JP2014507288A - 高さ及び水平度のずれを調整するための装置 - Google Patents

高さ及び水平度のずれを調整するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014507288A
JP2014507288A JP2013547290A JP2013547290A JP2014507288A JP 2014507288 A JP2014507288 A JP 2014507288A JP 2013547290 A JP2013547290 A JP 2013547290A JP 2013547290 A JP2013547290 A JP 2013547290A JP 2014507288 A JP2014507288 A JP 2014507288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
height
horizontal plane
vertical height
adjusting
upper plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013547290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5676779B2 (ja
Inventor
スン・フン・チェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2014507288A publication Critical patent/JP2014507288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5676779B2 publication Critical patent/JP5676779B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/08Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for interconverting rotary motion and reciprocating motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/043Allowing translations
    • F16M11/046Allowing translations adapted to upward-downward translation movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/12Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting in more than one direction
    • F16M11/121Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting in more than one direction constituted of several dependent joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/12Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting in more than one direction
    • F16M11/125Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting in more than one direction for tilting and rolling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/18Heads with mechanism for moving the apparatus relatively to the stand
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/4911Electric battery cell making including sealing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18056Rotary to or from reciprocating or oscillating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18056Rotary to or from reciprocating or oscillating
    • Y10T74/18296Cam and slide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Workshop Equipment, Work Benches, Supports, Or Storage Means (AREA)
  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Floor Finish (AREA)

Abstract

本出願には、床に固定された下部プレートと、垂直高さ及び水平面の偏りが調整される上部プレートと、下部プレートの上端及び上部プレートの下端に接続された1つ以上の可変柱と、下端が下部プレートの上に固定して配置され且つ上端が上部プレートの下端に線接触するよう配置された高さ調節ユニットであって、線接触する部分で上部プレートの垂直高さ及び水平面の偏りを調整する、高さ調節ユニットと、を含んだ垂直高さ及び水平面の偏りを同時に調整するための装置が開示されている。

Description

本発明は、垂直高さ及び水平面の偏りを調整するための装置に関し、より詳細には、床に固定された下部プレートと、垂直高さ及び水平面の偏りが調整される上部プレートと、下部プレートの上端及び上部プレートの下端に接続された1つ以上の可変柱と、下端が下部プレートの上に固定して配置され且つ上端が上部プレートの下端に線接触するよう配置された高さ調節ユニットであって、線接触する部分で上部プレートの垂直高さ及び水平面の偏りを調整する、高さ調節ユニットと、を含んだ垂直高さ及び水平面の偏りを調整するための装置に関する。
