JP2014503708A - 交絡結節点を形成する装置 - Google Patents

交絡結節点を形成する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014503708A
JP2014503708A JP2013545120A JP2013545120A JP2014503708A JP 2014503708 A JP2014503708 A JP 2014503708A JP 2013545120 A JP2013545120 A JP 2013545120A JP 2013545120 A JP2013545120 A JP 2013545120A JP 2014503708 A JP2014503708 A JP 2014503708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle ring
yarn
nozzle
guide groove
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013545120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5907991B2 (ja
Inventor
カウリツキ マルコ
シュテュンドル マティアス
マティース クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oerlikon Textile GmbH and Co KG
Original Assignee
Oerlikon Textile GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oerlikon Textile GmbH and Co KG filed Critical Oerlikon Textile GmbH and Co KG
Publication of JP2014503708A publication Critical patent/JP2014503708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5907991B2 publication Critical patent/JP5907991B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G1/00Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics
    • D02G1/16Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics using jets or streams of turbulent gases, e.g. air, steam
    • D02G1/161Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics using jets or streams of turbulent gases, e.g. air, steam yarn crimping air jets
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G1/00Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics
    • D02G1/16Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics using jets or streams of turbulent gases, e.g. air, steam
    • D02G1/162Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics using jets or streams of turbulent gases, e.g. air, steam with provision for imparting irregular effects to the yarn
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02JFINISHING OR DRESSING OF FILAMENTS, YARNS, THREADS, CORDS, ROPES OR THE LIKE
    • D02J1/00Modifying the structure or properties resulting from a particular structure; Modifying, retaining, or restoring the physical form or cross-sectional shape, e.g. by use of dies or squeeze rollers
    • D02J1/08Interlacing constituent filaments without breakage thereof, e.g. by use of turbulent air streams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

