JP2014501738A - 12−ヒドロキシステアリン酸およびエトキシル化水添ヒマシ油を含有するリーブオン非固体皮膚コンディショニング組成物 - Google Patents

12−ヒドロキシステアリン酸およびエトキシル化水添ヒマシ油を含有するリーブオン非固体皮膚コンディショニング組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2014501738A
JP2014501738A JP2013543727A JP2013543727A JP2014501738A JP 2014501738 A JP2014501738 A JP 2014501738A JP 2013543727 A JP2013543727 A JP 2013543727A JP 2013543727 A JP2013543727 A JP 2013543727A JP 2014501738 A JP2014501738 A JP 2014501738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
acid
castor oil
skin
hydrogenated castor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013543727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5977755B2 (ja
Inventor
ペーラトビク,ハシバ
モアデル,テアヌーシユ
ドブコワスキイ,ブライアン・ジヨン
Original Assignee
ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ filed Critical ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Publication of JP2014501738A publication Critical patent/JP2014501738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5977755B2 publication Critical patent/JP5977755B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/365Hydroxycarboxylic acids; Ketocarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/731Cellulose; Quaternized cellulose derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8158Homopolymers or copolymers of amides or imides, e.g. (meth) acrylamide; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/922Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/592Mixtures of compounds complementing their respective functions
    • A61K2800/5922At least two compounds being classified in the same subclass of A61K8/18

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

12−ヒドロキシステアリン酸(12HSA)を含むリーブオン非固体皮膚コンディショニング組成物。組成物は12HSAを含有しているが比較的低粘度であるため皮膚に塗り拡げるのに適しており、また貯蔵中に安定であり、温度サイクルを通じて構造可逆性である。

Description

12−ヒドロキシステアリン酸の塩すなわちセッケンは洗い落し型身体洗浄組成物において記載されている(JP4266904、JP59/227999、JP56/074197)。12−ヒドロキシステアリン酸(この文中では以後“12HSA”で表す)は皮膚に多様な種類の有益な美容効果を有すると報告されており、たとえば、公知のPPAR−アルファ(ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体サブタイプアルファ)アクチベーター、皮膚明色化剤および皮脂分泌阻害剤である。たとえば、AlalufらのUS6423325、MayesらのUS6713051、WO2006/056283(Hindustan Lever)、MadisonのUS2009/0317341、MinamiらのUS6197343、GrangerらのUS2004/0043044参照。このように12HSAを含有するリーブオン化粧品は極めて望ましいものである。JP09−048962は、液体洗剤または液体化粧品の凝固を阻害するための凝固阻害剤の有効成分として12HSAまたはその塩の使用を記載しており、すべての実施例が12HSAの完全中和塩を含有している。残念なことに、12HSAは固体であり水溶解度が皆無であり、油溶解度も小さい。実際、12HSAは伝統的にはたとえば棒状口紅および制汗組成物中でゲル化剤として使用されてきた。EP0129528、AbbasらのUS6680285、TannerらのUS5759524、WO95/31961(Procter & Gamble)、KawaらのUS2004/004078(化粧品組成物の粘度を増加させるための12HSAの使用を記載している)およびJP2010/138,110も参照のこと。12−HSAの塩も水溶性はごくわずかにしか向上しない。したがって、12−HSAを含有するリーブオン非固体皮膚コンディショニング組成物は強く要望されている。
特開平04−266904公報 特開昭59−227999公報 特開昭56−074197公報 米国特許第6423325号明細書 米国特許第6713051号明細書 国際公開第2006/056283号 米国特許出願公開第2009/0317341号明細書 米国特許第6197343号明細書 米国特許出願公開第2004/0043044号明細書 特開平09−048962公報 欧州特許出願公開第0129528号明細書 米国特許第6680285号明細書 米国特許第5759524号明細書 国際公開第95/31961号 米国特許出願公開第2004/004078号明細書 特開2010−138110公報
本発明は、
(a)組成物の約0.01から約15重量%の12−ヒドロキシステアリン酸、
(b)組成物の0.1から30重量%の非イオン性界面活性剤であって、
(b1)10よりも大きいHLBをもつ高HLBエトキシル化水添ヒマシ油、
(b2)10よりも小さいHLBをもつ低HLBエトキシル化水添ヒマシ油、
を含み、高HLBエトキシル化水添ヒマシ油と低HLBエトキシル化水添ヒマシ油との重量比が約80:20から約5:95である非イオン性界面活性剤、
(c)組成物のpHを約5.5から約8.0の範囲に維持する量の無機中和剤、
(d)約0.05%から約10%の増粘ポリマー、
を含み、組成物の粘度が約1Pasから約500Pasの範囲であり、
組成物が室温と50℃との間の温度サイクルを通じて構造可逆性である
リーブオン非固体皮膚コンディショニング組成物を含む。
本発明に従って12HSAを含有する構造可逆性の非固体皮膚コンディショニング組成物が製造された。貯蔵中または皮膚に塗り拡げるときに製品が使用できなくなるおよび/または生体利用できなくなるような製品の凝固を防止するためには12HSA含有配合物の構造的逆性が必須である。発明はまた、組成物の製造方法および使用方法を含む。
実施例においてまたは他の明白な指示がある場合を除いて、材料の量または反応の条件、材料の物性および/または使用量を指示するこの明細書中のすべての数値は“約”という語によって修飾されていると理解されたい。すべての量は異なる指定がない限り最終組成物の重量%である。
濃度または量のいずれかの範囲を特定するとき、いずれか特定の上限濃度がいずれか特定の下限濃度または量に対応することに注目されたい。
疑う余地が生じないように、“含む”という語は“包含している”を意味するものであって、必ずしも“から成る”または“から構成された”を意味しないことを明記する。言い換えると、列挙された段階または選択肢が網羅的である必要はない。
この文中に見出される発明の開示は、請求項が多項従属性または重複性を伴うことなく記載されているという事実にかかわりなく、請求項に見出されるすべての実施形態を互いに多項従属性であるとして保護すると考えられるべきである。
この文中に使用した“コンディショニング”は、乾燥肌、ニキビ、光損傷肌、皺、老人斑、加齢肌などの出現の予防および治療、角質層の弾力性増加、皮膚の明色化、皮脂分泌の抑制および全般的な皮膚の質の向上を意味する。組成物は、皮膚の剥脱および表皮の分化を増進するため、また、皮膚の外観または全体的美観を改善するために使用し得る。
この文中に使用した“リーブオン”は、皮膚に塗布されるが、クレンジングまたはウォッシュオフもしくはリンスオフ組成物と違ってしばらくの時間は洗い落しやすすぎ落しをしないでおく組成物を意味する。
この文中に使用した“非固体”は、組成物が1Pasから500Pas、好ましくは2Pasから100Pas、より好ましくは3Pasから50Pasの範囲の測定可能な(たとえばブルックフィールド粘度計DV−I+(20RPM,RV6,30秒)で測定可能な)粘度を有していることを意味する。
この文中に使用した“安定な”または“安定性”は、組成物が分離しない、粒状でない、乳状にならない、凝固しない、または、硬質ゲルを形成しないことを意味する。
この文中に使用した“構造可逆性の”は、組成物が、(i)最初に配合されたときに硬質ゲルまたは固体を形成しない、分離しない、乳状にならない、(ii)50℃に24時間放置し次いで室温に放冷した後に構造保全性(すなわち、初期の外観および構造)を維持している、ことを意味する。構造可逆性は、暗色の滑らかな平坦表面(たとえば黒色実験台上面)に3から5グラムの配合物を塗り拡げ、薄膜組織を目視観察することによって測定する。構造可逆性を示すサンプルは滑らかで均質な外観を有しているが、構造可逆性を示さないサンプルは粒状の表面外観を有している。
12HSA
発明の組成物は12HSAを含む。生体利用効率を最適にし、したがって効能を最適にするために組成物は全12HSAの典型的には少なくとも40%、好ましくは少なくとも50%、より好ましくは少なくとも60%を酸形態で含有する。他の脂肪酸と同様に、12HSAの見掛けpKaは8よりも大きいと予測される。このようなpKaにおいては脂肪酸が50%セッケンおよび50%酸として存在するであろう。したがって、発明の組成物のpHが好ましくは約8未満、より好ましくは5.から8の範囲、最も好ましくは6から8である。12HSAは発明の組成物中に0.01から15%、好ましくは0.1から12%、より好ましくは0.5から10%、最適には1から5%の量で含まれている。この文中の12HSAの量は酸および塩の双方の量を包含する。この文中の12HSAまたはその塩の量は界面活性剤の量に包含されないこととする。
エトキシル化水添ヒマシ油界面活性剤
特別に調合した非イオン性界面活性剤のミックスが構造可逆性の組成物を生み出すことが本発明の構成要件として知見された。特に、ここに使用するための適当な非イオン性界面活性剤はアルキレンオキシドと油または脂肪酸との縮合反応から得られる。好ましい非イオン性界面活性剤はポリエトキシル化ヒマシ油の種類である。最も好ましくはポリエトキシル化水添ヒマシ油の種類である。エトキシル化水添ヒマシ油界面活性剤の混合物が使用される。該混合物は一般的に少なくとも約5、好ましくは約5から15の最小HLB(グリフィン法)を有している。界面活性剤組成物は多用性およびより大きい安定性を考慮して界面活性剤の混合物を用いて調製される。界面活性剤成分は一般的に、10よりも小さい、好ましくは8よりも小さいHLBを有する少なくとも1種類の低HLB界面活性剤と、10よりも大きい、好ましくは12よりも大きいHLBを有する少なくとも1種類の高HLB界面活性剤とを含有する。高HLBのエトキシル化水添ヒマシ油界面活性剤のうちではPEG−60水添ヒマシ油、Cremophor RH60が特に好ましい。低HLBの水添ヒマシ油界面活性剤のうちではPEG−7水添ヒマシ油、Cremophor WO7が特に好ましい。双方ともBASFから市販されている。ポリエトキシル化水添ヒマシ油界面活性剤の他のいくつかの例は、Cremophor RH 40およびCremophor ELを含む。場合によりヒマシ油に由来しないCremophor類を使用することもでき、その一例はCremophor GS−32、ポリグリセリル−3ジステアレートである。
本発明によれば、非固体配合物中に主として酸形態の12HSAを生み出すためおよび配合物が構造可逆性であることを確保するためには2種類のエトキシル化水添ヒマシ油界面活性剤の比が重要である。高HLBエトキシル化水添ヒマシ油界対低HLBエトキシル化水添ヒマシ油の比は80:20から5:95、より好ましくは70:30から10:90、最も好ましくは65:35から25:75の範囲である。
増粘ポリマー
本発明においては、発明の組成物が非固体であり構造可逆性であることを確保するために増粘ポリマーがこの文中に記載の他の要素と共に使用される。12HSA自体は発明の組成物中で増粘機能を生み出すことができない。
増粘ポリマーは、バイオポリマー、合成ポリマーおよびそれらの混合物から成る群から選択される。
バイオポリマーはたとえば、カラゲナン、フルセララン、ペクチン、アルギン酸塩、寒天、アガロース、ゲラン、グルコマンナン(たとえばコンニャク)、ガラクトマンナン(たとえば、イナゴマメガム、グアー)、キサンタン、改質セルロース、グルカン(たとえばデンプン、カードラン)、ゼラチン、乳清タンパク質またはそれらの混合物から選択できる。より好ましくは、使用されるバイオポリマーがキサンタンガムまたは改質セルロースである。極めて好ましい1つの実施形態においては使用されるバイオポリマーがキサンタンガムである。本発明に使用するための適当なバイオポリマーは供給業者Ashland Aqualonから市販されている。本発明に使用し得るバイオポリマーの種類に関してはFood Gels,Chapter 1,Peter Harris編、Elsevier,1990およびUS6673371およびUS5738897に付加的な記載を見出すことができよう。これらの文献の記載内容は参照によってここに組込まれる。
同じく適正に使用し得る代表的な合成増粘剤(または高分子粘度ビルダー)は、ISP Corporationによって商品名Ganex(R)シリーズで販売されているブチル化ポリビニルピロリドンのようなアルキル化ポリビニルピロリドン、いずれもClariant A.G.によってAristoflex(R)シリーズで販売されているポリプロピレンテレフタレートのようなテレフタレートポリエステルおよびアクリロイルアルキルジメチルタウリン酸アンモニウム/VPコポリマー、ISP Corporationから入手可能なEZ Sperse(R)シリーズに含まれているポリ(メチルビニル/エーテルマレイン酸)ナトリウム塩のモノアルキルエステル、ならびに、ISP Corporationから入手可能なStyleze(R)シリーズに含まれている(3−ジメチルアミノプロピル)−メタクリルアミド/3−メタクリロイルアミドプロピル)−ラウリル−ジメチル−アンモニウムクロリドを含む。使用に適した他の増粘剤は、一般にアクリル酸/エチルアクリレートコポリマーと分類されているもの、および、B.F.Goodrich Companyから商品名Carbopolで入手可能なカルボキシビニルポリマーを含む。このような増粘剤は本質的に、ポリアリルスクロースまたはポリアリルペンタエリトリトールのような架橋剤で架橋されたコロイド的に水溶性のポリ−アルケニルポリエーテル架橋アクリル酸ポリマーから構成されている。これらの増粘剤はたとえば、Carbopol 934、940、950、951、980および981を含む。
ここに使用するための適当な合成増粘剤の他の例は、商品名Carbopol Ultrez 10、Carbopol Ultrez 21、Carbopol ETD2020、Carbopol 1342、Carbopol 1382、および、Pemulen TR−1(CTFA名称:アクリレート/10−30アルキルアクリレートクロスポリマー)で販売されているものを含む。適当な増粘剤の他の例は、Seppicから商品名Sepigel 305およびSepiplusで入手可能なものを含む。また別の例は、BASF社のポリウレタンアルコキシレートポリマーを含み、これはまた商品名Luvigel STARで販売されているポリウレタン−39として知られている。所望ならば合成増粘剤の組合せを使用してもよい。
好ましくは増粘ポリマーがバイオポリマーまたは合成増粘剤、より好ましくはバイオポリマーと合成ポリマーとのブレンド、最適にはキサンタンガムとタウレートポリマーとの混合物(たとえばAristoflex AVC)から選択される。
増粘ポリマーは発明の組成物中に0.05から10%、好ましくは0.1から8%、より好ましくは0.1から5%、最適には0.2から2%の量で含有される。
無機中和剤
本発明の組成物は構造可逆性を得るために無機中和剤を含有する。無機中和剤を添加したときには非イオン性界面活性剤の全レベルを低減させて本発明の組成物を製造できることも知見された。無機中和剤は、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、塩化マグネシウム、硫酸マグネシウム、塩化カルシウム、炭酸カルシウム、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、塩化亜鉛、酸化亜鉛、塩化アルミニウム、水酸化アルミニウム、酸化アルミニウムおよびそれらの混合物から成る群から選択される。好ましくは無機中和剤が水酸化ナトリウム、水酸化カリウムおよび酸化亜鉛から成る群から選択される。有機中和剤は所望の構造可逆性を与えることはできないことが本発明の構成要件として知見された。
上記に説明したように、本発明の組成物は12HSAのかなりの量、好ましくは過半量を酸形態で含有する。したがって、無機中和剤は上記に検討した好ましいpH範囲を維持する量で使用しなければならない。

