JP2014503124A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014503124A5
JP2014503124A5 JP2013549902A JP2013549902A JP2014503124A5 JP 2014503124 A5 JP2014503124 A5 JP 2014503124A5 JP 2013549902 A JP2013549902 A JP 2013549902A JP 2013549902 A JP2013549902 A JP 2013549902A JP 2014503124 A5 JP2014503124 A5 JP 2014503124A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive material
light emitting
insulating layer
forming
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013549902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014503124A (ja
JP6110310B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/IB2011/056010 external-priority patent/WO2012101489A1/en
Publication of JP2014503124A publication Critical patent/JP2014503124A/ja
Publication of JP2014503124A5 publication Critical patent/JP2014503124A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6110310B2 publication Critical patent/JP6110310B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (21)

  1. 基板と反対側に上面を持ち、前記上面においてアクセス可能な少なくとも第1及び第2の電極を含む発光構造を前記基板上に形成するステップと、
    前記少なくとも第1及び第2の電極に接触するための少なくとも第1及び第2の開口を具備する第1の絶縁層を前記少なくとも第1及び第2の電極の上にそれぞれ形成するステップと、
    前記少なくとも第1及び第2の開口間を絶縁する絶縁壁を前記第1の絶縁層の上に形成するステップと、
    前記少なくとも第1及び第2の電極に接触するために前記少なくとも第1及び第2の開口内に延在する導電性材料で、前記絶縁壁の間の空間の少なくとも一部を満たすステップと、を有し、
    前記絶縁壁及び前記導電性材料は、前記基板に頼らない構造的支持を発光素子に供給する、発光装置の製造方法。
  2. 前記基板の一部又は全てを除去するステップを含む、請求項1記載の方法。
  3. 前記導電性材料の少なくとも一部に接触するための少なくとも1つの更なる開口を具備する第2の絶縁層を前記導電性材料の上に形成するステップと、
    前記少なくとも1つの更なる開口を通じて前記導電性材料の前記少なくとも一部に結合される少なくとも1つの導電性コンタクトを形成するステップと、を含む、請求項1記載の方法。
  4. 第2の絶縁層を前記第1の絶縁層の上の第2の表面とは反対側の前記導電性材料の第1の表面上に形成するステップと、
    前記導電性材料から電気的に絶縁されている少なくとも1つの熱コンタクトを前記導電性材料の前記第1の表面の上の第2の表面とは反対側の前記第2の絶縁層の第1の表面上に形成するステップと、を含む、請求項1記載の方法。
  5. 前記導電性材料の少なくとも一部が、前記発光装置の少なくとも1つの外縁まで延在している、請求項1記載の方法。
  6. 前記絶縁壁は、少なくとも100ミクロンの高さを有する樹脂壁である、請求項1記載の方法。
  7. 前記発光構造は、複数の発光素子を含む、請求項1記載の方法。
  8. 前記絶縁壁を形成するステップは、前記複数の発光素子の電極間に電気的な絶縁を供給するステップを含む、請求項7記載の方法。
  9. 複数の発光装置が、前記基板上に形成され、前記方法は、前記複数の発光装置を単一化するステップを含む、請求項1記載の方法。
  10. 前記第1の絶縁層とは反対の方向において、前記発光構造を越えて波長変換層を形成するステップを含む、請求項1記載の方法。
  11. 前記発光構造を越えてレンズ素子を形成するステップを含む、請求項1記載の方法。
  12. 少なくとも第1及び第2の電極を含む発光構造と、
    所望の光出力方向とは反対の方向において、それぞれ、前記少なくとも第1及び第2の電極に接触するための少なくとも第1及び第2の開口を具備する、前記第1及び第2の電極の上の第1の絶縁層と、
    壁内部の空間を形成し、各空間及び周囲の壁が、前記少なくとも第1及び第2の電極に接触するために前記少なくとも第1及び第2の開口へ延在する導電性シード層を含み、且つ、前記少なくとも第1及び第2の開口間を絶縁する、前記絶縁層の上の複数の絶縁壁と、
    前記少なくとも第1及び第2の電極に電気的な接触を供給する、前記導電性シード層上に配置された導電性材料と、を有し、
    前記絶縁壁及び前記導電性材料は、構造的支持を発光素子に供給する、発光装置。
  13. 前記導電性材料の少なくとも一部に接触するための少なくとも1つの更なる開口を具備する、前記導電性材料の上の第2の絶縁層と、
    前記少なくとも1つの更なる開口を通じて前記導電性材料の前記少なくとも一部に結合される少なくとも1つの導電性コンタクトと、を含む、請求項12記載の装置。
  14. 前記第1の絶縁層の上の第2の表面とは反対側の前記導電性材料の第1の表面上の第2の絶縁層と、
    前記導電性材料から電気的に絶縁されている、前記導電性材料の前記第1の表面の上の第2の表面とは反対側の前記第2の絶縁層の第1の表面上の少なくとも1つの熱コンタクトと、を含む、請求項12記載の装置。
  15. 前記導電性材料の少なくとも一部が、前記発光装置の少なくとも1つの外縁まで延在している、請求項12記載の装置。
  16. 前記絶縁壁は、少なくとも100ミクロンの高さを有する、請求項12記載の装置。
  17. 前記発光構造は、複数の発光素子を含む、請求項12記載の装置。
  18. 前記複数の発光素子の電極間に電気的な絶縁を含む、請求項17記載の装置。
  19. 波長変換層を含む、請求項12記載の装置。
  20. レンズ素子を含む、請求項12記載の装置。
  21. 前記絶縁層の上のベース表面と前記ベース表面の反対側の上面とを持つ前記絶縁壁の形成後に、前記絶縁壁の前記上面を超えて延在するシード層を形成し、
