JP2014500014A - ヒトtnf様リガンド1a(tl1a)に対するヒト抗体 - Google Patents

ヒトtnf様リガンド1a(tl1a)に対するヒト抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP2014500014A
JP2014500014A JP2013537924A JP2013537924A JP2014500014A JP 2014500014 A JP2014500014 A JP 2014500014A JP 2013537924 A JP2013537924 A JP 2013537924A JP 2013537924 A JP2013537924 A JP 2013537924A JP 2014500014 A JP2014500014 A JP 2014500014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
antigen
htl1a
seq
binding fragment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013537924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6076911B2 (ja
Inventor
ブレンダン・ジェイ・クラソン
ディミトリス・スコーコス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Regeneron Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Regeneron Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Regeneron Pharmaceuticals Inc filed Critical Regeneron Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2014500014A publication Critical patent/JP2014500014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6076911B2 publication Critical patent/JP6076911B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2875Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF/TNF superfamily, e.g. CD70, CD95L, CD153, CD154
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/567Framework region [FR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

ヒトTNF様リガンド1A(hTL1A)に特異的に結合し阻害する完全ヒト抗体またはヒト抗体の抗原結合性断片が提供される。ヒト抗hTL1A抗体は、炎症性疾患または障害、例えば潰瘍性大腸炎およびクローン病を含めた炎症性腸疾患、関節リウマチなど;自己免疫疾患または障害、例えば多発性硬化症、糖尿病など;ならびにアレルギー反応、例えば喘息およびアレルギー性肺炎症などのTL1Aと関連する疾患または障害の治療において有用である。

