JP2014509262A - CrSiN被膜を有する金属板熱間成形または熱間スタンピング工具 - Google Patents

CrSiN被膜を有する金属板熱間成形または熱間スタンピング工具 Download PDF

Info

Publication number
JP2014509262A
JP2014509262A JP2013552129A JP2013552129A JP2014509262A JP 2014509262 A JP2014509262 A JP 2014509262A JP 2013552129 A JP2013552129 A JP 2013552129A JP 2013552129 A JP2013552129 A JP 2013552129A JP 2014509262 A JP2014509262 A JP 2014509262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot forming
coating
crsin
metal plate
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2013552129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014509262A5 (ja
Inventor
ミュラー,アルント
ソビエヒ,マティアス・ルカス
マリンガー,クリスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oerlikon Surface Solutions AG Pfaeffikon
Original Assignee
Oerlikon Trading AG Truebbach
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oerlikon Trading AG Truebbach filed Critical Oerlikon Trading AG Truebbach
Publication of JP2014509262A publication Critical patent/JP2014509262A/ja
Publication of JP2014509262A5 publication Critical patent/JP2014509262A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D37/00Tools as parts of machines covered by this subclass
    • B21D37/01Selection of materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/02Stamping using rigid devices or tools
    • B21D22/022Stamping using rigid devices or tools by heating the blank or stamping associated with heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D26/00Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces
    • B21D26/02Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces by applying fluid pressure
    • B21D26/021Deforming sheet bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D35/00Combined processes according to or processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00
    • B21D35/002Processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00
    • B21D35/005Processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00 characterized by the material of the blank or the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D37/00Tools as parts of machines covered by this subclass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0641Nitrides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/02Stamping using rigid devices or tools
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/16Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

本発明により開示されたCrSiN被覆の熱間成形工具は、強化された耐摩耗性、耐酸化性および耐付着摩耗性を有するため、より長い寿命およびより優れた性能を示す。このCrSiN被膜は、被加工物がAlSi被覆の金属板および/または1500MPa以上の強度を有する金属板である場合に、金属板熱間成形プロセスの性能を向上させるのに、特に有用である。