通常、所望の製品が機械または設備を用いて処理される場合、参照要素の水平度は非常に重要である。精度を必要とする機械または設備に対して、垂直方向の偏りを調整することは困難であり、さらにかなりの時間が必要となる。
正確な水平度を提供するために高さ及び水平面の偏りを調整する装置は、さまざまな分野で使用されている。高さ及び水平面の偏りを調整するための上記装置の利用の一例は、円筒状の二次電池の製造である。
円筒状の二次電池は、カソード/セパレータ/アノード構造からなる電極組立体(ジェリーロール)が円筒状の金属容器内に取り付けられた構造を有するように構成されている。円筒状の二次電池の例示的な垂直断面図は、図1に示されている。
図1を参照すると、円筒状電池10は、通常、円筒状容器20と、容器20内に取り付けられたジェリーロール型電極組立体30と、容器20の上部に連結されたキャップ組立体と、キャップ組立体40を取り付けるためのビード加工部21と、電池を密封するための圧着ユニット50と、を含んでいる。
電極組立体30は、カソード31及びアノード32がジェリーロール状に巻かれるとともにセパレータ33がカソード31及びアノード32間に介在する構造を有するように構成されている。カソード31には、キャップ組立体40に接続されたカソードタブ34が取り付けられている。アノード32には、容器20の下端に接続されたアノードタブ(図示せず)が取り付けられている。
キャップ組立体40は、カソード端子を構成する頂部キャップ41と、電池の内部温度が高くなったときに電池の抵抗が過度に大きくなったことを検出することによって電流を遮断するための正温度係数(PTC)要素42と、電池の内部圧力が高くなったときに電流及び/または排出ガスを遮断するための安全ベント43と、特定の部分を除いてキャッププレート45から安全ベント43を電気的に絶縁させるための絶縁部材44と、カソード31に連結されたカソードタブ34が接続されたキャッププレート45と、を含んでいる。キャップ組立体40は、頂部キャップ41、PTC要素42、安全ベント43、絶縁部材44及びキャッププレート45が連続して積み重ねられる構造を有するように構成されている。キャップ組立体40は、ガスケット60がキャップ組立体に取り付けられた状態で容器20の上端をビード加工することによって、内側に形成されたビード加工部21に取り付けられている。
さらに、上記円筒状電池は、ジェリーロール型の電極組立体を円筒状容器内に挿入し、ジェリーロール型の電極組立体の上端外周に対応する容器の所定部分にビード加工部を形成し、ガスケットが取り付けられたキャップ組立体を取り付け、容器の上端を圧着することによって製造されている。
上記の円筒状容器の上端をビード加工する工程では、円筒状電池のための型が交換されると、必要に応じて作業台の高さが型に適合するように作業台の高さを調節する必要がある。さらに、ビード加工中に、円筒状容器の回転中にビード加工用ナイフが円筒状容器に一側から近づき、これにより、容器の内側に凹んだビード加工部を形成する。従って、水平面の偏りが生じている場合には、ビード加工部が均一に形成されない。
上記円筒状容器にビード加工部を形成する工程で主に用いられている従来の高さ調節装置の例示的な構造は、図2に示されている。
図2を参照すると、高さ調節装置200は、上部プレート100と、下部プレート110と、3つの柱120と、柱120を上部プレート及び下部プレートに固定するための固定ナット130と、を含んでいる。
しかしながら、図2の高さ調節装置200では、上部プレート100の高さの偏りが調整されるときに高さの偏りをリアルタイムで確認することができない。さらに、上部プレートの高さの偏りの調整中に、上部プレート100の高さを頻繁に確認する必要がある。結果として、調整時間が長くなる。さらに、柱部120は、個々に調節される。
さらに、1つの柱の調節は、他の柱の高さに影響を及ぼす。柱120が固定ナット130を用いて上部プレート及び下部プレートに固定される場合、柱120の高さは、不規則に変更され、このため、上部プレートの所望の水平度を達成できない。
前述の理由から、上述した問題を根本的に解決することができる高さ調節装置が高く望まれている。
本発明は、上述した問題及びいまだ解決されていない他の技術的問題を解決するためになされた。
上述した問題を解決するための広範囲の且つ徹底的なさまざまな研究及び実験の結果として、本出願の発明者は、以下で説明するように、特別な構造を有する高さ調節ユニットを用いて垂直高さ及び水平面の偏りを同時に調整できる装置を発展させた。本発明は、このような発展に基づいて完成された。
従って、本発明の目的は、装置の垂直高さ及び水平面の偏りを最適に調整することができる特別な構造を有する垂直高さ及び水平面の偏りを調整するための装置を提供し、これにより、高さの偏りの調整時間を最小化し、均一な質の製造された製品を提供することである。
本発明の一側面によれば、上記の及び他の目的は、床に固定された下部プレートと、垂直高さ及び水平面の偏りが調整される上部プレートと、下部プレートの上端及び上部プレートの下端に接続された1つ以上の可変柱と、下端が下部プレートの上に固定して配置され且つ上端が上部プレートの下端に線接触するよう配置された高さ調節ユニットであって、線接触する部分で上部プレートの垂直高さ及び水平面の偏りを調整する、高さ調節ユニットと、を含んだ垂直高さ及び水平面の偏りを同時に調整するための装置を提供することによって達成される。
従って、本発明による垂直高さ及び水平面の偏りを調整するための装置では、上部プレートの水平面の偏り及び上部プレートの高さは、高さ調節ユニット単独の操作を通じての線接触によって調節される。これにより、垂直高さ及び水平度を調整することに必要とされる時間を減少させ、従来の高さ調節装置と比較して操作精度を向上させることが可能となる。
さらに、垂直高さ及び水平面の偏りを調整するための装置では、作業者の利便性を最大限考慮して水平度調整工程を容易に行い、それに加えて短時間内で所望の水平度を得ることが可能となる。
