JP2014505688A - オキサジン誘導体および神経障害の処置におけるその使用 - Google Patents

オキサジン誘導体および神経障害の処置におけるその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2014505688A
JP2014505688A JP2013548830A JP2013548830A JP2014505688A JP 2014505688 A JP2014505688 A JP 2014505688A JP 2013548830 A JP2013548830 A JP 2013548830A JP 2013548830 A JP2013548830 A JP 2013548830A JP 2014505688 A JP2014505688 A JP 2014505688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
phenyl
fluoro
dihydro
pyridine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2013548830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014505688A5 (ja
Inventor
コンスタンツェ・フルト
ライナー・マルティン・リュエント
ライナー・マッハウアー
ウルフ・ノイマン
ハインリッヒ・リューガー
ミヒャエル・シェーファー
マリナ・ティンテルノート−ブロムライ
シーム・ヤコブ・フェーンストラ
マルクス・フェーグトレ
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2014505688A publication Critical patent/JP2014505688A/ja
Publication of JP2014505688A5 publication Critical patent/JP2014505688A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/05Isotopically modified compounds, e.g. labelled

Abstract

本発明は、遊離形態および薬学的に許容される塩形態の、全てのバリエーションが明細書中で定義されている式
Figure 2014505688

の新規の複素環化合物、その製造、その医学的使用およびそれらを含む医薬に関する。

Description

アルツハイマー病は、壊滅的な神経変性障害である。その散発型は、高齢者集団で発症し(75歳を越えると発生率が急増する)、さらに、40〜50歳代に発症する種々の家族型がある。病理学的には、アルツハイマー病は、患者の脳内の細胞外老人斑および細胞内神経原線維変化によって特徴付けられる。老人斑のコア構成成分は、小さい4kDaのアミロイドペプチドである。それらは、大きな膜貫通蛋白質であるアミロイド前駆体蛋白質(APP)の蛋白質分解性プロセシングによって生じる。β−セクレターゼ(BACE−1)によるAPPの切断は、溶解性APP−βフラグメントを放出する一方で、99アミノ酸鎖長のC−末端は、膜に繋がったままである。このC−末端フラグメントは、その後、γ−セクレターゼ(膜多酵素複合体)によって蛋白質分解性プロセシングを受け、様々な長さの、主に40および42アミノ酸鎖長のアミロイドペプチドを生じる(非特許文献1)。
病理学的状態で、これらのペプチドの形成が上昇した速度で起こるか、または、脳からのその除去が妨害されると、脳アミロイドペプチド濃度が上昇し、オリゴマー、原繊維および最終的にプラークの形成が起こる(非特許文献2)。脳内のアミロイドペプチドおよびプラークの沈着は、アルツハイマー病の病因の中で最初に測定可能な事象であり、シナプス、シナプス結合および神経細胞の喪失を誘発することが示されている(非特許文献3)。広範な神経細胞喪失によって引き起こされる脳萎縮に続き、認識、記憶、適応および日常生活を行う能力の喪失、すなわち、臨床的に顕性の認知症が起こる(非特許文献4)。
BACE−1は、Asp2またはメマプシン2としても知られており、神経細胞内で高発現される膜貫通アスパラギン酸プロテアーゼである。BACE−1は、その基質であるAPPと、ゴルジ体およびエンドサイトーシスコンパートメント(endocytic compartment)内に共局在している(非特許文献5)。マウスでのノックアウト試験により、該動物が健康で繁殖能力がある間は、アミロイドペプチド形成が起こっていないことが証明された(非特許文献6)。APP過剰発現マウスにおけるBACE−1の遺伝子欠失により、プラーク形成が起こらず、認識欠損が回復することが証明された(非特許文献7)。BACE−1レベルは、散発型アルツハイマー病患者の脳内で上昇している(非特許文献8)。
まとめると、これらの発見は、BACE−1の阻害が、アルツハイマー病のための好ましい治療方針であり得ることを示唆している。
Hardy J, Selkoe DJ (2002) Science; 297 (5580):353−356 Farris W, et al (2007) Am.J. Pathol.; 171 (1):241−251 Grimmer T, et al (2009) Neurobiology of Aging; 30 (12):1902−1909 Okello A, et al (2009) Neurology; 73 (10):754−760 Willem M, Lammich S, Haass C (2009) Semin.Cell Dev.Biol; 20 (2):175−182 Ohno M, et al (2007) Neurobiol.Dis.; 26 (1):134−145 Ohno M, et al (2004) Neuron; 41 (1):27−33 Hampel H, Shen Y (2009) Scand. J. Clin. Lab. Invest.; 69 (1):8−12
本発明は、BACE阻害活性を有する新規オキサジン誘導体、その製造、その医学的使用、およびそれらを含む薬剤に関する。
より具体的には、第一の局面において、本発明は式(I)
Figure 2014505688
[式中、
、R、R、R、RおよびRは以下から選択される化合物を提供するように定義される:
5−クロロ−3−メトキシメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4] オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−クロロ−5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−アミノ−5−トリス−デューテロ−メトキシ−ピラジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−アミノ−5−プロパ−2−イニルオキシ−ピラジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−6−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−アミノ−5−ジフルオロメチル−ピラジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−メトキシ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ジフルオロメチル−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−フルオロ−3−トリデューテロメトキシメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−トリデューテロメトキシ−3−トリデューテロメトキシメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−アミノ−5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−アミノ−5−ジフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−トリデューテロメトキシ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4,5−ジフルオロ−フェニル]−アミド;
3−クロロ−5−トリデューテロメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4,5−ジフルオロ−フェニル]−アミド;
4,6−ジデューテロ−5−クロロ−3−トリデューテロメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4,5−ジフルオロ−フェニル]−アミド;
3−クロロ−5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−クロロ−5−メトキシ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−クロロ−5−ジフルオロメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−クロロ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−クロロ−3−フルオロ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−クロロ−5−トリデューテロ−メトキシ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ジフルオロメトキシ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−アミノ−5−プロパ−2−イニルオキシ−ピラジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−アミノ−5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ジフルオロメチル−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−アミノ−5−ジフルオロメチル−ピラジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−アミノ−5−ジフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
4−ジフルオロメチル−6−メトキシ−ピリダジン−3−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−シアノ−3−トリデューテロメトキシメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−クロロ−5−ジフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−クロロ−5−トリデューテロメトキシ−ジデューテロメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−6−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−フルオロ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロ−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−トリデューテロメトキシ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−6,6−ビス−フルオロメチル−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ジフルオロメトキシ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−6,6−ビス−フルオロメチル−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−クロロ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−6,6−ビス−フルオロメチル−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6,6−トリス−フルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ジフルオロメチル−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−6,6−ビス−フルオロメチル−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−アミノ−5−ジフルオロメチル−ピラジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−6,6−ビス−フルオロメチル−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−アミノ−5−ジフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−6,6−ビス−フルオロメチル−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−アミノ−5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−6,6−ビス−フルオロメチル−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ジフルオロメチル−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6,6−トリス−フルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−クロロ−5−ジフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6,6−トリス−フルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6,6−トリス−フルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3,5−ジクロロ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6,6−トリス−フルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−アミノ−5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6,6−トリス−フルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−クロロ−5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6,6−トリス−フルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
N−[3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−6−メトキシ−2−メチル−ニコチンアミド;
N−[3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−6−トリデューテロメトキシ−2−メチル−ニコチンアミド;
2−アミノ−N−[3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−6−エトキシ−ニコチンアミド;
2−アミノ−N−[3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−6−メトキシ−ニコチンアミド;
2−アミノ−N−[3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−6−トリデューテロメトキシ−ニコチンアミド;
2−アミノ−N−[3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−6−ペンタデューテロエトキシ−ニコチンアミド;
N−[3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−2−クロロ−6−メトキシ−ニコチンアミド;
N−[3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−2−クロロ−6−エトキシ−ニコチンアミド;
2−アミノ−N−[3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−6−シクロプロピルメトキシ−ニコチンアミド;および
2−アミノ−N−[3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−6−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ニコチンアミド。]
で表される化合物およびその薬学的に許容される塩に関する。
用語「本発明の化合物」、「式Iの化合物」および「本発明の薬剤」は、本明細書を通じて置きかえ可能なように用いており、同一のもの、すなわち本明細書中で上述した、本発明の第一の局面の定義の範囲内にある任意の化合物、またはその薬学的に許容される塩をさすことを意図する。
式Iの化合物中に存在しうる1個以上の不斉炭素原子のために、対応する式Iの化合物は、純粋な光学活性な形態で存在するか、あるいは、光学異性体の混合物、例えばラセミ混合物の形態で存在し得る。このような純粋な光学異性体、および、ラセミ混合物を含む全てのその混合物は、本明細書中で、本発明の第一の局面で定義したように、全て本発明の一部である。
態様の一において、本発明の化合物は、化合物が1つの立体中心をもち、立体異性体がR配置である、単離された立体異性体として提供される。
態様の一において、本発明の化合物は、化合物が1つの立体中心をもち、立体異性体がS配置である、単離された立体異性体として提供される。
態様の一において、本発明の化合物は、化合物が2つの立体中心をもち、立体異性体がRR配置である、単離された立体異性体として提供される。
態様の一において、本発明の化合物は、化合物が2つの立体中心をもち、立体異性体がRS配置である、単離された立体異性体として提供される。
態様の一において、本発明の化合物は、化合物が2つの立体中心をもち、立体異性体がSR配置である、単離された立体異性体として提供される。
態様の一において、本発明の化合物は、化合物が2つの立体中心をもち、立体異性体がSS配置である、単離された立体異性体として提供される。
態様の一において、本発明の化合物は、化合物が1つまたは2つの立体中心をもつ、ラセミ混合物として提供される。
本明細書で用いる用語「異性体」は、同じ分子式を有するが、原子の配列および配置が異なる化合物を言う。また、本明細書で用いる用語「光学異性体」または「立体異性体」は、本発明の特定の化合物について存在し得る種々の立体異性体配置のいずれかをさし、幾何異性体を含む。置換基は、炭素原子のキラル中心で結合し得ると理解される。従って、本発明は、本化合物のエナンチオマー、ジアステレオマーまたはラセミ体を含む。「エナンチオマー」は、互いに重ね合わせられない鏡像である1対の立体異性体である。1対のエナンチオマーの1:1混合物が、「ラセミ」混合物である。この用語は、適切な場合にラセミ混合物を示すために用いられる。「ジアステレオアイソマー」は、少なくとも2個の不斉原子を有するが、互いに鏡像ではない立体異性体である。絶対立体化学は、カーン・インゴールド・プレログR−S法に従って特定される。化合物が純粋なエナンチオマーである場合、各キラル炭素での立体化学は、RまたはSのいずれかによって特定されうる。絶対配置が不明である分割された化合物は、それらがナトリウムD線の波長の平面偏光を回転させる方向(右旋性または左旋性)に依存して、(+)または(−)で示され得る。本明細書に記載された特定の化合物は、1個以上の不斉中心または軸を含み、その結果、エナンチオマー、ジアステレオマーおよび絶対立体化学に関して(R)−または(S)−として定義され得る他の立体異性体の形態を生じ得る。本発明は、ラセミ混合物、光学的に純粋な形態および中間混合物を含むこのような、可能性のある異性体を全て含むことを意図している。光学的に活性な(R)−および(S)−異性体は、キラル合成素子またはキラル試薬を用いて製造され得るか、あるいは、慣用の方法を用いて分割され得る。本化合物が二重結合を含むならば、置換基はE配置であってもZ配置であってもよい。本化合物が二置換シクロアルキルを含むならば、シクロアルキル置換基は、cis配置を有していてもtrans配置を有していてもよい。
式Iの化合物は、互変異性体の形態で存在してもよい。かかる互変異性体は、全て本発明の一部である。
本発明の態様の一において、本発明は式(I)
Figure 2014505688
[式中、
、R、R、R、RおよびRは以下から選択される化合物を提供するように定義される:
5−クロロ−3−メトキシメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4] オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−クロロ−5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−アミノ−5−トリス−デューテロ−メトキシ−ピラジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−アミノ−5−プロパ−2−イニルオキシ−ピラジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−6−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−アミノ−5−ジフルオロメチル−ピラジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−メトキシ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ジフルオロメチル−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−フルオロ−3−トリデューテロメトキシメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−トリデューテロメトキシ−3−トリデューテロメトキシメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−アミノ−5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−アミノ−5−ジフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−トリデューテロメトキシ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4,5−ジフルオロ−フェニル]−アミド;
3−クロロ−5−トリデューテロメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4,5−ジフルオロ−フェニル]−アミド;
4,6−ジデューテロ−5−クロロ−3−トリデューテロメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4,5−ジフルオロ−フェニル]−アミド;
3−クロロ−5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−クロロ−5−メトキシ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−クロロ−5−ジフルオロメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−クロロ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−クロロ−3−フルオロ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−クロロ−5−トリデューテロ−メトキシ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボン酸 [3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ジフルオロメトキシ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−アミノ−5−プロパ−2−イニルオキシ−ピラジン−2−カルボン酸 [3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−アミノ−5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ジフルオロメチル−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−アミノ−5−ジフルオロメチル−ピラジン−2−カルボン酸 [3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−アミノ−5−ジフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
4−ジフルオロメチル−6−メトキシ−ピリダジン−3−カルボン酸 [3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−シアノ−3−トリデューテロメトキシメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−クロロ−5−ジフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−クロロ−5−トリデューテロメトキシ−ジデューテロメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−6−カルボン酸 [3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−フルオロ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−トリデューテロメトキシ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−6,6−ビス−フルオロメチル−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−6,6−ビス−フルオロメチル−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ジフルオロメトキシ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−6,6−ビス−フルオロメチル−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ジフルオロメトキシ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−6,6−ビス−フルオロメチル−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−クロロ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−6,6−ビス−フルオロメチル−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3,6,6−トリス−フルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ジフルオロメチル−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−6,6−ビス−フルオロメチル−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−アミノ−5−ジフルオロメチル−ピラジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−6,6−ビス−フルオロメチル−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−アミノ−5−ジフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−6,6−ビス−フルオロメチル−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−アミノ−5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−6,6−ビス−フルオロメチル−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ジフルオロメチル−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3,6,6−トリス−フルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−クロロ−5−ジフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3,6,6−トリス−フルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3,6,6−トリス−フルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3,5−ジクロロ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3,6,6−トリス−フルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−アミノ−5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3,6,6−トリス−フルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−クロロ−5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3,6,6−トリス−フルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
N−[3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−6−メトキシ−2−メチル−ニコチンアミド;
N−[3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−6−トリデューテロメトキシ−2−メチル−ニコチンアミド;
2−アミノ−N−[3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−6−エトキシ−ニコチンアミド;
2−アミノ−N−[3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−6−メトキシ−ニコチンアミド;
2−アミノ−N−[3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−6−トリデューテロメトキシ−ニコチンアミド;
2−アミノ−N−[3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−6−ペンタデューテロエトキシ−ニコチンアミド;
N−[3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−2−クロロ−6−メトキシ−ニコチンアミド;
N−[3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−2−クロロ−6−エトキシ−ニコチンアミド;
2−アミノ−N−[3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−6−シクロプロピルメトキシ−ニコチンアミド;および
2−アミノ−N−[3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−6−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ニコチンアミド。]
で示される化合物、およびその薬学的に許容される塩に関する。
式Iの化合物は、遊離形態または薬学的に許容される塩の形態で存在してよい。かかる遊離化合物および薬学的に許容される塩は全て本発明の一部である。
塩は、遊離化合物から公知の方法より製造されてよく、逆もまたなりたつ。
態様の一において、本発明は、遊離形態の本発明の化合物のいずれか一つに関する。他の態様において、本発明は薬学的に許容される塩の形態の本発明の化合物のいずれか一つに関する。さらなる態様において、本発明は薬学的に許容される酸付加塩の形態の本発明の化合物のいずれか一つに関する。なおさらなる態様において、本発明は、塩酸塩の形態の本発明の化合物のいずれか一つに関する。
本明細書で用いる用語「塩 (複数の場合を含む)」は、本発明の化合物の酸付加塩をさす。「塩」は、具体的には、「薬学的に許容される塩」を含む。用語「薬学的に許容される塩」は、本発明の化合物の生物学的有効性および性質を保持した塩であって、典型的には生物学的にまたはそれ以外の点で望ましくない点がないものを言う。多くの場合において、本発明の化合物は、アミノ基またはこれらと同様の基の存在によって、酸の塩を形成することができる。
薬学的に許容される酸付加塩は、無機酸および有機酸と共に形成され、例えば、酢酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、臭化物/臭化水素酸塩、重炭酸塩/炭酸塩、重硫酸塩/硫酸塩、カンファースルホン酸塩、塩化物/塩酸塩、クロルテオフィロナート(chlortheophyllonate)、クエン酸塩、エタンジスルホン酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、馬尿酸塩、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ナフトエ酸塩、ナプシル酸塩(napsylate)、ニコチン酸塩、硝酸塩、オクタデカン酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、リン酸塩/リン酸水素塩/リン酸二水素塩、ポリガラクツロ酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、スルホサリチル酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩およびトリフルオロ酢酸塩であり得る。塩が由来し得る無機酸は、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸およびリン酸を含む。塩が由来し得る有機酸は、例えば、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸およびスルホサリチル酸を含む。
本発明の薬学的に許容される塩は、親化合物から、慣用の化学的な方法によって合成され得る。一般的に、かかる塩は、これらの化合物の遊離塩基形を化学量論的な量の適切な酸と反応させることによって製造され得る。このような反応は、典型的に、水中もしくは有機溶媒中、または2種の混合物中で行われる。一般的に、実行可能な場合には、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノールまたはアセトニトリルなどの非水性媒体を使用するのが好ましい。さらなる適当な塩のリストは、例えば「Remington's PHarmaceutical Sciences」、20th ed., Mack Publishing Company, Easton, Pa., (1985);および「Handbook of PHarmaceutical Salts: Properties, Selection, and Use、StahlとWermuthによる (Wiley−VCH, Weinheim, Germany, 2002)、において見出され得る。
さらに、その塩を含む、本発明の化合物はまた、水和物の形態で得られるか、または結晶化に用いられた他の溶媒を含み得る。本発明の化合物は、本質的にまたは設計により、薬学的に許容される溶媒(水を含む)と共に溶媒和物を形成し得る;従って、本発明は、溶媒和した形態および溶媒和していない形態の双方を包含することを意図している。用語「溶媒和物」は、1個以上の溶媒分子と本発明の化合物(その薬学的に許容される塩を含む)の分子複合体をさす。かかる溶媒分子は、医薬分野で一般的に用いられる、受容者に無毒であることが知られているものであり、例えば、水、エタノールなどである。用語「水和物」は、溶媒分子が水である複合体をさす。
その塩、水和物および溶媒和物を含む本発明の化合物は、本質的にまたは設計により、多型を形成し得る。かかる多型は全て本発明の一部である。
本発明は、1個以上の原子が、通常天然で見出されるものと、同じ原子番号を有するが、異なる原子質量を有する原子によって置き換えられている、全ての薬学的に許容される同位体標識された式(I)の化合物を含む。かかる同位体の例は、炭素の同位体、例えば11C、13Cまたは14C、塩素の同位体、例えば36Cl、フッ素の同位体、例えば18F、臭素の同位体、例えば76Br、水素の同位体、例えばHまたはH、ヨウ素の同位体、例えば123I、124I、125Iまたは131I、窒素の同位体、例えば13Nまたは15N、酸素の同位体、例えば15O、17Oまたは18O、リンの同位体、例えば32P、または、硫黄の同位体、例えば35Sである。同位体標識された式(I)の化合物は、実施例に記載されたものと類似の方法によって、または当業者に公知の慣用的な技術によって、適切な同位体標識された試薬または出発物質を用いて製造され得る。Hなどの重同位元素の取り込みは、式Iの化合物の代謝安定性を増大させ得、その結果、例えば、該化合物のin vivo半減期の延長または必要な投与量の減少などをもたらし得る。同位体標識された特定の式Iの化合物、例えばHまたは14Cなどの放射性同位体を取り込んだものは、薬物または基質の組織分布の研究において用いられ得る。陽子放出同位体、例えば11C、18F、13Nまたは15Oを有する式Iの化合物は、例えば基質の受容体占有率を調べるための、陽電子放出断層撮影法(PET)または単一光子放射型コンピュータ断層撮影法(SPECT)試験において有用であり得る。
本発明による、薬学的に許容される溶媒和物は、結晶化の溶媒が、同位体置換されていてもよい、例えばD2O、d6−アセトン、d6−DMSOのような溶媒和物を含む。
水素結合のドナーおよび/またはアクセプターとして作用可能な基を含む本発明の化合物は、適当な共結晶形成剤(co−crystal former)と共結晶を形成することができる。これらの共結晶は、式Iの化合物から、公知の共結晶形成法によって製造し得る。このような手順は、粉砕、加熱、共昇華、共融、または、結晶化条件下で、溶液中にて、共結晶形成剤と式Iの化合物とを接触させ、形成した共結晶を単離することを含む。適当な共結晶形成剤は、WO2004/078163に記載されたものを含む。従って、本発明は、さらに、式Iの化合物を含む共結晶を提供する。
式Iの化合物はまた、さらに、慣用的な方法であって、本発明のさらなる局面である方法、例えば実施例に記載された方法によって、製造され得る。出発物質は公知であるか、公知化合物から出発して慣用的な方法によって製造され得るか、実施例に記載された通りに公知化合物から製造され得るか、または、実施例に記載されたものと類似の方法を用いて製造され得る。
遊離形態または薬学的に許容される塩の形態の、式Iの化合物は、以下本明細書中で、しばしば「本発明の薬剤」と記載され、in vitroまたはin vivoで試験したとき有益な薬理学的性質を示し、従って、医薬、治療において、または研究用化学物質、例えばツール化合物として用いるのに有用である。
例えば、本発明の薬剤は、アスパラギン酸プロテアーゼであり、かかる酵素のプロセッシングを伴う症状、疾患または障害の処置に用いられ得る。具体的には、本発明の薬剤は、β−シクレターゼを阻害し、そうすることで、β−アミロイドの産生および、それに続く、オリゴマーおよび原線維への凝集を阻害する。
プロテアーゼに対する本発明の薬剤の阻害特性は、本明細書中の下記の試験で評価され得る:
試験1:ヒトBACE−1の阻害
組み換えBACE−1(細胞外ドメイン、バキュロウイルス内で発現させ、標準的な方法を用いて精製)を、0.1〜10nMの濃度で、種々の濃度の試験化合物と共に、0.1% CHAPSを含む10〜100mMの酢酸緩衝液(pH 4.5)中で、室温で1時間インキュベートする。APPの配列に由来し、適当なフルオロフォア消光対を含む合成蛍光消光ペプチド基質を、1〜5μMの最終濃度で加え、適当な励起/放出波長で、マイクロプレート分光蛍光光度計において、5〜30分間、1分間間隔で蛍光の増加を記録する。BACE−1活性の%阻害から、試験化合物の濃度の関数として、IC50値を計算する。
試験2:ヒトBACE−2の阻害
組み換えBACE−2(細胞外ドメイン、バキュロウイルス内で発現させ、標準的な方法を用いて精製)を、0.1〜10nMの濃度で、種々の濃度の試験化合物と共に、0.1% CHAPSを含む10〜100mMの酢酸緩衝液(pH 4.5)中で、室温で1時間インキュベートする。APPの配列に由来し、適当なフルオロフォア消光対を含む合成蛍光消光ペプチド基質を、1〜5μMの最終濃度で加え、適当な励起/放出波長で、マイクロプレート分光蛍光光度計において、5〜30分間、1分間隔で蛍光の増加を記録する。BACE−2活性の%阻害から、試験化合物の濃度の関数として、IC50値を計算する。
試験3:ヒトのカテプシンDの阻害
組み換えカテプシンD(バキュロウイルス内でプロカテプシンDとして発現させ、標準的な方法を用いて精製し、ギ酸ナトリウム緩衝液(pH 3.7)中でインキュベートすることによって活性化させる)を、種々の濃度の試験化合物と共に、pH 3.0〜5.0の範囲内の適当なpHのギ酸ナトリウム緩衝液または酢酸ナトリウム緩衝液中で、室温で1時間インキュベートする。合成ペプチド基質Mca−Gly−Lys−Pro−Ile−Leu−Phe−Phe−Arg−Leu−Lys(DNP)−D−Arg−NHを、1〜5μMの最終濃度で加え、励起325nm、放出400nmで、マイクロプレート分光蛍光光度計において、5〜30分間、1分間隔で蛍光の増加を記録する。カテプシンD活性の%阻害から、試験化合物の濃度の関数として、IC50値を計算する。
試験4:アミロイドペプチド1−40細胞放出の阻害
チャイニーズハムスター卵巣細胞を、アミロイド前駆体蛋白質のヒト遺伝子でトランスフェクションする。8000細胞/ウェルの密度で、細胞を96ウェルマイクロタイタープレートに播き、10% FCSを含むDMEM細胞培養培地で24時間培養する。試験化合物を種々の濃度で細胞に添加し、試験化合物の存在下で細胞を24時間培養する。上清を集め、最先端免疫アッセイ技術、例えばサンドイッチELISA、均一時間分解蛍光(HTRF)免疫アッセイまたは電気化学発光免疫アッセイを用いて、アミロイドペプチド1−40の濃度を測定する。アミロイドペプチド放出の%阻害から、試験化合物の濃度の関数として、本化合物の力価を計算する。
本発明の薬剤は、少なくとも1個の上述の試験で試験した。
実施例の化合物は、本明細書中に上述した試験1において、以下の平均IC50値を示す。
Figure 2014505688
実施例の化合物は、本明細書中に上述した試験4において、以下の平均IC50値を示す:
Figure 2014505688
本明細書で用いる用語「薬学的に許容される担体」は、当業者に公知である、任意のおよび全ての溶媒、分散媒、被覆剤、界面活性剤、抗酸化剤、保存料(例えば抗菌剤、抗真菌剤)、等張剤、吸収遅延剤、塩類、保存料、薬物、薬物安定剤、結合剤、賦形剤、崩壊剤、滑剤、甘味料、風味剤、色素など、およびそれらの組み合わせを含む(例えば、Remington's PHarmaceutical Sciences, 18th Ed. Mack Printing Company, 1990, pp.1289−1329を参照のこと)。いずれの慣用の担体も、有効成分と不適合でない限り、治療用組成物または医薬組成物におけるその使用が意図される。