Description

本発明は、ヒトTNF様リガンド1A(hTL1A)に特異的に結合するヒト抗体およびヒト抗体の抗原結合性断片、ならびにこれらの抗体を使用する治療方法に関する。
TL1Aは、腫瘍壊死因子スーパーファミリー(TNFSF)のII型細胞膜タンパク質であり、TNFSF15と表される。それは、内皮細胞ならびに、単球、マクロファージ、リンパ球、粘膜固有層単核細胞、樹状細胞およびプラズマ細胞を含めた造血系の活性化細胞の表面上に発現されている(Tan, K.B.ら、1997、Gene 204:35〜46頁; Prehn, J.L.ら、2007、J Immunol 178:4033〜4038頁)。それは、腎臓、肺、前立腺および胸腺においても発現されている(上記、Tanら、1997)。内皮細胞において、TL1Aの発現はIL-1αおよびTNFαによって上方制御される(Migone, T.S.ら、2002、Immunity 16:479〜492頁)。ヒト新鮮血液単球および単球由来樹状細胞において、TL1A発現は、FcγR媒介またはToll様受容体(TLR)シグナル伝達によって上方制御される(上記、Prehnら, 2007; Meylan, F.ら、2008、Immunity 29:79〜89頁)。TL1Aは、TNFαに類似した機序を経て細胞膜から切断でき、TL1Aの可溶性外部ドメイン形態が報告されている(上記、Migoneら、2002; Kim, S.ら、2005、J Immunol Methods 298:1〜8頁; Yang, C.R.ら、2004、Cancer Res 64:1122〜1129頁)。タンパク質の配列決定により、膜に固定された前駆体が残基Ala-71とLeu-72の間で切断された後に、TL1Aのこの形態が遊離されることが確認された(上記、Migoneら、2002)。N末端切断バージョンのTL1Aを潜在的にコードする2つの変異体cDNAが同定されている:VEGI-174(またはTL1)(Zhai, Y.ら、1999、FASEB J 13:181〜189頁)およびVEGI-192(Chew, L.J.ら、2002、FASEB J 16:742〜744頁)。公開されたデータは、TL1A遺伝子の生物学的に活性な産物が、全長のII型膜貫通タンパク質(残基1〜251)およびそれのタンパク質分解的に切断された外部ドメイン(残基72〜251)であることを示唆している(上記、Migoneら、2002; Jinら、2007、Biochem Biophys Res Commun 364:1〜6頁)。Gln-167のArgとの単一アミノ酸置換を含有するhTL1A変異体(「Fhm」と表す)が、米国特許第6,521,422号に開示されている。
TL1Aは、その同族の受容体である細胞死受容体3(DR3;別名TNFRSF25;それぞれ配列番号251および252の核酸およびアミノ酸配列)を介してシグナルを媒介し、結果として状況に応じて、細胞生存および炎症誘発性サイトカインの分泌を促進しまたはアポトーシスを促進する。TL1Aは、内因性可溶性デコイ受容体であるDcR3(別名TR6、NTR3またはTNFRSF21;それぞれ配列番号253および254の核酸およびアミノ酸配列)によって結合される(FasLおよびLIGHTを加えた)3つの公知のリガンドの1つである(上記、Migoneら、2002; Yang C.R.ら、2004、Cancer Res 64: 1122〜1129頁)。
DR3は、大多数の活性化されたTリンパ球およびNK細胞上に発現されるTNF受容体関連デスドメイン受容体である(上記、Migoneら、2002; Screaton G.R.ら、1997、Proc Natl Acad Sci (USA) 94:4615〜4619頁)。TL1AはT細胞上でDR3に係合し、IL-2に対するT細胞の応答性を増強させ(上記、Migoneら、2002)、準最適な同時刺激条件下でT細胞の増殖ならびにIFNγおよびGM-CSFの放出を強化する(上記、Migoneら、2002;上記、Meylanら、2008)。TL1Aは、IL-12/IL-18の準最適レベルと相乗して、CD4+T細胞によるIFNγの産生を誘導することも示されている(Papadakis, K.A.ら、2004、J Immunol 172:7002〜7007頁; Prehn, J.L.ら、2004、Clin Immunol 112:66〜77頁; Papadakis, K.A.ら、2005、J Immunol 174:4985〜4990頁; Cassatella, M.A.ら、2007、J Immunol 178:7325〜7333頁)。
TL1Aは、炎症性腸疾患[例えば、潰瘍性大腸炎(UC)およびクローン病(CD)]、関節リウマチ、多発性硬化症(MS)、アテローム性動脈硬化症などを含めた、様々な炎症性疾患および/または自己免疫疾患に関係している(Bayry, J.、2010、Nature Reviews/Rheumatology 6:67〜68頁; Takedatsu, H.ら、2008、Gastroenterology 135:552〜567頁;上記、Prehnら、2004; Bamias, G.ら、2008、Clin Immunol 129:249〜255頁; Bull, M.J.ら、2008、J Exp Med 205:2457〜2464頁; Pappu, B.P.ら、2008、J Exp Med 205: 1049〜1062頁; Bamias,G.ら、2003、J Immunol 171:4868〜4874頁; Kang, Y.ら、2005、Cytokine 29:229〜235頁を参照のこと)。公開されたデータの大多数は、TL1AがTH1およびTH17エフェクター機能の分化の駆動に果たす極めて重要な役割と整合性がとれているが、最近の研究は、喘息モデルにおける、TL1A/DR3相互作用がTH2 T細胞応答の発生に果たす役割を提唱している(Fang, L.ら、2008、J Exp Med 205:1037〜1048頁)。したがって、高親和性および中和活性を持つTL1Aに対する完全ヒト抗体などのTL1A阻害薬の単独使用または現在入手可能な抗炎症薬、免疫抑制薬(例えば、TNF-α拮抗薬、コルチゾンまたはステロイドなど)および/もしくは抗アレルギー薬との併用は、これらの疾患および障害に有効な治療を提供する。
米国特許第6,521,422号 米国特許第7,597,886号 米国特許第7,820,798号 米国特許出願公開第2009/0280116号 米国特許出願公開第2004/0101920号 国際公開第05/103081号パンフレット 米国特許第6,927,044号 米国特許第7,582,298号
Tan, K.B.ら、1997、Gene 204:35〜46頁 Prehn, J.L.ら、2007、J Immunol 178:4033〜4038頁 Migone, T.S.ら、2002、Immunity 16:479〜492頁 Meylan, F.ら、2008、Immunity 29:79〜89頁 Kim, S.ら、2005、J Immunol Methods 298:1〜8頁 Yang, C.R.ら、2004、Cancer Res 64:1122〜1129頁 Zhai, Y.ら、1999、FASEB J 13:181〜189頁 Chew, L.J.ら、2002、FASEB J 16:742〜744頁 Jinら、2007、Biochem Biophys Res Commun 364:1〜6頁 Screaton G.R.ら、1997、Proc Natl Acad Sci (USA) 94:4615〜4619頁 Papadakis, K.A.ら、2004、J Immunol 172:7002〜7007頁 Prehn, J.L.ら、2004、Clin Immunol 112:66〜77頁 Papadakis, K.A.ら、2005、J Immunol 174:4985〜4990頁 Cassatella, M.A.ら、2007、J Immunol 178:7325〜7333頁 Bayry, J.、2010、Nature Reviews/Rheumatology 6:67〜68頁 Takedatsu, H.ら、2008、Gastroenterology 135:552〜567頁 Bamias, G.ら、2008、Clin Immunol 129:249〜255頁 Bull, M.J.ら、2008、J Exp Med 205:2457〜2464頁 Pappu, B.P.ら、2008、J Exp Med 205: 1049〜1062頁 Bamias, G.ら、2003、J Immunol 171:4868〜4874頁 Kang, Y.ら、2005、Cytokine 29:229〜235頁 Fang, L.ら、2008、J Exp Med 205:1037〜1048頁 Reddyら、2000、J. Immunol. 164:1925〜1933頁 Kabat、「Sequences of Proteins of Immunological Interest」、National Institutes of Health、Bethesda、Md. (1991) Al-Lazikaniら、J. Mol. Biol. 273:927〜948頁(1997) Martinら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86:9268〜9272頁(1989) Shieldら (2002) JBC 277:26733頁 Padlanら、1995、FASEB J. 9:133〜139頁 Vajdosら 2002、J. Mol Biol 320:415〜428頁 Pearson (1994) Methods Mol. Biol. 24: 307〜331頁 Gonnetら (1992) Science 256: 1443 45 Altschulら、1990、J. Mol. Biol. 215: 403 410 Altschulら、1997、Nucleic Acids Res. 25:3389 402 Lloyd (1999) The Art, Science and Technology of Pharmaceutical Compounding Antibodies、Harlow and Lane (Cold Spring Harbor Press、Cold Spring Harb.、NY) Reineke、2004、Methods Mol Biol 248:443〜63頁 Tomer、2000、Protein Science 9: 487〜496頁 Junghansら、Cancer Res. 1990:50:1495〜1502頁 Tuttら、1991、J. Immunol. 147:60〜69頁 Remington's Pharmaceutical Sciences、Mack Publishing Company、Easton、PA Powellら「Compendium of excipients for parenteral formulations」PDA、1998、J Pharm Sci Technol 52:238〜311頁 Wuら、1987、J. Biol. Chem. 262:4429〜4432頁 Langer、1990、Science 249:1527〜1533頁 Treatら、1989、Liposomes in the Therapy of Infectious Disease and Cancer、Lopez BeresteinおよびFidler (編)、Liss、New York、353〜365頁 Lopez-Berestein、Liposomes in the Therapy of Infectious Disease and Cancer、317〜327頁 Sefton、1987、CRC Crit. Ref. Biomed. Eng. 14:201頁 Medical Applications of Controlled Release、LangerおよびWise (編)、CRC Pres.、Boca Raton、Florida (1974) Goodson、Medical Applications of Controlled Release、Langer およびWise (編)、CRC Pres.、Boca Raton、Florida (1974)、2巻、115〜138頁 Migoneら、2002、Immunity 16:479〜492頁 Zhanら、2009、Biochemistry 48: 7636〜7645頁
ヒトTL1Aの核酸およびアミノ酸配列が配列番号243および244にそれぞれ示されており、Fhmのそれらは配列番号245および246にそれぞれ示されている。TL1Aに対する抗体は、例えば、米国特許第7,597,886号、米国特許第7,820,798号および米国特許出願公開第2009/0280116号に開示されている。
第1の態様において、本発明はヒトTL1A(hTL1A)に特異的に結合し、その活性を中和する完全ヒトモノクローナル抗体(mAb)およびその抗原結合性断片を提供する。
抗体は、全長であり得(例えば、IgG1またはIgG4抗体)または抗原結合性部分(例えば、Fab、F(ab')2またはscFv断片)だけを含んでもよく、機能性に影響を与えるように、例えば残りのエフェクター機能を取り除くように改変してもよい(Reddyら、2000、J. Immunol. 164:1925〜1933頁)。
一実施形態において、本発明は、配列番号2、18、34、50、66、82、98、114、118、134、138、154、158、174、178、194、198、214、218および234、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するそれらの実質的に類似する配列からなる群から選択される重鎖可変領域(HCVR)を含む、抗体または抗体の抗原結合性断片を特徴とする。別の実施形態において、抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号2、18、34、50、66、134、174および234からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するHCVRを含む。さらに別の実施形態において、抗体またはその断片は、配列番号2、18、174または234を含むHCVRを含む。
一実施形態において、抗体またはその断片は、配列番号10、26、42、58、74、90、106、116、126、136、146、156、166、176、186、196、206、216、226および236、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するそれらの実質的に類似する配列からなる群から選択される軽鎖可変領域(LCVR)をさらに含む。別の実施形態において、抗体または抗体の抗原結合性部分は配列番号10、26、42、58、74、136、176および236からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するLCVRを含む。さらに別の実施形態において、抗体またはその断片は、配列番号10、26、176または236を含むLCVRを含む。
さらなる実施形態において、抗体またはその断片は、配列番号2/10、18/26、34/42、50/58、66/74、82/90、98/106、114/116、118/126、134/136、138/146、154/156、158/166、174/176、178/186、194/196、198/206、214/216、218/226および234/236からなる群から選択される、HCVRおよびLCVR(HCVR/LCVR)の配列対を含む。一実施形態において、抗体またはその断片は、配列番号2/10、18/26、34/42、50/58、66/74、134/136、174/176および234/236のアミノ酸配列対から選択されるHCVRおよびLCVRを含む。別の実施形態において、抗体またはその断片は、配列番号2/10、18/26、174/176または234/236を含むHCVR/LCVR対を含む。
第2の態様において、本発明は、配列番号8、24、40、56、72、88、104、124、144、164、184、204および224または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するそれらの実質的に類似する配列からなる群から選択される重鎖相補性決定領域3(HCDR3)アミノ酸配列;および配列番号16、32、48、64、80、96、112、132、152、172、192、212および232、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するそれらの実質的に類似する配列からなる群から選択される軽鎖CDR3(LCDR3)アミノ酸配列を含む、抗体または抗体の抗原結合性断片を特徴とする。一実施形態において、抗体またはその断片は、配列番号8/16、24/32、40/48、56/64、72/80、88/96、104/112、124/132、144/152、164/172、184/192、204/212または224/232を含むHCDR3/LCDR3アミノ酸配列対を含む。別の実施形態において、抗体またはその断片は、配列番号8/16、24/32、40/48、56/64、72/80、124/132、164/172または224/232を含むHCDR3/LCDR3アミノ酸配列対を含む。さらに別の実施形態において、抗体またはその断片は、配列番号8/16、24/32、164/172または224/232を含むHCDR3/LCDR3アミノ酸配列対を含む。
さらなる実施形態において、本発明は、配列番号4、20、36、52、68、84、100、120、140、160、180、200および220、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するそれらの実質的に類似する配列からなる群から選択される重鎖CDR1(HCDR1)アミノ酸配列;配列番号6、22、38、54、70、86、102、122、142、162、182、202および222、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するそれらの実質的に類似する配列からなる群から選択される重鎖CDR2(HCDR2)アミノ酸配列;ならびに/あるいは配列番号12、28、44、60、76、92、108、128、148、168、188、208および228、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するそれらの実質的に類似する配列からなる群から選択される軽鎖CDR1(LCDR1)アミノ酸配列;ならびに/あるいは配列番号14、30、46、62、78、94、110、130、150、170、190、210および230、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するそれらの実質的に類似する配列からなる群から選択される軽鎖CDR2(LCDR2)アミノ酸配列をさらに含む、抗体またはその断片を特徴とする。一実施形態において、抗体またはその断片は、配列番号;4/6/8、20/22/24、36/38/40、52/54/56、68/70/72、84/86/88、100/102/104、120/122/124、140/142/144、160/162/164、180/182/184、200/202/204および220/222/224からなる群から選択される、HCDR1/HCDR2/HCDR3の組合せ;ならびに/または配列番号12/14/16、28/30/32、44/46/48、60/62/64、76/78/80、92/94/96、108/110/112、128/130/132、148/150/152、168/170/172、188/190/192、208/210/212および228/230/232からなる群から選択される、LCDR1/LCDR2/LCDR3の組合せを含む。別の実施形態において、重鎖および軽鎖CDRアミノ酸配列は、配列番号4/6/8/12/14/16、20/22/24/28/30/32、36/38/40/44/46/48、52/54/56/60/62/64、68/70/72/76/78/80、84/86/88/92/94/96、100/102/104/108/110/112、120/122/124/128/130/132、140/142/144/148/150/152、160/162/164/168/170/172、180/182/184/188/190/192、200/202/204/208/210/212および220/222/224/228/230/232からなる群から選択される、CDR配列の組合せを含む。別の実施形態において、抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号4/6/8/12/14/16、20/22/24/28/30/32、36/38/40/44/46/48、52/54/56/60/62/64、68/70/72/76/78/80、120/122/124/128/130/132、160/162/164/168/170/172または220/222/224/228/230/232の重鎖および軽鎖CDR配列を含む。さらに別の実施形態において、重鎖および軽鎖CDRアミノ酸配列は、配列番号4/6/8/12/14/16、20/22/24/28/30/32、160/162/164/168/170/172または220/222/224/228/230/232のCDR配列の組合せを含む。
関連した実施形態において、本発明はhTL1Aに特異的に結合する抗体または抗体の抗原結合性断片を含み、ここで、抗体またはその断片は配列番号2/10、18/26、34/42、50/58、66/74、82/90、98/106、114/116、118/126、134/136、138/146、154/156、158/166、174/176、178/186、194/196、198/206、214/216、218/226および234/236からなる群から選択される重鎖および軽鎖配列対内に含有される重鎖および軽鎖CDRドメインを含む。HCVRおよびLCVRアミノ酸配列内のCDRを同定するための方法および技術は当技術分野において公知であり、本明細書に開示されている特定のHCVRおよび/またはLCVRアミノ酸配列内のCDRの同定に適用できる。CDRの境界の同定に適用できる従前通りの定義にはKabat定義、Chothia定義およびAbM定義がある。一般論として、Kabat定義は配列多様性に基づいており、Chothia定義は構造ループ領域の位置に基づいており、AbM定義はKabat手法とChothia手法との折衷物である。例えば、Kabat、「Sequences of Proteins of Immunological Interest」、National Institutes of Health、Bethesda、Md. (1991); Al-Lazikaniら、J. Mol. Biol. 273:927〜948頁(1997);およびMartinら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86:9268〜9272頁(1989)を参照のこと。公共のデータベースも、抗体内のCDR配列を同定するために利用可能である。一実施形態において、抗体またはその断片は、配列番号2/10、18/26、34/42、50/58、66/74、134/136、174/176および234/236のアミノ酸配列対からなる群から選択されるHCVRおよびLCVR対内に含有されるCDR配列を含む。別の実施形態において、抗体またはその断片は、配列番号2/10、18/26、174/176または234/236のHCVRおよびLCVR配列対内に含有されるCDR配列を含む。
