JP2014508597A - 液体を霧状にするためのエアゾール生成装置及び霧状にされる液体の温度制御の方法 - Google Patents

液体を霧状にするためのエアゾール生成装置及び霧状にされる液体の温度制御の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014508597A
JP2014508597A JP2013554960A JP2013554960A JP2014508597A JP 2014508597 A JP2014508597 A JP 2014508597A JP 2013554960 A JP2013554960 A JP 2013554960A JP 2013554960 A JP2013554960 A JP 2013554960A JP 2014508597 A JP2014508597 A JP 2014508597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
chamber
reservoir
aerosol generating
nebulization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013554960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6067589B2 (ja
JP2014508597A5 (ja
Inventor
ペトルス ヘンリカス コーネリアス ベントヴェルセン
ヘンドリック ヒュアイゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2014508597A publication Critical patent/JP2014508597A/ja
Publication of JP2014508597A5 publication Critical patent/JP2014508597A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6067589B2 publication Critical patent/JP6067589B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/005Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes using ultrasonics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0085Inhalators using ultrasonics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/08Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means
    • B05B12/10Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means responsive to temperature or viscosity of liquid or other fluent material discharged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/50Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter
    • B05B15/58Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter preventing deposits, drying-out or blockage by recirculating the fluid to be sprayed from upstream of the discharge opening back to the supplying means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • B05B17/06Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
    • B05B17/0607Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
    • B05B17/0638Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers spray being produced by discharging the liquid or other fluent material through a plate comprising a plurality of orifices
    • B05B17/0646Vibrating plates, i.e. plates being directly subjected to the vibrations, e.g. having a piezoelectric transducer attached thereto
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • B05B17/06Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
    • B05B17/0607Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
    • B05B17/0653Details
    • B05B17/0676Feeding means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3368Temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3379Masses, volumes, levels of fluids in reservoirs, flow rates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3379Masses, volumes, levels of fluids in reservoirs, flow rates
    • A61M2205/3382Upper level detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/36General characteristics of the apparatus related to heating or cooling
    • A61M2205/3606General characteristics of the apparatus related to heating or cooling cooled

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Special Spraying Apparatus (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

エアゾール生成装置20は、液体を霧状にするための貯蔵部1と、前記貯蔵部から受け取られた液体の一部を霧状にするための噴霧化室3とを有する。エアゾール生成装置は、更に、圧電素子4により作られる熱により生じる噴霧化室の液体の温度上昇を低下させるため、前記噴霧化室に受け取られた液体の他の一部を前記貯蔵部からの液体と使用時に交換するための液体交換手段7、8を更に有する。

