JP2014502592A - I−iii−vi2材料層とモリブデン基板間の改良された界面 - Google Patents

I−iii−vi2材料層とモリブデン基板間の改良された界面 Download PDF

Info

Publication number
JP2014502592A
JP2014502592A JP2013546662A JP2013546662A JP2014502592A JP 2014502592 A JP2014502592 A JP 2014502592A JP 2013546662 A JP2013546662 A JP 2013546662A JP 2013546662 A JP2013546662 A JP 2013546662A JP 2014502592 A JP2014502592 A JP 2014502592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
iii
copper
adaptation
adaptation layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013546662A
Other languages
English (en)
Inventor
ピエール−フィリップ グラン、
フェレール、 ジェズュ サルバドール ジャイム
エマニュエル ロシュ、
ハリクリア デリジアーニ、
ラマン ヴァイジャナタン、
キャスリーン ビー. ロイター、
シャン ファン、
ルボミール ロマンキー、
モーリス メイソン、
ドナ エス. ズパンスキー−ニールセン、
Original Assignee
エヌウイクスセーイエス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌウイクスセーイエス filed Critical エヌウイクスセーイエス
Publication of JP2014502592A publication Critical patent/JP2014502592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02422Non-crystalline insulating materials, e.g. glass, polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02491Conductive materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02568Chalcogenide semiconducting materials not being oxides, e.g. ternary compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02614Transformation of metal, e.g. oxidation, nitridation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/032Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312
    • H01L31/0322Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312 comprising only AIBIIICVI chalcopyrite compounds, e.g. Cu In Se2, Cu Ga Se2, Cu In Ga Se2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

本発明は、光起電力特性を有するI−III−VI合金の薄層を製造する方法に関する。本発明による方法は、a)基板(SUB)上にアダプテーション層(MO)を堆積させるステップ、b)前記アダプテーション層の上に、少なくとも元素Iおよび/またはIIIを含む少なくとも1つの層(SEED)を堆積させるステップの第1ステップを含む。アダプテーション層は、ほぼ真空条件下で堆積され、ステップb)は、アダプテーション層の堆積と同じ条件下で、アダプテーション層を空気に晒すことなく、Iおよび/またはIIIの元素の第1の層を堆積させる第1の操作を含む。

Description

本発明は、例えば光電池用途用のI−III−VI化合物を薄層に製造する領域に関する。
I−III−VIに近い化学量論比を有する、このような化合物では、
−元素周期表の第1族の元素Iは、銅でもよい(もしくは銀でもよく、またはこれらの元素の混合物でさえも可能である)。
−第3族の元素IIIは、インジウム、ガリウム、アルミニウムまたはこれらの元素の混合物でもよい。
−第6族の元素VIは、セレン、硫黄またはこれらの元素の混合物でもよい。
このような化合物は、全体的にカルコパイライト型の結晶構造を有する。
この化合物は特に、優れた光起電力特性を有する。そこで、これは、光電池、特に太陽電池パネルに、活性な薄層の形態で組み込むことができる。
このような薄層を大型の基板(例えば30×60cm)上に堆積させる拡張的でない技術は、化学的堆積、より具体的には電気分解による堆積を伴うことが多い。薄層の堆積を受ける必要がある基板(例えば、ガラス上のモリブデン薄層)は、元素Iおよび/または元素IIIおよび/または元素VIの塩を含有する電解槽に浸漬した電極の表面上に設けられる。(硫酸水銀参照電極を基準として)電圧をこの電極に印加して、堆積を開始する。
太陽電池製品全体を製造するプロセスは、追加の層(例えば、ZnO透明層、接触層等)を堆積させるステップをさらに含み得る。
このようにして、いわゆる「CIGS」材料(銅(Cu)、インジウム(In)および/またはガリウム(Ga)、ならびに硫黄(S)および/またはセレン(Se))をベースとする太陽電池は、光起電力効果によって発生する電子を集める基板またはバック接点を含む。典型的な基板は、ガラスまたは金属箔、およびその表面上に堆積した少なくとも1つの導電層から構成される。従来技術で使用されてきた最も一般的な導電層は、モリブデン(Mo)である。
