくアルゴリズムを用いて、画面の中央に仮想カメラを作成する。仮想カメラによって撮影された画像は、相手側に示されものとなる。すなわち、あなたが直接的に相手側を見ているという印象を与えるものとなり、より良い使用環境を与えるのである。ミートカメラの利点の一つは、利用者がビデオ会議でいつでも大型パネルディスプレイに近づくことができ、そして、そこに表示された人と直接話をすることができるということである。すなわち、アイ・ツー・アイのコンタクトの感覚を与えることができる。仮想カメラによって表示される顔については、その人の顔の画像が画面の中央から大きく外れて撮影されてしまったものであっても、画面の中央に配置することができる。この配置は、追跡アルゴリズムによって達成することができる。図13を参照。
従来の電話では、電話が待機状態にある場合、ユーザは、通常、ボタンを押すことによって、手動でホーム画面をアクティブ化しなければならない。電話にコンデンサセンサストリップを用いる。その結果、電話は、ユーザに拾い上げられたかを検知し、次いで、自動的にウェイクアップ(例えば、スタートアップ/ホーム画面をアクティブ化)する。これは、電話に設けられるソフトキー又はハードキーの代わりに使用することができ、また、画面の明るさ調整の代わりにも使用することができる。
大きく、目立ったスピーカー音孔を有する大きなスピーカーを設けない限り、高品質の音響性能を得るのは難しい。
一例として、電話の画面全体を振動させるために、NXT plc社の分布振動モードのラウドスピーカー(DML)の技術を使用する。これは画面表面全体がスピーカーとして作用する。スピーカー音孔を完全になくすことができる。振動スクリーンを作製するために、ガラスの下に設けられる二つの小型のドライバ/振動子を用いることができる。以前は、DMLは、携帯電話の画面表面を駆動するようには使用されていなかった。DML振動子の新しい用途として、ドライバによるハプティックフィードバック(Haptic feedback)が提供されうる。
[モバイルホットスポット(例えば「インスタント4G」)]
電話上に簡単なハード(又はソフト)スイッチを提供し、電話をモバイルホットスポットとして使用することによって、WiFi(登録商標)ネットワークへの瞬時かつ自動の共有を可能にする。例えば、ユーザは、複雑なユーザインタフェース(UI)の代わりに、電話におけるかかるスイッチを使用してインターネットアクセスを瞬時に共有することができる。したがって、ある者は、パーティで、自己の電話経由で友人をインターネットに瞬時にアクセス可能にすることができる。それから、電話の中のファイルは、共有することもできる(アクセス制御により他のファイルは共有できないようにする)。
iPhone(登録商標)又はiPad(登録商標)は、USBコネクタを備えていない。これは大きな欠点である。
WiFi(登録商標)ドングルとUSBインターフェースとのWiFi(登録商標)接続を提供する。それから、iPhone(登録商標)又はiPad(登録商標)は、USBドングルが差し込まれた外部機器の何れかを、WiFi(登録商標)ドングル中のメモリに連結することができ、USBインターフェースは携帯機器に備え付けのものであるかのように振る舞う。したがって、例えば、携帯機器上のウェブブラウザにおいて、USBドングル自体に保存されているファイルのファイル構造を見たり、USBドングルが連結されたプリンタで印刷したりすることができる。
車載オーディオシステムは、多くの場合、MP3ファイル用のUSBインターフェースを持つが、インターネットラジオにアクセスする手段を持たない(現在では真にハイエンドなシステムでのみ利用可能である)。ストリーミングラジオ(例えば、インターネットラジオ局、スポティファイ(Spotify)など)を受信可能とする、無線データ対応USBドングルを提供する。無線データ対応USBドングルは、携帯電話又は他の携帯機器とで無線で連結することができる。USBドングルは、データストリームを確保し、車載オーディオが読み取れるように設計されているMP3ファイルのような、ファイルのシーケンスに変換する。このことは、従前の車載オーディオに、インターネットラジオ用の再生/巻き戻し、保存などの機能を持たせることを可能にする。ストリーム配信された音声は、少なくとも二つの別々のファイルとして保存され、ユーザが、車載オーディオシステムのソフトウェアを使用して次のトラックへのスキップを選択可能にする。ユーザは、車搭載オーディオシステムを改造しなくても、その車でオンラインの音楽を聞くことができる。オンラインのインターフェースはサービスを設定するために用いられ、ストリーム配信源を選択する。
個々の音源(異なる人がハンズフリーモードで電話で話す)は、二つ以上の備え付けのマイクロフォンで識別される。次いで、個々の音源は、部屋の中での位置に関連して、グラフィックな方法で機器に表示される。電話の視覚的なインターフェースは、音源を手動で選択可能なものとなっており、選択された音源のためのノイズキャンセル又はソニックフォーカス(sonic focus)を最適化するように記録される。これは、例えば、会議において、ある者が話しており、それ以外のもののノイズを積極的にキャンセルしたい場合に有利である。
電話は、継ぎ目のない、ユニボディの表面を提供する。ただし、例えば、音量の増減のための隠れた機械式ボタンを持つこともできる。
電話を握ること(squeezing)によって電話をオン又はオフにすることができる。
雑然とした空間で迅速に製品を識別するために重要なユニーク(unique)で有機的な形状(organic shape)。
携帯電話は、へこんだ正面と張り出した背面を有してもよい。各面の湾曲の大きさは、同一でもよいし、類似でもよい。へこんだ正面は、ユーザが手首を回しても、指の経路(path)に適合しうる。したがって、使用するのに無理がないのである。また、分布振動モードのラウドスピーカー(DML)としても湾曲した表面を有することが好ましい。仮に、スピーカー振動子を有するLCDが平坦面の場合、その平坦面を卓上に向けて配置すると不快な音が生じてしまうからである。湾曲した表面であれば、このようなことが起きるのを防ぐことができる。正面及び背面の湾曲は、球面又は非球面であるよりも、円柱状であることが好ましい。
マイクロフォンは、携帯機器の本体の穴、SIMカードの取出口に配置される。図14を参照。
携帯機器のケーシングは、その感触を木質感から金属感に変更すること(「モーフィング(morphing)」)ができる材料で構成される。
3GPPロングタームエボリューション(LTE)は、GSM/EDGE及びUMTS/HSPAネットワーク技術を生み出したモバイルネットワーク技術ツリーにおける最新の技術標準である。これは、パートナーシップ内の団体の一つである、欧州電気通信標準化機構(European Telecommunications Standards Institute)による商標の下で活動する、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)のプロジェクトである。
LTEアドバンストは、予備的な移動体通信規格であり、4Gシステムの候補としてITU−Tに2009年後半に正式に提出され、ITU、国際電気通信連合、IMTアドバンストに承認され、そして、2011年初頭には3GPPによって確定することが期待されている。これは、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)により、3GPPロングタームエボリューション(LTE)標準規格の大きな拡張として標準化される。
・LTE無線技術とアーキテクチャの継続的改善
・従来の無線アクセス技術とのインターワーキングのためのシナリオ及び性能要件
・LTEに対するLTEアドバンスの下位互換性。LTE端末は、LTEアドバンストのネットワークで動作可能とすべきであって、その逆も同様である。何れの例外も3GPPで検討される。
・現世界無線通信会議(WRC−07)のアカウント振り分けの決定。新しいIMT帯域並びに既存の周波数帯域に関し、LTEアドバンストが20MHz以上のチャネル割り当てに利用可能な帯域を収納することを地理的に保証する。また、要件は、広帯域チャネルが利用できないでいる世界の地域部分を認識する必要がある。
Claims (63)
- 画面を含み、前記画面から音声出力を提供するように動作可能であることを特徴とする携帯機器。
- 前記機器は、前記画面の全体を振動するように配置された振動分布ラウドスピーカー(DML)を含むことを特徴とする請求項1に記載の携帯機器。