本発明の組成物は好ましくは水性であり、一般的に40から99%の水、好ましくは50から98%、最も好ましくは60から97%、最適には65から95%の水を含む。
組成物の形態
本発明の組成物は非固体である。本質的に、組成物の“非固体性”は、たとえばブルックフィールドDV−I+粘度計(20RPM,RV6,30秒)を使用して測定した組成物の粘度が、一般的に1Pasから500Pas、好ましくは1Pasから200Pas、より好ましくは2Pasから100Pas、最も好ましくは3Pasから50Pasの範囲であることを意味する。
発明の組成物はリーブオン組成物である。本発明の組成物は皮膚に塗布して維持される予定の組成物である。これらのリーブオン組成物は、皮膚に塗布され次いで製品の塗布後または塗布中に洗浄、すすぎ、拭取りなどによって除去される組成物とは違っていると考える必要がある。リンスオフ組成物に典型的に使用される界面活性剤は、使用中にすすぎ易い気泡/泡を生じる能力を組成物に与える物理化学特性を有している。それらはアニオン性、カチオン性、両性および非イオン性の混合物から構成できる。他方、リーブオン組成物に使用される界面活性剤はこのような特性を有する必要がない。むしろ、リーブオン組成物はすすぎ落しが予定されていないので、無刺激性であることが必要であり、したがってリーブオン組成物中の界面活性剤の全レベル、特にアニオン性界面活性剤の全レベルを最小にすることが必要であろう。したがって本発明の組成物は界面活性剤に関しては主として非イオン性界面活性剤を含有する。アニオン性界面活性剤は最大で5%、好ましくは0.01から4%、より好ましくは0.01から3%、最も好ましくは0.01から2%の量で存在し、最適には実質的に存在しない(1%未満、好ましくは0.1%未満、さらに好ましくは0.01%未満)。この文中では12HSAの塩をアニオン性界面活性剤とは考えていない。発明の組成物中の界面活性剤の全レベルは好ましくは10%以下、より好ましくは8%未満、最も好ましくは最大で5%である。
本発明の組成物は典型的には水中油型または油中水型のエマルジョンの形態である。好ましくは組成物が水中油型エマルジョンである。別の好ましい形態はクリームであり、さらに好ましくはバニシングクリーム基剤のクリームである。バニシングクリーム基剤は、5から40%の脂肪酸と0.1から20%のセッケンとを含む基剤である。このようなクリーム中の脂肪酸は好ましくはステアリン酸とパルミチン酸との混合物であり、セッケンは好ましくは脂肪酸混合物のカリウム塩であるが、他の対イオンおよびそれらの混合物も使用できる。バニシングクリーム基剤中の脂肪酸はしばしば実質的に(一般的に約90から95%が)ステアリン酸とパルミチン酸との混合物であるヒストリック酸を使用して調製される。典型的なヒストリック酸は、パルミチン−ステアリン混合物全体の約52から55%のパルミチン酸と45から48%のステアリン酸とを含む。したがってバニシングクリーム基剤を調製するためにヒストリック酸およびそのセッケンを含有させることは本発明の範囲内である。組成物が7%、好ましくは10%、より好ましくは12%を上回る脂肪酸を含むのが特に好ましい。
本発明の組成物は貯蔵中に安定である。組成物は45℃で少なくとも1週間、より好ましくは1カ月、最も好ましくは3カ月、最適には少なくとも6カ月の期間は安定である。
さらに、本発明の非固体リーブオン組成物はまた室温と50℃の間の温度サイクルを通じて構造可逆性である。発明者らは、分配性に優れた12HSAを含有するリーブオン配合物は乾燥薄膜中で主として非繊維性結晶形態の12HSAを含有することを知見した。
任意成分
追加の界面活性剤
適当な追加の非イオン性洗剤活性化合物は広義には、親水性という性質のアルキレンオキシド基と脂肪族またはアルキル芳香族という性質の有機疎水性化合物との縮合によって製造された化合物であると記述できる。いずれか特定の疎水性基と縮合する親水性すなわちポリアルキレンオキシドラジカルの長さは、親水性要素と疎水性要素との間で所望のバランス度を有する水溶性化合物が生成するように容易に調整できる。
具体例は、直鎖状または分枝状立体配置で8から22個の炭素原子を有する脂肪族アルコールとエチレンオキシドとの縮合生成物、たとえば、ココヤシアルコール1モルあたり2から15モルのエチレンオキシドを有するココヤシ油エチレンオキシド縮合物、アルキル基に6から12個の炭素原子を含有するアルキルフェノールとアルキルフェノール1モルあたり5から25モルのエチレンオキシドとの縮合物、エチレンジアミンとプロピレンオキシドとの反応生成物とエチレンオキシドとの縮合物で40から80重量%のポリオキシエチレンラジカルを含有し5,000から11,000の分子量を有している縮合物、構造RNO[ここに、R基の1つは炭素原子数8から18のアルキル基であり、残りのRのおのおのはメチル、エチルまたはヒドロキシエチル基である]の第三級アミンオキシド、たとえばジメチルドデシルアミンオキシド、構造RPO[ここに、R基の1つは炭素原子数10から18のアルキル基であり、残りのRのおのおのは炭素原子数1から3のアルキルまたはヒドロキシアルキル基である]の第三級ホスフィンオキシド、たとえばジメチルドデシルホスフィンオキシド、および、構造RSO[ここに、Rは炭素数10から18の分枝状でもよいアルキル基である]のジアルキルスルホキシド、たとえばメチルテトラデシルスルホキシドを含む。別の例は、脂肪酸とアミンとの縮合生成物RCONRCHXである[ここに、RはC8からC22であり(分枝状でもよくエトキシル化されていてもよい)、Rは水素またはメチル、エチル、CHCHOHであり、XはCHOH、CHOR(R=エトキシル化、すなわちCHCHOH、CHCHOCHCHCHOH)である]。
追加の非イオン性界面活性剤の別の例:
アルキルポリグリコシド
アルキルポリグリコシドは脂肪アルコールと糖から製造される。好ましくは、アルキルポリグリコシドの脂肪単位を形成するC−C22またはC14−C22脂肪アルコールはそれぞれ8から22または14から22個の炭素原子を含有する飽和または不飽和の分枝状または直鎖状アルキル鎖を含む。脂肪アルコールが直鎖状脂肪アルコールであるならば、これは、C、C、C10、C11、C12、C13、C14、C15、C16、C17、C18、C19、C20、C21およびC22をいずれかのサブ範囲に含む。好ましくはアルキルポリグリコシドの脂肪単位はデシル、セチル、ベヘニル、アラキジル、ステアリル、パルミチル、ミリスチル、ラウリル、カプリルまたはヘキサデカニル単位およびそれらの混合物たとえばセテアリール(C16−C18混合物)を含む。
好ましいアルキルポリグルコシドを挙げると、デシルグルコシドおよびラウリルグルコシドはたとえばHenkel社によってそれぞれ商品名Plantaren 2000およびPlantaren 1200で販売されており、セトステアリルグルコシドはたとえば、Goldschmidt社から商品名Tegocare CG90、Henkel社から商品名Emulgade KE3302で販売されている。このような界面活性剤は場合により、たとえばセトステアリルグルコシドはセトステアリルアルコールとの混合物としてたとえばSeppic社から商品名Montanov 68で販売されており、また、アラキジルグルコシドは、たとえばアラキジルおよびベヘニルアルコールとアラキジルグルコシドとの混合物としてSeppic社から商品名Montanov 202で販売されている。
ポリヒドロキシ脂肪酸アミド
ここに使用するための適当なポリヒドロキシ脂肪酸アミドは、構造式RCONRZを有している。式中の、Rは、H、C−C、アセチル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、エトキシ、プロポキシまたはそれらの混合物であり、好ましくはC−Cアルキル、より好ましくはCまたはCアルキル、最も好ましくはCアルキル(すなわちメチル)であり、RはC−C31、好ましくは直鎖状C−C19のアルキルまたはアルケニル、ヘテロ原子(酸素、窒素)含有の分枝状(アルキルまたはOH)、より好ましくは直鎖状C−C17アルキルまたはアルケニル、最も好ましくは直鎖状C11−C17のアルキルまたはアルケニル、あるいはそれらの混合物であり、Zは鎖に直結した少なくとも2個のヒドロキシルをもつ直鎖状炭化水素鎖を有しているポリヒドロキシまたはそのアルコキシル化(好ましくはエトキシル化またはフロポキシル化)誘導体である。好ましくはZが炭水化物に由来するであろう。より好ましくはZがグリコシルである。
がCからC16であり、RがC−Cアルキル、より好ましくはC−Cアルキル、最も好ましくはCアルキル、すなわちメチルであり、Zが鎖に直結した少なくとも2個のヒドロキシルをもつ直鎖状ヒドロカルビル鎖を有しているポリヒドロキシである非イオン性ポリヒドロキシ脂肪酸アミド界面活性剤が好ましい。最も好ましいアルキルポリグルコシドは、ヘキサデシルポリグルコシド、オクタデシルポリグルコシド、デシルポリグルコシド、ラウリルポリグルコシドおよびそれらの混合物から成る群から選択される。
糖脂肪酸エステル
脂肪酸と糖とのエステルは、直鎖状または分枝状で飽和または不飽和のC12からC22脂肪酸とスクロース、マルトース、グルコース、フルクトース、マンノース、ガラクトース、アラビノース、キシロース、ラクトース、トレハロースまたはメチルグルコースとのエステルまたはエステル混合物を含む。これらのエステルは好ましくはモノ−、ジ−、トリ−およびテトラエステル、ポリエステルおよびそれらの混合物から選択される。C12からC22脂肪酸はC12、C13、C14、C15、C16、C17、C18、C19、C20、C21およびC22をいずれかのサブ範囲または組合せで含む。これらのエステルは好ましくは、ステアレート、ベヘネート、ココエート、アラキドネート、パルミテート、ミリステート、ラウレート、カプレート、オレエート、ラウレートおよびそれらの混合物から選択される。これらの化合物は特に乳化性界面活性剤として使用できる。これらの誘導体の混合物も適当である。
スクロースエステルが好ましく使用される。好ましいスクロースエステルは、スクロースココエート、スクロースモノオクタノエート、スクロースモノデカノエート、スクロースモノ−またはジラウレート、スクロースモノミリステート、スクロースモノ−またはジパルミテート、スクロースモノ−およびジステアレート、スクロースモノ−、ジ−またはトリオレエート、スクロースモノ−またはジリノレエート、スクロースポリエステルたとえばスクロースペンタオレエート、ヘキサオレエート、ヘプタオレエートもしくはオクタオレエート、および、それらの混合エステルたとえばスクロースパルミテート/ステアレートを含む。混合物も適当である。