用語「治療上有効量」の本発明の化合物は、対象の生物学的または医学的応答を生じさせる、例えば酵素または蛋白質の活性を減少させるもしくは阻害する、症状を寛解させる、状態を緩和する、疾患の進行を遅らせる、または疾患を予防する、などの量の本発明の化合物をさす。一つの非限定的な態様において、用語「治療上有効量」は、対象に投与されたとき、(1)(i)BACE−1が介在する、または(ii)BACE−1活性に関連する、または(iii)BACE−1の(正常なまたは異常な)活性によって特徴付けられる症状、障害または疾患を、少なくとも一部、緩和する、阻害する、予防するおよび/または寛解させる;または(2)BACE−1活性を低下させるまたは阻害するのに有効である、本発明の化合物の量を言う。他の非限定的な態様において、用語「治療有効量」は、細胞、組織、非細胞生物学的物質、または培地に投与したとき、BACE−1活性を少なくとも一部低下させるまたは阻害するのに有効である、本発明の化合物の量を言う。上述したBACE−1についての態様で説明した用語「治療上有効量」の意味はまた、他の任意の関連する蛋白質/ペプチド/酵素、例えばBACE−2またはカテプシンDについて同じ意味で適用する。
本明細書で用いる用語「対象」は、動物をさす。典型的には、動物は哺乳動物である。また、対象は、例えば霊長類(例えばヒト、男性または女性)、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネコ、ウサギ、ラット、マウス、魚類、鳥類などをさす。特定の態様において、対象は、霊長類である。さらに他の態様において、対象はヒトである。
本明細書で用いる用語、「阻害する」、「阻害」または「阻害すること」は、特定の症状、徴候、障害または疾患の軽減もしくは抑制、または、生物活性またはプロセスのベースライン活性の著しい減少をさす。
本明細書で用いる用語、任意の疾患または障害を「処置する」、「処置すること」または「処置」は、一つの態様において、疾患または障害を寛解させる(すなわち疾患またはその少なくとも1つの臨床症状の進行を遅らせる、停止させるまたは減少させる)ことをさす。他の態様において、「処置する」、「処置すること」または「処置」は、患者に認識されなくてよいものを含む、身体的パラメーターの少なくとも一つを緩和するまたは寛解させることをさす。また、他の態様において、「処置する」、「処置すること」または「処置」は、疾患または障害を、身体的に(例えば認識可能な徴候の安定化)、生理学的に(例えば身体パラ的メーターの安定化)またはその両方で調節することをさす。
本明細書で用いる用語、任意の特定の疾患または障害の「予防」は、疾患や障害のいずれの徴候があらわれるよりも前に、対象に本発明の化合物を投与することをさす。
本明細書において、対象が、処置により、生物学的、医学的にまたはクォリティー・オブ・ライフにおいて利益を得るならば、対象はかかる処置を「必要」とする。
本明細書で用いる用語、本発明の「薬剤」は、用語、本発明の「化合物」と相互交換可能なように使用され、その意味に違いはない。
本明細書において、本発明の文脈(特に特許請求の範囲の文脈)で用いる用語「単数表現」および同様の用語は、特記しない限り、または、文脈に明らかに矛盾しない限り、単数と複数の双方を含むと解釈されるべきである。本明細書中の、任意の、および全ての例または例示的表現(例えば「のような」)の使用は、単に本発明をより明らかにすることを意図しており、特記しない限り、本発明の範囲を限定しない。
プロテアーゼを阻害する性質により、本発明の薬剤は、β−アミロイド産生または凝集が役割を果たす、無能力化を起こす(disabilitating)精神医学的な、精神病性の、神経のまたは血管の様々な状態、例えば血管系または神経系の症状、疾患または障害の処置もしくは予防において、または、ペプシン型アスパルチルプロテアーゼおよびβ−セクレターゼの近縁なホモログであるBACE−2(β部位APP切断酵素2)もしくは、カテプシンDの阻害、ならびに、腫瘍細胞のさらなる腫瘍形成能または転移能と、BACE−2またはカテプシンDの発現との相関に基づき、抗癌剤として、例えば、腫瘍細胞に関連する転移プロセスの抑制において有用である。当該血管系または神経系の症状、疾患または障害は、例として、不安障害、例えば広場恐怖症を伴うまたは伴わないパニック障害、パニック障害の病歴を伴わない広場恐怖症、動物恐怖症または社会恐怖症を含む他の特定の恐怖症、社会不安障害、不安症、強迫性障害、心的外傷後ストレス障害または急性ストレス障害を含むストレス障害、または、全般性または物質誘発性不安障害;神経症;発作;癲癇、特に部分発作、単純発作、複雑発作、または、二次的全般性発作または全般性発作を伴う部分発作[欠神発作(定型または非定型)、ミオクローヌス発作、間代性発作、強直性発作、強直間代発作または脱力発作];痙攣;偏頭痛;うつ病性障害または双極性障害を含む感情障害、例えば単一エピソードまたは反復性大うつ病性障害、大うつ病、気分変調性障害、気分変調症、特定不能うつ病性障害、I型双極性またはII型双極性躁状態障害(bipolar II manic disorder)または気分循環性障害;統合失調症またはうつ病を含む精神病;神経変性、例えば脳虚血により生じる神経変性;神経系の急性、外傷性または慢性変性プロセス、例えばパーキンソン病、ダウン症、認知症、例えば老年性認知症、レビー小体型認知症または前頭側頭型認知症、認知障害(cognitive disorder)、認知機能障害(cognitive impairment)、例えば軽度認知機能障害、記憶障害、アミロイド神経障害、末梢神経障害、アルツハイマー病、ゲルストマン・シュトロイスラー・シャインカー症候群、ニーマン・ピック病、例えばニーマン・ピック病C型、脳炎、脳傷害、脊髄傷害または神経傷害、例えば外傷性脳傷害(TBI)、神経外傷または脳外傷、血管性アミロイドーシス、アミロイドーシスを伴う脳出血、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症または脆弱X症候群;スクレイピー;脳アミロイド血管症;脳症、例えば伝播性海綿状脳症;卒中;注意障害、例えば注意欠陥多動障害;トゥレット症候群;吃音を含む発話障害;時差ぼけまたは交代勤務の影響を受けている対象などにおける概日リズム障害;疼痛;侵害受容;そう痒;急性、遅延型または予期嘔吐を含む嘔吐(emesis)、例えば化学療法または放射線治療誘発性嘔吐、乗り物酔い、または術後悪心または嘔吐(vomiting);拒食症または過食症を含む摂食障害;月経前症候群;対麻痺患者などにおける筋攣縮または痙攣;聴覚障害、例えば耳鳴または加齢性聴覚障害;尿失禁;緑内障;封入体筋炎;あるいは、アルコールなどの物質の退薬障害を含む、物質の乱用または依存症を含む、物質関連障害を含み、これらに限定されない。本発明の薬剤はまた、例えばアルツハイマー病などの認知症性の症状に罹患している対象の認識の増強に;麻酔前または胃の内視鏡検査を含む内視鏡検査などの軽度の医学的介入前の前投薬として;あるいは、リガンド、例えば放射性リガンドまたは陽電子放出断層撮影(PET)リガンドとして有用であり得る。
上述した適応において、適切な投与量は、例えば、薬学的有効成分として用いる化合物、宿主、投与方法、症状、疾患または障害の性質および重症度、または所望する効果によって変化する。しかし、一般的に、動物においては、約0.1〜約100mg/kg体重、好ましくは約1〜約50mg/kg体重の1日投与量で、満足のいく結果が得られることを意図する。大型哺乳類、例えばヒトにおいては、指示される1日投与量は、例えば1日4回までの分割投与または持続放出形態で好都合なように投与される、約0.5〜約2000mg、好ましくは約2〜約200mgの範囲の本発明の薬剤である。
本発明の薬剤は、任意の慣用的な経路によって、具体的には、経腸で、好ましくは経口で、例えば錠剤またはカプセル剤の形態で、または、非経腸で、例えば注射可能な液剤または懸濁剤の形態で投与され得る。
さらなる局面において、本発明は、有効成分として本発明の薬剤を含む医薬組成物であって、少なくとも1種の薬学的に許容される担体または希釈剤と組み合わせた、さらに任意で他の補助物質、例えばチトクロムP450酵素阻害剤、チトクロムP450による薬学的有効成分の分解を予防する薬剤、薬学的有効成分の薬物動態を改善または増強する薬剤、薬学的有効成分のバイオアベイラビリティーを改善または増強する薬剤など、例えばグレープフルーツジュース、ケトコナゾールまたは好ましくはリトナビルと組み合わせた、医薬組成物に関する。かかる組成物は、慣用的な方法で、例えばその成分を混合することで製造され得る。単位剤形は、例えば、約0.1〜約1000mg、好ましくは約1〜約500mgの本発明の薬剤を含む。
したがって、本発明の態様の一において、活性成分としての本発明の薬剤と、薬学的に許容される担体または希釈剤とを含む医薬組成物が提供される。
さらに、本発明の医薬組成物は、固体の形態(カプセル剤、錠剤、丸薬、顆粒剤、散剤または坐剤を含み、これらに限定されない)、または、液体の形態(液剤、懸濁剤または乳剤を含み、これらに限定されない)で製造され得る。該医薬組成物は、滅菌のような慣用的な薬学的な操作をうけてよく、ならびに/または、慣用的な、不活性希釈剤、滑剤または緩衝剤、およびアジュバント、例えば保存料、安定剤、湿潤剤、乳化剤および緩衝剤などを含んでよい。
典型的には、医薬組成物は、有効成分を、
a) 希釈剤、例えば乳糖、ブドウ糖、ショ糖、マンニトール、ソルビトール、セルロースおよび/またはグリシン;
b) 滑剤、例えばシリカ、タルク、ステアリン酸またはそのマグネシウム塩もしくはカルシウム塩、および/またはポリエチレングリコール;
とともに含む、錠剤またはゼラチンカプセル剤であり、
錠剤についてはさらに、
c) 結合剤、例えばケイ酸アルミニウムマグネシウム、澱粉ペースト、ゼラチン、トラガント、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、および/またはポリビニルピロリドン;
所望するならば、
d) 崩壊剤、例えば澱粉、寒天、アルギン酸またはそのナトリウム塩、または、発泡性混合物;および/または
e) 吸収剤(absorbent)、着色料、風味剤および甘味料;
も含む。
錠剤は、当該技術分野で公知の方法により、フィルムコートされていても腸溶性コートされていてもよい。
経口投与に適当な組成物は、錠剤、トローチ剤、水性または油性懸濁剤、分散散剤または顆粒剤、乳剤、硬または軟カプセル剤、またはシロップ剤またはエリキシル剤の形態で、有効量の本発明の化合物を含む。経口使用を意図した組成物は、医薬組成物の製造について当該技術分野で公知の、任意の方法に従って調製され、かかる組成物は、薬学的に洗練された、のみやすい製剤を提供するために、甘味料、風味剤、着色料および保存剤からなる群から選択される1種以上の薬剤を含み得る。錠剤は、錠剤の製造に適当な、非毒性の薬学的に許容される賦形剤と混合した有効成分を含み得る。これらの賦形剤は、例えば、不活性な希釈剤、例えば炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、乳糖、リン酸カルシウムまたはリン酸ナトリウム;造粒剤および崩壊剤、例えばとうもろこし澱粉またはアルギン酸;結合剤、例えば澱粉、ゼラチンまたはアラビアゴム;および滑剤、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸またはタルクである。錠剤は、コーティングされていないか、または、消化器中での崩壊および吸収を遅らせ、それによって長期間にわたり、持続した作用を提供するために公知の方法によってコーティングされる。例えば、モノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリルのような時間遅延物質が用いられ得る。経口使用のための製剤は、有効成分を不活性な固体希釈剤、例えば炭酸カルシウム、リン酸カルシウムまたはカオリンと混合した硬ゼラチンカプセル剤として、または、有効成分を水または油性媒体、例えば落花生油、液体パラフィンまたはオリーブ油と混合した軟ゼラチンカプセル剤として、提供され得る。
特定の注射可能な組成物は、水性等張性液剤または懸濁剤であり、坐剤は、有利なことに、脂肪性乳剤または懸濁剤から製造される。該組成物は、滅菌処理されてもよく、ならびに/または、アジュバント、例えば保存料、安定剤、湿潤剤または乳化剤、溶解促進剤、浸透圧調整用塩および/または緩衝剤を含んでもよい。さらに、それらはまた、他の治療上有益な物質を含んでもよい。該組成物は、それぞれ、慣用的な混合法、造粒法またはコーティング法に従って製造され、約0.1〜75%、または、約1〜50%の有効成分を含む。
経皮適用に適当な組成物は、有効量の本発明の化合物を適当な担体とともに含む。経皮送達に適当な担体は、宿主の皮膚の通過を助ける、吸収可能な薬理学的に許容される溶媒を含む。例えば、経皮デバイスは、裏打ち材(backing member)、所望により担体と共に化合物を含む貯蔵部、所望により、宿主の皮膚に、制御され予め定められた速度で長時間かけて本化合物を送達するための速度制御障壁、および、皮膚にデバイスを固定するための手段を含むバンデージの形態である。
例えば、皮膚および眼へのような局所適用に適当な組成物は、水性液剤、懸濁剤、軟膏剤、クリーム剤、ゲル剤、または、例えばエアロゾルなどによって送達するための噴霧可能な製剤を含む。かかる局所送達系は、具体的には、皮膚適用、例えば皮膚癌の処置に適切であり、例えば日焼け止めクリーム、ローション剤、スプレー剤などにおける予防的使用に適切である。従って、それらは特に、当該技術分野で周知の、化粧用製剤を含む局所製剤における使用に適している。かかる製剤は、可溶化剤、安定剤、張性増加剤(tonicity enhancing agent)、緩衝剤および保存料を含んでもよい。
本明細書で用いる場合、局所適用はまた、吸入または鼻腔内適用に関していてよい。それらは、好都合には、乾燥粉末(単独でまたは混合物として、例えば乳糖との乾燥混合物で、または例えばリン脂質との混合成分粒子として)の形態で、乾燥粉末吸入器から、または、エアゾールスプレー製剤の形態で、加圧容器、ポンプ、スプレー、アトマイザーまたはネブライザーから、適当な噴射剤を使用してまたは使用せずに送達され得る。
水が特定の化合物の分解を促進し得るため、本発明はさらに、有効成分として本発明の化合物を含む、無水の医薬組成物および剤形を提供する。
無水の本発明の医薬組成物および剤形は、無水または水分含量の低い成分を用いて、そして水分の少ないまたは湿度の低い条件を用いて調製され得る。無水の医薬組成物は、無水の性質が維持されるように調製され保存され得る。従って、無水の組成物は、適当な製剤キットに包含され得るように、水への曝露を防止するための公知の物質を用いて包装される。適当な包装の例は、密封されたホイル、プラスチック、単位投与用容器(例えばバイアル)、ブリスター・パック、およびストリップ・パックを含むが、これらに限定されない。
本発明は、さらに、有効成分としての本発明の化合物が分解する速度を低下させる1種以上の薬剤を含む医薬組成物および剤形を提供する。かかる薬剤を本明細書中で「安定剤」とよび、抗酸化剤、例えばアスコルビン酸、pH緩衝剤、または塩緩衝剤などを含むが、これらに限定されない。
上記に従って、さらなる局面において、本発明は、例えば、β−アミロイド産生または凝集が役割を果たす神経または血管の症状、疾患または障害を処置もしくは予防する、または、腫瘍細胞に関連した転移プロセスを抑制する医薬として使用するための、本発明の薬剤に関する。さらなる態様において、本発明は、BACE−1、BACE−2またはカテプシンD活性を介する疾患または商ギアの処置または予防に使用するための本発明の薬剤に関する。態様の一において、本発明は、アルツハイマー病または軽度認知機能障害の処置または予防に使用するための本発明の薬剤に関する。
さらなる局面において、本発明は、例えば、β−アミロイド産生または凝集が役割を果たす神経または血管の症状、疾患または障害を処置もしくは予防する、または、腫瘍細胞に関連した転移プロセスを抑制する医薬における、薬学的有効成分としての本発明の薬剤の使用に関する。さらなる態様において、本発明は、BACE−1、BACE−2またはカテプシンD活性を介する疾患または障害を処置または予防する医薬における、薬学的有効成分としての本発明の薬剤の使用に関する。態様の一において、本発明は、アルツハイマー病または軽度認知機能障害を処置または予防する医薬における、薬学的有効成分としての本発明の薬剤の使用に関する。
さらなる局面において、本発明は、β−アミロイド産生または凝集が役割を果たす神経または血管の症状、疾患または障害を処置または予防する、または、腫瘍細胞に関連した転移プロセスを抑制する医薬の製造における、本発明の薬剤の使用に関する。さらなる態様において、本発明は、BACE−1、BACE−2またはカテプシンD活性を介する疾患または障害を処置または予防する医薬の製造における、本発明の薬剤の使用に関する。態様の一において、本発明は、アルツハイマー病または軽度認知機能障害を処置または予防する医薬の製造における、本発明の薬剤の使用に関する。
さらなる局面において、本発明は、処置、予防または抑制を必要とする対象において、β−アミロイド産生または凝集が役割を果たす神経または血管の症状、疾患または障害を処置または予防する、または、腫瘍細胞に関連した転移プロセスを抑制する方法であって、当該対象に、有効量の本発明の薬剤を投与することを含む方法に関する。態様の一において、本発明は、対象において、BACE−1、BACE−2またはカテプシンD活性を調節する方法であって、対象に、治療上有効量の本発明の薬剤を投与することを含む方法に関する。他の態様において、本発明は、処置または予防を必要とする対象において、BACE−1、BACE−2またはカテプシンD活性を介する疾患を処置または予防する方法であって、該対象に、有効量の本発明の薬剤を投与することを含む方法に関する。さらに他の態様において、本発明は、処置または予防を必要とする対象において、アルツハイマー病または軽度認知機能障害を処置または予防する方法であって、該対象に、有効量の本発明の薬剤を投与することを含む方法に関する。
本発明の薬剤は、単一の薬学的有効成分として投与され得るか、あるいは、例えばβ−アミロイド産生または凝集が役割を果たす神経または血管の症状、疾患または障害を処置もしくは予防する、または、腫瘍細胞に関連した転移プロセスを抑制するのに有効である、少なくとも1種の他の薬学的有効成分との組み合わせ剤として投与され得る。かかる薬学的組み合わせ剤は、少なくとも1種の薬学的に許容される担体または希釈剤と組み合わせた、少なくとも2種の有効成分をそれぞれ予め決められた量で含む、単位剤形の形態であってもよい。あるいは、薬学的組み合わせ剤は、少なくとも2種の有効成分を別々に含むパッケージの形態、例えば少なくとも2種の有効成分の同時または個別投与に適合させた、これらの有効成分が別々に配置されているパックまたはディスペンサー装置であってもよい。さらなる局面において、本発明は、かかる薬学的組み合わせ剤に関する。
従って、さらなる局面において、本発明は、同時または連続投与するための、治療上有効量の本発明の薬剤および第二の薬剤物質を含む組み合わせ剤に関する。
態様の一において、本発明は、治療において、同時に、別々に、または連続して使用するための組み合わせ製剤として、本発明の薬剤と、少なくとも1種の他の治療薬とを含む製品を提供する。態様の一において、治療とは、BACE−1、BACE−2またはカテプシンD活性を介する疾患または症状の処置である。さらなる態様において、治療とは、アルツハイマー病または軽度認知機能障害の処置である。
態様の一において、本発明は、本発明の薬剤および他の治療薬(複数の場合を含む)を含む医薬組成物を提供する。医薬組成物は、上記の薬学的に許容される賦形剤を含んでもよい。
態様の一において、本発明は、2以上の別個の医薬組成物を含み、その少なくとも1個に本発明の薬剤が含まれるキットを提供する。態様の一において、該キットは、該組成物を別々に保持する手段、例えば容器、分割されたボトルまたは分割されたホイルの包みを含む。かかるキットの例は、典型的に錠剤、カプセル剤などの包装に用いられる、ブリスターパックである。本発明のキットは、例えば経口と非経腸などの異なる剤形を投与するために、異なる投与間隔で別々の組成物を投与するために、または、別々の組成物を互いにタイトレートするために用いられ得る。コンプライアンスを助けるために、本発明のキットは、典型的に、投与のための説明書を含む。
本発明の併用療法において、本発明の薬剤および他の治療薬は、同一または異なる製造者によって製造および/または製剤化されてもよい。さらに、本発明の化合物および他の治療薬は、一緒に、(i)組み合わせ製品が医師に手渡される前に(例えば本発明の化合物と他の治療薬とを含むキットの場合);(ii)投与直前に医師自身によって(または医師の指導の下で);(iii)患者自身において、例えば本発明の化合物および他の治療薬の連続投与の間に、併用療法に用いられ得る。したがって、本発明は、BACE−1、BACE−2またはカテプシンD活性を介する疾患または症状、特にアルツハイマー病もしくは軽度認知機能障害の処置に使用するための本発明の薬剤であって、医薬が他の治療薬と共に投与するために製造される、薬剤を提供する。本発明はまた、BACE−1、BACE−2またはカテプシンD活性を介する疾患または症状、特にアルツハイマー病もしくは軽度認知機能障害を処置するための、本発明の薬剤と共に投与される他の治療薬を提供する。
本発明はまた、BACE−1、BACE−2またはカテプシンD活性を介する疾患または症状、特にアルツハイマー病もしくは軽度認知機能障害を処置する方法に使用するための本発明の薬剤であって、他の治療薬と共に投与するために製造される薬剤を提供する。本発明はまた、BACE−1、BACE−2またはカテプシンD活性を介する疾患または症状、特にアルツハイマー病もしくは軽度認知機能障害を処置する方法に使用するための、本発明の薬剤と共に投与するために製造される他の治療薬を提供する。本発明はまた、BACE−1、BACE−2またはカテプシンD活性が介在する疾患または状態、特にアルツハイマー病もしくは軽度認知機能障害を処置する方法に使用するための、他の治療薬と共に投与される本発明の薬剤を提供する。本発明はまた、BACE−1、BACE−2またはカテプシンD活性が介在する疾患または状態、特にアルツハイマー病もしくは軽度認知機能障害を処置する方法に使用するための、本発明の薬剤と共に投与される他の治療薬を提供する。
本発明はまた、他の治療薬で予め(例えば24時間以内に)処置された患者における、BACE−1、BACE−2またはカテプシンD活性を介する疾患または症状、特にアルツハイマー病もしくは軽度認知機能障害を処置するための、本発明の薬剤の使用を提供する。本発明はまた、本発明の薬剤で予め(例えば24時間以内に)処置された患者における、BACE−1、BACE−2またはカテプシンD活性を介する疾患または症状、特にアルツハイマー病もしくは軽度認知機能障害を処置するための他の治療薬の使用を提供する。
態様の一において、本発明は、他の治療薬と組み合わせた本発明の化合物に関し、ここで、他の治療薬は、
(a) アセチルコリンエステラーゼ阻害剤、例えばドネペジル(AriceptTM)、リバスチグミン(ExelonTM)およびガランタミン(RazadyneTM);
(b) グルタミン酸アンタゴニスト、例えばメマンチン(NamendaTM);
(c) 気分の落ち込みおよび易怒性のための抗うつ剤、例えばシタロプラム(CelexaTM)、フルオキセチン(ProzacTM)、パロキセチン(paroxeine)(PaxilTM)、セルトラリン(ZoloftTM)およびトラゾドン(DesyrelTM);
(d) 不安、不穏状態、言語による破壊的行動および抵抗についての抗不安薬、例えばロラゼパム(AtivanTM)およびオキサゼパム(SeraxTM);
(e) 幻覚、妄想、攻撃性、激越、敵意および非協力についての抗精神病薬、例えばアリピプラゾール(AbilifyTM)、クロザピン(ClozarilTM)、ハロペリドール(HaldolTM)、オランザピン(ZyprexaTM)、クエチアピン(SeroquelTM)、リスペリドン(RisperdalTM)およびジプラシドン(GeodonTM);
(f) 気分安定剤、例えばカルバマゼピン(TegretolTM)およびジバルプロエクス(DepakoteTM);
(g) α−7ニコチンアゴニスト;
(h) mGluR5アンタゴニスト;
(i) H3アゴニスト;および
(j) アミロイド治療ワクチン
から選択される。
他の態様において、本発明は、
i) 本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩;
ii) 以下から選択される少なくとも一つの治療薬:
a) アセチルコリンエステラーゼ阻害剤、
b) グルタミン酸アンタゴニスト、
c) 抗うつ剤、
d) 抗不安薬、
e) 抗精神病薬、
(f) 気分安定剤、
(g) α−7ニコチンアゴニスト、
(h) mGluR5アンタゴニスト、
(i) H3アゴニストおよび
(j) アミロイド治療ワクチン;ならびに、
iii)1つ以上の薬学的に許容される担体または希釈剤、
を含む医薬組成物を提供する。
下記の実施例は、本発明を例証するものである。
実施例
Figure 2014505688
Figure 2014505688
一般的なクロマトグラフィー情報
Figure 2014505688
Figure 2014505688
Figure 2014505688
Figure 2014505688
Figure 2014505688
Figure 2014505688
Figure 2014505688
Figure 2014505688
Figure 2014505688
Figure 2014505688
Figure 2014505688
Figure 2014505688
実施例1: 5−クロロ−3−メトキシメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4] オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
Figure 2014505688
a) 1−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−エタノン
THF(375ml)中ののジイソプロピルアミン(17.78ml、126mmol)の溶液を、−78℃に冷却した。ヘキサン中の1.6MのBuLi溶液(79ml、126mmol)を滴下した。15分後、温度を−60℃未満に保ちながら、4−ブロモ−1−フルオロベンゼン(20g、114mmol)を滴下した。−70℃で2.5時間撹拌した後、ジフルオロ酢酸エチル(13.22ml)を加えた。該混合物を−40℃まで温め、混合物を1M HClに注ぐことによってクエンチした。混合物をリグロインで抽出し、MgSO・HOで乾燥させ、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン/5〜15%TBME)によって精製し、所望の生成物を黄色の液体として得た。
1H−NMR (CDCl, 360MHz): δ 8.09 (dd, 1H)、7.82−7.77 (m, 1H)、7.17 (t, 1H)、6.45 (t, 1H, CHF2)。
b) 1−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−1−ジフルオロメチル−アリル]−カルバミン酸tert−ブチル
1−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−エタノン(16g、63.2mmol)およびN−tert−ブチルオキシカルボニル−トリフェニルイミノホスホラン(26.3g、69.6mmol)の混合物を、トルエン中で、90℃にて18時間加熱した。該混合物をヘキサンで粉砕し、濾過して、トリフェニルホスフィンオキシドを除去した。濾液をシリカゲルのクロマトグラフィー(ヘキサン/1〜5%TBME)によって精製し、所望の生成物(11.37g、32.3mmol)を、僅かに不純な黄色油状物として得た。
TLC(ヘキサン/EtOAc 6:1): Rf = 0.65。
生成物をTHF(100ml)に溶解し、−78℃に冷却した。反応物の温度が−60℃を越えないようにしながら、臭化ビニルマグネシウム(THF48ml中1M溶液)を滴下した。該混合物を−70℃で1時間撹拌した後、0℃まで加温した。反応物を10%塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、TBMEで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、活性炭およびMgSO・HOで処理し、セライトで濾過した。濾液を濃縮し、ヘキサンから結晶化し、所望の生成物を無色の結晶として得た。
HPLC: RtH1= 3.575分; ESIMS [M+Na]+ = 402/404(1Br);
1H−NMR (CDCl3, 360 MHz):δ7.57 (dd, 1H)、7.51−7.45 (m, 1H)、7.00 (dd, 1H)、6.49 (t, 1H, CHF2)、6.21 (dd, 1H)、5.59 (d, 1H)、5.40 (dd, 1H)、5.25 (br, 1H)、1.40 (br s, 9H)。
c) [1−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2,2−ジフルオロ−1−ヒドロキシメチル−エチル]−カルバミン酸tert−ブチル
DCM(200ml)およびMeOH(80ml)中の、1−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−1−ジフルオロメチル−アリル]−カルバミン酸tert−ブチル(10.99g、28.9mmol)および炭酸水素ナトリウム(3.84g、43.4mmol)の懸濁液を−78℃まで冷却した。酸素ガス中のO混合物を、青色が残るまで導入した。酸素ガスを10分間通気することによって、過剰なオゾンを除去した。NaBH(2.187g、57.8mmol)を固体として3回に分けて加えた。混合物を−78℃で10分間撹拌し、その後、0℃に加温した。30分後、該混合物を、氷冷した1N HClに注ぎ、TBMEで抽出した。有機相を、1N HCl、ブラインで洗浄し、MgSO・HOで乾燥させ、蒸発させた。粗生成物をヘキサンから結晶化し、所望の生成物を無色の結晶として得た。
TLC(ヘキサン/EtOAc 4:1): Rf = 0.29;
HPLC: RtH1= 3.000分; ESIMS [M+Na]+ = 406/408(1Br);
1H−NMR (DMSO−d6, 360MHz): δ7.60−7.49 (m, 2H)、7.42 (br s, 1H)、7.180 (dd, 1H)、6.49 (t, 1H, CHF2)、5.27 (br s, 1H)、3.90 (br s, 2H)、1.35 (br s, 9H)。
d) N−[1−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2,2−ジフルオロ−1−ヒドロキシメチル−エチル]−2−クロロ−アセトアミド
ジオキサン中4N HCl(133ml)中の、 [1−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2,2−ジフルオロ−1−ヒドロキシメチル−エチル]−カルバミン酸tert−ブチル(10.22g、26.6mmol)の懸濁液を、室温で2時間撹拌した。該混合物を蒸発させ、2−アミノ−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−3,3−ジフルオロ−プロパン−1−オールの塩酸塩を得た。
HPLC: RtH3= 2.550分; ESIMS [M+H]+ = 284, 286(1Br)。
粗生成物を、DCM(63ml)および10%重曹水溶液(63ml)に溶かし、氷冷しながら激しく撹拌した。DCM(10ml)中のクロロアセチルクロリド(3.34ml、42mmol)の溶液を滴下した。氷浴を除き、1時間撹拌を続けた。該混合物をTBMEおよび水で希釈した。有機相をMgSO・HOで乾燥させ、シリカゲルのクロマトグラフィー(ヘキサン/25〜33%EtOAc)によって精製し、所望の生成物を、僅かに不純な樹脂として得た。
HPLC: RtH3= 3.336分;ESIMS [M+H]+ = 360/362/364 (1Br, 1Cl);
1H−NMR (DMSO−d6, 360MHz): δ8.78 (s, 1H)、7.62−7.53 (m, 2H)、7.19 (dd, 1H)、6.53 (t, 1H, CHF2)、5.43 (t, 1H)、4.27−4.02 (m, 4H)。
e) 5−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−モルホリン−3−オン
t−ブタノール(134ml)中の、N−[1−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2,2−ジフルオロ−1−ヒドロキシメチル−エチル]−2−クロロ−アセトアミド(9.59g、26.2mmol)の溶液を、KOtBu(3.58g)で処理した。該混合物を3時間還流した。冷却後、混合物を、EtOAcおよび1N HClで希釈した。有機相をブラインで洗浄し、MgSO・HOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。生成物を無色の結晶として得た(TBME/ヘキサン)。
TLC(ヘキサン/EtOAc 2:1): Rf = 0.29;
HPLC: RtH3= 2.950分; ESIMS [M+H]+ = 324/326(1Br);
1H−NMR (CDCl3, 360MHz): δ7.61−7.55 (m, 2H)、7.09 (dd, 1H)、6.80 (br, 1H)、6.35 (t, 1H, CHF2)、4.37−4.17 (m, 4H)。
f) 5−ジフルオロメチル−5−(2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−3−オン
5−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−モルホリン−3−オン (190g、586mmol) および酢酸ナトリウム (57.7g、703mmol) をメタノール1850mL中に懸濁した。最終的にチャコール上の10% Pd (18.7g) を添加し、反応混合物を水素雰囲気下で、室温にて、Parr apparatus内で振盪した。60分後、反応混合物をセライトで濾過し、蒸発させた。残渣をTMBE2Lに溶解し、NaHCO水溶液およびブラインで洗浄した。有機層をMgSO・HOで乾燥させ、蒸発させて、表題化合物143.2gを白色固体として得た。
HPLC: RtH1 = 0.792分; ESIMS [M+H]+ = 246;
1H−NMR (CDCl3, 360 MHz): δ 7.50−7.43 (m, 2H)、7.32−7.27 (m, 1H)、7.19 (dd, 1H)、6.62 (br, 1H)、6.37 (t, J = 54 Hz, 1H)、4.34 (d, 1H)、4.31 (d, 1H)、4.22 (d, 1H)、4.20 (d, 1H)。
g) 5−ジフルオロメチル−5−(2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−3−チオン
THF1400ml中の、5−ジフルオロメチル−5−(2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−3−オン (141g、575mmol) およびローソン試薬 (132g、316mmol) の混合物を68℃で1時間加熱し、冷却した後、蒸発させた。残渣をDCM 1Lに溶解し、DCM10Lとともに、2kgシリカゲルで濾過し、反応混合物161gを、ゆっくりと結晶化する、緑がかった樹脂として得た。該化合物をさらに精製せずに用いた。
HPLC: RtH1= 1.799分; ESIMS [M+H]+ = 262;
1H−NMR (360 MHz, CDCl3): δ7.42−7.35 (m, 1H)、7.28 (t, 1H)、7.19 (t, 1H)、7.11 (dd, 1H)、6.29 (t, J = 54 Hz, 1H)、4.57 (d, 1H)、4.47 (d, 1H)、4.21 (d, 1H)、4.18 (d,1H)。
h) 5−ジフルオロメチル−5−(2−フルオロ−フェニル)−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イルアミン
5−ジフルオロメチル−5−(2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−3−チオン (160g、570mmol)をメタノール中の7mol/l NH溶液2.4Lに6.5時間溶解し、その後一晩静置した。反応混合物を蒸発させ、1N HCl 2LおよびTMBE 2Lに溶解した。水相をTMBEで洗浄し、30%NaOH水溶液 (300ml) と氷をいくらか添加することで塩基性にした。該混合物をDCMで3回抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、真空濃縮した。表題化合物(128.45g)をDCM/ヘプタンからの結晶化により得た。
HPLC: RtH3 =2.059分; ESIMS [M+H]+ = 245;
1H−NMR (CDCl3, 360MHz): δ7.77 (t, 1H)、7.38−7.30 (m, 1H)、7.21 (t, 1H)、7.09 (dd, 1H)、6.19 (t, J = 54Hz, 1H)、4.51 (br, 2H)、4.32,(d, 1H)、4.18 (d, 1H)、4.05 (d, 1H)、3.96 (d, 1H)、1.39 (s, 3H)、1.24 (s, 3H)。
i) 5−ジフルオロメチル−5−(2−フルオロ−5−ニトロ−フェニル)−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イルアミン
硝酸カリウム (60.3g、596mmol)を硫酸600mlに少しずつ添加した(T<20℃)。この溶液を、反応混合物を、氷浴で<22℃に保ちながら、硫酸 (600ml)中の、5−ジフルオロメチル−5−(2−フルオロ−フェニル)−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イルアミン (112g、459mmol) 溶液に滴下した。1時間撹拌した後、混合物を、氷10kg上に注いだ。TMBE (6L) を添加し、pHを30% NaOH水溶液(約5L)の添加により12〜14に調整した。相を分離し、水相をTMBEで2回洗浄した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させて黄色固体130gを得、これをさらに精製せずに用いた。
HPLC: RtH3 = 2.063分; ESIMS [M+H]+ = 290;
1H−NMR (CDCl3, 360MHz): δ8.71 (dd, 1H)、8.13 (dt, 1H)、7.13 (dd, 1H)、5.99 (t, J = 54 Hz, 1H)、4.55 (br, 2H)、4.33 (dd, 1H)、4.10 (d, 1H)、3.97 (d, 1H)、3.82 (dt, 1H)。
j) [5−ジフルオロメチル−5−(2−フルオロ−5−ニトロ−フェニル)−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチル
5−ジフルオロメチル−5−(2−フルオロ−5−ニトロ−フェニル)−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イルアミン (144.5g、500mmol)、無水Boc (142g、650mmol) およびDIPEA (131ml、749mmol) のTHF 2500ml中の溶液を3日間、室温で撹拌した。出発物質(tarting material)がまだ残存していた。無水Boc (56g、325mmol)を添加し、混合物を60℃に加熱し、反応が完了するまで10時間撹拌した。混合物を蒸発させ、TMBEに溶解し、氷冷した1N HCl、水、10% NaHCO水溶液およびブラインで洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して蒸発させた。生成物をDCM/ヘプタンからの結晶化により精製した。白色結晶182.8gを得た。
HPLC: RtH1 = 3.259分; ESIMS [M+Na]+ =412;
1H−NMR (CDCl3, 360MHz): δ8.70 (dd, 1H)、8.27 (dt, 1H)、7.34 (br, 1H)、7.25 (dd, 1H)、6.09 (t, J = 54 Hz, 1H)、4.85 (d, 1H)、4.58 (d, 1H)、4.49 (dd, 1H)、3.94 (dt, 1H)。
k) [5−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチル
[5−ジフルオロメチル−5−(2−フルオロ−5−ニトロ−フェニル)−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチル (180g、462mmol) および10% Pd−C17.61gをTHF(1760ml)に懸濁した。混合物をParr apparatus内で、窒素雰囲気下、室温にて振盪した。6時間後、反応混合物をセライトで濾過し、蒸発させた。残渣をDCM/ヘプタンから結晶化させ、表題化合物157.6gをベージュ色の結晶として得た。
HPLC: RtH3 = 2.748分; ESIMS [M+H]+ = 360;
1H−NMR (CDCl3, 360MHz):回転異性体の複雑混合物の存在により、δスペクトルは解釈不可能。
l) [(R)−5−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチル
ラセミ生成物 ((rac.)[5−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチル)を、Chiralpak AD−H 20μm (8×100×48mm HPLCカラム)の、Bayer SMB CC50装置で、SMB法を用い、ヘプタン/EtOH/MeOH 70:20:10を溶出液とした、分取HPLCにより分離した。所望の化合物はより遅く溶出する(R)−エナンチオマーであった。無色の泡沫として、表題化合物72.29gを得た。
ee = 99.3%;旋光: [α]D−97.5° (c=1, CHCl3)
HPLC: RtH3 = 2.748分; ESIMS [M+H]+ = 360;
1H−NMR (CDCl3, 360MHz):回転異性体の複雑混合物の存在により、δスペクトルは解釈不可能。
m) ((R)−5−{5−[(5−クロロ−3−メトキシメチル−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−2−フルオロ−フェニル}−5−ジフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチル
5−クロロ−3−メトキシメチル−ピリジン−2−カルボン酸 (56mg、0.278mmol)、[(R)−5−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチル (実施例x、100mg、0.278mmol)およびHOAt (68.2mg、0.50mmol)をDMF (20ml)に懸濁し、0℃に冷却した。DIPEA (0.146ml、0.835mmol)とEDC (80mg、0.417mmol)を添加し、反応混合物を室温で20時間撹拌した。該反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗生成物 (592mg)をシリカゲルでクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル)にかけ、表題化合物を白色のガラス状固体として得た。
TLC Rf (5:1 シクロヘキサン:酢酸エチル)=0.31;
MS: ESI+ 543、545);1H−NMR (360MHz, CDCl3): δ 10.03 (s, br. 1H)、8.45 (m, 1H)、8.21 (m, 1H)、8.01 (m, 1H)、7.66 (m, 1H)、7.09 (m, 1H)、6.14 (t, 1H, CHF2)、5.09 (s, 2H)、4.79 (d, 1H)、4.56 (d, 1H)、4.38 (d, 1H)、3.95 (d, 1H)、3.55 (s, 3H)、1.49 (s, 9H)。
n) 5−クロロ−3−メトキシメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4] オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