Description

近年、新たな部品、特に自動車部品を製造するために、金属板熱間成形プロセスの使用は、大幅に増加している。よって、このようなプロセスにより生じた課題に注目する必要がある。本発明は、熱間成形工具の寿命および性能を向上させることのできるCrSiN被膜システムの使用に関する。また、それによって、このような作業における摩擦の度合いを非常によく制御することも達成した。
従来技術
近年、自動車の軽量化を図るため、高強度の鋼板が自動車部品を製造するのにますます使用され、それによって、環境問題を軽減するとともに衝突安全性を向上させている。多くの自動車部品および構造部材は、それらの製造に使用される高強度鋼板の厚さを減少させることによって大幅に軽量化することができる。欧州では、1500MPa程度の強度を有する自動車用構造部材を製造するために、たとえば金型焼入れ、熱間成形、熱間スタンピングまたは熱間プレスと呼ばれる金属板熱間成形方法が使用される。この方法により、鋼板をオーステナイト温度範囲内の温度、たとえば約900℃まで加熱した後、焼入れをすることにより、鋼板の強度を増加させる。加熱された鋼板が、加熱炉から取出され、プレス機に移され、室温に保たれた金属板熱間成形工具を用いて所定の形状に成形され、それによって焼入れされる。成形作業において、プレス機は、鋼板の全体が十分に焼入れされるまで、下死点に維持される(Senuma,T.:ISIJ Int. 41,520(2001))。
一般的に、鋼板は、その強度が高くなるにつれて、成形性が悪くなる。この問題を克服するために、さまざまな種類の高強度鋼板製品が開発されている。たとえば、制御された微細構造を有する高強度鋼板、または、Zn被膜、AlZn被膜もしくはAlSi被膜を有する高強度鋼板が開発されている。しかしながら、このような努力にもかかわらず、鋼板の強度が約1500MPaまで高くなると、複雑な形状のプレス成形は困難である(Senuma,T.:ISIJ Int. 41,520(2001))。
このような応用に応えるために、欧州では、USIBOR 1500(AlSi被覆)と呼ばれるアルミニウム処理された鋼板製品が開発された。この鋼板製品は、優れた熱間プレス特性および耐食特性を有する。
しかしながら、金属被覆鋼板は、この非常に有望な特性にもかかわらず、軟質金属被膜が工具の表面に付着する傾向が強いため、成形作業中多くの潤滑を必要とする。いくつかの連続成形サイクル後、付着物は、成形された製品に擦り傷をもたらし、最終的にクラックを引起す可能性がある。この問題は、しばしば焼付きと呼ばれている。
さらに、必要とされた潤滑は、作業場の環境を悪化させる虞があり、また、成形された部品から潤滑油を除去するために、健康に悪い脱脂剤が必要とされる。
被覆金属板を用いる金属板熱間成形プロセスの現行性能を改善するための1つの発想は、低摩擦/高耐摩耗性のPVD被膜を金属板熱間成形工具上に適用することである。文献(Clarysse,F.など:Wear 264(2008)400〜404)によれば、基本的には、2つの異なるタイプのPVD被膜、すなわち、窒化物系被膜(たとえば、CrNおよびTiAlN)、および、炭素系層またはMoS系層などの固体潤滑剤(たとえば、ダイヤモンド状炭素(DLC)および金属−MoS複合物)が知られている。
さらに、Francis Clarysseなど(Clarysse,F.など:Wear 264(2008)400〜404)は、焼付きに対する被膜の反応をテストするために特別に設計された試験において、異なる被膜システムの挙動を調べた。彼らは、炭素系複合層(DLCタイプおよびWC/C)が焼付きに対して優れた耐性を有することを観察した。したがって、彼らは、CrN、TiNおよびCrN/TiCrNなどの典型的な硬質被膜の代わりに、このような種類の工具被膜を使用することを薦めている。
金属板熱間成形工具の性能を向上させ、それによって製造された部品の表面品質を向上させるための他の既知の発想は、金属板熱間成形工具の窒化および浸炭窒化を行うとともに、プラズマ処理および微細構造などのような他の種類の表面処理を金属板熱間成形工具に対して行うことである。
しかしながら、上述した発想を用いて得られた金属板熱間成形工具のより優れた性能は、金属板熱間成形プロセスによって被覆された高強度金属板の加工品質を十分に改善していない。特に、USIBOR 1500のようなAlSi被覆の高強度鋼板を使用する際に、焼付き現象が十分に低減されず、引続き問題となっている。
発明の目的
本発明の目的は、工具の金型寿命および性能を十分に向上させる被膜を有する金属板熱間成形工具を提供することである。この被膜は、十分な耐研磨摩耗性、十分な耐付着摩耗性および十分な温度安定性を与えるであろう。基本的には、この被膜は、現在使用されている被膜と比較して、金属板熱間形成作業後にAlSi被覆鋼板で観察された焼付きに対する保護を改善するであろう。
発明の説明
本発明によれば、熱間成形工具は、CrSiN被膜で被覆されている。本発明の発明者らは、CrSiN被膜が金属板熱間成形プロセスに使用された金属板熱間成形工具の耐用寿命および性能を大幅に向上させることを観察した。
今までは、CrSiN被膜は、作業の要求および総体応力が熱間成形工具用の保護被膜とは全く異なる場合、または、前述したように、たとえばAlSi被覆鋼板を被加工物として使用するときに生じる焼付き現象が1つの重大な問題となっている場合の、ドライ加工用工具の保護被膜として使用されることが知られている(JP2005186184)。