脂肪酸とスクロースとの好ましいエステルまたはエステル混合物は、Crodesta社によって商品名F160、F140、F110、F90、F70またはSL40で販売されているものを含む。それぞれは、73%モノエステルと27%ジ−およびトリエステル、61%モノエステルと39%ジ−、トリ−およびテトラエステル、52%モノエステルと48%ジ−、トリ−およびテトラエステル、45%モノエステルと55%ジ−、トリ−およびテトラエステル、39%モノエステルと61%ジ−、トリ−およびテトラエステルから形成されたスクロースパルミテート/ステアレートまたはスクロースモノラウレートを表す。Mitsubishi社によって商品名Ryoto Sugarエステルで販売されているたとえば20%モノエステルと80%ジ−、トリ−およびポリエステルから形成されたスクロースベヘネートに相当する参照番号B370で販売されているものを使用してもよい。また、Goldschmidt社によって商品名“Tegosoft PSE”で販売されているスクロースモノ−およびジパルミテート/ステアレートを挙げることもできる。またこれらの様々な製品の混合物を使用してもよい。
糖エステルはまた、糖由来でない別の化合物と混合して存在することもできる。好ましい例はICI社によって商品名“Arlatone 2121”で販売されているソルビタンステアレートとスクロースココエートとの混合物を含む。
他の好ましい糖エステルはたとえば、グルコーストリオレエート、ガラクトースジ−、トリ−、テトラ−またはペンタオレエート、アラビノースジ−、トリ−またはテトラリノレエート、キシロースジ−、トリ−またはテトラリノレエートを含む。混合物も適当である。
脂肪酸とメチルグルコースとの他の好ましいエステルまたはエステル混合物は、Goldschmidt社から商品名Tegocare 450で販売されているメチルグルコースとポリグリセロール−3とのジステアレートを含む。メチルO−ヘキサデカノイル−6−D−グルコシドおよび(ラクナ)O−ヘキサデカノイル−6−D−マルトースのようなグルコースまたはマルトースのモノエステルを挙げることもできる。
発明の組成物に使用できる他の糖脂肪酸エステル誘導体は、場合によりオキシアルキレン化(オキシエチレン化および/またはオキシプロピレン化)またはポリグリセロール化された糖脂肪エステルを含む。脂肪酸と糖との好ましいオキシエチレン化エステルは、Amerchol社によって商品名“Glucamate SSE20”で販売されている製品のようなオキシエチレン化(20EO)メチルグルコースセスキステアレートを含む。
アルドビオンアミド
アルドビオンアミドはアルドビオン酸(またはアルドビオノラクトン)のアミドであると定義され、アルドビオン酸は、そのアルデヒド基(一般的に糖のC位に見出される)がカルボン酸によって置換された糖物質(たとえば少なくとも2個の糖単位を含むいずれかの環状糖)であり、乾燥すると環化してアルドノラクトンになる。
アルドビオンアミドは2個の糖単位を含む化合物(たとえばアルドビオンアミド結合からのラクトビオンアミドまたはマルトビオンアミド)を主成分としてもよく、または、多糖中の末端糖がアルデヒド基を有している限り2個よりも多い糖単位を含む化合物を主成分としてもよい。定義によればアルドビオンアミドは少なくとも2個の糖単位を有していることが必要で直鎖状であってはならない。ラクトビオンアミドまたはマルトビオンアミドのような二糖化合物が好ましい化合物である。使用し得るアルドビオンアミド(二糖)の他の例はセロビオンアミド、メリビオンアミドおよびゲンチオビオンアミドを含む。
発明の目的に使用し得るアルドビオンアミドの具体例は二糖ラクトビオンアミドである。
適当な/好ましい追加の非イオン性界面活性剤は、エトキシル化ソルビタン脂肪酸エステル(別名ではCroda/UniquemaのTweenシリーズとして知られる)、エトキシル化脂肪酸(別名ではCroda/UniquemaのBrijシリーズとして知られる)を含む。あるいは他の脂肪酸も場合により添加できる。
追加の脂肪酸
好ましい実施形態において本発明の組成物は12HSAに加えて脂肪酸のような酸をさらに含むことができる。使用し得る脂肪酸の非限定的代表例は、それぞれに8から22個または14から22個の炭素原子を含有する飽和または不飽和で分枝状または直鎖状のアルキル鎖を含む。これは、C、C、C10、C11、C12、C13、C14、C15、C16、C17、C18、C18.1、C18.2、C18.3、C19、C20、C21およびC22を含む。
アニオン性界面活性剤
アニオン性界面活性剤の例は、サルコシネート、スルフェート、イセチオネート、グリシネート、タウレート、ホスフェート、ラクチレート、グルタメートおよびそれらの混合物を含む。イセチオネートのうちではココイルイセチオン酸ナトリウム、ラウロイルイセチオン酸ナトリウムのようなアルコキシルイセチオネートおよび混合物が好ましい。適当なアニオン性洗剤活性化合物は、分子構造に8から22個の炭素原子を含有するアルキルラジカルとスルホン酸または硫酸エステルラジカルから選択されたラジカルを有する有機含硫反応生成物の水溶性塩およびそれらの混合物である。適当なアニオン性洗剤の例は、ナトリウムおよびカリウムのアルコールスルフェート、特にタロウまたはココヤシ油のグリセリドを還元することによって生成した高級アルコールの硫酸化によって得られたもの;ナトリウムおよびカリウムのアルキルベンゼンスルホネート、たとえばそのアルキル基が9から15個の炭素原子を含有するもの;アルキルグリセリルーテル硫酸ナトリウム、特にタロウおよびココヤシ油に由来の高級アルコールのエーテル;ココヤシ油脂肪酸モノグリセリド硫酸ナトリウム;1モルの高級脂肪アルコールと1から6モルのエチレンオキシドとの反応生成物の硫酸エステルのナトリウムおよびカリウム塩;1から8単位のエチレンオキシド分子をもちそのアルキルラジカルが4から14個の炭素原子を含有するアルキルフェノールエチレンオキシドエーテルスルフェートのナトリウムおよびカリウム塩;イセチオン酸でエステル化され水酸化ナトリウムで中和された脂肪酸の反応生成物であり当該脂肪酸がたとえばココヤシ油およびその混合物に由来するものなどである。
好ましい水溶性合成アニオン性洗剤活性化合物は、高級アルキルベンゼンスルホネートならびにそれらとオレフィンスルホネートおよび高級アルキルスルフェートおよび高級脂肪酸モノグリセリドスルフェートとの混合物のアルカリ金属(たとえばナトリウムおよびカリウム)、アルカリ土類金属(たとえばカルシウムおよびマグネシウム)塩である。
ここに有用な他のアニオン性材料は、典型的には約8から約24個の炭素原子、好ましくは約10から約20個の炭素原子を有している脂肪酸のセッケン(すなわちアルカリ金属塩、たとえばナトリウムもしくはカリウム塩またはアンモニウムもしくはトリエタノールアミン塩)である。セッケンの製造に使用される脂肪酸は、たとえば植物または動物由来のグリセリド(たとえば、パーム油、ココヤシ油、ダイズ油、ヒマシ油、タロウ、ラードなど)のような天然資源から得ることができる。脂肪酸はまた合成的に製造することもできる。セッケンはUS4557853により詳細に記載されている。
レオロジー調節剤
レオロジー調節剤が含有されてもよく、これはヒュームドシリカまたは親水性シリカのようなシリカ、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、ベントナイト、ヘクトライト、ラポナイトのようなクレーおよびそれらの混合物から成る群から選択される。レオロジー調節剤は0.01から2%、好ましくは0.05から1%の量で使用される。
皮膚緩和剤
皮膚緩和材料は化粧品に許容される担体として役立つ。これらはシリコーンオイル、エステルおよび炭化水素の形態であろう。皮膚緩和剤の量は組成物の約0.1から約95重量%、好ましくは約1から約50重量%、最も好ましくは1から20重量%の範囲のいずれかの値でよい。
シリコーンオイルは揮発性および不揮発性の種類に分類できる。ここに使用した“揮発性”という用語は周囲温度で測定可能な蒸気圧を有している材料を表す。揮発性シリコーンオイルは3から9個、好ましくは4から6個のケイ素原子を含有する環状(シクロメチコーン)または直鎖状ポリジメチルシロキサンから好ましく選択される。
皮膚緩和材料として有用な不揮発性シリコーンオイルは、ポリアルキルシロキサン、ポリアルキルアリールシロキサンおよびポリエーテルシロキサンコポリマーを含む。ここに有用な本質的に揮発性のポリアルキルシロキサンはたとえば、25℃で約5×10−6から0.1m/秒の粘度をもつポリジメチルシロキサンを含む。本発明の組成物に有用な好ましい不揮発性皮膚緩和剤としては、25℃で約1×10−5から約4×10−4/秒の粘度を有しているポリジメチルシロキサンがある。
別のクラスの不揮発性シリコーンは乳化性および非乳化性のシリコーンエラストマーである。この種類の代表は、Dow Corning 9040、General Electric SFE 839およびShin−Etsu KSG−18として入手可能なジメチコーン/ビニルジメチコーンクロスポリマーである。Silwax WS−L(ジメチコーンコポリオールラウレート)のようなシリコーンワックスも有用であろう。
エステル皮膚緩和剤としては、以下を挙げることができる。
(1)10から24個の炭素原子を有している飽和脂肪酸のアルキルエステル。その例はベヘニルネオペンタノエート、イソプロピルステアレート、イソプロピルオレエート、イソノニルイソナノノエート、イソプロピルミリステートおよびオクチルステアレートとそれらの混合物を含む。
(2)多価アルコールエステル。エチレングリコールモノ−およびジ−脂肪酸エステル、ジエチレングリコールモノ−およびジ−脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール(200−6000)ジ−脂肪酸エステル、プロピレングリコールモノ−およびジ−脂肪酸エステル、ポリプロピレングリコール2000モノステアレート、エトキシル化プロピレングリコールモノステアレート、グリセリルジ−脂肪酸エステル、ポリグリセロールポリ−脂肪エステル、エトキシル化グリセリルモノ−ステアレート、1,3−ブチレングリコールモノステアレート、1,3−ブチレングリコールジステアレート、ポリオキシエチレンポリオール脂肪酸エステルが好適な多価アルコールエステルである。ペンタエリトリトール、トリメチロールプロパンおよびC−C30アルコールのネオペンチルグリコールエステル類が特に有用である。