Description

本発明は、液体を霧状にするためのエアゾール生成装置に関する。斯様なエアゾール装置は、例えば患者による吸入のための薬を霧状にするために用いられ、これにより霧状にされた薬が患者の肺内の付着を通じて患者に投与される。本発明は、更に、霧状にされるべき液体の温度制御の方法に関する。液体は、例えば薬である。
メッシュを使用して噴霧化室内に受け入れた液体を霧状にするために圧電結晶を使用する超音波タイプ噴霧器のような、幾つかの異なるタイプの噴霧器が知られている。圧電結晶は、例えば、小さな液滴の噴霧を形成するために、メッシュを通って液体を分散させる当該メッシュを振動させるために用いられる。他の例では、圧電結晶は、メッシュを通って霧状にさせる噴霧化室内の液体を振動させるために用いられる。薬のような或る液体の温度は、特定の限度内に保たれなければならない。効率限界のため、圧電結晶は、その端子で提供される電気的エネルギーの一部を機械的動きに変え、他の一部を熱に変える。
圧電結晶が噴霧化室内に受け取られる液体と直接的又は間接的に接触するので、圧電結晶により生じる熱は、液体の温度上昇を引き起こす。噴霧化室内の液体の温度上昇を低減させることが、本発明の目的である。
この目的は、請求項1に記載の液体を霧状にするためのエアゾール生成装置で達成される。噴霧化室内の液体が貯蔵部から受け取られて、振動手段により振動を生じる。効率限界のため、振動手段は、噴霧化室及びその中の液体の温度を上昇させる熱を生むだろう。この温度上昇を制限するために、噴霧化室内に受け取られる液体の他の一部が、貯蔵部からの液体と交換される。貯蔵部の液体は、振動源により生成される熱による影響を受けず、従って、噴霧化室に含まれる液体の部分より低い温度を持つ。液体の他の一部を貯蔵部に含まれる液体と交換することにより、噴霧化室に含まれる液体の一部の温度上昇が制限され、噴霧化室に含まれる液体の温度は低下する。
或る実施形態において、噴霧化室のボリュームは0.1ml〜0.2mlの範囲であり、噴霧化室及び貯蔵部のボリュームの合計は0.25ml〜1.75mlの範囲である。他の実施形態では、貯蔵部のボリュームは、噴霧化室のボリュームより少なくとも5倍大きい。
或る実施形態において、バイアル(小瓶)のような外部ソースから貯蔵部を充填するためのエアゾール生成装置が設けられる。他の実施形態において、エアゾール生成装置は、外部ソースから受け取られる液体を計量するための他の貯蔵部を有し、貯蔵部は、他の貯蔵部から計量された液体の量を受け取るように設けられる。
他の実施形態において、メッシュは、噴霧化室の開口部間に取り付けられ、振動源がメッシュを振動するように設けられる。メッシュの振動は、噴霧化室内に含まれる液体がメッシュの穴を通るようにさせ、メッシュのフロント表面からリリースされる液滴を形成させる。
他の実施形態において、噴霧化室は、メッシュと振動源との間にギャップを形成するように構築される。噴霧化室に受け取られる液体の部分は、メッシュと振動源との間のスペースに入れられる。振動源は、スペースに含まれる液体の圧力波を引き起こし、液体をメッシュの穴を通るようにさせ、これにより液滴の噴霧を形成させる。
貯蔵部と噴霧化室との間で液体を交換するための交換手段は、例えば、チャネル、ポンプ又は両方を含む。液体は、例えば毛細管力又は重力から生じてもよい。他の実施形態において、貯蔵部及び噴霧化室は、使用時に噴霧化室が重力の結果として満たされるように、各々と関連して配置される。貯蔵部は、噴霧化室と連結していてもよいし、開口部を通って貯蔵部からの液体で噴霧化室が満たされ得るように、貯蔵部及び噴霧化室が結びつく当該開口部を壁に持ってもよい。交換をサポートするために、交換手段は、更に、噴霧化室から貯蔵部へ前記他の一部を供給するための戻りチャネルを有する。
他の実施形態において、交換手段は、噴霧化室の液体の測定された温度に依存して制御される例えばポンプのような能動部品を含んでもよい。測定された温度が予め定められた閾値を越えるとき、ポンプは、噴霧化室に含まれる液体をフラッシュする(流す)ように作動する。他の実施形態において、エアゾール生成装置は、更に、貯蔵部又は噴霧化室に含まれる液体の温度を測定するための温度検知手段を有する。噴霧化室に含まれる液体を霧状にするため、噴霧化室及び貯蔵部の液体の総量は、減少する。これは、貯蔵部及び噴霧化室に含まれる液体の温度上昇を引き起こす。貯蔵部又は噴霧化室に含まれる液体の温度が予め定められた閾値を越える場合、霧状にすることは、止められ、休止され、又は、霧状手段により生じる熱が低減されるように減少した電力レベルで続けられる。他の実施形態において、液体交換手段は、更に冷却手段を有する。これらの冷却手段は、例えば戻りチャネルに結合されるヒートシンクのような受動部品である。冷却手段は、例えば噴霧化室及び/又は貯蔵部内で測定された液体温度に依存して動作するペルティエ素子のような能動部品である。
前記目的は、更に、請求項12によるエアゾール生成装置で霧状にされる液体の温度制御の方法で達成される。
本発明の特定の実施形態が、以下の図面を参照して、単なる例示として説明されるだろう。