- 前記画面の表面全体がスピーカーとして動作することを特徴とする請求項1又は2に記載の携帯機器。
- 前記機器のスピーカー音孔が完全に除かれていることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の携帯機器。
- 正面画面を含み、正面画面の部材上に音響アクチュエータが配置されることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の携帯機器。
- 前記機器は、前記正面画面の材料から局在化した音声出力を提供するために、アクチュエータを一つだけ駆動するように動作可能であることを特徴とする請求項5に記載の携帯機器。
- 前記画面を振動させるように、二つの小型のドライバ及び振動子が前記画面の下に配置されることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の携帯機器。
- 前記機器は、主ウインドウ支持部を有する主カバーアセンブリを含むことを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の携帯機器。
- 前記機器は、バッテリー充電手段及び音響増幅器を含むエンジン基板を含むことを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の携帯機器。
- 音響アクチュエータが基板対電線コネクタを用いて接続されることを特徴とする請求項9に記載の携帯機器。
- 前記エンジン基板の音響コンポーネントは、二つの音響増幅器を備えることを特徴とする請求項9又は10に記載の携帯機器。
- 音響増幅器は、セラミックスピーカー及びハプティック型圧電アクチュエータのための高効率Hクラスのドライバであることを特徴とする請求項9乃至11の何れか1項に記載の携帯機器。
- 外部電圧ブーストコンポーネントは、バッテリー電圧源から、音響アクチュエータに必要とされる駆動電圧を提供することを特徴とする請求項9乃至12の何れか1項に記載の携帯機器。
- 前記機器は、熱可塑性エラストマー(TPE)材料を含むことを特徴とする請求項1乃至13の何れか1項に記載の携帯機器。
- 前記TPE材料は機器ケースの材料の一部であることを特徴とすることを特徴とする請求項14に記載の携帯機器。
- 音響パネルとして動作する機器の正面ウインドウは、軟性ガスケット材料からなるガスケットによって支持されることを特徴とする請求項1乃至15の何れか1項に記載の携帯機器。
- 前記軟性ガスケットの厚さが、0.2〜2mmの範囲であることを特徴とする請求項16に記載の携帯機器。
- 前記軟性ガスケットは、前記ウインドウが浮動すること及び内部空間を封止することを可能することを特徴とする請求項16又は17に記載の携帯機器。
- 前記ウインドウの下のカバーリップが、前記ウインドウの周端の下面に沿って延在することを特徴とする請求項16乃至18の何れか1項に記載の携帯機器。
- 正面ウインドウ支持部は、軟性TPE材料が使用されることを特徴とする請求項1乃至18の何れか1項に記載の携帯機器。
- 機器側壁の上部の位置に前記軟性TPE材料が使用されることを特徴とする請求項20に記載の携帯機器。
- 前記軟性TPE材料は、0.2mm〜2mmの範囲の厚さであることを特徴とする請求項20又は21に記載の携帯機器。
- 前記軟性TPE材料は、前記ウインドウの下に位置し、
前記ウインドウは、接着材又は粘着剤によって前記軟性TPE材料に固定されることを特徴とする請求項20乃至22の何れか1項に記載の携帯機器。 - 内部空間のエアガスケットは、軟性TPEを含むことを特徴とする請求項20乃至23の何れか1項に記載の携帯機器。
- 前記ウインドウの周囲に微小な溝があることを特徴とする請求項20乃至24の何れか1項に記載の携帯機器。
- 正面ウィンドウモジュールは、より強い弾性支持領域とするために、TPE外側スキンに直接取付けられることを特徴とする請求項20乃至25の何れか1項に記載の携帯機器。
- 前記画面は、正面ウインドウを備え、
前記正面ウインドウは、ウインドウフレームを用いて動作可能に支持されることを特徴とする請求項1乃至26の何れか1項に記載の携帯機器。 - 前記ウインドウが粘着テープによって前記フレームに固定されることを特徴とする請求項27に記載の携帯機器。
- いくつかのウインドウ支持部材が前記フレームと機器側壁との間に配置されることを特徴とする請求項27又は28に記載の携帯機器。
- 前記支持部材は、TPE材料から成型されることを特徴とする請求項29に記載の携帯機器。
- 前記TPE材料は、ショア硬さが60Aから95Aまでの範囲の剛性のものであることを特徴とする請求項30に記載の携帯機器。
- 前記機器は、左右の側壁を含み、
前記左右の側壁は、内部空間と自由に懸垂された正面側とを分離することができる軟性の内部空間遮蔽リップを有することを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の携帯機器。 - 前記機器は、正面ウインドウ支持部のために固定点を含むことを特徴とする請求項1乃至32の何れか1項に記載の携帯機器。
- 前記機器は、ウインドウの下に軟性のTPEカバーを含むことを特徴とする請求項1乃至33の何れか1項に記載の携帯機器。
- 前記機器は、内部の金属製支持機構を含むことを特徴とする請求項1乃至34の何れか1項に記載の携帯機器。
- 前記機器は、内側のアルミニウム製センターフレームと外側の基礎フレームとの間に、片面につき、二つ又は三つのリジッドな固定点を含むことを特徴とする請求項1乃至35の何れか1項に記載の携帯機器。
- 前記画面の後方の空気の空間が封止されることを特徴とする請求項1乃至36の何れか1項に記載の携帯機器。
- 前記画面は、機器フレームにシリコンで接着されることを特徴とする請求項1乃至37の何れか1項に記載の携帯機器。
- 前記画面は、ガラスであることを特徴とする請求項1乃至38の何れか1項に記載の携帯機器。
- 前記画面は、0.5mm厚のゴリラガラス(登録商標)であることを特徴とする請求項39に記載の携帯機器。
- 前記機器は、ガラスの背面ウインドウアセンブリを含むことを特徴とする請求項1乃至40の何れか1項に記載の携帯機器。
- 前記機器は、コーニングゴリラガラス(登録商標)製の正面及び背面ディスプレイウインドウを含むことを特徴とする請求項1乃至41の何れか1項に記載の携帯機器。
- 前記機器の背面側ウインドウには、湾曲した円柱状のガラスが用いられることを特徴とする請求項42に記載の携帯機器。
- 前記機器の音響システムは、128ボイスポリフォニーのオンボードオーディオ、キューコンサートプラス、ドルビー5.1サラウンド、エコー及びノイズキャンセル、追加のANC(オーディエンス)、一つ又は二つのマイクロフォン、ディープステレオ表面サウンド、非従来型スピーカー、及び適応型ノイズキャンセルのうちの一つまたは複数を含むことを特徴とする請求項1乃至43の何れか1項に記載の携帯機器。
- 機器ケースは一体物であることを特徴とする請求項1乃至44の何れか1項に記載の携帯機器。
- 機器ケースは、プラスチック又はテキシン(登録商標)を含むことを特徴とする請求項1乃至45の何れか1項に記載の携帯機器。
- 前記機器は、熱を均等に分散するためにアルミニウム製センターパーツを含むことを特徴とする請求項1乃至46の何れか1項に記載の携帯機器。
- 前記機器は、音響信号の経路にデジタル信号処理(DSP)を含むことを特徴とする請求項1乃至47の何れか1項に記載の携帯機器。
- 前記画面に取付けられるドライバは、ハプティックフィードバックを提供可能であることを特徴とする請求項1乃至48の何れか1項に記載の携帯機器。
- 前記ドライバは、前記画面の一部から、局在化したハプティックフィードバックを生じさせることが可能であることを特徴とする請求項49に記載の携帯機器。
- 前記ドライバは、電気活性ポリマーを含むことを特徴とする請求項49又は50に記載の携帯機器。
- 前記機器は、ドライバモジュール及びタッチスクリーンを提供し、
ユーザが、前記タッチ画面に表示されたキーに触れたときに、機械式キーを押し下げる効果を体験できるように、前記ドライバモジュールは、前記タッチ画面の表面に均等に屈曲波を分散させるように前記ドライバを制御可能であることを特徴とする請求項49乃至51の何れか1項に記載の携帯機器。 - 前記携帯機器は、持ち運び可能であることを特徴とする請求項1乃至52の何れか1項に記載の携帯機器。