(3)蜜蝋、鯨蝋およびトリベヘニンワックスのようなワックスエステル。
化粧品に許容される適当な担体である炭化水素は、ペトロラタム、鉱油、C11−C13イソパラフィン、および特にPresperse IncからPermethyl 101Aとして市販されているイソヘキサデカンを含む。
特に顔を塗布対象とする製品の場合、官能特性を改善するために使用できる皮膚緩和剤が好ましく、これは12−HSAと共に硬質ゲルを形成しない油の群から選択される。これらは、Tegosoft PBEという別名で知られたポリプロピレングリコール−14ブチルエーテル、または、Tegosoft EのようなPPG15ステアリルエーテル、エステルのような他の油、具体的にはイソプロピルミリステート、イソプロピルパルミテートを含む。他の油はヒマシ油およびその誘導体も含むことができる。
多価アルコール型の保湿剤は化粧品に許容される担体として使用できる。典型的な多価アルコールは、グリセロール、ポリアルキレングリコールおよびより好ましくはアルキレンポリオールとそれらの誘導体を含み、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリエチレングリコールとそれらの誘導体、ソルビトール、ヒドロキシプロピルソルビトール、ヘキシレングリコール、1,3−ブチレングリコール、イソプレングリコール、1,2,6−ヘキサントリオール、エトキシル化グリセロール、プロポキシル化グリセロールおよびそれらの混合物がある。保湿剤の量は組成物の0.5から50重量%、好ましくは1から15重量%の範囲のいずれかの値でよい。
皮膚湿潤剤、たとえばヒアルロン酸および/またはその前駆物質N−アセチルグルコサミンが含有されてもよい。N−アセチルグルコサミンはサメの軟骨またはシイタケなどのキノコ類に見出され、Maypro Industries,Inc(New York)から市販されている。他の好ましい湿潤剤は、ヒドロキシプロピルトリ(C−Cアルキル)アンモニウム塩を含む。これらの塩は様々な合成手順によって得ることができ、特にクロロヒドロキシプロピルトリ(C−Cアルキル)アンモニウム塩の加水分解によって得られる。最も好ましい種は1,2−ジヒドロキシプロピルトリモニウムクロリドであり、そのC−Cアルキルはメチル基である。塩の量は外用組成物の約0.2から約30重量%、好ましくは約0.5から約20重量%、最適には約1から約12重量%の範囲でよく、当該範囲に内包された全範囲が包含される。
普通の場合、第四級化アンモニウム基のC−Cアルキル置換基は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピルまたはヒドロキシエチルおよびそれらの混合物であろう。INCI命名法で“トリモニウム”基として知られたトリメチルアンモニウム基が特に好ましい。いかなるアニオンも第四級塩に使用できる。化粧品に許容される材料である限りアニオンは有機でも無機でもよい。典型的な無機アニオンは、ハライド、スルフェート、ホスフェート、ニトレートおよびボレートである。ハライドが最も好ましく、特にクロリドが好ましい。有機のアニオン性対イオンはメソスルフェート、トルオイルスルフェート、アセテート、シトレート、タータレート、ラクテート、グルコネートおよびベンゼンスルホネートを含む。
特に上記アンモニウム塩と組合せて使用し得るまた別の好ましい湿潤剤は、ヒドロキシメチルウレア、ヒドロキシエチルウレア、ヒドロキシプロピルウレア、ビス(ヒドロキシメチル)ウレア、ビス(ヒドロキシエチル)ウレア、ビス(ヒドロキシプロピル)ウレア、N,N’−ジヒドロキシメチルウレア、N,N’−ジ−ヒドロキシエチルウレア、N,N’−ジ−ヒドロキシプロピルウレア、N,N,N’−トリ−ヒドロキシエチルウレア、テトラ(ヒドロキシメチル)ウレア、テトラ(ヒドロキシエチル)ウレア、テトラ(ヒドロキシプロピル)ウレア、N−メチル,N’−ヒドロキシエチルウレア、N−エチル−N’−ヒドロキシエチルウレア、N−ヒドロキシプロピル−N’−ヒドロキシエチルウレアおよびN,N’ジメチル−N−ヒドロキシエチルウレアのような置換尿素を含む。ヒドロキシプロピルという用語が出現するとき、この用語は、3−ヒドロキシ−n−プロピル、2−ヒドロキシ−n−プロピル、3−ヒドロキシ−i−プロピルまたは2−ヒドロキシ−i−プロピルラジカルの総称を意味する。ヒドロキシエチルウレアが最も好ましい。この物質はNational Starch & Chemical Division of ICIから商標Hydrovanceで50%水性液体として入手可能である。
本発明の外用組成物に使用し得る置換尿素の量は組成物の全重量を基準として約0.01から約20%、好ましくは約0.5から約15%、最も好ましくは約2から約10%の範囲であり、当該範囲に内包された全範囲が包含される。
アンモニウム塩と置換尿素とが使用されるとき、1つの極めて特別に好ましい実施形態においては、グリセリンのような保湿剤が外用組成物の全重量を基準として少なくとも約0.01から約25%、好ましくは約0.2から約20%、最も好ましくは約1から約15%の量で使用され、当該範囲に内包された全範囲が包含される。
皮膚有効成分
発明の組成物は皮膚明色化性能を最適コストで得るために好ましくは追加の皮膚明色化化合物を含む。代表的な物質は、胎盤エキス、乳酸、ナイシンアミド、アルブチン、コウジ酸、フェルラ酸、ヒドロキノン、レゾルシノールおよび4−置換レゾルシノールのような誘導体およびそれらの組合せである。より好ましくはこのような追加の皮膚明色化化合物が置換モノアミンのメラニン形成阻害活性を補完するチロシナーゼインヒビターであり、最も好ましくはコウジ酸、ヒドロキノンおよび4−置換レゾルシノールから成る群から選択された化合物である。また、式HOOC−(CxHy)−COOH[式中、x=4から20、y=6から40]で示されるアゼライン酸、セバシン酸、シュウ酸、コハク酸、フマル酸、オクタデセン二酸のようなジカルボン酸またはそれらの塩またはそれらの混合物、極めて好ましくはフマル酸またはその塩、特に二ナトリウム塩でもよい。12HSAとフマル酸またはその塩との組合せは、特に皮膚明色化配合物の場合に特別に好ましいことが知見された。これらの物質の量は組成物の約0.1から約10重量%、好ましくは約0.5から約2重量%の範囲でよい。本発明による皮膚明色化補助活性物質はビタミンB3またはその誘導体であり、ナイアシンアミド、ニコチン酸エステル、ニコチン酸の非血管拡張エステル、ニコチニルアミノ酸、カルボン酸のニコチニルアルコールエステル、ニコチン酸N−オキシドおよびそれらの混合物から成る群から選択されるのが好ましい。
サンスクリーン剤は発明の組成物の別の好ましい成分である。エチルヘキシルp−メトキシケイ皮酸塩(パルソール MCX(R)として入手可能)、アボベンゾン(パルソール1789(R)として入手可能)、オクチルサリチレート(Dermablock OS(R)として入手可能)、テトラフタリリデンジカンファースルホン酸(Mexoryl SX(R)として入手可能)、ベンゾフェノン−4およびベンゾフェノン−3(オキシベンゾン)のような材料が特に好ましい。微粒二酸化チタン、酸化亜鉛、ポリエチレンおよび様々な他のポリマーのような無機サンスクリーン活性物質も使用し得る。“微粒”という用語は、約10から約200nm、好ましくは約20から約100nmの範囲の平均粒度をもつ粒子を意味する。存在するときのサンスクリーン剤の量は一般的に組成物の0.1から30重量%、好ましくは2から20重量%、最適には4から10重量%であろう。
より好ましい発明の組成物は追加の皮膚明色化化合物、特にチロシンインヒビターとサンスクリーン化合物とを含む。
発明の組成物の別の好ましい成分はレチノイドである。ここに使用した“レチノイド”は、皮膚中でビタミンAの生物活性を有するすべての天然および/または合成のビタミンA類似体またはレチノール様化合物ならびにこれらの化合物の幾何異性体および立体異性体を含む。レチノイドは好ましくは、レチノール、レチノールエステル(レチノールのC−C22アルキルエステル、パルミチン酸レチニル、酢酸レチニル、プロピオン酸レチニルを含む)、レチナール、および/またはレチノイン酸(全−トランスレチノイン酸および/または13−シス−レチノイン酸を含む)、より好ましくはレチノイン酸以外のレチノイドである。これらの化合物は当業界で公知であり、多くの供給元、たとえば、Sigma Chemical Company(St.Louis,Mo.)およびBoerhinger Mannheim(Indianapolis,Ind.)から市販されている。ここに有用な他のレチノイドは、米国特許第4,677,120号,発行日1987.6.30,Parishら;米国特許第4,885,311号,発行日1989.12.5,Parishら;米国特許第5,049,584号,発行日1991.9.17,Purcellら;米国特許第5,124,356号,発行日1992.6.23,Purcellら:米国再発行特許第34,075号,発行日1992.9.22,Purcellら、に記載されている。他の適当なレチノイドは、トコフェリル−レチノエート[レチノイン酸(トランス−またはシス−)のトコフェロールエステル]、アダパレン{6−[3−(1−アダマンチル)−4−メトキシフェニル]−2−ナフトエ酸}、および、タザロテン(エチル6−[2−(4,4−ジメチルチオクロマン−6−イル)−エチニル]ニコチネート)である。好ましいレチノイドは、レチノール、パルミチン酸レチニル、酢酸レチニル、プロピオン酸レチニル、レチナールおよびそれらの組合せである。レチノイドは好ましくは実質的に純粋であり、より好ましくは本質的に純粋である。本発明の組成物は、安全で有効な量のレチノイドを含有できるので、得られる組成物は、ケラチン様組織の状態調整、好ましくは視覚および/または触覚で感知できる皮膚の不連続の調整、より好ましくは皮膚の老化徴候の調整、いっそう好ましくは皮膚の老化に関連した視覚および/または触覚で感知できる皮膚組織の不連続の調整を安全かつ有効に行うことができる。組成物は好ましくは、約0.005から約2%、より好ましくは0.01から約2%のレチノイドを含有している。レチノールは好ましくは約0.01から約0.15%の量で使用される。レチノールエステルは好ましくは約0.01から約2%(たとえば約1%)の量で使用される。レチノイン酸は好ましくは約0.01から約0.25%の量で使用される。トコフェリルレチノエート、アダパレンおよびタザロテンは好ましくは約0.01から約2%の量で使用される。