本発明に従って適用されたCrSiN被膜は、非常に良好な耐研磨摩耗性、優れた温度安定性および金属板熱間成形工具表面上のAlSi付着を減少する極めて優れた性能を示し、したがって、AlSi被覆鋼板から金属板熱間成形作業を介して製造された部品の表面に通常見られる焼付き問題の非常に良い解決策となる。好ましくは、4μm〜8μmの膜厚を有するCrSiNが基材上に塗布される。
本発明によれば、CrSiN被膜は、物理蒸着(PVD)法、特にリアクティブアークイオンプレーティングにより金属板熱間成形工具上に堆積される。異なる含量のCrおよびSiにより合金されたCr:Si目的物が、CrSiN被膜の堆積材料源として使用された。この目的物は、窒素雰囲気中で活性化され、工具表面上にCrSiN被膜を形成した。
基材(試料および金属板熱間成形工具または熱間スタンピング工具)を被膜するために、バルザース(Balzers)社のイノーバ(Innova)コーティング機を使用した。窒化鋼および非窒化鋼からなる金属板熱間成形または熱間スタンピング工具ならびに異種の金属からなる試料は、アークイオンプレーティングPVD工程により、コーティング機の真空チャンバ内で加熱され、エッチングされおよび被覆された。堆積中、基材は連続して回転させられた。被覆工程では、窒素が真空チャンバ内に導入され圧力を約2×10−2ミリバールに維持し、6つの、組成が95:5at%であるCr:Si合金ターゲットが活性化され、40VのDCバイアス電圧が印加された。
なお、アーク蒸発プロセスは、CrSiN層におけるいわゆる液滴をもたらす。これらの液滴は、反応性ガス、本実施形態ではたとえば窒素と完全に反応しなかった金属成分を含む粒子である。本発明の発明者らは、アーク蒸発によって板熱間成形工具にCrSiN被膜を形成することが好ましいということを見出した。その理由は、被膜に存在しても限られた数の液滴にある可能性がある。
CrSiN被覆の熱間スタンピング工具は、膜厚約30μmのAl−Si系被膜を有する細粒子ホウ素入り鋼に存在しているUsibor 1500P(登録商標、アルセロール社)の金属板熱間成形により検証された。
Usibor 1500 P(登録商標)の金属板熱間成形によって得られたCrSiN被膜の耐付着特性は、同一の成形プロセスで使用され、TiAlN、CrN、AlCrNおよびAlCrSiNのような異なる被膜システムで被覆された同一の工具によって観察された特性よりも、明らかに良好であった。
CrSiN被膜の追加湿潤性および格子定数も測定された。
被膜に含まれる非金属元素を金属元素として計算に取入れると、本発明に係る熱間成形工具上に堆積されたCrSiN被膜の元素組成物は、原子百分率で次のような組成を示した。
CrSi
式中、x:40〜69at%、y:1〜20at%、およびz:30〜40at%である。
このように堆積されたCrSiN被膜の構造を、X線回折(XRD)、走査型電子顕微鏡法(SEM)および透過型電子顕微鏡法(TEM)の検査により調べた。堆積されたすべての被膜に対して、結晶構造の形成が確認された。堆積されたすべての被膜は好ましい面心立方格子を示した。堆積されたCrSiN被膜のXRDパターンでは、格子面(111)および(200)の優越方位に対応するピークが観察された。また、これらのピークは、化学組成、粒径および残留応力の変更により被膜におけるSi濃度を変化させることによってシフトされるということは、観察された。本発明の好適な実施形態に係る被膜は、純粋のCrN被膜の対応する面のピークと比べてシフトされている格子面(111)および(200)の優越方位に対応するピークを示した。シフトされた度合いは、被膜に組込まれたSiの量を示す。
AlSi被覆の金属板に対して、CrSiN被膜におけるSi含有量とその格子定数、湿潤性および耐付着挙動との間の重要な依存性が観察された。
本発明の以下の好ましい実施形態において、CrSiN被膜におけるSi含量の値は、被覆における金属元素のみを考慮して計算されたと見なされるべきである。すなわち、CrおよびSiのみを考慮する。
本発明に係る好ましい実施形態は、0より大きくかつ15at%以下のSi含量を有するCrSiN被膜を用いることによって得られる。
本発明に係るさらに好ましい実施形態は、2〜10at%のSi含量を有するCrSiN被膜を用いて得られる。
本発明に係る最も好ましい実施形態は、3〜8at%のSi含量を有するCrSiN被膜を用いることによって得られる。
本発明によれば、CrSiN被膜は熱間成形工具の被膜として用いられる。本発明は、CrSiN硬質被膜を有する金属板熱間成形工具を開示している。上記CrSiN硬質被膜は特に、原子百分率で上記Si含量を計算するときに金属元素のみを考慮した場合、薄膜におけるSiの含量が0より大きくかつ15at%以下であって、好ましくは2〜10at%、より好ましくは3〜8at%である。
本発明に係るさらに好ましい実施形態は、熱伝導性のある熱間成形鋼(HTCS)または窒化鋼または浸炭窒化鋼を工具の基材として、または任意他の種類の表面前処理鋼を工具の基材として用いることによって得られる。
本発明は、本発明に従ってCrSiN被覆された金属板熱間成形工具を開示している。前述のCrSiN硬質被膜は、アークイオンプレーティング法により形成される。
本発明は、本発明に従ってCrSiN被覆された工具を用いる金属板熱間成形プロセスを開示している。このプロセスは、熱間成形工具の耐用寿命および全体的な性能を向上させることによって、このプロセスにより製造された金属板の品質を向上させる。
特に、本発明は、AlSi被覆の金属板を形成および/または約1500MPa以上の強度を有する金属板を形成するために、本発明に従って被覆された工具を用いる金属板熱間成形プロセスに関する。