- 前記携帯機器は、携帯電話、ポータブルデジタルアシスタント、ラップトップ、デジタルオーディオプレーヤー又はタブレットコンピュータであることを特徴とする請求項1乃至53の何れか1項に記載の携帯機器。
- 前記携帯機器は、仮想キーボード、タッチスクリーン、それぞれがタッチスクリーンである二画面、双安定性画面、双安定性タッチスクリーン、双安定性画面でないタッチスクリーンの画面、第1及び第2の双安定画面、タッチスクリーンである第2の双安定性画面、タッチスクリーンではない第2の双安定性画面のうちの一つまたは複数を含むことを特徴とする請求項1乃至54の何れか1項に記載の携帯機器。
- 前記携帯機器は、背面画面に双安定性ディスプレイを持つ二画面のバー形態の電話であることを特徴とする請求項1乃至55の何れか1項に記載の携帯機器。
- 前記携帯機器は、背面画面を含み、
前記背面画面は、機器上で実行されるアプリケーション又はサービスの何れかから、前記背面画面に通知を表示するように動作可能であることを特徴とする請求項1乃至56の何れか1項に記載の携帯機器。 - 画面は、それが配置されている機器の主面の面積の90%以上を占めることを特徴とする請求項1乃至57の何れか1項に記載の携帯機器。
- 前記携帯機器は、バー形態のディスプレイ機器であって、へこんだ正面と張り出した背面を含むことを特徴とする請求項1乃至58の何れか1項に記載の携帯機器。
- 前記携帯機器は、継ぎ目のない、ユニボディの表面を提供することを特徴とする請求項1乃至59の何れか1項に記載の携帯機器。
- 請求項1乃至60の何れか1項に記載の携帯機器を使用する方法であって、
前記画面と相補的な形状を有する物体の表面に対面させて前記機器を置き、
前記画面だけはなく、前記画面に表面が接している前記物体からも音声が放出されるように前記画面を駆動することを特徴とする携帯機器の使用方法。 - 請求項1乃至60の何れか1項に記載の携帯機器の画面から音声出力を提供する方法であって、
前記機器が前記画面を含み、
前記画面から音声出力を提供するステップを含むことを特徴とする音声出力の提供方法。 - 請求項1乃至60の何れか1項に記載の携帯機器の画面から音声出力を提供するように動作可能なコンピュータプログラムであって、
前記機器が前記画面を含み、
前記コンピュータプログラム製品は、前記画面から音声出力を提供するように動作可能であることを特徴とするコンピュータプログラム。
Applications Claiming Priority (11)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB1017776.4 | 2010-10-20 | ||
GBGB1017776.4A GB201017776D0 (en) | 2010-10-20 | 2010-10-20 | Yota 201010 |
GBGB1020999.7A GB201020999D0 (en) | 2010-12-10 | 2010-12-10 | Yota UI 1 |
GB1020999.7 | 2010-12-10 | ||
GB1101078.2 | 2011-01-21 | ||
GBGB1101078.2A GB201101078D0 (en) | 2011-01-21 | 2011-01-21 | LAN connectivity management |
GB1112458.3 | 2011-07-20 | ||
GBGB1112458.3A GB201112458D0 (en) | 2010-09-28 | 2011-07-20 | device with display screen |
GB1114247.8 | 2011-08-18 | ||
GBGB1114247.8A GB201114247D0 (en) | 2010-10-20 | 2011-08-18 | Dml phone speaker |
PCT/RU2011/000816 WO2012053939A2 (en) | 2010-10-20 | 2011-10-20 | Mobile device |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015208430A Division JP2016059050A (ja) | 2010-10-20 | 2015-10-22 | 携帯機器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014509458A true JP2014509458A (ja) | 2014-04-17 |
Family
ID=45478449
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013534863A Pending JP2014502070A (ja) | 2010-10-20 | 2011-10-20 | 入力手段を有する携帯機器 |
JP2013534851A Pending JP2014509458A (ja) | 2010-10-20 | 2011-10-20 | 携帯機器 |
JP2015208430A Pending JP2016059050A (ja) | 2010-10-20 | 2015-10-22 | 携帯機器 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013534863A Pending JP2014502070A (ja) | 2010-10-20 | 2011-10-20 | 入力手段を有する携帯機器 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015208430A Pending JP2016059050A (ja) | 2010-10-20 | 2015-10-22 | 携帯機器 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9571632B2 (ja) |
EP (3) | EP2659729A2 (ja) |
JP (3) | JP2014502070A (ja) |
CA (1) | CA2849432A1 (ja) |
DE (1) | DE112011103546T5 (ja) |
RU (1) | RU2622109C2 (ja) |
WO (4) | WO2012053941A2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9682080B2 (en) | 2011-05-03 | 2017-06-20 | Agios Pharmaceuticals, Inc | Pyruvate kinase activators for use in therapy |
US10029987B2 (en) | 2009-06-29 | 2018-07-24 | Agios Pharmaceuticals, Inc. | Therapeutic compounds and compositions |
US11234976B2 (en) | 2015-06-11 | 2022-02-01 | Agios Pharmaceuticals, Inc. | Methods of using pyruvate kinase activators |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012053941A2 (en) * | 2010-10-20 | 2012-04-26 | Rawllin International Inc | Mobile device with housing |
US20140129681A1 (en) | 2011-06-10 | 2014-05-08 | Dmitry Alekseevich Gorilovsky | Method of installing a driver to emulate a network card |
US9197335B2 (en) * | 2012-01-27 | 2015-11-24 | Myine Electronics, Inc. | System and method for automatically inserting advertising and other content into playback of a broadcast signal |
