JP2014239603A - 手動推進車両 - Google Patents

手動推進車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2014239603A
JP2014239603A JP2013120698A JP2013120698A JP2014239603A JP 2014239603 A JP2014239603 A JP 2014239603A JP 2013120698 A JP2013120698 A JP 2013120698A JP 2013120698 A JP2013120698 A JP 2013120698A JP 2014239603 A JP2014239603 A JP 2014239603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
main body
motion sensor
wheel
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013120698A
Other languages
English (en)
Inventor
康生 政木
Yasuo Masaki
康生 政木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2013120698A priority Critical patent/JP2014239603A/ja
Priority to US14/286,656 priority patent/US9381933B2/en
Publication of JP2014239603A publication Critical patent/JP2014239603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • A61H3/04Wheeled walking aids for disabled persons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/0026Propulsion aids
    • B62B5/0069Control
    • B62B5/0076Remotely controlled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/04Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs motor-driven
    • A61G5/048Power-assistance activated by pushing on hand rim or on handlebar
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/04Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs motor-driven
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • A61H3/04Wheeled walking aids for disabled persons
    • A61H2003/043Wheeled walking aids for disabled persons with a drive mechanism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • A61H3/04Wheeled walking aids for disabled persons
    • A61H2003/046Wheeled walking aids for disabled persons with braking means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5007Control means thereof computer controlled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • A61H2201/5025Activation means
    • A61H2201/5028Contact activation, i.e. activated at contact with a surface of the user to be treated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5061Force sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5069Angle sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5084Acceleration sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5092Optical sensor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5097Control means thereof wireless

Abstract

【課題】使用性を向上しつつ製造コストを削減することができる手動推進車両を提供する。
【解決手段】車輪30a及び車輪30aを駆動するモータ部を有して使用者により進行方向に押された際にモータ部により車輪30aの回転を補助する本体部10と、使用者に装着して本体部10と通信を行う装着部200とを備え、装着部200が直交する3方向の加速度センサを含む第1モーションセンサを有し、本体部10は第1モーションセンサの検知結果に基づいてモータ部の駆動を制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、モータ部により車輪の回転が制御される手動推進車両に関する。
車輪の回転が制御される手動推進車両は特許文献1に開示されている。この手動推進車両は足位置センサ、上半身センサ、記憶部及び制御部を有し、使用者により進行方向に押された際に車輪が回転して移動する。足位置センサはレーザレンジファインダから成り、手動推進車両を押す使用者の足と手動推進車両との間の距離を測定する。上半身センサはレーザレンジファインダから成り、手動推進車両に対する使用者の上半身の位置を検知する。