以下でより詳細に説明するように、ある実施形態において、硫黄および/またはセレン雰囲気での加熱処理により、元素VI(Sおよび/またはSe)を1つまたはいくつかのI−III材料層に加えて、望ましい化学量論のI−III−VIを有する層を得ることができる。このステップを、以後「硫化」または「セレン化」と呼ぶ。
I−III−VI(またはI−III)層の電着を含む方法について、従来技術で認められた主な問題点の1つは、Mo基板とこのような層との間の接着が欠如している点である。接着の欠如は、バック接点での電子の収集を著しく減らし、そのため太陽電池の性能を低下させる。
実際、モリブデン基板の表面には、特定の箇所に、まだら状の酸化物が現われ、そのため上部の電気めっきCu−In−Ga(S−Se)層は、モリブデンが酸化しているこうした部分にあまり接着しない。
例えば、CuInS層を製造する従来技術の実施形態は、
−モリブデン基板上に銅(Cu)を電着させること、
−銅層上にインジウム(In)を電着させること、ならびに
−熱アニールを施して、銅およびインジウムを同じ層の中で混ぜ合わせ、硫黄(S)を添加して、最終的に単一のI−III−VI均質層を形成させること
からなることができる。
Cu層の堆積後に、酸化モリブデン(MoO)の部分がMo層とCu層間の界面で形成されることが観察された。より具体的には、HSガスによって硫化する間、このような部分は、亜硫酸銅化合物(CuS)を形成しやすい。この効果から起こる問題は、銅に富んだ化合物が外に向かって拡散し、カルコパイライト材料の上部に移動して、大きな間隙が残される傾向にあることである。このような空隙の部分で、銅に富んだ硫化物化合物が外に向かって拡散した。これは、こうした部分に残された銅に富んだ化合物の粒子の存在によって説明できる。観察できる空隙は、「カーケンドールボイド(Kirkendall void)」と呼ばれ、こうした部分から出て行く銅の拡散が原因で起こる。
インジウムまたはガリウムを介した銅の外方拡散による移動が多いのは、このような材料(インジウムおよびガリウム)が、硫化プロセスの間、液体金属であるという事実に起因する。
本発明は、この状況を改良することを目的とする。
そのためには、本発明は、光起電力特性を有するI−III−VI合金の薄層を製造する方法であって、
元素Iが銅であり、元素IIIがインジウムおよび/またはガリウムであり、元素VIが硫黄および/またはセレンであり、
前記方法が
a)基板上にアダプテーション層を堆積させるステップ、
b)前記アダプテーション層の上に、少なくとも元素Iおよび/またはIIIを含む少なくとも1つの層を堆積させるステップ
の第1の各ステップを含む方法を提案する。
本発明によれば、前記アダプテーション層は、ほぼ真空の条件下で堆積され、ステップb)はアダプテーション層の堆積と同じ条件下で、前記アダプテーション層を空気に晒すことなくIおよび/またはIIIの元素の第1の層を堆積させる第1の操作を含む。
したがって、本発明は、金属層構造を作り出す提案をし、層の硫化またはセレン化の間にアダプテーション層(例えばモリブデン)/I−III−VI層の界面に空隙ができるのを防止する方法を提案する。
好ましくは、ステップb)は、次いで、電気分解によって、Iおよび/またはIIIの元素の少なくとも1つの第2の層を堆積させる第2の操作を含む。
好ましくは、前記第1および第2の層は元素IおよびIIIを含み、本方法は
c)加熱プロセスによって第1および第2の層を混ぜて、合金I−IIIを有利に形成するステップをさらに含む。
好ましくは、ステップc)は、少なくとも1つの元素VIを含む雰囲気でアニール操作することを含む。この種のプロセスは、「硫化」または「セレン化」として知られている。
アダプテーション層は、好ましくは、モリブデン(または変形として白金)を含む。
ある実施形態において、前記の第1の層は、銅を含む。
その厚さは好ましくは40nm超であり、一方、アダプテーション層は例えば大体600nmの厚さを有する。
有利には、前記第2の層を堆積させる操作は、酸性電解槽の中で行う。その結果、槽の酸性度が、シード層それ自体から形成される酸化を腐食させることができる。
アダプテーション層および第1の層は、例えば、好ましくは同じ機械の中で、スパッタリングおよび/または蒸着によって堆積させることができる。
ある実施形態において、前記第1および第2の層は、銅およびインジウムの両方を含み、それによって銅対インジウムの量の原子比は1から2である。下に解説するように、有利な化学量論は、例えばCu11Inである。
第3の層を第2の層の上に堆積させる実施形態において、前記第1、第2および第3の各層は、銅、インジウム、およびガリウムのすべてを含み、それによって銅の量対インジウムおよびガリウムの合計量の原子比は0.6から2である。
本発明は、アダプテーション層を介して基板上に堆積させた電気めっきI−III−VI化合物層をも目的とし、
元素Iは銅であり、元素IIIはインジウムおよび/またはガリウムであり、元素VIは硫黄および/またはセレンであり、
ここでアダプテーション層と少なくとも元素IおよびIIIを含む少なくとも1つの層とを、ほぼ真空条件下で、前記アダプテーション層を空気に晒すことなく堆積させ、ここでアダプテーション層とI−III−VI化合物層の界面における酸化は、少なくとも元素IおよびIIIを含む前記層がほぼ真空条件下で堆積されていないアダプテーション層上に堆積した電気めっきI−III−VI化合物層の構造と比較して、1/10以下に減少される。
下に解説する図6を参照すれば、この10という比率がさらに高くなり得ることが示されるであろう。
本発明は、本発明による電気めっきI−III−VI化合物層を含む太陽電池デバイスをも目的とする。
本発明の他の特徴および利点は、下の詳しい説明と添付の図面を確認することによって明らかになるであろう。