図1は、エアゾール生成装置の実施形態を示す。 図2aは、エアゾール生成装置の他の実施形態を示す。 図2bは、メッシュに結合される振動手段の実施形態を示す。 図3は、一つの戻りチャネル及びポンプ手段を有するエアゾール生成装置の他の実施形態を示す。 図4は、供給チャネル内にポンプ手段を有するエアゾール生成装置の他の実施形態を示す。 図5は、冷却手段を有するエアゾール生成装置の実施形態を示す。 図6は、計量室を持つエアゾール生成装置の実施形態を示す。 図7は、ポンプ手段の実施形態を示す。 図8は、エアゾール生成装置で霧状にされる液体の温度制御の方法の実施形態を示す。
図1乃至図6は、貯蔵部1と、噴霧化室3と、噴霧化室と貯蔵部との間に結合される液体交換手段2、7、8を有するエアゾール生成装置の実施形態を示す。液体交換手段は、使用時に貯蔵部から噴霧化室へ液体の一部を供給し、噴霧化室内に受け取られている液体の他の一部を貯蔵部からの液体と交換する。図1は、噴霧化室3の開口部間に取り付けられたメッシュ5を持つエアゾール生成装置20又は噴霧器を示す。メッシュは、例えば小さな穴を持つ薄い金属プレートにより実現される。圧電素子のような振動手段4は、噴霧化室と結合され、動作時に、生成された熱及び振動が噴霧化室に含まれる液体へ転送される。図2aは、振動手段4が噴霧化室3と結合される噴霧器20の他の実施形態を示す。この実施形態において、振動手段は、例えばOリング形状の圧電素子である。メッシュが凹形状を持つ正面図を示す図2bを参照すると、圧電素子はメッシュ5に接続されている。圧電素子の振動の動きの間、圧力がメッシュ近傍で働き、液滴として穴を通る液体の放出を生じさせ、噴霧剤を作る。図1及び2の両方で示された実施形態において、エアゾール6へ霧状にされる液体は、圧電素子4の振動により、メッシュ5の穴を通って駆動される。圧電素子で生じる熱は、噴霧化室3に含まれる液体の温度上昇を引き起こす。実施形態において、噴霧化室3ボリュームは0.1ml〜0.2mlの範囲であり、貯蔵部1及び噴霧化室のボリュームの合計は0.25ml〜0.75mlの範囲にある。結果的に噴霧6になる噴霧化出力レートは、例えば0.25ml/分〜1.5ml/分の範囲にある。0.25ml/分の出力レート及び0.75mlの貯蔵部及び噴霧化室のボリュームの合計で、液体を霧状にするには、約3分かかる。この3分の間に、圧電素子の発熱は、液体の温度上昇、よって噴霧6の温度上昇を引き起こす。この温度上昇は、薬のような或る液体にとって望ましくない。生成された熱は、噴霧6の低減される出力の流れという犠牲で、低電力レベルで振動手段4を動作させることにより低減できる。圧電素子が動作する電力レベルは、圧電素子が駆動される周波数、デューティサイクル及び電圧レベルを決定するコントローラ13により制御される。噴霧器20は、更に、供給チャネル2を介して噴霧化室と結合される貯蔵部1を有する。貯蔵部は、例えば、ユーザにより薬剤バイアル12からの薬で満たされる。他の実施形態では、患者の肺に届けられる薬のボリュームは、貯蔵部及び噴霧化室のボリュームの合計に等しい。バイアルのボリュームが貯蔵部1のボリュームより大きいので、治療に対応するボリュームを持つ計量室11の機能を貯蔵部が持つ図6の実施形態に示されるようなオーバフロー室10が加えられる。他の実施形態において、示されていないが、噴霧器は、薬のボリュームを計量するためのオーバフロー室及び計量室と、計量室から計量されたボリュームを受け取るための貯蔵部とを有する。貯蔵部のボリュームが噴霧化室のボリュームより大きいことが好ましい。噴霧器の動作時、噴霧化室3は、貯蔵部1のボリュームに含まれる液体の一部で満たされる。貯蔵部1を室3と結合させている供給チャネル2は、噴霧化室の毛管充填を提供するために必要な大きさにされる。図1は、重力が貯蔵部1から室3への液体の流れを引き起こすように、使用時に貯蔵部1は噴霧化室3より上に位置されることを得るように構成されたエアゾール装置20を示す。図3は、貯蔵部1及び噴霧化室3が供給チャネルなしで結合されたエアゾール装置20の実施形態を示す。使用時に、振動源4により生じる熱は、室3に含まれる液体へ移され、温度上昇を引き起こす。噴霧化室3の液体の温度の低減を得るために、噴霧化室と貯蔵部1の間での液体交換が実現される。液体交換は、例えば、貯蔵部1へ戻る噴霧化室3に含まれる液体の他の一部をポンプすることにより実現され、噴霧化室に含まれる液体の平均温度が低下するように、貯蔵部からの液体で噴霧化室を再び満たす。図3では、液体交換手段は、ポンプ8を持つ戻りチャネル7を有する。ポンプの動作は、例えば、図3に示されるようなコントローラ13に依存している。コントローラ13が予め定められた電力レベルを上回って圧電素子4を駆動するとき、ポンプ8は作動し、噴霧化室3に含まれる液体をフラッシュすることが可能であるように圧電素子が駆動されることを止めた(霧状にすることが停止又は休止した)後、ポンプは、所定時間、動作し続ける。噴霧器20は、更に、図3に示されるような温度検知手段14を有し、コントローラ13によるポンプ8の動作は、更に、噴霧化室3及び/又は貯蔵部1の液体の温度に依存する。