別の関連した実施形態において、本発明はhTL1Aに対する特異的結合について、配列番号4/6/8/12/14/16、20/22/24/28/30/32、36/38/40/44/46/48、52/54/56/60/62/64、68/70/72/76/78/80、120/122/124/128/130/132、160/162/164/168/170/172または220/222/224/228/230/232の重鎖および軽鎖CDR配列を含む抗体または抗原結合性断片と競合する抗体またはその抗原結合性断片を提供する。一実施形態において、抗体またはその抗原結合性断片は、hTL1Aに対する特異的結合について、配列番号4/6/8/12/14/16、20/22/24/28/30/32、160/162/164/168/170/172または220/222/224/228/230/232の重鎖および軽鎖CDR配列を含む抗体または抗原結合性断片と競合する。別の実施形態において、本発明の抗体または抗原結合性断片は、hTL1Aに対する特異的結合について、配列番号2/10、18/26、34/42、50/58、66/74、134/136、174/176または234/236のHCVR/LCVR配列対を含む抗体または抗原結合性断片と競合する。さらに別の実施形態において、抗体またはその抗原結合性断片は、hTL1Aに対する特異的結合について、配列番号2/10、18/26、174/176または234/236のHCVR/LCVR配列対を含む抗体または抗原結合性断片と競合する。
別の関連した実施形態において、本発明は、配列番号4/6/8/12/14/16、20/22/24/28/30/32、36/38/40/44/46/48、52/54/56/60/62/64、68/70/72/76/78/80、120/122/124/128/130/132、160/162/164/168/170/172または220/222/224/228/230/232の重鎖および軽鎖CDR配列を含む抗体またはその断片によって認識されるhTL1A上の同じエピトープに結合する抗体またはその抗原結合性断片を提供する。一実施形態において、抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号4/6/8/12/14/16、20/22/24/28/30/32、160/162/164/168/170/172または220/222/224/228/230/232の重鎖および軽鎖CDR配列を含む抗体またはその抗原結合性断片によって認識されるhTL1A上の同じエピトープに結合する。別の実施形態において、本発明の抗体または抗原結合性断片は、配列番号2/10、18/26、34/42、50/58、66/74、134/136、174/176または234/236のHCVR/LCVR配列対を含む抗体またはその抗原結合性断片によって認識されるhTL1A上の同じエピトープを認識する。さらに別の実施形態において、抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号2/10、18/26、174/176または234/236のHCVR/LCVR配列対を含む抗体またはその抗原結合性断片によって認識されるhTL1A上の同じエピトープを認識する。
第3の態様において、本発明は、上述した抗TL1A抗体またはその断片をコードしている核酸分子を提供する。本発明の核酸を保有している組換え発現ベクターおよびそのようなベクターが導入されている単離された宿主細胞、例えば、大腸菌(E.coli)などの細菌細胞またはCHO細胞などの哺乳動物細胞も本発明に包含され、抗体を産生できる条件下で宿主細胞を培養し、産生された抗体を回収することにより抗体を産生する方法も同様である。
一実施形態において、本発明は、配列番号1、17、33、49、65、81、97、113、117、133、137、153、157、173、177、193、197、213、217および233、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の相同性を有するそれらの実質的に同一の配列からなる群から選択される核酸配列によってコードされるHCVRを含む抗体またはその断片を提供し、別の実施形態において、抗体またはその断片は、配列番号1、17、33、49、65、133、173および233からなる群から選択される核酸配列によってコードされるHCVRを含む。さらに別の実施形態において、抗体またはその断片は、配列番号1、17、173または233の核酸配列によってコードされるHCVRを含む。
一実施形態において、抗体またはその断片は、配列番号9、25、41、57、73、89、105、115、125、135、145、155、165、175、185、195、205、215、225および235、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の相同性を有するそれらの実質的に同一の配列からなる群から選択される核酸配列によってコードされるLCVRをさらに含む。別の実施形態において、抗体またはその断片は、配列番号9、25、41、57、73、135、175および235からなる群から選択される核酸配列によってコードされるLCVRを含む。さらに別の実施形態において、抗体またはその断片は、配列番号9、25、175または235の核酸配列によってコードされるLCVRを含む。
さらなる実施形態において、抗体またはその断片は、配列番号1/9、17/25、33/41、49/57、65/73、81/89、97/105、113/115、117/125、133/135、137/145、153/155、157/165、173/175、177/185、193/195、197/205、213/215、217/225および233/235からなる群から選択される核酸配列対によってコードされるHCVRおよびLCVR(HCVR/LCVR)配列対を含む。一実施形態において、抗体またはその断片は、配列番号1/9、17/25、33/41、49/57、65/73、133/135、173/175および233/235からなる群から選択される核酸配列対によってコードされるHCVR/LCVR配列対を含む。さらに別の実施形態において、抗体またはその断片は、配列番号1/9、17/25、173/175または233/235の核酸配列対によってコードされるHCVR/LCVR対を含む。
一実施形態において、本発明は、配列番号7、23、39、55、71、87、103、123、143、163、183、203および223、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の相同性を有するそれらの実質的に同一の配列からなる群から選択されるヌクレオチド配列によってコードされるHCDR3ドメイン;ならびに配列番号15、31、47、63、79、95、111、131、151、171、191、211および231、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の相同性を有するそれらの実質的に同一の配列からなる群から選択されるヌクレオチド配列によってコードされるLCDR3ドメインを含む、抗体または抗体の抗原結合性断片を特徴とする。別の実施形態において、抗体またはその断片は、配列番号7/15、23/31、39/47、55/63、71/79、87/95、103/111、123/131、143/151、163/171、183/191、203/211または223/231の核酸配列対によってコードされるHCDR3およびLCDR3配列対を含む。別の実施形態において、抗体またはその断片は、配列番号7/15、23/31、39/47、55/63、71/79、123/131、163/171または223/231の核酸配列対によってコードされるHCDR3およびLCDR3配列対を含む。さらに別の実施形態において、HCDR3/LCDR3配列対は、配列番号7/15、23/31、163/171または223/231の核酸配列対によってコードされる。
さらなる実施形態において、抗体またはその断片は、配列番号3、19、35、51、67、83、99、119、139、159、179、199および219、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の相同性を有するそれらの実質的に同一の配列からなる群から選択されるヌクレオチド配列によってコードされるHCDR1ドメイン;配列番号5、21、37、53、69、85、101、121、141、161、181、201および221、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の相同性を有するそれらの実質的に同一の配列からなる群から選択されるヌクレオチド配列によってコードされるHCDR2ドメイン;配列番号11、27、43、59、75、91、107、127、147、167、187、207および227、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の相同性を有するそれらの実質的に同一の配列からなる群から選択されるヌクレオチド配列によってコードされるLCDR1ドメイン;ならびに配列番号13、29、45、61、77、93、109、129、149、169、189、209および229、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の相同性を有するそれらの実質的に同一の配列からなる群から選択されるヌクレオチド配列によってコードされるLCDR2ドメインをさらに含む。一実施形態において、抗体またはその断片は、配列番号3/5/7、19/21/23、35/37/39、51/53/55、67/69/71、83/85/87、99/101/103、119/121/123、139/141/143、159/161/163、179/181/183、199/201/203、または219/221/223によってコードされるHCDR1/HCDR2/HCDR3の組合せ;および配列番号11/13/15、27/29/31、43/45/47、59/61/63、75/77/79、91/93/95、107/109/111、127/129/131、147/149/151、167/169/171、187/189/191、207/209/211または227/229/231によってコードされるLCDR1/LCDR2/LCDR3の組合せを含む。一実施形態において、抗体またはその断片は、配列番号3/5/7/11/13/15、19/21/23/27/29/31、35/37/39/43/45/47、51/53/55/59/61/63、67/69/71/75/77/79、83/85/87/91/93/95、99/101/103/107/109/111、119/121/123/127/129/131、139/141/143/147/149/151、159/161/163/167/169/171、179/181/183/187/189/191、199/201/203/207/209/211および219/221/223/227/229/231からなる群から選択される核酸配列の組合せによってコードされる重鎖および軽鎖CDR配列を含む。別の実施形態において、抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号3/5/7/11/13/15、19/21/23/27/29/31、35/37/39/43/45/47、51/53/55/59/61/63、67/69/71/75/77/79、119/121/123/127/129/131、159/161/163/167/169/171または219/221/223/227/229/231の核酸配列の組合せによってコードされる重鎖および軽鎖CDR配列を含む。さらに別の実施形態において、抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号3/5/7/11/13/15、19/21/23/27/29/31、159/161/163/167/169/171または219/221/223/227/229/231の核酸配列の組合せによってコードされる重鎖および軽鎖CDR配列を含む。
第4の態様において、本発明は、HCDR3およびLCDR3を含むhTL1Aに特異的に結合する単離された抗体または抗体の抗原結合性断片を特徴とし、ここでHCDR3は式X1-X2-X3-X4-X5-X6-X7-X8-X9-X10-X11-X12-X13-X14-X15-X16(配列番号239)のアミノ酸配列を含み、式中、X1はThrまたはAlaであり、X2はLys、Argまたは不在であり、X3はGlu、Glyまたは不在であり、X4はAsp、Proまたは不在であり、X5はLeuまたは不在であり、X6はArg、Tyr、Gluまたは不在であり、X7はGly、Asp、Alaまたは不在であり、X8はAsp、SerまたはTyrであり、X9はTyrまたはTrpであり、X10はTyrまたはAspであり、X11はTyr、LysまたはIleであり、X12はGly、Tyr、AsnまたはSerであり、X13はVal、GlyまたはSerであり、X14はPheまたはMetであり、X15はAspであり、X16はTyrまたはValであり;LCDR3は式X1-X2-X3-X4-X5-X6-X7-X8-X9(配列番号242)のアミノ酸配列を含み、式中、X1はGlnであり、X2はGlnであり、X3はTyr、LeuまたはPheであり、X4はHis、TyrまたはAsnであり、X5はArgまたはSerであり、X6はSer、ThrまたはTyrであり、X7はTrpまたはProであり、X8はPhe、Leuまたは不在であり、X9はThrである。
さらなる実施形態において、抗体またはその断片は、式X1-X2-X3-X4-X5-X6-X7-X8(配列番号237)のアミノ酸配列を含むHCDR1配列[式中、X1はGlyであり、X2はPheであり、X3はThrであり、X4はPheであり、X5はSerであり、X6はThr、SerまたはAsnであり、X7はTyrであり、X8はGly、Trp、ValまたはAlaである];式X1-X2-X3-X4-X5-X6-X7-X8(配列番号238)のアミノ酸配列を含むHCDR2配列[式中、X1はIleまたはValであり、X2はSerまたはLysであり、X3はGlyまたはGluであり、X4はThr、Asp、SerまたはArgであり、X5はGlyであり、X6はArg、SerまたはGlyであり、X7はThr、GluまたはSerであり、X8はThrまたはLysである];式X1-X2-X3-X4-X5-X6-X7-X8-X9-X10-X11-X12(配列番号240)のアミノ酸配列を含むLCDR1配列[式中、X1はGlnであり、X2はThr、Ser、AlaまたはGlyであり、X3はIleであり、X4はSerまたはLeuであり、X5はTyrまたは不在であり、X6はSerまたは不在であり、X7はSerまたは不在であり、X8はAsnまたは不在であり、X9はAsnまたは不在であり、X10はLysまたは不在であり、X11はSer、AsnまたはThrであり、X12はTrpまたはTyrである];および式X1-X2-X3(配列番号241)のアミノ酸配列を含むLCDR2配列[式中、X1はAla、TrpまたはSerであり、X2はAlaまたはThrであり、X3はSerである]をさらに含む。
第5の態様において、本発明は、VH、DHおよびJH生殖細胞系配列に由来するヌクレオチド配列セグメントによってコードされる重鎖可変領域(HCVR)、ならびにVKおよびJK生殖細胞系配列に由来するヌクレオチド配列セグメントによってコードされる軽鎖可変領域(LCVR)を含むヒト抗TL1A抗体またはその抗原結合性断片を特徴とする。特定の実施形態において、抗体またはその抗原結合性断片は、(i)VH3-23、DH2-21、JH4、VK1-5およびJK1;(ii)VH3-7、DH1-7、JH6、VK4-1およびJK3;(iii)VH3-23、DH2-2、JH6、VK1-9およびJK2;(iv)VH3-23、DH6-6、JH4、VK1-9およびJK4;(v)VH1-2、DH2-15、JH3、VK1-12およびJK4;(vi)VH4-34、DH3-9、JH4、VK3-20およびJK4;(vii)VH4-34、DH1-1、JH4、VK3-20およびJK4;ならびに(viii)VH4-34、DH3-3、JH4、VK2-24およびJK4からなる群から選択される生殖細胞系遺伝子の組合せに由来するヌクレオチド配列セグメントによってコードされるHCVRおよびLCVRを含む。
第6の態様において、本発明は、表面プラズモン共鳴アッセイ(例えば、BIACORE(商標))によって測定される約1nM以下の平衡解離定数(KD)でhTL1AまたはFhmに特異的に結合する抗体またはその抗原結合性断片を特徴とする。特定の実施形態において、本発明の抗体は、約800pM以下;約700pM以下;約600pM以下;約500pM以下;約400pM以下;約300pM以下;約200pM以下;約150pM以下;約100pM以下;約90pM以下;約80pM以下;約50pM以下;または30pm以下のKDを示す。
第7の態様において、本発明は、本明細書に記載の通り、例えば、ELISA、表面プラズモン共鳴アッセイまたはLuminex(登録商標)xMAP(登録商標)Technologyによって決定されるように、配列番号244のhTL1Aタンパク質に結合するが、配列番号246のFhmなどその変異体とは交差反応しない抗hTL1A抗体またはその抗原結合性断片を提供する。Fhmは、hTL1A中のGlnに対応する167位においてArgとの単一アミノ酸置換を含有する(米国特許第6,521,422号を参照のこと)。関連する実施形態において、本発明は、hTL1Aタンパク質に結合し、Fhmと交差反応する抗hTL1A抗体またはその抗原結合性断片も提供する。関連する別の実施形態において、本発明は、マウスTL1A(配列番号249のヌクレオチド配列によってコードされるmTL1A:配列番号250)と交差反応しないが、カニクイザル(配列番号247のヌクレオチド配列によってコードされるマカク・ファスキクラリス(Macaca fascicularis)、またはMfTL1A:配列番号248)またはアカゲザル(マカク・ムラータ(Macaca mulatta):MfTL1Aと同じアミノ酸配列)のTL1Aと交差反応する抗hTL1A抗体またはその抗原結合性断片を提供する。関連するさらなる実施形態において、本発明は、mTL1AおよびMfTL1Aの両方と交差反応する抗hTL1A抗体またはその抗原結合性断片を提供する。
本発明は、改変されたグリコシル化パターンを有する抗hTL1A抗体を包含する。いくつかの用途において、望ましくないグリコシル化部位を除去する改変が有用な場合もあり、または例えば、フコース部分を除去して、抗体依存性細胞傷害(ADCC)機能を高めることが有用な場合もある(Shieldら (2002) JBC 277:26733頁を参照のこと)。他の用途において、N-グリコシル化部位の除去は、治療用抗体に対する望ましくない免疫反応を減少させる、または抗体の親和性を高める可能性がある。さらに他の用途において、ガラクトシル化の改変を行って、補体依存性細胞傷害(CDC)を改変することができる。
第8の態様において、本発明は、hTL1Aに特異的に結合する組換えヒト抗体またはその断片および医薬として許容できる担体を含む医薬組成物を特徴とする。一実施形態において、本発明は、本発明の抗体またはその抗原結合性断片と第2の治療薬との組合せである組成物を特徴とする。第2の治療薬は、例えば免疫抑制薬、抗炎症薬、鎮痛薬、抗アレルギー薬などの任意の薬剤の1つまたは複数であってもよく、それらの多くは互いに重複する治療効果を有してもよい。本発明の抗hTL1A抗体と併用される適切な免疫抑制薬には、グルココルチコイド、シクロスポリン、メトトレキセート、インターフェロンβ(IFN-β)、タクロリムス、シロリムス、アザチオプリン、メルカプトプリン、オピオイド、ミコフェノレート、TNF結合タンパク質(例えば、インフリキシマブ、エタナセプト、アダリムマブなど)、細胞傷害性抗生物質(例えばダクチノマイシン、アントラサイクリン、マイトマイシンC、ブレオマイシン、ミトラマイシンなど)、免疫細胞を標的とする抗体(例えば抗CD20抗体、抗CD3抗体など)があるが、これらに限定されない。抗hTL1A抗体との併用療法に適切な抗炎症薬および/または鎮痛薬には、副腎皮質ステロイド、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)(例えばアスピリン、イブプロフェン、ナプロキセン、Cox-2阻害薬など)、TNF-α拮抗薬、IL-1拮抗薬、IL-6拮抗薬、アセトアミノフェン、モルヒネ模倣薬などがある。適切な抗アレルギー薬には、抗ヒスタミン薬、グルココルチコイド、エピネフリン(アドレナリン)、テオフィリン、クロモリンナトリウムおよび抗ロイコトリエン薬ならびに抗コリン薬、鬱血除去薬、肥満細胞安定薬などがある。
第9の態様において、本発明は、本発明の抗hTL1A抗体または抗体の抗原結合性部分を使用してhTL1A活性を阻害するための方法を特徴とし、ここで治療方法は、本発明の抗体または抗体の抗原結合性断片、および場合によっては上述した1つまたは複数の追加的な治療薬を含む治療有効量の医薬組成物を投与するステップを含む。治療される疾患もしくは障害は、TL1A活性の除去、阻害または減少により、抗hTL1A抗体治療しないそれと比較して、改善され、回復し、阻害されもしくは予防される、またはその発生率が減少する任意の疾患もしくは状態である。本発明の方法によって治療可能な疾患または障害の例には、例えばUCおよびCDを含めた炎症性腸疾患(IBD)、RA、MS、1型および2型糖尿病、乾癬、乾癬の関節炎、強直性脊椎炎、アトピー性皮膚炎などの炎症性疾患ならびに/または自己免疫疾患;喘息、アレルギー性肺炎症などを含めたアレルギー反応または状態;癌、アテローム性動脈硬化症、感染症、神経変性疾患、移植片拒絶、移植片対宿主病(GVHD)、心血管障害/疾患などがあるが、これらに限定されない。
他の実施形態は、後に続く詳細な説明の概説から明らかになる。
本発明を詳細に記載する前に、本発明が特定の方法に限定されず、そのような方法および条件として記載の実験的条件は変わってよいことが理解されよう。本発明の範囲は添付の特許請求の範囲によってのみ限定されるので、本明細書において使用される用語は、特定の実施形態を記述するためだけのものであり、限定することを意図するものではないことも理解されよう。
特に規定されない限り、本明細書において使用される全ての技術的および科学的用語は、本発明が属する分野の当業者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。本明細書において記載されているそれらと類似または等価であるどんな方法および材料も、本発明の実施または試験において使用できるが、好ましい方法および材料がここに記載されている。本明細書において言及されている全ての刊行物は、それらの全体が参照により本明細書に組み込まれている。