電着によって層を成長させる電解槽を概略的に示す図である。 I−III電着層の下部にあるシード層を概略的に示す図である。 銅シード層の抵抗特性とその厚さの関係を示す図である。 反射率安定性と銅シード層の厚さの関係を示す図である。 シード層の堆積後、空気に晒した時、基板の温度制御が(その酸化と関連する)その反射率に与える効果を示す図である。 銅シード層を堆積させた場合(実線)とシード層がない場合(破線)のモリブデン層における酸素原子の量をそれぞれ示すSIMS(「二次イオン質量分析」)の図である。
図1を参照すると、電解槽BAは元素Iおよび/または元素IIIおよび/または元素VIの塩を含み得る。(硫酸水銀基準電極MEを基準として)電極ELに電圧を印加し、堆積を開始させる。
しかし、このような槽は、槽内に元素VIが存在するため、不安定と判断されている。したがって、例えばI−IIIに近い全体的化学量論の層を成長させ、次いで、得た層を、元素VIを続けて供給することによって処理することが考えられる。しかし、ここでも電気分解によるI−III層の成長は不安定となり得、特に最終層中のI−III合金の化学量論の制御は保証されない。
したがって、現在、元素の層の順序(例えば元素Iの層、次いで元素IIIの層、次いで任意選択による元素Iの新しい層および元素IIIの層等)に従って多層構造を堆積させ、次いで熱処理(通常、昇温、温度保持および温度低下の選択した順序にしたがってアニール)を施し、I−IIIの全体的化学量論の「混ざった」構造、すなわち混合された構造を得ることが好ましい。
元素VIは、(セレン化および/または硫化の熱処理によって)後続して与えても、前記のアニールと同時に与えても望ましいI−III−VI化学量論が得られる。
結果として得られる層は良好な光起電力特性を有し、それにより、このような薄層を組み込む光電池が高収率で得られる。
より具体的には、ここで図2を参照すると、このようなI−III層は、基板SUBとI−III層CIとの間のアダプテーション層Mo上に堆積されている。一般に、アダプテーション層は、モリブデンなどの安定した金属材料で作られている。
アダプテーション層(Mo)の酸化を防ぐために、またこれからそこにI−III−VI層の接着を促進するために、本発明は、Cu、InもしくはGaの「シード」薄層または「ストライク」薄層(図2の「SEED」を指す)を、アダプテーション層Mo(例えば、モリブデン製またはモリブデンを含む合金製)の上部に堆積させることを提案する。このシード層は、真空条件下またはほぼ真空条件下で(例えば物理的堆積技術(例えば、非常に低い圧力下でターゲットに対してスプレーすることによる)または任意の同等の技術によって)堆積される。
アダプテーション層Moとシード層SEEDは両方とも「真空」条件で、特に空気に晒すことなく堆積される。
このステップの後、他のありうるI−III層(図2のCI層を指す)は、例えば電気分解によってシード層(Cu、InおよびGaが導電性の金属であるため、この層は導電性である)上に堆積される。
シード層と他のI−III層間に強固な界面を確保するために、銅および/またはインジウムおよび/またはガリウムおよび/または他の任意のI、III材料の塩を含めた酸めっき化学物質をシード層の上部に使用し、シード層の上部表面上にある可能性がある酸化物のステインをエッチングすることが好ましい。存在する電気分解用のCu、In、Ga電解液のほとんどが酸であることは、本明細書で留意する価値がある。
モリブデン層上に堆積されているシード層として銅層について試験を行った。
強固なMo/Cu界面は、カーケンドールボイドができるのを防ぐには十分であるが、界面形態をさらに改良するために、元素IとIIIの間の比率を最適化すべきである。例えば、Mo/Cu界面に残った銅(Cu)を制御すべきである。より具体的には、インジウム(In)と反応しCu11In9層を形成するのに要する最小量のCuがMoへの接着を改良するのに貢献することが確認されている。
硫化の間、元素III液(InまたはGa)中のCuの拡散を遅延するために、別法の製造方法を本明細書で提案するが、それは第1の二元合金CuIn2を最初に電気めっきし、次いで第2の合金Cu11In9(および/または第1の合金がGaを含む場合はCuGa2)に変換する。この第2の合金は、カルコパイライト構造の硫化CuInS2(またはセレン化CuInSe2)を形成するために次いで硫化(またはセレン化)される。
Mo/Cu界面上のCuIn2合金を電気めっきした後、CuGa2合金を電気めっきすることによってCuInGaS(またはSe)I−III−VI材料が得られることに留意すべきである。
(実施形態の例)
電気化学を用いると、銅/インジウム/ガリウムの堆積物が、特にソフトアニールの後、高い純度の大きな粒状構造を示す。このCuおよびInの粒状構造がマッチングして、カルコパイライト材料の大きな粒状構造を生じ得る。
モリブデン(Mo)の酸化を防ぐため、またMoおよびCuInGaSeSの接着を促進するために、CuまたはInのシード薄層をMoの上部に真空系で堆積させる。Moおよびシードは両方とも真空で空気に晒すことなく、例えば気相堆積(または「PVD」)などの堆積技術を使用して、堆積させる。
引っ張り応力を持つ600nmのMoおよび40nmのCuシードをソーダ石灰ガラス上に有するサンプルを製造した。張力のあるMoを有する電池に接着の損失は示されず、9〜10%の効率を示した。
基板(ソーダ石灰ガラス)は、好ましくはPVD堆積前に、洗浄液を使う洗浄機および多段階のブラシで準備する。ガラスは超高純度の気流で乾燥する。この汚染管理は、乾式堆積ステップの間にピンホールを招く、ありうる表面欠陥を防ぐ。
工業用の適合性およびプロセスの安定性のためには、Cuシード層が厚くなれば、ガラス/Mo/Cuスタック一式の電気パラメーターの制御が、特に大型の基板に対するシート抵抗の均一性について、それだけ良好になることが認められている。
モリブデン層は、同じまたは異なるPVDプロセス条件(電力、ガス比)によって、いくつかのモリブデンサブ層から成る。膜の安定性およびさらなるCIGSまたはCIGSSe各層の安定性を確保するために、固有抵抗を最適化すべきである。