環状に延びるガイド溝(7)と、該ガイド溝(7)の溝底部に半径方向に開口した複数のノズル孔(8)とを有する回転するノズルリング(1)を備えた、マルチフィラメント糸に交絡結節点を形成する装置である。ノズルリング(1)には、室開口(10)と、圧縮空気接続部(11)とを備えた定置の圧力室(9)が対応配置されている。前記ノズルリング(1)の回転により、前記ノズル孔(8)が交互に前記圧力室(9)の前記室開口(10)に接続可能である。糸を集中的に空気処理することを可能にするためには、前記ノズルリング(1)の回転時に複数の前記ノズル孔(8)が同時に前記室開口(10)に接続されるように、前記圧力室(9)の前記室開口(10)の大きさと、前記ノズルリング(1)において互いに隣り合う前記ノズル孔(8)の間隔とが形成されている。

Description

本発明は、請求項1の上位概念部に記載の、マルチフィラメント糸において交絡結節点を形成する装置に関する。
マルチフィラメント糸において交絡結節点(Verflechtungsknoten)を形成する上述の装置は、ドイツ連邦共和国特許出願公開第4140469号明細書から公知である。
マルチフィラメント糸を製造する際に、糸における個別のフィラメントストランドをいわゆる交絡結節点により集束させることが一般的に知られている。このような交絡結節点は、糸を圧空処理することにより形成される。この場合、糸種類およびプロセスに応じて、単位長さあたりに所望される交絡結節点の個数ならびに交絡結節点の安定性は、種々の要求の影響を受ける。特に、溶融紡糸プロセスの直後に別の加工のために使用されるカーペット糸の製造時には、高い結節点安定性と、糸の単位長さあたり比較的多数の交絡結節点とが望まれている。
特に比較的多数の交絡結節点を比較的高い糸走行速度で得るために、冒頭で述べた装置は回転するノズルリングを有している。ノズルリングは定置の固定子と協働する。ノズルリングは、周面に糸ガイド溝を有している。このガイド溝の溝底部には、全周にわたって均一に分配されて配置されたノズル孔が開口している。ノズル孔はノズルリングを半径方向にガイド溝から内側のセンタリング直径部に至るまで貫通し、このセンタリング直径部は、固定子の周面においてガイドされている。固定子は、内側に位置する圧力室を有している。圧力室は、固定子の周面に形成された室開口に接続されている。固定子における室開口ならびにノズルリングのノズル孔は、一平面に位置しているので、ノズルリングの回転時にノズル孔は次々と室開口へ供給される。したがってノズルリングの回転により、室開口からノズル孔を介してガイド溝に吹き込まれる空気量がその都度決定され、これによりマルチフィラメント糸を渦流により旋回させることができる。したがって、各ノズル孔は、圧力インパルスをガイド溝内で形成することができる。この場合、フィラメントストランドの通常の旋回(Verwirbelung)の他に、さらに結節点状の交絡(knotenfoermige Verflechtung)を形成するために、糸に作用する空気量は十分でなければならない。結節点状の交絡は、十分な形状安定性を有している。したがって、空気量が少なく、相応して圧力インパルスが小さな場合、単に旋回が生じるのみで、糸における交絡結節点は生じない。
したがって本発明の課題は、冒頭で述べた交絡結節点を製造する装置を改良して、ガイド溝内における空気処理を強化し、糸において強く特徴付けられた交絡結節点を形成することができるようにすることである。
この課題を解決した本発明による構成では、ノズルリングの回転時に複数のノズル孔が同時に室開口に接続されるように、圧力室の室開口の大きさと、ノズルリングにおいて隣り合うノズル孔の間隔を形成するようにした。
本発明の別の有利な態様は、各従属請求項の特徴および特徴の組合せにより定義される。
本発明は、ガイド溝の内部で、同時に形成される圧縮空気インパルスが糸において作用し、これにより1つまたは複数の交絡結節点を同時に形成することができるという特別な利点を有している。したがって、空気処理は、著しく強化され、さらに糸の長さ単位あたりの交絡結節点の個数は大幅に増大される。その限りで、本発明に係る装置は、3000m/minを超える糸走行速度において、1メートルあたり20個よりも多い範囲で多数の交絡結節点を形成するために特に適している。
ガイド溝内における糸の確実な接触を得るために、本発明に係る装置は、有利には以下のように構成されている。すなわち、走入糸ガイドおよび走出糸ガイドが設けられており、走入糸ガイドおよび走出糸ガイドはノズルリングの両側に配置されており、糸をノズルリングのガイド溝の溝底部内で接触してガイドし、かつ室開口の開放角と、糸の接触巻掛け角は、ガイド溝内で重なる。したがって、糸は直接にノズル孔の開口上に保持される。ガイド溝の溝底部における糸の接触は、糸の可動性を制限するので、これにより増強された結節点形成が生じる。
圧力インパルスが形成される前に、糸がノズル孔の開口において接触してガイドされることを確実にするために、本発明に係る装置は、隣り合うノズル孔の間に形成されたピッチ角が糸の巻掛け角よりも小さいように形成されている。これにより糸は確実にノズル孔の複数の開口を介してガイドされる。
走入糸ガイドおよび走出糸ガイドが、ノズルリングのガイド溝内の糸の接触巻掛け角が室開口の開放角よりも大きく形成されるように配置されていると有利である。したがって、糸が空気処理前に既にガイド溝の溝底部に当て付けられているので、交絡結節点の形成における高い均一性が達成される。