定義
特にそれ以外に示さない限り、本明細書では「ヒトTNF様リガンド1A」または「hTL1A」という用語は、配列番号243で示されている核酸配列および配列番号244のアミノ酸配列を有するhTL1A、または生物学的に活性なその断片、ならびに配列番号245で示されている核酸配列および配列番号246のアミノ酸配列を有するFhmまたは生物学的に活性なその断片を含めたhTL1A変異体を指す。
本明細書では「抗体」という用語は、ジスルフィド結合によって相互に連結した4本のポリペプチド鎖(2本の重鎖(H)および2本の軽鎖(L))からなる免疫グロブリン分子を指すものとする。各重鎖は、重鎖可変領域(HCVR)および重鎖定常領域(CH;領域CH1、CH2およびCH3からなる)からなる。各軽鎖は、軽鎖可変領域(LCVR)および軽鎖定常領域(CL)からなる。HCVRおよびLCVRは、フレームワーク領域(FR)と称されるさらに保存されている領域とともに散在している、相補性決定領域(CDR)と称される超可変領域にさらに再分割できる。各HCVRおよびLCVRは、3つのCDRおよび4つのFRから構成されており、3つのCDRおよび4つのFRは、アミノ末端からカルボキシ末端へFR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3およびFR4という順序に配置されている。
1つもしくは複数のCDR残基が置換されているまたは1つもしくは複数のCDRが除外されている可能性もある。抗体は、結合には1または2つのCDRが省かれてもよいと科学文献に記載されてきた。Padlanら (1995 FASEB J. 9:133〜139頁)は、公開されている結晶構造に基づいて抗体とその抗原と間の接触領域を分析し、CDR残基の約1/5〜1/3しか実際に抗原に接触しないと結論付けた。Padlanは、1または2つのCDRが抗原と接触しているアミノ酸を有さない多くの抗体も見出した(Vajdosら 2002、J. Mol Biol 320:415〜428頁も参照のこと)。
分子モデリングによっておよび/または経験的に、抗原に接触していないCDR残基は、過去の研究(例えば、CDRH2中の残基H60〜H65はしばしば必要ではない)に基づいて、Chothia CDRの外側にあるKabat CDR領域から同定できる。CDRまたはその残基が除外されている場合、それは別のヒト抗体配列またはそのような共通配列中の対応する位置を占有しているアミノ酸と通常は置換されている。CDR内で置換するための位置および置換するアミノ酸は、経験的に選択され得る。経験的な置換は、保存的または非保存的な置換であり得る。
本明細書では「ヒト抗体」という用語は、ヒト生殖細胞系免疫グロブリン配列に由来する可変および定常領域を有する抗体を含むものとする。本発明のヒトmAbは、ヒト生殖細胞系免疫グロブリン配列によってコードされていないアミノ酸残基(例えば、in vitroでのランダムもしくは部位特異的突然変異生成によって、またはin vivoでの体細胞突然変異によって導入された突然変異)を、例えばCDR、特にCDR3中に含んでよい。しかし、本明細書では「ヒト抗体」という用語は、別の哺乳動物種(例えば、マウス)の生殖細胞系に由来するCDR配列が、ヒトFR配列に移植されたmAbを含まないものとする。
本明細書に開示されている完全ヒト抗TL1A抗体は、対応する生殖細胞系配列と比較して、フレームワークならびに/または重鎖および軽鎖可変ドメインのCDR領域中に、1つまたは複数のアミノ酸置換、挿入および/または欠失を含んでもよい。そのような突然変異は、本明細書に開示されているアミノ酸配列を、例えば公共の抗体配列データベースから入手可能な生殖細胞系配列と比較することによって容易に確かめることができる。本発明は、本明細書に開示されているアミノ酸配列のいずれかに由来する抗体およびその抗原結合性断片を含み、ここで、1つまたは複数のフレームワークおよび/またはCDR領域内の1個または複数のアミノ酸は、抗体が由来した生殖細胞系配列の対応する残基に、または別のヒト生殖細胞系配列の対応する残基に、または対応する生殖細胞系残基(本明細書においてそのような配列変化は総称的に「生殖細胞突然変異」と称される)の保存的なアミノ酸置換へと突然変異している。当業者は、本明細書に開示されている重鎖および軽鎖可変領域配列から始めて、1つもしくは複数の個々の生殖細胞系復帰突然変異またはそれらの組合せを含む数多くの抗体および抗原結合性断片を容易に産生できる。特定の実施形態において、VHおよび/またはVLドメイン内のフレームワークおよび/またはCDR残基の全ては、抗体が由来した元の生殖細胞系配列中に見出される残基へと復帰突然変異している。他の実施形態において、特定の残基だけ(例えば、FR1の最初の8個のアミノ酸内もしくはFR4の最後の8個のアミノ酸内に見出される突然変異残基だけ、またはCDR1、CDR2もしくはCDR3内に見出される変異残基だけ)が、元の生殖細胞系配列に復帰突然変異している。他の実施形態において、フレームワークおよび/またはCDR残基の1つまたは複数は、異なる生殖細胞系配列(すなわち、抗体が元々由来した生殖細胞系配列とは異なる生殖細胞系配列)の対応する残基へと突然変異している。さらに、本発明の抗体はフレームワークおよび/またはCDR領域内に2つ以上の生殖細胞系突然変異の任意の組合せを含有してよく、例えばここで、特定の個々の残基は特定の生殖細胞系配列の対応する残基へと突然変異しており、一方で元の生殖細胞系配列とは異なる特定の他の残基は維持されておりまたは異なる生殖細胞系配列の対応する残基へと突
然変異している。一旦得られれば、1つまたは複数の生殖細胞系突然変異を含有する抗体および抗原結合性断片は、例えば、改善された結合特異性、増加した結合親和性、(場合によっては)改善されたもしくは増強したアンタゴニスト性またはアゴニスト性生物学的特性、減少した免疫原性など1つまたは複数の所望の特性について容易に試験され得る。この一般的なやり方で得られた抗体および抗原結合性断片は、本発明に包含される。
本発明は、1つまたは複数の保存的な置換を有する本明細書に開示されているHCVR、LCVRおよび/またはCDRアミノ酸配列のいずれかの変異体を含む抗TL1A抗体も含む。例えば本発明は、本明細書に開示されているHCVR、LCVRおよび/またはCDRアミノ酸配列のいずれかと比較して、例えば10以下、8つ以下、6つ以下、4つ以下、2または1つの保存的なアミノ酸置換を持つHCVR、LCVRおよび/またはCDRアミノ酸配列を有する抗TL1A抗体を含む。
特にそれ以外に示されない限り、本明細書では「抗体」(Ab)という用語は、2本の免疫グロブリン重鎖および2本の免疫グロブリン軽鎖を含む抗体分子(すなわち、「完全抗体分子」)、ならびにその抗原結合性断片を包含するものと理解されるものとする。本明細書では、抗体の「抗原結合性部分」、抗体の「抗原結合性断片」などという用語は、抗原に特異的に結合して複合体を形成するあらゆる天然に存在する、酵素的に得られる、合成の、または遺伝子工学で作製されたポリペプチドまたは糖タンパク質を含む。抗体の可変および(場合によっては)定常ドメインをコードしているDNAの操作および発現を含めたタンパク質分解消化または組換え遺伝子工学技術などの任意の適切な標準的技術を使用して、抗体の抗原結合性断片は、例えば完全抗体分子から得られてよい。そのようなDNAは公知であり、かつ/または例えば商業的供給源、DNAライブラリー(例えばファージディスプレイ抗体ライブラリーを含む)から容易に入手可能であり、または合成することができる。DNAを配列決定し、化学的にまたは分子生物学的技術を使用して操作して、例えば、1つもしくは複数の可変および/もしくは定常ドメインを適切な構成に配置し、またはコドンを導入し、システイン残基を作り出し、アミノ酸を改変し、付加しもしくは欠失させるなどしてよい。
抗原結合性断片の非限定的な例には、(i)Fab断片;(ii)F(ab')2断片;(iii)Fd断片;(iv)Fv断片;(v)単鎖Fv(scFv)分子;(vi)dAb断片;および(vii)抗体の超可変領域(例えば、CDR3ペプチドなど単離された相補性決定領域(CDR))、または制約されたFR3-CDR3-FR4ペプチドを模倣するアミノ酸残基からなる最小の認識単位がある。本明細書では、ドメイン特異的抗体、単一ドメイン抗体、ドメイン欠失抗体(domain-deleted antibody)、キメラ抗体、CDR移植抗体、ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ、ミニボディ、ナノボディ(例えば一価ナノボディ、二価ナノボディなど)、小モジュール免疫薬(SMIP)およびサメ可変IgNARドメインなど他の工学的に作製された分子も、表現「抗原結合性断片」に包含される。
抗体の抗原結合性断片は通常、少なくとも1つの可変ドメインを含む。可変ドメインは、任意のサイズまたはアミノ酸組成のものであってもよく、一般に、1つもしくは複数のフレームワーク配列に隣接するまたはそれとインフレームである少なくとも1つのCDRを含む。VLドメインと会合しているVHドメインを有する抗原結合性断片において、VHおよびVLドメインは、任意の適切な配置において互いに相対的に位置していてよい。例えば、可変領域は二量体であってもよく、VH-VH、VH-VLまたはVL-VL二量体を含有してもよい。別法として、抗体の抗原結合性断片は、単量体VHまたはVLドメインを含有してもよい。
特定の実施形態において、抗体の抗原結合性断片は、少なくとも1つの定常ドメインに共有結合している少なくとも1つの可変ドメインを含有してもよい。本発明の抗体の抗原結合性断片内に見出される可能性がある可変および定常ドメインの非限定的で例示的な構成には、(i)VH-CH1;(ii)VH-CH2;(iii)VH-CH3;(iv)VH-CH1-CH2;(v)VH-CH1-CH2-CH3;(vi)VH-CH2-CH3;(vii)VH-CL;(viii)VL-CH1;(ix)VL-CH2;(x)VL-CH3;(xi)VL-CH1-CH2;(xii)VL-CH1-CH2-CH3;(xiii)VL-CH2-CH3;および(xiv)VL-CLがある。上記の例示的な構成のいずれかを含む可変および定常ドメインの任意の構成において、可変および定常ドメインは、互いに直接連結していてよく、または完全もしくは部分的なヒンジもしくはリンカー領域によって連結していてもよい。ヒンジ領域は、単一ポリペプチド分子中で隣接する可変および/もしくは定常ドメインの間に、可撓性または半可撓性の連結を生じさせる少なくとも2個(例えば、5、10、15、20、40、60個またはそれ以上)のアミノ酸からなってよい。さらに、本発明の抗体の抗原結合性断片は、(例えば、ジスルフィド結合によって)互いにかつ/または1つもしくは複数の単量体VHもしくはVLドメインと非共有結合している上に挙げた可変および定常ドメイン構成のいずれかのホモ二量体またはヘテロ二量体(または他の多量体)を含んでもよい。
完全抗体分子と同様に、抗原結合性断片は、単一特異的または多重特異的(例えば、二重特異的)であってよい。抗体の多重特異的な抗原結合性断片は、通常少なくとも2つの異なる可変ドメインを含み、ここで各可変ドメインは別々の抗原に、または同じ抗原上の異なるエピトープに特異的に結合できる。本明細書に開示されている例示的な二重特異的抗体フォーマットを含めた任意の多重特異的抗体フォーマットを、当技術分野において利用可能な日常的な技術を使用して、本発明の抗体の抗原結合性断片との関連で使用するように適合させることができる。
特定の実施形態において、本発明の抗体または抗体断片は、細胞毒素、化学療法剤、免疫抑制薬または放射性同位元素などの治療部分にコンジュゲートしていてよい(「免疫コンジュゲート」)。
「特異的に結合する」などという用語は、抗体またはその抗原結合性断片が、生理的条件下で比較的安定である抗原と複合体を形成することを意味する。特異的結合は、約3000nM以下(すなわち、より小さいKDはより密接な結合を示す)、約2000nM以下、約1000nM以下;約500nM以下;約300nM以下;約200nM以下;約100nM以下;約50nM以下;約1nM以下;または約0.5nM以下の平衡解離定数(KD)によって特徴づけることができる。2つの分子が特異的に結合するかどうか決定するための方法は当技術分野において周知であり、例えば、平衡透析、表面プラズモン共鳴などを含む。しかし、hTL1Aに特異的に結合する単離された抗体は、他の種、例えば、カニクイザルTL1A(配列番号248)、および/またはマウスTL1A(配列番号250)、および/またはTL1A変異体、例えばFhm(配列番号246)由来のTL1A分子など他の抗原に対する交差反応性を示してもよい。さらに、hTL1Aおよび1つまたは複数の追加的な抗原に結合する多重特異的抗体(例えば、二重特異的抗体)は、それでもなお本明細書では、hTL1Aに「特異的に結合する」抗体とみなされている。
「高親和性」抗体という用語は、表面プラズモン共鳴、例えばBIACORE(商標)または溶液親和性ELISAによって測定される、約1×10-9M以下、約0.5×10-9M以下、約0.25×10-9M以下、約1×10-10M以下または約0.5×10-10M以下の、KDとして表される、hTL1Aに対する結合親和性を有する抗体を指す。
本明細書では「KD」という用語は、特定の抗体-抗原相互作用の平衡解離定数を指すものとする。
「遅い解離速度」、「Koff」または「kd」という用語は、表面プラズモン共鳴、例えば、BIACORE(商標)によって決定される、1x10-3s-1以下、好ましくは1x10-4s-1以下の速度定数でhTL1Aから解離する抗体を意味する。
「固有の親和定数」または「ka」という用語は、表面プラズモン共鳴、例えば、BIACORE(商標)によって決定される、約1×103M-1s-1以上の速度定数でhTL1Aと会合する抗体を意味する。
本明細書では「単離された抗体」は、異なる抗原特異性を有する他のmAbを実質的に含まない抗体を指すものとする(例えば、hTL1Aに特異的に結合する単離された抗体は、hTL1A以外の抗原に特異的に結合するAbを実質的に含まない)。しかし、hTL1Aに特異的に結合する単離された抗体は、他の種、例えばカニクイザルおよびマウスおよび/またはhTL1A変異体、例えばFhm由来のTL1A分子など他の抗原に対する交差反応性を有してよい。
本明細書では「中和抗体」(または「TL1A活性を中和する抗体」)は、TL1Aに結合することによりTL1Aの少なくとも1つの生物活性が阻害される抗体を指すものとする。TL1Aの生物活性のこの阻害は、当技術分野において公知のいくつかの標準的なin vitroまたはin vivoアッセイのうちの1つまたは複数によってTL1A生物活性の1つまたは複数の指標を測定することにより評価できる(以下の実施例も参照のこと)。
本明細書では「表面プラズモン共鳴」という用語は、例えばBIACORE(商標)システム(Pharmacia Biosensor AB、Uppsala、SwedenおよびPiscataway、N.J.)を使用して、バイオセンサーマトリックス内のタンパク質濃度の変動を検出することにより、リアルタイムに生物特異的相互作用を分析できる光学的現象を指す。
「エピトープ」という用語は、抗体によって結合される抗原の領域である。エピトープは構造的または機能的なものとして定義されてよい。機能的なエピトープは一般に構造的なエピトープの部分集合であり、相互作用の親和性に直接寄与する残基を有する。エピトープは高次構造的であってもよく、すなわち非直鎖状アミノ酸から構成されていてもよい。特定の実施形態において、エピトープは、アミノ酸、糖側鎖、ホスホリル基またはスルホニル基など分子の化学的に活性がある表面基である決定基を含んでよく、特定の実施形態において、特定の3次元構造特性および/または特定の電荷特性を有してもよい。
「実質的な同一性」または「実質的に同一の」という用語は、核酸またはその断片に言及する場合、適当なヌクレオチド挿入または欠失を用いて別の核酸(またはその相補鎖)と最適に整列させたときに、後述するようにFASTA、BLASTまたはGAPなどの任意の周知の配列同一性アルゴリズムによって測定される、ヌクレオチド塩基の少なくとも約90%、より好ましくは少なくとも約95%、96%、97%、98%または99%のヌクレオチド配列同一性があることを示す。
ポリペプチドに適用された通り、「実質的な類似性」または「実質的に類似する」という用語は、2つのペプチド配列が、例えば初期設定のギャップ加重を使用してGAPまたはBESTFITプログラムによって最適に整列させたときに、少なくとも90%の配列同一性、さらにより好ましくは少なくとも95%、98%または99%の配列同一性を共有することを意味する。好ましくは、同一でない残基の位置は、保存的なアミノ酸置換によって異なっている。「保存的なアミノ酸置換」とは、アミノ酸残基が、類似の化学的特性(例えば、電荷または疎水性)を持つ側鎖(R基)を有する別のアミノ酸残基によって置換されることである。一般に、保存的なアミノ酸置換は、タンパク質の機能的な特性を実質的に変化させない。保存的な置換によって2つ以上のアミノ酸配列が互いに異なっている場合、類似性のパーセントまたは程度は置換の保存的な性質を補正するために上方に調整されてよい。この調整を行う手段は、当業者によく知られている。例えば、Pearson (1994) Methods Mol. Biol. 24: 307〜331頁を参照のこと(これは参照により本明細書に組み込まれている)。類似の化学的特性を持つ側鎖を有するアミノ酸の基の例には、1)脂肪族側鎖:グリシン、アラニン、バリン、ロイシンおよびイソロイシン;2)脂肪族ヒドロキシル側鎖:セリンおよびトレオニン;3)アミド含有側鎖:アスパラギンおよびグルタミン;4)芳香族側鎖:フェニルアラニン、チロシンおよびトリプトファン;5)塩基性側鎖:リシン、アルギニンおよびヒスチジン;6)酸性側鎖:アスパラギン酸およびグルタミン酸、ならびに7)硫黄含有側鎖:システインおよびメチオニンがある。好ましい保存的なアミノ酸置換基は、バリン-ロイシン-イソロイシン、フェニルアラニン-チロシン、リシン-アルギニン、アラニン-バリン、グルタミン酸-アスパラギン酸およびアスパラギン-グルタミンである。別法として、保存的な置きかえは、Gonnetら (1992) Science 256: 1443 45(参照により本明細書に組み込まれている)に開示されているPAM250対数尤度マトリックスにおいて正の値を有する任意の変化である。「中等度に保存的な」置きかえは、PAM250対数尤度マトリックスにおいて負でない値を有する任意の変化である。
ポリペプチドの配列類似性は通常、配列分析ソフトウェアを使用して測定される。タンパク質分析ソフトウェアは、保存的なアミノ酸置換を含めた様々な置換、欠失および他の改変に割り当てられた類似性の尺度を使用して類似の配列を照合する。例えば、GCGソフトウェアはGAPおよびBESTFITなどのプログラムを含有し、初期設定パラメータを用いてそれらを使用して、異なる生物種由来の相同なポリペプチドなどの密接に関係したポリペプチド間の、または野生型タンパク質とそのムテインとの間の配列相同性または配列同一性を決定できる。例えば、GCG Version 6.1を参照のこと。ポリペプチド配列も、初期設定または推奨されるパラメータを用いてFASTAを使用して比較できる;GCG Version 6.1中のプログラム。FASTA(例えば、FASTA2およびFASTA3)は、クエリー配列と検索配列との間の最良の重複領域の整列および配列同一性パーセントを提供する(上記、Pearson、2000)。本発明の配列を異なる生物由来の多数の配列を含有するデータベースと比較するときに好ましい別のアルゴリズムは、初期設定パラメータを使用するコンピュータプログラムBLAST、特にBLASTPまたはTBLASTNである。例えば、Altschulら、1990、J. Mol. Biol. 215: 403 410および1997、Nucleic Acids Res. 25:3389 402を参照のこと(これらはそれぞれ参照により本明細書に組み込まれている)。
「治療有効量」というフレーズは、それが投与されるものに対して所望の効果をもたらす量を意味する。正確な量は、治療の目的、治療される対象の年齢およびサイズ、投与経路などによって決まることになり、公知の技術を使用して当業者によって確かめることができる(例えば、Lloyd (1999) The Art, Science and Technology of Pharmaceutical Compoundingを参照のこと)。
ヒト抗体の調製
トランスジェニックマウスにおいてヒト抗体を生成するための方法は、当技術分野において公知である。任意のそのような公知の方法を本発明との関連で使用して、TL1Aに特異的に結合するヒト抗体を作製できる。
VELOCIMMUNE(商標)技術またはモノクロナール抗体を生成するための任意の他の公知の方法を使用して、TL1Aに対する高親和性キメラ抗体(ヒト可変領域およびマウス定常領域を有する)を、最初に単離する。以下の実験の項の通り、抗体は親和性、選択性、エピトープなどを含めた望ましい特性に関して特徴づけられ、選択される。
一般に、本発明の抗体は非常に高い親和性を備え、固相上に固定化されているまたは液相中にある抗原に結合させることによって測定したとき、通常約10-12M〜約10-9MのKDを備える。マウス定常領域は、所望のヒト定常領域、例えば、野生型IgG1(配列番号255)もしくはIgG4(配列番号256)、または改変されたIgG1もしくはIgG4(例えば、配列番号257で示されるSer-108がProと置換されているIgG4)と置きかえられて、本発明の完全ヒト抗体が生成される。選択された定常領域は特定の使用によって変わってよいが、抗体の高親和性抗原結合および標的特異性の特性は可変領域に存在している。
エピトープマッピングおよび関連した技術
特定のエピトープに結合する抗体をスクリーニングするために、Antibodies、Harlow and Lane (Cold Spring Harbor Press、Cold Spring Harb.、NY)に記載されているものなどの日常的な交差遮断アッセイが実施され得る。他の方法には、アラニンスキャニング突然変異体、ペプチドブロット(Reineke、2004、Methods Mol Biol 248:443〜63頁)(具体的にその全体が参照により本明細書に組み込まれている)、またはペプチド切断分析がある。加えて、エピトープ切除、エピトープ抽出および抗原の化学修飾などの方法が利用され得る(Tomer、2000、Protein Science 9: 487〜496頁)(具体的にその全体が参照により本明細書に組み込まれている)。
「エピトープ」という用語は、Bおよび/またはT細胞が応答する抗原上の部位を指す。B細胞エピトープは、連続するアミノ酸またはタンパク質の3次折りたたみによって並置した非連続なアミノ酸の両方から形成され得る。連続するアミノ酸から形成されたエピトープは通常、変性溶媒への曝露時に保持されるが、3次折りたたみによって形成されたエピトープは通常、変性溶媒での処理に際して失われる。固有の空間高次構造において、エピトープは通常、少なくとも3個、より普通には少なくとも5個または8〜10個のアミノ酸を含む。