Claims (9)

  1. CrSiN硬質被膜を有する金属板熱間成形工具。
  2. 前記CrSiN硬質被膜は、薄膜におけるSiの含量が0より大きくかつ15at%以下であって、好ましくは2〜10at%、より好ましくは3〜8at%であることを特徴とする、請求項1に記載の工具。
  3. 前記工具の基材は、熱伝導性のある熱間成形鋼または窒化鋼または浸炭窒化鋼または任意の他の種類の表面前処理鋼である、請求項1および2に記載の工具。
  4. 前記工具の基材は非窒化鋼である、請求項1および2に記載の工具。
  5. 前記CrSiN硬質被膜は、アークイオンプレーティングにより形成される、請求項1から4に記載の工具。
  6. 被加工物を処理するための金属板熱間成形プロセスであって、請求項1から5に記載の工具を使用する、金属板熱間成形プロセス。
  7. 前記被加工物は、AlSi被覆の金属板である、請求項6に記載の金属板熱間成形プロセス。
  8. 前記被加工物は、約1500MPa以上の強度を有する金属板である、請求項6から7に記載の金属板熱間成形プロセス。
  9. 金属板熱間成形工具の被膜としてのCrSiN硬質被膜の使用。
JP2013552129A 2011-02-04 2012-01-28 CrSiN被膜を有する金属板熱間成形または熱間スタンピング工具 Ceased JP2014509262A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011010401A DE102011010401A1 (de) 2011-02-04 2011-02-04 Mit Cr-Si-N Schichten versehene Werkzeuge zum Formen oder Stanzen von heissen Metallplatten
DE102011010401.1 2011-02-04
PCT/EP2012/000387 WO2012104048A1 (en) 2011-02-04 2012-01-28 Hot metal sheet forming or stamping tools with cr-si-n coatings

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014509262A true JP2014509262A (ja) 2014-04-17
JP2014509262A5 JP2014509262A5 (ja) 2015-02-12

Family

ID=45592309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013552129A Ceased JP2014509262A (ja) 2011-02-04 2012-01-28 CrSiN被膜を有する金属板熱間成形または熱間スタンピング工具

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20140144200A1 (ja)
EP (1) EP2670879A1 (ja)
JP (1) JP2014509262A (ja)
KR (1) KR20140002728A (ja)
CN (1) CN103370438B (ja)
AR (1) AR085117A1 (ja)
BR (1) BR112013019516A2 (ja)
CA (1) CA2825237A1 (ja)
DE (1) DE102011010401A1 (ja)
MX (1) MX2013008949A (ja)
RU (1) RU2604158C2 (ja)
SG (2) SG10201600789WA (ja)
WO (1) WO2012104048A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016530399A (ja) * 2013-07-19 2016-09-29 エリコン サーフェス ソリューションズ アーゲー、 プフェフィコン 成形工具用コーティング