可変柱の数は、可変柱が上部プレートを安定的に支持できるのであれば特に限定されない。しかしながら、水平面の偏りを低減させるために、好ましくは、1つ以上の可変柱が高さ調節ユニットの各側で高さ調節ユニットの周囲に取り付けられる。
例えば、1つまたは2つの可変柱が高さ調節ユニットの各側で高さ調節ユニットの周囲に取り付けられてもよい。
好ましい実施例において、各可変柱は、高さ調節ユニットによって変更された上部プレートの対応する部分の高さを固定するための固定部品をさらに含んでもよい。
従って、上部プレートが高さ調節ユニットによって所望の高さに達すると、可変柱は、上部プレートの高さが変更されないように、対応する固定部品によって固定される。結果として、上部プレート上で所定の工程、例えば円筒状容器のビード加工を安定的に行うことが可能となる。
固定部品の構造は、固定部品が対応する可変柱を容易に固定できるのであれば特に限定されない。例として、各固定部品は、下部プレートに隣接した対応する1つの可変柱の下端に取り付けられたクランプロックであってもよい。
特に、クランプロックは、ナットロックを留めるときに高さが変わるナットロックと比較して、クランプロックを留めるときに高さの偏りが起こらないので好ましい。
好ましい実施例では、高さ調節ユニットは、下部プレートの頂部に前後方向に固定された一対の支持部品と、支持部品間に配置された多角形のヒンジ部品と、ヒンジ部品の下部コーナー部及び支持部品を接続するための構造を有するために取り付けられた偏心カムであって、偏心カムの回転中にヒンジ部品の垂直移動及び自由回転部品の高さの変更を誘導する、偏心カムと、上部プレートに線接触して配置され、ヒンジ部品の上部コーナー部に取り付けられた二組の自由回転部品と、を含んでもよい。
ヒンジ部品の形状は、上記の状態を満たすとともにヒンジ部品の断面が多角形形状に形成されるのであれば特に限定されない。例として、ヒンジ部品は、逆三角形状、四角形状または五角形状に形成されてもよい。
上記の構造では、偏心カムは、例えばフォロワーリンク、軸受及びシャフトを含んだ構造を有するように構成されてもよい。
参考までに、カムは、回転運動を直線運動に変換することに特に用いられる機械的リンク機構における回転及び滑動部品である。シャフトが回転されると、該シャフトと、前記シャフトの回転中心から偏心した中心を有したフォロワーリンクとの組合せによって、フォロワーリンクに接続された偏心カムの部分が垂直及び/又は水平方向に動く。
フォロワーリンクが高さ調節ユニットのヒンジ部品の下部コーナー部に接続されるので、ヒンジ部品は、偏心カムのシャフトが回転されるときに垂直に移動される。ヒンジ部品の垂直移動距離は、フォロワーリンクと偏心カムのシャフトとの間の中心距離の2倍である。他方で、ヒンジ部品の垂直移動距離は、必要に応じてさまざま設定されてもよい。例として、フォロワーリンクと偏心カムのシャフトとの間の中心距離が1mmの場合には、ヒンジ部品の垂直移動距離は、上死点と下死点との間の高さの差、すなわち2mmに設定されてもよい。
さらに、偏心カムの上記の構造においてヒンジ部品及びフォロワーリンクが付加的なジョイント部材なく一体化されるので、垂直直線往復運動の代わりに円運動としてヒンジ部品の運動を誘導することが可能となる。ヒンジ部品は、ヒンジ部品とフォロワーリンクとの間に配置された軸受によりその位置に関係なく逆三角形状に維持されている。これにより、ヒンジ部品の垂直運動を容易に達成することが可能となる。
好ましくは、作動ハンドルが偏心カムにさらに取り付けられている。これにより、作業者が作動ハンドルの操作を通じて偏心カムのシャフトを回転させ、これにより、上部プレートにおける垂直高さ及び水平面の偏りの調整を容易に達成することが可能となる。
作動ハンドルの構造は、作動ハンドルが偏心カムを容易に作動させることができるのであれば特に限定されない。好ましくは、作動ハンドルは、ウォーム及びウォームギアを介して偏心カムのシャフトに接続されている。
上述したように、高さ調節ユニットは、ヒンジ部品及び軸受構造を含んでいる。これにより、作動ハンドルの操作を通じて特定部分の高さ及び水平面の偏りを調整し、ウォームギア及び偏心カムのシャフトを通じて極小の調節を行い、これにより、上部プレートの垂直高さ及び水平面の偏りにおける精度を向上させることが可能となる。
好ましくは、上述した構造では、作動ハンドルは、偏心カムのシャフトが一回転するときに一回転よりも多く回転する。すなわち、ウォームギアに対するウォームの減速比(偏心カムのシャフトの回転数/作動ハンドルの回転数)は、好ましくは1よりも小さい。ウォームギアに対するウォームの減速比が減少するので、作動ハンドルの回転ごとの偏心カムのシャフトの回転角度は、減少される。これにより、より正確な操作を行うことができる。しかしながら、ウォームギアに対するウォームの減速比が過度に減少されると、作動時間は長くなる。この理由のために、ウォームギアに対するウォームの減速比は、好ましくは1/5から1/50である。
好ましい実施例では、各自由回転部品は、上部プレートの下端に接触して配置された一対の軸受と、軸受をヒンジ部品の上部コーナー部に接続するためのシャフトと、を含んでもよい。
これにより、各自由回転部品は、軸受を介して線接触して上部プレートと接触する。従って、高さ調節ユニットの偏心カムが上述したように回転される場合では、それに応えて上部プレートは垂直方向に往復運動される。
その一方で、垂直高さ及び水平面の偏りを調整するための装置は、高さ調節ユニットの両側に取り付けられた1つ以上のゲージをさらに含み、ゲージが取り付けられる部分での上部プレートの高さを表示してもよい。
この構造では、作業者が、ゲージを通じてリアルタイムで上部プレートの高さを確認しながら高さ調節ユニットを制御し、制御中でもリアルタイムで水平面の偏りを確認し、これにより、調整精度を向上させることが可能となる。
上記の構造では、1つのゲージが、高さ調節ユニットの各側で高さ調節ユニットの周囲に取り付けられてもよい。これにより、高さ調節ユニットの両側に設置されたゲージ間の寸法差を通して、水平面の偏りを確認しながら可変柱の高さを容易に調節することが可能となる。
具体的な実施例では、本発明による垂直高さ及び水平面の偏りを調整するための装置は、可変柱(P)及びゲージ(G)が高さ調節ユニットの左側に設置され、可変柱(P)及びゲージ(G)が高さ調節ユニットの右側に設置された構造を有するように構成されてもよい。
