JP2014502244A - チタンの塩化物を製造するプロセス - Google Patents

チタンの塩化物を製造するプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2014502244A
JP2014502244A JP2013537260A JP2013537260A JP2014502244A JP 2014502244 A JP2014502244 A JP 2014502244A JP 2013537260 A JP2013537260 A JP 2013537260A JP 2013537260 A JP2013537260 A JP 2013537260A JP 2014502244 A JP2014502244 A JP 2014502244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticl
titanium
chloride
low valence
process according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013537260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6108274B2 (ja
Inventor
ガルダ,ケキ,ホルムスジ
Original Assignee
ガルダ,ケキ,ホルムスジ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ガルダ,ケキ,ホルムスジ filed Critical ガルダ,ケキ,ホルムスジ
Publication of JP2014502244A publication Critical patent/JP2014502244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6108274B2 publication Critical patent/JP6108274B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/02Halides of titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/02Halides of titanium
    • C01G23/026Titanium trichloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B34/00Obtaining refractory metals
    • C22B34/10Obtaining titanium, zirconium or hafnium
    • C22B34/12Obtaining titanium or titanium compounds from ores or scrap by metallurgical processing; preparation of titanium compounds from other titanium compounds see C01G23/00 - C01G23/08
    • C22B34/1218Obtaining titanium or titanium compounds from ores or scrap by metallurgical processing; preparation of titanium compounds from other titanium compounds see C01G23/00 - C01G23/08 obtaining titanium or titanium compounds from ores or scrap by dry processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25CPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC PRODUCTION, RECOVERY OR REFINING OF METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25C3/00Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of melts
    • C25C3/26Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of melts of titanium, zirconium, hafnium, tantalum or vanadium
    • C25C3/28Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of melts of titanium, zirconium, hafnium, tantalum or vanadium of titanium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)