((R)−5−{5−[(5−クロロ−3−メトキシメチル−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−2−フルオロ−フェニル}−5−ジフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチル (150mg、0.276mmol) のジクロロメタン (4ml)中の溶液にTFA (0.35ml、4.54mmol)を添加し、反応混合物を室温で18時間撹拌した。溶媒を真空で取り除き、残渣を酢酸エチルで希釈し、2Nアンモニア/氷の混合物上に注いだ。層を分離し、有機相を水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。116mg。シリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール95:5+1% アンモニア) により表題化合物102mgを得た。
TLC Rf=0.48 (ジクロロメタン/メタノール95:5+1% アンモニア); ESI+ MS 443、445;
HPLC−MS: RtH8= 1.87分(純度99%、ESI+ 443、445);
1H−NMR (600 MHz, DMSO−d6): δ10.65 (s, 1H)、8.68 (s, 1H)、8.10 (s, 1H)、8.02 (m, 1H)、7.80 (m, 1H)、7.18 (m, 1H)、6.17 (m, 3H, CHF2, NH2 (アミジン))、4.88 (s, 2H)、4.14 (d, 1H)、4.02 (d, 1H)、3.95 (d, 1H)、3.88 (d, 1H)、3.41 (s, 3H)。
実施例 2〜13:表1に記載の化合物は実施例1で用いたものと同様の手法により製造した。
塩酸塩は、相当する遊離塩基の溶液に、ジオキサン中の塩化水素またはジエチルエーテル中の塩化水素を添加し、溶媒を蒸発させることにより得た。
Figure 2014505688
Figure 2014505688
Figure 2014505688
Figure 2014505688
Figure 2014505688
実施例14: 5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4,5−ジフルオロ−フェニル]−アミド
Figure 2014505688
a) 1−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−2,2−ジフルオロ−エタノン
1,2−ジフルオロベンゼン(49.74g、436mmol) のTHF700ml中の溶液を−70℃に冷却した。反応温度を<−60℃に維持しながら、Buli (1.6M ヘキサン中溶液、272ml、436mmol) を滴下した。2.5時間、−70℃で撹拌した後、ジフルオロ酢酸エチル (48.3ml、436mmol) を、反応温度が−45℃を超えないような速度で添加した。5分間撹拌した後、混合物を10% NHCl水溶液およびTMBEに注いだ。有機相を5% NaHCO水溶液、ブラインで洗浄し、MgSO・HOで乾燥させた。溶媒を大気圧下で留去し、残留した生成物を12mmHgで蒸留した。89〜90℃で沸騰している画分を回収し、無色の液体78.76gを得た。
1H−NMR (CDCl3, 400MHz): δ7.73 (t, 1H)、7.49 (q, 1H)、7.27 (m, 1H)、7.40 (t, J = 54 Hz,1H)。
b) (S)−2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−1,1−ジフルオロ−3−ニトロ−プロパン−2−オール
1−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−2,2−ジフルオロ−エタノン (21.8g、113mmol)およびニトロメタン (61.2ml、1.135mol)のDCM 220ml中の溶液を−25℃に冷却した。触媒1 (3.12g、5.67mmol) を撹拌しながら添加した。均一な該溶液を−20℃で4日間保存した。触媒をシリカゲルの小カラムのクロマトグラフィー(DCM/(10% NH水溶液/EtOH) 99:1)により除いた。溶媒を蒸発させ、粗生成物30.45gを無色の油状物として得た。該生成物をさらにシリカゲルのクロマトグラフィー(ヘキサン/DCM 50〜100%) により精製し、表題化合物27.9を無色の油状物として得た。
α[D] = +13.4° (c = 1, CHCl3);
HPLC: RtH3= 2.055分;
1H−NMR (CDCl3, 400MHz): δ7.52 (t, 1H)、7.33−7.20 (m, 2H)、6.00 (t, J = 54Hz,1H)、5.30 (d, 1H)、5.01 (d, 1H)、4.21 (s, 1H)。
c) (S)−3−アミノ−2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−1,1−ジフルオロ−プロパン−2−オール
(S)−2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−1,1−ジフルオロ−3−ニトロ−プロパン−2−オール (27.97g、110mmol)のAcOH 90ml中の溶液を、よく撹拌したAcOH 200ml中のZn粉末(72.3g、1.105mol) に滴下した。反応温度を35〜45℃に維持した。添加後、該混合物を室温で1時間撹拌し、セライトで濾過し、EtOAcで洗浄した。濾液およびEtOAc洗浄液を蒸発させ、残渣をEtOAc中に溶解し、十分量の1N NaOH水溶液を水層のpHが約12に達するまで添加した。不溶部を、少量のNH飽和水溶液を添加することで溶解した。有機層をブラインで洗浄し、MgSO・HOで乾燥させ、蒸発させた。残渣をTMBE/ヘキサンより結晶化させ、表題化合物22.4gを白色結晶として得た。
HPLC: RtH1= 2.469分 [M+H]+ 224;
1H−NMR (DMSO−d6, 400MHz): δ7.46−7.37 (m, 2H)、7.21 (q, 1H)、6.16 (t, J = 54Hz,1H)、6.1 (br, 1H)、3.06 (d, 1H)、3.02 (d, 1H)、4.21 (s, 1H)。
d) N−[(S)−2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−3,3−ジフルオロ−2−ヒドロキシ−プロピル]−2−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド
(S)−3−アミノ−2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−1,1−ジフルオロ−プロパン−2−オール (22.4g、100mmol)およびピリジン (40.6ml、502mmol)のDCM 230ml中の溶液を、+5℃で冷却した。2−ニトロ−ベンゼンスルホニルクロリド (23.36g、105mmol) を少しずつ添加した (T<15℃)。添加後、該混合物を氷冷せずに1時間撹拌した。該混合物をTMBEおよび2N HClで希釈した。有機層をブラインで洗浄し、MgSO・HOで乾燥させ、蒸発させた。粗生成物をシリカゲルのクロマトグラフィー (ヘキサン/DCM 15〜30%、その後、DCM/EtOH 0〜3%)により精製し、表題化合物39.6gを、黄色樹脂として得た。この樹脂は静置すると結晶化した。
HPLC: RtH3= 2.644分 [M+Na]+ 409 ; 1H−NMR (CDCl3, 400MHz): δ 8.10 (m, 2H)、7.86 (m, 1H)、7.76 (m, 2H)、7.38 (t, 1H)、7.19−7.07 (m, 2H)、6.03 (t, J = 54Hz,1H)、5.67 (t, 1H)、3.88 (dd, 1H)、3.73 (dd, 1H)、3.41(s, 1H)。
e) (R)−2−ジフルオロメチル−2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−1−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニル)−アジリジン
N−[(S)−2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−3,3−ジフルオロ−2−ヒドロキシ−プロピル]−2−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド (39.65g、97mmol)をTHF400mlに、PPh (30.6g、117mmol)とともに溶解させ、0〜5℃に冷却し、40%のDEADのトルエン溶液(53.4ml、117mmol)を滴下した。ゆっくりと室温まで加温しながら、撹拌を3時間続けた。該溶液をトルエン400mlで希釈し、濃縮し、THFを除去し、シリカゲルのクロマトグラフィー(ヘキサン/DCM 50〜70%)により直接精製し、表題化合物を黄色樹脂として得た。
HPLC: RtH3= 3.096分 [M+Na]+ 413 ; 1H−NMR (CDCl3, 400 MHz): δ8.28−8.23 (m, 1H)、7.83−7.75 (m, 3H)、7.40 (t, 1H)、7.30−7.21 (m, 1H)、7.19−7.12 (m, 1H)、6.17 (t, J = 54 Hz,1H)、3.38 (s, 1H)、3.27 (s, 1H)。
f) 酢酸 (R)−2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−3,3−ジフルオロ−2−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−プロピル
(R)−2−ジフルオロメチル−2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−1−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニル)−アジリジン (4.78g、12.25mmol) のDMSO 50ml中の溶液をKOAc (2.404g、24.49mmol) で処理し、2時間撹拌した。該混合物をEtOAcで希釈し、水で2回、その後、ブラインで洗浄し、MgSO・HOで乾燥させた。粗生成物をシリカゲルのクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 25〜35%) で精製し、表題化合物4.6gを無色の樹脂として得た。
HPLC: RtH3= 2.906分 [M+Na]+ 473; 1H−NMR (CDCl3, 400MHz): δ7.99 (d, 1H)、7.77−7.71 (m, 1H)、7.57 (m, 2H)、7.37−7.31 (m, 1H)、7.23−7.15 (m, 2H)、6.70 (s, 1H)、6.59 (t, J = 54 Hz,1H)、4.57 (d, 1H)、4.55 (d, 1H)、2.10 (s, 3H)。
g) N−[(R)−1−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−2,2−ジフルオロ−1−ヒドロキシメチル−エチル]−2−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド
酢酸(R)−2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−3,3−ジフルオロ−2−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−プロピル (4.57g、10.15mmol)のMeOH 35ml中溶液をLiOH水溶液 (4M、12.68ml、50.7mmol)で処理した。反応はわずかに発熱性であった。30分後、該混合物を水、ブラインおよびEtOAcで希釈した。有機層を1N HClおよびブラインで洗浄し、MgSO・HOで乾燥させた。蒸発により、表題化合物を白色固体として、さらなる変換に十分な純度で得た。
HPLC: RtH3= 2.516分[M+Na]+ 431; 1H−NMR (DMSO−d6, 400 MHz): δ8.67 (s, 1H)、7.91 (d, 1H)、7.80 (t, 1H)、7.74−7.67 (m, 2H)、7.37 (q, 1H)、7.30−7.24 (m, 1H)、7.19−7.12 (m, 1H)、6.69 (t, J = 54 Hz,1H)、5.44 (t, 1H)、3.98 (s, 2H)、2.10 (s, 3H)。
h) [(R)−2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−3,3−ジフルオロ−2−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−プロポキシ]−酢酸エチル
N−[(R)−1−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−2,2−ジフルオロ−1−ヒドロキシメチル−エチル]−2−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド (2.59g、6.34mmol) および酢酸ロジウム(II)二量体(0.056g、0.127mmol) のDCM41ml中の溶液にDCM7.4ml中のジアゾ酢酸エチル(1.570ml、12.69mmol)を、シリンジポンプを用いて、4時間かけて添加した。該混合物を1時間撹拌し、ヘキサンで希釈し、シリカゲルのクロマトグラフィー(ヘキサン/DCM 50〜100%)により、表題化合物1.78gをわずかに濁った淡黄色の樹脂として得た。
HPLC: RtH4= 2.784分 [M+Na]+ 517; 1H−NMR (CDCl3, 400 MHz): δ7.95 (d, 1H)、7.70 (t, 1H)、7.60 (d, 1H)、7.54 (t, 1H)、7.46 (t, 1H)、7.20−7.05 (m, 2H)、6.97 (s, 1H)、6.61 (t, J = 54 Hz,1H)、4.34−4.08 (m, 6H)、1.37−1.27 (m, 3H)。
i) (R)−5−ジフルオロメチル−5−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−モルホリン−3−オン
[(R)−2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−3,3−ジフルオロ−2−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−プロポキシ]−酢酸エチル (2.46g、4.98mmol) のMeOH 25ml中の溶液をLiOH水溶液(4M、6.22ml、24.88mmol)で処理した。該反応はわずかに発熱性であった。30分後、混合物を1N HCl、ブラインおよびEtOAcで希釈した。有機層をブラインで洗浄し、MgSO・HOで乾燥させた。蒸発により、表題化合物を黄色樹脂として得、精製せずにさらなる変換に用いた。
HPLC: RtH3= 2.575分 [M+Na]+ 489。
該生成物をEtOH 12mlおよびTHF6mlに溶解し、チオフェノール(1.1g、10mmol)および1M NaOH (14.9ml)で処理し、60℃で4時間加熱した。該混合物を冷却し、TMBEで洗浄した。pHを1N HClで6〜7に調製し、蒸発堅固させた。残留生成物をEtOHで抽出した (3回)。エタノール抽出物を蒸発させ、黄色泡沫1.69gを得た。
HPLC: RtH1= 3.478分 [M+H]+ 282。
この生成物をAcOH 2.5mlを含むトルエン 50ml中で、18時間還流した。該混合物を蒸発させ、シリカゲルのクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 25〜40%)の後、表題化合物を白色固体として単離した。
HPLC: RtH2= 2.673分 [M+H]+ 264; 1H−NMR (CDCl3, 400 MHz): δ7.33−7.19 (m, 4H)、6.68 (br s, 1H)、6.34 (t, J = 54 Hz,1H)、4.34−4.18 (m, 4H)。
j) (R)−5−ジフルオロメチル−5−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−モルホリン−3−チオン
(R)−5−ジフルオロメチル−5−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−モルホリン−3−オン(543mg、2.063mmol)のTHF6ml中の溶液に、ローソン試薬 (459mg、1.135mmol)を添加し、混合物を50℃で45分間撹拌した。
該混合物を蒸発させ、シリカゲルのクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 10〜15%)で精製し、表題化合物587mgを無色の樹脂として得た。
HPLC: RtH2= 3.124分 [M+H]+ 280; 1H−NMR (CDCl3, 400MHz): δ8.43 (br s, 1H)、7.33−7.19 (m, 3H)、7.12 (t, 1H)、6.34 (t, J = 54Hz,1H)、4.62 (d, 1H)、4.55 (d, 1H)、4.27 (s, 2H)。
k) (R)−5−ジフルオロメチル−5−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イルアミン
(R)−5−ジフルオロメチル−5−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−モルホリン−3−チオンのNH/MeOH溶液 (7mol/L、8.5ml) を密封したバイアル内で4時間撹拌した。該混合物を蒸発させ、シリカゲルクロマトグラフィー(DCM/(EtOH/飽和NH水溶液 9:1) 0〜5%)により、表題化合物517mgを無色の樹脂として得た。
HPLC: RtH2= 2.249分 [M+H]+ 263; 1H−NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 7.51 (t, 1H)、7.24−7.12 (m, 2H)、6.34 (t, J = 54 Hz,1H)、4.38 (d, 1H)、4.35 (d, 1H)、4.19 (d, 1H)、4.03 (d, 1H)。
l) (R)−5−ジフルオロメチル−5−(2,3−ジフルオロ−5−ニトロ−フェニル)−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イルアミン
(R)−5−ジフルオロメチル−5−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イルアミン (508mg、1.937mmol) のHSO 5ml中溶液を撹拌しながら、KNO (255mg、2.52mmol)を4回に分けて添加した (発熱性)。得られた溶液を20分間室温で撹拌し、その後、氷水に注ぎ入れた。該混合物を、固体NaCO (注意!:起泡性)を添加して塩基性にし、EtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、チャコールおよびMgSO・HOで処理し、セライトで濾過した。溶媒の蒸発により、位置異性体を6%含有する表題化合物を得た。該生成物をさらに精製せずに用いた。
HPLC: RtH2= 2.313分 [M+H]+ 308; 1H−NMR (CDCl3, 400 MHz): δ8.65 (s, 1H)、8.10 (t, 1H)、6.10 (t, J = 54 Hz,1H)、4.52−3.98 (m, 4H)。
m) [(R)−5−ジフルオロメチル−5−(2,3−ジフルオロ−5−ニトロ−フェニル)−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチル
(R)−5−ジフルオロメチル−5−(2,3−ジフルオロ−5−ニトロ−フェニル)−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イルアミン (510mg、1.660mmol) のDCM 5ml中の溶液に、DIPEA (322mg、2.49mmol) および二炭酸ジ-tert-ブチル(417mg、2.158mmol)を添加した。反応混合物を一晩40℃で撹拌した。該反応混合物を蒸発させ、表題化合物を白色結晶として単離した (TMBE/ヘキサン)。
TLC (ヘキサン/EtOAc 6:1): Rf = 0.25;
HPLC: RtH3= 3.475分; ESIMS = [M+Na]+ 430; 1H−NMR (CDCl3, 400MHz): δ8.55−8.51 (m, 1H)、8.14−8.08 (m, 1H)、7.43 (br s, 1H)、6.04 (t, J = 54Hz,1H)、4.87 (d, 1H)、4.59 (d, 1H)、4.51 (dd, 1H)、3.95 (d, 1H)、1.52 (s, 9H)。
n) [(R)−5−(5−アミノ−2,3−ジフルオロ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチル
[(R)−5−ジフルオロメチル−5−(2,3−ジフルオロ−5−ニトロ−フェニル)−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチル (540mg、1.326mmol) のEtOH3mlおよびTHF2ml中の溶液を、水素雰囲気下で5% Pd−C 「degussa」 E101 ND 140mgの存在下で、LC−MS分析が、変換が完了したと示すまで撹拌した。該混合物を窒素フラッシュし、DCMで希釈し、セライトパッドで濾過した。濾液を蒸発させ、さらにシリカゲルクロマトグラフィー (ヘキサン/EtOAc 25〜50%)で精製し、表題化合物を無色の泡沫として得た。
TLC (ヘキサン/EtOAc 2:1): Rf = 0.26; HPLC: RtH2= 3.057分; ESIMS = [M+H]+ 378;
1H−NMR (CDCl3, 400MHz, 回転異性体によりブロードシグナル): δ6.73 (m, 1H)、6.50 (m, 1H)、6.18 (t, J = 54Hz,1H)、4.95−3.99 (m, 4H)、1.52 (s, 9H)。
o) ((R)−5−{5−[(5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−2,3−ジフルオロ−フェニル}−5−ジフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチル
氷冷した[(R)−5−(5−アミノ−2,3−ジフルオロ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチル (113mg、0.299mmol)、5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 (53.4mg、0.329mmol)、HOAt (65.2mg、0.479mmol) のDMF 1.2ml中の溶液に、EDC (0.07ml、0.39mmol) (遊離塩基)を添加した。混合物を一晩室温で撹拌した。水およびEtOAcを添加し、有機層を飽和NaHCO水溶液、ブラインで洗浄し、MgSO・HOで乾燥させた。該生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 15〜20%)により精製し、表題化合物108mgを無色の泡沫として得た。
TLC (ヘキサン/EtOAc 3:1): Rf = 0.31; HPLC: RtH3= 3.374分; ESIMS = [M+H]+ 522; 1H−NMR (CDCl3, 400MHz): δ10.12 (s, 1H)、8.76 (s, 1H)、8.20 (br t, 1H)、7.99 (s, 1H)、7.40 (br s, 1H)、6.13 (t, J = 54 Hz,1H)、4.85 (d, 1H)、4.62 (d, 1H)、4.43 (d, 1H)、4.40 (d, 1H)、2.89 (s, 3H)、1.52 (s, 9H)。
p) 5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4,5−ジフルオロ−フェニル]−アミド
((R)−5−{5−[(5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−2,3−ジフルオロ−フェニル}−5−ジフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチル (107mg、0.205mmol) のDCM 0.9ml中の溶液に、TFA 0.3mlを滴下した。混合物を1.5時間室温で撹拌した。反応混合物を注意深く約10%の重曹水溶液およびEtOAcに注ぎ入れた。有機層を飽和NaHCO水溶液およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させた。該生成物をシリカゲルクロマトグラフィー (DCM/(EtOH/NH飽和水溶液 9:1) 0〜2%)により精製し、表題化合物81mgを白色固体として得た。
HPLC: RtH2 = 2.827分; ESIMS [M+H]+ = 422; 1H−NMR (DMSO−d6, 600MHz): 10.91 (s, 1H)、8.40 (s, 1H)、8.98−8.94 (m, 1H)、7.82 (s, 1H)、6.19 (s, 2H)、6.13 (t, J = 54 Hz, 1H)、4.08 (d, 1H)、4.01 (d, 1H)、3.95 (d, 1H)、3.89 (d, 1H)、2.53 (s, 3H)。
実施例15〜16: 表2に記載の化合物は実施例14で用いたものと同様の手法により製造した。
塩酸塩は相当する遊離塩基の溶液に、ジオキサン中の塩化水素またはジエチルエーテル中の塩化水素を添加し、溶媒を蒸発させることにより得た。
Figure 2014505688
実施例17: 3−クロロ−5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド・塩酸塩
Figure 2014505688
a) 2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−プロパン−2−オール
THF(500ml)中のジイソプロピルアミン(57.3ml、402mmol)の溶液に、アルゴン下、−50℃未満で、ヘキサン中1.6Mのn−BuLi溶液(260ml、416mmol)を加えた。−75℃で30分間撹拌した後、温度を−70℃未満に保ちながら、4−ブロモ−1−フルオロベンゼン(31.1ml、277mmol)を添加した。−75℃で2時間撹拌した後、アセトン(41.2ml、554mmol)を−65℃未満で加え、反応混合物を−75℃で1時間撹拌し、−50℃まで加温し、10% NHCl水溶液に注いだ。該混合物を、TBMEで抽出し、有機相を、KHSO水溶液、飽和NaHCO溶液、およびブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物を、ヘキサンから結晶化し、表題化合物を白色の結晶として得た。
TLC(ヘキサン−EtOAc 3:1): Rf = 0.45; HPLC: RtH5= 1.045分;
1H-NMR (360 MHz, CDCl3): δ7.74 (dd, 1H)、7.36 (m, 1H)、6.93 (dd, 1H)、2.04 (d, 1H)、1.63 (s, 6H)。
b) 4−ブロモ−1−フルオロ−2−イソプロペニル−ベンゼン
CHCl(50ml)中の2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−プロパン−2−オール(119.7g、498mmol)の溶液に、ヒドロキノン(2.74g、24.9mmol)および85% HPO250mlを加えた。得られた反応混合物を50℃で3.5時間撹拌した。混合物を氷水に注ぎ、CHClで抽出した。有機相を、2N NaOH水溶液および水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をヘキサンに溶解し、シリカゲルのプラグで濾過し、600mbarで濃縮し、表題化合物を無色の油状物として得た。
TLC(ヘキサン): Rf = 0.52; HPLC: RtH5= 1.416分; 1H-NMR (360MHz, CDCl3): δ7.43 (dd, 1H)、7.37 (m, 1H)、6.94 (dd, 1H)、5.27 (d, 2H)、2.13 (s, 3H)。
c) (S)−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−プロパン−1,2−ジオール
t−BuOH−HO 1:1(1600ml)中の、KFe(CN)(186g、561mmol)、KCO(78g、561mmol)、(DHQ)−PHAL(1.311g、1.674mmol)およびKOsO(OH)(0.378g、1mmol)の懸濁液に、4−ブロモ−1−フルオロ−2−イソプロペニル−ベンゼン(36g、167mmol)を0℃で加え、反応混合物を0℃で14時間撹拌した。Na(100g)を0〜5℃で注意深く添加し、その後、反応混合物を1時間撹拌した後、EtOAcで抽出した。合わせた抽出物を、5% NaS溶液およびブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、表題化合物を白色固体として得た。
TLC(ヘキサン−EtOAc 1:1): Rf = 0.46; HPLC: RtH5= 0.767分; 1H-NMR (360MHz, CDCl3): δ 7.71 (dd, 1H)、7.27 (m, 1H)、6.83 (dd, 1H)、3.85 (d, 1H)、3.62 (d, 1H)、2.94 (s, 3H)、2.01 (s, 1H)、1.43 (s, 3H)。 ESIMS: 266、268 [(M+NH4)+];
d) (S)−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2−メチル−オキシラン
CHCl(400ml)中の、(S)−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−プロパン−1,2−ジオール(37.35g、150mmol)の溶液に、アルゴン下でNEt(41.8ml、300mmol)を加え、塩化メシル(12.8ml、165mmol)を0〜5℃で滴下した。0〜5℃で0.5時間撹拌した後、反応混合物を1N 冷HClに加え、CHClで抽出した。合わせた抽出物を、1N HCl、HOおよび飽和NaHCO溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗製メシレートを、TBME(500ml)および2N NaOH水溶液 200mlに溶解し、25℃で2時間撹拌した後、該混合物をTBMEで抽出した。合わせた抽出物を、NaHPO溶液およびブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、(S)−エナンチオマーを無色の油状物として得た。
78% ee (Chiralpak AS−H 1218、ヘキサン−EtOH 97:3、0.4mL/分); TLC(ヘキサン−EtOAc 3:1): Rf = 0.69; HPLC: RtH5= 1.186分;1H-NMR (360 MHz, CDCl3): δ7.46 (dd, 1H)、7.30 (m, 1H)、6.83 (dd, 1H)、2.88 (d, 1H)、2.72 (d, 1H)、1.59 (s, 3H)。
e) (S)−1−アジド−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−プロパン−2−オール
EtOH(800ml)中の、(S)−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2−メチル−オキシラン(51.85g、224mmol)の溶液に、NaN(36.8g、531mmol)、NHCl(60.6g、1122mmol)および18−クラウン−6(59.8g、224mmol)を加え、反応混合物を6時間還流した。反応混合物を濾過し、その体積が半量になるまで濃縮した。残渣油状物をEtOAcで抽出した。合わせた抽出物を、飽和NaHCO溶液およびブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、表題化合物を明黄色の油状物として得た。
TLC(ヘキサン−EtOAc 1:1): Rf = 0.70; HPLC: RtH3= 1.115分;1H-NMR (360MHz, CDCl3): δ7.72 (dd, 1H)、7.32 (m, 1H)、6.85 (dd, 1H)、3.73 (d, 1H)、3.51 (d, 1H)、2.44 (s, 1H)、1.50 (s, 3H)。
f) (S)−1−アミノ−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−プロパン−2−オール
THF(250ml)中のLiAlH(4.65g、122mmol)の懸濁液に、アルゴン下、0〜5℃で、THF(150ml)に溶解した(S)−1−アジド−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−プロパン−2−オール(33.4g、122mmol)の溶液を、30分間かけて加えた。0〜5℃で1時間撹拌した後、水(4.7ml)、4N NaOH(4.7ml)および水(14.1ml)を注意深く添加することによって反応物をクエンチし、再度25℃で3時間撹拌した。白色の懸濁液をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。固化した生成物をTBME−ヘキサンから再結晶し、表題化合物をベージュ色の結晶として得た。
98% ee (Chiralpak AD−H ヘキサン−EtOH 75〜25 + 0.05% NEt);
TLC(CH2Cl2−MeOH 10:1) Rf = 0.10; HPLC: RtH5= 0.558分;ESIMS: 248、250 [(M+H)+];1H-NMR (360MHz, CDCl3): δ7.76 (dd, 1H)、7.25 (m, 1H)、6.82 (dd, 1H)、4.16 (br s, 1H)、3.19 (d, 1H)、2.72 (d, 1H)、1.44 (s, 3H)、0.95 (br s, 2H)。
g) N−[(S)−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−2−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド
THF(400ml)中の(S)−1−アミノ−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−プロパン−2−オール(34.7g、140mmol)の溶液に、2−ニトロ−ベンゼンスルホニルクロリド(34.9g、154mmol)を、0〜5℃で加え、その後、1N NaOH水溶液を0.5時間かけて加えた。反応混合物を20℃で2時間撹拌した。反応混合物をTBMEで希釈し、水、NaHPO溶液およびブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、TBME−ヘキサンから結晶化した後、表題化合物をベージュ色の結晶として得た。
TLC(トルエン−EtOAc 3:1): Rf = 0.51; HPLC: RtH5= 1.118分; ESIMS: 450、452 [(M+NH4)+]; 1H-NMR (360MHz, CDCl3): δ 7.98 (m, 1H)、7.81 (m, 1H)、7.65 (m, 2H)、7.59 (dd, 1H)、7.24 (m, 1H)、6.79 (dd, 1H)、5.60 (t, 1H)、4.16 (br s, 1H)、3.55 (dd, 1H)、3.44 (dd, 1H)、2.51 (s, 1H)、1.51 (s, 3H)。
h) (R)−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2−メチル−1−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニル)−アジリジン
CHCl(400ml)中の、N−[(S)−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−2−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド(20.8g、48mmol)の溶液に、0〜5℃で、PPh(19.2g、72.4mmol)およびアゾジカルボン酸ジエチル(11.6ml、72.4mmol)を加えた。反応混合物を25℃で24時間撹拌し、濃縮した。シリカゲルのクロマトグラフィー(ヘキサン−EtOAc 20:1〜2:1)で精製した後、表題化合物を黄色結晶として得た。
TLC(トルエン−EtOAc 3:1): Rf = 0.69; HPLC: RtH5= 1.308分;1H-NMR (360 MHz, CDCl3): δ8.31 (m, 1H)、7.28 (m, 3H)、7.60 (dd, 1H)、7.42 (m, 1H)、6.91 (dd, 1H)、3.24 (s, 1H)、2.81 (s, 1H)、2.06 (s, 3H)。
i) (R)−2−[(R)−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−プロポキシ]−3,3,3−トリフルオロ−2−メチル−プロピオン酸エチル
DMF(160ml)中のNaH(2.53g、鉱物油中60%、63mmol)の懸濁液に、アルゴン下で、(R)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオン酸エチル (11.99g、63mmol)を滴下し、20℃で0.5時間撹拌した後、(R)−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2−メチル−1−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニル)−アジリジン(21.85g、52.6mmol)を加えた。反応物を25℃で16時間保った。混合物を、2N 冷HClに加え、生成物をTBMEで抽出した。合わせた有機層を、飽和NaHCO溶液およびブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣固体をTBME−ヘキサンから再結晶化し、表題化合物を黄色結晶として得た。
TLC(ヘキサン−EtOAc 1:1): Rf = 0.59; HPLC: RtH5= 1.444分; ESIMS: 618、620 [(M+NH4)+]; 1H-NMR (360MHz, CDCl3): δ7.83 (dd, 1H)、7.61 (m, 3H)、7.48 (dd, 1H)、7.27 (m, 1H)、6.73 (s, 1H)、6.60 (dd, 1H)、4.33 (m, 2H)、3.84 (s, 2H)、1.84 (s, 3H)、1.57 (s, 3H)、1.33 (t, 3H)。
j) (R)−2−[(R)−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−プロポキシ]−3,3,3−トリフルオロ−2−メチル−プロピオンアミド
MeOH(75ml)中7N NH中の、(R)−2−[(R)−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−プロポキシ]−3,3,3−トリフルオロ−2−メチル−プロピオン酸エチル (26.6g、44.2mmol)の溶液を、50℃で16時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣固体をEtOから再結晶化し、表題化合物を黄色結晶として得た。
TLC(ヘキサン−EtOAc 1:1): Rf = 0.35; HPLC: RtH5= 1.184分; ESIMS: 589、591 [(M+NH4)+]; 1H-NMR (360MHz, CDCl3): δ7.85 (d, 1H)、7.64 (m, 3H)、7.44 (d, 1H)、7.41 (dd, 1H)、7.26 (m, 1H)、6.68 (br s, 1H)、6.57 (dd, 1H)、6.19 (s, 1H)、5.54 (br s, 1H)、4.24 (d, 1H)、3.93 (d, 1H)、1.79 (s, 3H)、1.67 (s, 3H)。
k) N−[(R)−1−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2−((R)−1−シアノ−2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−1−メチル−エチル]−2−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド
CHCl(300ml)中の、(R)−2−[(R)−2−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−2−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−プロポキシ]−3,3,3−トリフルオロ−2−メチル−プロピオンアミド(20.83g、35.6mmol)の溶液に、アルゴン下で、NEt(12.5ml、89mmol)を、および0〜5℃で、無水トリフルオロ酢酸(6.15ml、42.7mmol)を加えた。25℃で4時間撹拌した後、反応混合物を冷NaHCO溶液に加え、生成物をCHClで抽出した。合わせた抽出物を、0.1N 冷HCl、水、および飽和NaHCO溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、表題化合物を黄色の油状物として得た。これをそのまま次の工程に用いた。
TLC(ヘキサン−EtOAc 1:1): Rf = 0.73; HPLC: RtH5= 1.364分; ESIMS: 571、573 [(M+NH4)+]; 1H-NMR (360MHz, CDCl3): δ7.89 (d, 1H)、7.62 (ddd, 1H)、7.57 (ddd, 1H)、7.52 (m, 2H)、7.29 (m, 1H)、6.58 (dd, 1H)、6.19 (s, 1H)、4.17 (s, 2H)、1.81 (s, 3H)、1.72 (s, 3H)。
l) (2R,5R)−5−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イルアミン
MeOH(80ml)中の、N−[(R)−1−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2−((R)−1−シアノ−2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−1−メチル−エチル]−2−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド(6.54g、11.8mmol)およびN−アセチル−システイン(2.4g、26.0mmol)の溶液に、KCO(3.62g、26.0mmol)を加え、反応混合物を80℃で16時間加熱した。溶媒を除去した後、残渣を水に溶解し、EtOAcで抽出した。合わせた抽出物を、飽和NaHCO溶液およびブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、シリカゲルのクロマトグラフィー(ヘキサン−EtOAc 10:1〜1:2、0.03% NEt含有)で精製した後、表題化合物を黄色油状物として得た。
TLC(ヘキサン−EtOAc 1:1): Rf = 0.58; HPLC: RtH5= 0.843分; ESIMS: 369、371 [(M+H)+]; 1H-NMR (360MHz, CDCl3): δ7.66 (dd, 1H)、7.35 (m, 1H)、6.91 (dd, 1H)、3.97 (m, 2H)、1.53 (s, 3H)、1.49 (s, 3H)。
m) (2R,5R)−5−(2−フルオロ−フェニル)−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イルアミン
MeOH(50ml)中の、(2R,5R)−5−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イルアミン(1.66g、4.5mmol)および酢酸ナトリウム(0.369g、4.5mmol)の溶液を、10% Pd−Cで、50℃で6時間水素化した。触媒をセライトで濾過し、濾液を濃縮した。残渣を飽和NaHCO溶液に溶解し、EtOAcで抽出した。合わせた抽出物を、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、表題化合物を無色の油状物として得た。