改変支援プロファイリング(Modification-Assisted Profiling)(MAP)、別名抗原構造ベース抗体プロファイリング(Antigen Structure-based Antibody Profiling)(ASAP)は、化学的または酵素的に修飾された抗原表面に対する各抗体の結合プロファイルの類似性に従って、同じ抗原を指向する多数のmAbを分類する方法である(米国特許出願公開第2004/0101920号、(具体的にその全体が参照により本明細書に組み込まれている))。各分類区分は、別の分類区分によって表されるエピトープと明確に異なるまたは部分的に重複する固有のエピトープを反映してよい。この技術は、特徴づけが遺伝的に異なるmAbに集中され得るように、遺伝的に同一のmAbを迅速に選別できる。ハイブリドーマのスクリーニングに適用される場合、MAPは、所望の特性を有するmAbを産生する数少ないハイブリドーマクローンの同定を容易にする可能性がある。MAPを使用して、本発明の抗TL1A mAbを、異なるエピトープに結合するmAbの群に分別される可能性がある。
本発明は、本明細書に記載されている特定の例示的な抗体のいずれかと同じエピトープに結合するhTL1A抗体を含む。同様に本発明は、hTL1AまたはhTL1A断片に対する結合について、本明細書に記載されている特定の例示的な抗体のいずれかと競合する抗hTL1A抗体も含む。
当技術分野において公知の日常的な方法を使用することにより、抗体が参照抗hTL1A抗体と同じエピトープに結合するかまたは結合についてそれと競合するかどうかを容易に決定できる。例えば、試験抗体が本発明の参照抗hTL1A抗体と同じエピトープに結合するかどうかを決定するには、hTL1Aタンパク質またはペプチドに参照抗体を飽和条件下で結合させる。次に、試験抗体がhTL1A分子に結合する能力を評価する。参照抗hTL1A抗体を用いて飽和結合させた後に試験抗体がhTL1Aに結合できる場合、試験抗体は参照抗hTL1A抗体とは異なるエピトープに結合すると結論付けられる。一方、参照抗hTL1A抗体を用いて飽和結合させた後に試験抗体がhTL1A分子に結合できない場合、試験抗体は本発明の参照抗hTL1A抗体が結合したエピトープと同じエピトープに結合する可能性がある。
抗体が、結合について参照抗hTL1A抗体と競合するかどうか決定するために、上記の結合方法が、2つの方向で実施される:第1の方向では、hTL1A分子に参照抗体を飽和条件下で結合させ、続いてhTL1A分子に対する試験抗体の結合を評価する。第2の方向では、hTL1A分子に試験抗体を飽和条件下で結合させ、続いてTL1A分子に対する参照抗体の結合を評価する。どちらの方向でも、第1の(飽和)抗体だけがTL1A分子に結合できる場合、試験抗体と参照抗体とがhTL1Aに対する結合について競合していると結論付けられる。当業者が理解できるように、結合について参照抗体と競合する抗体は、必ずしも参照抗体と同一のエピトープに結合する必要はなく、重複または隣接するエピトープに結合することによって参照抗体の結合を立体的に遮断する可能性がある。
各々が抗原に対する他方の結合を競合的に阻害(遮断)する場合、2個の抗体は同じまたは重複するエピトープに結合する。すなわち、1、5、10、20または100倍過剰量の一方の抗体が、競合結合アッセイで測定されるように、他方の結合を少なくとも50%、しかし好ましくは75%、90%またはさらには99%阻害する(例えば、Junghansら、Cancer Res. 1990:50:1495〜1502頁を参照のこと)。別法として、2個の抗体は、一方の抗体の結合を減少させるまたは取り除く抗原中の本質的に全てのアミノ酸突然変異が、他方の結合を減少させるまたは取り除く場合、同じエピトープを有する。2個の抗体は、一方の抗体の結合を減少させるまたは取り除くいくつかのアミノ酸突然変異が、他方の結合を減少させるまたは取り除く場合、重複するエピトープを有する。
次いで、追加的な日常的実験(例えば、ペプチド突然変異および結合分析)を実行して、試験抗体の結合の観察された欠如が実際に参照抗体と同じエピトープに結合することに起因するのか、または立体的遮断(または別の現象)が観察された結合の欠如に関与しているのかどうか確認できる。この種の実験は、ELISA、RIA、表面プラズモン共鳴、フローサイトメトリーまたは当技術分野において利用可能な任意の他の定量的もしくは定性的な抗体結合アッセイを使用して実施できる。
免疫コンジュゲート
本発明は、細胞毒素、化学療法剤、免疫抑制薬または放射性同位元素などの治療部分にコンジュゲートしたヒト抗TL1Aモノクロナール抗体(「免疫コンジュゲート」)を包含する。細胞毒素薬は、細胞に有害である任意の薬剤を含む。免疫コンジュゲートを形成するのに適切な細胞毒素薬および化学療法薬の例は、当技術分野において公知であり、例えば、国際公開第05/103081号パンフレットを参照のこと(具体的に参照により本明細書に組み込まれている)。
二重特異的抗体
本発明の抗体は、単一特異的、二重特異的または多重特異的であってよい。多重特異的なmAbは、1つの標的ポリペプチドの異なるエピトープに対して特異的であってよく、2つ以上の標的ポリペプチドに対して特異的な抗原結合性ドメインを含有してよい。例えば、Tuttら、1991、J. Immunol. 147:60〜69頁を参照のこと。ヒト抗hTL1A mAbは、別の機能的な分子、例えば別のペプチドもしくはタンパク質に連結され得またはそれと共発現され得る。例えば、抗体またはその断片は、別の抗体もしくは抗体断片などの1つまたは複数の他の分子的実体に、(例えば、化学的カップリング、遺伝子融合、非共有結合性会合またはその他によって)機能的に連結されて、別の結合特異性を持つ二重特異的または多重特異的抗体を産生できる。
本発明との関連で使用できる例示的な二重特異的抗体フォーマットは、第1の免疫グロブリン(Ig)CH3ドメインおよび第2のIg CH3ドメインの使用を含み、ここで第1および第2のIg CH3ドメインは少なくとも1個のアミノ酸によって互いに異なり、少なくとも1個のアミノ酸の相違は、アミノ酸の相違が欠如している二重特異的抗体と比較して、プロテインAに対する二重特異的抗体の結合を減少させる。一実施形態において、第1のIg CH3ドメインはプロテインAに結合し、第2のIg CH3ドメインは、H95R改変(IMGTエクソン番号付けによる;EU番号付けによるとH435R)などプロテインAの結合を減少させるまたは無効にする変異を含有する。第2のCH3は、Y96F改変(IMGTによる;EUによるとY436F)をさらに含んでよい。第2のCH3内に見出され得るさらなる改変には、IgG1抗体の場合、D16E、L18M、N44S、K52N、V57MおよびV82I(IMGTによる;EUによるとD356E、L358M、N384S、K392N、V397MおよびV422I);IgG2抗体の場合、N44S、K52NおよびV82I(IMGT;EUによるとN384S、K392NおよびV422I);ならびにIgG4抗体の場合、Q15R、N44S、K52N、V57M、R69K、E79QおよびV82I(IMGTによる;EUによるとQ355R、N384S、K392N、V397M、R409K、E419QおよびV422I)、がある。上述した二重特異的抗体フォーマットの変形は、本発明の範囲内であると企図される。
生物学的同等物
本発明の抗hTL1A抗体および抗体断片は、記載されているmAbのアミノ酸配列と異なるが、ヒトTL1Aに結合する能力を保持するアミノ酸配列を有するタンパク質を包含する。そのような変異体mAbおよび抗体断片は、親配列と比較したとき、アミノ酸の1つまたは複数の付加、欠失または置換を含むが、記載されているmAbのそれと本質的に同等である生物活性を示す。同様に、本発明のhTL1A mAbをコードしているDNA配列は、開示されている配列と比較したとき、ヌクレオチドの1つまたは複数の付加、欠失または置換を含むが、本発明の抗hTL1A抗体または抗体断片と本質的に生物学的に同等である抗hTL1A抗体または抗体断片をコードしている配列を包含する。そのような変異体アミノ酸およびDNA配列の例は、上に述べられている。
2個の抗原結合性タンパク質または抗体は、例えば、それらが医薬品同等物または医薬品代替物であり、同じモル用量で類似の実験条件下で単回用量または複数回用量で投与されるとき、それらの吸収の速度および程度に有意差が示されない場合、生物学的に同等であるとみなされる。いくつかの抗体は、吸収の程度において同等であるが吸収の速度において同等でない場合、同等物または医薬品代替物であるとみなされ、さらに生物学的に同等であるとみなしてよく、なぜなら吸収の速度におけるそのような相違は意図的なものであり、標識化に反映されており、例えば連用に際して有効な身体薬物濃度を達成するには必須でなく、研究された特定の薬品にとって医学的に有意でないとみなされるからである。一実施形態において、2個の抗原結合性タンパク質は、それらの安全性、純度および効力において臨床的に意義ある相違が無い場合、生物学的に同等である。
一実施形態において、2個の抗原結合性タンパク質は、免疫原性における臨床的に有意な変化を含めた有害作用の予想された危険性が無く、またはそのような切り替えをしない継続的な療法と比較して有効性が減弱されること無しに、患者を参照産物と生物学的産物の間で1回または複数回切り替えることができる場合、生物学的に同等である。
一実施形態において、2個の抗原結合性タンパク質は、それらの両方が1つまたは複数の使用条件に対する1つまたは複数の作用機序によってそのような機序が知られている程度まで作用する場合、生物学的に同等である。
生物学的同等性は、in vivoおよびin vitroの方法によって実証されてよい。生物学的同等性の尺度には、例えば、(a)血液、血漿、血清または他の体液において、抗体またはその代謝物の濃度が時間に応じて測定される、ヒトまたは他の哺乳動物におけるin vivo試験;(b)ヒトin vivoバイオアベイラビリティーデータと相関しておりそのデータを合理的に予測するin vitro試験;(c)抗体(またはその標的)の適当な急性の薬理効果が時間に応じて測定される、ヒトまたは他の哺乳動物におけるin vivo試験;および(d)抗体の安全性、効能またはバイオアベイラビリティーまたは生物学的同等性を確立する、十分に管理された臨床試験がある。
本発明の抗hTL1A抗体の生物学的に同等な変異体は、例えば、残基もしくは配列の様々な置換を作製すること、または生物活性に必要でない末端もしくは内部の残基もしくは配列を欠失させることによって構築されてよい。例えば、生物活性に必須でないシステイン残基を欠失させまたは他のアミノ酸と置きかえて、復元に際して不要なもしくは誤った分子内ジスルフィド架橋の形成を防止できる。
治療的投与および製剤
本発明は、本発明の抗hTL1A抗体またはその抗原結合性断片を含む治療用組成物およびそれを使用する治療方法を提供する。本発明による治療用組成物は、改善された移動、送達、耐性などをもたらすために製剤に組み込まれる適切な担体、賦形剤および他の薬剤と一緒に投与される。適当な製剤の多くは、全ての薬剤師に公知の製剤集に見出すことができる:Remington's Pharmaceutical Sciences、Mack Publishing Company、Easton、PA。これらの製剤には、例えば、粉末、ペースト、軟膏、ゼリー、ワックス、油、脂質、脂質(陽イオン性または陰イオン性)含有小胞(LIPOFECTIN(商標)など)、DNAコンジュゲート、無水吸収ペースト、水中油型および油中水型エマルジョン、エマルジョンカルボワックス(様々な分子量のポリエチレングリコール)、半固体ゲル、ならびにカルボワックス含有半固体混合物がある。Powellら「Compendium of excipients for parenteral formulations」PDA、1998、J Pharm Sci Technol 52:238〜311頁も参照のこと。
用量は、投与される対象の年齢およびサイズ、標的疾患、治療の目的、状態、投与経路などによって変わってよい。成人患者において、本発明の抗体を使用して炎症性疾患/障害、自己免疫疾患/障害、アレルギー反応などを含めたTL1Aと直接的または間接的に関連した様々な状態および疾患を治療する場合、本発明の抗体を約0.01〜約20mg/kg体重、より好ましくは約0.02〜約7、約0.03〜約5、約0.05〜約3mg/kg体重の単回用量で静脈内にまたは皮下に投与することが有利である。状態の重症度に応じて、頻度および治療期間は調整され得る。特定の実施形態において、本発明の抗体またはその抗原結合性断片は、少なくとも約0.1mg〜約800mg、約1〜約500mg、約5〜約300mgまたは約10〜約200mg、〜約100mg、もしくは〜約50mgの初回用量として投与され得る。特定の実施形態において、初回用量の後には、初回用量のものとほぼ同じまたは少ない場合がある量で、その後の用量の抗体またはその抗原結合性断片を2回または複数回投与してよく、ここでその後の用量は、少なくとも1日〜3日;少なくとも1週間、少なくとも2週間;少なくとも3週間;少なくとも4週間;少なくとも5週間;少なくとも6週間;少なくとも7週間;少なくとも8週間;少なくとも9週間;少なくとも10週間;少なくとも12週間;または少なくとも14週間間隔である。
様々な送達システム、例えば、リポソーム封入、微粒子、マイクロカプセル、突然変異体ウイルスを発現可能な組換え細胞、受容体媒介エンドサイトーシスが公知であり、それを使用して本発明の医薬組成物を投与できる(例えば、Wuら、1987、J. Biol. Chem. 262:4429〜4432頁を参照のこと)。導入方法には、皮内、筋肉内、腹膜内、静脈内、皮下、鼻腔内、硬膜外および経口経路があるが、これらに限定されない。組成物は任意の都合のよい経路によって、例えば点滴またはボーラス注射によって、上皮または皮膚粘膜ライニングを通しての吸収(例えば、口腔粘膜、直腸および腸粘膜など)によって投与されてよく、生物学的に活性な他の薬剤と一緒に投与されてもよい。投与は、全身的または局所的であり得る。
医薬組成物はまた、小胞、特にリポソームで送達できる(Langer、1990、Science 249:1527〜1533頁; Treatら、1989、Liposomes in the Therapy of Infectious Disease and Cancer、Lopez BeresteinおよびFidler (編)、Liss、New York、353〜365頁; Lopez-Berestein、同書、317〜327頁を参照のこと;一般に同書を参照のこと)。
状況によっては、医薬組成物は放出制御システムで送達できる。一実施形態において、ポンプが使用されてよい(上記、Langer; Sefton、1987、CRC Crit. Ref. Biomed. Eng. 14:201頁を参照のこと)。別の実施形態において、ポリマー材料を使用できる; Medical Applications of Controlled Release、LangerおよびWise (編)、CRC Pres.、Boca Raton、Florida (1974)を参照のこと。さらに別の実施形態において、放出制御システムは組成物の標的の近くに置くことができ、したがって全身用量のごく一部の量しか必要としない、(例えば、Goodson、Medical Applications of Controlled Release、上記、2巻、115〜138頁、1984を参照のこと)。
注射可能な調製物には、静脈内、皮下、皮内および筋肉内注射、点滴静注などのための剤形があってよい。これらの注射可能な調製物は、公に知られた方法によって調製されてよい。例えば、注射可能な調製物は、例えば、従来通り注射に使用される滅菌水媒体または油媒体に、上述した抗体またはその塩を溶解、懸濁もしくは乳化することによって調製されてよい。注射用の水媒体として、例えば、生理的食塩水、グルコース含有等張液および他の補助薬剤などがあり、それらは例えばアルコール(例えば、エタノール)、多価アルコール(例えば、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール)、非イオン性界面活性剤[例えば、ポリソルベート80、HCO-50(水素化したヒマシ油のポリオキシエチレン(50モル)付加物)]などの適当な可溶化剤と併用されてよい。油媒体として、例えば、胡麻油、大豆油などが利用され、それらは例えば安息香酸ベンジル、ベンジルアルコールなどの可溶化剤と併用されてよい。このように調製された注射剤は、好ましくは適当なアンプルに充填される。本発明の医薬組成物は、標準的な注射針および注射器を用いて皮下または静脈内に送達できる。加えて、皮下送達に対しては、ペン型送達器具(pen delivery device)が本発明の医薬組成物を送達する際に容易に適用される。そのようなペン型送達器具は、再使用可能または使い捨てであり得る。再使用可能なペン型送達器具は、一般に医薬組成物を含有する交換可能なカートリッジを利用する。一旦カートリッジ内の全ての医薬組成物が投与されカートリッジが空になったら、空のカートリッジは直ちに廃棄され、医薬組成物を含有する新しいカートリッジと置きかえることができる。ペン型送達器具は、その後再使用できる。使い捨てのペン型送達器具には、交換可能なカートリッジが無い。むしろ、使い捨てのペン型送達器具は、器具内の貯蔵部に溜められている医薬組成物で予備充填されている。一旦貯蔵部に医薬組成物が無くなると、器具全体は廃棄される。
数多くの再使用可能なペン型および自動注入送達器具が、本発明の医薬組成物の皮下送達に適用される。ほんの少し例を挙げれば、例にはAUTOPEN(商標)(Owen Mumford, Inc.、Woodstock、UK)、DISETRONIC(商標)ペン(Disetronic Medical Systems、Burghdorf、Switzerland)、HUMALOG MIX75/25(商標)ペン、HUMALOG(商標)ペン、HUMALIN70/30(商標)ペン(Eli Lilly and Co.、Indianapolis、IN)、NOVOPEN(商標)I、IIおよびIII(Novo Nordisk、Copenhagen、Denmark)、NOVOPEN JUNIOR(商標)(Novo Nordisk、Copenhagen、Denmark)、BD(商標)ペン(Becton Dickinson、Flanklin Lakes、NJ)、OPTIPEN(商標)、OPTIPEN PRO(商標)、OPTIPEN STARLET(商標)、およびOPTICLIK(商標)(sanofi-aventis、Frankfrt、Germany)があるが、決してこれらに限定されない。本発明の医薬組成物の皮下送達に適用される使い捨てのペン型送達器具の例にはSOLOSTAR(商標)ペン(sanofi-aventis)、FLEXPEN(商標)(Novo Nordisk)およびKWIKPEN(商標)(Eli Lilly)があるが、決してこれらに限定されない。
有利には、上述した経口または非経口で使用する医薬組成物は、有効成分の用量に合わせるのに適している単位用量の剤形に調製される。単位用量のそのような剤形には、例えば、錠剤、丸剤、カプセル剤、注射剤(アンプル)、坐剤などがある。上述した抗体の含有量は、一般に単位用量の剤形当たり約0.1〜約800mgであり、特に注射剤の形態では、上述した抗体は、他の剤形の場合、約1〜約500mg内、約5〜300mg内、約8〜200mg内、約10〜約100mg内で含有される。
併用療法
本発明は、1つまたは複数の追加的な治療薬と組み合わせて本発明のhTL1A mAbもしくはその断片を投与することによって、hTL1Aと直接的または間接的に関連した疾患もしくは障害を治療するための治療方法をさらに提供する。追加的な治療薬は、免疫抑制薬、抗炎症薬、鎮痛薬、抗アレルギー薬などを含めた本発明の抗体またはその断片と有利に組み合わされる任意の薬剤の1つまたは複数であってもよい。適切な免疫抑制薬には、グルココルチコイド、シクロスポリン、メトトレキセート、インターフェロンβ(IFN-β)、タクロリムス、シロリムス、アザチオプリン、メルカプトプリン、オピオイド、ミコフェノレート、TNF結合タンパク質(例えば、インフリキシマブ、エタナセプト、アダリムマブなど)、細胞傷害性抗生物質(例えば、ダクチノマイシン、アントラサイクリン、マイトマイシンC、ブレオマイシン、ミトラマイシンなど)、免疫細胞を標的とする抗体(例えば、抗CD20抗体、抗CD3抗体など)があるが、これらに限定されない。抗hTL1A抗体との併用療法に適切な抗炎症薬および/または鎮痛薬には、副腎皮質ステロイド、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)(例えばアスピリン、イブプロフェン、ナプロキセン、Cox-2阻害薬など)、TNF-α拮抗薬(例えば、Centocor Inc.によるインフリキシマブまたはREMICADE(登録商標);Centocor Inc.によるゴリムマブ;Amgen/WyethによるエタネルセプトまたはENBREL(登録商標)、Abbott LaboratoriesによるアダリムマブまたはHUMIRA(登録商標)など)、IL-1拮抗薬(例えば、IL-1結合融合タンパク質、例えば、Regeneron Pharmaceuticals, Inc.によるARCALYST(登録商標)、米国特許第6,927,044号を参照のこと;AmgenによるKINERET(登録商標)など)、IL-6拮抗薬(例えば、米国特許第7,582,298号に開示されている抗IL-6受容体抗体、およびRocheによるACTEMRA(登録商標))、アセトアミノフェン、モルヒネ模倣薬などがある。アレルギー性メディエーターの作用を遮断することができる、または細胞の活性化および脱顆粒過程を防止する適切な抗アレルギー薬には、抗ヒスタミン薬、グルココルチコイド、エピネフリン(アドレナリン)、テオフィリン、クロモリンナトリウムおよび抗ロイコトリエン(例えば、モンテルカスト(MerckによるSINGULAIR(登録商標))またはザフィルルカスト(AstraZenecaによるACCOLATE(登録商標)))、ならびに抗コリン薬、鬱血除去薬、肥満細胞安定薬、および好酸球の走化性を弱めることができる他の化合物がある。
本発明のhTL1A mAbまたはその断片および追加的な治療薬は、一緒にまたは別々に同時投与できる。別々の用量製剤が使用される場合、本発明の抗体またはその断片および追加的な薬剤は、同時にまたは時間をずらして別々に(すなわち適当な順序で順次)投与できる。
(実施例)
以下の実施例は、当業者に本発明の方法および組成物を作製し使用する方法の完全な開示および説明を提供するために述べられており、本発明者らが発明とみなしているものの範囲を限定することを意図するものではない。使用された数値に関して正確さを確実にするよう努力したが、いくらかの実験的誤差および偏差はあるものと考えるべきである。特に明記しない限り、分子量は平均分子量であり、温度は摂氏度であり、圧力は大気圧またはその近くである。
(実施例1)
ヒトTL1Aに対するヒト抗体の生成