Abstract

本発明は、チタンの低バレンス塩化物を含む還元された塊を取得するため、約300℃から約1400℃までの範囲に収まる温度で、少なくとも1種類の熔融アルカリ金属塩中で還元剤を使って、チタン四塩化物(TiCl)を還元する低バレンス塩化物調製用プロセスを提供する。本発明は、チタンの低バレンス塩化物から金属チタンを調製することも可能にする。
【選択図】なし

Description

本発明は純度の高いチタン金属の電気化学的生産に適した電解液を含む媒体中で行うチタン塩化物の調製に関する。
チタンとその合金には、硬度、耐食性および高温強度等に関して優れた性質が見られる。それらは防衛や航空宇宙を含む多くの分野に戦略上不可欠な金属として広く用いられている。チタンは現在、メタル・サーモ還元プロセスによって生産されている。これらのプロセスには、以下を含む様々な欠点が含まれている:i) これらのプロセスはバッチプロセスで;ii) 大量のエネルギーを消費するが、生産性は低く;iii)これらのプロセスには、汚染を取り除くため、多段処理が含まれる。過去には、新しい幾つかの代替えプロセスの適用が試みられたが、いずれのプロセスも既存のプロセスの代替えプロセスにはなり得なかった。
近接過去に、既存のメタル・サーミックプロセスの代わりになると主張された他の新しい電気化学的還元プロセスが幾つか現れたが、これらのいずれもまだ商業化されていない。チタン金属の電気化学的生産は優れた生産方法であると思われるが、まだ商業化の段階には至っていない。
チタンの塩化物から電気分解によってチタンを得る方法は、チタンの酸化物からチタンを得る方法より多くの利点を持っている。すべてのチタン塩化物を処理する出発原料であるチタン四塩化物は電子対共有化合物で、直接電解することができないものである。それを、アルカリ金属やアルカリ性金属の塩化物中でクロロ錯体から連続した還元ステップを通して、Ti+ Ti+ Ti+ Tiとして電解することができる。
更に、ガス状のTiClは溶融アルカリ電解液とアルカリ性電解液のシステムに非常に溶けにくく、電解中に、その時発生した非常にわずかな産物と逆反応を起こし、重大な問題に見舞われる。しかし、低バレンス塩化物はアルカリおよびアルカリ性塩化物メルトに高い溶解度を持ち、導電性が高く、チタンの電気分解に適した媒体である多くのクロロ錯体を形成する。バスを含むチタンの低バレンス塩化物を使った電気分解による多くのチタン用プロセスがある。ガス状のチタン4塩化物の気体相中での還元による、純度の高いチタンの低バレンス塩化物の生産は、処理中に受ける譲歩、汚染および酸化による被害の程度が低い。
これとは別に、今まで使われていたTiClの製造方法には、変換率/産出率が低く、装置や運転のコストが高い等を含む幾つかの欠点がある。例えば、タングステン電極で発生させた電弧を使ってTiClとHを反応させる方法は、法外なコストが必要な上、収穫が少ないという結果をもたらす。加熱と急冷を使う方法でも、エネルギー損失が大きい割に収穫が少ない。
Ehrlich等は、学会誌、Z.anorg. Chem.,219, 299(1959)の中で、TiClは、TiCl −、TiCl −およびTiCl−の陰イオン複合体の生成によって、すべてのアルカリ金属塩化物との安定した2元溶融物を形成すると報告している。
Komarek等は、学会誌、J.Electrochemical Soc. 105, 4(158)で、TiClはアルカリ金属塩化物を含むMeTiClタイプのTiCl −を形成すると報告している。TiClとTiClは、メルトの中に対応する成分9NaCl、2TiCl、TiClのNaClとの2元ブラックソルトを形成する。
Bluetial等は、とソルトバス中で(最高4%の炭素を添加(合金)した)チタンを使ったチタンの低バレンスハロゲン化物を調製する方法について報告している。より低バレンスのチタンハロゲン化物であるTiClとTiClは溶融塩に溶け、両方共、チタン金属の生産にとって特に重要である。但し、TiClは、電気を導く程十分にイオン化しないから、電解することができず、アルカリまたはアルカリ性土類金属ハロゲン化物のソルトバスの中に溶融させることはできない。
合衆国特許第2741588号は、アルカリ金属ハロゲン化物、アルカリ性土類金属ハロゲン化物、マグネシウムハロゲン化物およびこれらの混合物からなるグループの中から選んだ熔融塩電解液を含む電解セル中でチタン4塩化物からチタン金属を電解によって生成させる高温プロセスを開示している。
更に、合衆国特許第5372681号は3価のアルミニウムおよび2価のチタンを必然的に含む組成物を調製する方法を開示している。当該方法には、不活性雰囲気中で、以下の混合物を加熱するステップが含まれる;(1)少なくとも1種類のアルミニウムハロゲン化物、(2)アルミニウム元素、(3)少なくとも1種類のチタンハロゲン化物、但し、チタンが3価または4価の状態にあることを条件とする、および(4)均質な塊を形成するため、前述のアルミ元素による当該チタンハロゲン化物の還元を有効化する期間、最高約200℃まで範囲に収まる温度で前述のアルミニウムハロゲン化物と一緒に熔融物を形成させることが可能な少なくとも1種類の塩。