記憶部は、足位置及び上半身位置と使用者の状態とを予め関連付けたデータベースを格納する。制御部は足位置センサ及び上半身センサの検知結果及びデータベースに基づいて、使用者の状態を判断して車輪の回転を制御する。具体的には、使用者が止まっている場合には車輪の回転がブレーキによりロックされる。これにより、使用者の状態に基づいて手動推進車両の移動を制御することができる。
特許第4665173号公報(第8頁〜第10頁、第2図、第11図、第12図)
しかしながら、上記特許文献1の手動推進車両によると、足位置センサ及び上半身センサは高価なレーザレンジファインダから成る。このため、手動推進車両の製造コストが増大する問題がある。
本発明は、使用性を向上できるとともに製造コストを削減することができる手動推進車両を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の一局面の手動推進車両は、車輪及び前記車輪を駆動するモータ部を有して使用者により進行方向に押された際に前記モータ部により前記車輪の回転を補助する本体部と、使用者に装着して前記本体部と通信を行う装着部とを備え、前記装着部が直交する3方向の加速度センサを含む第1モーションセンサを有し、前記本体部は第1モーションセンサの検知結果に基づいて前記モータ部の駆動を制御することを特徴としている。
この構成によると、使用者により本体部が進行方向に押されるとモータ部により車輪の回転が補助される。装着部は直交する3方向の加速度センサを含む第1モーションセンサを有し、使用者に装着されて本体部と通信を行う。第1モーションセンサにより装着部の水平移動や垂直移動が検知される。本体部に送信された第1モーションセンサの検知結果に基づいてモータ部の駆動が制御される。
また本発明は、上記構成の手動推進車両において、第1モーションセンサによって前記装着部の水平移動を検知した際に前記モータ部により前記車輪を駆動し、前記装着部の水平移動停止または降下を検知した際に前記モータ部により前記車輪を停止すると好ましい。
また本発明は、上記構成の手動推進車両において、前記本体部が前記本体部の移動状態を検知する第2モーションセンサを有し、第1モーションセンサと第2モーションセンサとの検知結果の比較によって第1モーションセンサの検知データを補正する補正データに基づいて前記モータ部の駆動を制御すると好ましい。
この構成によると、第1モーションセンサの検知結果と第2モーションセンサの検知結果とを比較することにより、第1モーションセンサの検知データが補正される。そして、第1モーションセンサの補正された検知データに基づいてモータ部の駆動が制御される。
また本発明は、上記構成の手動推進車両において、第1モーションセンサが直交する3面内の各回転方向を検知するジャイロセンサを含むと好ましい。この構成によると、ジャイロセンサにより装着部の水平面内の回転や鉛直面内の傾倒が検知される。
また本発明は、上記構成の手動推進車両において、第1モーションセンサによって前記装着部の鉛直面内の傾倒を検知した際に、前記装着部の水平移動状態に拘わらず前記モータ部により前記車輪を停止すると好ましい。
また本発明は、上記構成の手動推進車両において、前記本体部が使用者により把持される把持部に加わる力を検出する把持部センサを有し、第1モーションセンサと前記把持部センサの検知結果に基づいて前記モータ部の駆動を制御すると好ましい。この構成によると、使用者が把持部に加える力は把持部センサにより検出される。そして、第1モーションセンサと把持部センサの検知結果に基づいてモータ部の駆動が制御される。
また本発明は、上記構成の手動推進車両において、前記把持部センサが前記把持部に対する水平方向の加重と垂直方向の加重とを検知すると好ましい。
また本発明は、上記構成の手動推進車両において、前記車輪の停止時に前記把持部センサによって水平方向の加重を検知した際に前記モータ部により前記車輪を駆動し、下方の加重を検知した際に前記装着部の水平移動状態に拘わらず前記モータ部により前記車輪を停止すると好ましい。
また本発明は、上記構成の手動推進車両において、前記本体部が前記装着部の識別情報と前記識別情報別の前記補正データとを記憶すると好ましい。
また本発明は、上記構成の手動推進車両において、前記装着部が携帯情報端末からなるとより好ましい。この構成によると、携帯情報端末に設けられた加速度センサやジャイロセンサにより、使用者に携帯された携帯情報端末の水平移動、垂直移動、水平面内の回転、鉛直面内の傾倒等が検知される。
また本発明は、上記構成の手動推進車両において、前記装着部は使用者が前記本体部から離れて歩行した時の第1モーションセンサの検知データを記憶し、前記本体部の操作時に前記本体部に該検知データを送信すると好ましい。この構成によると、使用者が本体部から離れて歩行した時の第1モーションセンサの検知データは装着部で記憶される。そして、装着部に記憶された第1モーションセンサの検知データは本体部が操作された際に本体部に送信される。
また本発明の他の局面は、車輪及び前記車輪を駆動するモータ部を有して使用者により進行方向に押された際に前記モータ部により前記車輪の回転を補助する手動推進車両において、直交する3方向の加速度センサを有する携帯情報端末から前記加速度センサの検知データを取得し、該検知データに基づいて前記モータ部の駆動を制御することを特徴としている。
この構成によると、使用者により進行方向に押されるとモータ部により車輪の回転が補助される。直交する3方向の加速度センサを有する携帯情報端末を携帯する使用者の動きは加速度センサにより検知される。加速度センサの検知データは携帯情報端末から手動推進車両へ送信され、この検知データに基づいてモータ部の駆動が制御される。
本発明の一局面の手動推進車両によると、使用者に装着して本体部と通信を行う装着部が直交する3方向の加速度センサを含む第1モーションセンサを有し、第1モーションセンサの検知結果に基づいて本体部のモータ部の駆動を制御する。使用者の状態を検知するためのセンサを使用者から離れた場所に配置するのではなく使用者に装着しているので、安価な加速度センサを用いることができる。これにより、安価な加速度センサを使用しながらも手動推進車両を押す使用者の状態に基づいてモータ部の駆動を制御することができる。したがって、手動推進車両の使用性を向上しつつ手動推進車両の製造コストを削減することができる。
本発明の他の局面の手動推進車両によると、直交する3方向の加速度センサを有する携帯情報端末から加速度センサの検知データを取得し、この検知データに基づいてモータ部の駆動を制御する。使用者の状態を検知するためのセンサを使用者から離れた場所に配置するのではなく使用者が携帯しているので、安価な加速度センサを用いることができる。これにより、安価な加速度センサを使用しながらも手動推進車両を押す使用者の状態に基づいてモータ部の駆動を制御することができる。したがって、手動推進車両の使用性を向上しつつ手動推進車両の製造コストを削減することができる。