潜在的に有害な微生物の増殖を防御するために本発明の化粧組成物に保存剤を組込むのが好ましい。本発明の組成物に適した伝統的な保存剤はパラ−ヒドロキシ安息香酸のアルキルエステルである。もっと最近に使用されるようになった他の保存剤は、ヒダントイン誘導体、プロピオネート塩、および、様々な第四級アンモニウム化合物を含む。化粧品化学者は適切な保存剤に精通しており、保存剤チャレンジテストに合格し製品安定性を与える保存剤を常套的に選択できる。特に好ましい保存剤は、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン、イミダゾリジニルウレア、ジヒドロ酢酸ナトリウムおよびベンジルアルコールである。保存剤は、組成物の用途および保存剤とエマルジョン中の他の成分との間に生じ得る不適合性とを考慮に入れて選択すべきである。保存剤は好ましくは組成物の0.01から2重量%の範囲の量で使用される。
本発明の組成物がビタミンを含有してもよい。代表的なビタミンは、ビタミンA(レチノール)、ビタミンB、ビタミンB(ナイアシンアミド)、ビタミンB、ビタミンB12、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンKおよびビオチンである。ビタミン類の誘導体を使用してもよい。たとえばビタミンC誘導体は、アスコルビルテトライソパルミテート、アスコルビルリン酸マグネシウムおよびアスコルビルグリコシドを含む。ビタミンEの誘導体は、トコフェリルアセテート、トコフェリルパルミテートおよびトコフェリルリノレエートを含む。DL−パンテノールおよび誘導体も使用し得る。特に適当なビタミンB誘導体はパルミチン酸ピリドキシンである。フラボノイド、特に、グルコシルヘスペリジン、ルチン、ダイズイソフラボン(ジェニスタイン、ダイゼイン、イクオールおよびそれらのグルコシル誘導体を含む)およびそれらの混合物も有用であろう。存在するときのビタミンまたはフラボノイドの全量は組成物の0.0001から10重量%、好ましくは0.01から1重量%、最適には0.1から0.5重量%の範囲でよい。
別の種類の有用な物質は、オキシダーゼ、プロテアーゼ、リパーゼおよびそれらの組合せのような酵素の種類である。米国Brooks社からBiocell SODとして販売されているスーパーオキシドジスムターゼが特に好ましい。
皮膚剥脱促進剤が存在してもよい。代表例はモノカルボン酸である。モノカルボン酸は置換でも未置換でもよく16までの炭素鎖長をもつ。特に好ましいカルボン酸は、アルファ−ヒドロキシカルボン酸、ベータ−ヒドロキシカルボン酸またはポリヒドロキシカルボン酸である。“酸”という用語は、遊離酸だけでなく、その塩およびC−C30のアルキルまたはアリールエステル、水の除去によって環状または線状のラクトン構造が形成されて生じたラクトンを含意する。代表的な酸は、グリコール酸、乳酸、リンゴ酸および酒石酸である。特に好ましい代表的な塩は乳酸アンモニウムである。サリチル酸はベータ−ヒドロキシカルボン酸の代表である。存在するときのこれらの材料の量は組成物の約0.01から約15重量%の範囲でよい。他のフェノール酸はフェルラ酸、サリチル酸、コウジ酸およびそれらの塩を含む。
場合により様々な薬草抽出物を本発明の組成物に含有させてもよい。代表例は、ザクロ、オウシュウシラカバ(Betula Alba)、緑茶、カミツレ、カンゾウおよびこれらの抽出物の組合せである。抽出物は水溶性でも水不溶性でもよく、水不溶性のものはそれぞれ親水性または疎水性の溶媒を担体とする。水およびエタノールが抽出物の好ましい溶媒である。
レスベラトロール、アルファ−リポ酸、エラグ酸、キネチン、レチノキシトリメチルシラン(Clariant Corp.から商標Silcare 1M−75で入手可能)、デヒドロエピアンドロステロン(DHEA)のような材料およびそれらの組合せを含有させてもよい。セラミド類(セラミド1、セラミド3、セラミド3B、セラミド6およびセラミド7を含む)および模擬セラミド類も多くの本発明組成物に使用できるが、削除してもよい。これらの材料の量は組成物の約0.000001から約10重量%、好ましくは約0.0001から約1重量%の範囲であろう。
着色剤、乳白剤および研磨剤も本発明の組成物に含有させ得る。これらの物質のおのおのは組成物の約0.05から約5重量%、好ましくは0.1から3重量%の範囲でよい。
本発明の組成物は、ペンタペプチド、ペンタペプチドの誘導体およびそれらの混合物から選択されたペプチド活性物質を安全で有効な量で含有することができる。ここに使用した“ペンタペプチド”は天然産生ペンタペプチドおよび合成ペンタペプチドの双方を表す。ペンタペプチドを含有する天然産生の市販組成物もここに有用である。好ましい市販のペンタペプチド誘導体含有組成物は、フランス国Sederma社から市販されているMatrixylTMである。ペンタペプチドおよび/またはペンタペプチド誘導体は、好ましくは組成物の約0.000001から約10重量%、より好ましくは約0.000001から約0.1重量%、いっそう好ましくは約0.00001から約0.01重量%の量で含有される。ペンタペプチド含有組成物MatrixylTMが使用されている実施形態において、得られる組成物は得られる組成物の好ましくは約0.01から約50重量%、より好ましくは約0.05から約20重量%、いっそう好ましくは約0.1から約10重量%のMatrixylTMを含有している。
追加ペプチドは非限定的に、ジ−、トリ−、およびテトラペプチドおよびそれらの誘導体ならびに分子量200から20000のポリアミノ酸配列を含む。アミノ酸は、天然産生または合成、右旋性または左旋性、直鎖状または環状、のいずれでもよく、安全で有効な量で本発明の組成物に含有させ得る。ここに使用した“ペプチド”は天然産生ペプチドおよび合成ペプチドの双方を表す。ペプチドを含有する天然産生の市販組成物もここに有用である。
ここに使用するための適当なジペプチドはカルノシンを含む。好ましいトリペプチドおよびその誘導体はBiopeptide CLTMとして購入でき、銅誘導体はlaminとしてSigma(St.Louis,Mo.)から市販されている。
本発明のスキンケア組成物に有用な別の成分は、皮膚コンディショニング剤、皮膚感触緩和剤、懸濁化剤、補助増粘剤、粘度調整剤、分散剤、可溶化/清澄化剤、安定剤、乳白化/真珠光沢剤、キレート化/金属イオン封鎖剤、ヒドロトロープ、殺菌/殺真菌剤、抗酸化剤、pH調整剤、緩衝剤、着色剤および香料/芳香剤、水、他の任意成分(補助剤)などのいずれかおよびすべてから選択され得る。
また場合により、処理した拭取り布などの形態の皮膚塗布用の水不溶性基板に本発明の組成物を組込むこともできる。
組成物の製造方法
本発明の範囲内の組成物を以下のようにして製造した。保存剤、増粘ポリマー、場合によりグリセリンを含むすべての水溶性成分および水を混合し、70から90℃の温度に加熱する。別の容器で、糖界面活性剤および12HSAを含むすべての油溶性成分を混合し、70から90℃の温度に加熱する。70から90℃の温度で撹拌しながら油相を水相に加える。場合により、芳香剤およびフェノキシエタノールを40℃で添加する。混合物をかき混ぜながら室温に放冷する。
組成物の使用方法
本発明の組成物の主な用途は、特に皮膚の状態調整および平滑化、しわ肌もしくは加齢肌または加齢斑の出現の予防または抑制、あるいは、皮膚の明色化などを実現する物質としてヒトの皮膚に外用塗布する製品である。
使用の際には、適当な容器またはアプリケーターから少量、たとえば1から5mlの組成物を皮膚の露出領域に塗布し、次いで必要ならば手、指または適当なデバイスを用いて皮膚に塗り拡げるかおよび/または擦り込む。
上記において本発明の概要を説明してきたが、この明細書および特許請求の範囲に記載した本発明の範囲および要旨を逸脱することなく修正、変更および改良が可能であることは当業者に明らかになるであろう。次に以下の非限定実施例によって発明をさらに詳細に説明する。
粘度測定はブルックフィールドDV−I+粘度計(20rpm,RV6、30秒)を使用して行った。実施例に使用したエトキシル化ヒマシ油界面活性剤のHLB値は以下の通りである。
Peg−60水添ヒマシ油(Cremophor RH60)HLB=15−17
Peg−7水添ヒマシ油(Cremophor WO7)HLB=4−6。
[実施例1]
80℃で撹拌しながら油相を水相に添加することによって発明の範囲内の組成物(1から7)および発明の範囲外の比較組成物(AからC)を調製した。油相およびポリマー含有水相を別々に80℃に加熱し、次いでこの温度で混ぜ合わせた。芳香剤およびフェノキシエタノールを40℃で添加した。次に混合物をかき混ぜながら室温に放冷した。比較組成物Aには中和剤を使用しなかった。比較組成物Bには増粘ポリマーを使用せず、比較組成物Cにはエトキシル化ヒマシ油界面活性剤を使用しなかった。
Figure 2014501738
Figure 2014501738
表1の結果から、本発明の範囲内の組成物は構造可逆性であったが比較組成物AからCはそうでなかったことが判明する。
[実施例2]
別の組成物を実施例1に記載のようにして調製した。組成物8は発明の範囲内であり、比較組成物DからHは発明の範囲外であった。
組成物Dは特許請求の範囲に記載されている無機中和剤の代りに有機中和剤を含有していた。組成物Eは高HLBエトキシル化ヒマシ油界面活性剤を含有していたが低HLBエトキシル化ヒマシ油界面活性剤を含有していなかった。組成物Fは低HLBエトキシル化ヒマシ油界面活性剤を含有していたが高HLBエトキシル化ヒマシ油界面活性剤を含有していなかった。組成物GおよびHは2種類の界面活性剤の比が特許請求の範囲に記載された範囲外であった。
Figure 2014501738
表2の結果から、発明の範囲内の組成物(組成物8)は構造可逆性であったが比較組成物DからHはそうでなかったことが判明する。
実際の好ましい実施形態に関して説明したが、このような開示が限定的であると解釈されてはならないことを理解されたい。上記の開示を読了した当業者は様々な修正や変更をおそらく想起できるであろう。したがって、特許請求の範囲はそのような修正や変更のすべてを発明の真正な要旨および範囲に包含されるものとして保護すると理解されるべきである。