合衆国特許第5372681号に開示されている方法は、プロセスをより高価で複雑なものにする熔融塩電解液中で、アルミニウムによって高原子価のチタニウムハロゲン化物を還元することによって、2価のチタンを生産する方法をべースにしている。プロセスには、試薬の再生とリサイクルについて更に述べられていない。
従って、チタン4塩化物の定量的還元によって、TiClやTiClのような低バレンス塩化物を調合する簡単なプロセスを開発することが望まれている。
発明の目的
本発明の目的は、水素で、チタン4塩化物を定量的に還元することによって、TiClやTiClのような低バレンス塩化物を調合するプロセスを提供することである。
本発明のもう1つの目的は、アルカリ金属塩を使って捕獲して非揮発化することによって、中間製品として生成させたチタン4塩化物あるいは低バレンス塩化物の漏洩を回避するプロセスを提供することである。
本発明の更なるもう一つの目的は、簡単で、生産性が高く、経済的で安全なプロセスを提供することである。
本発明の更なるもう1つの目的は、未反応のTiClを回収して、回収された当該TiClをリサイクルするプロセスを提供することである。
本発明の更なる目的は、形成されたHClを吸収した後、過剰な水素をリサイクルするステップを含むプロセスを提供することである。
本発明に基づき、低バレンス・チタンを調製するプロセスで、チタンの低バレンス塩化物を含む還元された塊を取得するため、約300℃から約1400℃までの範囲に収まる温度で、少なくとも1種類の熔融アルカリ金属塩中で還元剤を使ってチタン四塩化物(TiCl)を還元するステップを含むものが提供される。
還元剤は大抵水素(H)である。
TiCl4に対するHのモル比は大抵、約1:1から8:1までの範囲に収めることができるが、なるべく1:1にする。
アルカリ金属塩は大抵、カリウム塩化物、ナトリウム塩化物、カルシウム塩化物、リチウム塩化物およびマグネシウム塩化物からなるグループの中から選んだ少なくとも1つである。
チタンの低バレンス塩化物は大抵(TiCl)、チタン三塩化物(TiCl)およびチタン二塩化物からなるグループの中から選んだ少なくとも1つである。
還元は大抵、適当な凝縮装置を使って、大気圧かそれより低い環境圧で実行される。
還元を代わりに、最高20kg/cmまでの範囲に収まる圧力で実行してもよい。
本発明のもう1つの具体化に基づき、プロセスには、チタンの低バレンス塩化物を得るため、還元された塊を1000℃より低くない温度で、不均化リアクター中で加熱するステップを更に含める。
本発明の更なるもう一つの具体化の要件を満たすプロセスには、チタンまたはその合金の低バレンス塩化物を生産するため、チタン、アルミニウム、カルシウム、チタンからなるグループの中から選んだ少なくとも1つを含むメタルサーミック反応システム中を還元された塊を通過させるステップを更に含める。
更なるもう1つの具体化の要件を満たすプロセスには、TiClを含む還元された塊を、低バレンス塩化物が除去されたか、使い尽くされた使用済みのバスが、金属チタンを取得する還元用媒体として使われている電解セル中に導入するステップを更に含める。
当該プロセスには大抵、未反応のTiClまたは回収されたTiClをリサイクルするステップが更に含まれる。
そのプロセスには大抵、形成された塩化水素酸塩を吸収した後、余分な還元剤をリサイクルするステップが更に含まれる。
本発明に基づき、チタン三塩化物 (TiCl)やチタン二塩化物 (TiCl)のような低バレンス塩化物を調製するプロセスが提供される。
本発明のプロセスには以下のステップが含まれる:
第1ステップで、約300℃から約1400℃の温度に加熱した後、少なくとも1つの金属塩をリアクターに入れて、熔融アルカリ金属塩を調製する。
アルカリ金属塩は大抵、カリウム塩化物、ナトリウム塩化物、カルシウム塩化物、リチウム塩化物およびマグネシウム塩化物からなるグループの中から選んだ少なくとも1つである。
次のステップで、チタン四塩化物(TiCl)と還元剤(水素ガス)の気体混合物が気化器の中に調製される。取得した気体混合物を泡となって、その後、チタン四塩化物に還元を引き起こし、チタンの低バレンス塩化物を形成する熔融アルカリ金属塩の中を通過させる。
TiClに対するHのモル比を、約1:1から約8:1までの範囲に収まる値に維持する。本発明の望ましい具体化の要件を満たすTiClに対するHのモル比は2:1である。
本発明の具体化の1つの要件を満たす還元は、適当な凝縮装置を使って大気圧かそれ以下の雰囲気の中で実行される。
還元を代わりに、最高20kg/cmまでの範囲に収まる圧力の雰囲気中で実行してもよい。
本発明のもう1つの具体化に基づき、プロセスには、チタンの低バレンス塩化物を得るため、還元された塊を1000℃より低くない温度で、不均化リアクター中で加熱するステップを更に含める。