Cuシードの最小の厚さを、銅における電子の平均行程の2倍である74nmに設定する。この値を下回ると、銅シード層の抵抗率が大きく増すことが認められている。図3を参照すると、コーティング(基板全域で不均一性3から5%の通常のコーター)の間の基板全域の厚さの僅かな変化に対して、シート抵抗の変化は銅シード層が厚くなるほど少なくできる。
厚さ80nmで、Mo/Cuバック接点のシート抵抗の均一性は、5%より良好であることがわかっている。この場合、Mo層の厚さが大体600nmであれば、Mo/Cuスタックは固有抵抗(例えば12uOhm.cm)を下回ることがあり、その結果、電着によってI−III層を成長させる能力が与えられる。
図4は、銅層の酸化が、厚さが40nmの時よりも60または80nmで低下することを示す。実際、層の輝度変化によって酸化が検出されている。図4の図は、雰囲気(温度21℃、相対湿度45%)への20分の曝露後に、反射率が高くなることを示す。
また、Mo/Cuスタックは熱い場合の雰囲気への曝露に非常に敏感であることも認められている。スパッタリングプロセスの後のアンロードステップの間、空気に晒した時の基板の温度は、波長560nmでMo/Cu層上で測定される反射率と密接な関係を有する。より具体的には、一般原則として、図5で示すように、コーティングした基板は、好ましくは70℃を超える温度の雰囲気に晒すべきでない。
図6は、
−PVDによって堆積されたMo層(破線)、
−PVDによって堆積された銅層の下部の(PVDによって堆積された)Mo層のスタック(実線)
のSIMS解析図である。
これは、Mo/Cu(PVD)構造中の酸素がMoによるのではなく銅によって捕獲されることを示す。Mo/Cu(PVD)シード界面は、ほとんど酸素を含まない。一方、Mo/Cu(電気分解)層は、空気に晒されるCu界面に酸素を多く含んでいる。より具体的には、
−Mo/Cu(PVD)スタックのMo層は、Mo層の約1/20の酸素を有し、
−Mo上のCu(PVD)キャッピング層は、普通のMo層の約1/50の酸素含有量を有する。
したがって、Cuキャッピング層は、Mo層を酸化から保護する。酸化銅は、ほとんどの既存の電解槽によって得られる酸性pH溶液によって容易に取り除くことができる。
最後に、その製造の最終段階で、アダプテーション層(Mo)とI−III−VI化合物間の界面に見られる、減少した量の酸素原子(すなわち酸化)は、本発明によるプロセスが実現された証拠である。
したがって、本発明は、アダプテーション層を介して基板上に堆積された電気めっきI−III−VI化合物層をも目的とするが、ここでアダプテーション層と、少なくとも元素IおよびIIIを含む少なくとも1つの層とを、ほぼ真空条件下で、前記アダプテーション層を空気に晒すことなく堆積させ、より具体的には、アダプテーション層とI−III−VI化合物層間の界面での酸化は、少なくとも元素IおよびIIIを含む前記層がほぼ真空条件下で堆積されていないアダプテーション層上に堆積させた電気めっきI−III−VI化合物層の構造と比較して、少なくとも10倍抑制される。
本発明は、このような電気めっきI−III−VI化合物層を含む太陽電池デバイスをも目的とする。
より具体的には、アダプテーション層とI−III−VI化合物層間の接着がISO−2409試験(ベンダーリファレンス99C8705000試験)に合格していることが認められている。その上、I−III−VI化合物層とアダプテーション層間の界面は、ほとんど空隙がない。
このような特徴の効果は、形成された構造の表面導電率の向上である。
<実施例1>
ガラス/600nm Mo/Cu 40nm(真空下)/クエン酸(第二)銅(電気分解)/硫酸インジウム(電気分解)/クエン酸(第二)銅(電気分解)/硫酸インジウム(電気分解)
電解槽中でパドルセルを撹拌しながら、電流密度5mA/cmで51秒間、クエン酸(第二)銅層を電気めっきし、厚さ110nmの層に成長させる。硫酸インジウム層は、電流密度0.5mA/cmで1000秒間電気めっきし、(70%の効率で)厚さ200nmの層に成長させる。第2のクエン酸(第二)銅層は70秒間電気めっきし、その厚さは150nmになる。
<実施例2>
ガラス/600nm Mo/40nm Cu(真空下)/Cu Shipley(登録商標)電解液(層1)/硫酸インジウム(層2)/Cu Shipley(登録商標)電解液(層3)/硫酸インジウム(層4)
層1:Cu Shipley 3001 化学物質、15mA/cm、21秒(厚さ110nm)
層2:硫酸インジウム、0.5mA/cm、1000秒(70%の効率で厚さ200nm)、Ptアノード
層3:Cu Shipley 3001 化学物質、15mA/cm、28秒(厚さ150nm)
層4:硫酸インジウム、0.5mA/cm、1000秒(70%の効率で厚さ200nm)、Ptアノード
実施例2は実施例1より好ましいが、それは、Shipley 3001 化学物質由来の電気めっきCu層の大型粒状構造がインジウム化学物質とマッチングし、その結果、カルコパイライト層の大型粒ができるためである。その上、Shipley 3001銅槽の酸性度が、真空下で堆積させたCu層の表面を酸化から防止する。
<実施例3>
ガラス/600nm Mo/80nm Cu(真空下)/Cu Enthone(登録商標)(層1)/In Enthone(登録商標)(層2)
層1:Cu Microfab SC化学物質、15mA/cm、120秒(340nm)
層2:In Heliofab 390、15mA/cm、180秒(70%の効率で450nm)
実施例3は好ましい実施形態であるが、それは本発明の利点による、モリブデンとの界面を酸化から防止する、銅シード層の効率的な厚さのためである。その上、Microfab SC銅槽の酸性度が、真空下で堆積させたCu層の表面を酸化から防止する。
<実施例4>
ガラス/600nm Mo/80nm Cu(真空下)/Cu Enthone(登録商標)(層1)/In Enthone(登録商標)(層2)/Ga Enthone(登録商標)(層3)
層1:Cu Microfab SC化学物質、10mA/cm、25秒(70nm)