ガイド溝内における空気処理を強化するために、ノズルリングには、ガイド溝と糸との間の接触領域で可動のカバーが対応配置されている。このカバーによって、ガイド溝はカバー可能である。したがって、ガイド溝からの空気の半径方向の進出は阻止される。空気は、カバーによってガイド溝の周方向に導かれる。
この場合、側方で軸方向に進出する空気損失は有利には、カバーがノズルリングの周面に適合されたカバー面を有していて、カバーのカバー面がガイド溝の両側に延びていることにより最小限にすることができる。
強化された圧縮空気インパルスを実現するためには、本発明に係る装置は有利には環状のノズルリングを有して形成されている。ノズルリングは、内側の滑り面を有している。この滑り面は、固定子の円筒状のシール面と協働する。固定子には直接に室開口が開口している。したがって、ノズル孔は、ノズルリングの内側の滑り面とノズルリングの周面におけるガイド溝との間で極めて短く形成され得る。したがって、圧縮空気室内から流出する圧縮空気は、大きな圧力損失なしに直接にガイド溝に進入する。
択一的には、ノズルリングをディスク状に、端面側の滑り面を備えて形成する可能性も生じる。この滑り面にノズル孔が軸方向に開口している。この場合、圧力室は、ノズルリングの側方に隣接して配置された固定子に形成されている。固定子は、ノズルリングの端面側の滑り面に向かい合って平坦なシール面を有している。このシール面には室開口が開口している。この場合、ノズルリングの滑り面は、固定子のシール面と協働する。これにより圧縮空気を、室開口を介してノズル孔内に導入することができる。ノズルリングのこの構成では、ノズル孔は、それぞれ1つの半径方向区分と軸方向区分とを有している。これらの半径方向区分および軸方向区分の直径は、有利には互いに異なって形成されている。ノズル孔の、ガイド溝の溝底部に直接に開口する半径方向区分は、糸の処理に適合されていて、かつ通常はノズル孔の、端面側の滑り面に開口する軸方向区分よりも小さな直径を有している。
糸ガイド溝内での糸ガイドは、特別な渦流作用を得るために、ガイド溝の溝底部にノズルリングの周面において均一に分配されて形成された複数の凹所が配置されていて、隣り合う2つのノズル孔の間に、複数の凹所のうちの1つが配置されていることにより改善することができる。これにより、糸の巻掛け領域において、非接触で自由にガイド溝内に保持されている複数の糸区分が生じる。さらに、ノズル孔からガイド溝内に流入する圧縮空気が凹所内に集まるので、付加的な旋回が自由な糸区分において生じる。したがって、交絡結節点の他に、開繊可能な旋回も形成される。
本発明に係る装置では、ノズルリングは基本的に走入する糸により駆動され得る。しかし糸とノズルリングとの間で有利な相対運動を生ぜしめることができるように、ノズルリングが駆動可能に形成されていて、かつ電動モータに連結されている本発明の態様が特に有利である。したがって、ノズルリングは、糸の糸速度に比べて相対的に速く、または遅く駆動され得る。
本発明に係る装置は、3000m/minを超える糸速度でマルチフィラメント糸において安定した特徴的な交絡結節部を多数形成するために特に適している。本発明に係る装置を以下に幾つかの実施の態様につき添付の図面に関連して詳しく説明する。
本発明に係る装置の第1の実施の態様を示す概略的な長手方向の断面図である。 図1に示す実施の形態の概略的な横断面図である。 図1に示す実施の形態の概略的な簡略化された横断面図である。 本発明に係る装置の別の実施の形態を示す概略的な長手方向の断面図である。 図4に示す実施の形態の概略的な側面図である。 本発明に係る装置のさらに別の実施の形態を示す概略的な横断面図である。
図1および図2には、本発明に係る装置の第1の実施の形態が複数の視点で示されている。図1は、この第1の実施の形態を長手方向断面で示し、図2には第1の実施の形態が横断面で示されている。複数の図面のうち1つに明瞭に関連付けがされていない限り、以下の説明は両図面に当てはまる。
マルチフィラメント糸において交絡結節点(Verflechtungsknoten)を形成する本発明に係る装置の実施の形態は、回転するノズルリング1を有している。このノズルリング1は環状に形成されていて、周面に環状に延びるガイド溝7を有している。ガイド溝7の溝底部には、複数のノズル孔8が開口している。これらのノズル孔8は、ノズルリング1の全周にわたって均一に分配されるように形成されている。ノズル孔8は、ノズルリング1を内側の滑り面17に至るまで貫通する。
ノズルリング1は、端面側に形成された端面壁4と、端面壁4の中心に配置されたハブ5とを介して駆動軸6に結合されている。このためには、ハブ5が駆動軸6の自由端に取り付けられている。
ノズルリング1の円筒状の内側の滑り面17は、被覆体状に固定子2のガイド区分においてガイドされている。固定子2は、滑り面17に対峙する円筒状のシール面12を形成している。固定子2は、円筒状のシール面12の周面において1箇所に室開口10を有している。この室開口10は、固定子2の内部に形成された圧力室9に接続されている。圧力室9は、圧縮空気接続部11を介して圧力源(図示せず)に接続されている。円筒状のシール面12における室開口10およびノズルリング1の内側の滑り面17におけるノズル孔8は、一平面に形成されているので、ノズルリング1の回転により、ノズル孔8は室開口10の領域でガイドされる。このためには、室開口10は長孔として形成されており、ノズル孔8の比較的長いガイド領域にわたって半径方向に延びている。したがって、室開口10の大きさは、ノズル孔8の開放時間を決定する。この開放時間の間に、圧縮空気インパルスが形成される。