上記の構造では、水平面の偏りなく上部プレートの高さ(H)を指定の高さ(H)に変更する必要がある場合、高さ調節ユニットは、ゲージ(G)によって表示される高さが指定の高さ(H)となるように可変柱(P)の高さを変更するために調節され、その後、可変柱(P)が固定され、続いて、高さ調節ユニットは、ゲージ(G)によって表示される高さが指定の高さ(H)となるように可変柱(P)の高さを変更するために再び調節され、その後、可変柱(P)が固定されてもよい。
例として、作動ハンドルの操作を通じて上部プレートの垂直高さ及び水平面の偏りを調整するための工程は、右側及び左側のゲージの一方が指定の高さを表示するまで作動ハンドルを操作するステップと、指定の高さを表示しているゲージに対応する1つの可変柱の高さを固定するステップと、他方のゲージが指定の高さを表示するまで作動ハンドルを操作するステップと、他方の可変柱の高さを固定するステップと、を含んでもよい。
さらに、上述したように、偏心カムのフォロワーリンクが軸受を介してヒンジ部品に一体的に接続されているので、垂直直線運動は行われないが、円運動を通じた垂直運動は、行われる。さらに、ヒンジ部品の上端は、自由回転部品を介して線接触して上部プレートに接続されている。一方の可変柱が固定された場合であっても、自由回転部品は、ヒンジ部品の運動により回転され、上部プレートの固定されていない部分の高さを調節する。
さらに、ゲージは、左側及び右側の可変柱に対応するように取り付けられており、従って、上部プレートの両側の高さを直接肉眼で確認しながら上部プレートの両側の高さを調節することが可能となる。
各ゲージの構造は、ゲージが上部プレートの高さを容易に表示することができるのであれば特に限定されない。例として、各ゲージは、ダイヤルゲージであってもよい。ダイヤルゲージが用いられる場合には、デジタルゲージを用いた場合よりも上部プレートの高さ及び水平面の偏りをより容易に確認することが可能となる。
各ゲージの下端は、上部プレートに固定されてもよく、積載ユニットが下部プレートに接続されてもよい。具体的に、積載ユニットの張力(tension)は上部プレートの高さに基づいて変更され、ゲージは、上部プレートの高さを表示するために積載ユニットの張力を測定する。
場合によっては、ゲージの下端は、ゲージの下端が積載ユニットの上端に接続されるように、上部プレートの貫通穴を通って挿入される。
本発明の別の側面によれば、上述した構造を有する垂直高さ及び水平面の偏りを調整するための装置と、円筒状電池のビード加工部を固定するために、垂直高さ及び水平面の偏りを調整するための装置の上部プレートの頂部に設置されたビード加工装置と、を含んだ円筒状電池を製造するためのビード加工処理システムが提供される。
例として、円筒状電池を製造するためのビード加工処理システムは、a)ジェリーロールを円筒状容器内に挿入する工程と、b)容器の上端にビード加工部を形成するビード加工工程と、c)ビード加工工程または以下のビード加工工程と同時にビード加工部の幅を減少させる形成工程と、d)容器内に電解質を注入する電解質注入工程と、e)キャップ組立体をビード加工部の上端に取り付けるキャップ組立工程と、f)容器の内部を密封するために容器の上端を圧着する圧着工程と、を含んでもよい。
例として、ビード加工工程は、b−1)所定速度で円筒状容器を回転させるステップと、b−2)容器を引き伸ばしてビード加工部を形成するために、容器の回転中に所定速度で容器の外周に対してビード加工装置を押し付けるステップと、b−3)長手方向にビード加工部を有した円筒状容器を押し付けるステップと、を含んでもよい。
本発明のさらなる側面によれば、ビード加工処理システムを用いて製造された円筒状電池が提供される。
円筒状電池は、高いエネルギー密度、放電電圧及び出力安定性を示すリチウム二次電池であってもよい。本発明によるリチウム二次電池の他の構成要素は、以下において詳細に説明される。
通常、リチウム二次電池は、カソード、アノード、セパレータ及びリチウム塩を包含する非水系電解液を含んでいる。
カソードは、例えば、カソード活性物質、導電性材料及び結合剤の混合物をカソード集電板に塗布して塗布された混合物を乾燥させることによって製造される。フィラーが必要に応じてさらに加えられてもよい。他方で、アノードは、アノード材料をアノード集電板に塗布して塗布されたアノード材料を乾燥させることによって製造される。上述した含有物が必要に応じてさらに含まれてもよい。
セパレータは、アノードとカソードとの間に配置される。セパレータは、高いイオン透過性及び機械的強度を示す絶縁性の薄いフィルムから形成される。
リチウム塩を含む非水系電解液は、非水系電解質及びリチウム塩からなる。液体状非水系電解液、固体電解質または無機固体電解質が、非水系電解質として用いられてもよい。
集電板、電極活性物質、導電性材料、結合剤、フィラー、セパレータ、電解液及びリチウム塩は、本発明が関係する技術分野で周知であり、従って、その詳細な説明は省略する。
本発明によるリチウム二次電池は、本発明が関係する技術分野で周知な通常の方法を用いて製造されてもよい。すなわち、リチウム二次電池は、カソードとアノードとの間に多孔質セパレータを配置し、その中に電解液を注入することによって製造されてもよい。
カソードは、例えば、リチウム遷移金属酸化活性物質、導電性材料及び結合剤からなる懸濁液を集電板に塗布して懸濁液を乾燥させることによって製造されてもよい。同様に、アノードは、例えば、炭素活性物質、導電性材料及び結合剤からなる懸濁液を薄い集電板に塗布して懸濁液を乾燥させることによって製造されてもよい。
上記及び他の目的と、本発明における特徴及び他の利点と、は、添付の図面と併せて以下の詳細な説明からより明確に理解されるであろう。
円筒状電池を示す垂直断面図である。 従来の高さ調節装置を示す斜視図である。 本発明の実施形態による垂直高さ及び水平面の偏りを調整するための装置を示す斜視図である。 図3の垂直高さ及び水平面の偏りを調整するための装置を示す分解図である。 図3の垂直高さ及び水平面の偏りを調整するための装置の動作を示す代表的な図である。
これから、本発明の好ましい実施形態が、添付の図面を参照して詳細に説明される。しかしながら、本発明の範囲が図示した実施形態によって限定されないことに留意すべきである。