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012017694A1 (de) * 2012-09-07 2014-03-13 Oerlikon Trading Ag, Trübbach Mo-haltige Beschichtungen auf Werkzeugen für das direkte Presshärten
KR101759923B1 (ko) * 2012-10-22 2017-07-20 아이에이치아이 이온본드 아게 금속 성형용 부재를 위한 내피로성 코팅
ES2668684T3 (es) 2013-11-26 2018-05-21 Oerlikon Surface Solutions Ag, Pfäffikon Uso de una herramienta de formación en caliente revestida con un recubrimiento duro que comprende un sistema de capa dura de a-C:H:W para mejorar el rendimiento
CN103789725B (zh) * 2014-01-29 2016-08-31 仪征亚新科双环活塞环有限公司 一种活塞环表面的多层多元复合硬质pvd镀层、活塞环及制备工艺
US10240229B2 (en) 2014-05-26 2019-03-26 Oerlikon Surface Solutions Ag, Pfäffikon Mo—Si—B layers and method for the production thereof
JP6108260B1 (ja) * 2015-09-29 2017-04-05 日立金属株式会社 熱間鍛造用金型及びそれを用いた鍛造製品の製造方法並びに熱間鍛造用金型の製造方法
CN107177824B (zh) * 2017-05-16 2020-01-03 福建新越金属材料科技有限公司 基于磁控共同溅射技术在不锈钢基材上制备的装饰性涂层
EP3437750A1 (en) * 2017-08-02 2019-02-06 Autotech Engineering A.I.E. Press method for coated steels
CN111394708B (zh) * 2020-04-24 2022-04-26 苏州思传电子测量技术有限公司 电池注液用应变式称重传感器CrSiN/Cr纳米多层耐蚀涂层制备方法
KR102434141B1 (ko) * 2021-08-18 2022-08-19 덕성금속공업(주) 오일팬 제조장치

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05195196A (ja) * 1992-01-13 1993-08-03 Riken Corp 摺動材料及びその製造方法
JP2000271699A (ja) * 1999-03-23 2000-10-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 表面被覆成形型およびその製造方法
JP2002292442A (ja) * 2001-03-30 2002-10-08 Hitachi Metals Ltd 潤滑剤付着性および耐摩耗性に優れた温熱間加工用被覆工具
JP2002307128A (ja) * 2001-04-10 2002-10-22 Hitachi Metals Ltd 耐焼付き性および耐摩耗性に優れた温熱間加工用被覆工具
JP2005186184A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Ion Engineering Research Institute Corp ドライ加工用工具
JP2007136654A (ja) * 2005-10-19 2007-06-07 Mitsubishi Materials Corp 高硬度鋼の重切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具
JP2007136653A (ja) * 2005-10-19 2007-06-07 Mitsubishi Materials Corp 高硬度鋼の重切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具
JP2007136655A (ja) * 2005-10-19 2007-06-07 Mitsubishi Materials Corp 高硬度鋼の高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具
JP2008150676A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Air Water Inc 硬質皮膜コーティング金属部材の再生方法
WO2009131233A1 (ja) * 2008-04-22 2009-10-29 新日本製鐵株式会社 めっき鋼板及びめっき鋼板の熱間プレス方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2840541B2 (ja) * 1994-05-13 1998-12-24 神鋼コベルコツール株式会社 耐摩耗性に優れた硬質皮膜、硬質皮膜被覆工具及び硬質皮膜被覆部材
ATE509139T1 (de) * 2001-03-30 2011-05-15 Hitachi Metals Ltd Beschichtetes schneidwerkzeug für warm/und heissverformen
SE526857C2 (sv) * 2003-12-22 2005-11-08 Seco Tools Ab Sätt att belägga ett skärverktyg med användning av reaktiv magnetronsputtering
DE102005041741B4 (de) * 2005-09-02 2010-03-18 Daimler Ag Verfahren zum Herstellen eines pressgehärteten Bauteils
JP4753249B2 (ja) * 2006-01-13 2011-08-24 株式会社神戸製鋼所 ガラス成形用金型
KR20090052174A (ko) * 2007-11-20 2009-05-25 아이시스(주) 확산박막 증착 방법 및 장치
JP2009150676A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Tokyo Electric Power Co Inc:The 配管内圧測定装置及び方法
EP2336383A1 (en) * 2009-12-04 2011-06-22 Sandvik Intellectual Property AB Multilayered coated cutting tool