本発明の第1実施形態の歩行補助車を示す側面図である。 本発明の第1実施形態の歩行補助車の本体部を示す前面図である。 本発明の第1実施形態の歩行補助車の装着部の構成を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態の歩行補助車の本体部の構成を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態の歩行補助車の装着部の第1モーションセンサの検知データを補正する補正処理を示すフローチャートである。 本発明の第1実施形態の歩行補助車の動作を示すフローチャートである。 本発明の第3実施形態の歩行補助車の把持部の上面図である。 本発明の第3実施形態の歩行補助車の動作を示すフローチャートである。
<第1実施形態>
以下に本発明の実施形態を図面を参照して説明する。図1及び図2はそれぞれ第1実施形態の歩行補助車の側面図及び前面図を示している。歩行補助車1(手動推進車両)は本体部10及び装着部200を備える。装着部200はベルト等によって使用者Hに装着される。なお、装着部200を使用者Hの衣服のポケット等に収納してもよい。また、装着部200はネックレスやペンダントのようなリング状の装飾品を兼ねるようなものであってもよい。
本体部10は使用者H(例えば足腰の衰えた高齢者)の歩行を補助するとともに、荷物運搬用のカゴや休憩用の椅子としても利用される。本体部10は、収納部11、把持部20及び背もたれ部50を有する。
収納部11の下面前部には一対の駆動輪30aが設けられる。収納部11の下面後部には一対の従動輪30bが設けられる。駆動輪30aは後述のモータ部100(図4参照)に連結されている。また、従動輪30bは自在輪から成っている。使用者Hが把持部20を把持して本体部10に水平方向の力を加えると駆動輪30a及び従動輪30bは車軸(不図示)を中心に回転する。これにより、使用者Hは本体部10を地面Gに沿って前進または後退させることができる。また、モータ部100により左右の駆動輪30aの回転数が異なるよう制御し、本体部10を方向転換させることができる。
収納部11には上面に開口部11bを開口した荷物室11aが設けられている。開口部11bは板状部材から成る蓋部11cにより開閉される。これにより、開口部11aを介して荷物等を荷物室11aに収納することができる。また、蓋部11cにより開口部11bを閉じた際に、使用者Hは蓋部11c上に座ることができる。
把持部20は収納部11の後端から上方に延びる支持部21の上端部に設けられている。使用者Hが把持部20を両手または片手で握って人力を加えることにより、駆動輪30a及び従動輪30bが回転して本体部10を地面G上で移動させることができる。また、把持部20には、滑り止め用の左手グリップ22L及び右手グリップ22Rが周設されている。なお、把持部20または支持部21に高さ調節機構を設けてもよい。
背もたれ部50は板状部材から成り、支持部21に取り付けられている。これにより、使用者Hが蓋部11cに座った際に背もたれ部50に寄りかかることができる。なお、背もたれ部50にクッション等を設けてもよい。
図3は装着部200の構成を示すブロック図である。装着部200はCPUから成る制御部240を備え、制御部240によって装着部200の各部が制御される。制御部240には通信部210、第1モーションセンサ220、記憶部230及び電源部250がそれぞれ接続されている。
通信部210は本体部10の通信部110(図4参照)とBluetooth(登録商標)規格に従って無線通信を行う。電源部250は装着部200に対して着脱可能な二次電池(例えばリチウムイオン電池やニッケル水素電池など)から成り、装着部200の各部に電力供給を行う。
第1モーションセンサ220は互いに直交する3方向(図1のX、Y、Z方向)の加速度センサ(いわゆる3軸加速度センサ)とジャイロセンサとを備えている。ジャイロセンサは、直交する3面(XY平面、YZ平面、XZ平面)内の各回転方向及び速度(角速度)を検知する。
記憶部230は例えばEEPROM等から成り、装着部200の動作プログラムや各種データを記憶する。記憶部230に記憶されるデータには、装着部200の識別情報や、使用者Hが本体部10から離れて歩行したときの第1モーションセンサ220の検知データが含まれる。装着部200の識別情報は例えば、MACアドレス等が用いられる。
図4は歩行補助車1の本体部10の構成を示すブロック図である。本体部10はCPUから成る制御部60を備え、制御部60によって本体部10の各部が制御される。制御部60には第2モーションセンサ70、通信部80、記憶部90、モータ部100、データ解析部110及び電源部120がそれぞれ接続されている。電源部120は本体部10に対して着脱可能な二次電池(例えばリチウムイオン電池やニッケル水素電池など)から成り、歩行補助車1の本体部10の各部に電力供給を行う。
第2モーションセンサ70は互いに直交する3方向(図1のX、Y、Z方向)の加速度センサ(いわゆる3軸加速度センサ)を含む。第2モーションセンサ70により本体部10の水平方向や鉛直方向の移動状態を検知することができる。また、第2モーションセンサ70により、本体部10が例えば停止中であることや、重力方向の検知により傾斜面上を走行中であること等を検知することができる。
通信部80は、使用者Hが装着する装着部200の通信部210とBluetooth規格に従った無線通信を行う。通信部80は通信部210から問合せ信号を受信し、問合せ信号に対する応答信号を通信部210に送信する。なお、応答信号としては例えばFHS(Frequency Hop Synchronization)パケットを用いることができる。
また、通信部80は装着部200の通信部210から通信確立要求信号を受信する。これにより、装着部200と本体部10との間でBluetооth規格に従った通信が確立される(ペアリングされる)。これにより、第1モーションセンサ220の検知結果を本体部10へ送信することができる。
データ解析部110は、装着部200から送信された第1モーションセンサ220の検知結果に基づいて装着部200の使用者Hへの装着状態や歩行状態を判断する。また、データ解析部110は第1モーションセンサ220の検知結果と第2モーションセンサ70の検知結果とを比較することにより、第1モーションセンサ220の検知データを補正する補正処理を行う。なお、補正処理については後述する。