図1および図2に示された実施の形態では、固定子2の円筒形のシール面12における室開口10の大きさは、ノズルリング1に設けられた複数のノズル孔8が同時に室開口10に接続されるように、寸法設定される。本実施の形態では、それぞれ2つのノズル孔8が同時に室開口10に接続される。その限りでは、室開口10は、ノズルリング1において隣り合うノズル孔8が形成する間隔よりも周方向で大きく形成されている。
固定子2は、支持体3に保持されており、中心の軸受け孔18を有している。この軸受け孔18は、円筒状のシール面12に対して同心的に形成されている。軸受け孔18内では、駆動軸6が軸受け23により回転可能に支持されている。
駆動軸6の一方の端部は電動モータ19に連結されている。電動モータ19により、ノズルリング1は所定の周速度で駆動可能である。このためには、電動モータ19は、固定子2の側方に配置されている。
図1の記載から判るように、ノズルリング1には、その周面においてカバー13が対応配置されている。カバー13は、旋回軸14を介して可動に支持体3に保持されている。
図1および図2の記載から判るように、カバー13はノズルリング1の周面において周方向に、固定子2の室開口10を含む領域にわたって延びている。カバー13の、ノズルリング1に面した側は、適合されたカバー面27を有している。このカバー面27は、ガイド溝7を完全に覆う。この領域では、糸20が、ノズルリング1の周面のガイド溝7においてガイドされる。このためには、ノズルリング1には、供給側21に走入糸ガイド15が、排出側22に走出糸ガイド16が対応配置されている。したがって、糸20は、走入糸ガイド15と走出糸ガイド16との間でノズルリング1に部分的に巻き掛けられてガイドされ得る。
図1および図2に示された実施の形態では、マルチフィラメント糸20における交絡結節点の形成のために、圧縮空気(圧空)が固定子2の圧力室9内に導入される。糸20をガイド溝7内でガイドするノズルリング1は、ノズル孔8が室開口10の領域に達するや否や、連続的な圧縮空気インパルスを形成する。この場合、圧力インパルスは、マルチフィラメント糸20において局所的な旋回をもたらすので、糸には複数の交絡結節点が形成される。
糸において均一にかつ集中的に形成された交絡結節点を形成することができるように、糸20は、所定の接触巻掛け角でガイド溝7の溝底部にガイドされる。この場合、走入糸ガイド15および走出糸ガイド16は、ノズルリング1のガイド溝7において糸の接触巻掛け角が室開口10に対する最小の巻掛け角を有するように、配置されている。
図3には、図1および図2に示した実施形態の幾何学的な大きさおよび関係を概略的な横断面図で詳しく示している。この場合、走入糸ガイド15および走出糸ガイド16は、ノズルリング1に対して鏡像対称的に配置されているので、走入糸ガイド15と走出糸ガイド16との間で鏡像対称軸線が形成される。本実施の形態では、鏡像対称軸線は、固定子2の周面における室開口10の中心と同一である。室開口10は、半径方向に開放角αにわたって延びている。
室開口10に対応するノズル孔8は、ノズルリング1に周面において均一に分配されて配置されているので、隣り合う2つのノズル孔8の間隔は、ピッチ角φで定義されている。
ノズルリング1のガイド溝7の溝底部における糸20の接触長さは、接触巻掛け角βにより定義され得る。糸ガイドの接触巻掛け角β、ノズル孔8のピッチ角φ、室開口10の開放角αが図3に示されている。この場合、本発明に係る装置の角度は、互いに対して以下に述べるような関係にある。
まず、ノズル孔8のピッチ角φは、室開口10の開放角αよりも常に小さく形成されていることを前提とする。したがって、複数のノズル開口8は、室開口10に同時に接続する。さらに、ノズル孔8のピッチ角φは、糸20の接触巻掛け角βよりも小さく形成されている。したがって、糸20が空気処理時に、直接にガイド溝7の溝底部におけるノズル開口8の開口領域上にガイドされていることが保証される。このためにはさらに、接触巻掛け角βが、固定子2の周面における室開口10の開放角αよりも大きく形成されている。したがって、糸20は、既に圧力インパルスをかける前に確実にノズルリング1のガイド溝7の溝底部に接触してガイドされる。したがって、走入糸ガイド15と走出糸ガイド16との間の糸20の可動性は、ガイド溝7の溝底部により制限される。このことは特に結節安定性の向上につながる。
図4および図5には、本発明に係る装置の別の実施の形態が示されている。図4には、概略的な長手方向の断面図が示されており、図5には、概略的な側面図が示されている。図面のうちの一方に明確に関連付けが成されていない限り、以下の説明は両方の図面に適用される。
マルチフィラメント糸において交絡結節点を形成する本発明に係る装置の、図4および図5に示した実施の形態では、ノズルリング1がディスク状に形成されている。ノズルリング1は、外周面にガイド溝7を支持しており、該ガイド溝7は半径方向でノズルリング1を取り囲んでいる。ガイド溝7の溝底部には、複数のノズル孔8が開口している。ノズルリング1に形成されたノズル孔8は、それぞれ2つのノズル孔区分8.1,8.2を有している。ノズル孔区分8.1は、半径方向に方向付けられていて、ガイド溝7の溝底部に開口する。ノズル孔区分8.2は、軸方向に方向付けられていて、ノズルリング1の1つの端面側28において開口している。ノズル孔区分8.2は、盲孔として形成されており、両ノズル孔区分8.1,8.2が互いに接続するような長さに形成されている。ノズル孔区分8.2は、有利にはノズル孔区分8.1に圧縮空気を供給するために大幅に大きな直径を備えて形成されている。ノズル孔区分8.1は、圧縮空気流を形成するために働き、該圧縮空流は、糸処理のためにガイド溝7を循環するように流れる。