また、振動手段4が動作される電力レベルは、測定された温度に応じてコントローラ13により調整される。図4に示された実施形態を続けて参照すると、ポンプ手段8は、また、供給チャネル2に供給される。この実施形態は、室への充填が重力から独立してなされるので、噴霧化室3に対する貯蔵部1の位置決めに関して、より多くの自由度を供給する利点を持つ。噴霧化室と貯蔵部との間での液体交換による温度低下が不十分な場合、冷却手段9が噴霧器20に含まれてもよい。図5は、冷却手段9が戻りチャネル7に加えられた実施形態を示す。冷却手段は、ペルティエ素子のような能動部品でもよいし、冷却液体を使用してもよいし、又はヒートシンクのような受動部品でもよい。実施形態において、戻りチャネル7の表面領域は、周囲の物質又は空気との改善された熱交換を可能にするために、ヒートシンクで拡大される。図に示されていない他の実施形態において、及び貯蔵部の壁の内面領域及び形状は、液体と貯蔵部の材料との間での熱交換を最適化するため、貯蔵部に含まれる液体との接触領域を最大にするのに適している。貯蔵部は、例えば銅のような低い比熱を持つ物質で、好ましくは作られている。貯蔵部は、更に、転送された熱を噴霧器を囲む周囲空気へ容易に交換できる領域へ熱を転送するのに適した熱導体と結合される。図に示されていない他の実施形態において、液体センサは貯蔵部と噴霧化室との間に位置されて、霧状にされる液体がほぼ全てエアロゾル化されると、このことがコントローラにより検出され、ポンプ手段及び振動手段はスイッチを切られる。図7は、図7の左図に示されるような複数の移動素子32を有するポンプ手段8の一例を示す。複数の移動素子32は、図7の右図を参照すると、液体の流れ33に結果的になる動きのような蠕動運動を作るために、弾力部材31と複数の移動素子との間に固定される可撓性のチューブ又はチャネル30を連続して押圧する。液体は、ポンプ8と直接接触してないので、これは、ポンプが定期的に掃除される必要がないという利点を持つ。衛生のために、可撓性のチューブ30は、噴霧器の使用の後、掃除されるか又は置き換えられてもよい。
図8は、エアゾール生成装置20において霧状にされる液体の温度制御の方法の実施形態を示す。当該方法は、貯蔵部1を薬で充填するステップ40を有する。これは、治療に対応して計量されるボリュームであってもよい。貯蔵部1を充填した後、又はその間、次のステップ41において、液体の一部は、噴霧化室3に受け取られ、噴霧化室3は受け取られた液体を霧状にする。次に、患者による噴霧器20の発動の後のステップ42において、コントローラ13は、小さな滴の噴霧6の生成を引き起こす振動手段4を起動させる。振動手段4に供給されるエネルギーの一部は、熱として消散される。霧状にする間、当該方法の次のステップ43において、噴霧化室3の液体の温度がセンサ14で測定される。コントローラ13は、ステップ44において、予め定められた閾値と測定された温度とを比較する。温度が前記閾値より高い場合、コントローラ13は、後続のステップ45において、噴霧化室3の液体の温度が予め定められた閾値より下がるまで、噴霧化室と貯蔵部との間で液体を交換させるために、ポンプ手段8を起動させる。当該方法の他の実施形態において、コントローラ13は、測定された液体温度が図8の点線により示されるような他の予め定められた閾値を上回って上昇した場合、振動手段4が駆動される電力レベルを低下させる。他の実施形態においては、液体温度を測定するステップがなく、患者が噴霧器を起動させるとき、噴霧化室と貯蔵部との間で液体の交換が開始される。
本発明をまとめると、エアゾール生成装置20は、霧状にされる液体を含むための貯蔵部1と、貯蔵部から受け取られる液体の一部を霧状にするための噴霧化室3とを有する。エアゾール装置は、更に、振動源4により生じる熱により生じる噴霧化室の液体の温度上昇を低減するために貯蔵部からの液体と、噴霧化室に受け取られた液体の他の一部とを使用時に交換するための液体交換手段7、8を有する。
本発明は、図面及び前述の説明で例示され詳述されたが、斯様な図例及び説明は、図示的又は例示的であって、限定的ではないとみなされるべきであり、本発明は、開示された実施形態に限定されない。図面、明細書及び添付の請求の範囲の検討から、開示された実施形態に対するバリエーションは、請求された本発明を実施する際、当業者により理解され遂行できる。例えば、上記の実施形態において、振動手段は、液体の圧力波を引き起こして、液体がメッシュを通過するようにさせて、小さな液滴の噴霧を形成させる。本発明は、また、振動手段がメッシュ又はノズルプレートの振動を直接又は間接的に引き起こすために用いられ、振動手段により生じる熱が霧状にされた液滴の噴霧の温度上昇を引き起こす他の装置を持つ噴霧器に適用できる。
請求項において、「を有する」という用語は、他の要素又はステップを除外しないし、不定冠詞「a」又は「an」は、複数を除外しない。特定の手段が相互に異なる従属請求項において再引用されるという単なる事実は、これら手段の組合せが、有利に使用できないことを示さない。請求項内の何れの参照符号も、範囲を制限するものとして解釈されてはならない。