本発明の更なるもう一つの具体化の要件を満たすプロセスには、チタンまたはその合金の低バレンス塩化物を生産するため、チタン、アルミニウム、カルシウム、チタンからなるグループの中から選んだ少なくとも1つを含むメタルサーミック反応システム中を還元された塊を通過させるステップを更に含める。
更なるもう1つの具体化の要件を満たすプロセスには、TiClを含む還元された塊を、低バレンス塩化物が除去されたか、使い尽くされた使用済みのバスが、金属チタンを取得する還元用媒体として使われている電解セル中に導入するステップを更に含める。
本発明に基づくプロセスに、未反応のTiClか回収されたTiClをリサイクルするステップが更に含める。
本発明のもう1つの具体化の要件を満たすプロセスに、形成された塩化水素酸塩を吸収した後、余分な還元剤をリサイクルするステップを更に含める。
本発明の1つの模範的具体化では、均一に分布させるため、TiClの蒸気と水素を、別々あるいは一緒に、なるべく、これらの、約7,000℃の混合熔融点より高い共晶として、NaCl−KClを適当な割合で含む熔融塩バスに、シリーズに連結された封管あるいはスパージャーを通して導入する。オペレーションを大抵、バッチモードか連続モードにすることができる。オフガスを:i)未反応のTiClを液体として回収するコンデンサー、ii)HClを吸収するためのウォーター・スクラバー、並びにiii) 硫酸接触器を例として含む適当な乾燥システムを通過させる。結果として生成された乾燥水素は補填量のHと一緒にメインリアクターにリサイクルされる。
還元剤を大抵、バッチモード、連続モードおよび準連続モードからなるグループの中から選んだ1つのモードに添加する。
本発明の或る具体化では、還元剤を予熱して添加する。
本発明のもう一つの具体化では、還元剤を予熱しないで添加する。
典型的に、塩化水素酸塩が副産物として生成され、これは不溶性ガスとして解放される。
還元反応は大抵、アルミナ、シリカ、ムライトおよびこれらと同等な煉瓦を内張してなるサイズと形を持つ金属製のタンクの中で実行される。
プロセス中に起こる典型的な化学反応は次の通りである:
2 TiCl+H→2 TiClx−1+2 HCl
但し、
Xは4、3 または2である。
プロセス中に起こす好ましい化学反応は次の通りである:
2 TiCl+H→2 TiCl+2 HCl
TiCl+H → TiCl+2 HCl
プロセス中に起こるメタル・サーミック反応は以下の通りである: 2 TiCl+Ti→3 TiCl
TiCl +Al→Ti+AlCl
金属複合体を形成する化学反応は以下の通りである:
TiCl+2MCl→MTiCl
TiCl+2MCl→MTiCl
但し、
Mは、Na、Kおよびこれらと同等なものからなるグループの中から選んだアルカリ金属である。
本発明を、以下の限定しない例の助けを借りて詳しく説明する。
例−1
等モル量のNaClとKCl(NaCl 308部とKCl 392部)700グラムをグラファイト粘土のリアクターの中に装填した。塩の混合物を浄化し、加熱して乾燥したHClの中を通過させることによって、乾燥させた後、不活性アルゴン・ガスを使って、リアクターをガス抜きした。リアクターを電気炉に入れて加熱して、その温度をアルゴンの雰囲気の中で7500℃までゆっくり上げた。約1400グラムの液体四塩化物を鋼の蒸発装置の中に注入して、200g/hrの速度でその中を通過させた。還元ガスのHをチタン四塩化物用蒸発装置を貫通させてその内部を泡立てた。気体のTiClとHガスの混合物をセラミックのスパージャーを通して溶融塩バスの中に導いて当該バス中に泡を生成させた。Hに対するTiClのモル比を1;1に維持した。TiClを還元すると、TiClが本来の場所に得られ、アルカリ塩化物を含むクロロ複合体が形成される。未反応のTiClが濃縮され、副産物のHClが希釈されたアルカリ中で洗浄された。生成されたHClの量をアルカリ溶液の正常性に起こった変化から計算した。熔融マスを含むTiClを冷却して、制御された雰囲気の中で分析した。還元効率が97%のとき、バス中のTiClの濃度は35% w/wであった。
例−2
32 mol% NaCl、48 mol% KClおよび20 mol% CaClを使った10kgの塩混合物を、黒鉛坩堝を内部に含む鋼のリアクター中に調製した。塩混合物を例−1で述べたと同じ方法で浄化した上ガス抜きした。塩混合物を不活性ガスの雰囲気中で熔融させ、得られた熔融物を7000℃の温度に維持した。TiClとHの気体混合物を熔融液中に注入して、当該熔融液を泡立てた。Hに対するTiClの化学量論比率を、TiClの気化を制御し、水素ガスを通過させることによって還元している間、1:4に維持した。気体混合物のバブリングと分散化を熔融バス中にセラミックの汲み出しチューブを配置して実施した。効率が96.5%であるとき、TiClの含有量を分析したところ、30%であることが判明した。
例−3
25mol%のCaClおよび75mol%のKClを、煉瓦を内張し、外側に黒鉛粘土を貼り付けてなる還元リアクターの中に入れることによって、熔融バスを準備した。