ノズルリング1は、中心の保持孔29を介して支承ピン30に結合されている。支承ピン30は、機械フレーム(図示せず)に回転可能に支承されているので、ノズルリング1は自由に回転可能である。
ノズルリング1の端面28には、滑り面24が形成されている。この滑り面24には、ノズル孔区分8.2が開口している。ノズルリング1の上側領域には、定置の固定子2が保持されている。固定子2は、平坦なシール面25でシールギャップを介してノズルリング1の端面側の滑り面24に対して保持されている。固定子2の内部には、圧力室9が形成されている。圧力室9は、圧縮空気接続部11を介して圧縮空気源(図示せず)に連結されている。固定子2の平坦なシール面25には、室開口10が形成されている。室開口10は、圧力室9の出口を形成する。
特に図5の記載から判るように、室開口10は、ノズルリング1の複数のノズル孔8を含む開放角αにわたって延びている。その限りでは、複数のノズル孔8が同時に圧力室9に接続される。
固定子2の上方では、可動なカバー13がノズルリング1に対応配置されている。カバー13は、旋回軸14を介してカバー位置と開放位置(図示せず)との間で往復ガイド可能である。カバー13は、カバー面27を有している。カバー面27は、周方向でも軸方向でも、ガイド溝7の部分領域にわたって延びている。カバー13内には、ガイド溝7に対峙する側に、対応する負荷軽減溝31が形成されている。この負荷軽減溝31は、ガイド溝7と一緒に渦流室を形成する。
図5に示されているように、ノズルリング1には、同様に走入糸ガイド15と走出糸ガイド16とが糸20をガイドするために対応配置されている。この場合、糸の接触巻掛け領域は、ノズルリングの周面に規定されている。接触巻掛け領域は、室開口10の開放角αよりも大きく形成されている。
交絡結節点を形成する機能は、図4および図5に示した実施の形態でも、図1および図2に示した実施の形態と同一であるので、ここではこれ以上詳しく説明しない。上述の実施の形態との差異は、ノズルリング1が単に糸20により駆動されることである。しかも、支承ピン30が直接に駆動軸の駆動端部を形成することも可能である。
図6には、たとえば図2または図5に示した実施の形態で使用され得るノズルリング1のさらに別の態様が示されている。図6には、ノズルリングの態様が横断面で示されている。ノズルリング1は、図4および図5に記載されたノズルリングと同様であるので、ここでは単に差異のみを説明する。
図6に示したノズルリングでは、ガイド溝7の溝底部に複数の凹所26が形成されている。凹所26は、ノズルリング1の全周に均一に分配されており、この場合、隣り合う2つのノズル孔8の間にそれぞれ複数の凹所26のうちの1つが配置されている。ガイド溝7は、糸20をガイドするために、接触領域と非接触領域とを交互に有している。したがって、糸20は、複数の支持箇所にわたって接触巻掛け領域内でノズルリング1の周面においてガイドされ得る。したがって、付加的な渦流作用が生じる。
1 ノズルリング
2 固定子
3 支持体
4 端面壁
5 ハブ
6 駆動軸
7 ガイド溝
8 ノズル孔
8.1,8.2 ノズル孔区分
9 圧力室
10 室開口
11 圧縮空気接続部
12 円筒状のシール面
13 カバー
14 旋回軸
15 走入糸ガイド
16 走出糸ガイド
17 内側の滑り面
18 軸受け孔
19 電動モータ
20 糸
21 供給側
22 排出側
23 軸受け
24 端面側の滑り面
25 平坦なシール面
26 凹所
27 カバー面
28 端面側
29 保持孔
30 支承ピン
31 負荷低減溝

Claims (10)

  1. 環状に延びるガイド溝(7)と、該ガイド溝(7)の溝底部に半径方向に開口した複数のノズル孔(8)とを有する回転するノズルリング(1)と、
    圧縮空気接続部(11)と、前記ノズルリング(1)に対応配置された室開口(10)とを有する定置の圧力室(9)と
    を備え、
    前記ノズルリング(1)の回転により、前記ノズル孔(8)が交互に前記圧力室(9)の前記室開口(10)に接続可能である、マルチフィラメント糸に交絡結節点を形成する装置であって、
    前記ノズルリング(1)の回転時に複数の前記ノズル孔(8)が同時に前記室開口(10)に接続されるように、前記圧力室(9)の前記室開口(10)の大きさと、前記ノズルリング(1)において互いに隣り合う前記ノズル孔(8)の間隔とが形成されていることを特徴とする、マルチフィラメント糸に交絡結節点を形成する装置。
  2. 糸走入ガイド(15)と、糸走出ガイド(16)とが設けられており、前記糸走入ガイド(15)および前記糸走出ガイド(16)とは、前記ノズルリング(1)の両側に配置されており、糸を前記ノズルリング(1)の前記ガイド溝(7)の前記溝底部において接触させてガイドし、前記室開口(10)の開放角(α)と、前記ガイド溝(7)内における前記糸(20)の接触巻掛け角(β)とは重なっている、請求項1記載の装置。