Claims (7)

  1. リーブオン非固体皮膚コンディショニング組成物であって、
    (a)組成物の0.01から15重量%の12−ヒドロキシステアリン酸、
    (b)組成物の0.1から30重量%の非イオン性界面活性剤であって、
    (b1)10よりも大きいHLBをもつ高HLBエトキシル化水添ヒマシ油、および
    (b2)10よりも小さいHLBをもつ低HLBエトキシル化水添ヒマシ油、
    を含み、高HLBエトキシル化水添ヒマシ油と低HLBエトキシル化水添ヒマシ油との重量比が80:20から5:95である非イオン性界面活性剤、
    (c)組成物のpHを5.5から8.0の範囲に維持する量の無機中和剤、
    (d)0.05%から10%の増粘ポリマー、
    を含み、組成物の粘度が1Pasから500Pasの範囲であり、ならびに
    組成物が室温と50℃との間の温度サイクルを通じて構造可逆性である、組成物。
  2. 12−ヒドロキシステアリン酸の少なくとも40%が酸形態である、請求項1に記載の組成物。
  3. 組成物が45℃で少なくとも1週間は安定である、請求項1または請求項2に記載の組成物。
  4. さらにアニオン性界面活性剤を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 無機中和剤が、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、塩化マグネシウム、硫酸マグネシウム、塩化カルシウム、炭酸カルシウム、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、塩化亜鉛、酸化亜鉛、塩化アルミニウム、水酸化アルミニウム、酸化アルミニウムおよびそれらの混合物から成る群から選択される、請求項1から4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. さらにフマル酸またはその塩を含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 請求項1から6のいずれか一項に記載の組成物を皮膚に塗布することを含む、皮膚のコンディショニング方法。
JP2013543727A 2010-12-15 2011-12-13 12−ヒドロキシステアリン酸およびエトキシル化水添ヒマシ油を含有するリーブオン非固体皮膚コンディショニング組成物 Active JP5977755B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/968,649 US8613939B2 (en) 2010-12-15 2010-12-15 Leave-on nonsolid skin conditioning compositions containing 12-hydroxystearic acid and ethoxylated hydrogenated castor oil
US12/968,649 2010-12-15
PCT/EP2011/072642 WO2012080272A2 (en) 2010-12-15 2011-12-13 Leave-on non-solid skin conditioning compositions containing 12-hydroxystearic acid and ethoxylated hydrogenated castor oil