層2:In Heliofab 390、20mA/cm、60秒(380nm)
層3:Ga Heliofab 365、20mA/cm、15秒(160nm)
実施例4は、インジウムとは別の元素IIIとしてガリウムを導入している。
これらの実施例において、用語「Cu(真空下)」は、「ほぼ真空条件」下での銅堆積に関する。このような条件は、銅層をスパッタリングによって堆積させる間、銅層の残留酸素、水等による起こりうる汚染を監視することを目的としている。より具体的には、スパッタリングチャンバ内の圧力が1.10−7から5.10−6mbarの間の範囲に制限される。(モリブデンまたは銅の)スパッタリングプロセスそのものの間では、圧力はさらに高くなる可能性があり、例えば1から10μbarの範囲になることがある。
より一般的には、モリブデンアダプテーション層の堆積がほぼ真空条件(1.10−7mbarから10μbarの間、例えば10−10barから10−5barの間の広い範囲内)下で行われた後、同様の条件で銅層の堆積が行われるが、より具体的には2層の堆積の間は空気に晒されていないことを理解すべきである。
当然、本発明の範囲は、例として上述した実施形態に制限されず、代替実施形態をも包含する。
例えば、シード層は、銅の代わりに銀などの別の元素Iで形成されてもよい。また元素III、例えばインジウムもしくはアルミニウムまたはガリウムも含み得るこれらの元素の合金で形成されてもよい。より一般的には、元素Iおよび/またはIIIを含む合金で形成され得る。シード層の厚さは、シード層に選んだ材料の平均自由行程にしたがって選択することができる。
例えば、シード層は、元素層(純銅層もしくは純インジウム層)またはCuIn、CuGa、CuInGaもしくはInGaなどの合金層でも形成され得る。
しかし、より一般的には、シード層は、「少なくとも」元素Iおよび/またはIIIを含む。したがって、別の元素を含むことがある。例えば、モリブデン(Mo)を含むことがある。より具体的には、シード層は、MoCu、MoInまたはMoGaなどの合金を含むことがある。
その上、電気めっきした元素Iおよび/またはIIIは、単一のI−III層として堆積させることができる。例えば、元素Iおよび元素IIIの塩は、同じ電解槽の中で与えられ得る。
アダプテーション層をその上に堆積させる基板は、ガラス(ソーダ石灰)基板でも、例えば鋼板などの金属基板でもよい。
その上、本発明は、空気中で酸化するいかなるアダプテーション層金属(例えばモリブデンまたは任意のその他の金属)にも適用する。

Claims (14)

  1. 光起電力特性を有するI−III−VI合金の薄層を製造する方法であって、
    元素Iが銅であり、元素IIIがインジウムおよび/またはガリウムであり、元素VIが硫黄および/またはセレンであり、
    前記方法が
    a)基板上にアダプテーション層を堆積させるステップ、
    b)前記アダプテーション層の上に、少なくとも元素Iおよび/またはIIIを含む少なくとも1つの層を堆積させるステップ
    の第1の各ステップを含み、
    前記アダプテーション層がほぼ真空条件下で堆積され、ステップb)がアダプテーション層の堆積と同じ条件下で、前記アダプテーション層を空気に晒すことなくIおよび/またはIIIの元素の第1の層を堆積させる第1の操作を含む、
    方法。
  2. ステップb)が、電気分解によって、Iおよび/またはIIIの元素の少なくとも1つの第2の層を堆積させる第2の操作を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1および第2の層が元素IおよびIIIを含み、
    c)加熱プロセスによって第1および第2の層を混ぜるステップ
    をさらに含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記ステップc)が、少なくとも1つの元素VIを含む雰囲気でのアニール操作を含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記アダプテーション層がモリブデンを含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記第1の層が銅を含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記第1の層が40nm超の厚さを有する、請求項6に記載の方法。
  8. アダプテーション層が大体600nmの厚さを有する、請求項5から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記第2の層を堆積させる操作が酸性電解槽内で行われる、請求項2に記載の方法。
  10. 前記アダプテーション層および前記第1の層が、同じ機械内でスパッタリングおよび/または蒸着によって堆積される、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記第1および第2の層が銅およびインジウムの両方を含み、それによって銅対インジウムの量の原子比が1から2となる、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 第2の層の上に第3の層をさらに堆積させることをさらに含み、前記第1、第2および第3の層が銅、インジウム、およびガリウムのすべてを含み、
    それによって銅の量対インジウムおよびガリウムの合計量の原子比が0.6から2となる、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
  13. アダプテーション層を介して基板上に堆積される電気めっきI−III−VI化合物層であって、元素Iが銅であり、元素IIIがインジウムおよび/またはガリウムであり、元素VIが硫黄および/またはセレンであり、