TLC(ヘキサン−EtOAc 1:1): Rf = 0.19; HPLC: RtH5= 0.777分; ESIMS: 291 [(M+H)+]; 1H-NMR (360MHz, CDCl3): δ7.41 (dt, 1H)、7.26 (m, 1H)、7.11 (t, 1H)、7.05 (dd, 1H)、4.11 (dd, 1H)、3.94 (dd, 1H)、1.54 (s, 3H)、1.49 (s, 3H)。
n) (2R,5R)−5−(2−フルオロ−5−ニトロ−フェニル)−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イルアミン
SO(6ml)中の、(2R,5R)−5−(2−フルオロ−フェニル)−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イルアミン(1.035g、3.57mmol)の溶液に、氷水で冷却しながら、KNO(0.379g、3.74mmol)を少しずつ加えた。反応混合物を25℃で2時間撹拌し、水で希釈し、冷却しながらKCOで塩基性にした。生成物をEtOAcで抽出した。合わせた抽出物を、飽和NaHCO溶液およびブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。シリカゲルのクロマトグラフィー(ヘキサン−EtOAc 4:1〜1:1、0.05% NEt含有)によって精製し、表題化合物を明黄色の油状物として得た。
TLC(ヘキサン−EtOAc 1:1): Rf = 0.50; HPLC: RtH5= 0.749分; ESIMS: 336 [(M+H)+]; 1H-NMR (360MHz, CDCl3): δ 8.48 (dd, 1H)、8.14 (m, 1H)、7.15 (dd, 1H)、4.20 (br s, 2H)、4.04 (dd, 1H)、3.91 (dd, 1H)、1.54 (s, 3H)、1.49 (s, 3H)。
o) [(2R,5R)−5−(2−フルオロ−5−ニトロ−フェニル)−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチル
ACN(20ml)中の(2R,5R)−5−(2−フルオロ−5−ニトロ−フェニル)−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イルアミン(1.14g、3.4mmol)の溶液に、BocO(0.891g、4.08mmol)およびNEt(0.72ml、5.1mmol)を加え、混合物を25℃で16時間撹拌した。反応混合物を蒸発させ、残渣油状物を、シリカゲルのクロマトグラフィー(ヘキサン−EtOAc 20:1〜7:3)によって精製し、EtO−ヘキサンから結晶化した後、表題化合物をベージュ色の結晶として得た。
TLC (ヘキサン−EtOAc 3:1): Rf = 0.37; HPLC: RtH5= 1.355分; ESIMS: 436 [(M+H)+]; 1H-NMR (360MHz, CDCl3): δ11.04 (br s, 1H)、8.24 (m, 2H)、7.30 (dd, 1H)、4.41 (dd, 1H)、4.11 (dd, 1H)、1.68 (s, 3H)、1.51 (s, 9H)、1.49 (s, 3H)。
p) [(2R,5R)−5−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチル
イソプロパノール−THF 2:1(24ml)中の、[(2R,5R)−5−(2−フルオロ−5−ニトロ−フェニル)−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチル (0.98g、2.25mmol)の溶液を、5% Pd−Cで、50℃にて4時間水素化した。触媒をセライトで濾去し、濾液を濃縮し、TBME−ヘキサンから結晶化した後、表題化合物をベージュ色の結晶として得た。
TLC(ヘキサン−EtOAc 1:1): Rf = 0.42; HPLC: RtH5= 0.955分; ESIMS: 406 [(M+H)+]; 1H-NMR (360MHz, CDCl3): δ6.82 (dd, 1H)、6.52 (m, 2H)、4.30 (dd, 1H)、3.97 (dd, 1H)、3.06 (br s, 2H)、1.58 (s, 3H)、1.48 (s, 3H)、1.46 (s, 9H)。
q) ((2R,5R)−5−{5−[(3−クロロ−5−シアノ−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−2−フルオロ−フェニル}−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチル
DMF(2ml)中の[(2R,5R)−5−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチル (82mg、0.20mmol)の溶液に、3−クロロ−5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸(47mg、0.26mmol)、EDC−HCl(57mg、0.30mmol)、HOAt(41mg、0.30mmol)およびDIPEA(0.14ml、0.79mmol)を加え、反応混合物を25℃で16時間保った。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣をEtOAcに溶解し、飽和NaHCO溶液およびブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。シリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−EtOAc 20:1〜1:1)によって精製し、表題化合物を明黄色の泡状物質として得た。
TLC (ヘキサン−EtOAc 2:1): Rf =0.29; HPLC: RtH5= 1.398分; ESIMS: 570、572 [(M+H)+]; 1H−NMR (360 MHz, CDCl3): δ11.05 (br s, 1H)、9.74 (br s, 1H)、8.79 (s, 1H)、8.19 (s, 1H)、7.87 (m, 1H)、7.55 (dd, 1H)、7.16 (dd, 1H)、4.43 (d, 1H)、4.09 (d, 1H)、1.71 (s, 3H)、1.57 (s, 3H)、1.56 (m, 9H); 19F−NMR (360 MHz, CDCl3): δ74.3, 116.2。
r) 3−クロロ−5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド・塩酸塩
((2R,5R)−5−{5−[(3−クロロ−5−シアノ−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−2−フルオロ−フェニル}−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチル (105mg、0.166mmol)のCHCl (1ml)中溶液に、TFA(0.3ml) を添加し、反応混合物を25℃に2時間保った。該反応混合物を10% 冷KCO水溶液に添加し、生成物をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、3−クロロ−5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミドを無色の泡沫として得た。該遊離塩基をCHClに溶解させ、1.05当量のEtO中2N HClを添加し、蒸発堅固させ、表題化合物をその塩酸塩に変換した後、CHCl−EtOから結晶化させることで、表題化合物を白色固体として得た:
TLC (CH2Cl2−MeOH 9:1): Rf =0.51; HPLC: RtH5= 0.939分; ESIMS: 470、472 [(M+H)+]; 1H−NMR (600MHz, DMSO−d6): δ 11.59 (s, 1H)、11.15 (s, 1H)、9.60 (d, 2H)、9.13 (s, 1H)、8.84 (s, 1H)、7.83 (m, 1H)、7.78 (dd, 1H)、7.36 (dd, 1H)、4.32 (d, 1H)、4.09 (d, 1H)、1.73 (s, 3H)、1.72 (s, 3H); 19F−NMR (360MHz, CDCl3): δ76.4、116.4。
実施例18〜36: 表3に記載した化合物は実施例17で用いたものと同様の手法により製造した。
Figure 2014505688
Figure 2014505688
Figure 2014505688
Figure 2014505688
Figure 2014505688
Figure 2014505688
Figure 2014505688
Figure 2014505688
Figure 2014505688
Figure 2014505688
実施例37: 5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−6,6−ビス−フルオロメチル−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
Figure 2014505688
a) 3−フルオロ−2−フルオロメチル−2−トリメチルシラニルオキシ−プロピオニトリル
1,3−ジフルオロ−プロパン−2−オン (8.5g、90mmol) にトリメチルシリルシアニド (8.97g、90mmol)を30分かけて滴下した。反応混合物を環境温度で16時間撹拌した。
1H−NMR (400MHz, CDCl3): δ4.55 (d, 2 H)、4.44 (d, 2 H)、0.28 (s, 9H);
19F−NMR (376MHz, CDCl3): δ− 226 (t)。
b) 3−フルオロ−2−フルオロメチル−2−ヒドロキシ−プロピオン酸
3−フルオロ−2−フルオロメチル−2−トリメチルシラニルオキシ−プロピオニトリル (17.4g、90mmol)を37% HCl (300ml) で処理し、緩やかに3時間還流した。該反応混合物を環境温度まで冷却し、真空濃縮した。このように得た固体をエタノール 300mlに再び溶解し、真空濃縮して、高真空乾燥させた。
このように得た固体(17g)は著しい量の塩化アンモニウムを含有しており、これをさらに精製せずに用いた。
1H−NMR (400MHz, DMSO−d6): δ7.3−7.0 (m, 4H)、6.5−5.6 (s, 1H)、4.58−4.43 (m, 4 H)。
13C−NMR (150MHz, DMSO−d6): δ171 (t)、85 (d)、83 (d)、75 (t)。
c) 3−フルオロ−2−フルオロメチル−2−ヒドロキシ−プロピオン酸エチル
粗製3−フルオロ−2−フルオロメチル−2−ヒドロキシ−プロピオン酸 (17g) をエタノール (400ml)に溶解し、HSO (98%、30g) を添加した。反応混合物を16時間還流した。
反応混合物を環境温度に冷却し、濾過した。該溶液を注意深く固体NaCO 30gで処理し、得られた混合物を30分間室温で撹拌した。DCM 400mlを添加し、混合物を濾過した。溶液を濃縮し (50℃、150mbar) 、蒸留(82℃、20mbar)によりさらに精製し、無色の液体を得た。
1H−NMR (400MHz、DMSO−d6): δ4.65−4.43 (m, 4H)、4.30 (q, 2H)、3.88−3.63 (s,1H)、1.30 (t, 3H)。
d) 2−[2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−プロポキシ]−3−フルオロ−2−フルオロメチル−プロピオン酸エチル
NaH (1.62g、60%、40.5 mmol)のDMF75ml中の懸濁液に、3−フルオロ−2−フルオロメチル−2−ヒドロキシ−プロピオン酸エチル (6.8g、40.5mmol)を添加した。反応混合物を環境温度で30分間懸濁した後、ラセミ混合物 2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2−メチル−1−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニル)−アジリジン (14 g、33.7mmol、実施例17 工程 a−hと類似)) を添加した。該反応混合物を環境温度で2日間撹拌した。
反応混合物を2N 冷HCl (250ml)に添加し、生成物を2回、EtOAc 250mlで抽出し、NaHCO溶液 (250ml)およびブライン (250ml)で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、灰白色の固体を得、これを冷メタノールで粉砕した。
HPLC: RtH3= 1.26分; ESIMS [M+H3O]+ = 600、602;
1H−NMR (400MHz, DMSO): δ8.40 (s, 1H)、7.89 (d, 1H)、7.85−7.60 (m, 3H)、7.45 (d, 1H)、6.91 (dd, 1H)、4.85−4.45 (m, 4H)、4.20 (q, 2H)、4.00 (d, 1H)、3.81 (d, 1H)、1.61 (s, 3H)、1.20 (t, 3H)。
e) 2−[2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−プロポキシ]−3−フルオロ−2−フルオロメチル−プロピオンアミド
2−[2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−プロポキシ]−3−フルオロ−2−フルオロメチル−プロピオン酸エチル (10g、17.14mmol) をMeOH (40ml) 中の7N NHに溶解し、黄色反応混合物を50〜55℃で16時間、密封したバイアル内で撹拌した。
該反応混合物を減圧下で濃縮し、淡黄色固体を得た。
HPLC: RtH3= 1.05分; ESIMS [M+H3O]+ = 571、573;
1H−NMR (400MHz, DMSO): δ8.85−8.65 (s, 1H)、7.95−7.40 (m, 6H)、6.95 (m, 1H)、4.63 (d, 4H)、3.88 (m, 2H)、1.56 (s, 3H)。
f) N−[1−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2−(シアノ−ビス−フルオロメチル−メトキシ)−1−メチル−エチル]−2−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド
2−[2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−プロポキシ]−3−フルオロ−2−フルオロメチル−プロピオンアミド(5g、9mmol)を無水DCM 150ml中に懸濁し、N−メチル−モルホリン (2.5ml) を添加した。TFAA (2.3g、10.8mmol)をDCM 20mlに5分間かけて滴下した。反応混合物を環境温度で40分間撹拌した。N−メチル−モルホリン (2.5ml)を添加した。TFAA (2.3g、10.8mmol) をDCM 20mlに5分間かけて滴下した。
反応混合物を冷NaHCO飽和水溶液 (400ml) に添加し、混合物を5分間室温で撹拌した。相を分離し、水相をDCM (100ml)で2回抽出した。合わせた有機層を0.1N 冷HCl (100ml)、水 (100ml)およびNaHCO飽和水溶液 (100ml)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。
HPLC: RtH3= 1.17分; ESIMS [M+H3O]+ = 553、555;
1H−NMR (400MHz, CDCl3):δ7.89 (d, 1H)、7.70−7.47 (m, 4H)、7.31 (d, 1H)、6.59 (dd, 1H)、6.21 (s, 1H)、4.67 (m, 2H)、4.56 (m, 2H)、4.25 (d, 1H)、4.17 (d, 1H)、1.83 (s, 3H)。
g) 5−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2,2−ビス−フルオロメチル−5−メチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イルアミン
N−[1−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2−(シアノ−ビス−フルオロメチル−メトキシ)−1−メチル−エチル]−2−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド (5g、9.32mmol)、KCO (2.83g、20.51mmol)および2−アセチルアミノ−3−メルカプト−プロピオン酸 (3.8 g、23.31 mmol) のEtOH (100 ml) 中の懸濁液を16時間還流した。反応混合物を室温まで冷却し、濾過した。溶液を濃縮し、黄色の硬質泡沫を得た。
該硬質泡沫を10% NaCO溶液 (50ml) に溶解し、EtOAc (200ml)で3回抽出した。合わせた有機層を10%NaCO水溶液 (50ml)、1M NaOH (50ml)およびブライン (50ml)で洗浄した。該溶液をMgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。
HPLC: RtH3= 1.17分; ESIMS [M+H]+ = 351、353;
1H−NMR (400MHz, CDCl3): δ7.68 (dd, 1H)、7.33 (m, 1H)、6.89 (dd, 1H)、4.75−4.39 (m, 4H)、3.96 (d, 1H)、3.87 (d, 1H)、1.51 (s, 3H)。
h) [5−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2,2−ビス−フルオロメチル−5−メチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチル
5−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2,2−ビス−フルオロメチル−5−メチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イルアミン (3.3g、9.4mmol) をDCM 100mlに溶解した。無水Boc (2.46g、11.48mmol) を添加し、反応混合物を環境温度で16時間撹拌した。
反応混合物を10%クエン酸水溶液 (50ml)で処理し、5分間室温で濾過した。相を分離し、有機層をNaHCO溶液 (25ml) およびブライン (25ml)で洗浄した。該溶液をMgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗生物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物を白色結晶固体として得た。
TLC (ヘキサン/EtOAc 9:1): Rf=0.27;
HPLC: RtH3= 1.27分; ESIMS [M+H]+ = 451、453;
1H−NMR (400MHz, CDCl3): δ 10.98−10.94 (s, 1H)、7.43 (m, 2H)、6.98 (m, 1H)、5.04−4.88 (dd, 1H)、4.77−4.70 (m, 1H)、4.63−4.43 (m, 3H)、4.06 (d, 1H)、1.67 (s, 3H)、1.53 (s, 9H)。
i) [5−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−2,2−ビス−フルオロメチル−5−メチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチル
[5−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2,2−ビス−フルオロメチル−5−メチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチル (2.27g、5.03mmol)、rac−trans−N,N−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン (715mg、5.03mmol)、アスコルビン酸ナトリウム(400mg、2mmol)、NaN (2.62、40.2mmol) をEtOH (100ml) およびHO (43ml)に懸濁した。反応混合物を脱気し、CuI (383mg、2mmol) をN下で添加した。反応混合物を70℃で45分間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、水 (100ml) およびEtOAc (200ml)を添加した。相を分離し、水相をEtOAc (200 ml)で抽出した。合わせた有機相を水 (250ml)、5% アンモニア水溶液(250ml) およびブライン (250 ml)で洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、有機層を減圧下で濃縮した。得られた固体をエタノール (50ml) に溶解し、Pd/C 5% (350mg、E101 N/D Degussa)を添加した。反応混合物を脱気し、1.1barで1時間、環境温度にて水素化した。反応混合物を濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配: ヘキサン/EtOAc 6% → ヘキサン/EtOAc 48%)により精製し、表題化合物を白色結晶固体として得た: TLC (ヘキサン/EtOAc 2:1): Rf=0.66;
HPLC: RtH3= 1.07分; ESIMS [M+H]+ = 388;
1H−NMR (400MHz, DMSO): δ10.75−10.72 (s, 1H)、6.90 (m, 1H)、6.50 (m, 2H)、5.10−5.03 (s, 1H)、5.04−4.40 (m, 4H)、4.32−4.05 (dd, 2H)、1.60 (s, 3H)、1.42 (s, 9H)。
j) (5−{5−[(5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−2−フルオロ−フェニル}−2,2−ビス−フルオロメチル−5−メチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチル
[5−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−2,2−ビス−フルオロメチル−5−メチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチル (400mg、1.03mmol)、5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 (201mg、1.24mmol)、HOAT (215、1.55mmol) およびN−メチル−モルホリン (209mg、2.65mmol) を無水DMF (10ml)中に溶解した。EDC*HCl (297mg、1.55mmol)を添加し、反応混合物を環境温度で3時間撹拌した。
反応混合物を水 (30ml)およびEtOAc (50ml)で処理し、5分間室温で撹拌した。層を分離し、有機層をNaHCO溶液 (25ml) およびブライン (25ml)で洗浄した。該溶液をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物を白色結晶固体として得た。
TLC (ヘキサン/EtOAc 7:3): Rf=0.39;
HPLC: RtH3= 1.24分; ESIMS [M+H]+ = 532;
1H−NMR (400MHz, CDCl3): δ11.09−11.01 (s, 1H)、10.01 (s, 1H)、8.71 (s, 1H)、7.93 (s, 1H)、7.80 (m, 1H)、7.58 (m, 1H)、7.12 (m, 1H)、5.06−4.90 (dd, 1H)、4.76 (d, 1H)、4.67−4.45 (m, 3H)、4.10 (m, 1H)、2.83 (s, 3H)、1.72 (s, 3H)、1.54 (s, 9H)。
k) 5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−6,6−ビス−フルオロメチル−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
(5−{5−[(5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−2−フルオロ−フェニル}−2,2−ビス−フルオロメチル−5−メチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチル (450mg、0.847mmol) をDCM (8ml)に溶解した。TFA (965、8.47mmol)を滴下した。その後、該反応混合物を環境温度で2時間撹拌した。反応混合物を冷NaCO水溶液 (50ml)に添加した。DCM (30ml)を添加し、反応混合物を10分間撹拌した。層を分離し、有機層をNaHCO溶液 (25ml) およびブライン (25ml)で洗浄した。溶液をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させ、表題化合物を白色固体として得た。
HPLC: RtH3= 0.73分; ESIMS [M+H]+ = 432;
1H−NMR (400MHz, DMSO): δ10.70−10.63 (br. s, 1H)、8.96 (s, 1H)、8.37 (s, 1H)、7.75 (m, 2H)、7.11 (m, 1H)、6.10−6.00 (s, 2H)、4.90 (dd, 1H)、4.73−4.47 (m, 3H)、3.85 (dd, 2H)、2.51 (s, 3H)、1.40 (s, 3H)。
実施例 38: 5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−6,6−ビス−フルオロメチル−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
Figure 2014505688
ラセミ生成物5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−6,6−ビス−フルオロメチル−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド (350mg) をn−ヘプタン/iPrOH 70:30(+0.05% ジエチルアミン) を溶出液として用いて、Chiralpak AD−H 320 x 7.65mm カラムの分取用HPLCにより分離した。
所望の化合物は溶出の遅い (R)−エナンチオマー (146mg、白色固体、ee = 100% (210nmで検出))であった。
実施例39〜41: 表4に記載した化合物は実施例37および実施例38で用いたものと同様の手法により製造した。
Figure 2014505688
Figure 2014505688
実施例42: 5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3,6,6−トリス−フルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
Figure 2014505688
a) (5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−オキソ−酢酸エチル
ジイソプロピルアミン (22.80ml、160mmol) のTHF400ml中溶液を−78℃に冷却した。1.6MのBuliのヘキサン中溶液(100ml、160mmol)を滴下した。15分後、4−ブロモ−1−フルオロベンゼン (25.45g、145mmol) を、温度を−60℃未満に保ちながら滴下した。2.5時間−70℃で撹拌した後、しゅう酸ジエチル(21.7ml、160mmol) を添加した。該混合物を−50℃に加温した。15分後、温度を再び−70℃に冷却し、その後、混合物を1M HCl 350mlに注いだ。混合物をリグロインで抽出し、MgSO・HOで乾燥させ、濃縮し、約6mbar (b.p.112〜115℃) で蒸留し、所望の化合物31.58 を黄色液体として得た。
1H−NMR (CDCl3, 400MHz): δ 8.07 (dd, 1H)、7.77 (ddd, 1H)、7.12 (t, 1H)、4.47 (q, 2H)、1.44 (t, 3H)。
b) (R)−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−3−ニトロ−プロピオン酸エチル
−25℃に冷却した (5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−オキソ−酢酸エチル (35.86g、130mmol) および触媒1(CHX135):3,5−ビス−トリフルオロメチル−安息香酸(R)−(6−ヒドロキシ−キノリン−4−イル)−(5−ビニル−1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタ−2−イル)−メチル (CAS 登録番号: 1079392−85−0) (3.59g、6.52mmol)のDCM 360ml中の溶液にニトロメタン (70.3ml、1.3mol)を添加した。混合物を、TLC分析が、変換が完了したことを示すまで、3日間−20℃で維持した。反応混合物をシリカゲルの小パッド(DCM/(EtOH/NH飽和水溶液 9:1) 99:1)を通すことで、触媒を除去した。粗生成物をシリカゲルのクロマトグラフィー (ヘキサン/EtOAc 5〜15%)により精製し、表題化合物39.88gを無色の油状物として得た。
E.e. 96%; HPLC: RtH3= 2.705分; ESIMS [M+Na]+ = 358/360(1Br); 1H−NMR (CDCl3, 400MHz): δ7.84 (dd, 1H)、7.51 (ddd, 1H)、7.01 (dd, 1H)、5.57 (d, 1H)、4.86 (d, 1H)、4.46−4.28 (m, 2H)、1.33 (t, 3H)。
c) (R)−3−アミノ−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸エチル
Zn粉末(78g、1.187mol) をAcOH 240mlにメカニカルスターラーを用いて懸濁した。水浴を用いて温度を30〜40℃に保ちながら、(R)−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−3−ニトロ−プロピオン酸エチル (39.88g、119mmol)のAcOH160ml中溶液をこの懸濁液に滴下した。15分後、該混合物をセライトで濾過し、EtOAcで洗浄した。濾液を濃縮し、EtOAc中に溶解し、10%重曹溶液で洗浄した。任意の不溶部を、NH水溶液をいくらか添加することにより溶解した。有機層を飽和NaHCO水溶液およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させた。蒸発により、表題化合物34gを白色固体として、さらなる合成に十分な純度で得た。
HPLC: RtH2= 2.397分; ESIMS [M+H]+ = 306/308(1Br); 1H−NMR (DMSO−d6, 400MHz): δ7.74 (dd, 1H)、7.54 (ddd, 1H)、7.14 (dd, 1H)、4.17−4.03 (m, 2H)、3.21 (d, 1H)、2.87 (d, 1H)、1.13 (t, 3H)。
d) (R)−3−アミノ−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−プロパン−1,2−ジオール・塩酸塩
窒素雰囲気下で、BH・SMe (ニート、14.9mmol) 1.415mlを (R)−3−アミノ−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸エチル (1.52g、4.97mmol)のTHF15ml中溶液に滴下する。該反応は気体の放出下で発熱性である。混合物を3時間還流する。過剰なボランをMeOH 3mlを注意深く添加することによってクエンチする。さらにMeOHを、その後、2M HCl 3mlを添加する。混合物を蒸発させ、MeOH 20mlに溶解し、蒸発させる (2回)。残渣をEtOH(EtOAc)より結晶化し、表題化合物907mgを白色結晶として得る。
HPLC: RtH1= 2.451分; ESIMS [M+H]+ = 264/266(1Br); 1H−NMR (DMSO−d6, 400MHz): δ7.80 (br, 2H)、7.76 (dd, 1H)、7.58 (ddd, 1H)、7.19 (dd, 1H)、6.30 (s, 1H)、5.28 (br s, 1H)、3.72 (d, 1H)、3.63 (d, 1H)、3.26 (d, 1H)、3.14 (d, 1H)。
e) N−[(R)−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2,3−ジヒドロキシ−プロピル]−2−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド
(R)−3−アミノ−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−プロパン−1,2−ジオール・酢酸塩 (790mg、2.63mmol)、2−ニトロ−ベンゼンスルホニルクロリド(583mg、2.63mmol)、KCO (363mg、2.63mmol) およびKHCO (562mg、5.26mmol)のACN 8ml中の懸濁液を2時間撹拌した。混合物をEtOAcおよびブラインで分配した。有機層をブラインで洗浄し、MgSO・HOで乾燥させ、蒸発させた。シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 25〜50%) により表題化合物1.42gを無色の泡沫として得た。
HPLC: RtH2= 3.136分; ESIMS [M+Na]+ = 371/373(1Br); 1H−NMR (DMSO−d6, 400MHz): δ7.96−7.90 (m, 2H)、7.87−7.79 (m, 2H)、7.65 (dd, 1H)、7.58 (br, 1H)、7.44 (ddd, 1H)、7.03 (dd, 1H)、5.60 (s, 1H)、4.88 (t, 1H)、3.67−3.57 (m, 2H)、3.41 (d, 1H)、3.31 (d, 1H)。
f) (S)−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−1−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−アジリジン
氷冷した、N−[(R)−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2,3−ジヒドロキシ−プロピル]−2−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド (1.40g、3.12mmol)およびジヒドロピラン(0.299ml、3.27mmol) のDCM 14ml中の溶液にCSA (36mg、0.156mmol)を添加した。室温まで加温した後、該混合物を2時間撹拌した。EtOAcおよびNaHCO飽和水溶液を添加し、有機相をブラインで洗浄し、MgSO・HOで乾燥させ、蒸発させた。シリカゲルのクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 25〜35%) により表題化合物1.52gを無色の樹脂として得た。
TLC (ヘキサン/EtOAc 2:1): Rf = 0.28; HPLC: RtH3= 3.348分; ESIMS [M+Na]+ =555/557(1Br)。
この生成物をTHF14mlに、PPh (838mg、3.19mmol)とともに溶解させ、0〜5℃に冷却し、40%のDEADのトルエン溶液(1.46ml、3.19mmol)を滴下処理した。ゆっくりと室温に加温しながら、撹拌を2.5時間続けた。該溶液をトルエン20mlで希釈し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 5〜15%) により直接精製し、表題化合物を無色の樹脂として得た(1:1 ジアステレオマーの混合物)。
HPLC: RtH4= 3.361分; ESIMS [M+Na]+ = 537/539(1Br); 1H−NMR (CDCl3, 400MHz、1:1 ジアステレオマーの混合物): δ8.32−8.27 (m, 1H)、7.81−7.76 (m, 3H)、7.71−7.65 (m, 1H)、7.46−7.42 (m, 1H)、6.95 (t, 1H)、5.74および5.62 (t, 1H)、4.36および4.34 (d, 1H)、4.12および 4.10 (d, 1H)、3.74−3.57 (m, 1H)、3.52−3.44 (m, 1H)、3.52および3.35 (s, 1H)、2.99および2.94 (s, 1H)。
g) N−[(R)−1−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−1−フルオロメチル−2−ヒドロキシ−エチル]−2−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド
(S)−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−1−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−アジリジン (1.08g、2.096mmol) およびTBAF・3HO(860mg、2.72mmol) のDMF 11ml中の混合物を一晩撹拌した。混合物をブラインとTMBEで分配した。有機層を希釈ブラインで洗浄し(3回)、MgSO・HOで乾燥させ、蒸発させてモノフルオロTHPエーテル 1.12gを黄色樹脂として得た (1:1 ジアステレオマーの混合物)。
TLC (ヘキサン/EtOAc 4:1): Rf = 0.26; HPLC: RtH4= 3.328および3.429分; ESIMS [M+Na]+ = 557/559(1Br)。生成物をCSA (49mg、0.209mmol) を含むMeOH 16mlおよびTHF6ml中に溶解し、撹拌した。6時間後、反応が完了し、均一な混合物をEtOAcとNaHCO飽和水溶液で分配した。有機相をNaHCO飽和水溶液で洗浄し、MgSO・HOで乾燥させ、蒸発させた。表題化合物を白色結晶として得た (741mg、TMBE/ヘキサン)。
HPLC: RtH3= 2.733分; ESIMS [M+Na]+ = 473/475(1Br); 1H−NMR (DMSO−d6, 400MHz): δ8.40 (s, 1H)、7.88 (d, 1H)、7.77 (dt, 1H)、7.68−7.62 (m, 2H)、7.47−7.40 (m, 2H)、6.89 (dd, 1H)、5.38 (t, 1H)、5.07 (q, 1H)、4.94 (q, 1H)、3.89−3.73 (m, 2H)。
h) (R)−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2−フルオロメチル−1−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニル)−アジリジン
N−[(R)−1−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−1−フルオロメチル−2−ヒドロキシ−エチル]−2−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド (662mg、1.467mmol) をTHF7mlに、PPh (462mg、1.76mmol)とともに溶解し、0〜5℃に冷却し、40%のDEADのトルエン溶液(0.807ml、1.76mmol)を滴下した。ゆっくりと室温に加温しながら撹拌を2.5時間続けた。該溶液をトルエン20mlで希釈し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 5〜15%) により直接精製し、表題化合物を無色の樹脂として得た。
HPLC: RtH3= 3.274分; ESIMS [M+Na]+ = 455/457(1Br); 1H−NMR (CDCl3, 400MHz): δ8.34−8.30 (m, 1H)、7.84−7.80 (m, 3H)、7.68 (dd, 1H)、7.49 (ddd, 1H)、7.00 (t, 1H)、5.04 (d, 2H)、3.40 (s, 1H)、3.03 (d, 1H)。
i) 2−[(R)−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−3−フルオロ−2−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−プロポキシ]−3−フルオロ−2−フルオロメチル−プロピオン酸エチル
NaH (78mg、鉱物油中60%、1.94mmol)のDMF (160ml) 中の懸濁液に、アルゴン下で、3−フルオロ−2−フルオロメチル−2−ヒドロキシ−プロピオン酸エチル (327mg、1.94mmol) を滴下し、0.5時間20℃で撹拌した後、(R)−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2−フルオロメチル−1−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニル)−アジリジン (526mg、1.214mmol)を滴下した。反応混合物を25℃で16時間維持した。混合物を2N 冷HClに添加し、生成物をTMBEで抽出した。合わせた有機層をNaHCO飽和水溶液およびブラインで洗浄し、MgSO・HOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣化合物をシリカゲルクロマトグラフィー (ヘキサン/EtOAc 10〜20%)により精製し、表題化合物を白色固体として得た。
TLC (ヘキサン/EtOAc 1:1): Rf = 0.59;
HPLC: RtH4= 3.230 分; ESIMS [M+Na]+ = 623、625(1Br); 1H-NMR (400MHz, CDCl3): δ 7.93 (dd, 1H)、7.75 (dt, 1H)、7.66 (dt, 1H)、7.44 (dt, 1H)、7.39 (dd, 1H)、7.35 (ddd, 1H)、6.94 (s, 1H)、6.53 (dd, 1H)、5.33−4.62 (m, 6H)、4.39 (q, 2H)、4.19 (d, 1H)、4.14 (d, 1H)、1.37 (t, 3H)。
j) (R)−5−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2,2,5−トリス−フルオロメチル−4−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニル)−モルホリン−3−オン
2−[(R)−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−3−フルオロ−2−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−プロポキシ]−3−フルオロ−2−フルオロメチル−プロピオン酸エチル (462mg、0.768mmol)のMeOH 3mlおよびTHF2ml中の溶液に、4M LiOH水溶液(0.96ml、3.84mmol)を添加した。混合物を室温で30分間撹拌した。反応混合物を1N HClおよびEtOAc中に入れた。有機相をブラインで洗浄し、MgSO・HOで乾燥させ、蒸発させて該酸445mgを白色固体として得た。
HPLC: RtH4= 3.230分; ESIMS [M+Na]+ = 595、597(1Br)。該酸をDCMに懸濁し、N−メチルモルホリン (263mg、2.60mmol)を添加した後、クロロぎ酸エチル (141mg、1.300mmol)を滴下した。生じた黄色溶液を室温で1時間撹拌した。反応混合物を1N HClおよびEtOAcで分配した。有機層をブラインおよび10% NaHCO水溶液で洗浄し、MgSO・HOで乾燥させ、蒸発させた。TMBE/ヘキサンからの結晶化により表題化合物を得た。