図3は、本発明の実施形態による垂直高さ及び水平面の偏りを調整するための装置を示す斜視図であり、図4は、図3の垂直高さ及び水平面の偏りを調整するための装置を主として示す分解図である。
さらに、図5は、図3の垂直高さ及び水平面の偏りを調整するための装置の動作を示す代表的な図である。
これらの図を参照すると、垂直高さ及び水平面の偏りを調整するための装置600は、床に固定された下部プレート300と、上部プレート310と、下部プレート300の上端及び上部プレート310の下端に接続された2つの可変柱320a及び320bと、高さ調節ユニット400と、を含んでおり、上部プレート310の垂直高さ及び水平面の偏りが調整される。
高さ調節ユニット400の下端は、下部プレート300上に固定して配置され、高さ調節ユニット400の上端は、上部プレート310の下端に線接触状態Aによって配置されている。線接触部分において、高さ調節ユニット400は、上部プレート310の垂直高さ及び水平面の偏りを調整する。
可変柱320a及び320bは、高さ調節ユニット400の両側で高さ調節ユニット400の周囲に取り付けられている。可変柱320a及び320bは、高さ調節ユニット400によって変更された上部プレート310の対応する部分の高さを固定するための固定部品330a及び330bを含んでいる。
固定部品330a及び330bは、下部プレート300に隣接して可変柱320a及び320bの下端に取り付けられており、クランプロック構造を構成している。
さらに、高さ調節ユニット400は、下部プレート300の頂部に前後方向に固定された一対の支持部品410aと、一対の支持部品410a間に配置された逆三角形のヒンジ部品420と、ヒンジ部品420の下部コーナー部と支持部品410aとを接続するための構造を有するために取り付けられた偏心カム430と、ヒンジ部品420の上部コーナー部に取り付けられた二組の自由回転部品440a、440b、440c及び440dと、を含んでいる。
偏心カム430の回転中に、偏心カム430は、ヒンジ部品420の垂直移動と、自由回転部品440a、440b、440c及び440dの高さの変更と、を誘導する。自由回転部品440a、440b、440c及び440dは、上部プレート310に線接触して接続されている。
さらに、偏心カム430は、フォロワーリンク432、軸受434及びシャフト436を含んだ構造を有するように構成されている。作動ハンドル(図示せず)が偏心カム430に取り付けられている。
作動ハンドルは、ウォーム及びウォームギアを介して偏心カム430のシャフト436に接続されている。従って、偏心カム430のシャフト436が一回転するときに、作動ハンドルは一回転よりも多く回転する。
自由回転部品440cは、上部プレート310の下端に線接触して配置された一対の軸受442cと、軸受442cをヒンジ部品420の上部コーナー部に接続するためのシャフト444と、を含んでいる。
2つのゲージ450a及び450bが、高さ調節ユニット400の両側で高さ調節ユニット400の周囲に取り付けられており、ゲージが取り付けられた部分での上部プレート310の高さを表示する。
可変柱320b及びゲージ450bは、高さ調節ユニット400の左側に設置されている。可変柱320a及びゲージ450aは、高さ調節ユニット400の右側に設置されている。
従って、上部プレート310の高さHpを水平面の偏りなく指定の高さHaに変更する必要がある場合、高さ調節ユニット400は、ゲージ450bによって表示される高さが指定の高さHaとなるように可変柱320bの高さを変更すべく調節され、その後、可変柱320bが固定される。続いて、高さ調節ユニット400は、ゲージ450aによって表示される高さが指定の高さHaとなるように可変柱320aの高さを変更すべく再び調節され、その後、可変柱320aが固定される。
ゲージ450bは、ダイヤルゲージである。ゲージ450bの下端は、ゲージ450bの下端が積載ユニット452の上端に接続されるように、上部プレート310の貫通穴を通して挿入されている。積載ユニット452は、下部プレート300に接続されている。
従って、一部分のみがヒンジ部品420及び自由回転部品440cを用いて操作される場合でも、垂直高さ及び水平面の偏りを調整すること及びティルト機能を果たすことが可能となる。さらに、ウォームギア及び偏心カムのシャフト436を用いて高さを細かく調節することが可能となる。
さらに、ダイヤルゲージ450bを用いてリアルタイムで垂直高さ及び水平面の偏りを確認し、それに加えて調整時間を最小化し、これにより、使用者の利便性を向上させることが可能となる。さらに、可変柱320aは、クランプロック330aを用いて固定される。従って、可変柱320aが垂直高さ及び水平面の偏りの調整後に固定されると、可変柱の高さの変更は起こらない。
一方、図5は、水平度調整最適化構造の作動方法を示している。図5とともに図3及び図4を参照すると、偏心カムのシャフト436は、回転半径を決定するために駆動される。結果として、ヒンジ部品420の垂直移動幅が決定される。ヒンジ部品420の垂直移動幅は、ダイヤルゲージ450bを用いてリアルタイムで確認してもよい。
さらに、軸受434がヒンジ部品420に設けられ、軸受434は、上部プレート310と線接触Aして配置されている。これにより、ヒンジ部分420は、垂直方向に移動され、それに加えて傾けられてもよい。さらに、垂直高さ及び水平面の偏りの調整後に、可変柱320aは、クランプロック330aを用いて固定される。これにより、可変柱の高さの変更は、起こらない。
本発明の好ましい実施形態が説明のために開示されたが、当業者は、添付の特許請求の範囲に開示されるように本発明の範囲及び精神から逸脱することなくさまざまな変更、追加及び置換が可能であることを理解するであろう。
上述の説明から明らかなように、本発明による垂直高さ及び水平面の偏りを調整するための装置は、簡単な操作を通じて垂直高さ及び水平面の偏りを同時に調整し、これにより、製造効率を向上させることができる。
さらに、本発明による垂直高さ及び水平面の偏りを調整するための装置は、装置の垂直高さ及び水平面の偏りを最適に調整し、これにより、垂直高さ及び水平面の偏りの調整時間を最小化し、装置によって製造される製品の質を等しくすることができる。