Claims (15)

  1. 貯蔵部と、前記貯蔵部から液体の一部を使用時に受け取るための噴霧化室とを有する液体を霧状にするためのエアゾール生成装置であって、前記噴霧化室に結合され、液体の一部を振動させるための振動手段と、前記噴霧化室に受け取られた液体の他の一部を前記貯蔵部からの液体と使用時に交換するための液体交換手段を更に有する、エアゾール生成装置。
  2. 前記液体交換手段が前記貯蔵部と前記噴霧化室との間に結合される少なくとも一つのチャネルを有する、請求項1に記載のエアゾール生成装置。
  3. 前記液体交換手段が、前記貯蔵部から前記噴霧化室への液体の一部を使用時に供給するための供給チャネルと、前記噴霧化室から前記貯蔵部への液体の他の一部を供給するための戻りチャネルとを有する、請求項1に記載のエアゾール生成装置。
  4. 前記液体交換手段がポンプ手段を有する、請求項1乃至3の何れか一項に記載のエアゾール生成装置。
  5. 前記ポンプ手段が前記振動手段の制御に依存して動作する、請求項4に記載のエアゾール生成装置。
  6. 前記貯蔵部に含まれる液体の温度を低下させるための冷却手段を更に有する、請求項1乃至5の何れか一項に記載のエアゾール生成装置。
  7. 前記液体交換手段が、更に、液体の他の一部の温度を低下させるための冷却手段を有する、請求項1乃至5の何れか一項に記載のエアゾール生成装置。
  8. 前記噴霧化室に含まれる液体の一部の温度を測定するための温度検知手段を更に有し、前記冷却手段及び/又は前記ポンプ手段は、測定された温度に依存して動作する、請求項6又は7に記載のエアゾール生成装置。
  9. 前記噴霧化室は、液体が前記振動源と前記メッシュとの間のスペースにおいて受け取られるように設けられ、前記振動手段は、前記スペースに含まれる液体に振動を生じさせ、前記メッシュは、振動の結果として、小さな液滴の噴霧として前記噴霧化室に受け取られる液体の他の一部を分散させるための複数の開口部を持つ、請求項1乃至8の何れか一項に記載のエアゾール生成装置。
  10. 使用時に、前記貯蔵部と前記噴霧化室との相対的な位置の高さの違いが、重力の結果として前記貯蔵部から前記噴霧化室への液体の流れを引き起こす、請求項1乃至9の何れか一項に記載のエアゾール生成装置。
  11. 前記貯蔵部は、計量室及びオーバフロー室を有し、前記計量室は霧状にされる液体のボリュームを定め、前記計量室は、液体が前記エアゾール生成装置の外から前記計量室に注入されて、過度のボリュームの液体が前記オーバフロー室に保持されるように設けられ、前記噴霧化室は、前記計量室から液体の一部を受け取るように設けられ、前記計量室と前記噴霧化室との間で液体の他の一部を交換する、請求項1乃至10の何れか一項に記載のエアゾール生成装置。
  12. 貯蔵部から受け取られる液体の一部を霧状にするための噴霧化室を有するエアゾール生成装置で霧状にされる液体の温度制御の方法であって、前記貯蔵部に液体を充填するステップと、前記噴霧化室の液体の一部を受け取るステップと、液体の一部の霧状化を制御するために振動手段を制御するステップと、前記貯蔵部と前記噴霧化室との間で、前記噴霧化室に受け取られた液体の他の一部を交換するステップとを有する、方法。
  13. 他の一部を交換するステップが、前記噴霧化室及び/又は前記振動手段に含まれる液体の温度に依存する、請求項12に記載の方法。
  14. 前記交換するステップが、前記噴霧化室から戻りチャネルを介して前記貯蔵部への液体の流れを生成するステップを含む、請求項12又は13に記載の方法。
  15. 前記振動手段を制御するステップが、前記貯蔵部に含まれる液体の温度に依存する、請求項14に記載の方法。
JP2013554960A 2011-02-25 2012-02-15 液体を霧状にするためのエアゾール生成装置及び霧状にされる液体の温度制御の方法 Active JP6067589B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11156036 2011-02-25
EP11156036.3 2011-02-25
PCT/IB2012/050691 WO2012114230A1 (en) 2011-02-25 2012-02-15 An aerosol generating device for nebulizing a liquid and a method of temperature control of a liquid to be nebulized