TLC (ヘキサン/EtOAc 3:1): Rf = 0.20;
HPLC: RtH4= 3.062分; ESIMS [M+Na]+ = 577/579(1Br); 1H-NMR (400MHz, CDCl3): δ8.30 (d, 1H)、7.83−7.74 (m, 4H)、7.57 (ddd, 1H)、7.08 (dd, 1H)、5.68 (dd, 1H)、5.47 (dd, 1H)、4.48 (ddd, 2H)、4.66 (dd, 1H)、4.60 (d, 1H)、4.51 (d, 1H)、4.39 (d, 1H)。
k) (R)−5−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2,2,5−トリス−フルオロメチル−モルホリン−3−オン
(R)−5−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2,2,5−トリス−フルオロメチル−4−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニル)−モルホリン−3−オン (365mg、0.657mmol)、KCO (363mg、2.63mmol)およびチオグリコール酸(121mg、1.315mmol) のDMF 3.5ml中の混合物を60℃で3時間撹拌した。混合物をEtOAcおよびブラインで希釈した。有機層をNaHCO飽和水溶液およびブラインで洗浄し、MgSO・HOで乾燥させ、蒸発させた。残渣化合物をシリカゲルクロマトグラフィー (ヘキサン/EtOAc 10〜25%) により精製し、表題化合物を白色固体として得た。
TLC (ヘキサン/EtOAc 3:1): Rf = 0.31; HPLC: RtH2= 3.202分; ESIMS [M+H]+ = 370/372 (1 x Br); 1H-NMR (400MHz, CDCl3): δ7.56−7.51 (m, 2H)、7.06 (dd, 1H)、6.85 (br, 1H)、4.98−4.30 (m, 8H)。
l) (R)−5−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2,2,5−トリス−フルオロメチル−モルホリン−3−チオン
(R)−5−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2,2,5−トリス−フルオロメチル−モルホリン−3−オン (141mg、0.381mmol) およびヘキサメチルジシロキサン(111mg、0.686mmol) のトルエン中の溶液に五硫化二リン(102mg、0.457mmol)を添加した。反応混合物を100℃に加熱し、4時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却した後、アセトン1mlおよびKCO水溶液1.42ml (10% w/w) を添加した。この混合物を90分間撹拌し、その後、水とEtOAcで分配した。層を分離し、0.1N NaOH、ブラインおよびEtOAcで洗浄した。有機層を合わせ、MgSO・HOで乾燥させ、蒸発させた。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー (ヘキサン/EtOAc 10〜15%) により精製し、表題化合物を白色固体として得た:
TLC (ヘキサン/EtOAc 6:1): Rf = 0.38;
HPLC: RtH2= 3.553分; ESIMS [M+H]+ = 386/388 (1 x Br); 1H-NMR (400MHz, CDCl3): δ8.62 (br, 1H)、7.56 (ddd, 1H)、7.47 (dd, 1H)、7.08 (dd, 1H)、5.12−4.70 (m, 6H)、4.95 (d, 1H)、4.33 (d, 1H)。
m) (R)−5−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2,2,5−トリス−フルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イルアミン
(R)−5−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2,2,5−トリス−フルオロメチル−モルホリン−3−チオン (134mg、0.347mmol)を、7mol/l NHのメタノール (3ml)中溶液に溶解した。密封した反応容器を80℃に3日間加熱した。反応混合物を蒸発させ、 (ヘキサン/EtOAc 15〜35%)で溶出してシリカゲルカラムで精製し、表題化合物を無色の樹脂として得た。
TLC (ヘキサン/EtOAc 3:1): Rf = 0.13; HPLC: RtH2 = 2.684分; ESIMS [M+H]+ = 369/371(1Br); 1H−NMR (CDCl3, 400MHz): δ11.91 (s, 1H)、7.72 (dd, 1H)、7.54−7.45 (m, 2H)、7.08−6.96 (m, 2H)、5.20−4.25 (m, 8H)。
n) [(R)−5−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2,2,5−トリス−フルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチル
(R)−5−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2,2,5−トリス−フルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イルアミン (113mg、0.306mmol)のDCM 1ml中の溶液にDIPEA (60mg、0.46mmol)および二炭酸ジ-tert-ブチル(87mg、0.4mmol)を添加した。反応混合物を一晩40℃で撹拌した。反応混合物を蒸発させ、ヘキサン/TMBE 5〜20%で溶出してシリカゲルカラムで精製し、表題化合物132mgを無色の泡沫として得た。
TLC (ヘキサン/EtOAc 9:1): Rf = 0.16; HPLC: RtH4= 3.123分; ESIMS = [M+H]+ 469/471(1Br); 1H−NMR (CDCl3、400 MHz): δ 11.22 (br s, 1H)、7.54−7.45 (m, 2H)、7.05 (dd, 1H)、5.06−4.34 (m, 8H)、1.53 (s, 9H)。
o) [(R)−5−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−2,2,5−トリス−フルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチル
[(R)−5−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2,2,5−トリス−フルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチル(132mg、0.283mmol) およびtrans−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(40.2mg、0.283mmol) のEtOH 4ml中の溶液に、アジ化ナトリウム(147mg、2.26mmol) およびアスコルビン酸ナトリウム(22.4mg、0.113mmol) の水1.6ml中の溶液を添加した。混合物を脱気し、窒素雰囲気下においた。CuI (21.5mg、0.113mmol)を添加し、混合物を70℃に加熱した。最初に形成した懸濁液は、均一な青色溶液へ変わった。該混合物を室温に冷却し、TMBEで希釈し、希釈したNHOH水溶液およびブラインで洗浄した。有機相をMgSO・HOで乾燥させ、蒸発させ、アジド中間体と表題化合物の混合物からなる黄色樹脂128mgを得た。生成物をEtOH 1.3mlおよびTHF0.2mlに溶解し、5% Pd−C 「Degussa」 E101 ND 68mgで処理し、水素雰囲気下で、出発物質が消費されるまで撹拌した。混合物をDCMで希釈し、セライトで濾過した。生成物をシリカゲルのクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 25〜50%) で精製し、表題化合物71mgを無色の泡沫として得た。
HPLC: RtH2= 2.963分; ESIMS = [M+H]+ 406; 1H−NMR (CDCl3, 400MHz): δ6.93 (dd, 1H)、6.72−6.67 (m, 2H)、5.09−4.33 (m, 8H)、1.53 (s, 9H)。
p) ((R)−5−{5−[(5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−2−フルオロ−フェニル}−2,2,5−トリス−フルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチル
氷冷した[(R)−5−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−2,2,5−トリス−フルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチル (71mg、0.176mmol)、5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 (31.5mg、0.194mmol)、HOAt (38.4mg、0.282mmol) のDMF 0.72ml中の溶液に、EDC (0.04ml、0.23mmol) (遊離塩基)を添加した。混合物を0〜5℃で1時間、室温で2時間撹拌した。EtOAcおよび水を添加し、有機層をNaHCO飽和水溶液、ブラインで洗浄し、MgSO・HOで乾燥させた。生成物をシリカゲルのクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 15〜50%) で精製し、表題化合物94mgを無色の泡沫として得た。
TLC (ヘキサン/EtOAc 3:1): Rf = 0.18;
HPLC: RtH3= 3.452分; ESIMS = [M+H]+ 550; 1H−NMR (CDCl3, 400MHz): δ11.28 (s, 1H)、10.12 (s, 1H)、8.76 (s, 1H)、7.99 (s, 1H)、7.92 (ddd, 1H)、7.71 (dd, 1H)、7.22 (dd, 1H)、5.05−4.44 (m, 8H)、2.89 (s, 3H)、1.59 (s, 9H)。
q) 5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3,6,6−トリス−フルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
((R)−5−{5−[(5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−2−フルオロ−フェニル}−2,2,5−トリス−フルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−カルバミン酸 tert−ブチル (94mg、0.172mmol) のDCM 0.75ml中の溶液にTFA 0.25mlを添加した。混合物を1時間撹拌し、10% NaCO水溶液に注ぎ、EtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させた。該生成物をシリカゲルのクロマトグラフィー(DCM/(EtOH/NH水溶液 9:1) 0.5〜1.5%) により精製し、表題化合物59mgを無色の泡沫として得た。
HPLC: RtH2= 2.850分; ESIMS = [M+H]+ 450;
1H−NMR (DMSO−d6, 600MHz): δ10.69 (s, 1H)、8.98 (s, 1H)、8.39 (s, 1H)、7.92 (m, 1H)、7.77 (m, 1H)、7.15 (dd, 1H)、6.33 (br s, 2H)、4.98−4.40 (m, 6H)、4.16 8d, 1H)、4.00 (d, 1H)、2.52 (s, 3H)。
実施例43〜45: 表5に記載の実施例43は、実施例42の製造に用いたものと同様の手法を用い、実施例44と45は、実施例17の製造に用いたものと同様の手法により製造した。
Figure 2014505688
Figure 2014505688
以下の表6に記載の化合物はまた、本明細書中で上述した手法、またはそれと同様の手法を用いて製造し得る。
Figure 2014505688
Figure 2014505688
Figure 2014505688
中間体の製造
置換された酸構成要素は市販されているか、文献、例えばDE19725802A1、Tetrahedron: Asymmetry 1999, 10(4), 679−687、WO 2005063738、WO2009091016、WO2010047372、Bioorg. Med. Chem. 2001, 9, 2061−2071に記載されている方法、もしくはその類似の方法か、または本明細書中で後述する方法、もしくはその類似の方法で製造し得る。
酸−1: 5−クロロ−3−メトキシメチル−ピリジン−2−カルボン酸
a) (2,5−ジクロロ−ピリジン−3−イル)−メタノール
100mlの丸底フラスコを2,5−ジクロロピリジン−3−カルバルデヒド (Matrix Sci., 3.4g、19.32mmol)で満たし、その後、エタノール (50ml)を添加した。水素化ホウ素ナトリウムを室温で少量ずつ添加した。1時間後、出発物質は消費され、反応を希釈した酢酸を注意深く添加することによりクエンチした。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、炭酸水素飽和水溶液およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させ、表題化合物を白色固体として得た。
TLC: Rf=0.43 (2:1 シクロヘキサン:酢酸エチル);
1H−NMR (400 MHz, CDCl3): δ8.29 (d, 1H)、7.94 (d, 1H)、4.80 (d, 2H)、2.23 (ブロード 分離していない3重線, 1H, OH)。
b) 2,5−ジクロロ−3−メトキシメチル−ピリジン
(2,5−ジクロロ−ピリジン−3−イル)−メタノール (1000mg、5.62mmol)の無水DMF (25ml) 中の溶液に、水酸化ナトリウム (245mg、5.62mmol、油中55%)を0℃で添加した。15分後、ヨウ化メチル (0.457ml、7.30mmol) を添加し、撹拌を室温で一晩続けた。反応混合物を水でクエンチし、酢酸エチルで希釈した。有機相を炭酸水素飽和溶液およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗製黄色油状物をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン:酢酸エチル 83:17)にかけ、表題化合物を透明の油状物として得た。
TLC: Rf=0.57 (5:1 シクロヘキサン:酢酸エチル);
1H−NMR (360MHz, CDCl3): δ8.25 (d, 1H)、7.82 (d, 1H)、4.48 (d, 2H)、3.51 (s, 3H)。
c) 5−クロロ−3−メトキシメチル−ピリジン−2−カルボニトリル
2,5−ジクロロ−3−メトキシメチル−ピリジン (1150mg、5.99mmol)、シアン化亜鉛 (492mg、4.19mmol)および亜鉛末 (39.2mg、0.599mmol) の無水DMF (18ml)中の混合物に、(dppf)PdCl CHCl付加触媒 (245mg、0.299mmol) を窒素下で添加した。混合物を150℃で2時間加熱した。2時間後、出発物質は消費され、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、炭酸水素飽和水溶液およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗製暗色残渣(960mg) をシリカゲルでクロマトグラフィー (シクロヘキサン:酢酸エチル 80:20) にかけ、表題化合物を黄色固体として得た。
TLC: Rf=0.41 (3:1 シクロヘキサン:酢酸エチル);
LC−MS: RtH9= 0.83分 (純度100 %、ESI+ 183、185);
1H−NMR (360MHz, CDCl3): δ8.56 (d, 1H, H6)、7.95 (d, 1H, H4)、4.66 (s, 2H)、3.51 (s, 3H)。
d) 5−クロロ−3−メトキシメチル−ピリジン−2−カルボン酸
5−クロロ−3−メトキシメチル−ピリジン−2−カルボニトリル (100mg、0.548mmol)の2N NaOH (2ml)中の懸濁液を100℃で4時間撹拌した。反応混合物をジエチルエーテルで洗浄し、その後、2M HClで酸性(pH5〜6)にした。水層を酢酸エチルで抽出し、有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させ、表題化合物を白色固体として得た。
MS: ESI−200; LC−MS: RtH9= 0.58分 (純度100%、ESI+ 202);
1H−NMR (360 MHz, CDCl): δ 11.1 (s, ブロード, 1H, COOH)、8.45 (d, 1H, H6)、8.25 (d, 1H, H4)、4.99 (s, 2H)、3.55 (s, 3H)。
酸−2: 3−アミノ−5−メトキシ−ピラジン−2−カルボン酸
a) 3−アミノ−5−トリ−デューテロメトキシ−ピラジン−2−カルボン酸トリ−デューテロメチル
テトラ−デューテロメタノール (0.217ml、5.33mmol) のTHF7ml中の溶液に、0℃で、油中の60%水酸化ナトリウム (94mg、2.346mmol)を添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。0℃に再冷却した後、3−アミノ−5−クロロ−ピラジン−2−カルボン酸メチル (GB 1248146) (400mg、2.132mmol) を添加し、該混合物を室温まで加温し、4日間撹拌した。
NHCl飽和水溶液を添加し、混合物をEtOAcで抽出し、合わせた有機層を塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (シクロヘキサン:シクロヘキサン/EtOAc 1:3) で精製し、表題化合物を無色の固体として得た。
HPLC: RtH9= 0.61分; ESIMS [M+H]+ = 190.2;
1H−NMR (400MHz, DMSO−d6): δ7.51 (s, 1H)、7.48 (br s, 2H)。
b) 3−アミノ−5−トリ−デューテロ−メトキシ−ピラジン−2−カルボン酸
3−アミノ−5−トリ−デューテロ−メトキシ−ピラジン−2−カルボン酸トリ−デューテロメチル(49mg、0.259mmol) のTHF2ml中の溶液に、1N 水酸化ナトリウム(0.388ml、0.388mmol) を添加し、混合物を室温で60時間撹拌した。該混合物に、1N HCl (0.363ml、0.363mmol)を添加し、5分間撹拌した後、トルエンを添加し、溶媒を蒸発させて表題化合物を塩化ナトリウムとともに無色の固体として得た。混合物はさらに精製せずにカップリング反応に用いた。
HPLC: RtH9= 0.50分; ESIMS [M+H]+ = 173.1;
1H-NMR (400MHz, DMSO−d6): δ7.22 (s, 1H)。
酸−3: 3−アミノ−5−プロパ−2−イニルオキシ−ピラジン−2−カルボン酸
表題化合物を、酸−2と同様の手法により、テトラ−デューテロメタノール [酸−2工程a)]の代わりに、プロパ−2−エン−1−オールを用いて製造した。
HPLC: RtH9= 0.59分; ESIMS [M+H]+ = 194.1;
1H-NMR (400MHz, DMSO−d6): δ7.58 (br. s, 2H), 7.48 (s, 1H), 4.96 (d, 2H), 3.58 (s, 1H)。
酸−4: 3−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−6−カルボン酸
a) 1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−6−カルボニトリル
6−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン (Synthesis, 1992, 661, 例3b) (788mg、4mmol)、シアン化亜鉛(329mg、2.80mmol) および亜鉛末 (26.2mg、0.4mmol) の無水DMF (12ml) 中の混合物に(dppf)PdClxCHCl付加触媒(163mg、0.2mmol) を窒素下で添加した。該混合物を140℃で4時間加熱した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、炭酸水素飽和水溶液およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。暗黄色の油状物1.04g。粗生成物をシリカゲルのクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 3:1)にかけ、表題化合物を白色固体として得た。
TLC Rf=0.35 (2:1 シクロヘキサン:酢酸エチル);
LC−MS: RtH11= 0.81分 (純度100%、ESI+ 144)、API−ES+ 144;
1H−NMR (400MHz, CDCl3): δ11.05 (s, 1H, NH)、8.08 (d, 1H)、7.71 (dd, 1H)、7.52 (d, 1H)、6.66 (m, 1H)。
b) 1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−6−カルボン酸
1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−6−カルボニトリル (690mg、4.82mmol) の2M NaOH (12ml)中の懸濁液を100℃で6時間撹拌した。反応混合物をジエチルエーテルで洗浄し、水相を濃HClで弱酸性(pH 6〜7)にした。形成した固体を濾去し、乾燥させて表題化合物を得た。
LC−MS: RtH8= 0.51分 (純度100%、ESI+ 163);
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ12.78 (s, 1H)、12.01 (s, 1H)、8.08 (d, 1H)、7.80 (m, 1H)、7.73 (s,ブロード, 分離できない, 1H)、6.56 (s, ブロード, 1H)。
c) 3−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−6−カルボン酸
1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−6−カルボン酸 (300mg、1.85mmol)およびNCS (247mg、1.85mmol)の無水DMF (12ml)中の溶液をアルゴン下、室温にて20時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄した。生じた沈殿を濾去し、酢酸エチルで洗浄し、乾燥させ、表題化合物を淡褐色の固体として得た。
LC−MS: RtH8= 0.72分 (純度100%、ESI+ 197/199);
1H−NMR (400MHz, DMSO−d6): δ13.03 (s, 1H)、12.43 (s, 1H)、8.07 (d, 1H)、7.96 (d, 1H)、7.90 (d, 1H)。
酸−5: 3−(ジ−tert−ブトキシカルボニル−アミノ)−5−ジフルオロメチル−ピラジン−2−カルボン酸
a) 3−アミノ−5−ビニル−ピラジン−2−カルボン酸メチル
3−アミノ−5−クロロ−ピラジン−2−カルボン酸メチル (GB 1248146) (161mg、0.86mmol)、トリブチルビニルすず(0.352ml、1.204mmol)および塩化リチウム(102mg、2.498mmol)のDMF中の混合物に、PdCl(PPh) (30.2mg、0.043mmol) を添加し、混合物を85℃に2.5時間加熱した。室温に冷却後、水を添加し、該混合物をEtOAcで抽出し、あわせた有機層を水および半飽和濃度のNaCl水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(シクロヘキサン:シクロヘキサン/EtOAc 1:9)により精製し、表題化合物を黄色固体として得た。
HPLC: RtH11= 0.71分; ESIMS [M+H]+ = 179.9;
1H−NMR (600 MHz, DMSO−d6): δ8.04 (s, 1H)、7.35 (br. s, 1H)、6.75 (dd, 1H)、6.38 (d, 1H)、5.70 (d, 1H)、3.84 (s, 3H)。
b) 3−(ジ−tert−ブトキシカルボニル−アミノ)−5−ビニル−ピラジン−2−カルボン酸メチル
氷冷した3−アミノ−5−ビニル−ピラジン−2−カルボン酸メチル (1.28g、7.14mmol) のDCM 45ml中の溶液にBocO (8.58g、39.3mmol)を添加し、混合物を室温で30分間撹拌し、その後、該混合物を40℃に4時間加熱した。室温に冷却後、水を添加し、混合物をDCMで抽出した。合わせた有機層を0.5N HClおよびNaCl飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー (シクロヘキサン+5% NEt:EtOAc+5%NEt) により精製し、表題化合物を黄色固体として得た。
HPLC: RtH9= 1.15分; ESIMS [M−Boc]+ = 280.3;
1H-NMR (400MHz, DMSO−d6): δ8.93 (s, 1H)、7.00 (dd, 1H)、6.51 (dd, 1H)、5.86 (dd, 1H)、3.88 (s, 3H)、1.34 (s, 18H)。
c) 3−(ジ−tert−ブトキシカルボニル−アミノ)−5−ホルミル−ピラジン−2−カルボン酸メチル
3−(ジ−tert−ブトキシカルボニル−アミノ)−5−ビニル−ピラジン−2−カルボン酸メチル (1g、2.64mmol) および炭酸水素ナトリウム(0.332g、3.95mmol) のDCM 45mlおよびMeOH 15ml中の混合物を−78℃に冷却し、酸素で5分間パージした。反応混合物をオゾンで40分間、混合物が青色に変わるまで処理した。反応混合物を酸素で10分間、窒素で10分間パージし、その後、ジメチルスルフィド(0.487ml、6.59mmol)を−78℃で添加し、混合物を室温に加温した。該混合物をDCMで希釈し、10%チオ硫酸ナトリウム水溶液で洗浄した。水層をDCMで抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、蒸発させ、表題化合物を黄色油状物として得た。該化合物をさらに精製せずに次の工程で用いた。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ10.07 (s, 1H)、9.24 (s, 1H)、3.94 (s, 3H)、1.36 (s, 18H)。
d) 3−(ジ−tert−ブトキシカルボニル−アミノ)−5−ジフルオロメチル−ピラジン−2−カルボン酸メチル
氷冷した3−(ジ−tert−ブトキシカルボニル−アミノ)−5−ホルミル−ピラジン−2−カルボン酸メチル(550mg、1.44mmol) のDCM 20ml中の溶液に、1時間以内でデオキソフルオル(THF中50%) (0.798ml、4.33mmol)を滴下した。撹拌を0℃で2.5時間続け、その後、反応混合物を一晩、室温に加温した。炭酸水素飽和水溶液を添加し、混合物をEtOAcで抽出し、合わせた有機層を、塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー (シクロヘキサン+5% NEt:シクロヘキサン+5% NEt/EtOAc+5%NEt 1:1) により精製し、表題化合物を無色の固体として得た。
HPLC: RtH9= 1.14分; ESIMS [2M+Na]+ = 829.6;
1H−NMR (600 MHz, DMSO−d6): δ 9.14 (s, 1H)、7.26 (t, 1H, CHF2)、3.92 (s, 3H)、1.33 (s, 18H)。
e) 3−(ジ−tert−ブトキシカルボニル−アミノ)−5−ジフルオロメチル−ピラジン−2−カルボン酸
3−(ジ−tert−ブトキシカルボニル−アミノ)−5−ジフルオロメチル−ピラジン−2−カルボン酸メチル(75mg、0.186mmol)のTHF2ml中溶液に、1N NaOH (0.205ml、0.205mmol)を滴下し、反応混合物を1.5時間撹拌した。該混合物に、1N HCl (0.186ml、0.186mmol)を添加し、5分間撹拌した後、トルエンを添加し、溶媒を蒸発させて、表題化合物を塩化ナトリウムとともに無色の固体として得た。該混合物をさらに精製せずにカップリング反応に用いた。
HPLC: RtH11= 0.89 分; ESIMS [M−Boc]+ = 290.0;
1H−NMR (400MHz, DMSO−d6): δ14.30 (br. s, 1H)、9.10 (s, 1H)、7.25 (t, 1H, CHF2)、1.33 (s, 18H)。
酸−6: 5−メトキシ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸
a) 5−メトキシ−3−メチル−ピリジン−2−カルボニトリル
5−ヒドロキシ−3−メチル−ピリジン−2−カルボニトリル (CAS登録番号228867−86−5) (1.5g、11.18mmol) およびメタノール(0.499ml、0.394g、12.30mmol) のTHF(100ml)中溶液に、0℃でトリフェニルホスフィン(4.44g、16.77mmol)を添加し、反応混合物を10分間0℃で撹拌した。その後、DIAD (3.25ml、3.39g、16.77mmol) のTHF(50ml) 中溶液を添加した。反応混合物を18時間室温で撹拌し、EtOAcで希釈し、水およびブラインで洗浄した。合わせた水相をEtOAcで再抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮した。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc勾配 0〜5分 95:5、5〜50分 95:5〜60:40)の後、表題化合物を得た。
HPLC: RtH10 = 0.75分; ESIMS: 149 [(M+H)+];
1H-NMR (400MHz, CDCl3): δ8.22 (d, 1H)、7.08 (d, 1H)、3.92 (s, 3H)、2.55 (s, 3H)。
b) 5−メトキシ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸
5−メトキシ−3−メチル−ピリジン−2−カルボニトリル (3.41g、10.20mmol) の濃HCl (10ml) 中の溶液を3.5時間120℃で撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、TMBEで希釈し、水で2回抽出した。合わせた水層をTMBEで洗浄し、凍結乾燥させた。残渣を水に溶解させ、1M NaOH水溶液を添加してpHを3に調整し、溶液をDCMで3回抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮し、表題化合物を白色固体として得、さらに精製せずに次の工程で用いた。
HPLC: RtH10 = 0.40分; ESIMS: 168 [(M+H)+];
1H-NMR (400MHz, MeOD): δ8.14 (d, 1H)、7.36 (d, 1H)、3.94 (s, 3H)、2.65 (s, 3H)。
酸−7:5−ジフルオロメチル−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸
a) 2−クロロ−5−ジフルオロメチル−3−メチル−ピリジン
プレクールした6−クロロ−5−メチル−ピリジン−3−カルバルデヒド(CAS登録番号 176433−43−5) (500mg、3.21mmol)のDCM (15ml)内の溶液に−78℃でDAST(0.632ml、0.777g、4.82mmol)を添加した。反応混合物を18時間、−78℃〜室温で撹拌し、その後、0℃でNaHCO飽和水溶液でクエンチし、HOで希釈し、DCMで抽出した。有機層をHOで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮した。表題化合物 をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc 勾配 0〜5分 100:0、5〜40分 100:0〜80:20)の後、黄色油状物として得た。
HPLC: RtH10 = 0.94分; ESIMS: 178 [(M+H)+];
1H-NMR (400MHz, CDCl3): 8.38 (d, 1H), 7.72 (d, 1H), 6.69 (t, 1H), 2.46 (s, 3H)。
b) 5−ジフルオロメチル−3−メチル−ピリジン−2−カルボニトリル
2−クロロ−5−ジフルオロメチル−3−メチル−ピリジン (337mg、1.898mmol)、Zn(CN) (159mg、1.328mmol) およびPd(PPh) (132mg、0.114mmol)のDMF (10ml) 中溶液を10分間120℃で、マイクロ波内で撹拌し、hyfloで濾過し、水およびブラインで洗浄した。合わせた水層をTMBEで再抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮した。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー (シクロヘキサン/EtOAc 勾配0〜3分 100:0、3〜35分 100:0〜80:20)の後、表題化合物を黄色油状物として得た。
HPLC: RtH10 = 0.83 分; ESIMS: 169 [(M+H)+];
1H-NMR (400MHz, CDCl3): δ8.68 (s, 1H)、7.84 (s, 1H)、6.75 (t, 1H)、2.65 (s, 3H)。
c) 5−ジフルオロメチル−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸
5−ジフルオロメチル−3−メチル−ピリジン−2−カルボニトリル (209mg、0.787mmol)の濃HCl (2ml) 中の溶液を、密封したチューブ内で、2時間120℃で撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、TMBEで希釈し、2回水で抽出した。合わせた水層をTMBEで洗浄し、凍結乾燥させた。残渣を水に溶解し、1M NaOH水溶液を加えてpHを2に調整し、該溶液を3回DCMで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮して、表題化合物を白色固体として得、さらに精製せずに次の工程で用いた。
HPLC: RtH10 = 0.49分; ESIMS: 188 [(M+H)+];
1H-NMR (400 MHz, MeOD): δ8.62 (s, 1H)、7.98 (s, 1H)、6.95 (t, 1H)、2.65 (s, 3H)。
酸−8: 5−フルオロ−3−トリデューテロメトキシメチル−ピリジン−2−カルボン酸
a) 2−クロロ−5−フルオロ−3−トリデューテロメトキシメチル−ピリジン
(2−クロロ−5−フルオロピリジン−3−イル)−メタノール (CAS:870063−2−8; 950mg、5.88mmol)の無水DMF (25ml) 中の溶液に水酸化ナトリウム (235mg、5.88mmol、油中60%) を0℃で添加した。15分後、ヨードメタン−D3 (1.11g、7.64mmol) を添加し、撹拌を室温で4時間続けた。反応混合物を水でクエンチし、酢酸エチルで希釈した。有機相を炭酸水素飽和水溶液およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗製茶色油状物をシリカゲルのクロマトグラフィー(シクロヘキサン:酢酸エチル)にかけ、表題化合物を得た。
LC−MS: RtH8= 0.87分(純度100 %、ESI+ 179、181);
1H−NMR (360 MHz, CDCl3): 8.18 (d, 1H)、7.64 (m, 1H)、4.52 (s, 2H)。
b) 5−フルオロ−3−トリデューテロメトキシメチル−ピリジン−2−カルボニトリル
2−クロロ−5−フルオロ−3−トリデューテロメトキシメチル−ピリジン (700mg、3.92mmol) を亜鉛末、シアン化亜鉛および(dppf)PdCl触媒と、実施例A1c) と同様の方法で反応させ、シリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル)の後、表題化合物を得た。
TLC Rf=0.42 (3:1 シクロヘキサン:酢酸エチル);
LC−MS: RtH8= 0.74分 (純度100%); API ES+ 170;
1H−NMR (360MHz, CDCl3): δ8.49 (d, 1H)、7.72 (m, 1H)、4.71 (s, 2H)。
c) 5−フルオロ−3−トリデューテロメトキシメチル−ピリジン−2−カルボン酸
5−フルオロ−3−トリデューテロメトキシメチル−ピリジン−2−カルボニトリル (150mg、0.887mmol) を2N NaOH中で酸1工程 d)と同様の方法で水素化し、粗製表題化合物を得た。
LC−MS: RtH8= 0.58分; (純度100 %、ESI+ 189); API ES+ 189;
1H−NMR (360 MHz, CDCl3): δ11.3 (ブロード, 1H)、8.36 (d, 1H)、8.01 (m, 1H)、5.03 (s, 2H)。
酸−9: 5−トリデューテロメトキシ−3−トリデューテロメトキシメチル−ピリジン−2−カルボン酸
a) 5−トリデューテロメトキシ−3−トリデューテロメトキシメチル−ピリジン−2−カルボニトリル
CDOD (48mg、1.33mmol) のDMSO (2ml)中の溶液に、水酸化ナトリウム (53.2mg、1.33mmol、油中60%) を添加し、10分後、5−フルオロ−3−トリデューテロメトキシメチル−ピリジン−2−カルボニトリル(150mg、0.887mmol、酸−8 b))を添加した。反応混合物を90℃で1時間加熱した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空蒸着させた。粗生成物をシリカゲルのクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル)にかけ、表題化合物を得た。
TLC: Rf=0.21 (3:1 シクロヘキサン:酢酸エチル);
LC−MS: RtH8= 0.73分、(純度93%、ESI+ 185); API−ES+ 185;
1H−NMR (400MHz, CDCl3): δ8.29 (d, 1H)、7.39 (d, 1H)、4.68 (s, 2H)。
b) 5−トリデューテロメトキシ−3−トリデューテロメトキシメチル−ピリジン−2−カルボン酸
5−トリデューテロメトキシ−3−トリデューテロメトキシメチル−ピリジン−2−カルボニトリル (80mg、0.434mmol)を2N NaOH (2ml)中で、酸1工程d)と同様の方法で水素化し、粗表題化合物を得た。
LC−MS: RtH8= 0.49分; (純度100%、ESI+ 204); API ES+ 204;
1H−NMR (360MHz, CDCl3): δ8.15 (d, 1H)、7.70 (d, 1H)、5.03 (s, 2H)。
酸−10: 3−アミノ−5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸
a) 5−ブロモ−3−ニトロ−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル
5−ブロモ−3−ニトロ−ピリジン−2−カルボン酸 (CAS 954240−89−2) (4.84g、19.59mmol)のTHF59ml中の氷冷した溶液に、DMAP(239mg、1.96mmol)およびBocO(5.56g、25.5mmol)を添加し、反応混合物を60℃で3時間加熱した。0℃に冷却後、半飽和濃度の炭酸水素ナトリウム水溶液を添加し、該混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を水および半飽和濃度のNaCl水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン:シクロヘキサン/EtOAc 3:2)により精製し、表題化合物を淡いベージュ色の固体として得た。
HPLC: RtH8= 1.17分; ESIMS [M+H]+ = 304.1;
1H−NMR (600MHz, DMSO−d6): δ 9.11 (s, 1H)、8.92 (s, 1H)、1.53 (s, 9H)。
b) 5−シアノ−3−ニトロ−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル
5−ブロモ−3−ニトロ−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル (888mg、2.93mmol)のDMF 8.8ml中の溶液にシアン化亜鉛(206mg、1.76mmol) および亜鉛末(2mg、0.03mmol)を添加した。混合物を窒素でパージし(3回)、ビス(トリ-tert-ブチルホスフィン)パラジウム(0) (150 mg 0.293 mmol) を添加し、混合物を80℃に4時間加熱した。0℃に冷却後、水を添加し、該混合物をEtOAcで抽出し、合わせた有機層を半飽和濃度のNaCl水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (シクロヘキサン:シクロヘキサン/EtOAc 1:4) により精製し、表題化合物をベージュ色の固体として得た。
HPLC: RtH8= 1.04分; ESIMS [M+H]+ = 248.0;
1H−NMR (600MHz, DMSO−d6): δ9.39 (s, 1H)、9.29 (s, 1H)、1.55 (s, 9H)。
c) 3−アミノ−5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル
5−シアノ−3−ニトロ−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル (130mg、0.522mmol) の水3ml中の混合物に、酢酸(0.149ml、2.61mmol)を添加し、混合物を室温で20分間撹拌し、亜ジチオン酸ナトリウム (454mg、2.61mmol)を添加して、撹拌を23時間続けた。さらに亜ジチオン酸ナトリウム (182mg、1.043mmol)を添加し、反応混合物をさらに48時間撹拌した。該混合物をDCMで抽出し、合わせた有機層を水およびNaCl飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させて、表題化合物を黄色固体として得た。生成物をさらに精製せずに次の工程で用いた。
HPLC: RtH9= 0.86分; ESIMS [M+H]+ = 220.2;
1H−NMR (400MHz, DMSO−d6): δ8.15 (d, 1H)、7.61 (d, 1H)、6.95 (br. s, 2H)、1.55 (s, 9H)。
d) 3−アミノ−5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸
3−アミノ−5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル(60mg、0.274mmol)および1,3−ジメトキシベンゼン(0.358ml 2.74mmol)の混合物に、10分以内で、TFA (0.59ml、7.66mmol)を滴下し、反応混合物を6時間撹拌した。トルエンを添加し、溶媒を蒸発させて表題化合物を黄色固体として得た。該生成物をさらに精製せずに次の工程で用いた。
HPLC: RtH9= 0.38分; ESIMS [M+H]+ = 164.1;
1H−NMR (400MHz, DMSO−d6): δ13.05 (br. s, 1H)、8.16 (d, 1H)、7.64 (d, 1H)、7.08 (br. s, 2H)。
酸−11: 3−アミノ−5−ジフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸
a) 5−ジフルオロメチル−3−ニトロ−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル
表題化合物を、酸−5工程a)における3−アミノ−5−クロロ−ピラジン−2−カルボン酸メチルのかわりに5−ブロモ−3−ニトロ−ピリジン−2−カルボン酸 を用いて、工程 b)を除いて、同様の反応順序により製造した。
HPLC: RtH9= 1.07分; ESIMS [M+H]+ = 275.3;
1H-NMR (600MHz, DMSO−d6): δ9.18 (s, 1H)、8.82 (s, 1H)、7.31 (t, 1H, CHF2)、1.55 (s, 9H)。
b) 5−ジフルオロメチル−3−ニトロ−ピリジン−2−カルボン酸
DCM 5mlおよびTFA 2.5mlの混合物中に、5−ジフルオロメチル−3−ニトロ−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル(345mg、1.26mmol)を溶解し、反応混合物を4時間撹拌した。トルエンを添加し、溶媒を蒸発させて、表題化合物を無色の固体として得た。
HPLC: RtH9= 0.31分; ESIMS [2M−H]= 435.3;
1H−NMR (600MHz, DMSO−d6): δ14.59 (br. s, 1H)、9.16 (s, 1H)、8.80 (s, 1H)、7.31 (t, 1H, CHF2)。
c) 3−アミノ−5−ジフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸
5−ジフルオロメチル−3−ニトロ−ピリジン−2−カルボン酸(265mg、1.22mmol)のEtOH中溶液に、ラネーニッケル (Degussa B113W) 50mgを添加し、反応混合物を水素雰囲気下で16時間振盪させ続けた。触媒を濾去 (セライト)し、EtOHで洗浄し、濾液を蒸発させて、表題化合物を灰白色固体として得た。
HPLC: RtH9= 0.34分; ESIMS [M+H]+ = 189.2;
1H−NMR (600MHz, DMSO−d6): δ7.98 (s, 1H)、7.39 (s, 1H)、7.09 (t, 1H, CHF2)、7.02 (br. s, 2H)。
酸−12: 3−クロロ−5−ジフルオロメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸
a) 3−クロロ−5−ジフルオロメトキシ−ピリジン−2−カルボニトリル
3−クロロ−5−ヒドロキシ−ピリジン−2−カルボニトリル (330mg、2.03mmol) のDMF (10ml) 中溶液に、KCO (1.68g、12.2mmol)およびクロロジフルオロ酢酸ナトリウム(1.29g、8.1mmol) を添加し、反応混合物を100℃で10分間加熱した。冷反応混合物をTMBEで希釈し、水およびブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。表題化合物をシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:ヘキサン−EtOAc 1:1) の後、黄色油状物として得た:
TLC (ヘキサン−EtOAc 2:1): Rf =0.54;
HPLC: RtH5= 0.966分; ESIMS: 203、205 [(M−H)];
1H-NMR (360MHz, CDCl3): δ8.41 (d, 1H)、7.61 (d, 1H)、6.60 (t, 1H)。
b) 3−クロロ−5−ジフルオロメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸
3−クロロ−5−ジフルオロメトキシ−ピリジン−2−カルボニトリル (470mg、2.29mmol)のジオキサン (18ml) 中の溶液に1N NaOH (8.0ml、8mmol) を添加し、反応混合物を一晩70℃で撹拌した。冷反応混合物を4N HClで酸性化し、蒸発堅固させた。残渣をCHCl−MeOH 8:1で懸濁し、濾過し、濃縮して表題化合物を黄色油状物として得た。
HPLC: RtH5= 0.664分; ESIMS: 222、224 [(M−H)];
1H-NMR (360MHz, CDCl3): δ8.38 (br s, 1H)、7.82 (d, 1H)、7.06 (t, 1H)。
酸−13: 5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸
a) 5−ブロモ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル
5−ブロモ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 (10.20g、47.2mmol)および二炭酸ジ-tert-ブチル(20.61g、94mmol) のTHF100ml中の溶液に、DMAP 0.577gを添加した。COの放出を即時に始め、混合物を2時間室温で撹拌した。TMBEおよびNaHCO飽和水溶液を添加した。層を分離し、有機層をNaHCO飽和水溶液およびブラインで洗浄し、MgSO・HOで乾燥させた。シリカゲルのクロマトグラフィー (ヘキサン/EtOAc 1〜7%) により表題化合物を黄色液体として得た。
HPLC: RtH3= 3.018分; ESIMS [M+H]+ = 272、274 (1Br); 1H−NMR (360MHz, CDCl3): δ8.59 s, 1H)、7.77 (s, 1H)、2.52 (s, 3H)、1.65 (s, 9H)。
b) 5−ブロモ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル
5−ブロモ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル(6.0g、22.05mmol)、Zn(CN) (1.813g、15.43mmol)、Zn粉末(0.144g、2.205mmol)およびPd(dba)・CHCl (0.571g、0.551mmol)の混合物を窒素雰囲気下でDMF 10mlに懸濁した。tBuP (0.321ml、1.323mmol) を添加し、混合物を5時間60℃で撹拌した。冷却後、該混合物をTMBEで希釈し、セライトで濾過し、ブラインで3回洗浄した。粗生成物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 5〜15%)により精製し、表題化合物を灰白色固体として得た。
TLC (ヘキサン/EtOAc 3:1): Rf = 0.31; HPLC: RtH3= 2.431分; ESIMS [M+Na]+ = 241; 1H−NMR (360MHz, CDCl3): δ8.78 (s, 1H)、7.88 (s, 1H)、2.56 (s, 3H)、1.67 (s, 9H); Ft−IR: 2231 cm−1 (CN)。
c) 5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸
5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル(8.50g 38.9mmol)の1,3−ジメトキシベンゼン (51ml、389mmol) 中の溶液に、TFA 85mlを添加し、6.5時間撹拌した。反応混合物をトルエンで希釈し、蒸発させた。残渣をトルエンに溶解し、蒸発させた(2回)。生成物をTMBE/ヘキサンから結晶化し、表題化合物を白色固体として得た。
HPLC: RtH1= 2.314分; ESIMS [M+Na]+ = 163; 1H−NMR (360MHz, CDCl3): δ8.77 (s, 1H)、8.07 (s, 1H)、2.87 (s, 3H)。
酸−14: 3−クロロ−5−トリデューテロメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸
a) 3−クロロ−5−ヒドロキシ−ピリジン−2−カルボニトリル
アルゴンで脱気した酢酸5,6−ジクロロ−ピリジン−3−イル (4.87g、23.66mmol)のDMF (50ml) 中溶液に、Zn(CN) (1.278g、10.88mmol)、亜鉛末 (0.07g、1.06mmol)およびDPPF PdCl (0.996g、1.18mmol)を添加し、得られた反応混合物を150℃で18時間加熱した。反応混合物をTMBEおよび水で希釈し、セライトで濾過し、生成物をTMBEで抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。表題化合物をEtOAc−ヘキサンからの再結晶化の後、ベージュ色の固体として得た:
TLC (CHCl−MeOH 19:1): Rf =0.22; HPLC: RtH5= 0.677分; ESIMS: 153、155 [(M−H)];
1H-NMR (360MHz, CD3OD): δ8.19 (d, 1H)、7.41 (d, 1H)。
b) 3−クロロ−5−トリデューテロメトキシ−ピリジン−2−カルボニトリル
3−クロロ−5−ヒドロキシ−ピリジン−2−カルボニトリル (0.855g、5.5mmol)のTHF(50ml)中の溶液に0℃でCDOD (0.292ml、7.19mmol) およびPPh (2.176g、8.30mmol) を添加し、その後、DIAD (1.613ml、8.30mmol)を滴下した。1時間0〜5℃で撹拌した後、反応混合物を濃縮した。シリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィー(トルエン−EtOAc 3:1)の後、表題化合物を無色固体として得た: TLC (トルエン−EtOAc 1:1): Rf =0.57;
HPLC: RtH5= 0.866分; ESIMS: 172、174 [(M+H)+]; 1H-NMR (360MHz, CDCl3): δ8.30 (d, 1H)、7.31 (d, 1H)。
c) 3−クロロ−5−トリデューテロメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸
3−クロロ−5−トリデューテロメトキシ−ピリジン−2−カルボニトリル (760mg、4.43mmol)のジオキサン (10ml)中の溶液に、4N NaOH (11.07ml、44.3mmol)を添加し、反応混合物を一晩85℃で撹拌した。冷反応混合物を4N HClで酸性化し、EtOAcで抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。EtOAc−ジイソプロピルエーテルからの結晶化の後、表題化合物を無色固体として得た。
HPLC: RtH5= 0.538分; ESIMS: 191,193 [(M+H)+];
1H-NMR (360MHz, CDCl3): δ8.21 (d, 1H)、7.38 (d, 1H)。
酸−15: 5−ジフルオロメトキシ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸
a) 5−ジフルオロメトキシ−3−メチル−ピリジン−2−カルボニトリル
5−ヒドロキシ−3−メチル−ピリジン−2−カルボニトリル(CAS登録番号 228867−86−5)(228mg、1.70mmol)、クロロジフルオロ酢酸ナトリウム(CAS登録番号 1895−39−2)(518mg、3.40mmol)およびKCO(705mg、5.10mmol)のDMF(7ml)中の溶液を、100℃で0.5時間撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、飽和NHCl水溶液およびブラインで洗浄した。水層をEtOAcで再度抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮した。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー (シクロヘキサン/EtOAc 濃度勾配0〜3分 95:5、3〜35分 95:5〜60:40)の後、表題化合物を無色の油状物として得た。
HPLC: RtH10 = 0.87分; ESIMS: 185 [(M+H)+];
1H-NMR (400MHz, CDCl3): 8.40 (d, 1H)、7.45 (d, 1H)、6.64 (t, 1H)、2.61 (s, 3H)。
b) 5−ジフルオロメトキシ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸
5−ジフルオロメトキシ−3−メチル−ピリジン−2−カルボニトリル(145mg、0.787mmol)のEtOH(5ml)中の溶液に、1M NaOH水溶液(2.5ml)を加えた。反応混合物を70℃で7時間撹拌し、室温で9時間撹拌した。それをEtOで希釈し、水で2回抽出した。合わせた水層をEtOで再度抽出し、1M HClでpH 2まで酸性化して、TBMEで2回抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮し、表題化合物を白色の固体として得た。これをさらに精製することなく次の工程に用いた。
HPLC: RtH10 = 0.61分; ESIMS: 204 [(M+H)+];
1H-NMR (400MHz, MeOD): 8.32 (d, 1H)、7.61 (d, 1H)、7.06 (t, 1H)、2.64 (s, 3H)。
酸−16: 5−クロロ−4,6−ジデューテロ−3−トリデューテロメチル−ピリジン−2−カルボン酸
5−クロロ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 (CAS登録番号: 886365−46−4) (500mg、2.91mmol)のDO (99.96% D) 9ml中の懸濁液を40%の、NaODのDO中溶液 1mlで処理した。均一な溶液を100mlテフロン容器中で、Synthos 3000 Microwave apparatusを用いて加熱した。混合物を160℃で5時間加熱し、冷却した。該生成物のH−NMR分析およびMS分析により、重水素化が高い程度まですすんでいることが示された。四重水素化誘導体はごく少量しか存在していなかった。反応混合物を2N HClでpH 3に酸性化し、EtOAcで抽出した。有機相をMgSO・HOで乾燥させ、蒸発させ、表題化合物を白色固体として、さらなる変換を行うのに十分な純度で得た。
HPLC: RtH1= 2.820分; ESIMS [M+H]+ = 177 (5D);
1H−NMR (360MHz, D2O): δ重水素化されていない不純物。
酸−17: 4−ジフルオロメチル−6−メトキシ−ピリダジン−3−カルボン酸ナトリウム
a) 2−ジアゾ−4,4−ジフルオロ−3−オキソ−ブタン酸エチル
4,4−ジフルオロ−3−オキソ−ブタン酸エチル (5.0g、29mmol) および4−アセチルアミノ−ベンゼンスルホン酸アジド (7.95g、32mmol) のACN (50mL)中の溶液に0℃で、NEt (6.1mL、43.8mmol) を30分以内に添加した。反応混合物を0〜5℃で2時間、25℃で一晩撹拌し、その後、TMBEで希釈し、濾過した。濾液を10% NaHPO水溶液およびブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:ヘキサン−TMBE 1:1)の後、表題化合物を黄色油状物として得た。
TLC (ヘキサン−TMBE 1:1): Rf =0.46;
1H-NMR (360MHz, CDCl3): δ6.62 (t, 1H)、4.38および4.24 (q, 2H)、1.38および1.31 (t, 3H)。
b) (E)−4−ジアゾ−3−ジフルオロメチル−ペンタ−2−エン二酸 5−エチル 1−メチル
2−ジアゾ−4,4−ジフルオロ−3−オキソ−ブタン酸エチル(0.5g、2.6mmol)のEtO (10mL)中溶液に、メトキシカルボニルメチレン−トリフェニルホスホラン (1.3g、3.9mmol) を添加し、反応混合物を3日間25℃で撹拌した。反応混合物をシリカゲルのプラグで濾過し、 濃縮し、シリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:ヘキサン−TMBE 1:1)による精製の後、表題化合物を黄色油状物として得た。
TLC (ヘキサン−TMBE 1:1): Rf =0.60;
1H-NMR (360MHz, CDCl3): δ6.82 (t, 1H)、6.32 (s, 1H)、4.29 (q, 2H)、3.79 (s, 3H)、1.34 (t, 3H)。
c) 4−ジフルオロメチル−6−メトキシ−ピリダジン−3−カルボン酸エチル
(E)−4−ジアゾ−3−ジフルオロメチル−ペンタ−2−エン二酸 5−エチル 1−メチル (0.18g、0.78mmol)のEtO (10 ml)中の溶液に、PPh (0.31g、1.18mmol)を添加し、反応混合物を3日間25℃で撹拌した。反応混合物を濃縮し、シリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:ヘキサン−TMBE 1:1)により精製し、表題化合物を黄色油状物として得た。
TLC (ヘキサン−TMBE 1:1): Rf =0.31;
HPLC: RtH5= 0.877分;
1H-NMR (360 MHz,CDCl3): δ7.41 (t, 1H)、7.13 (s, 1H)、4.52 (q, 2H)、4.25 (s, 3H)、1.45 (t, 3H)。
d) 4−ジフルオロメチル−6−メトキシ−ピリダジン−3−カルボン酸ナトリウム
4−ジフルオロメチル−6−メトキシ−ピリダジン−3−カルボン酸エチル (0.13g、0.56mmol)のジオキサン (2ml)中の溶液に、4N NaOH (0.7ml、2.8mmol)を添加し、反応混合物を0.5時間、25℃で撹拌した。4N HCl (0.56mL、2.24mmol)を添加した後、反応混合物を蒸発堅固させた。粗生成物をDMFに再び溶解し、再び濃縮し、表題化合物を明黄色の油状物として得、これをそのまま次の工程で用いた。
HPLC: RtH5= 0.420分; ESIMS: 203 [(M−H)]。
酸−18: 5−シアノ−3−トリデューテロメトキシメチル−ピリジン−2−カルボン酸
a) 5−クロロ−3−トリデューテロメトキシメチル−ピリジン−2−カルボン酸
5−クロロ−3−トリデューテロメトキシメチル−ピリジン−2−カルボン酸を (2,5−ジクロロ−ピリジン−3−イル)−メタノールから、酸−1の工程 a)〜d)の反応順序と同様に、工程 b)のアルキル化においてヨウ化メチルの代わりに、ヨウ化トリデューテロメチルを用いて、製造した。
LC−MS: RtH8= 0.77分 (純度100 %、ES+ 205、207)、API ES−203、205;
1H−NMR (400MHz, CDCl3): δ8.47 (d, 1H)、8.27 (m, 1H)、4.87 (s, 2H)。
b) 5−クロロ−3−トリデューテロメトキシメチル−ピリジン−2−カルボン酸ベンジル
5−クロロ−3−トリデューテロメトキシメチル−ピリジン−2−カルボン酸 (100mg、0.489mmol)および2−ベンジル−1,3−ジシクロヘキシル−イソウレア (169mg、0.538mmol)のトルエン (2ml)中の混合物を90℃で3懸濁した。反応混合物を濾過し、真空蒸着させた。シリカゲルのクロマトグラフィー (シクロヘキサン/酢酸エチル) により、表題化合物を得た。
LC−MS: RtH8= 1.15分 (純度100%、ES+ 295、297);
1H−NMR (400 MHz, CDCl3): δ8.85 (d, 1H)、8.10 (d, 1H)、7.50 (m, 2H)、7.40 (m, 3H)、5.46 (s, 2H)、4.82 (s, 2H)。
c) 5−シアノ−3−トリデューテロメトキシメチル−ピリジン−2−カルボン酸ベンジル
5−クロロ−3−トリデューテロメトキシメチル−ピリジン−2−カルボン酸ベンジル(120mg、0.407mmol) を亜鉛末 (2.66mg、0.04mmol)、シアン化亜鉛 (28.7mg、0.244mmol)およびビス(トリ-tert-ブチルホスフィン)パラジウム(0)触媒 (20.81mg、0.041mmol)と、酸1工程c)と同様のやり方で、80℃で3時間反応させ、シリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル)の後、表題化合物を得た。TLC Rf=0.40 (3:1 シクロヘキサン:酢酸エチル);
LC−MS: RtH8= 1.04 (100 %、ES+ 286);
1H−NMR (400MHz, CDCl3): δ8.87 (d, 1H)、8.39 (d, 1H)、7.50 (m, 2H)、7.40 (m, 3H)、5.47 (s, 2H)、4.82 (s, 2H)。
d) 5−シアノ−3−トリデューテロメトキシメチル−ピリジン−2−カルボン酸
5−シアノ−3−トリデューテロメトキシメチル−ピリジン−2−カルボン酸ベンジル (50mg、0.175mmol)の エタノール (1.8ml) 中の溶液を、18時間、Pd/C (10%、18.65mg)上、室温にて、大気圧下で水素化した。反応混合物を濾過し、真空蒸着させた。残渣をジエチルエーテルと2N NaOH溶液で分配した。水相を、2N HClで酸性にし、酢酸エチルで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮し、表題化合物をガラス状の固体として得た。
LC−MS: RtH8= 0.48分 (純度100%、ES−194);
1H−NMR (400MHz, CDCl3): δ8.81 (d, 1H)、8.60 (m, 1H)、5.05 (s, 2H)。
酸−19: 3−クロロ−5−ジフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸
a) 5−ブロモ−3−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル
氷冷した5−ブロモ−3−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸 (CAS 1189513−51−6) (11.82g、50mmol)のTHF150ml中の溶液に、DMAP(611mg、5mmol)およびBocO(14.19g、65mmol) を添加し、反応混合物を60℃に3時間加熱した。0℃に冷却した後、半飽和濃度の炭酸水素ナトリウム水溶液を添加し、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を半飽和濃度のNaCl水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー (シクロヘキサン:シクロヘキサン/EtOAc 1:1)により精製し、表題化合物を無色の油状物として得た。
HPLC: RtH8= 1.22分; ESIMS [M−tBu]+ = 237.8;
1H−NMR (600MHz, DMSO−d6): δ8.73 (d, 1H)、8.52 (d, 1H)、1.55 (s, 9H)。
b) 3−クロロ−5−ビニル−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル
5−ブロモ−3−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル(1.755g、6mmol) およびカリウムビニルトリフルオロボラート(884mg、6.6mmol)のジオキサン 18ml中の混合物を、窒素でパージし、トリエチルアミン(1.67ml、12mmol)およびビス(トリ-tert-ブチルホスフィン)パラジウム(0) (153mg、0.3mmol) を添加し、混合物を80℃に0.5時間加熱した。室温に冷却し、EtOAcを添加した後、混合物をHyfloを通して濾過し、濾液を蒸発させた。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(シクロヘキサン:シクロヘキサン/EtOAc 7:3) により精製し、表題化合物を淡黄色の油状物として得た。
HPLC: RtH8= 1.13分; ESIMS [M−tBu]+ = 184.0;
1H−NMR (600MHz, DMSO−d6): δ8.64 (s, 1H)、8.24 (s, 1H)、6.79 (dd, 1H)、6.18 (d, 1H)、5.56 (d, 1H)、1.55 (s, 9H)。
c) 3−クロロ−5−ジフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸
3−(ジ−tert−ブトキシカルボニル−アミノ)−5−ビニル−ピラジン−2−カルボン酸メチル [酸−5工程c)]の代わりに3−クロロ−5−ビニル−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチルを用いて、酸−5工程c)およびd)と同様の反応順序を用いて、その後、酸−11工程 b)の手法と同様に、tert−ブチルエステルを開裂させて、表題化合物を製造した。
HPLC: RtH9= 0.41分; ESIMS [M+H]+ = 207.8;
1H-NMR (600MHz, DMSO−d6): 14.30 (br. s, 1H)、8.78 (s, 1H)、8.34 (s, 1H)、7.20 (t, 1H, CHF2)。
酸−20: 3−クロロ−5−トリデューテロメトキシ−ジデューテロメチル−ピロロ[2,3−b]ピリジン−6−カルボン酸
a) 1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−デューテロカルバルデヒド
1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3]ピリジン−5−ブロマイド (18.8g、53.2mmol、CAS: 858116−66−2) の溶液に、ブチルリチウム(23.4ml、58.5mmol、ヘキサン中2.5M) を−78℃にて、窒素雰囲気下で滴下した。45分間この温度で撹拌した後、THF(5ml)中の デューテロ−D1−DMF (6.26ml、80mmol、98%、Armarより) をゆっくりと添加し、添加が完了した15分後に、冷却浴を取り除いた。0℃で1N 酢酸(5ml) を添加することで反応をクエンチし、酢酸エチルで希釈した。有機相を炭酸水素ナトリウム飽和溶液およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。17.1g (収量94%)。
TLC Rf = 0.55 (5:1 シクロヘキサン:酢酸エチル)。LC−MS RtH9= 1.54分 (純度89%、ES+ 304)、API MS ES+ 304。1H−NMR (400MHz, CDCl3): 8.79 (d, 1H)、8.40 (d, 1H)、7.42 (d, 1H)、6.72 (d, 1H)、1.89 (セプテット, 3H)、1.15 (d, 18H)。粗生成物を次の工程で用いた。
b) (1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−ジデューテロメタノール
1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3]ピリジン−5−デューテロカルバルデヒド (17.1g、50.1mmol) のエタノール(250ml) 中の溶液に重水素化ほう素ナトリウム(2.6g、62.2 mmol)を室温で添加した。撹拌を2時間続け、反応を1N 酢酸で注意深くクエンチした。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、炭酸水素ナトリウム飽和溶液およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。油状物18 g。シリカゲルクロマトグラフィー(89:11 シクロヘキサン:酢酸エチル) により表題化合物を白色固体として得た。12.55g (収量82%)。
TLC Rf = 0.46 (2:1 シクロヘキサン:酢酸エチル)。LC−MS RtH9= 1.40分 (純度100%、ES+ 307)。API MS ES+ 307。1H−NMR (400MHz, CDCl3): 8.29 (d, 1H)、7.91 (d, 1H)、7.35 (d, 1H)、6.57 (d, 1H)、1.88 (セプテット, 3H)、1.15 (d, 18H)。
c) 5−トリデューテロメトキシ−ジデューテロメチル−1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
(1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−ジデューテロメタノール (5g、16.31mmol) の無水DMF (125ml)中の溶液に、水酸化ナトリウム (718mg、17.94mmol、油中60%) を0℃で添加した。15分後、D3−ヨウ化メチル (1.354ml、21.21mmol)を添加し、撹拌を室温で3時間続けた。反応混合物を水でクエンチし、酢酸エチルで希釈した。有機相を炭酸水素ナトリウム飽和溶液およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。黄色油状物4g。シリカゲルクロマトグラフィー (85:15 シクロヘキサン:酢酸エチル) により表題化合物3.235g (収量61.3%)を得た。
TLC Rf = 0.55 (2:1 シクロヘキサン:酢酸エチル)。LC−MS RtH8= 1.68分 (純度96%、ES+ 324)。1H−NMR (400MHz, CDCl3): 8.26 (d, 1H)、7.88 (d, 1H)、7.33 (d, 1H)、6.56 (d, 1H)、1.88 (セプテット, 3H)、1.15 (d, 18H)。
d) 5−トリデューテロメトキシ−ジデューテロメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
5−トリデューテロメトキシ−ジデューテロメチル−1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン (3.253g、10.05mmol) の無水 THF(20ml)中の溶液に、THF中の1M TBAF(10.56ml、10.56mmol)を添加した。反応物を18時間室温で撹拌した。反応混合物を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。4.31g。シリカゲルクロマトグラフィー (シクロヘキサン/酢酸エチル)により表題化合物を得た。791mg (収量47.1%)。
TLC Rf = 0.13 (1:2 シクロヘキサン:酢酸エチル)。LC−MS RtH8= 0.54分 (純度100%、ES+ 168)。API MS ESI+ 168。1H−NMR (400MHz, CDCl3): 10.50 ブロード s, 1H)、8.36 (d, 1H)、7.98 (d, 1H)、7.40 (m, 1H)、6.53 (m, 1H)。
e) 5−トリデューテロメトキシ−ジデューテロメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン7−オキシド
5−トリデューテロメトキシ−ジデューテロメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン (780mg、4.66mmol) のDME(20ml) 中の溶液に、m−CPBA (1127mg、6.53mmol) を0℃で添加した。撹拌を室温で一晩続けた。溶媒を真空で除去し、粗生成物を水に懸濁し、炭酸カリウム飽和溶液でpHを9に調整した。撹拌を続け、該水溶液を塩化ナトリウムで飽和させ、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。茶色油状物988mgを得、精製せずに次の工程で用いた。
LC−MS RtH8= 0.52分 (純度73%、ES+ 184)。API MS ESI+ 184。1H−NMR (400MHz, CDCl3): 12.81 (ブロード s, 1H)、8.26 (d, 1H)、7.68 (d, 1H)、7.41 (m, 1H)、6.55 (m, 1H)。
f) (6−ブロモ−5−トリデューテロメトキシ−ジデューテロメチル−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−イル)−フェニル−メタノン
臭化ベンゾイル (1.319ml、11.19mmol)のジクロロメタン (2ml) 中の溶液およびHMDS(0.938ml、4.48mmol)のジクロロメタン (1ml)中の溶液を同時に、5−トリデューテロメトキシ−ジデューテロメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン7−オキシド (988mg、4.48mmol) のジクロロメタン (3ml) 中の溶液に、アルゴン雰囲気下、室温で、30分にわたって滴下した。撹拌を室温で一晩続けた。白色沈殿。18時間撹拌した後、該混合物を炭酸水素ナトリウム飽和溶液およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。茶色油状物652mg。シリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc) により表題化合物326mg (収量21%)を得た。
LC−MS RtH8= 1.27分 (純度90%、ES+ 350/352)。1H−NMR (400MHz, CDCl3): 8.01(s, 1H)、7.91 (dd, 2H)、7.77 (d, 1H)、7.64 (t, 1H)、7.53 (t, 2H)、6.56 (d, 1H)。
g) 6−ブロモ−5−トリデューテロメトキシ−ジデューテロメチル−ピロロ[2,3−b]ピリジン
(6−ブロモ−5−トリデューテロメトキシ−ジデューテロメチル−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−イル)−フェニル−メタノン (320mg、0.91mmol)の メタノール (8ml) 中の溶液に、2M NaOH溶液 (4.57ml、9.14mmol) を添加し、反応混合物を室温で2日間撹拌した。該反応で形成した白色固体を濾去し、乾燥させた。124mg。濾液を真空蒸着し、酢酸エチルで希釈し、炭酸水素ナトリウム飽和溶液およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。55mg。合わせた固体: 179mg (収量80%)。
LC−MS RtH8= 0.84分 (純度85%、ES+ 246/248)。1H−NMR (400 MHz, CDCl3): 10.78 (ブロード s, 1H)、8.06(s, 1H)、7.44 (m, 1H)、6.53 (m, 1H)。
h) 6−シアノ−5−トリデューテロメトキシ−ジデューテロメチル−ピロロ[2,3−b]ピリジン
6−ブロモ−5−トリデューテロメトキシ−ジデューテロメチル−ピロロ[2,3−b]ピリジン (120mg、0.488mmol)、亜鉛 (0.319mg、4.88μmol)およびシアン化亜鉛 (34.4mg、0.293mmol)の無水DMF (1.5ml) 中の混合物を4mlのマイクロ波バイアル内で、20分間アルゴンで脱気した。ビス(トリ-tert-ブチルホスフィン)パラジウム(0) (24.92mg、0.049 mmol) を添加し、該バイアルを密封し、80℃で4時間加熱した。反応混合物を水/氷/酢酸エチルの混合物に注ぎ、有機層をブラインで2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗生成物(164mg)のシリカゲルクロマトグラフィー (シクロヘキサン/EtOAc)により表題化合物を白色固体として得た。71mg (収量76%)。
LC−MS RtH8= 0.73分 (純度100 %、ES+ 193。1H−NMR (400MHz, CDCl3): 10.14 (ブロード s, 1H)、8.15 (s, 1H)、7.66 (m, 1H)、6.64 (m, 1H)。
i) 5−トリデューテロメトキシ−ジデューテロメチル−ピロロ[2,3−b]ピリジン−6−カルボン酸
6−シアノ−5−トリデューテロメトキシ−ジデューテロメチル−ピロロ[2,3−b]ピリジン (70mg、0.364mmol)の2M NaOH (2ml)中の懸濁液を100℃で18時間撹拌した。反応混合物をジエチルエーテルで洗浄し、水層を2M HClで酸性(pH 6〜7)にした。形成した白色固体を濾去し、水で洗浄した。白色固体63mg。濾液を酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。白色固体12mg。合わせた固体: 白色固体75mg (収量98%)。
LC−MS RtH8= 0.60分 (純度100%、ES+ 212)。1H−NMR (400MHz, CDCl3): 8.48 (s, 1H)、7.60 (m, 1H)、6.67 (m, 1H)。
j) 3−クロロ−5−トリデューテロメトキシ−ジデューテロメチル−ピロロ[2,3−b]ピリジン−6−カルボン酸
5−トリデューテロメトキシ−ジデューテロメチル−ピロロ[2,3−b]ピリジン−6−カルボン酸 (70mg、0.331mmol) の無水DMF (12ml) 中の溶液に、NCS (44.3mg、0.331mmol) を添加し、反応混合物を室温、アルゴン雰囲気下で20時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄した。生じた沈殿を濾去し、酢酸エチルで洗浄し、真空乾燥させた。残渣 (300mg) を水中で撹拌し、不溶部を濾去し、明黄色固体20mg (収量25%) を得た。
LC−MS RtH8= 0.78分 (純度100%、ES− 244)。H−NMR (400MHz, DMSO−d6): 13.04 (s, 1H)、12.28 (ブロード s, 1H, NH)、8.06 (s, 1H)、7.91 (d, 1H)。
酸−21: 5−トリデューテロメトキシ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸
5−トリデューテロメトキシ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸を酸−6と同様の反応順序で、第一の工程でメタノールのかわりにCDODを用いて製造した;
HPLC: RtH10 = 0.42分; ESIMS: 171 [(M+H)+];1H-NMR (400MHz, MeOD): δ8.13 (d, 1H)、7.36 (d, 1H)、2.65 (s, 3H)。
酸−22: 5−フルオロ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸
a) 5−フルオロ−3−メチル−ピリジン−2−カルボニトリル
2−クロロ−5−フルオロ−3−メチル−ピリジン (CAS 38186−84−4、408mg、2.750mmol)、Zn(CN) (230mg、1.923mmol)およびPd(PPh) (190mg、0.165mmol) のDMF (8ml) 中溶液をマイクロ波内で、120℃で0.5時間撹拌した。反応混合物をhyfloで濾過し、TMBEおよびHOで希釈し、ブラインで抽出した。水相をTMBEで再抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮した。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー (ヘキサン−EtOAc 100:0〜80:20)により、表題化合物を得た。
HPLC: RtH12= 0.72分; H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ8.42 (d, 1H)、7.42−7.39 (m, 1H)、2.61 (s, 3H)。
b) 5−フルオロ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸
濃HCl (1.5ml)中の5−フルオロ−3−メチル−ピリジン−2−カルボニトリル (254mg、1.866mmol) を密封したガラスバイアル内で、120℃にて2時間撹拌した。反応混合物を固体NaOHで塩基性化し、TMBEで2回抽出した。合わせた有機相をHOで洗浄した。合わせた水相を2M HClでpH 2に酸性化し、3回TMBEで抽出し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をさらに精製せずに次の工程で用いた。
HPLC: RtH12= 0.48 分; ESIMS [M+H]+ = 156; H-NMR (400MHz, CD3OD): δ8.37 (d, 1H)、7.63 (dd, 1H)、2.64 (s, 3H)。
触媒 1: 3,5−ビス−トリフルオロメチル−安息香酸 (S)−(6−ヒドロキシ−キノリン−4−イル)−((1S,2R,4S,5R)−5−ビニル−1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタ−2−イル)−メチル
a) 3,5−ビス−トリフルオロメチル−安息香酸(S)−(6−トリイソプロピルシラニルオキシ−キノリン−4−イル)−((1S,2R,4S,5R)−5−ビニル−1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタ−2−イル)−メチル
(S)−(6−トリイソプロピルシラニルオキシ−キノリン−4−イル)−((1S,2R,4S,5R)−5−ビニル−1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタ−2−イル)−メタノール (Deng et al., J. Amer. Chem. Soc. 2006, 128, 732; CAS登録番号: 876269−55−5; 3.22g、6.90mmol) およびEtN (1.442ml、10.35mmol) のDCM中の溶液に、3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイルクロリド (2.480g、8.97mmol) を滴下した。
TLC (ヘキサン/(EtOAc/MeOH 95:5) 1:1): Rf = 0.44; HPLC: RtH5= 3.256分; ESIMS [M+H]+ = 707; 1H−NMR (DMSO−d6, 360MHz): δ8.76 (d, 1H)、8.53 (s, 2H)、8.00 (d, 1H)、7.73 (d, 1H)、7.59 (s, 1H)、7.41 (d, 1H)、6.49 (d, 1H)、6.09 (ddd, 1H)、5.11 (d, 1H)、5.07 (d, 1H)、3.59 (q, 1H)、2.85−2.73 (m, 2H)、2.65−2.56 (m, 2H)、2.33−2.23 (m, 1H)、1.96−1.50 (m, 5H)、1.38−1.25 (m, 3H)、1.10 (d, 18H)。
b) 3,5−ビス−トリフルオロメチル−安息香酸 (S)−(6−ヒドロキシ−キノリン−4−イル)−((1S,2R,4S,5R)−5−ビニル−1−アザ−ビシクロ[2,2,2]オクタ−2−イル)−メチル
化合物触媒 1a) (4.88g、6.90mmol)のTHF50ml中の溶液に、HF−Py (1.8ml、68mmol)を滴下した。反応はわずかに発熱性であり、得られた黄色溶液を室温で30分間撹拌した。該混合物をEtOAcで希釈し、NaHCO飽和水溶液(3回) およびブラインで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、蒸発させた。
粗生成物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/(EtOAc/MeOH 20:1) 30〜75%)で精製し、表題化合物を淡黄色固体として得た。
TLC (ヘキサン/(EtOAc/MeOH 5%] 1:3): Rf = 0.28; HPLC: RtH3= 2.464分 [M+H]+ 551; 1H−NMR (DMSO−d6, 600MHz): δ10.20 (s, 1H)、8.72 (d, 1H)、8.58 (s, 2H)、8.51 (s, 1H)、7.89 (d, 1H)、7.61 (d, 1H)、7.49 (s, 1H)、7.33 (d, 1H)、6.49 (d, 1H)、6.07 (ddd, 1H)、5.10 (d, 1H)、5.07 (d, 1H)、3.50−3.43 (m, 1H)、2.88−2.73 (m, 2H)、2.67−2.50 (m, 2H)、2.23 (q, 1H)、1.93−1.83 (m, 1H)、1.78 (s, 1H)、1.70−1.61 (m 1H)、1.60−1.52 (m, 1H)、1.50−1.44 (m, 1H)。