記憶部90は例えばEEPROM等から成り、歩行補助車1の動作プログラムや各種データを記憶する。記憶部90に記憶されるデータには、本体部10と通信確立された装着部200の識別情報、本体部10の走行速度の履歴等が含まれる。
モータ部100は、本体部10が使用者Hにより進行方向に押された際に第2モーションセンサ70の加速度センサの検知結果に基づいて駆動輪30aの回転を補助する。例えば、第2モーションセンサ70の加速度センサにより本体部10の前方向(図1において左方向)の移動が検知されると、モータ部100は前方向に向けて回転する駆動輪30aに所定の回転力を付与する。
また、本体部10が例えば傾斜面上を上る際に、第2モーションセンサ70の加速度センサにより本体部10の上方向の移動が検知されると、モータ部100は進行方向に向けて回転する駆動輪30aに所定の回転力を付与する。なお、駆動輪30aに所定の回転力を付与した場合の本体部10の走行速度が使用者Hの歩行速度よりも大きくならないようにする。
これにより、使用者Hは少ない力で本体部10を移動させることができる。したがって、本体部10を押して歩行する際の使用者Hの負担を軽減することができる。
またモータ部100は、第1モーションセンサ220の検知結果に基づいて駆動輪30aの回転を停止させる。
上記構成の歩行補助車1において、ペアリングが完了した本体部10及び装着部200に電源を投入する。これにより、装着部200の第1モーションセンサ220の検知データが本体部10の通信部80に送信される。
使用者Hはベルト等によって例えば腰の周辺に決められた向きで装着部200を装着する。これにより、第1モーションセンサ220が例えば、Z方向に重力加速度を検出し、Z方向を鉛直方向、X方向及びY方向を水平方向と認識される。ポケット等の収納により装着部200の装着方向が異なる場合は、装着部200に対して定常的に加わる重力加速度の方向が第1モーションセンサ220により検知される。これにより、鉛直方向及び水平方向が導出される。以下の説明において、理解を容易にするためにZ方向を鉛直方向として説明を行う。
第1モーションセンサ200の検知結果は通信部210を介して本体部10に送信される。そして、本体部10のデータ解析部110において、第1モーションセンサ220の加速度センサがX方向及びY方向に加速度を検知した場合には装着部200がそれぞれ前後方向(図1において左右方向)及び左右方向(図1において紙面に直交する方向)に移動していると判断される。これにより、本体部10は装着部200の水平方向の移動を検知することができる。例えば、使用者Hが把持部20を把持して本体部10を前方(図1において左方)に押して前進すると、装着部200は進行方向に向かって正の加速度を検知するとともに、進行方向に直交する方向(左右方向)では使用者Hの左右の脚の運動(歩行運動)に従って左右方向で交互に発生する加速度を検知する。これにより、使用者Hの前進が検出される。
また、データ解析部110において、第1モーションセンサ220の加速度センサがZ方向に加速度の変化を検知した場合には装着部200が上下方向に移動していると判断する。これにより、本体部10は装着部200を装着した使用者Hの鉛直方向の移動を検知することができる。この時、装着部200が鉛直下方に所定距離よりも短い距離を移動した際に収納部11等への着座と判断し、該所定距離よりも長い距離を移動した際に使用者Hがしゃがみ込んだと判断することもできる。
また、第1モーションセンサ220のジャイロセンサにより、装着部200を装着した使用者Hの水平面内での回転や鉛直面内の傾倒を検知することができる。
以上のように、使用者Hが装着部200を装着するとともに歩行補助車1の本体部10を押して歩行することにより、本体部10は装着部200の移動状態を認識することができる。
なお、本体部10及び装着部200の構成の差異から、第1モーションセンサ220の加速度センサの検知結果と第2モーションセンサ70の加速度センサの検知結果とが異なる場合が生じる。すなわち、使用者Hが装着部200を装着して本体部10を押して歩行したときに、例えば第2モーションセンサ70の加速度センサが検知した前方向の加速度と第1モーションセンサ220の加速度センサが検知した前方向の加速度とが異なる場合がある。
この時、本体部10が第1モーションセンサ220の検知結果に基づいて走行速度を使用者Hの歩行速度に一致させるためにモータ部100の駆動を制御すると、使用者Hの歩行速度と本体部10の走行速度とが異なる。このため、使用者Hが歩行に際して違和感を感じる。
そこで、使用者Hが本体部10を押して歩行する場合において、第1モーションセンサ220及び第2モーションセンサ70の加速度センサが検知する加速度が同じになるように第1モーションセンサ220の検知データを補正する補正処理を行う。歩行補助車1の本体部10と使用者Hは略一体的に進行するため、第2モーションセンサ70の検知データと補正処理後の第1モーションセンサ220の検知データとに基づいて導出される本体部10と使用者Hのそれぞれの一定時間における移動距離は略同じになる。なお、補正処理は歩行補助車1の製造時に行われるが、歩行補助車1の出荷時と異なる装着部200が本体部10と最初に通信確立された際にも同様に行われる。
図5は補正処理の動作を示すフローチャートである。歩行補助車1の製造時または本体部10と装着部200との最初の通信確立時に、補正処理が開始される。ステップ#1では第1モーションセンサ220によって装着部200の水平方向の加速度a1が検知される。ステップ#2では第1モーションセンサ220の検知結果が記憶部90に記憶される。
ステップ#3では第2モーションセンサ70によって本体部10の水平方向の加速度a2が検知される。ステップ#4では第2モーションセンサ70の検知結果が記憶部90に記憶される。ステップ#5では所定のデータ取得期間が経過したか否かが判断され、データ取得期間が経過していない場合はステップ#1〜#5が繰り返される。
データ取得期間は装着部200を装着した使用者Hが本体部10を押して歩行を開始し、略一定速度で歩行が継続して加速度a1、a2がそれぞれ安定して周期的に変化するまでの期間である。これにより、使用者Hが歩行を開始して加速度a1、a2が検知され、加速度a1、a2が安定して変化するまでステップ#1〜#5が繰り返される。そして、加速度a1、a2の変化が安定してデータ取得期間が終了すると、ステップ#6に移行する。
ステップ#6では、データ解析部110により、第1モーションセンサ220及び第2モーションセンサ70により検知した加速度a1、a2が一致するように補正係数(a2/a1)が導出される。ステップ#7では、この補正係数が装着部200の識別情報と関連付けて記憶部90に記憶される。