300 下部プレート、310 上部プレート、320a,320b 可変柱、330a,330b 固定部品、400 高さ調節ユニット、410a 支持部品、420 ヒンジ部品、430 偏心カム、440a,440b,440c,440d 自由回転部品、442c 軸受、444 シャフト、450a,450b ゲージ、600 垂直高さ及び水平面の偏りを同時に調整するための装置

Claims (18)

  1. 垂直高さ及び水平面の偏りを同時に調整するための装置であって、
    床に固定された下部プレートと、
    垂直高さ及び水平面の偏りが調整される上部プレートと、
    前記下部プレートの上端及び前記上部プレートの下端に接続された1つ以上の可変柱と、
    下端が前記下部プレートの上に固定して配置され且つ上端が前記上部プレートの下端に線接触するよう配置された高さ調節ユニットであって、前記線接触する部分で前記上部プレートの垂直高さ及び水平面の偏りを調整する、高さ調節ユニットと、
    を備えていることを特徴とする垂直高さ及び水平面の偏りを調整するための装置。
  2. 1つ以上の可変柱は、前記高さ調節ユニットの各側で該高さ調節ユニットの周囲に取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載の垂直高さ及び水平面の偏りを調整するための装置。
  3. 各可変柱は、前記高さ調節ユニットによって変更された前記上部プレートの対応する部分の高さを固定するための固定部品をさらに備えていることを特徴とする請求項1に記載の垂直高さ及び水平面の偏りを調整するための装置。
  4. 前記固定部品は、前記下部プレートに隣接した対応する1つの可変柱の下端に取り付けられたクランプロックであることを特徴とする請求項3に記載の垂直高さ及び水平面の偏りを調整するための装置。
  5. 前記高さ調節ユニットは、
    前記下部プレートの頂部に前後方向に固定された一対の支持部品と、
    前記支持部品間に配置された多角形のヒンジ部品と、
    前記ヒンジ部品の下部コーナー部及び前記支持部品を接続するための構造を有するために取り付けられた偏心カムであって、該偏心カムの回転中に前記ヒンジ部品の垂直移動及び自由回転部品の高さの変更を誘導する、偏心カムと、
    前記ヒンジ部品の上部コーナー部に取り付けられた二組の自由回転部品であって、前記上部プレートに線接触するよう配置された、自由回転部品と、
    を備えていることを特徴とする請求項1に記載の垂直高さ及び水平面の偏りを調整するための装置。
  6. 前記偏心カムは、フォロワーリンク、軸受及びシャフトを含んだ構造を有していることを特徴とする請求項5に記載の垂直高さ及び水平面の偏りを調整するための装置。
  7. 作動ハンドルが、前記偏心カムにさらに取り付けられていることを特徴とする請求項5に記載の垂直高さ及び水平面の偏りを調整するための装置。
  8. 前記作動ハンドルは、ウォーム及びウォームギアを介して前記偏心カムのシャフトに接続されていることを特徴とする請求項7に記載の垂直高さ及び水平面の偏りを調整するための装置。
  9. 前記偏心カムの前記シャフトが一回転するときに、前記作動ハンドルは、一回転よりも多く回転することを特徴とする請求項8に記載の垂直高さ及び水平面の偏りを調整するための装置。
  10. 各自由回転部品は、前記上部プレートの下端に接触して配置された一対の軸受と、該軸受を前記ヒンジ部品の上部コーナー部に接続するためのシャフトと、を備えていることを特徴とする請求項5に記載の垂直高さ及び水平面の偏りを調整するための装置。
  11. 前記高さ調節ユニットの両側に取り付けられた1つ以上のゲージをさらに備えており、該ゲージが取り付けられた部分での前記上部プレートの高さを表示することを特徴とする請求項1に記載の垂直高さ及び水平面の偏りを調整するための装置。
  12. 2つのゲージが、前記高さ調節ユニットの両側で該高さ調節ユニットの周囲に取り付けられていることを特徴とする請求項11に記載の垂直高さ及び水平面の偏りを調整するための装置。
  13. 可変柱(P)及びゲージ(G)が前記高さ調節ユニットの左側に設置され、可変柱(P)及びゲージ(G)が前記高さ調節ユニットの右側に設置されていることを特徴とする請求項1に記載の垂直高さ及び水平面の偏りを調整するための装置。
  14. 水平面の偏りなく上部プレートの高さ(H)を指定の高さ(H)に変更する必要がある場合、前記高さ調節ユニットは、ゲージ(G)によって表示される高さが指定の高さ(H)となるように可変柱(P)の高さを変更するために調節され、その後、可変柱(P)が固定され、続いて、前記高さ調節ユニットは、ゲージ(G)によって表示される高さが指定の高さ(H)となるように可変柱(P)の高さを変更するために再び調節され、その後、可変柱(P)が固定されることを特徴とする請求項13に記載の垂直高さ及び水平面の偏りを調整するための装置。
  15. 各ゲージは、ダイヤルゲージであることを特徴とする請求項11に記載の垂直高さ及び水平面の偏りを調整するための装置。
  16. 各ゲージの下端は前記上部プレートに固定され、積載ユニットが前記下部プレートに接続されていることを特徴とする請求項11に記載の垂直高さ及び水平面の偏りを調整するための装置。
  17. 請求項1から16のいずれか一項に記載の垂直高さ及び水平面の偏りを調整するための装置と、円筒状電池のビード加工部を固定するために、垂直高さ及び水平面の偏りを調整するための装置の上部プレートの頂部に積載されたビード加工装置と、を備えることを特徴とする円筒状電池を製造するためのビード加工処理システム。
  18. 請求項17に記載のビード加工処理システムを用いて製造された円筒状電池。
JP2013547290A 2010-12-29 2011-11-22 高さ及び水平度のずれを調整するための装置 Active JP5676779B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100138099A KR101345340B1 (ko) 2010-12-29 2010-12-29 상하 높이 및 수평 편차 조절 장치
KR10-2010-0138099 2010-12-29