CN102681784A (zh) * | 2012-05-09 | 2012-09-19 | 中兴通讯股份有限公司 | 基于传感器操作移动终端的方法和装置、移动终端 |
CN103458071B (zh) * | 2012-06-05 | 2017-11-03 | 希姆通信息技术(上海)有限公司 | 手持终端及其制造方法 |
GB201217175D0 (en) * | 2012-09-26 | 2012-11-07 | Yota Devices Ipr Ltd | Device with screen |
GB2517598B (en) * | 2012-10-11 | 2020-09-23 | Pismo Labs Technology Ltd | Managing policies of a device through a manual information input module |
JP5870897B2 (ja) * | 2012-10-16 | 2016-03-01 | 株式会社デンソー | 静電タッチパネル |
JP6044308B2 (ja) * | 2012-12-06 | 2016-12-14 | 株式会社デンソー | 静電タッチパネル |
CN103150050B (zh) * | 2013-02-04 | 2016-09-28 | 中兴通讯股份有限公司 | 触摸屏终端及其工作方法 |
US9426747B2 (en) | 2013-03-12 | 2016-08-23 | Qualcomm Incorporated | Hands-off detection and deactivation for handheld user devices |
US20140275903A1 (en) * | 2013-03-14 | 2014-09-18 | Lifescan Scotland Limited | System and method for quick-access physiological measurement history |
US10162449B2 (en) * | 2013-07-17 | 2018-12-25 | Lg Electronics Inc. | Mobile terminal and controlling method thereof |
DE102013109705A1 (de) * | 2013-09-05 | 2015-03-05 | Fujitsu Technology Solutions Intellectual Property Gmbh | Tragbares elektronisches Gerät, Verfahren und Computerprogrammprodukt |
JP6088958B2 (ja) * | 2013-10-29 | 2017-03-01 | 京セラ株式会社 | 防水コネクタ構造を具えた電子機器 |
US9585177B2 (en) | 2013-12-11 | 2017-02-28 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Cellular connection sharing |
US10448317B2 (en) * | 2014-08-21 | 2019-10-15 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Wireless network access control method, device, and system |
KR20160028126A (ko) * | 2014-09-03 | 2016-03-11 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기 |
US10255801B2 (en) * | 2015-01-13 | 2019-04-09 | Motorola Mobility Llc | Portable electronic device with dual, diagonal proximity sensors and mode switching functionality |
CN106154597A (zh) | 2015-04-21 | 2016-11-23 | 小米科技有限责任公司 | 移动设备 |
CN105391846A (zh) * | 2015-10-12 | 2016-03-09 | 努比亚技术有限公司 | 建立共享网络的方法、装置和系统 |
US10244090B2 (en) | 2015-10-30 | 2019-03-26 | Essential Products, Inc. | Conjoining functional components of a mobile device |
US10244089B2 (en) * | 2015-10-30 | 2019-03-26 | Essential Products, Inc. | Conjoining functional components of a mobile device |
PH12015000383A1 (en) * | 2015-11-12 | 2018-03-26 | Michael Nolan B Herradura | Total electronic advertising system |
KR102496410B1 (ko) | 2016-03-25 | 2023-02-06 | 삼성전자 주식회사 | 전자 장치 및 전자 장치의 소리 출력 방법 |
KR102660947B1 (ko) | 2016-10-05 | 2024-04-25 | 삼성전자주식회사 | 양면 디스플레이를 갖는 전자 장치 및 어플리케이션 제어 방법 |
CN108076173A (zh) * | 2016-11-18 | 2018-05-25 | 京东方科技集团股份有限公司 | 电子设备及其控制方法 |
US10338812B2 (en) | 2017-01-10 | 2019-07-02 | International Business Machines Corporation | Replacement of physical buttons with virtual controls |
GB2560878B (en) * | 2017-02-24 | 2021-10-27 | Google Llc | A panel loudspeaker controller and a panel loudspeaker |
CN107086027A (zh) * | 2017-06-23 | 2017-08-22 | 青岛海信移动通信技术股份有限公司 | 文字显示方法及装置、移动终端及存储介质 |
DE102017009547A1 (de) | 2017-10-13 | 2018-07-19 | Daimler Ag | Vorrichtung zum Betrieb eines Kommunikationsmoduls |
CN108874357B (zh) * | 2018-06-06 | 2021-09-03 | 维沃移动通信有限公司 | 一种提示方法及移动终端 |
CN109089192B (zh) * | 2018-08-03 | 2021-01-15 | 维沃移动通信有限公司 | 一种输出语音的方法及终端设备 |
CN109889640B (zh) * | 2019-02-28 | 2021-05-07 | 维沃移动通信有限公司 | 一种屏幕发声装置、方法及移动终端 |
CN111984220B (zh) * | 2019-05-23 | 2022-08-12 | 海信视像科技股份有限公司 | 一种屏幕发声设备及方法 |
KR20210042202A (ko) | 2019-10-08 | 2021-04-19 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
US20210170958A1 (en) * | 2019-12-09 | 2021-06-10 | Continental Automotive Systems, Inc. | Morphing surface apparatus and related methods |
CN117692848B (zh) * | 2023-05-23 | 2024-09-06 | 荣耀终端有限公司 | 驱动发声器件进行发声的方法及相关装置 |