上記補正処理により導出された補正係数によって第1モーションセンサ220の検知データを補正して駆動輪30aの回転が制御される。
図6は、歩行補助車1の動作を示すフローチャートである。なお、前述の補正処理は完了している。装着部200を装着した使用者Hが本体部10を前方に押して歩行を開始する。ステップ#11では第1モーションセンサ220によって装着部200の移動が検知される。
ステップ#12では、装着部200が停止したか否かが判断される。装着部200が停止した場合にはステップ#16に移行する。装着部200が停止していない場合にはステップ#13に移行する。ステップ#13では、装着部200が水平移動しているか否かが判断される。装着部200が水平移動していない場合(垂直移動している場合)にはステップ#16に移行する。装着部200が水平移動している場合にはステップ#15に移行する。ステップ#15では、装着部200が鉛直面内で傾倒したか否かが判断される。装着部200が鉛直面内で傾倒した場合にはステップ#16に移行する。装着部200が鉛直面内で傾倒していない場合にはステップ#17に移行する。
ステップ#16では、モータ部100により駆動輪30aの回転が停止される。そして、ステップ#11に戻る。
ステップ#17では第1モーションセンサ220の検知データに補正係数を乗じる。ステップ#18では装着部200が前進しているか否かが判断される。装着部200の水平面内の回転がなく、X方向の一方の加速度を検知した場合に前進と判別される。装着部200が前進していない場合はステップ#20に移行する。装着部200が前進している場合はステップ#19でモータ部100によって駆動輪30aが本体部10の前進方向に回転する。
ステップ#20では装着部200が後退しているか否かが判断される。装着部200の水平面内の回転がなく、X方向の他方(前進と逆方向)の加速度を検知した場合に後進と判別される。装着部200が後退していない場合はステップ#22に移行する。装着部200が後退している場合はステップ#21でモータ部100によって駆動輪30aが本体部10の後退方向に回転する。
ステップ#22では装着部200のX方向及びY方向の加速度が検出され、右折または左折と判断される。この時、ジャイロセンサによって水平面内の回転方向を検知して右折と左折とが区別される。これにより、左右の駆動輪30aの一方を回転し、本体部10を右折または左折させる。尚、左右の駆動輪30aを異なる回転数で回転させてもよい。
ステップ#23では第2モーションセンサ70によって本体部10の加速度が検知される。ステップ#24では第1モーションセンサ220及び第2モーションセンサ70により検知される加速度に基づいて導出される装着部200の移動速度と本体部10の移動速度とが一致するか否かが判断される。
装着部200の移動速度と本体部10の移動速度とが一致しない場合はステップ#18に戻る。これにより、ステップ#19、#21で駆動輪30aに与えられる回転力が可変して駆動輪30aがフィードバック制御される。装着部200の移動速度と本体部10の移動速度とが一致するとステップ#11に戻り、ステップ#11〜#24が繰り返される。
本実施形態によると、駆動輪30a及び駆動輪30aを駆動するモータ部100を有して使用者Hにより進行方向に押された際にモータ部100により駆動輪30aの回転を補助する本体部10と、使用者Hに装着して本体部10と通信を行う装着部200とを備え、装着部200が直交する3方向の加速度センサを含む第1モーションセンサ220を有し、本体部10は第1モーションセンサ220の検知結果に基づいてモータ部100の駆動を制御する。
使用者Hの状態を検知するためのセンサを使用者Hから離れた場所に配置するのではなく使用者Hに装着しているので、安価な加速度センサを用いることができる。これにより、安価な加速度センサを使用しながらも歩行補助車1の本体部10を押す使用者Hの状態に基づいてモータ部100の駆動を制御することができる。したがって、歩行補助車1の使用性を向上しつつ歩行補助車1の製造コストを削減することができる。
また、第1モーションセンサ220によって装着部200の水平移動を検知した際にモータ部100により駆動輪30aを駆動するので、歩行補助車1の本体部10を押して歩行する使用者の負担を軽減することができる。
また、第1モーションセンサ220によって装着部200の水平移動停止または降下を検知した際にモータ部100により駆動輪30aを停止するので、例えば使用者Hが立ち止まった場合、しゃがみ込んだ場合、座った場合等に駆動輪30aの回転が停止される。これにより、歩行補助車1の本体部10を押して歩行する使用者Hの転倒等を防止することができる。
また、本体部10が本体部10の移動状態を検知する第2モーションセンサ70を有し、第1モーションセンサ220と第2モーションセンサ70の検知結果の比較によって第1モーションセンサ220の検知データを補正してモータ部100の駆動を制御する。これにより、歩行補助車1の本体部10を押して歩行する使用者Hの歩行速度と本体部10の走行速度とを略同じにすることができる。したがって、使用者Hは本体部10を押して歩行する際に違和感を感じない。
また、第1モーションセンサ220が直交する3面内の各回転方向を検知するジャイロセンサを含むので、装着部200の水平面内での回転や鉛直面内での傾倒を容易に検知することができる。
また、第1モーションセンサ220によって装着部200の鉛直面内の傾倒を検知した際に、装着部200の水平移動状態に拘わらずモータ部100により駆動輪30aを停止する。これにより、使用者Hが例えば前方へ向けて倒れた場合に歩行補助車1の本体部10は停止される。したがって、倒れる使用者Hは本体部10に寄り掛かることができ、地面Gへの衝突を防止することができる。その結果、歩行補助車1の安全性を向上させることができる。
また、本体部10が装着部200の識別情報と識別情報別の補正係数とを記憶するので、例えば異なる使用者が装着する異なる装着部200の移動速度(異なる使用者の歩行速度)と本体部10の走行速度とを略一致させることができる。
また、装着部200は使用者Hが本体部10から離れて歩行した時の第1モーションセンサ220の検知データを記憶部230に記憶する。そして、装着部200は本体部10の操作時にこの検知データを本体部10に送信する。これにより、本体部10が操作前に予め記憶しておくことが望ましい情報(例えば、使用者Hが本体部10から離れて歩行する際の歩行速度など)を本体部10は利用することができる。例えば、使用者Hが停止している本体部10を押して走行開始させた場合には、本体部10は予め記憶された歩行速度と同じ走行速度で所定時間走行する。これにより、本体部10の走行開始時の使用者Hの負担を軽減することができる。