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014508597A true JP2014508597A (ja) 2014-04-10
JP2014508597A5 JP2014508597A5 (ja) 2015-04-02
JP6067589B2 JP6067589B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=45774284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013554960A Active JP6067589B2 (ja) 2011-02-25 2012-02-15 液体を霧状にするためのエアゾール生成装置及び霧状にされる液体の温度制御の方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10307549B2 (ja)
EP (1) EP2678059B1 (ja)
JP (1) JP6067589B2 (ja)
CN (1) CN103492010B (ja)
BR (1) BR112013021331B1 (ja)
RU (1) RU2603610C2 (ja)
WO (1) WO2012114230A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9043634B2 (en) 2011-04-29 2015-05-26 Qualcomm Incorporated Methods, systems, apparatuses, and computer-readable media for waking a SLIMbus without toggle signal
US9065674B2 (en) 2011-04-29 2015-06-23 Qualcomm Incorporated Multiple slimbus controllers for slimbus components

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9458615B2 (en) 2011-05-13 2016-10-04 Conopco, Inc. Spraying device
GB2494173A (en) * 2011-09-01 2013-03-06 Vectair Systems Ltd Dispensing apparatus
KR101376565B1 (ko) * 2011-12-15 2014-04-02 (주)포스코 연속 소둔라인 급냉대의 스트립 온도제어 방법 및 장치
PL2775051T3 (pl) * 2013-03-05 2019-06-28 Unilever N.V. Urządzenie spryskujące zawierające komorę odmierzającą
US9452271B2 (en) * 2013-05-29 2016-09-27 General Electric Company Nebulizer systems and methods
EP2832392A1 (en) * 2013-07-29 2015-02-04 PARI Pharma GmbH Aerosol delivery device and method for operating an aerosol delivery device
US10682477B2 (en) 2013-08-16 2020-06-16 Vectura Gmbh Dosing system for an inhalation device
EP3043927A4 (en) 2013-09-09 2017-08-30 Omnimist Ltd. Atomizing spray apparatus
GB2518615A (en) * 2013-09-25 2015-04-01 Yu-Chi Yen Ultrasonic spray system
FR3015631B1 (fr) * 2013-12-20 2016-05-27 Stmi Soc Des Techniques En Milieu Ionisant Dispositif de distribution de fluide a temperature cryogenique et procede de decapage ou d'ecroutage de beton par jet de fluide a temperature cryogenique mettant en œuvre un tel dispositif
JP6799728B2 (ja) * 2014-05-28 2020-12-16 株式会社メトラン 加湿装置
CN105728252A (zh) * 2014-12-06 2016-07-06 南京化工职业技术学院 一种光伏超声雾化器
CN105724126A (zh) * 2014-12-06 2016-07-06 南京化工职业技术学院 一种雾化器
AR108306A1 (es) * 2016-05-27 2018-08-08 Sumitomo Chemical Co Dispositivo de pulverización
DE102017104555B4 (de) * 2017-03-06 2018-09-20 Hauni Maschinenbau Gmbh Verdampfereinheit für einen Inhalator
WO2019198162A1 (ja) * 2018-04-10 2019-10-17 日本たばこ産業株式会社 霧化ユニット
GB2578127B (en) * 2018-10-17 2022-11-23 Vectair Systems Ltd Fluid dispenser
EP3954415A4 (en) * 2019-04-09 2023-01-04 Japan Tobacco Inc. AEROSOL DELIVERY DEVICE
EP3954416A4 (en) * 2019-04-09 2023-01-04 Japan Tobacco Inc. AEROSOL DELIVERY DEVICE
CN111804497B (zh) * 2019-04-09 2023-09-22 小卫(上海)生物科技有限公司 一种雾化系统及其控制方法
CN113856978B (zh) * 2021-11-18 2022-09-09 广州大学 一种可调控的超声雾化装置
WO2023220446A1 (en) * 2022-05-12 2023-11-16 William Tan Atomizer and method of atomizing a liquid