  3. 隣り合うノズル孔(8)の間に形成されるピッチ角(φ)は、前記糸の前記接触巻掛け角(β)よりも小さく形成されている、請求項2記載の装置。
  4. 前記走入糸ガイド(15)および前記走出糸ガイド(16)は、前記ノズルリング(1)の前記ガイド溝(7)内における前記糸(20)の前記接触巻掛け角(β)が前記室開口(10)の前記開放角(α)よりも大きく形成されるように配置されている、請求項2または3記載の装置。
  5. 前記ノズルリング(1)には、前記ガイド溝(7)と前記糸(20)の間の接触領域で可動のカバー(13)が対応配置されていて、該カバー(13)により前記ガイド溝(7)がカバー可能である、請求項1から4までのいずれか1項記載の装置。
  6. 前記カバー(13)は、前記ノズルリング(1)の周面に適合されたカバー面(27)を有し、前記カバー(13)の前記カバー面(27)は前記ガイド溝(7)の両側に延びている、請求項5記載の装置。
  7. 前記ノズルリング(1)は、環状に内側の滑り面(17)を備えて形成されており、該滑り面(17)には前記ノズル孔(8)が半径方向で開口し、前記圧力室(9)は、固定子(2)において円筒状のシール面(12)を備えて形成されており、該シール面(12)には、前記室開口(10)が開口し、圧縮空気伝達のために、前記ノズルリング(1)の前記滑り面(17)は、前記固定子(2)の前記シール面(12)と協働する、請求項1から6までのいずれか1項記載の装置。
  8. 前記ノズルリング(1)は、ディスク状に端面側の滑り面(24)を備えて形成されており、該滑り面(24)に前記ノズル孔(8)が軸方向に開口しており、前記圧力室(9)は、前記固定子(2)において平坦なシール面(25)を備えて形成されており、該シール面(25)には、前記室開口(10)が開口し、圧縮空気伝達のために、前記ノズルリング(1)の前記滑り面(24)と、前記固定子(2)の前記シール面(25)とが協働する、請求項1から6までのいずれか1項記載の装置。
  9. 前記ノズルリング(1)の前記ガイド溝(7)は、溝底部に周面において均一に分配されて形成された複数の凹所(26)を有し、隣り合う2つのノズル孔(8)の間に、複数の凹所(26)のうちの1つが配置されている、請求項1から8までのいずれか1項記載の装置。
  10. 前記ノズルリング(1)は、駆動可能に形成されており、電動モータ(19)に連結されている、請求項1から9までのいずれか1項記載の装置。
JP2013545120A 2010-12-22 2011-09-29 交絡結節点を形成する装置 Expired - Fee Related JP5907991B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010055861.3 2010-12-22
DE201010055861 DE102010055861A1 (de) 2010-12-22 2010-12-22 Vorrichtung zum Erzeugen von Verflechtungsknoten
PCT/EP2011/067043 WO2012084285A1 (de) 2010-12-22 2011-09-29 Vorrichtung zum erzeugen von verflechtungsknoten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014503708A true JP2014503708A (ja) 2014-02-13
JP5907991B2 JP5907991B2 (ja) 2016-04-26

Family

ID=44903172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013545120A Expired - Fee Related JP5907991B2 (ja) 2010-12-22 2011-09-29 交絡結節点を形成する装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9027214B2 (ja)
EP (1) EP2655710B1 (ja)
JP (1) JP5907991B2 (ja)
CN (1) CN103261498B (ja)
DE (1) DE102010055861A1 (ja)
WO (1) WO2012084285A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014512461A (ja) * 2011-03-31 2014-05-22 エーリコン テクスティル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト マルチフィラメント糸に交絡部を形成する装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103620098B (zh) * 2011-06-16 2016-08-24 欧瑞康纺织有限及两合公司 用于生产卷曲变形的多纤维长丝的方法和设备
CN103703177B (zh) * 2011-07-15 2016-02-17 欧瑞康纺织有限及两合公司 用于产生编织结的装置
CN104746201B (zh) * 2015-03-30 2016-12-14 李代碧 纺织纱线膨松器