<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態は装着部200に替えて、携帯電話機やタブレット等の携帯情報端末を用いる点で第1実施形態とは異なっている。その他の部分は第1実施形態と同様である。携帯情報端末は、直交する3方向の加速度センサ及び直交する3面内の各回転方向を検知するジャイロセンサを有する。そして、本体部10が携帯情報端末から加速度センサ及びジャイロセンサの検知データを取得し、この検知データに基づいてモータ部100の駆動を制御する。
なお、本体部10と携帯情報端末との最初の通信確立時に前述の補正処理が行われる。
本実施形態によると、第1実施形態と同様な効果を得ることができる。また、汎用の携帯情報端末を用いることにより、歩行補助車1の汎用性を高めることができる。
また、本実施形態において、歩行補助車1用のアプリケーションをダウンロードにより取得し、このアプリケーションを起動して携帯情報端末のデータを歩行補助車1の本体部10に送信してもよい。
<第3実施形態>
次に、本発明の第3実施形態について説明する。図7は本実施形態の歩行補助車1の把持部20の上面図を示している。説明の便宜上、前述の図1〜図6に示した第1実施形態と同様の部分には同一の符号を付している。本実施形態は把持部20に加わる力を検出する把持部センサ71を設けている点で第1実施形態とは異なっている。その他の部分は第1実施形態と同様である。
把持部センサ71は例えばシート状の圧力センサから成り、把持部20において左手グリップ22L及び右手グリップ22Rが覆う箇所に周設される。これにより、把持部センサ71は把持部20に対する水平方向の加重と垂直方向の加重とを検知することができる。
図8は本実施形態の歩行補助車1の動作を示すフローチャートである。なお、本実施形態では、ステップ#14及びステップ#31を設けている点で第1実施形態とは異なっている。その他の部分は第1実施形態と同様である。
ステップ#12において、装着部200が停止した場合にはステップ#31に移行する。ステップ#31では、把持部20が前方へ押されたか否かが判断される。把持部20が前方へ押されていない場合にはステップ#16に移行し、モータ部100により駆動輪30aの回転が停止される。一方、ステップ#31において、把持部20が前方へ押された場合にはステップ#17に移行する。
ステップ#13において、装着部200が水平移動していない場合には、ステップ#16に移行し、モータ部100により駆動輪30aの回転が停止される。一方、装着部200が水平移動している場合にはステップ#14に移行する。ステップ#14では、把持部20が下方向に押されたか否かが判断される。把持部20が下方向に押されていない場合にはステップ#15に移行する。一方、把持部20が下方向に押された場合にはステップ#16に移行し、モータ部100により駆動輪30aの回転が停止される。
本実施形態によると、第1実施形態と同様な効果を得ることができる。また、本体部10が使用者Hにより把持される把持部20に加わる力を検出する把持部センサ71を有し、第1モーションセンサ220と把持部センサ71の検知結果に基づいてモータ部100の駆動を制御する。これにより、使用者の状態を本体部10の動作に一層反映させることができる。したがって、歩行補助車1の使用性を一層向上させることができる。
また、把持部センサ71が把持部20に対する水平方向の加重と垂直方向の加重とを検知する。これにより、把持部センサ71は把持部20に加わる力を広く検出することができる。
また、駆動輪30aの停止時に把持部センサ71によって水平方向の加重を検知した際にモータ部100により車輪30aを駆動するので、使用者は本体部10を押して歩行を円滑に再開することができる。したがって、歩行補助車1の使用性をさらに向上させることができる。
また、把持部センサ71によって下方の加重を検知した際に装着部100の水平移動状態に拘わらずモータ部100により車輪30aを停止する。これにより、例えば本体部10を押して歩行する使用者Hが本体部10の上方から本体部10に傾倒した場合には、本体部10は停止される。したがって、使用者Hの地面Gへの衝突を防止し、歩行補助車1の安全性を向上させることができる。
本実施形態において、装着部200が鉛直下方に所定距離よりも短い距離を移動した際に収納部11等への着座と判断するとともに、該所定距離よりも長い距離を移動した際に使用者Hがしゃがみ込んだと判断し、着座と判断した時に把持部20が水平方向へ押された場合には本体部10を水平移動させてもよい。これにより、使用者Hは座った状態から円滑に立ち上がって歩行を開始することができる。
なお、第3実施形態の装着部200を第2実施形態の携帯情報端末に替えてもよい。
第1〜第3実施形態において、歩行補助車1を手動推進車両の例として説明しているが、例えば資材を運搬する台車等に適用してもよい。
また、第1〜第3実施形態において、第1モーションセンサ220は加速度センサとジャイロセンサとを含んでいるが、ジャイロセンサを省いてもよい。この場合でも、本体部10は使用者Hが装着する装着部200や携帯情報端末の水平移動や垂直移動を検知することができる。
また、第1〜第3実施形態において、装着部200や携帯情報端末と本体部10との間でBluetооth規格に従った通信が確立されている例を説明しているが、Bluetооth規格に替えて、Wi−Fi規格等の無線通信技術を用いてもよい。
本発明は、モータ部により車輪の回転を制御する手動推進車両に利用することができる。
1 歩行補助車1(手動推進車両)
10 本体部
11 収納部
11a 荷物室
11b 開口部
11c 蓋部
20 把持部
21 支持部
22L 左手グリップ
22R 右手グリップ
30a 駆動輪
30b 自在輪
50 背もたれ部
60 制御部
70 第2モーションセンサ
71 把持部センサ
80 通信部
90 記憶部
100 モータ部
110 データ解析部
120 電源部
200 装着部
210 通信部
220 第1モーションセンサ
230 記憶部
240 制御部
250 電源部

Claims (12)

  1. 車輪及び前記車輪を駆動するモータ部を有して使用者により進行方向に押された際に前記モータ部により前記車輪の回転を補助する本体部と、使用者に装着して前記本体部と通信を行う装着部とを備え、
    前記装着部が直交する3方向の加速度センサを含む第1モーションセンサを有し、