VELOCIMMUNE(商標)マウスをヒトTL1Aで免疫し、これらのマウスから得られた血清を使用して抗原特異的イムノアッセイによって抗体免疫応答をモニタリングした。上昇した抗hTL1A抗体価を示す免疫されたマウスの脾臓から、抗hTL1A抗体を発現しているB細胞を収集し、マウス骨髄腫細胞と融合させてハイブリドーマを形成した。ハイブリドーマをスクリーニングおよび選択して、後述するアッセイを使用してhTL1A特異的抗体を発現している細胞系を同定した。アッセイにより、H2M1681N、H2M1704N、H2M1804N、H2M1805N、H2M1817NおよびH2M1818Nと表されるキメラ抗hTL1A抗体を産生するいくつかの細胞系が同定された。それぞれのマウス定常領域を配列番号257のhIgG4アミノ酸配列(ヒンジ領域中にS108P変異を含有する)と置きかえることによって、これらの抗体は後にhIgG4アイソタイプに転換され、それぞれ、H4H1681N、H4H1704N、H4H1804N、H4H1805N、H4H1817NおよびH4H1818Nと表された。
米国特許第7,582,298号(これはその全体が参照により本明細書に組み込まれている)に記載の通り、ヒトTL1A特異的抗体も、骨髄腫細胞に融合させること無く抗原で免疫されたB細胞から直接単離された。重鎖および軽鎖可変領域をクローニングして、H4H1719P、H4H1725P、H4H1738P、H4H1742P、H4H1745P、H4H1750PおよびH4H1752Pと表される完全ヒト抗hTL1A抗体を生成した。組換え抗体を発現している安定CHO細胞系が確立された。
(実施例2)
可変遺伝子利用分析
産出された抗体の構造を分析するために、抗体可変領域をコードしている核酸をクローニングし、配列決定した。抗体の核酸配列および予測アミノ酸配列から、各重鎖可変領域(HCVR)および軽鎖可変領域(LCVR)に関して遺伝子使用を同定した。Table 1(表1)は、本発明に従って選択された抗体に関する遺伝子使用を示している。
Figure 2014500014
Table 2(表2)は、選択された抗hTL1A抗体の重鎖および軽鎖可変領域のアミノ酸配列対およびそれらの対応する抗体識別子を示している。NおよびPの呼称は、同一のCDR配列を持つがCDR配列から外れる領域(すなわち、フレームワーク領域中に)中に配列変動を持つ重鎖および軽鎖を有する抗体を指す。したがって、特定の抗体のNおよびP変異体は、それらの重鎖および軽鎖可変領域内に同一のCDR配列を有するが、フレームワーク領域内に改変を含有する。
Figure 2014500014
(実施例3)
TL1A結合親和性の決定。
Table 3〜Table 5(表3〜5)に示すように、以下のTL1A種の変異体に結合するヒトモノクローナル抗TL1A抗体について、結合親和性および動力学的定数を、表面プラズモン共鳴によって25℃および37℃で決定した:ヒト(h)(CHOに発現させた、N末端His6タグを有する配列番号244の残基72〜251)、カニクイザル(Mf)(大腸菌に発現させた、N末端Metを有するまたは有さない配列番号248の残基72〜251)、カニクイザル(CHOに発現させた、N末端His6タグを有する配列番号248の残基72〜251)、マウス(m)(大腸菌に発現させた、N末端Metを有するまたは有さない配列番号250の残基76〜252)、マウス(CHOに発現させた、N末端His6タグを有する配列番号250の残基76〜252)、およびラット(CHO細胞に発現させた;N末端His6タグを有する配列番号258の残基76〜252)。結合定数を、hTL1A変異体であるFhm(大腸菌に発現させた、N末端Metを有するまたは有さない、Q167R置換を含有する配列番号246の残基72〜251)についても決定した。測定を、T100 BIACORE(商標)機器で実行した。マウスFc(接頭辞「H2M」で表される)またはヒトIgG4(S108P)Fc(接頭辞「H4H」で表される)で発現された抗体を、抗Fcセンサー表面上に捕捉し、1.25nM〜100nMの範囲の少なくとも3つの異なる濃度の可溶性TL1Aタンパク質を、センサー表面上に注入した。BIAevaluation 4.1曲線フィッティングソフトウェア(BIAcore Life Sciences)を使用してデータを1:1結合モデルにフィッティングすることによって、動力学的会合(ka)および解離(kd)速度定数を決定した。データフィッティングにおいて使用されたTL1A/Fhmのモル濃度から、溶液中でのTL1Aの単量体状態が想定された。結合解離平衡定数(KD)および解離半減期(t1/2)を、KD(M)=kd/ka;およびt1/2(分)=[ln2/(60*kd)]として動力学的速度定数から算出した。NB:試験された条件下で結合無し;NT:この実験において未検;*:1x10-6(1/s)未満のフィッティングしたkd値は、これらの実験条件下で検出限界より遅い;したがって、KDおよびt1/2近似するために、kd値は1x10-6(1/s)に設定された;**:抗体についての平衡解離定数は、定常状態条件下で決定された。
Table 3および4(表3および4)に示す通り、抗体は、25℃(KD<1nMで、それぞれ13個および12個の抗体)および37℃(KD<1nMで、それぞれ13個および12個の抗体)で、CHOに発現させた形態のヒトおよびサル両方のTL1Aタンパク質に高親和性で結合した。H4H1750Pは、ヒトTL1Aタンパク質と比較して、サルに著しく弱く結合した。H4H1704Nは、25℃および37℃の両方で、KD<2nMでCHOに発現させたmTL1Aに結合した。H4H1818Nは、CHOに発現させたmTL1Aに25℃で結合した(KD約7nM)が37℃では結合しなかった。5個の抗体、H4H1681N、H4H1738P、H4H1750P、H4H1752PおよびH4H1805Nは、25℃または37℃のいずれにおいてもCHOに発現させたラットTL1Aに結合しなかった;他の8個の抗体は、両方の温度で約0.6pM〜約16nMの範囲のKDでラットTL1Aに結合した。
Table 5(表5)に示す通り、3個の抗体(H2M1681N、H4H1752PおよびH2M1805N)は、試験された条件下で、大腸菌に発現させたFhm変異体[hTL1A(Q167R)]に対する結合を実証しなかった。定常状態条件下で評価した通り、3個の抗体(H2M1704N、H4H1725PおよびH2M1818N)は、大腸菌において発現させたマウスTL1Aに対する弱い結合(約60nM〜約170nMの範囲のKD)を実証したが、他の全ての試験された抗体は、試験された条件下でマウスTL1Aタンパク質に結合しなかった。
Figure 2014500014
Figure 2014500014
Figure 2014500014
(実施例4)
抗hTL1A抗体によるTL1Aの阻害
HEK293細胞系(CRK01573、ATCC)を生成して、ヒトDR3(全長;配列番号252)またはマウスDR3(全長;配列番号259)をルシフェラーゼレポーター[NFκB応答要素(5x)-ルシフェラーゼ-IRES-GFP]と一緒に安定して発現した。TL1AによるNFκB活性化は、以前に示されている(Migoneら、2002、Immunity 16:479〜492頁)。TL1AおよびTL1A変異体の膜結合形態を試験するために、全長ヒトTL1A(配列番号244)、Argによって置換されたGln-167を持つ全長ヒトTL1A[Fhm;TL1A(Q167R);配列番号246]、カニクイザル、マカク・ファスキクラリスに由来する全長TL1A(MfTL1A;配列番号248)、全長マウスTL1A(配列番号250)および全長ラットTL1A(配列番号258)を安定して発現するHEK293細胞系を生成した。安定細胞系を単離し、10%ウシ胎仔血清(FBS; Irvine Scientific)、ダルベッコ変法イーグル培地(DMEM; Irvine Scientific)、非必須アミノ酸(NEAA; Irvine Scientific)、ペニシリン/ストレプトマイシン(Invitrogen)およびG418(Invitrogen)中で維持した。
バイオアッセイに関して、ヒトまたはマウスDR3レポーター細胞を、低血清培地、すなわち0.1%FBSおよびOPTIMEM(登録商標)(Invitrogen)中に1×104個細胞/ウェルで96ウェルアッセイプレートに播種し、37℃および5%CO2で終夜インキュベートした。次の日、可溶性TL1AまたはFhm(sTL1AまたはsFhm)を連続的に1:3で希釈し、0.002nM〜100nMの範囲の濃度で(TL1Aを含有しない緩衝液対照を加えて)細胞に添加した。阻害に関して、抗体を連続的に1:3で希釈し、一定濃度のTL1AまたはFhm:800pM hTL1A(CHO細胞に発現させた;N末端His6タグを有する配列番号244の残基72〜251)、100pM hTL1A(大腸菌に発現させた;N末端Metを有するまたは有さない配列番号244の残基72〜251)、500pM Fhm(CHO細胞に発現させた;配列番号246の残基72〜251)、400pM MfTL1A(CHO細胞に発現させた;N末端His6タグを有する配列番号248の残基72〜251)、400pM MfTL1A(大腸菌に発現させた;N末端Metを有するまたは有さない配列番号248の残基72〜251)、50pMマウスTL1A(CHO細胞に発現させた;N末端His6タグを有する配列番号250の残基76〜252)、20pMマウスTL1A(大腸菌に発現させた;N末端Metを有するまたは有さない配列番号250の残基76〜252)、および50pMラットTL1A(CHO細胞に発現させた;N末端His6タグを有する配列番号258の残基76〜252)の存在下で、0.002nM〜100nMの範囲の濃度で(抗体を含有しない緩衝液対照を加えて)細胞に添加した。37℃および5%CO2で5.5時間インキュベートした後に、ルシフェラーゼ活性を検出した。結果をTable 6(表6)に示す。対照mAb1:陽性対照(米国特許出願公開第2009/0280116号の配列番号21および27に相当するアミノ酸配列を有する重鎖および軽鎖可変ドメインを持つ抗hTL1A抗体);対照mAb2:陰性対照(無関係な抗体);NB:試験された条件下で結合無し;NT:このアッセイにおいて未検;*:最高の抗体濃度100nMで、阻害がベースラインまでにならない。
Figure 2014500014
Table 6(表6)に示すように、NFκB活性化のルシフェラーゼレポーターを使用して決定した通り、13個の抗TL1A抗体が、HEK293細胞上に発現させたヒトDR3受容体の可溶性ヒトTL1A(CHOおよび大腸菌に発現させた)刺激を阻害することが示された。陽性対照抗体(対照mAb1)は、大腸菌に発現させたhTL1Aを阻害したが、CHOに発現させたhTL1Aを阻害しなかった。10個の抗体は、Fhm(Q167Rを持つhTL1A)によるhDR3発現細胞の刺激も阻害した。H4H1681N、H4H1805NおよびH4H1752Pは、最高の抗体濃度100nMでFhmを十分に阻害しなかった。13個全ての抗体が、MfTL1Aも遮断した(Table 6(表6))。マウスTL1A(CHOおよび大腸菌から産生された)は、hDR3レポーター細胞においてNFκB活性化を刺激した;しかし、このアッセイにおいて、13個の抗ヒトTL1A抗体のいずれも大腸菌に発現させたマウスTL1Aを阻害しなかった(Table 6(表6))。選択した9個の抗体がさらに試験され、このアッセイにおいて、CHOに発現させたマウスTL1Aの遮断を実証しなかった(Table 6(表6))。
細胞上で発現されたTL1AがhDR3レポーターシステムにおいてシグナル伝達を刺激する能力を試験するために、以下の変化と共に可溶性TL1Aに関して上述した通り、バイオアッセイを実施した:付着したHEK293/TL1A細胞を、Enzyme-Free Dissociation Solution(Chemicon)を使用して解離し、TL1A細胞を2x105個の細胞から始めて195個の細胞まで1:2で連続的に希釈した後に、付着しているhDR3レポーター細胞に添加した(無細胞対照を加える)。抗体による阻害に関して、1x104個の細胞を、100nM〜0.002nMに連続的に希釈された抗体(抗体を含有しない対照を加える)と一緒に添加した。結果をTable 7(表7)に示す。対照mAb1およびmAb2:上記のアッセイと同じ。NB:試験された条件下で結合無し;NT:このアッセイにおいて未検;*:最高の抗体濃度100nMで、阻害がベースラインまでにならない。
Figure 2014500014
Table 7(表7)に示す通り、13個全ての抗体が、細胞上に発現されたhTL1AによるhDR3を発現している細胞の刺激を遮断した。細胞に結合したFhmの場合、H4H1681N、H4H1805N、H4H1750PおよびH4H1752P(それらは、試験された最高の抗体濃度100nMで十分に阻害しなかった)を除く全ての抗体が有意に阻害した。細胞に結合したMfTL1Aの場合、試験された最高の抗体濃度100nMで完全に阻害しなかったH4H1750を除く全ての抗体が阻害した。抗体H4H1704N、H4H1804N、H4H1805N、H4H1817N、H4H1725PおよびH4H1742Pの6個が、mDR3細胞の細胞表面mTL1A刺激の遮断について試験され、それらのいずれも阻害を示さなかった。9773個の細胞の観察EC50で、マウスDR3を発現しているレポーター細胞も、rTL1Aを発現している293細胞によって刺激され得た(Table 7(表7))。4個の抗体がrTL1A/mDR3アッセイで試験された:3個の抗体H4H1804N、H4H1817N、H4H1725Pは、細胞表面rTL1AによるmDR3細胞の刺激を遮断したが、H4H1805Nはそれを遮断しなかった(Table 7(表7))。対照mAb1は、hDR3細胞の大腸菌に発現させた可溶性hTL1AおよびMfTL1A刺激を遮断したが、全ての試験された条件下で、CHOに発現させた形態のhTL1AおよびMfTL1Aを遮断できなかった(Table 6(表6))。対照mAb1も、全ての試験された条件下で、細胞表面に発現されたTL1AおよびFhmのいずれかによる、hDR3を発現している細胞の刺激を阻害しなかった(Table 7(表7))。
(実施例5)
抗TL1A抗体による、hDR3およびDcR3に対するTL1Aの遮断
抗体が、ヒトTL1Aとその同族の受容体であるDR3およびDcR3受容体の結合を遮断する能力を、競合サンドイッチELISAを使用して測定した。加えて、ヒトTL1A変異体Fhm(ヒトTL1A Q167R)およびカニクイザル(マカク・ファスキクラリス)TL1A(MfTL1A)タンパク質とヒトDR3またはDcR3受容体の結合の遮断を同様に測定した。一定量のビオチン化ヒトTL1AもしくはFhm(両方とも6-Hisタグを持ってCHO細胞において発現させた)またはビオチン化MfTL1A(CHO細胞において発現させた)を、様々な量の抗体を用いて別々に滴定した。抗体-タンパク質複合体を溶液中でインキュベートし(1時間、25℃)、次いでヒトIgG1Fc融合タンパク質として発現されたヒトDR3(hDR3)またはヒトDcR3(hDcR3)で被覆されたマイクロタイタープレートに移した。25℃で1時間後に、ウェルを洗浄し、結合したヒトまたはサルTL1Aを、ホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)とコンジュゲートしたストレプトアビジンを用いて検出した。ウェルを、TMB溶液を用いて発色させて比色反応をもたらし、硫酸水溶液を用いてクエンチし、その後Perkin-Elmer Victor X5プレートリーダーで、450nmで吸光度を読んだ。Prism(商標)データ分析パッケージを使用して、シグモイド用量応答曲線をデータにフィッティングした。算出IC50値(TL1AとhDR3またはhDcR3の結合を50%遮断するのに必要な抗体濃度として定義される)を、遮断効力の指標として使用した。完全ヒト抗hTL1A mAbならびに比較抗体[すなわち、対照mAb1(米国特許出願公開第2009/0280116号の、それぞれ配列番号21および27に相当するアミノ酸配列を有する重鎖および軽鎖可変ドメインを持つ抗hTL1A抗体)および対照mAb3(米国特許出願公開第2009/0280116号の、それぞれ配列番号57および48に相当するアミノ酸配列を有する重鎖および軽鎖可変ドメインを持つ抗hTL1A抗体)]の両方が研究に含まれた。結果をTable 8(表8)に示す。NB:試験された条件下で結合無し;NT:未検。ビオチン化可溶性リガンドの濃度:(1)150pM;(2)500pM;(3)10pM;および(4)50pM。
Table 8(表8)に示すように、ほとんどの完全ヒトmAbがTL1A/hDR3およびTL1A/hDcR3結合相互作用の有効な遮断を示し、いくつかは50pMより低いIC50値を示している。抗体のうち2個、H4H1752PおよびH4H1805Nは、hDR3およびhDcR3の両方に結合するヒトおよびサルTL1Aの両方の結合を強く遮断したが、FhmとhDR3またはhDcR3の結合を遮断しなかったことから、これら2個の抗体に対する結合エピトープは、Fhm突然変異部位(Q167Rを持つhTL1A)に近い領域を含む可能性のあることが示唆される。hTL1Aの結晶構造から、残基Q167は表面が露出したループ内に存在することが明らかになる(Zhanら、2009、Biochemistry 48: 7636〜7645頁)。
Figure 2014500014
(実施例6)
TL1A抗体と可溶性hTL1Aの細胞表面結合の競合
安定してトランスフェクトされて細胞表面hTL1Aを過剰発現するヒト胚腎臓293細胞を、フローサイトメトリーによる実験において、8個の抗hTL1A抗体を用いて4つの濃度(1、0.1、0.01および0.003μg/ml)で先ず染色した。結合したヒト抗体を、ヒトFcγに対して特異的なアロフィコシアニン標識ヤギF(ab')2[または抗hFcγ-APC F(ab')2、Jackson ImmunoResearch、#109-136-170]を使用して検出した。有意な染色レベルをもたらす最低の抗体濃度を、次いで競合結合実験において使用した。陰性アイソタイプ対照抗体(ヒトIgG4)を、バックグラウンドシグナルを定めるために1μg/mlで使用した。競合実験に関して、CHO細胞から発現された可溶性hTL1Aを0.03μg/ml〜10μg/mlの範囲の濃度で用いて、8個の抗体サンプルを、上で同定された最小濃度で先ず処理した。氷上で30分間プレインキュベートした後、抗体/hTL1A混合物を、96ウェル円錐プレート中での遠心分離によって単離された293/HEK-hTL1A細胞に添加した。氷上でさらに10分間インキュベートした後、細胞を洗浄した。二次試薬である抗hFcγ-APC F(ab')2を200倍希釈で全てのウェルに添加して、結合した抗体を検出した。サンプルを、遮光しながら氷上で15分間インキュベートし、次いで洗浄した。細胞をBD(商標)LSR II Flow Cytometer(BD Biosciences)で処理して、細胞表面に結合した抗hTL1A抗体を検出し、データを、FlowJoソフトウェア(バージョン8.8.6;Tree Star Inc.)を使用して分析した。結果をTable 9(表9)に示す。最大シグナル:可溶性hTL1Aの非存在下で結合している抗hTL1A抗体;最小シグナル:1μg/mlのアイソタイプ対照抗体が抗hTL1A抗体の代わりに添加されたときに記録されたシグナル。NT:未検。
Figure 2014500014
Table 9(表9)に示す通り、8個の試験された抗体からのシグナルは、過剰量の可溶性hTL1Aを添加することによってベースラインレベルにまで下がって競合することができ、これは細胞表面hTL1Aに対する抗体の結合の特異性を実証している。
(実施例7)
抗TL1A抗体によるhTL1A依存的CD4+T細胞刺激の遮断
抗hTL1A抗体がヒトCD4+T細胞のhTL1A依存的刺激を遮断する能力を決定するために、hTL1A/抗CD3/抗CD28刺激によるIFN-ガンマ(IFN-γ)の放出が、抗体の存在下または非存在下で測定されるin vitroアッセイを開発した。ニューヨーク血液センターから入手されたヒト血液サンプルから調製された新鮮な軟膜から、ヒトCD4+T細胞を単離した。単一のドナー由来の細胞を、アッセイごとに他のドナー細胞と別々にしておいた。CD4+T細胞を、1ウェルあたり3.5×105個の細胞で96ウェルプレートのウェルに添加した。次いで、可溶性hTL1A(CHO細胞から発現された、N末端ヘキサヒスチジンタグを有するNP_005109.2の残基72〜251)を、RPMI+10%FBS、L-グルタミンおよびペニシリン/ストレプトマイシン中で最終濃度1μg/ml(16nM、hTL1Aは溶液中で三量体を形成していると想定)まで各ウェルに添加された。最終濃度1.0μg/mlまたは3.0μg/ml(それぞれ6.7nMまたは20nM)まで、抗hTL1A抗体またはアイソタイプ対照抗体も各ウェルに添加した。サンプルを暗所で、4℃で15分間インキュベートし、その後、抗hCD3(BD Pharmingen、カタログ#555336)および抗hCD28(BD Pharmingen、カタログ#555725)を、最終濃度1.0μg/mlまで各ウェルに添加した。サンプルを37℃で24時間インキュベートし、上清を収集し、IFN-γレベルをELISAによって決定した。各ヒトCD4+T細胞ドナーサンプルに対する各抗体の遮断効果(条件ごとに2つの別々のウェルからの平均値)が、最大シグナルを最大応答ウインドウで割った換算として表される;すなわち、%遮断=[(Max-Inhib)/(Max-Min)]x100、式中、「Max」、「Inhib」および「Min」は以下の通り処理されたCD4+ヒトT細胞について測定されたIFN-γの濃度である;「Max」-[hTL1A+抗hCD3+抗hCD28+アイソタイプ対照mAb]で処理された;「Min:」-[抗hCD3+抗hCD28+アイソタイプ対照mAb]で処理された;および「Inhib」-[hTL1A+抗hCD3+抗hCD28+抗hTL1A試験mAb]で処理された。IFN-γ遮断が「Min」ベースラインレベルを上回った抗体は、100%遮断と表される。比(Max/Min)は、上で定義したMaxおよびMin条件下で処理されたヒトCD4+T細胞からもたらされたIFN-γ濃度の比である。
Table 10(表10)に示すように、抗体H4H1725P、H4H1805N、H4H1817NおよびH4H1804Nは、1μg/mlおよび3μg/ml両方の濃度でhTL1A刺激によるIFN-γ放出を有意に遮断し、より高い抗体濃度では大部分のドナーについてほぼ完全な遮断(>80%)が観察された。10人の異なるヒトドナーに由来するCD4+T細胞に対する13個の異なる抗hTL1A抗体によるIFN-γ分泌の遮断の結果を、Table 11(表11)にさらに要約する。SD:標準偏差。
Figure 2014500014
Figure 2014500014
12人のヒトドナー由来のCD4+T細胞に添加された6個の異なる抗体の各々について、6つの異なる抗体濃度(0.03μg/ml〜10μg/mlの範囲)でIFN-γレベルも測定された。データに対する曲線フィッティングにより、各ドナー細胞サンプルに対する各抗体の最大半量阻害が達成された抗体濃度を推定できた。最大半量阻害を達成するための平均(±SD)濃度を、Table 12(表12)に示す。
Figure 2014500014
抗体のうち4個、H4H1725P、H4H1804N、H4H1805N、H4H1817Nは、10nM(約4〜9nMの範囲)より低い平均最大半量阻害濃度を示した。