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6054761A (ja) * 1983-09-02 1985-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 霧化装置
JPS6197066A (ja) * 1984-10-18 1986-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 噴霧装置
JPH07302747A (ja) * 1994-05-02 1995-11-14 Canon Inc 駆動装置
JP2003029849A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Toshiba Corp 冷却水制御装置
JP2004290426A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Mitsubishi Materials Corp 超音波式吸入器用メッシュ
JP2005102899A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Alfresa Pharma Corp 超音波霧化装置
JP2008539890A (ja) * 2005-05-05 2008-11-20 プルマトリックス インコーポレイテッド 超音波式エアロゾルゼネレーター
JP2009172596A (ja) * 2009-02-02 2009-08-06 Choonpa Jozosho Kk 溶液の超音波霧化方法とこの方法に使用される超音波霧化機
JP2010505540A (ja) * 2006-10-02 2010-02-25 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム 連続した高圧力送出システム

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA777453A (en) 1968-02-06 D. Gauthier William Method and apparatus for inhalation therapy
US4210138A (en) * 1977-12-02 1980-07-01 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Metering apparatus for a fluid infusion system with flow control station
US4632311A (en) * 1982-12-20 1986-12-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Atomizing apparatus employing a capacitive piezoelectric transducer
IL80635A0 (en) * 1986-11-14 1987-02-27 Rhinotherm Netzer Sereni Liquid atomizer particularly useful for therapeutic purposes
US5388571A (en) 1987-07-17 1995-02-14 Roberts; Josephine A. Positive-pressure ventilator system with controlled access for nebulizer component servicing
DE69218901T2 (de) * 1991-12-10 1997-07-17 Tdk Corp Ultraschallzerstäuber
US6051256A (en) 1994-03-07 2000-04-18 Inhale Therapeutic Systems Dispersible macromolecule compositions and methods for their preparation and use
US6085740A (en) * 1996-02-21 2000-07-11 Aerogen, Inc. Liquid dispensing apparatus and methods
US5743251A (en) 1996-05-15 1998-04-28 Philip Morris Incorporated Aerosol and a method and apparatus for generating an aerosol
US6158431A (en) 1998-02-13 2000-12-12 Tsi Incorporated Portable systems and methods for delivery of therapeutic material to the pulmonary system
WO2000012278A1 (en) 1998-08-26 2000-03-09 Superior Micropowders Llc Aerosol method and apparatus for making particulate products
ES2149748T3 (es) 1998-12-01 2007-06-16 Microflow Engineering Sa Inhalador con nebulizador de ondas ultrasonicas que presenta unas aberturas de boquilla superpuestas sobre las crestas de un patron de onda estacionaria.
DE10113802B4 (de) * 2001-03-21 2007-10-18 Siemens Ag Vorrichtung zum Ansteuern eines piezoelektrischen Stellgliedes
AU2002362045A1 (en) * 2001-12-04 2003-06-17 Minnesota High-Tech Resources, Llc Breathable gas mixtures to change body temperature
WO2003059425A1 (en) * 2002-01-09 2003-07-24 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Method for altering the body temperature of a patient using a nebulized mist
US6883729B2 (en) 2003-06-03 2005-04-26 Archimedes Technology Group, Inc. High frequency ultrasonic nebulizer for hot liquids
JP4880192B2 (ja) * 2003-08-27 2012-02-22 ナノミストテクノロジーズ株式会社 溶液の超音波分離方法とこの方法に使用される超音波分離装置
GB2404880B (en) * 2003-07-25 2005-10-12 Ultrasound Brewery Ultrasonic solution separator
RU2289451C2 (ru) * 2004-12-21 2006-12-20 Открытое акционерное общество "Центральный научно-исследовательский институт измерительной аппаратуры" Устройство для ингаляционной квтч-акустотерапии
WO2006083511A2 (en) 2005-01-18 2006-08-10 Waters Investments Limited Evaporative light scattering detector
WO2008030592A2 (en) 2006-09-08 2008-03-13 Vapotherm, Inc. System and method for delivering medications
US7845359B2 (en) * 2007-03-22 2010-12-07 Pierre Denain Artificial smoke cigarette
IL186740A0 (en) 2007-10-18 2008-02-09 Aviv Amirav Method and device for sample vaporization from a flow of a solution
CA2707239C (en) 2007-12-05 2013-07-02 Japan Tobacco Inc. Aerosol inhalator