塩混合物(120キログラム)を乾燥させて、リアクターの底に取り付けた黒鉛抵抗式加熱装置の助けを借りて熔融させた。
ガス漏れを防ぐため、高温ロープガスケットでリアクターを密封した。
還元中に、リアクターの温度を7000℃に維持した。
TiClとHの蒸気を複数の黒鉛粘土製デップ・チュ−ブを通して供給して、熔融バスに攪拌と散布を発生させた。
モル比で1:4の還元性Hガスを含むTiClを1時間に1500グラムの速度で通過させることによって、還元を起こさせた。
未反応のTiClを複数のコンデンサーの中で凝縮させ、蒸発装置に戻してリサイクルさせた。
同様に、余分なHを(濃縮した硫酸を循環させて)HClスクラバーと直列に連結した脱水タワーを通過させて、反応システムに戻してリサイクルさせた。
例−4
例−1で述べたと同じように、鋼のリアクター中に保持されている黒鉛粘土の坩堝の中に(熔融点が5050℃の)62.8 mol% KCl、37.2 mol% MgClを使うことによって、熔融バスを用意した。240グラムのチタン四塩化物を鋼の蒸発装置に入れ、60g/hrの速度で蒸発するように沸騰させた。シリンダーから出た還元ガスのHをチタン四塩化物用蒸発装置に導入して泡立たせた。TiClとHの気体混合物を5500℃の熔融液バス中に注入して、当該熔融液を泡立てた。TiClの還元を4時間続けた。 還元されたマス中に含まれているTiClの量は、還元効率が95%より高いとき、9%であった。
例−5
6.0 kgの50 mol% NaClと50 mol% KClを、例−1に述べたと同じように、鋼のリアクター中に保持されている黒鉛粘土の坩堝に入れることによって、熔融バスを用意した。990gのTiClを10時間、7500℃の熔融バスに供給した。TiClの蒸発と液体TiCl中でのHバブルの生成を管理して、還元中に、TiClからHに対するTiClのモル比を(1:2)に維持した。バス中のTiClの含有量は11.8 % w/wであった。以下の反応の後、反応温度を9000℃に上げ、不釣り合いな反応を210 mm Hgの圧力で続けた。
TiCl+1/2H=TiCl+HCl,
2TiCl=TiCl+TiCl
TiClがバスから放出され、濃縮され且つリサイクルされた場合、TiCl2が複合体として形成され、バスに保持される。
不均衡中に生成されたTiClの蒸気を凝縮させて計量した。バスのサンプルに含まれているTIClとTiClの量を分析した。熔融バスに含まれるチタンの総量は2.24% w/wで、その内の74%のチタンは、TiClの形態のものであった。
例−6
還元反応と電気分解を、連続循環装置を含む独立した2つのシステムの中で実施した。還元を、複数の層をなすように内張してなる90リットルのリアクターの中で実行した。125 kgの予め乾燥させたNaClとKClの等モル混合物を還元用リアクターや電解セルを例として含む両方のリアクターに入れた。塩混合物を抵抗式ヒーターに交流電流を流すことによって熔融させた。熔融バスの温度を両リアクター共700℃に維持した。他の金属不純物をすべて除去するため、黒鉛電極を配置し、NaClやKClが分解する恐れのある強さより弱い交流電流を流すことによって、バス中で予備電気分解を実行した。モル比が1:1になるような量のTiClとHを通過させることによって、還元を実行した。自己攪拌バス中にある複数のデップ・チューブを通して、混合蒸気を熔融バス中にバブルになるよう吹き込んだ。TiClの初期濃度を20% w/wに引き上げた。TiClを豊富に含む還元マスを、電解セルを使って循環させた。
TiClからチタン金属を2000 g/hの速度で生産するため、TiClの濃度を常に5% w/w に保って行う還元と平行して電気分解も実行した。TiClの濃度中で使い尽くされた電解液を、TiClを豊富に含む還元マスを電解液の中に循環させることによって補った。TiClの還元を、6416 g/hrの速度でTiClを生産すると同じ速度で続けた。未反応のTiClとH を還元用にリサイクルした。
技術の進歩:
本発明のプロセスは、水素によるTiClの還元および安定した形態のTiClとTiClを特に含むチタンの低バレンス塩化物の現場生成を提供する。
本発明のプロセスは、アルカリ金属塩を使って捕獲して非揮発化することによって、中間製品として生成させたチタン4塩化物あるいは低バレンス塩化物の逃避を回避する。
本発明のプロセスは、未反応TiClを回収して、回収した当該TiClをリサイクルする。
プロセスには、形成されたHCl2を吸収した後、余った水素をリサイクルするステップも含まれている。
本発明によって生成された低バレンス塩化物は、チタンの生産に更に使われる。
ここに述べた望ましい具体化が特に持つ特徴がかなり強く強調されてきたが、更なる多くの特徴を追加することが可能であることや、発明の原則から越脱することなく、望ましい具体化に変更を施すことができることは感謝される。これらの変更並びに本発明の好ましい具体化に施すその他の変更は、熟練した技能を持つ人々には本公開特許から明らかである。従って、前述の説明は、発明の単なるイラストで、限定すべきでないものであると解釈すべきであると明確に理解されなければならない。