PCT/KR2011/008924 WO2012091292A2 (ko) 2010-12-29 2011-11-22 상하 높이 및 수평 편차 조절 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014507288A true JP2014507288A (ja) 2014-03-27
JP5676779B2 JP5676779B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=46383605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013547290A Active JP5676779B2 (ja) 2010-12-29 2011-11-22 高さ及び水平度のずれを調整するための装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8900735B2 (ja)
JP (1) JP5676779B2 (ja)
KR (1) KR101345340B1 (ja)
CN (1) CN103313827B (ja)
WO (1) WO2012091292A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101368801B1 (ko) * 2012-12-13 2014-03-03 삼성중공업 주식회사 측정장치용 받침대
CN104551994A (zh) * 2015-01-23 2015-04-29 黄骅市荣泰模具有限公司 成初模磨平面专用夹具
KR101578712B1 (ko) 2015-05-27 2015-12-21 (주)제일테크 금속 성형품의 수평 편차의 보정 장치 및 그 방법
KR101713774B1 (ko) * 2015-12-28 2017-03-08 대영기계공업 주식회사 수트 블로워
US10426292B2 (en) * 2016-04-28 2019-10-01 The Vollrath Company, L.L.C. Temperature regulation device
US11399656B2 (en) 2016-04-28 2022-08-02 The Vollrath Company, L.L.C. Temperature regulation device
CN109249361B (zh) * 2018-10-29 2023-12-26 盐城市华森机械有限公司 一种用于工作台的微移动机构
CN110513578A (zh) * 2019-03-01 2019-11-29 莱芜职业技术学院 基于新媒体技术的引导装置及使用方法
CN111174040B (zh) * 2020-01-08 2022-02-11 自然资源部第一海洋研究所 安装锁定装置
CN111483228A (zh) * 2020-04-21 2020-08-04 上海锐尔发数码科技有限公司 一种器件安装角度调节装置和打印设备
CN111660268B (zh) * 2020-06-15 2023-01-31 深圳市勤丽华铖科技有限公司 一种精密定心防倾覆水平台
CN111702057B (zh) * 2020-06-24 2022-03-29 瓯锟科技温州有限公司 一种金属复合板高精度切边装置
CN111765335A (zh) * 2020-07-06 2020-10-13 哈尔滨启灵科技有限公司 一种钢琴训练远程手指运动检测辅助设备
CN117505642B (zh) * 2024-01-08 2024-03-22 浙江易锻精密机械有限公司 一种易调平的冲压设备工作台及冲压设备

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56109883U (ja) * 1980-01-25 1981-08-25
JPS60167771A (ja) * 1984-02-10 1985-08-31 日産車体株式会社 作業台
JPS62105716U (ja) * 1985-12-24 1987-07-06
JPH01191001A (ja) * 1988-01-27 1989-08-01 Aisin Seiki Co Ltd スクリーン印刷のスキージ、スクレーパの平行度および高さ調整方法
JPH1058356A (ja) * 1996-08-22 1998-03-03 Yoshinari Giken:Kk 載置台の傾斜可変機構
JP2000246865A (ja) * 1999-03-02 2000-09-12 Sony Corp 印刷スクリーンの高さ調整治具
JP2004220940A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Sony Corp 円筒型電池のビード形成装置及びビード形成方法
JP2006192522A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Ebara Corp 基板処理装置の研磨ヘッド位置調整方法及び研磨ヘッド位置調整治具
JP2008286700A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Denso Corp 角度測定方法及び角度測定装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3614909A (en) * 1968-03-15 1971-10-26 Waldrich Werkzeugmasch Apparatus for adjusting cutting tools for their use in tool machines in particular milling machines
JPS56128028U (ja) * 1980-02-28 1981-09-29
KR19980075540A (ko) * 1997-03-31 1998-11-16 손욱 원통형 전지 제조방법
KR100246583B1 (ko) * 1997-06-16 2000-03-15 유무성 스테이지의 수직방향 변위 및 수평 조절 장치