Claims (6)

  1. 式(I)
    Figure 2014505688
    [式中、
    、R、R、R、RおよびRは、以下から選択される化合物を提供するように定義される:
    5−クロロ−3−メトキシメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4] オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
    3−クロロ−5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
    3−アミノ−5−トリス−デューテロ−メトキシ−ピラジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
    3−アミノ−5−プロパ−2−イニルオキシ−ピラジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
    3−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−6−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
    3−アミノ−5−ジフルオロメチル−ピラジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
    5−メトキシ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
    5−ジフルオロメチル−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
    5−フルオロ−3−トリデューテロメトキシメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
    5−トリデューテロメトキシ−3−トリデューテロメトキシメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
    3−アミノ−5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
    3−アミノ−5−ジフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
    5−トリデューテロメトキシ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
    5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4,5−ジフルオロ−フェニル]−アミド;
    3−クロロ−5−トリデューテロメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4,5−ジフルオロ−フェニル]−アミド;
    4,6−ジデューテロ−5−クロロ−3−トリデューテロメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4,5−ジフルオロ−フェニル]−アミド;
    3−クロロ−5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
    3−クロロ−5−メトキシ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
    3−クロロ−5−ジフルオロメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
    5−クロロ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
    5−クロロ−3−フルオロ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
    3−クロロ−5−トリデューテロ−メトキシ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
    2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
    5−ジフルオロメトキシ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
    3−アミノ−5−プロパ−2−イニルオキシ−ピラジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
    3−アミノ−5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
    5−ジフルオロメチル−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
    3−アミノ−5−ジフルオロメチル−ピラジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
    3−アミノ−5−ジフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
    4−ジフルオロメチル−6−メトキシ−ピリダジン−3−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
    5−シアノ−3−トリデューテロメトキシメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
    3−クロロ−5−ジフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
    3−クロロ−5−トリデューテロメトキシ−ジデューテロメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−6−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
    3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
    5−フルオロ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロ−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
    5−トリデューテロメトキシ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
    5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−6,6−ビス−フルオロメチル−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
    5−ジフルオロメトキシ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−6,6−ビス−フルオロメチル−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
    5−クロロ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−6,6−ビス−フルオロメチル−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
    5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6,6−トリス−フルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
    5−ジフルオロメチル−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−6,6−ビス−フルオロメチル−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
    3−アミノ−5−ジフルオロメチル−ピラジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−6,6−ビス−フルオロメチル−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
    3−アミノ−5−ジフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−6,6−ビス−フルオロメチル−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
    3−アミノ−5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−6,6−ビス−フルオロメチル−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
    5−ジフルオロメチル−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6,6−トリス−フルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
    3−クロロ−5−ジフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6,6−トリス−フルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
    3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6,6−トリス−フルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
    3,5−ジクロロ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6,6−トリス−フルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
    3−アミノ−5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6,6−トリス−フルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
    3−クロロ−5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6,6−トリス−フルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
    N−[3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−6−メトキシ−2−メチル−ニコチンアミド;
    N−[3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−6−トリデューテロメトキシ−2−メチル−ニコチンアミド;
    2−アミノ−N−[3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−6−エトキシ−ニコチンアミド;
    2−アミノ−N−[3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−6−メトキシ−ニコチンアミド;
    2−アミノ−N−[3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−6−トリデューテロメトキシ−ニコチンアミド;
    2−アミノ−N−[3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−6−ペンタデューテロエトキシ−ニコチンアミド;
    N−[3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−2−クロロ−6−メトキシ−ニコチンアミド;
    N−[3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−2−クロロ−6−エトキシ−ニコチンアミド;
    2−アミノ−N−[3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−6−シクロプロピルメトキシ−ニコチンアミド;および
    2−アミノ−N−[3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−6−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ニコチンアミド。]
    で表される化合物、およびその薬学的に許容される塩。
  2. 医薬として用いるための、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  3. アルツハイマー病または軽度認知機能障害の処置または予防に用いるための、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  4. 有効成分としての請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される担体または希釈剤とを含む医薬組成物。
  5. アルツハイマー病および軽度認知機能障害を処置もしくは予防するための医薬を製造するための、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩の使用。
  6. 同時、または連続的に投与するための、治療上有効量の請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩と、第二の薬剤物質とを含む組み合わせ剤。
JP2013548830A 2011-01-12 2012-01-11 オキサジン誘導体および神経障害の処置におけるその使用 Ceased JP2014505688A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161432037P 2011-01-12 2011-01-12
US61/432,037 2011-01-12
PCT/EP2012/050387 WO2012095463A1 (en) 2011-01-12 2012-01-11 Oxazine derivatives and their use in the treatment of neurological disorders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014505688A true JP2014505688A (ja) 2014-03-06
JP2014505688A5 JP2014505688A5 (ja) 2015-03-05