    前記本体部は第1モーションセンサの検知結果に基づいて前記モータ部の駆動を制御することを特徴とする手動推進車両。
  2. 第1モーションセンサによって前記装着部の水平移動を検知した際に前記モータ部により前記車輪を駆動し、前記装着部の水平移動停止または降下を検知した際に前記モータ部により前記車輪を停止することを特徴とする請求項1に記載の手動推進車両。
  3. 前記本体部が前記本体部の移動状態を検知する第2モーションセンサを有し、第1モーションセンサと第2モーションセンサとの検知結果の比較によって第1モーションセンサの検知データを補正する補正データに基づいて前記モータ部の駆動を制御したことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の手動推進車両。
  4. 第1モーションセンサが直交する3面内の各回転方向を検知するジャイロセンサを含むことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の手動推進車両。
  5. 第1モーションセンサによって前記装着部の鉛直面内の傾倒を検知した際に、前記装着部の水平移動状態に拘わらず前記モータ部により前記車輪を停止することを特徴とする請求項4に記載の手動推進車両。
  6. 前記本体部が使用者により把持される把持部に加わる力を検出する把持部センサを有し、第1モーションセンサと前記把持部センサの検知結果に基づいて前記モータ部の駆動を制御したことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の手動推進車両。
  7. 前記把持部センサが前記把持部に対する水平方向の加重と垂直方向の加重とを検知することを特徴とする請求項6に記載の手動推進車両。
  8. 前記車輪の停止時に前記把持部センサによって水平方向の加重を検知した際に前記モータ部により前記車輪を駆動し、下方の加重を検知した際に前記装着部の水平移動状態に拘わらず前記モータ部により前記車輪を停止することを特徴とする請求項7に記載の手動推進車両。
  9. 前記本体部が前記装着部の識別情報と前記識別情報別の前記補正データとを記憶することを特徴とする請求項3に記載の手動推進車両。
  10. 前記装着部が携帯情報端末からなることを特徴とする請求項1〜請求項9のいずれかに記載の手動推進車両。
  11. 前記装着部は使用者が前記本体部から離れて歩行した時の第1モーションセンサの検知データを記憶し、前記本体部の操作時に前記本体部に該検知データを送信することを特徴とする請求項1〜請求項10のいずれかに記載の手動推進車両。
  12. 車輪及び前記車輪を駆動するモータ部を有して使用者により進行方向に押された際に前記モータ部により前記車輪の回転を補助する手動推進車両において、
    直交する3方向の加速度センサを有する携帯情報端末から前記加速度センサの検知データを取得し、該検知データに基づいて前記モータ部を制御することを特徴とする手動推進車両。
JP2013120698A 2013-06-07 2013-06-07 手動推進車両 Pending JP2014239603A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013120698A JP2014239603A (ja) 2013-06-07 2013-06-07 手動推進車両
US14/286,656 US9381933B2 (en) 2013-06-07 2014-05-23 Manually propelled vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013120698A JP2014239603A (ja) 2013-06-07 2013-06-07 手動推進車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014239603A true JP2014239603A (ja) 2014-12-18

Family

ID=52006128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013120698A Pending JP2014239603A (ja) 2013-06-07 2013-06-07 手動推進車両

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9381933B2 (ja)
JP (1) JP2014239603A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015231756A (ja) * 2014-06-09 2015-12-24 有限会社Ics Sakabe 台車
JP2018184147A (ja) * 2017-04-27 2018-11-22 株式会社シマノ 自転車用制御装置
KR20200134378A (ko) * 2019-05-21 2020-12-02 김우재 보행 보조 시스템
WO2023105835A1 (ja) * 2021-12-07 2023-06-15 パラマウントベッド株式会社 情報処理装置及び情報処理方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015047943A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 船井電機株式会社 手動推進車両
CN105752139A (zh) * 2016-04-06 2016-07-13 深圳市宝润科技有限公司 电力辅助推动系统及助推车
JP7083593B2 (ja) * 2016-10-11 2022-06-13 ナブテスコ株式会社 電動車両および電動車両の制動方法
DE102017200155A1 (de) * 2017-01-09 2018-07-12 Ford Motor Company Motorangetriebener Einkaufstrolley
CN107908127B (zh) * 2017-10-23 2020-12-01 广州视源电子科技股份有限公司 电动轮椅控制方法、装置及计算机可读存储介质
TWI657812B (zh) * 2017-11-14 2019-05-01 緯創資通股份有限公司 助行裝置
CN109199717A (zh) * 2018-08-15 2019-01-15 广州视源电子科技股份有限公司 助力装置的控制方法、装置及电动轮椅