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014501738A true JP2014501738A (ja) 2014-01-23
JP5977755B2 JP5977755B2 (ja) 2016-08-24

Family

ID=45440501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013543727A Active JP5977755B2 (ja) 2010-12-15 2011-12-13 12−ヒドロキシステアリン酸およびエトキシル化水添ヒマシ油を含有するリーブオン非固体皮膚コンディショニング組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8613939B2 (ja)
EP (1) EP2651375B1 (ja)
JP (1) JP5977755B2 (ja)
CN (1) CN103347482B (ja)
BR (1) BR112013014909A2 (ja)
CA (1) CA2819788C (ja)
EA (1) EA025652B1 (ja)
ES (1) ES2614711T3 (ja)
MX (1) MX349539B (ja)
WO (1) WO2012080272A2 (ja)
ZA (1) ZA201304276B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019511517A (ja) * 2016-04-13 2019-04-25 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ.Dsm Ip Assets B.V. 10−ヒドロキシステアリン酸組成物

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8211850B2 (en) 2010-11-15 2012-07-03 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Polyglyceryl compounds and compositions
CN103917220A (zh) * 2011-11-11 2014-07-09 荷兰联合利华有限公司 用12-hsa和所选共聚物结构化的有机凝胶
US20150290323A1 (en) * 2014-04-11 2015-10-15 Sam Houston State University Dialkyl trisulfides and formulations of dialkyl trisulfides for use as a cyanide antidote
EP3442494B1 (en) 2016-04-13 2022-06-15 DSM IP Assets B.V. 10-hydroxystearic acid compositions
AU2017382568B2 (en) * 2016-12-20 2020-10-22 Colgate-Palmolive Company Oral care composition
JP7274494B2 (ja) 2018-04-04 2023-05-16 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 水性洗浄配合物
MX2023007457A (es) 2020-12-24 2023-07-04 Unilever Ip Holdings B V Composicion prolipidica para beneficios personalizados y metodo para utilizar la misma.