DE102017009256A1 (de) * 2017-10-05 2019-04-11 Rpe Technologies Gmbh Garnbehandlungsvorrichtung
EP3564421A1 (de) 2018-05-02 2019-11-06 Heberlein AG Vorrichtung und verfahren zum behandeln von fäden

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04146231A (ja) * 1990-09-29 1992-05-20 Fuji Device Kk 連続フィラメント束のエンタングリング方法及び装置
DE4140469A1 (de) * 1991-12-09 1993-06-17 Kugelfischer G Schaefer & Co Garnverwirbelungs-duese fuer multifilamentgarne
DE19501309A1 (de) * 1994-02-04 1995-08-10 Barmag Barmer Maschf Verwirbelung der Einzelfilamente multifiler Fäden
GB2321651A (en) * 1997-01-31 1998-08-05 Heberlein & Co Ag Producing interlaced yarns
WO2008128863A1 (de) * 2007-04-19 2008-10-30 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Verfahren und vorrichtung zum verwirbeln eines multifilen fadens
JP2013544324A (ja) * 2010-11-30 2013-12-12 エーリコン テクスティル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 交絡結節点を形成する装置及び方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2985995A (en) * 1960-11-08 1961-05-30 Du Pont Compact interlaced yarn
US3110151A (en) * 1961-05-26 1963-11-12 Du Pont Process for producing compact interlaced yarn
US3363041A (en) * 1964-06-09 1968-01-09 Uniroyal Inc Method of jet crimping for texturing thermoplastic yarn
NL6510903A (ja) * 1965-08-20 1966-06-27
USRE27717E (en) * 1971-08-19 1973-08-07 Fluid jet process for twisting yarn
US3952386A (en) * 1972-05-26 1976-04-27 Rhone-Poulenc-Textile Apparatus for interlacing strands of a textile yarn
US3937252A (en) * 1974-12-02 1976-02-10 Mikuni Kogyo Co., Ltd. Impulse signal producing device of the pneumatic pressure type
US4058960A (en) * 1976-08-17 1977-11-22 Pavel Mikhailovich Movshovich Distributing device for supplying compressed air to chambers of apparatus for making self-twisted product
US4381181A (en) * 1978-06-12 1983-04-26 Clegg Warren P Solenoid-actuated centrifugal pump and method
US5134840A (en) * 1988-07-29 1992-08-04 Niederer Kurt W Twisted yarn product
US4949440A (en) * 1988-07-29 1990-08-21 Belmont Textile Machinery Co., Inc. Method and apparatus for twisting yarn, and product
EP1541727A1 (de) * 2003-12-05 2005-06-15 Schärer Schweiter Mettler AG Verfahren zur Reduktion des Betriebsdrucks einer Texturierdüse und Garnbehandlungseinrichtung mit einer Texturierdüse
DE102008018970A1 (de) * 2007-04-25 2008-10-30 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Verwirbeln eines multifilen Fadens