Citations (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07501915A (ja) * | 1991-12-16 | 1995-02-23 | バウル アルベルト | 多機能モジュラー・コードレス電話 |
JPH11512249A (ja) * | 1995-09-02 | 1999-10-19 | ニュー トランスデューサーズ リミテッド | 音響装置 |
JP2003244792A (ja) * | 2002-02-15 | 2003-08-29 | Pioneer Electronic Corp | 圧電フィルムスピーカ及び携帯情報端末機 |
JP2003534620A (ja) * | 2000-05-24 | 2003-11-18 | イマージョン コーポレイション | 電気活性ポリマーを利用する触覚装置及び触覚方法 |
JP2005222136A (ja) * | 2004-02-03 | 2005-08-18 | Seiko Epson Corp | 会話型翻訳装置 |
JP2006525734A (ja) * | 2003-05-06 | 2006-11-09 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 音手段及びディスプレイを有する携帯機器 |
JP2007300578A (ja) * | 2006-05-08 | 2007-11-15 | Goto Denshi Kk | ディスプレイ装置および電子機器 |
JP2007537503A (ja) * | 2004-03-15 | 2007-12-20 | オリンパス・テクノロジーズ・シンガポール・ピーティーイー・リミテッド | 携帯用電子装置 |
WO2008081657A1 (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-10 | Softbank Bb Corp. | 移動体通信装置 |
WO2009012229A1 (en) * | 2007-07-13 | 2009-01-22 | Chumby Industries, Inc. | Systems and methods for alarm tone selection, distribution, and playback in a networked audiovisual device |
WO2009074826A1 (en) * | 2007-12-11 | 2009-06-18 | New Transducers Limited | Touch-sensitive device |
JP2009524317A (ja) * | 2006-01-19 | 2009-06-25 | ニュー トランスデューサーズ リミテッド | 屈曲波音響装置と、その作成方法 |
JP2009238728A (ja) * | 2008-03-07 | 2009-10-15 | Three M Innovative Properties Co | 基板用電線接続構造体及び中継接続体の製造方法並びに中継接続体の固定方法 |
JP2010026605A (ja) * | 2008-07-15 | 2010-02-04 | Fujitsu Ten Ltd | 情報入力装置 |
WO2010032487A1 (ja) * | 2008-09-22 | 2010-03-25 | パナソニック株式会社 | 携帯電子機器 |
WO2010045161A1 (en) * | 2008-10-13 | 2010-04-22 | Apple Inc. | Portable computer unifid top case |
JP2010199956A (ja) * | 2009-02-25 | 2010-09-09 | Kyocera Corp | 電子機器 |
WO2010101961A2 (en) * | 2009-03-02 | 2010-09-10 | Apple Inc. | Techniques for strengthening glass covers for portable electronic devices |
WO2010104953A1 (en) * | 2009-03-10 | 2010-09-16 | Artificial Muscle, Inc. | Electroactive polymer transducers for tactile feedback devices |
Family Cites Families (52)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69330026T2 (de) * | 1993-05-28 | 2001-10-31 | Sun Microsystems, Inc. | Leistungssteuerung durch einen Berührungsbildschirm in einem Computersystem |
JPH0923072A (ja) * | 1995-07-05 | 1997-01-21 | Hitachi Denshi Ltd | 筐体の防水構造 |
JP3674990B2 (ja) * | 1995-08-21 | 2005-07-27 | セイコーエプソン株式会社 | 音声認識対話装置および音声認識対話処理方法 |
JP4149574B2 (ja) * | 1997-08-29 | 2008-09-10 | ゼロックス コーポレイション | ユーザインターフェースサポートデバイス、及び情報入力方法 |
MXPA01000335A (es) * | 1998-07-03 | 2005-09-08 | New Transducers Ltd | Altavoz resonante en forma de panel. |
JP2002125019A (ja) * | 2000-10-12 | 2002-04-26 | Casio Comput Co Ltd | 携帯型電話機 |
FR2821439A1 (fr) * | 2001-02-28 | 2002-08-30 | Koninkl Philips Electronics Nv | Appareil comportant une unite de visualisation et unite de visualisation convenant a un tel appareil |
US20030022701A1 (en) * | 2001-07-25 | 2003-01-30 | Aloke Gupta | Buttonless communication device with touchscreen display |
US7113771B2 (en) * | 2001-08-02 | 2006-09-26 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for enabling and rewarding wireless resource sharing |
GB2379121A (en) | 2001-08-07 | 2003-02-26 | James Edward Aman | Hands-free kit with inductive link |
JP2004029960A (ja) * | 2002-06-21 | 2004-01-29 | Fujitsu Ltd | 携帯情報機器、携帯情報機器の制御方法、およびプログラム |
US7027842B2 (en) * | 2002-09-24 | 2006-04-11 | Bellsouth Intellectual Property Corporation | Apparatus and method for providing hands-free operation of a device |
JP4219732B2 (ja) * | 2003-05-08 | 2009-02-04 | シチズン電子株式会社 | パネル型スピーカ付き表示端末装置 |
US7176902B2 (en) * | 2003-10-10 | 2007-02-13 | 3M Innovative Properties Company | Wake-on-touch for vibration sensing touch input devices |
JP2005268123A (ja) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Pioneer Electronic Corp | 電子機器 |