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05195196A (ja) * 1992-01-13 1993-08-03 Riken Corp 摺動材料及びその製造方法
JP2000271699A (ja) * 1999-03-23 2000-10-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 表面被覆成形型およびその製造方法
JP2002292442A (ja) * 2001-03-30 2002-10-08 Hitachi Metals Ltd 潤滑剤付着性および耐摩耗性に優れた温熱間加工用被覆工具
JP2002307128A (ja) * 2001-04-10 2002-10-22 Hitachi Metals Ltd 耐焼付き性および耐摩耗性に優れた温熱間加工用被覆工具
JP2005186184A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Ion Engineering Research Institute Corp ドライ加工用工具
JP2007136654A (ja) * 2005-10-19 2007-06-07 Mitsubishi Materials Corp 高硬度鋼の重切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具
JP2007136653A (ja) * 2005-10-19 2007-06-07 Mitsubishi Materials Corp 高硬度鋼の重切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具
JP2007136655A (ja) * 2005-10-19 2007-06-07 Mitsubishi Materials Corp 高硬度鋼の高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具
JP2008150676A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Air Water Inc 硬質皮膜コーティング金属部材の再生方法
WO2009131233A1 (ja) * 2008-04-22 2009-10-29 新日本製鐵株式会社 めっき鋼板及びめっき鋼板の熱間プレス方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016530399A (ja) * 2013-07-19 2016-09-29 エリコン サーフェス ソリューションズ アーゲー、 プフェフィコン 成形工具用コーティング

Also Published As

Publication number Publication date
RU2604158C2 (ru) 2016-12-10
SG10201600789WA (en) 2016-03-30
MX2013008949A (es) 2013-09-06
SG191981A1 (en) 2013-08-30
RU2013140668A (ru) 2015-03-10
KR20140002728A (ko) 2014-01-08
CN103370438A (zh) 2013-10-23
AR085117A1 (es) 2013-09-11
DE102011010401A1 (de) 2012-08-23
WO2012104048A1 (en) 2012-08-09
EP2670879A1 (en) 2013-12-11
CN103370438B (zh) 2015-11-25
CA2825237A1 (en) 2012-08-09
US20140144200A1 (en) 2014-05-29
BR112013019516A2 (pt) 2019-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014509262A (ja) CrSiN被膜を有する金属板熱間成形または熱間スタンピング工具
US8746027B2 (en) Multi-layer mold coating
US9968980B2 (en) Coatings for forming tools
US20140093642A1 (en) Coating material for aluminum die casting mold and method of manufacturing the coating material
CN107532277B (zh) 用于高强度钢金属冷成形的高性能涂层和使用所述涂层涂覆基材表面的方法
WO2013047548A1 (ja) 摺動特性に優れた被覆部材
Ahmad et al. Structural evolution and high-temperature tribological properties of AlCrON coatings deposited by multi-arc ion plating
Klimek et al. Duplex-PACVD coating of surfaces for die casting tools
CA2891886C (en) Hard coating having excellent adhesion resistance to soft metal
CN103290358A (zh) 用于机械零部件表面耐磨损、耐腐蚀的复合涂层及制备方法
KR101798359B1 (ko) 구름 로울러의 제조방법 및 이를 이용하여 제조되는 구름 로울러
CN113165045B (zh) 热冲压用被覆模具
CN113574201A (zh) 被覆模具、被覆模具的制造方法及硬质皮膜形成用靶
US20220243318A1 (en) Coated forming tools with enhanced performance and increased service life
Sivarajan et al. Tribological evaluation of wear resistant PVD Coatings
Yousfi Influence of Surface Roughness Lay and Surface Coatings on Galling during Hot Forming of Al-Si Coated High Strength Steel
EP2876184B1 (en) Use of a coated hot forming tool with a hard coating comprising a-C:H:W hard layer system for enhancing performance

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171011

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171124

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180112

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20190226