    前記絶縁壁間の空間の少なくとも一部を導電性材料で満たした後、前記絶縁壁の前記上面から前記シード層を除去する、請求項1記載の方法。
JP2013549902A 2011-01-24 2011-12-29 発光装置及び発光装置の製造方法 Active JP6110310B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161435368P 2011-01-24 2011-01-24
US61/435,368 2011-01-24
PCT/IB2011/056010 WO2012101489A1 (en) 2011-01-24 2011-12-29 Light emitting device chip scale package

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014503124A JP2014503124A (ja) 2014-02-06
JP2014503124A5 true JP2014503124A5 (ja) 2015-01-29
JP6110310B2 JP6110310B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=45531903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013549902A Active JP6110310B2 (ja) 2011-01-24 2011-12-29 発光装置及び発光装置の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8951817B2 (ja)
EP (1) EP2668675B1 (ja)
JP (1) JP6110310B2 (ja)
KR (1) KR101875247B1 (ja)
TW (1) TWI553912B (ja)
WO (1) WO2012101489A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013100470A1 (de) * 2013-01-17 2014-07-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip
KR102191933B1 (ko) * 2013-02-19 2020-12-18 루미리즈 홀딩 비.브이. 다층 구조체에 의해 형성되는 발광 다이 컴포넌트
KR102345751B1 (ko) 2015-01-05 2022-01-03 삼성전자주식회사 반도체 발광소자 패키지 및 그 제조 방법
KR102587215B1 (ko) 2016-12-21 2023-10-12 삼성디스플레이 주식회사 발광 장치 및 이를 구비한 표시 장치
KR102457271B1 (ko) * 2021-03-03 2022-10-21 웨이브로드 주식회사 반도체 발광소자용 지지 기판을 제조하는 방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000244012A (ja) * 1998-12-22 2000-09-08 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体素子の製造方法
JP3589187B2 (ja) * 2000-07-31 2004-11-17 日亜化学工業株式会社 発光装置の形成方法
EP1774598B1 (en) 2004-06-30 2011-09-14 Cree, Inc. Chip-scale methods for packaging light emitting devices and chip-scale packaged light emitting devices
TWI294694B (en) * 2005-06-14 2008-03-11 Ind Tech Res Inst Led wafer-level chip scale packaging
JP2010021261A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Toshiba Corp 光半導体素子の製造方法、光半導体素子及び光半導体装置の製造方法
JP4799606B2 (ja) * 2008-12-08 2011-10-26 株式会社東芝 光半導体装置及び光半導体装置の製造方法
JP4724222B2 (ja) * 2008-12-12 2011-07-13 株式会社東芝 発光装置の製造方法
KR101047801B1 (ko) * 2008-12-29 2011-07-07 엘지이노텍 주식회사 발광 디바이스 패키지 및 그 제조방법
JP5759790B2 (ja) * 2010-06-07 2015-08-05 株式会社東芝 半導体発光装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012060115A5 (ja)
JP2014503124A5 (ja)
JP2019525486A5 (ja)
EP2355177A3 (en) Light emitting device, method of manufacturing the same
JP2008544540A5 (ja)
WO2011160051A3 (en) Nanowire led structure and method for manufacturing the same
JP2009164481A5 (ja)
JP2014220542A5 (ja)
JP2011176279A5 (ja)
JP2010538463A5 (ja)
JP2013168617A5 (ja)
WO2009028578A8 (en) Semiconductor device including semiconductor constituent and manufacturing method thereof
JP2020529712A5 (ja)
JP2009278072A5 (ja)
JP2011045040A5 (ja)
JP2014131041A5 (ja)
JP2009253208A5 (ja)
WO2010038976A3 (en) Semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same
JP2010062430A5 (ja)
JP2011086941A5 (ja)
JP2013110298A5 (ja)
GB201202436D0 (en) Early entry
JP2013055318A5 (ja)
JP2018513559A5 (ja)
JP2019536274A5 (ja)