KR100698256B1 (ko) * | 2004-07-16 | 2007-03-22 | 엘지전자 주식회사 | 디스플레이 윈도우를 이용한 스피커 장치 |
JP4459090B2 (ja) * | 2005-03-07 | 2010-04-28 | 三洋電機株式会社 | 音声再生装置 |
US8089461B2 (en) * | 2005-06-23 | 2012-01-03 | Cypress Semiconductor Corporation | Touch wake for electronic devices |
US8156500B2 (en) * | 2005-07-01 | 2012-04-10 | Microsoft Corporation | Real-time self tuning of planned actions in a distributed environment |
TWI300529B (en) * | 2005-10-05 | 2008-09-01 | Holtek Semiconductor Inc | Proximaty sensing device and sensing method thereof |
US20070138920A1 (en) * | 2005-12-16 | 2007-06-21 | Symbol Technologies, Inc. | Methods and apparatus for a rugged mobile device housing |
US20070202917A1 (en) * | 2006-02-27 | 2007-08-30 | Andrew Phelps | Display and speaker module |
US8400402B2 (en) * | 2006-04-14 | 2013-03-19 | Pressure Profile Systems, Inc. | Electronic device housing with integrated user input capability |
US20070259685A1 (en) * | 2006-05-08 | 2007-11-08 | Goran Engblom | Electronic equipment with keylock function using motion and method |
US20080027984A1 (en) * | 2006-07-31 | 2008-01-31 | Motorola, Inc. | Method and system for multi-dimensional action capture |
US8300877B2 (en) * | 2007-02-20 | 2012-10-30 | Sony Mobile Communications Ab | Copy protected information distribution |
US20080202251A1 (en) * | 2007-02-27 | 2008-08-28 | Iee International Electronics & Engineering S.A. | Capacitive pressure sensor |
US20080304680A1 (en) * | 2007-06-01 | 2008-12-11 | Clinton Wilcox | Sound Generating Device |
US20090064476A1 (en) | 2007-07-27 | 2009-03-12 | The Penn State Research Foundation | Piezoelectric materials based on flexoelectric charge separation and their fabrication |
US8060074B2 (en) * | 2007-07-30 | 2011-11-15 | Mobile Iron, Inc. | Virtual instance architecture for mobile device management systems |
JP2009217804A (ja) * | 2007-09-21 | 2009-09-24 | Sony Corp | 入力装置及び電子機器 |
US8108001B2 (en) * | 2007-12-03 | 2012-01-31 | Trg | Systems and methods for a simplified mobile phone |
US8482403B2 (en) * | 2007-12-12 | 2013-07-09 | Sony Corporation | Interacting with devices based on physical device-to-device contact |
FI20080032A0 (fi) * | 2008-01-16 | 2008-01-16 | Joikusoft Oy Ltd | Älypuhelin WLAN-tukiasemana |
US20090312051A1 (en) * | 2008-06-13 | 2009-12-17 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Mobile electronic device |
CN101337770B (zh) * | 2008-08-18 | 2011-06-22 | 苏州新吴硝子科技有限公司 | 高强度铝硅酸盐玻璃及其化学钢化方法 |
KR101533099B1 (ko) * | 2008-08-22 | 2015-07-01 | 엘지전자 주식회사 | 휴대 단말기 및 그 동작 제어방법 |
US8023261B2 (en) * | 2008-09-05 | 2011-09-20 | Apple Inc. | Electronic device assembly |
KR101555511B1 (ko) * | 2008-10-09 | 2015-09-25 | 삼성전자주식회사 | 압전 센서를 이용한 휴대 단말기의 홀드 기능 제어 방법 및장치 |
US8610155B2 (en) * | 2008-11-18 | 2013-12-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting device, method for manufacturing the same, and cellular phone |
DE112009002612B4 (de) * | 2008-12-04 | 2015-07-23 | Mitsubishi Electric Corporation | Anzeige-Eingabevorrichtung, Navigationssystem mit einer Anzeige-Eingabevorrichtung sowie Fahrzeuginformationssystem mit einer Anzeige-Eingabevorrichtung |
JP5169901B2 (ja) * | 2009-02-23 | 2013-03-27 | Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 | 端末装置およびプログラム |
EP2226787B1 (en) * | 2009-03-03 | 2016-12-07 | Lg Electronics Inc. | Mobile terminal and method for displaying data in mobile terminal |
JP5480517B2 (ja) * | 2009-03-26 | 2014-04-23 | 京セラ株式会社 | 電子機器 |
US8111247B2 (en) * | 2009-03-27 | 2012-02-07 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | System and method for changing touch screen functionality |
KR20100111797A (ko) * | 2009-04-08 | 2010-10-18 | 김특출 | 음파감지 기능을 갖는 절약형 스탠드 |