    アダプテーション層と、少なくとも元素IおよびIIIを含む少なくとも1つの層とを、ほぼ真空条件下で、前記アダプテーション層を空気に晒すことなく堆積させ、アダプテーション層とI−III−VI化合物層間の界面での酸化が、少なくとも元素IおよびIIIを含む前記層がほぼ真空条件下で堆積されていないアダプテーション層上に堆積させた電気めっきI−III−VI化合物層の構造と比較して、1/10以下に減少される、電気めっきI−III−VI化合物層。
  14. 請求項13に記載の電気めっきI−III−VI化合物層を含む太陽電池デバイス。
JP2013546662A 2010-12-27 2011-12-20 I−iii−vi2材料層とモリブデン基板間の改良された界面 Pending JP2014502592A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10306519A EP2469580A1 (en) 2010-12-27 2010-12-27 Improved interface between a I-III-VI2 material layer and a molybdenum substrate
EP10306519.9 2010-12-27
PCT/EP2011/073401 WO2012089558A1 (en) 2010-12-27 2011-12-20 Improved interface between a i-iii-vi2 material layer and a molybdenum substrate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014502592A true JP2014502592A (ja) 2014-02-03

Family

ID=43899614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013546662A Pending JP2014502592A (ja) 2010-12-27 2011-12-20 I−iii−vi2材料層とモリブデン基板間の改良された界面

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20130269780A1 (ja)
EP (2) EP2469580A1 (ja)
JP (1) JP2014502592A (ja)
KR (1) KR20140031190A (ja)
CN (1) CN103460337B (ja)
AU (1) AU2011351600B2 (ja)
BR (1) BR112013016541A2 (ja)
MA (1) MA34759B1 (ja)
TN (1) TN2013000258A1 (ja)
WO (1) WO2012089558A1 (ja)
ZA (1) ZA201304566B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9246025B2 (en) 2012-04-25 2016-01-26 Guardian Industries Corp. Back contact for photovoltaic devices such as copper-indium-diselenide solar cells
US8809674B2 (en) 2012-04-25 2014-08-19 Guardian Industries Corp. Back electrode configuration for electroplated CIGS photovoltaic devices and methods of making same
US9419151B2 (en) 2012-04-25 2016-08-16 Guardian Industries Corp. High-reflectivity back contact for photovoltaic devices such as copper—indium-diselenide solar cells
US9935211B2 (en) 2012-04-25 2018-04-03 Guardian Glass, LLC Back contact structure for photovoltaic devices such as copper-indium-diselenide solar cells
KR101389832B1 (ko) * 2012-11-09 2014-04-30 한국과학기술연구원 구리인듐셀레늄(cigs) 또는 구리아연주석황(czts)계 박막형 태양전지 및 그의 제조방법
FR3028668B1 (fr) * 2014-11-13 2016-12-30 Nexcis Procede de fabrication d'une cellule photovoltaique
US10128237B2 (en) * 2016-06-24 2018-11-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Methods of gate replacement in semiconductor devices

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6480025A (en) * 1987-09-21 1989-03-24 Hitachi Ltd Apparatus for manufacturing semiconductor
JPH0877544A (ja) * 1994-06-30 1996-03-22 Fuji Electric Co Ltd 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH0936408A (ja) * 1995-07-25 1997-02-07 Yazaki Corp 薄膜太陽電池の製造方法及びインジウム−セレン合金の製造方法
JPH1070089A (ja) * 1996-04-29 1998-03-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製装置および半導体装置の作製方法