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6054761A (ja) * 1983-09-02 1985-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 霧化装置
JPS6197066A (ja) * 1984-10-18 1986-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 噴霧装置
JPH07302747A (ja) * 1994-05-02 1995-11-14 Canon Inc 駆動装置
JP2003029849A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Toshiba Corp 冷却水制御装置
JP2004290426A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Mitsubishi Materials Corp 超音波式吸入器用メッシュ
JP2005102899A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Alfresa Pharma Corp 超音波霧化装置
JP2008539890A (ja) * 2005-05-05 2008-11-20 プルマトリックス インコーポレイテッド 超音波式エアロゾルゼネレーター
JP2010505540A (ja) * 2006-10-02 2010-02-25 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム 連続した高圧力送出システム
JP2009172596A (ja) * 2009-02-02 2009-08-06 Choonpa Jozosho Kk 溶液の超音波霧化方法とこの方法に使用される超音波霧化機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9043634B2 (en) 2011-04-29 2015-05-26 Qualcomm Incorporated Methods, systems, apparatuses, and computer-readable media for waking a SLIMbus without toggle signal
US9065674B2 (en) 2011-04-29 2015-06-23 Qualcomm Incorporated Multiple slimbus controllers for slimbus components

Also Published As

Publication number Publication date
RU2013143289A (ru) 2015-03-27
CN103492010B (zh) 2016-06-22
CN103492010A (zh) 2014-01-01
US20130327322A1 (en) 2013-12-12
US10307549B2 (en) 2019-06-04
WO2012114230A1 (en) 2012-08-30
JP6067589B2 (ja) 2017-01-25
BR112013021331B1 (pt) 2022-01-04
BR112013021331A2 (pt) 2021-06-01
RU2603610C2 (ru) 2016-11-27
EP2678059A1 (en) 2014-01-01
EP2678059B1 (en) 2021-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6067589B2 (ja) 液体を霧状にするためのエアゾール生成装置及び霧状にされる液体の温度制御の方法
US9718078B1 (en) Piezoceramic based atomizer for high viscosity liquids
AU2007321263B2 (en) Ultrasound liquid atomiser
JP6397764B2 (ja) 噴霧器、噴霧器を制御する制御装置、噴霧要素、及び噴霧器を操作する方法
AU2014316769B2 (en) Atomizing spray apparatus
US9604242B2 (en) Volatile liquid droplet dispenser device
KR20020003198A (ko) 압전 진동기로 액체를 분무하는 제어시스템
EP2632519B1 (en) A nebulizer, a control unit for controlling the same, and a method of controlling a nebulizer
KR20020004947A (ko) 휘발성 물질 분배용 압전 분무 시스템
JP6682267B2 (ja) ネブライザ及びネブライザの製造方法
JP2014533169A (ja) ネブライザ、これを制御する制御ユニット及びネブライザの動作方法
TWM536948U (zh) 微霧化裝置及微霧化器
US7178741B2 (en) Micro droplet generator
JP2012011304A (ja) 霧化装置
JP2000271517A (ja) 超音波噴霧装置
TWI430817B (zh) 液體霧化噴射給藥裝置
KR20120005780U (ko) 초음파 분무장치
JP5068563B2 (ja) 霧化装置
JP2016147248A (ja) 霧化装置
JP2015128743A (ja) 霧化器及び霧化器における周波数の掃引方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160229

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6067589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250