Claims (12)

  1. チタンの低バレンス塩化物を含む還元された塊を取得するため、約300℃から約1400℃までの範囲に収まる温度で、少なくとも1種類の熔融アルカリ金属塩中で還元剤を使ってチタン四塩化物(TiCl)を還元するステップを含むことを特徴とする、低バレンスチタン塩化物を調製するプロセス。
  2. 還元剤が水素(H)であることを特徴とする、請求項1に記載のプロセス。
  3. TiClに対するHのモル比を、約1:1から8:1までの範囲に収まり、なるべく1:1であることを特徴とする、請求項1に記載のプロセス。
  4. アルカリ金属塩が、カリウム塩化物、ナトリウム塩化物、カルシウム塩化物、リチウム塩化物およびマグネシウム塩化物からなるグループの中から選んだ少なくとも1つであることを特徴とする、請求項1に記載のプロセス。
  5. チタンの低バレンス塩化物がチタン三塩化物(TiCl)およびチタン二塩化物からなるグループの中から選んだ少なくとも1つであることを特徴とする、請求項1に記載のプロセス。
  6. 還元が、大気圧またはそれ以下の圧力で、適当な濃縮装置を使って実行されることを特徴とする、請求項1に記載のプロセス。
  7. 還元が最高20kg/cmまでの範囲に収まる圧力で実行されることを特徴とする、請求項1に記載のプロセス。
  8. チタンの低バレンス塩化物を得るため、還元された塊を1000℃より低くない温度で、不均化リアクター中で加熱するステップを更に含むことを特徴とする、請求項1に記載のプロセス。
  9. チタンまたはその合金の低バレンス塩化物を生産するため、チタン、アルミニウム、カルシウム、マグネシウムからなるグループの中から選んだ少なくとも1つを含むメタルサーミック反応システム中を還元された塊を通過させるステップを更に含むことを特徴とする、請求項1に記載のプロセス。
  10. TiClを含む還元された塊を、低バレンス塩化物が除去されたか、使い尽くされた使用済みの低バレンス塩化物が、金属チタンを取得するため、電解還元用媒体として使われている電解セル中に導入するステップを更に含むことを特徴とする、請求項1に記載のプロセス。
  11. 未反応のTiClまたは回収されたTiClをリサイクルすることを特徴とする、請求項1に記載のプロセス。
  12. 形成された水素塩化物を吸収したあと、余った還元剤をリサイクルするステップを更に含むことを特徴とする、請求項1に記載のプロセス。
JP2013537260A 2010-11-02 2011-10-24 チタンの塩化物を製造する方法 Active JP6108274B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN3042MU2010 2010-11-02
IN3042/MUM/2010 2010-11-02
PCT/IN2011/000734 WO2012059939A1 (en) 2010-11-02 2011-10-24 Process for manufacturing lower chlorides of titanium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014502244A true JP2014502244A (ja) 2014-01-30
JP6108274B2 JP6108274B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=46024087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013537260A Active JP6108274B2 (ja) 2010-11-02 2011-10-24 チタンの塩化物を製造する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130213819A1 (ja)
JP (1) JP6108274B2 (ja)
CN (1) CN103298742B (ja)
EA (1) EA024674B1 (ja)
UA (1) UA113618C2 (ja)
WO (1) WO2012059939A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102385297B1 (ko) * 2020-11-10 2022-04-11 주식회사 케이에스엠테크놀로지 저염화 타이타늄 분말의 제조 방법

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103882476B (zh) * 2012-12-21 2017-02-15 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 一种含有低价氯化钛的电解质及金属钛的制备方法