JP2006005326A (ja) * 2004-05-20 2006-01-05 Shinko Electric Ind Co Ltd 化合物半導体太陽電池の製造方法及び製造装置
WO2010100560A1 (en) * 2009-03-06 2010-09-10 Centrotherm Photovoltaics Ag Process and device for the thermal conversion of metallic precursor layers into semiconducting layers with chalcogen recovery
US20100255660A1 (en) * 2009-04-07 2010-10-07 Applied Materials, Inc. Sulfurization or selenization in molten (liquid) state for the photovoltaic applications
US20100297835A1 (en) * 2009-05-22 2010-11-25 Industrial Technology Research Institute Methods for fabricating copper indium gallium diselenide (cigs) compound thin films

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020189665A1 (en) * 2000-04-10 2002-12-19 Davis, Joseph & Negley Preparation of CIGS-based solar cells using a buffered electrodeposition bath
CN1151560C (zh) * 2002-03-08 2004-05-26 清华大学 一种铜铟镓硒薄膜太阳能电池及其制备方法
FR2849532B1 (fr) * 2002-12-26 2005-08-19 Electricite De France Procede de fabrication d'un compose i-iii-vi2 en couches minces, favorisant l'incorporation d'elements iii
US7736940B2 (en) * 2004-03-15 2010-06-15 Solopower, Inc. Technique and apparatus for depositing layers of semiconductors for solar cell and module fabrication
CN101087899A (zh) * 2004-11-10 2007-12-12 德斯塔尔科技公司 光电装置的垂直生产
US20090305449A1 (en) * 2007-12-06 2009-12-10 Brent Bollman Methods and Devices For Processing A Precursor Layer In a Group VIA Environment
JP2013504215A (ja) * 2009-09-02 2013-02-04 ボルマン、ブレント Via族環境において前駆体層を処理するための方法およびデバイス
CN101771105A (zh) * 2009-12-01 2010-07-07 郭玉钦 连续生产线制备铜铟镓硒软体薄膜太阳能光电池的方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6480025A (en) * 1987-09-21 1989-03-24 Hitachi Ltd Apparatus for manufacturing semiconductor
JPH0877544A (ja) * 1994-06-30 1996-03-22 Fuji Electric Co Ltd 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH0936408A (ja) * 1995-07-25 1997-02-07 Yazaki Corp 薄膜太陽電池の製造方法及びインジウム−セレン合金の製造方法
JPH1070089A (ja) * 1996-04-29 1998-03-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製装置および半導体装置の作製方法
JP2006005326A (ja) * 2004-05-20 2006-01-05 Shinko Electric Ind Co Ltd 化合物半導体太陽電池の製造方法及び製造装置
WO2010100560A1 (en) * 2009-03-06 2010-09-10 Centrotherm Photovoltaics Ag Process and device for the thermal conversion of metallic precursor layers into semiconducting layers with chalcogen recovery
US20100255660A1 (en) * 2009-04-07 2010-10-07 Applied Materials, Inc. Sulfurization or selenization in molten (liquid) state for the photovoltaic applications
US20100297835A1 (en) * 2009-05-22 2010-11-25 Industrial Technology Research Institute Methods for fabricating copper indium gallium diselenide (cigs) compound thin films