EP1279446A1 (en) * 2001-07-25 2003-01-29 Crown Cork & Seal Technologies Corporation Container beading
US6505659B1 (en) * 2002-03-20 2003-01-14 Richard M. Hummel Tool support
KR100500568B1 (ko) * 2002-11-28 2005-07-12 최학문 책, 걸상용 지지다리의 높이조절구조
KR100645263B1 (ko) * 2004-02-18 2006-11-14 주식회사 엘지화학 보호회로부가 구비된 일체형 캠 어셈블리 및 그것이구비되어 있는 이차전지
KR101004252B1 (ko) * 2008-08-06 2011-01-04 주식회사 엘지화학 전지셀 이동장치를 이용한 전지팩 제조방법
CN101804609B (zh) * 2010-03-23 2011-10-12 山东潍坊福田模具有限责任公司 异形零件机加工快速装夹装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56109883U (ja) * 1980-01-25 1981-08-25
JPS60167771A (ja) * 1984-02-10 1985-08-31 日産車体株式会社 作業台
JPS62105716U (ja) * 1985-12-24 1987-07-06
JPH01191001A (ja) * 1988-01-27 1989-08-01 Aisin Seiki Co Ltd スクリーン印刷のスキージ、スクレーパの平行度および高さ調整方法
JPH1058356A (ja) * 1996-08-22 1998-03-03 Yoshinari Giken:Kk 載置台の傾斜可変機構
JP2000246865A (ja) * 1999-03-02 2000-09-12 Sony Corp 印刷スクリーンの高さ調整治具
JP2004220940A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Sony Corp 円筒型電池のビード形成装置及びビード形成方法
JP2006192522A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Ebara Corp 基板処理装置の研磨ヘッド位置調整方法及び研磨ヘッド位置調整治具
JP2008286700A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Denso Corp 角度測定方法及び角度測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012091292A2 (ko) 2012-07-05
WO2012091292A3 (ko) 2012-08-23
US20130288108A1 (en) 2013-10-31
US8900735B2 (en) 2014-12-02
KR20120076099A (ko) 2012-07-09
CN103313827B (zh) 2015-04-22
CN103313827A (zh) 2013-09-18
KR101345340B1 (ko) 2013-12-27
JP5676779B2 (ja) 2015-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5676779B2 (ja) 高さ及び水平度のずれを調整するための装置
KR101904094B1 (ko) 이차전지용 파우치 필름 성형기
EP3300134B1 (en) Cap assembly for secondary battery
KR101762807B1 (ko) 이차전지용 파우치필름 실링장치
JP5034204B2 (ja) 蓄電素子の製造方法
KR101347513B1 (ko) 전기 화학 디바이스
US20090147442A1 (en) Electric double-layer capacitor and method of producing same
CN108832037A (zh) 一种扣式电池
JP4706824B2 (ja) 蓄電装置
KR20150089555A (ko) 배터리 셀 가압장치 및 이를 이용한 배터리 셀 가압방법
US20190333717A1 (en) Processes and systems for supercapacitor stack fabrication
CN107968212A (zh) 用于燃料电池的双极板及其制造方法
KR20160086196A (ko) 이차전지 가압장치 및 이를 포함하는 전해액 주입장치
US20180366760A1 (en) Manufacturing method and apparatus for fuel cell stack
JP2009188003A (ja) キャパシタの製造方法
CN208819929U (zh) 一种扣式电池
JP7428314B2 (ja) ストッパーを含むパウチ形電池シーリング装置及びこれを用いたパウチ形電池シーリング方法
JP6339532B2 (ja) 粉体の充填装置
CN102735723A (zh) 电化学气体传感器及其铆接方法
KR20160045407A (ko) 다양한 두께를 갖는 전지셀들의 두께 검사 장치
JP2004039587A (ja) リチウムイオン二次電池の製造方法
KR101942443B1 (ko) 이차 전지 제조 방법 및 이차 전지의 젖음 공정 장치
JP6191430B2 (ja) 蓄電装置の製造装置及び蓄電装置の製造方法
KR102080292B1 (ko) 용접 위치의 정확도가 향상된 용접 장치
CN114236239B (zh) 一种隔膜离子电导率的测试装置及其测试方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140730

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5676779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250