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998041182A1 (fr) * 1997-03-17 1998-09-24 Hitachi, Ltd. Dispositif d'aide a la marche
JP2000157585A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Asahi Chem Ind Co Ltd 福祉医療用補助車
JP2010215043A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Bridgestone Cycle Co 電動アシストカート
US20110166753A1 (en) * 2010-01-07 2011-07-07 Chung-Huang Yu Walking assistance device with detection members

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4665173B2 (ja) 2006-02-03 2011-04-06 独立行政法人科学技術振興機構 身体状態判定システム及び運動状態判定システム並びにこれらシステムを備える移動台車
WO2010144665A1 (en) * 2009-06-10 2010-12-16 Medtronic, Inc. Device and method for monitoring of absolute oxygen saturation and total hemoglobin concentration
US8529448B2 (en) * 2009-12-31 2013-09-10 Cerner Innovation, Inc. Computerized systems and methods for stability—theoretic prediction and prevention of falls
DE202012011634U1 (de) * 2012-12-04 2013-02-13 Stefan Dengler Motorisierter Rollator mit automatischer Abbremsfunktion und intuitiver Steuerung

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998041182A1 (fr) * 1997-03-17 1998-09-24 Hitachi, Ltd. Dispositif d'aide a la marche
JP2000157585A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Asahi Chem Ind Co Ltd 福祉医療用補助車
JP2010215043A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Bridgestone Cycle Co 電動アシストカート
US20110166753A1 (en) * 2010-01-07 2011-07-07 Chung-Huang Yu Walking assistance device with detection members

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015231756A (ja) * 2014-06-09 2015-12-24 有限会社Ics Sakabe 台車
JP2018184147A (ja) * 2017-04-27 2018-11-22 株式会社シマノ 自転車用制御装置
KR20200134378A (ko) * 2019-05-21 2020-12-02 김우재 보행 보조 시스템
KR102188302B1 (ko) 2019-05-21 2020-12-09 김우재 보행 보조 시스템
WO2023105835A1 (ja) * 2021-12-07 2023-06-15 パラマウントベッド株式会社 情報処理装置及び情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9381933B2 (en) 2016-07-05
US20140365033A1 (en) 2014-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014239603A (ja) 手動推進車両
JP5721118B1 (ja) 足動型操向装置が設けられたバックパック型自己バランススクーター
JP5394547B2 (ja) セルフバランシング電動装置付きバックパック型カバン
US10449108B2 (en) Robot and method of supporting walking using robot
JP5152673B2 (ja) 横置き二輪車両
EP3459515B1 (en) Assisting device
EP2862780A2 (en) Mobile object
US10512577B2 (en) Robot, method for controlling robot, recording medium, and method
US9956977B2 (en) Pushcart
JP2010125969A (ja) 移動体
US20140297127A1 (en) Inverted pendulum type vehicle
JP2021016586A (ja) 歩行支援装置
JP2015093540A (ja) 運搬台車
JP6291033B2 (ja) 介助ロボットおよび物体搬送装置
WO2016181532A1 (ja) 一人乗り移動機器
CN111098962B (zh) 移动倒立摆
JP6310059B2 (ja) 移動補助装置
JP5316052B2 (ja) 走行装置
JP7220811B2 (ja) 電動制動機構付き車両、車輪ユニット、及び車輪ユニットの制御用プログラム
JP5966967B2 (ja) 倒立型移動体及びその制御方法
JP2011105051A (ja) 移動体
JP2016078719A (ja) 倒立型移動体
JP2016078718A (ja) 倒立型移動体
JP2020185252A (ja) 歩行支援装置
JP2021168844A (ja) 歩行支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150501

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170620