Claims (20)

  1. ヒトTNF様リガンド1A(hTL1A)に特異的に結合しその活性を中和する単離されたヒト抗体またはその抗原結合性断片。
  2. 約700pM以下、約300pM以下、約80pM以下または50pM以下の平衡解離定数(KD)で配列番号244のアミノ酸配列を有するhTL1Aに結合する、請求項1に記載の抗体または抗原結合性断片。
  3. 配列番号2、18、34、50、66、82、98、114、118、134、138、154、158、174、178、194、198、214、218および234から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(HCVR)を含む、ヒトTNF様リガンド1A(hTL1A)に特異的に結合する単離されたヒト抗体またはその抗原結合性断片。
  4. 配列番号10、26、42、58、74、90、106、116、126、136、146、156、166、176、186、196、206、216、226および236から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(LCVR)を含む、ヒトTNF様リガンド1A(hTL1A)に特異的に結合する単離されたヒト抗体またはその抗原結合性断片。
  5. 配列番号2/10、18/26、34/42、50/58、66/74、82/90、98/106、114/116、118/126、134/136、138/146、154/156、158/166、174/176、178/186、194/196、198/206、214/216、218/226および234/236から選択されるHCVR/LCVR配列対を含む、請求項3または4に記載の抗体または抗原結合性断片。
  6. 配列番号2/10、18/26、174/176または234/236のHCVR/LCVR配列対を含む、請求項3から5のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片。
  7. 請求項5または6に記載の抗体もしくは抗原結合性断片のHCVR/LCVR配列対に含有される重鎖および軽鎖相補性決定領域(CDR)配列を含む、hTL1Aに特異的に結合する単離されたヒト抗体またはその抗原結合性断片。
  8. hTL1Aに対する結合について請求項6に記載の抗体または抗原結合性断片と競合する抗体またはその抗原結合性断片。
  9. 請求項6に記載の抗体または抗原結合性断片によって認識されるhTL1A上の同じエピトープに結合する抗体またはその抗原結合性断片。
  10. カニクイザルTL1A(MfTL1A)と交差反応する、請求項3から9のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片。
  11. 配列番号246のアミノ酸配列を有するFhmと交差反応する、請求項3から10のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片。
  12. 配列番号246のアミノ酸配列を有するFhmと交差反応しない、請求項3から10のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片。
  13. 請求項1から12のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片をコードしている単離された核酸分子。
  14. 請求項13に記載の核酸分子を含む発現ベクター。
  15. 抗hTL1A抗体またはその抗原結合性断片を産生する方法であって、抗体またはその断片を産生できる条件下で、請求項14に記載の発現ベクターを含む宿主細胞を成長させるステップ、およびそのように産生された抗体またはその断片を回収するステップを含む方法。
  16. 請求項1から12のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片、および医薬として許容できる担体を含む医薬組成物。
  17. 免疫抑制薬、抗炎症薬、鎮痛薬および抗アレルギー薬から選択される1つまたは複数の追加的な治療薬をさらに含む、請求項16に記載の医薬組成物。
  18. TL1A活性の除去、阻害または減少により予防され、回復し、改善されまたは阻害される疾患または障害を治療するための医薬品の製造における、請求項1から12のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合性断片の使用。
  19. TL1A活性の除去、阻害または減少により予防され、回復し、改善されまたは阻害される疾患または障害を治療するための方法であって、請求項16に記載の治療有効量の医薬組成物を、それを必要とする対象に投与するステップを含む方法。
  20. 前記疾患または障害が、潰瘍性大腸炎、クローン病、関節リウマチ、多発性硬化症、糖尿病、喘息およびアレルギー性肺炎症から選択される、請求項18に記載の使用または請求項19に記載の方法。
JP2013537924A 2010-11-08 2011-11-08 ヒトtnf様リガンド1a(tl1a)に対するヒト抗体 Active JP6076911B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41127610P 2010-11-08 2010-11-08
US61/411,276 2010-11-08
US201161478309P 2011-04-22 2011-04-22
US61/478,309 2011-04-22
PCT/US2011/059675 WO2012064682A1 (en) 2010-11-08 2011-11-08 Human antibodies to human tnf-like ligand 1a (tl1a)