Family

ID=45476523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013548830A Ceased JP2014505688A (ja) 2011-01-12 2012-01-11 オキサジン誘導体および神経障害の処置におけるその使用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20130281449A1 (ja)
EP (1) EP2663559B1 (ja)
JP (1) JP2014505688A (ja)
KR (1) KR20140051822A (ja)
CN (1) CN103429589A (ja)
AU (1) AU2012206555A1 (ja)
BR (1) BR112013017779A2 (ja)
CA (1) CA2824097A1 (ja)
EA (1) EA201391029A1 (ja)
MX (1) MX2013008111A (ja)
WO (1) WO2012095463A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015500223A (ja) * 2011-12-05 2015-01-05 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. 6−ジフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2h−[1,4]オキサジン−3−アミン誘導体
US9751886B2 (en) 2013-06-12 2017-09-05 Janssen Pharmaceutica Nv 4-amino-6-phenyl-6,7-dihydro[1,2,3]triazolo[1,5-A]pyrazine derivatives as inhibitors of beta-secretase (BACE)
US9828350B2 (en) 2010-06-09 2017-11-28 Janssen Pharmaceutica Nv 5,6-dihydro-2H-[1,4]oxazin-3-yl-amine derivatives useful as inhibitors of beta-secretase (BACE)
US9834559B2 (en) 2013-06-12 2017-12-05 Janssen Pharmaceutica Nv 4-Amino-6-phenyl-5,6-dihydroimidazo[1,5-a]pyrazin-3(2H)-one derivatives as inhibitors of beta-secretase (BACE)
US9840507B2 (en) 2010-12-22 2017-12-12 Janssen Pharmaceutica, Nv 5,6-dihydro-imidazo[1,2-a]pyrazin-8-ylamine derivatives useful as inhibitors of beta-secretase (BACE)
US9845326B2 (en) 2011-03-09 2017-12-19 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted 3,4-dihydropyrrolo[1,2-A]pyrazines as beta-secretase (BACE) inhibitors
US10106524B2 (en) 2014-12-18 2018-10-23 Janssen Pharmaceutica Nv 2,3,4,5-tetrahydropyridin-6-amine and 3,4-dihydro-2H-pyrrol-5-amine compound inhibitors of beta-secretase
JP2020503293A (ja) * 2016-12-15 2020-01-30 アムジエン・インコーポレーテツド β−セクレターゼ阻害剤としてのオキサジン誘導体および使用方法
JP2020520352A (ja) * 2017-08-11 2020-07-09 エルジー・ケム・リミテッド ハロゲン置換のスチレンモノマーの製造方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130018370A (ko) 2008-06-13 2013-02-20 시오노기세야쿠 가부시키가이샤 β 세크레타제 저해 작용을 갖는 황 함유 복소환 유도체
UY32799A (es) 2009-07-24 2011-02-28 Novartis Ag Derivados de oxazina y su uso en el tratamiento de trastornos neurológicos
EP2485920B1 (en) 2009-10-08 2016-04-27 Merck Sharp & Dohme Corp. Pentafluorosulfur imino heterocyclic compounds as bace-1 inhibitors, compositions, and their use
US8563543B2 (en) 2009-10-08 2013-10-22 Merck Sharp & Dohme Corp. Iminothiadiazine dioxide compounds as bace inhibitors, compositions, and their use
WO2011071135A1 (ja) 2009-12-11 2011-06-16 塩野義製薬株式会社 オキサジン誘導体
CA2824220C (en) 2011-01-13 2020-09-01 Novartis Ag Novel heterocyclic derivatives and their use in the treatment of neurological disorders
AU2012322329A1 (en) 2011-10-13 2014-05-01 Novartis Ag Novel oxazine derivatives and their use in the treatment of disease
WO2014065434A1 (en) 2012-10-24 2014-05-01 Shionogi & Co., Ltd. Dihydrooxazine or oxazepine derivatives having bace1 inhibitory activity
WO2014134341A1 (en) 2013-03-01 2014-09-04 Amgen Inc. Perfluorinated 5,6-dihydro-4h-1,3-oxazin-2-amine compounds as beta-secretase inhibitors and methods of use
EP2964644B1 (en) 2013-03-08 2018-12-26 Amgen, Inc. Perfluorinated cyclopropyl fused 1,3-oxazin-2-amine compounds as beta-secretase inhibitors and methods of use
UA117695C2 (uk) * 2014-02-19 2018-09-10 Х. Луннбек А/С 2-аміно-3,5,5-трифтор-3,4,5,6-тетрагідропіридини як інгібітори bace1 для лікування хвороби альцгеймера
MX2017001794A (es) 2014-08-08 2017-06-29 Amgen Inc Compuestos de tiazin-2-amina fusionados con ciclopropilo como inhibidores de beta-secretasa y metodos de uso.
JO3458B1 (ar) 2014-11-10 2020-07-05 H Lundbeck As 2- أمينو-6- (دايفلوروميثيل) – 5، 5- ديفلورو-6-فينيل-3،4، 5، 6-تيتراهيدروبيريدين كمثبطات bace1
MA40941A (fr) 2014-11-10 2017-09-19 H Lundbeck As 2-amino-5,5-difluoro-6-(fluorométhyl)-6-phényl-3,4,5,6-tétrahydropyridines comme inhibiteurs de bace1
CR20170187A (es) 2014-11-10 2018-02-01 H Lundbeck As 2-Amino-3,5-difluoro-6-metil-6-fenil-3,4,5,6-tetrahidropiridinas en calidad de inhibidores de BACE1 para el tratamiento de la enfermedad de Alzheimer
TW201717948A (zh) 2015-08-10 2017-06-01 H 朗德貝克公司 包括給予2-胺基-3,5,5-三氟-3,4,5,6-四氫吡啶的聯合治療
EP3334720A1 (en) 2015-08-12 2018-06-20 H. Lundbeck A/S 2-amino-3-fluoro-3-(fluoromethyl)-6-methyl-6-phenyl-3,4,5,6-tetrahydropyridins as bace1 inhibitors
JP2019524825A (ja) * 2016-08-26 2019-09-05 イーライ リリー アンド カンパニー 選択的bace1阻害剤として有用な1,4−オキサジン
MX2019007103A (es) 2016-12-15 2019-11-05 Amgen Inc Derivados de tiazina condensados con ciclopropilo como inhibidores de beta-secretasa y metodos de uso.
CA3047285A1 (en) 2016-12-15 2018-06-21 Amgen Inc. Bicyclic thiazine and oxazine derivatives as beta-secretase inhibitors and methods of use
MX2019007104A (es) 2016-12-15 2019-11-05 Amgen Inc Derivados de dioxido de 1,4-tiazina y dioxido de 1,2,4-tiadiazina como inhibidores de beta-secretasa y metodos de uso.
CA3047288A1 (en) 2016-12-15 2018-06-21 Amgen Inc. Thiazine derivatives as beta-secretase inhibitors and methods of use
CN111675708A (zh) * 2020-06-10 2020-09-18 南京合巨药业有限公司 一种6-氰基-7-氮杂吲哚及其衍生物的制备方法
CN111943947B (zh) * 2020-07-24 2021-04-30 重庆文理学院 1H-吡咯[2,3-b]吡啶衍生物及其合成方法与应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6911868A (ja) 1968-08-31 1970-03-03
DE19725802A1 (de) 1996-07-10 1998-01-15 Lonza Ag Verfahren zur Herstellung von (S)- oder (R)-3,3,3-trifluor-2-hydroxy-2-methylpropionsäure
JP2007524596A (ja) 2003-02-28 2007-08-30 トランスフォーム・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 共結晶医薬組成物
BRPI0418212A (pt) 2003-12-29 2007-04-27 Banyu Pharma Co Ltd composto ou um sal deste farmaceuticamente aceitável, ativador da glicocinase, e, medicamentos para a terapia e/ou prevenção da diabete, e da obesidade
CN103936690B (zh) * 2005-10-25 2016-06-08 盐野义制药株式会社 氨基二氢噻嗪衍生物
RU2476431C2 (ru) 2008-01-18 2013-02-27 Эйсай Ар Энд Ди Менеджмент Ко., Лтд. Конденсированное производное аминодигидротиазина
JPWO2010047372A1 (ja) * 2008-10-22 2012-03-22 塩野義製薬株式会社 Bace1阻害活性を有する2−アミノピリミジン−4−オンおよび2−アミノピリジン誘導体
UY32799A (es) * 2009-07-24 2011-02-28 Novartis Ag Derivados de oxazina y su uso en el tratamiento de trastornos neurológicos
WO2012006953A1 (en) * 2010-07-13 2012-01-19 Novartis Ag Oxazine derivatives and their use in the treatment of neurological disorders

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9828350B2 (en) 2010-06-09 2017-11-28 Janssen Pharmaceutica Nv 5,6-dihydro-2H-[1,4]oxazin-3-yl-amine derivatives useful as inhibitors of beta-secretase (BACE)
US9840507B2 (en) 2010-12-22 2017-12-12 Janssen Pharmaceutica, Nv 5,6-dihydro-imidazo[1,2-a]pyrazin-8-ylamine derivatives useful as inhibitors of beta-secretase (BACE)
US9845326B2 (en) 2011-03-09 2017-12-19 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted 3,4-dihydropyrrolo[1,2-A]pyrazines as beta-secretase (BACE) inhibitors
JP2015500223A (ja) * 2011-12-05 2015-01-05 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. 6−ジフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2h−[1,4]オキサジン−3−アミン誘導体
US9751886B2 (en) 2013-06-12 2017-09-05 Janssen Pharmaceutica Nv 4-amino-6-phenyl-6,7-dihydro[1,2,3]triazolo[1,5-A]pyrazine derivatives as inhibitors of beta-secretase (BACE)
US9834559B2 (en) 2013-06-12 2017-12-05 Janssen Pharmaceutica Nv 4-Amino-6-phenyl-5,6-dihydroimidazo[1,5-a]pyrazin-3(2H)-one derivatives as inhibitors of beta-secretase (BACE)
US10106524B2 (en) 2014-12-18 2018-10-23 Janssen Pharmaceutica Nv 2,3,4,5-tetrahydropyridin-6-amine and 3,4-dihydro-2H-pyrrol-5-amine compound inhibitors of beta-secretase
JP2020503293A (ja) * 2016-12-15 2020-01-30 アムジエン・インコーポレーテツド β−セクレターゼ阻害剤としてのオキサジン誘導体および使用方法
JP7177773B2 (ja) 2016-12-15 2022-11-24 アムジエン・インコーポレーテツド β-セクレターゼ阻害剤としてのオキサジン誘導体および使用方法
JP2020520352A (ja) * 2017-08-11 2020-07-09 エルジー・ケム・リミテッド ハロゲン置換のスチレンモノマーの製造方法
US10988424B2 (en) 2017-08-11 2021-04-27 Lg Chem, Ltd. Method for preparing halogen-substituted styrene monomer

Also Published As

Publication number Publication date
EP2663559B1 (en) 2015-07-01
CN103429589A (zh) 2013-12-04
AU2012206555A1 (en) 2013-08-01
KR20140051822A (ko) 2014-05-02
EA201391029A1 (ru) 2014-01-30
WO2012095463A1 (en) 2012-07-19
BR112013017779A2 (pt) 2016-10-11
CA2824097A1 (en) 2012-07-19
MX2013008111A (es) 2013-10-30
EP2663559A1 (en) 2013-11-20
US20130281449A1 (en) 2013-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014505688A (ja) オキサジン誘導体および神経障害の処置におけるその使用
JP5767214B2 (ja) オキサジン誘導体および神経障害の処置のためのbace阻害剤としてのその使用
JP5128019B1 (ja) オキサジン誘導体および神経障害の処置におけるその使用
JP5715710B2 (ja) 新規複素環誘導体および神経障害の処置におけるそれらの使用
AU2010338365B2 (en) Pyrazine derivatives and their use in the treatment of neurological disorders
JP2014532066A (ja) オキサジン誘導体および神経障害の処置におけるその使用
AU2013273640A1 (en) Oxazine derivatives and their use as BACE inhibitors for the treatment of neurological disorders

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140805

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150903

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20160126