CN201383826Y (zh) * | 2009-04-17 | 2010-01-13 | 深圳市浪尖工业产品造型设计有限公司 | 铝型材筒状新型手机 |
US8390481B2 (en) | 2009-08-17 | 2013-03-05 | Apple Inc. | Sensing capacitance changes of a housing of an electronic device |
US8654524B2 (en) | 2009-08-17 | 2014-02-18 | Apple Inc. | Housing as an I/O device |
WO2012053941A2 (en) * | 2010-10-20 | 2012-04-26 | Rawllin International Inc | Mobile device with housing |
US8543168B2 (en) * | 2010-12-14 | 2013-09-24 | Motorola Mobility Llc | Portable electronic device |
EP2667143B1 (en) * | 2012-05-21 | 2015-03-18 | ISOCLIMA S.p.A. | Pane construction and corresponding bullet proof window |
-
2011
- 2011-10-20 WO PCT/RU2011/000818 patent/WO2012053941A2/en active Application Filing
- 2011-10-20 DE DE112011103546T patent/DE112011103546T5/de not_active Withdrawn
- 2011-10-20 JP JP2013534863A patent/JP2014502070A/ja active Pending
- 2011-10-20 EP EP11817433.3A patent/EP2659729A2/en not_active Withdrawn
- 2011-10-20 US US13/880,460 patent/US9571632B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-10-20 US US13/880,469 patent/US20140155120A1/en not_active Abandoned
- 2011-10-20 EP EP11791653.6A patent/EP2671132A1/en not_active Withdrawn
- 2011-10-20 JP JP2013534851A patent/JP2014509458A/ja active Pending
- 2011-10-20 EP EP11817282.4A patent/EP2661868A2/en not_active Withdrawn
- 2011-10-20 CA CA2849432A patent/CA2849432A1/en not_active Abandoned
- 2011-10-20 WO PCT/RU2011/000816 patent/WO2012053939A2/en active Application Filing
- 2011-10-20 RU RU2013122630A patent/RU2622109C2/ru active IP Right Revival
- 2011-10-20 WO PCT/UA2011/000099 patent/WO2012054005A1/en active Application Filing
- 2011-10-20 WO PCT/RU2011/000815 patent/WO2012053938A2/en active Application Filing
-
2015
- 2015-10-22 JP JP2015208430A patent/JP2016059050A/ja active Pending
Patent Citations (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07501915A (ja) * | 1991-12-16 | 1995-02-23 | バウル アルベルト | 多機能モジュラー・コードレス電話 |
JPH11512249A (ja) * | 1995-09-02 | 1999-10-19 | ニュー トランスデューサーズ リミテッド | 音響装置 |
JP2003534620A (ja) * | 2000-05-24 | 2003-11-18 | イマージョン コーポレイション | 電気活性ポリマーを利用する触覚装置及び触覚方法 |
JP2003244792A (ja) * | 2002-02-15 | 2003-08-29 | Pioneer Electronic Corp | 圧電フィルムスピーカ及び携帯情報端末機 |
JP2006525734A (ja) * | 2003-05-06 | 2006-11-09 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 音手段及びディスプレイを有する携帯機器 |
JP2005222136A (ja) * | 2004-02-03 | 2005-08-18 | Seiko Epson Corp | 会話型翻訳装置 |
JP2007537503A (ja) * | 2004-03-15 | 2007-12-20 | オリンパス・テクノロジーズ・シンガポール・ピーティーイー・リミテッド | 携帯用電子装置 |
JP2009524317A (ja) * | 2006-01-19 | 2009-06-25 | ニュー トランスデューサーズ リミテッド | 屈曲波音響装置と、その作成方法 |
JP2007300578A (ja) * | 2006-05-08 | 2007-11-15 | Goto Denshi Kk | ディスプレイ装置および電子機器 |
WO2008081657A1 (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-10 | Softbank Bb Corp. | 移動体通信装置 |
WO2009012229A1 (en) * | 2007-07-13 | 2009-01-22 | Chumby Industries, Inc. | Systems and methods for alarm tone selection, distribution, and playback in a networked audiovisual device |
JP2010536193A (ja) * | 2007-07-13 | 2010-11-25 | チャンビー・インダストリーズ・インコーポレイテッド | ネットワークで接続されたオーディオビジュアルデバイスにおいてアラーム音を選択し、配信しかつ再生するシステム及び方法 |
WO2009074826A1 (en) * | 2007-12-11 | 2009-06-18 | New Transducers Limited | Touch-sensitive device |
JP2011507088A (ja) * | 2007-12-11 | 2011-03-03 | ニュー トランスデューサーズ リミテッド | タッチ感知式デバイス |
JP2009238728A (ja) * | 2008-03-07 | 2009-10-15 | Three M Innovative Properties Co | 基板用電線接続構造体及び中継接続体の製造方法並びに中継接続体の固定方法 |
JP2010026605A (ja) * | 2008-07-15 | 2010-02-04 | Fujitsu Ten Ltd | 情報入力装置 |
WO2010032487A1 (ja) * | 2008-09-22 | 2010-03-25 | パナソニック株式会社 | 携帯電子機器 |
WO2010045161A1 (en) * | 2008-10-13 | 2010-04-22 | Apple Inc. | Portable computer unifid top case |
JP2012505482A (ja) * | 2008-10-13 | 2012-03-01 | アップル インコーポレイテッド | ポータブルコンピュータの統合型トップケース |