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09268120A (ja) * 1996-04-03 1997-10-14 Pola Chem Ind Inc 油中水乳化組成物
JP2003105191A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Kanebo Ltd W/o/w型複合エマルジョン
JP2004514688A (ja) * 2000-11-29 2004-05-20 コグニス・ドイッチュランド・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト 化粧品用および/または薬剤用エマルジョン
WO2010064678A1 (ja) * 2008-12-03 2010-06-10 株式会社 資生堂 水中油型化粧料
JP2013525459A (ja) * 2010-05-07 2013-06-20 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 12−ヒドロキシステアリン酸を含有するスキンコンディショニング組成物
JP2013542230A (ja) * 2010-11-11 2013-11-21 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 12−ヒドロキシステアリン酸を含有するリーブオン型の(leave−on)非固形皮膚コンディショニング組成物
JP2014505712A (ja) * 2011-02-17 2014-03-06 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 連続油相を有し12−ヒドロキシステアリン酸を含有しているリーブオン非固体皮膚コンディショニング組成物

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2862884A (en) 1954-03-23 1958-12-02 Texas Co Process for anhydrous calcium 12-hydroxy stearate and estolide containing grease
JPS6023156B2 (ja) 1979-11-21 1985-06-06 ライオン株式会社 クリ−ム状洗浄剤組成物
JPS5745199A (en) 1980-09-01 1982-03-13 Nisshin Oil Mills Ltd:The Esterification product and cosmetic or external use preparation containing the same
JPS59227999A (ja) 1983-06-09 1984-12-21 株式会社資生堂 クリ−ム状洗浄料
US4467125A (en) 1983-06-10 1984-08-21 Monsanto Company Nitro-methyl or ethyl substituted benzotrifluoride
US4557853A (en) 1984-08-24 1985-12-10 The Procter & Gamble Company Skin cleansing compositions containing alkaline earth metal carbonates as skin feel agents
US4677120A (en) 1985-07-31 1987-06-30 Molecular Design International Topical prodrugs for treatment of acne and skin diseases
US5124356A (en) 1987-06-29 1992-06-23 Molecular Design International, Inc. Dermal uses of trans-retinoids for the treatment of photoaging
US4885311A (en) 1987-06-29 1989-12-05 Molecular Design International Topical transretinoids for treatment of acne and skin diseases
USRE34075E (en) 1987-06-29 1992-09-22 Molecular Design International, Inc. Dermal uses of trans-retinoids for the treatment of cancer
US5049584A (en) 1988-12-14 1991-09-17 Molecular Design International Dermal uses of cis-retinoids for the treatment of cancer
JP2555788B2 (ja) 1991-02-21 1996-11-20 東亞合成株式会社 低分子量(メタ)アクリル酸塩系重合体の製造方法
US5380894A (en) 1991-03-01 1995-01-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Production of hydroxy fatty acids and estolide intermediates
US5738897A (en) 1993-11-08 1998-04-14 Quest International B.V. Suspensions of gelled biopolymers
US5552136A (en) 1994-05-25 1996-09-03 The Procter & Gamble Company Gel stick compositions comprising optically enriched gellants
JP3694069B2 (ja) 1995-08-04 2005-09-14 ポーラ化成工業株式会社 液体の固化抑制剤
US5759524A (en) 1996-02-09 1998-06-02 The Procter & Gamble Company Photoprotective compositions
JPH09268118A (ja) 1996-04-01 1997-10-14 Kao Corp 肌色改善美容剤
WO1999025310A1 (fr) * 1997-11-14 1999-05-27 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Composition emulsifiante huileuse
US6051214A (en) 1998-09-25 2000-04-18 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture Shampoos and conditioners containing estolides
ES2229767T3 (es) * 1998-10-26 2005-04-16 Firmenich Sa Composiciones perfumantes antimicrobianas.
GB9918023D0 (en) 1999-07-30 1999-09-29 Unilever Plc Skin care composition
CZ20024220A3 (cs) 2000-06-30 2003-06-18 Unilever N. V. Prostředek pro péči o pleť
GB0026473D0 (en) 2000-10-30 2000-12-13 Unilever Plc Shear gel compositions
US6680285B2 (en) 2000-12-21 2004-01-20 Unilever Home & Personal Care Usa A Division Of Conopco, Inc. Skin cleansing bar with high levels of liquid emollient
GB0114848D0 (en) 2001-06-18 2001-08-08 Unilever Plc Antiperspirant or deodorant compositions
JP2007533615A (ja) * 2003-09-15 2007-11-22 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ リーブオンヘアケア組成物
CN1929813A (zh) * 2003-09-15 2007-03-14 荷兰联合利华有限公司 保留型护发剂组合物
JP4266904B2 (ja) 2004-09-16 2009-05-27 ポーラ化成工業株式会社 乳化化粧料
GB0425945D0 (en) 2004-11-26 2004-12-29 Unilever Plc Underarm cosmetic method and compositions
US20090317341A1 (en) 2008-06-18 2009-12-24 Conopco, Inc., D/B/A Unilever Compositions for Lightening Skin Color
JP2010138110A (ja) 2008-12-11 2010-06-24 Shiseido Co Ltd 皮膚隠蔽力に優れる外用組成物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09268120A (ja) * 1996-04-03 1997-10-14 Pola Chem Ind Inc 油中水乳化組成物
JP2004514688A (ja) * 2000-11-29 2004-05-20 コグニス・ドイッチュランド・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト 化粧品用および/または薬剤用エマルジョン
JP2003105191A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Kanebo Ltd W/o/w型複合エマルジョン
WO2010064678A1 (ja) * 2008-12-03 2010-06-10 株式会社 資生堂 水中油型化粧料
JP2013525459A (ja) * 2010-05-07 2013-06-20 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 12−ヒドロキシステアリン酸を含有するスキンコンディショニング組成物
JP2013542230A (ja) * 2010-11-11 2013-11-21 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 12−ヒドロキシステアリン酸を含有するリーブオン型の(leave−on)非固形皮膚コンディショニング組成物
JP2014505712A (ja) * 2011-02-17 2014-03-06 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 連続油相を有し12−ヒドロキシステアリン酸を含有しているリーブオン非固体皮膚コンディショニング組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019511517A (ja) * 2016-04-13 2019-04-25 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ.Dsm Ip Assets B.V. 10−ヒドロキシステアリン酸組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20120157528A1 (en) 2012-06-21
MX349539B (es) 2017-08-02
BR112013014909A2 (pt) 2016-08-02
ES2614711T3 (es) 2017-06-01
WO2012080272A3 (en) 2013-06-27
MX2013006820A (es) 2013-08-26
EP2651375B1 (en) 2016-11-09
JP5977755B2 (ja) 2016-08-24
CN103347482B (zh) 2016-06-15
CA2819788C (en) 2019-02-05
CN103347482A (zh) 2013-10-09
CA2819788A1 (en) 2012-06-21
EP2651375A2 (en) 2013-10-23
US8613939B2 (en) 2013-12-24
ZA201304276B (en) 2014-08-27
EA025652B1 (ru) 2017-01-30
WO2012080272A2 (en) 2012-06-21
EA201390872A1 (ru) 2014-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2637636B1 (en) Leave-on nonsolid skin conditioning compositions containing 12-hydroxystearic acid
JP5977755B2 (ja) 12−ヒドロキシステアリン酸およびエトキシル化水添ヒマシ油を含有するリーブオン非固体皮膚コンディショニング組成物
EP2566439B1 (en) Skin conditioning compositions containing 12-hydrocystearic acid
JP5576915B2 (ja) パーソナルケア組成物における老化防止活性物質としての第四級アンモニウム塩
JP5909248B2 (ja) 連続油相を有し12−ヒドロキシステアリン酸を含有しているリーブオン非固体皮膚コンディショニング組成物
JP7084567B2 (ja) ニコチンアミドとアミノ酸とを含むグルタチオン前駆体を含むパーソナルケア組成物
TW201838618A (zh) 化妝料組成物以及對化妝料組成物賦予抑制白濁之作用的方法
KR20220164723A (ko) 개인 관리 및 화장품 제품을 위한 계면활성제
JP2024506865A (ja) スキンケア組成物及びその使用方法
ES2617568T3 (es) Composiciones acondicionadoras de la piel, no sólidas, sin necesidad de aclarado, que contienen ácido 12-[(12-hidroxioctadecanoil)oxi]octadecanoico
CN102869338B (zh) 包含12-羟基硬脂酸的皮肤调理组合物

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20131018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150721

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5977755

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250