JP6212963B2 (ja) * 2013-05-30 2017-10-18 住友電気工業株式会社 三塩化チタン溶液の製造方法
CN104611727B (zh) * 2013-11-01 2017-03-15 北京有色金属研究总院 一种熔盐电解用氯化物复合电解质的制备方法
KR101617351B1 (ko) * 2014-12-19 2016-05-03 한국생산기술연구원 액체금속을 이용한 환원장치
US11193185B2 (en) 2016-10-21 2021-12-07 General Electric Company Producing titanium alloy materials through reduction of titanium tetrachloride
EP3512973A1 (en) * 2016-10-21 2019-07-24 General Electric Company Producing titanium alloy materials through reduction of titanium tetrachloride
CN107758731A (zh) * 2017-11-24 2018-03-06 郑州大学 一种制备三氯化钛粉体的方法和装置
CN108251866B (zh) * 2018-02-28 2019-12-03 昆明理工大学 一种金属钛粉的制备方法
CN109023430B (zh) * 2018-09-20 2020-03-31 成都先进金属材料产业技术研究院有限公司 电解精炼Ti电解质制备TiCl3的方法及回收方法
CN110668409B (zh) * 2019-10-14 2022-04-05 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 一种以电解精炼钛的电解质为原料制备TiN的方法
CN111041512A (zh) * 2019-12-25 2020-04-21 中国科学院高能物理研究所 一种变价金属的低价卤化物的制备方法
CN111112636A (zh) * 2020-02-21 2020-05-08 朱鸿民 一种钛铝合金粉末及其制备方法
CN112142106B (zh) * 2020-09-29 2022-05-24 攀钢集团研究院有限公司 从三氯氧钒粗品中分离四氯化钛的方法
CN112551567B (zh) * 2020-12-02 2022-11-08 中国科学院上海应用物理研究所 一种氯化物的纯化方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB863620A (en) * 1957-07-30 1961-03-22 Du Pont Improvements in and relating to the production of ti, nb, ta, mo, v or w

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2706153A (en) * 1951-04-19 1955-04-12 Kennecott Copper Corp Method for the recovery of titanium
US2848319A (en) * 1954-11-22 1958-08-19 Nat Res Corp Method of producing titanium
US2891857A (en) * 1956-08-02 1959-06-23 Du Pont Method of preparing refractory metals
US2943033A (en) * 1957-05-15 1960-06-28 Dow Chemical Co Preparation of lower titanium halides in a molten salt bath
US3891746A (en) * 1973-07-30 1975-06-24 Eastman Kodak Co Process for preparing alpha-trichloride particles
AU2004280559A1 (en) * 2003-09-19 2005-04-21 Sri International Methods and apparatuses for producing metallic compositions via reduction of metal halides
CN101519789A (zh) * 2009-03-30 2009-09-02 攀钢集团研究院有限公司 一种钛循环熔盐电解制取金属钛的方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB863620A (en) * 1957-07-30 1961-03-22 Du Pont Improvements in and relating to the production of ti, nb, ta, mo, v or w