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016177515A Division JP6272970B2 (ja) 2010-11-08 2016-09-12 ヒトtnf様リガンド1a(tl1a)に対するヒト抗体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014500014A true JP2014500014A (ja) 2014-01-09
JP6076911B2 JP6076911B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=45002143

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013537924A Active JP6076911B2 (ja) 2010-11-08 2011-11-08 ヒトtnf様リガンド1a(tl1a)に対するヒト抗体
JP2016177515A Active JP6272970B2 (ja) 2010-11-08 2016-09-12 ヒトtnf様リガンド1a(tl1a)に対するヒト抗体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016177515A Active JP6272970B2 (ja) 2010-11-08 2016-09-12 ヒトtnf様リガンド1a(tl1a)に対するヒト抗体

Country Status (21)

Country Link
US (3) US8642741B2 (ja)
EP (1) EP2638069B1 (ja)
JP (2) JP6076911B2 (ja)
KR (1) KR101896129B1 (ja)
CN (1) CN103261228B (ja)
AR (1) AR083785A1 (ja)
AU (1) AU2011326097B2 (ja)
BR (1) BR112013011245A2 (ja)
CA (1) CA2816799C (ja)
CL (1) CL2013001279A1 (ja)
EA (1) EA030397B1 (ja)
IL (1) IL226172A (ja)
JO (1) JO3375B1 (ja)
MX (1) MX355580B (ja)
MY (1) MY185006A (ja)
NZ (2) NZ610294A (ja)
SG (2) SG190176A1 (ja)
TW (1) TWI606118B (ja)
UY (1) UY33715A (ja)
WO (1) WO2012064682A1 (ja)
ZA (1) ZA201304114B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018528773A (ja) * 2015-09-18 2018-10-04 セファロン インコーポレイテッド Tl1aに特異的に結合する抗体
JP2019502692A (ja) * 2015-12-16 2019-01-31 アムジエン・インコーポレーテツド 抗tl1a/抗tnf−アルファ二重特異性抗原結合タンパク質及びその使用
JP2019509739A (ja) * 2016-03-17 2019-04-11 シーダーズ—シナイ メディカル センター Rnaset2により炎症性腸疾患を診断する方法
JP2019522961A (ja) * 2016-05-09 2019-08-22 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company Tl1a抗体およびその使用

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010062960A2 (en) 2008-11-26 2010-06-03 Cedars-Sinai Medical Center METHODS OF DETERMINING RESPONSIVENESS TO ANTI-TNFα THERAPY IN INFLAMMATORY BOWEL DISEASE
HUE055817T2 (hu) 2009-07-08 2021-12-28 Kymab Ltd Állatmodellek és terápiás molekulák
US8766034B2 (en) 2010-09-22 2014-07-01 Cedars-Sinai Medical Center TL1A model of inflammation fibrosis and autoimmunity
JO3375B1 (ar) 2010-11-08 2019-03-13 Regeneron Pharma أجسام مضادة بشرية للجين a1 الشبيه بعامل النخر الورمي (tl1a)
CN103945689B (zh) 2011-09-19 2016-10-19 科马布有限公司 免疫球蛋白基因多样性的操纵及多抗体治疗剂
KR101982899B1 (ko) * 2011-09-30 2019-05-27 테바 파마슈티컬즈 오스트레일리아 피티와이 엘티디 TL1a에 대한 항체 및 그의 용도
US9253965B2 (en) 2012-03-28 2016-02-09 Kymab Limited Animal models and therapeutic molecules
US10251377B2 (en) 2012-03-28 2019-04-09 Kymab Limited Transgenic non-human vertebrate for the expression of class-switched, fully human, antibodies
GB2502127A (en) 2012-05-17 2013-11-20 Kymab Ltd Multivalent antibodies and in vivo methods for their production
WO2014078306A1 (en) * 2012-11-13 2014-05-22 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Anti-prokineticin receptor (prokr) antibodies and uses thereof
TR201815254T4 (tr) * 2013-01-02 2018-11-21 Glenmark Pharmaceuticals Sa Tl1a'ya bağlanan anti̇korlar ve bunlarin kullanimlari
US9788534B2 (en) 2013-03-18 2017-10-17 Kymab Limited Animal models and therapeutic molecules
AU2014241162A1 (en) 2013-03-27 2015-10-22 Cedars-Sinai Medical Center Mitigation and reversal of fibrosis and inflammation by inhibition of TL1A function and related signaling pathways
US11707056B2 (en) 2013-05-02 2023-07-25 Kymab Limited Animals, repertoires and methods
US9783593B2 (en) 2013-05-02 2017-10-10 Kymab Limited Antibodies, variable domains and chains tailored for human use
US10208125B2 (en) * 2013-07-15 2019-02-19 University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education Anti-mucin 1 binding agents and uses thereof
WO2015010108A1 (en) * 2013-07-19 2015-01-22 Cedars-Sinai Medical Center Signature of tl1a (tnfsf15) signaling pathway
SG10201802295XA (en) 2013-10-01 2018-04-27 Kymab Ltd Animal Models and Therapeutic Molecules
BR112016009797A2 (pt) 2013-11-13 2017-12-05 Bristol Myers Squibb Co anticorpos específicos de ligante 1a do tipo fator de necrose tumoral e composições e usos dos mesmos
US10160805B2 (en) 2014-07-11 2018-12-25 New York University Methods of treating inflammatory bowel disease by administering tumor necrosis factor-like ligand 1A or an agonistic death-domain receptor 3 antibody
WO2016077720A1 (en) * 2014-11-14 2016-05-19 Protein One, Llc Binding agents and uses thereof
WO2017077715A1 (en) * 2015-11-02 2017-05-11 La Jolla Institute For Allergy & Immunology Method and medicament for treating airway and/or lung diseases
SG11201903737PA (en) 2016-10-26 2019-05-30 Cedars Sinai Medical Center Neutralizing anti-tl1a monoclonal antibodies
KR102618831B1 (ko) 2017-06-21 2023-12-28 세파론 엘엘씨 양이온 교환 크로마토그래피 세척 완충액
MA52366A (fr) 2018-04-25 2021-03-03 Prometheus Biosciences Inc Anticorps anti-tl1a optimisés
RU2689522C1 (ru) * 2018-09-11 2019-05-28 Общество с ограниченной ответственностью "Пальмира Биофарма" Нуклеотидная последовательность, кодирующая слитый белок, состоящий из растворимого внеклеточного домена человеческого tnfr1 и константной части тяжёлой цепи человеческого igg4
WO2020112890A1 (en) * 2018-11-29 2020-06-04 Cedars-Sinai Medical Center Rnaset2 compositions and methods of treatment therewith
MX2022004942A (es) 2019-10-24 2022-07-27 Prometheus Biosciences Inc Anticuerpos humanizados contra el ligando 1a de tipo tnf (tl1a) y usos de los mismos.
US20230287499A1 (en) * 2020-06-03 2023-09-14 Cedars-Sinai Medical Center Methods and systems for measuring post-operative disease recurrence
IL305312A (en) * 2021-02-18 2023-10-01 Prometheus Biosciences Inc Compositions comprising human antibodies to TNF-like ligand 1A (TL1A) and uses thereof
JP2024508762A (ja) * 2021-02-18 2024-02-28 プロメテウス バイオサイエンシーズ,インク. 抗tl1a抗体組成物及び肺における治療方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003506088A (ja) * 1999-08-04 2003-02-18 アムジェン インコーポレーテッド TNFリガンドスーパー遺伝子ファミリーの新規のメンバーであるFhm
WO2009064854A2 (en) * 2007-11-13 2009-05-22 Cogenesys, Inc Humanized antibodies against tl1a

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7597886B2 (en) 1994-11-07 2009-10-06 Human Genome Sciences, Inc. Tumor necrosis factor-gamma
US7820798B2 (en) 1994-11-07 2010-10-26 Human Genome Sciences, Inc. Tumor necrosis factor-gamma
US6927044B2 (en) 1998-09-25 2005-08-09 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. IL-1 receptor based cytokine traps
AU2002351208A1 (en) * 2001-12-03 2003-06-17 Abgenix, Inc. Antibodies against carbonic anhydrase IX (CA IX) tumor antigen
US20040101920A1 (en) 2002-11-01 2004-05-27 Czeslaw Radziejewski Modification assisted profiling (MAP) methodology
WO2005018571A2 (en) * 2003-08-20 2005-03-03 University Of Miami Compositions and methods for treating inflammatory lung disease
JP5848861B2 (ja) 2004-04-20 2016-01-27 ジェンマブ エー/エスGenmab A/S Cd20に対するヒトモノクローナル抗体
WO2006127900A2 (en) * 2005-05-25 2006-11-30 Biogen Idec Ma Inc. Tl1a in the treatment of disease
CA2621083C (en) * 2005-08-30 2017-04-11 University Of Miami Immunomodulating tumor necrosis factor receptor 25 (tnfr25) agonists, antagonists and immunotoxins
MY159787A (en) 2006-06-02 2017-01-31 Regeneron Pharma High affinity antibodies to human il-6 receptor
AU2008278803A1 (en) * 2007-07-25 2009-01-29 Astrazeneca Ab Targeted binging agents directed to KDR and uses thereof - 035
JO3375B1 (ar) * 2010-11-08 2019-03-13 Regeneron Pharma أجسام مضادة بشرية للجين a1 الشبيه بعامل النخر الورمي (tl1a)

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003506088A (ja) * 1999-08-04 2003-02-18 アムジェン インコーポレーテッド TNFリガンドスーパー遺伝子ファミリーの新規のメンバーであるFhm
WO2009064854A2 (en) * 2007-11-13 2009-05-22 Cogenesys, Inc Humanized antibodies against tl1a

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015040132; J. Exp. Med. Vol.205, No.11, 2008, p.2457-2464 *
JPN6015040135; 消化器内科 Vol.51, No.4, 20101028, p.353-360 *
JPN6015040137; GASTROENTEROLOGY Vol.135, No.2, 2008, p.552-567, 567.e1-e2 *

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018528773A (ja) * 2015-09-18 2018-10-04 セファロン インコーポレイテッド Tl1aに特異的に結合する抗体
JP7013366B2 (ja) 2015-09-18 2022-02-15 セファロン インコーポレイテッド Tl1aに特異的に結合する抗体
JP2019502692A (ja) * 2015-12-16 2019-01-31 アムジエン・インコーポレーテツド 抗tl1a/抗tnf−アルファ二重特異性抗原結合タンパク質及びその使用
JP7263007B2 (ja) 2015-12-16 2023-04-24 アムジエン・インコーポレーテツド 抗tl1a/抗tnf-アルファ二重特異性抗原結合タンパク質及びその使用
JP2019509739A (ja) * 2016-03-17 2019-04-11 シーダーズ—シナイ メディカル センター Rnaset2により炎症性腸疾患を診断する方法
JP7082945B2 (ja) 2016-03-17 2022-06-09 シーダーズ―シナイ メディカル センター Rnaset2により炎症性腸疾患を診断する方法
JP2022095664A (ja) * 2016-03-17 2022-06-28 シーダーズ―シナイ メディカル センター Rnaset2により炎症性腸疾患を診断する方法
JP2019522961A (ja) * 2016-05-09 2019-08-22 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company Tl1a抗体およびその使用
JP7012665B2 (ja) 2016-05-09 2022-01-28 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー Tl1a抗体およびその使用
JP7012665B6 (ja) 2016-05-09 2023-12-14 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー Tl1a抗体およびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
NZ610294A (en) 2015-06-26
US8642741B2 (en) 2014-02-04
SG10201504265RA (en) 2015-06-29
ZA201304114B (en) 2014-02-26
MY185006A (en) 2021-04-30
US20120114654A1 (en) 2012-05-10
EA030397B1 (ru) 2018-07-31
US20170096491A1 (en) 2017-04-06
TW201233796A (en) 2012-08-16
SG190176A1 (en) 2013-06-28
WO2012064682A1 (en) 2012-05-18
TWI606118B (zh) 2017-11-21
JP6076911B2 (ja) 2017-02-08
CN103261228B (zh) 2016-02-10
EA201370105A1 (ru) 2013-12-30
JP6272970B2 (ja) 2018-01-31
KR101896129B1 (ko) 2018-09-07
CA2816799A1 (en) 2012-05-18
JP2016220693A (ja) 2016-12-28
IL226172A0 (en) 2013-07-31
EP2638069A1 (en) 2013-09-18
UY33715A (es) 2012-05-31
AR083785A1 (es) 2013-03-20
NZ706986A (en) 2016-04-29
KR20130132842A (ko) 2013-12-05
CA2816799C (en) 2021-02-16
AU2011326097B2 (en) 2015-08-20
JO3375B1 (ar) 2019-03-13
AU2011326097A1 (en) 2013-05-09
BR112013011245A2 (pt) 2020-08-04
CL2013001279A1 (es) 2014-03-07
IL226172A (en) 2016-08-31
MX355580B (es) 2018-04-06
US20140120109A1 (en) 2014-05-01
CN103261228A (zh) 2013-08-21
EP2638069B1 (en) 2018-01-03
US9556277B2 (en) 2017-01-31
MX2013005141A (es) 2013-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6272970B2 (ja) ヒトtnf様リガンド1a(tl1a)に対するヒト抗体
US11634480B2 (en) Human antibodies to GREM1
JP6320993B2 (ja) 抗hla−b*27抗体およびその使用
CN106103482B (zh) 针对pd-l1的人抗体
CN104640881B (zh) 抗cd-3抗体,与cd3及cd20结合的双特异性抗原结合分子,及其用途
US11542326B2 (en) Anti-IL-25 antibodies and uses thereof
CA2994245A1 (en) Anti-psma antibodies, bispecific antigen-binding molecules that bind psma and cd3, and uses thereof
CA2902572A1 (en) Human antibodies to nav1.7
CA3134258A1 (en) Human antibodies that bind ret and methods of use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160913

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6076911

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250