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140031190A (ko) 2014-03-12
US20130269780A1 (en) 2013-10-17
MA34759B1 (fr) 2013-12-03
CN103460337B (zh) 2016-09-14
EP2666184B1 (en) 2021-01-06
EP2469580A1 (en) 2012-06-27
AU2011351600A1 (en) 2013-07-04
TN2013000258A1 (en) 2014-11-10
EP2666184A1 (en) 2013-11-27
CN103460337A (zh) 2013-12-18
WO2012089558A1 (en) 2012-07-05
AU2011351600B2 (en) 2015-09-17
BR112013016541A2 (pt) 2016-09-27
ZA201304566B (en) 2014-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2666184B1 (en) Improved interface between a i-iii-vi2 material layer and a molybdenum substrate
CN101583741B (zh) 用于光电薄膜制造的卷至卷电镀
US20100229940A1 (en) Technique for preparing precursor films and compound layers for thin film solar cell fabrication and apparatus corresponding thereto
JP6096790B2 (ja) 光電池のための導電性基材
JP4110515B2 (ja) 薄膜太陽電池およびその製造方法
JPWO2003069684A1 (ja) 光吸収層の作製方法
WO2009142308A1 (ja) Cis系薄膜太陽電池の製造方法
KR20070097297A (ko) 태양 전지 제작용 반도체 박층의 증착을 위한 기술 및 장치
US20120214293A1 (en) Electrodepositing doped cigs thin films for photovoltaic devices
JP4550589B2 (ja) ガリウムおよび/またはアルミニウムの膜への取り込みを促進するi−iii−vi化合物の薄膜の製造方法
US20100140098A1 (en) Selenium containing electrodeposition solution and methods
US20140020736A1 (en) Method for producing cis-based thin film, cis-based thin film produced by the method and thin-film solar cell including the thin film
Ugarte et al. Electrodeposition of CuInSe2 thin films in a glycine acid medium
US20150059845A1 (en) Czts-based thin film solar cell and method of production of same
Ge et al. Controllable multinary alloy electrodeposition for thin-film solar cell fabrication: a case study of kesterite Cu2ZnSnS4
US8409418B2 (en) Enhanced plating chemistries and methods for preparation of group IBIIIAVIA thin film solar cell absorbers
JP4055064B2 (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
WO2011075561A1 (en) Plating chemistries of group ib /iiia / via thin film solar absorbers
US20120288986A1 (en) Electroplating method for depositing continuous thin layers of indium or gallium rich materials
TW201427054A (zh) 光電變換元件及其製造方法、光電變換元件的緩衝層的製造方法與太陽電池
US20110005586A1 (en) Electrochemical Deposition Methods for Fabricating Group IBIIIAVIA Compound Absorber Based Solar Cells
US8883547B2 (en) Production of thin films having photovoltaic properties, comprising depositing an alternate I/III or III/I multi-layer structure and annealing said structure
Başol Application of electrochemical deposition techniques to thin film solar cell processing
Yoon et al. Compensation for Cracks Formed on an Electrochemically Deposited CuInSe 2 Absorption Layer
KR101559539B1 (ko) 태양전지, 태양전지용 배면전극 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160621