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102385297B1 (ko) * 2020-11-10 2022-04-11 주식회사 케이에스엠테크놀로지 저염화 타이타늄 분말의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN103298742A (zh) 2013-09-11
WO2012059939A8 (en) 2014-01-09
WO2012059939A1 (en) 2012-05-10
US20130213819A1 (en) 2013-08-22
CN103298742B (zh) 2016-08-17
JP6108274B2 (ja) 2017-04-05
UA113618C2 (xx) 2017-02-27
EA024674B1 (ru) 2016-10-31
EA201370106A1 (ru) 2013-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6108274B2 (ja) チタンの塩化物を製造する方法
CA2698025C (en) Method for preparing metallic titanium by electrolyzing molten salt with titanium circulation
CN114672850B (zh) 一种利用熔盐电解脱氧分离钛铝合金制取金属钛的方法
CN102583421B (zh) 以钠基钛硼氟盐混合物为中间原料生产硼化钛并同步产出钠冰晶石的循环制备方法
CN104195355B (zh) 制备锆的方法
CN109023431B (zh) 制备钛铝合金的方法
CN104947152A (zh) 熔盐电解精炼法制备高纯钛的方法
CN102583422A (zh) 以钾基钛硼氟盐混合物为中间原料生产硼化钛并同步产出钾冰晶石的循环制备方法
CN104561550A (zh) 一种冰晶石基熔盐中铝热还原钛铁矿制备Al-Ti-Fe合金的方法
US8557209B2 (en) Method for cyclically preparing elemental boron and coproducing sodium cryolite using sodium fluoborate as intermediate material
GB2502031A (en) Method for cyclically preparing titanium sponge and simultaneously producing potassium cryolite using potassium fluorotitanate as an intermediate material
RU2722753C1 (ru) Электрохимический способ получения микродисперсных порошков гексаборидов металлов лантаноидной группы
CN113699560A (zh) 一种氟氯混合熔盐体系可溶阳极电解制备金属钛的方法
Kero et al. Some carbon-free technologies for manganese ferroalloy production
GB2513931A (en) Method for cyclically preparing titanium sponge and simultaneously producing sodium cryolite using sodium fluorotitanate as an intermediate material
US2753256A (en) Method of producing titanium
EP2890832A1 (en) Electrolytic process to silicides
CN113860362A (zh) 一种电化学制备除钒试剂及其四氯化钛除钒方法
CN109019625B (zh) 硼化钛粉末的制备方法
CN102912382B (zh) 一种在氟氯化物熔盐体系中电解制备铝-镁合金的方法
CN104611727A (zh) 一种熔盐电解用氯化物复合电解质的制备方法
CN115707798A (zh) 基于钛铝合金低温熔盐电解脱铝制备金属Ti的方法
JPS63118089A (ja) チタン,チタン合金の製造方法
Kero et al. Technologies with potential for climate neutral silicon production
US2868704A (en) Production of lower valent halides of ta, nb, ti and v

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6108274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250