JP2010199956A (ja) * | 2009-02-25 | 2010-09-09 | Kyocera Corp | 電子機器 |
WO2010101961A2 (en) * | 2009-03-02 | 2010-09-10 | Apple Inc. | Techniques for strengthening glass covers for portable electronic devices |
JP2012519344A (ja) * | 2009-03-02 | 2012-08-23 | アップル インコーポレイテッド | ポータブル電子デバイスのガラスカバーを強化する技術 |
WO2010104953A1 (en) * | 2009-03-10 | 2010-09-16 | Artificial Muscle, Inc. | Electroactive polymer transducers for tactile feedback devices |
JP2012520516A (ja) * | 2009-03-10 | 2012-09-06 | バイヤー・マテリアルサイエンス・アーゲー | 触覚フィードバックデバイスのための電気活性ポリマトランスデューサ |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10029987B2 (en) | 2009-06-29 | 2018-07-24 | Agios Pharmaceuticals, Inc. | Therapeutic compounds and compositions |
US10988448B2 (en) | 2009-06-29 | 2021-04-27 | Agios Pharmaceuticals, Inc. | Therapeutic compounds and compositions |
USRE49582E1 (en) | 2009-06-29 | 2023-07-18 | Agios Pharmaceuticals, Inc. | Therapeutic compounds and compositions |
US11866411B2 (en) | 2009-06-29 | 2024-01-09 | Agios Pharmaceutical, Inc. | Therapeutic compounds and compositions |
US9682080B2 (en) | 2011-05-03 | 2017-06-20 | Agios Pharmaceuticals, Inc | Pyruvate kinase activators for use in therapy |
US9980961B2 (en) | 2011-05-03 | 2018-05-29 | Agios Pharmaceuticals, Inc. | Pyruvate kinase activators for use in therapy |
US10632114B2 (en) | 2011-05-03 | 2020-04-28 | Agios Pharmaceuticals, Inc. | Pyruvate kinase activators for use in therapy |
US11793806B2 (en) | 2011-05-03 | 2023-10-24 | Agios Pharmaceuticals, Inc. | Pyruvate kinase activators for use in therapy |
US11234976B2 (en) | 2015-06-11 | 2022-02-01 | Agios Pharmaceuticals, Inc. | Methods of using pyruvate kinase activators |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
RU2013122630A (ru) | 2014-11-27 |
JP2016059050A (ja) | 2016-04-21 |
WO2012053938A3 (en) | 2012-08-30 |
EP2671132A1 (en) | 2013-12-11 |
DE112011103546T5 (de) | 2013-11-07 |
WO2012053939A2 (en) | 2012-04-26 |
CA2849432A1 (en) | 2012-04-26 |
WO2012053941A3 (en) | 2012-09-27 |
EP2659729A2 (en) | 2013-11-06 |
US9571632B2 (en) | 2017-02-14 |
WO2012053941A2 (en) | 2012-04-26 |
JP2014502070A (ja) | 2014-01-23 |
EP2661868A2 (en) | 2013-11-13 |
WO2012053939A3 (en) | 2012-10-26 |
RU2622109C2 (ru) | 2017-06-13 |
US20140080546A1 (en) | 2014-03-20 |
WO2012054005A1 (en) | 2012-04-26 |
US20140155120A1 (en) | 2014-06-05 |
WO2012053938A2 (en) | 2012-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2016059050A (ja) | 携帯機器 | |
CN108391205B (zh) | 左右声道切换方法和装置、可读存储介质、终端 | |
CN107734092B (zh) | 移动终端 | |
CN101267463B (zh) | 便携式终端 | |
CN201274566Y (zh) | Mems麦克风 | |
CN201750452U (zh) | 移动通信终端 | |
CN109032556B (zh) | 发声控制方法、装置、电子装置以及存储介质 | |
JP2012161068A (ja) | 骨伝導機能つき通信端末機 | |
CN108810198B (zh) | 发声控制方法、装置、电子装置及计算机可读介质 | |
CN108646971A (zh) | 屏幕发声控制方法、装置以及电子装置 | |
CN110475002A (zh) | 电子设备 | |
WO2020107290A1 (zh) | 音频输出控制方法和装置、计算机可读存储介质、电子设备 | |
CN112533106B (zh) | 电子设备 | |
CN105786439A (zh) | 一种终端中声音的控制方法和装置 | |
CN108958631B (zh) | 屏幕发声控制方法、装置以及电子装置 | |
WO2020097927A1 (zh) | 通话控制方法和装置、计算机可读存储介质、电子设备 | |
CN207543153U (zh) | 移动终端 | |
CN112689220A (zh) | 电子设备 | |
CN108391208B (zh) | 信号切换方法、装置、终端、耳机及计算机可读存储介质 | |
CN109121052B (zh) | 双面听筒结构、双屏听筒切换方法及其终端 | |
CN109086022B (zh) | 发声控制方法、装置、电子装置以及存储介质 | |
WO2019228295A1 (zh) | 移动终端的盖板结构及移动终端 | |
WO2023284403A1 (zh) | 一种音频处理方法及设备 | |
CN108390981A (zh) | 一种防摔手机边框 | |
WO2018035873A1 (zh) | 音频数据处理方法、终端设备和存储介质 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140304 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141024 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150121 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150223 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150323 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150622 |