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04146231A (ja) * 1990-09-29 1992-05-20 Fuji Device Kk 連続フィラメント束のエンタングリング方法及び装置
DE4140469A1 (de) * 1991-12-09 1993-06-17 Kugelfischer G Schaefer & Co Garnverwirbelungs-duese fuer multifilamentgarne
DE19501309A1 (de) * 1994-02-04 1995-08-10 Barmag Barmer Maschf Verwirbelung der Einzelfilamente multifiler Fäden
GB2321651A (en) * 1997-01-31 1998-08-05 Heberlein & Co Ag Producing interlaced yarns
WO2008128863A1 (de) * 2007-04-19 2008-10-30 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Verfahren und vorrichtung zum verwirbeln eines multifilen fadens
JP2013544324A (ja) * 2010-11-30 2013-12-12 エーリコン テクスティル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 交絡結節点を形成する装置及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014512461A (ja) * 2011-03-31 2014-05-22 エーリコン テクスティル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト マルチフィラメント糸に交絡部を形成する装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9027214B2 (en) 2015-05-12
US20130263414A1 (en) 2013-10-10
JP5907991B2 (ja) 2016-04-26
EP2655710A1 (de) 2013-10-30
WO2012084285A1 (de) 2012-06-28
CN103261498A (zh) 2013-08-21
CN103261498B (zh) 2015-08-19
EP2655710B1 (de) 2014-12-03
DE102010055861A1 (de) 2012-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5907991B2 (ja) 交絡結節点を形成する装置
JP5855120B2 (ja) 交絡結節点を形成する装置及び方法
JP4298869B2 (ja) 紡績装置
JP2014525522A (ja) 複数の合成糸をガイド及びテクスチャード加工する装置
JP2014519564A (ja) 巻縮されたマルチフィラメント糸を製造する方法及び装置
CN102560794B (zh) 导丝盘单元
CN104746198A (zh) 一种花式纱的生产方法
JPH07150426A (ja) 撚糸を製造する方法並びに装置
JP6129175B2 (ja) 交絡結節点を形成する方法および装置
US4322942A (en) Open-end spinning method and apparatus
US11970794B2 (en) Yarn treatment device and method
US20140366349A1 (en) Device for treating a thread
KR101946081B1 (ko) 멀티필라멘트 스레드에 엉킴을 생성하기 위한 장치
CN204676230U (zh) 一种花式纱装置
JP5889409B2 (ja) 交絡結節点を形成する装置
JP5769878B2 (ja) マルチフィラメント糸において交絡結節点を形成する方法及び装置
CN104775208A (zh) 一种花式纱装置
US3336742A (en) Yarn twist controlling device
CN218262908U (zh) 旋转导丝装置
US20130340206A1 (en) Working assembly with a cooling system, for a machine for opening fibers, in particular a carding machine
JPH04226269A (ja) 走行する糸のための供給装置
PL67331B1 (ja)
JPH0192429A (ja) 吸着加撚摩擦紡績方法と装置
JPS61194226A (ja) 二重撚糸機構を備えた繊維機械におけるパツケ−ジ駆動装置
JPS6249368B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5907991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees