JP2014238491A - 光電気混載モジュール - Google Patents

光電気混載モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2014238491A
JP2014238491A JP2013120846A JP2013120846A JP2014238491A JP 2014238491 A JP2014238491 A JP 2014238491A JP 2013120846 A JP2013120846 A JP 2013120846A JP 2013120846 A JP2013120846 A JP 2013120846A JP 2014238491 A JP2014238491 A JP 2014238491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
optical element
opto
hybrid module
clad layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013120846A
Other languages
English (en)
Inventor
直幸 田中
Naoyuki Tanaka
直幸 田中
柴田 直樹
Naoki Shibata
直樹 柴田
雄一 辻田
Yuichi Tsujita
雄一 辻田
将太郎 増田
shotaro Masuda
将太郎 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2013120846A priority Critical patent/JP2014238491A/ja
Priority to TW103111971A priority patent/TW201447408A/zh
Priority to EP14807167.3A priority patent/EP2990843A1/en
Priority to PCT/JP2014/059398 priority patent/WO2014196251A1/ja
Priority to CN201480029316.1A priority patent/CN105264413A/zh
Priority to KR1020157033198A priority patent/KR20160016790A/ko
Priority to US14/895,031 priority patent/US20160116690A1/en
Publication of JP2014238491A publication Critical patent/JP2014238491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4239Adhesive bonding; Encapsulation with polymer material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12002Three-dimensional structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/1221Basic optical elements, e.g. light-guiding paths made from organic materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/13Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method
    • G02B6/138Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method by using polymerisation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12097Ridge, rib or the like

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

【課題】光導波路と光学素子との間を封止する封止樹脂中に気泡が存在しない光電気混載モジュールを提供する。
【解決手段】光導波路Wのオーバークラッド層3に直接、電気回路4が形成され、その電気回路4の所定部分(実装用パッド4a)に光学素子5が実装されている。オーバークラッド層3は、コア2を被覆する部分が凸状になっており、その凸状部分の上に、封止樹脂6を介して、光学素子5の中央部が位置決めされている。
【選択図】図1

Description

本発明は、光導波路と、この光導波路に直接形成された電気回路と、この電気回路に実装された光学素子と、上記光導波路と上記光学素子との間を封止する封止樹脂とを備えた光電気混載モジュールに関するものである。
一般に、光電気混載モジュールは、基板の表面に電気回路を形成した電気回路ユニットと、アンダークラッド層,コア,オーバークラッド層をこの順に積層形成した光導波路とを個別に作製し、その光導波路のオーバークラッド層の表面に、接着剤により、上記電気回路ユニットの基板の裏面を貼り合わせ、上記光導波路のコアに形成された光反射面(光路変換面)に対応する上記電気回路ユニットの部分に光学素子を実装し、その光学素子と上記電気回路ユニットの基板との間を、上記光学素子を保護するための封止樹脂で封止したものとなっている。
また、製造を簡素化したものとして、図10に横断面図で示すように、光導波路W1のオーバークラッド層13の表面に、直接(上記基板なしの状態で)、電気回路4を形成したものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。このものの封止樹脂6は、光学素子5とオーバークラッド層13との間に設けられている。なお、図10において、符号11は、上記光導波路W1のアンダークラッド層であり、符号12は、上記光導波路W1のコアである。
特開2007−156026号公報
しかしながら、上記従来の光電気混載モジュールでは、封止樹脂6の中に気泡20が存在することがあった。このように封止樹脂6の中に気泡20が存在すると、その封止樹脂6の中を伝播する光が、その封止樹脂6と気泡20との界面で、屈折したり乱反射したりして、適正に伝播されず、光伝播効率が低下する。
そこで、例えば上記特許文献1について(他の従来技術でも同様)、本発明者らが上記気泡20が存在する原因を追究した結果、封止樹脂6が設けられる、オーバークラッド層13と光学素子5との間の空隙が広いことに原因があることがわかった。すなわち、上記従来の光電気混載モジュールでは、光学素子5が実装される部分に対応する、オーバークラッド層13の表面部分が、平坦になっており、その平坦面上に電気回路4が形成され、その電気回路4の実装用パッド4aの部分に光学素子5が実装されている。そのため、オーバークラッド層13の表面と光学素子5との間は、電気回路4の厚みと光学素子5の電極5aの厚みとを合計した距離L1が保たれている。その距離L1は、通常、25〜150μmの範囲内である。
そして、上記封止樹脂6の形成は、その形成材料である液状の樹脂を、スポイト等の液体供給器を用いて、上記実装部分の周縁部から注入し、その液状の樹脂が、オーバークラッド層13の表面と光学素子5との間の空隙に毛細管現象により充満した後、その液状の樹脂を加熱等により硬化させることによりなされる。ここで、オーバークラッド層13の表面と光学素子5との間の空隙が広いことから、上記液状の樹脂は、オーバークラッド層13の表面と光学素子5との間の空隙のうち、まず周縁部から充満し、最後に中央部に充満する。そのため、中央部に空気が残り、そのままの状態で、硬化されるため、上記空気が封止樹脂6の中の気泡20となるのである。光学素子5は、一般に、その中央部に発光部または受光部が形成されているため、その発光部から発光された光または受光部で受光される光が、上記のように、封止樹脂6と気泡20との界面で、屈折したり乱反射したりするのである。
本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、光導波路と光学素子との間を封止する封止樹脂中に気泡が存在しない光電気混載モジュールの提供をその目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明の光電気混載モジュールは、光導波路と、この光導波路に直接形成された電気回路と、この電気回路に実装された光学素子と、この光学素子と上記光導波路との間を封止する封止樹脂とを備えた光電気混載モジュールであって、上記光導波路が、アンダークラッド層と、このアンダークラッド層の表面に突設された線状の光路用のコアと、この突設されたコアの側面および頂面に沿いコアを被覆した状態で凸状になっているオーバークラッド層とを備え、上記光学素子が、上記コアの頂面に形成されたオーバークラッド層の部分の上に、所定の距離を保って位置決めされているという構成をとる。
本発明の光電気混載モジュールは、オーバークラッド層が、アンダークラッド層の表面に突設されたコアの側面および頂面に沿いコアを被覆した状態で凸状になっている。そして、光学素子が、上記コアの頂面に形成されたオーバークラッド層の部分の上に、所定の距離を保って位置決めされている。そのため、そのコアの頂面に形成されたオーバークラッド層の部分と光学素子との間の空隙が狭くなっている。この状態で、封止樹脂の形成材料である液状の樹脂を、光学素子の実装部分の周縁部から注入すると、その液状の樹脂は、毛細管現象により、上記実装部分の周縁部に充満しながら、コア上の上記狭い空隙にも充満する。すなわち、上記狭い空隙を形成することにより、その狭い空隙への充満が最後にならないようにできるため、その狭い空隙に充満された液状の樹脂には、空気が入り込まず、気泡が存在しない。その結果、封止樹脂中において、無用な光の屈折や乱反射がなく、そのため、光伝播を適正化することができ、光伝播効率をあげることができる。
本発明の光電気混載モジュールの第1の実施の形態を模式的に示し、(a)はその斜視図であり、(b)はその縦断面図であり、(c)はその横断面図である。 (a)は、上記光電気混載モジュールの光導波路のアンダークラッド層の形成方法を模式的に示す説明図であり、(b)は、上記光導波路のコアの形成方法を模式的に示す説明図である。 (a)〜(c)は、上記光導波路のオーバークラッド層の形成方法を模式的に示す説明図である。 (a)は、上記光電気混載モジュールの電気回路の形成方法を模式的に示す説明図であり、(b)は、上記光電気混載モジュールのカバーレイの形成方法を模式的に示す説明図である。 (a)は、上記コアに光反射面を形成する方法を模式的に示す説明図であり、(b)は、上記光電気混載モジュールの光学素子の実装方法を模式的に示す説明図である。 (a)〜(c)は、上記光導波路と上記光学素子との間の封止樹脂の形成方法を模式的に示す説明図である。 本発明の光電気混載モジュールの第2の実施の形態を模式的に示す横断面図である。 本発明の光電気混載モジュールの第3の実施の形態を模式的に示す横断面図である。 (a)は、上記オーバークラッド層の変形例を模式的に示す横断面図であり、(b)は、その形成方法を模式的に示す説明図である。 従来の光電気混載モジュールを模式的に示す横断面図である。
つぎに、本発明の実施の形態を図面にもとづいて詳しく説明する。
図1(a)は、本発明の光電気混載モジュールの第1の実施の形態の一端部(要部)を模式的に示す斜視図であり、図1(b)は、その縦断面図であり、図1(c)は、その横断面図である。この実施の形態の光電気混載モジュールは、光導波路Wのオーバークラッド層3に直接、電気回路4が形成され、その電気回路4の所定部分(実装用パッド4a)に光学素子5が実装されている。上記オーバークラッド層3は、コア2を被覆する部分が凸状になっており、その凸状部分の上に、封止樹脂6を介して、上記光学素子5の中央部が位置決めされている。
より詳しく説明すると、上記光導波路Wは、アンダークラッド層1が、平坦な表面を有した状態で形成され、光路用のコア2が、上記アンダークラッド層1の表面に突設した状態で、四角形の断面を有する線状に形成され、オーバークラッド層3が、コア形成部分を除くアンダークラッド層1の表面ならびに突設されたコア2の側面および頂面に沿って、アンダークラッド層1およびコア2を被覆した状態で形成されている。すなわち、上記オーバークラッド層3は、アンダークラッド層1を被覆する部分が平坦に形成され、コア2を被覆する部分が、先に述べたように、凸状になっている。また、上記光学素子5の中央部の下方のコア2の部分は、コア2の軸に対して45°傾斜した光反射面2aに形成され、その光反射面2aでの光の反射により光路を変換し、コア2と光学素子5との間の光伝播を可能にしている。
上記電気回路4は、上記オーバークラッド層3の凸状部分の両側の平坦部分の表面に形成されている。また、上記光学素子5は、それの電極5aの下端面を、上記電気回路4の所定部分(実装用パッド4a)の頂面に当接させた状態で実装されている。そして、上記オーバークラッド層3の凸状部分の頂面と上記光学素子5の中央部との間の距離Lは、0.1〜20μmの範囲内に設定されている。また、その間の上記封止樹脂6の中に気泡は存在していない。また、上記電気回路4のうち、光学素子5を実装する部分(実装用パッド4a)を除く部分は、カバーレイ7で被覆されている。
上記光電気混載モジュールは、例えば、つぎのようにして製造することができる。
まず、アンダークラッド層1を形成する際に用いる平板状の基台10〔図2(a)参照〕を準備する。この基台10の形成材料としては、例えば、ステンレス等の金属,ガラス,石英,シリコン,樹脂等があげられる。
ついで、図2(a)に斜視図で示すように、上記基台10の表面に、アンダークラッド層1を平坦状に形成する。このアンダークラッド層1の形成材料としては、例えば、感光性樹脂,熱硬化性樹脂等があげられ、その形成材料に応じた製法により、アンダークラッド層1を形成することができる。アンダークラッド層1の厚みは、例えば、1〜50μmの範囲内に設定される。
つぎに、図2(b)に斜視図で示すように、上記アンダークラッド層1の表面に、コア2を突出した状態で線状に形成する。このコア2は、例えば、感光性樹脂を形成材料として、フォトリソグラフィ法により形成される。コア2の寸法は、例えば、高さも幅も5〜100μmの範囲内に設定される。
そして、図3(a)〜(c)に横断面図で示すようにして、上記アンダークラッド層1の表面ならびに上記コア2の側面および頂面に沿って、オーバークラッド層3〔図3(c)参照〕を形成する。すなわち、まず、オーバークラッド層形成用の感光性樹脂として、溶剤の含有率が従来のもの(溶剤の含有率0〜20重量%)よりも高いもの(溶剤の含有率25〜95重量%)を準備する。ついで、図3(a)に示すにように、上記アンダークラッド層1の表面およびコア2の表面に、上記コア2の高さを少し超える程度に、上記感光性樹脂を塗布し感光性樹脂層3aを形成する。その後、乾燥工程〔図3(b)参照〕,露光工程,PEB工程〔図3(c)参照〕,現像工程,キュア工程をこの順番に経て、図3(c)に示す、上記コア2を被覆する部分が凸状に形成され、それ以外の部分が平坦状に形成されたオーバークラッド層3を得る。ここで、特に上記乾燥工程およびPEB工程では、上記感光性樹脂層3aに含有される溶剤が蒸散するため、上記感光性樹脂層3aが薄くなる。その薄くなる割合は、上記感光性樹脂層3aの部分によらず一定であり、アンダークラッド層1の表面の感光性樹脂層3aの部分は、元の厚みが厚いため、薄くなる量が多くなり、コア2の表面の感光性樹脂層3aの部分は、元の厚みが薄いため、薄くなる量が少なくなる。そのため、上記のように、オーバークラッド層3が凸状部分を有するように形成されるのである。このオーバークラッド層3の厚み(膜厚)は、例えば、1〜50μmの範囲内に設定される。このようにして、基台10の表面に、光導波路Wが作製される。
つぎに、図4(a)に斜視図で示すように、上記光導波路Wのオーバークラッド層の凸状部分の両側の平坦部分の表面に、電気回路4を、例えばセミアディティブ法により形成する。
ついで、図4(b)に斜視図で示すように、光学素子5〔図5(b)参照〕を実装する部分(実装用パッド4a)を除く電気回路4の部分に、感光性絶縁樹脂を塗布し、フォトリソグラフィ法により、カバーレイ7を形成する。
つぎに、図5(a)に縦断面図で示すように、アンダークラッド層1の裏面から基台10〔図4(b)参照〕を剥離した後、切削刃またはレーザ加工等により、アンダークラッド層1の裏面側からコア2の所定部分を切削し、コア2の軸に対して45°傾斜した光反射面2aを形成する。
そして、図5(b)に斜視図で示すように、上記電気回路4の所定部分(実装用パッド4a)の頂面に、光学素子5の電極5aの下端面を当接させ、その光学素子5を実装する。この実装状態では、上記オーバークラッド層3の凸状部分の上に、所定の距離Lを保って、光学素子5の中央部が位置決めされている〔図1(c)参照〕。その距離Lは、先に述べたように、0.1〜20μmの範囲内である。
その後、図6(a)に横断面図で示すように、封止樹脂6の形成材料である液状の樹脂6aを、スポイト等の液体供給器を用いて、上記実装部分の周縁部から注入する。すると、上記オーバークラッド層3の凸状部分の表面と上記光学素子5の中央部との間の空隙が狭いことがら、図6(b)に横断面図で示すように、上記液状の樹脂6aは、毛細管現象により、上記空隙の周辺部に充満しながら、上記狭い空隙にも充満する。そして、図6(c)に横断面図で示すように、オーバークラッド層3の表面と上記光学素子5との間が全体的に上記液状の樹脂6aで充満した後、その液状の樹脂6aを、加熱等により硬化させる。このようにして、光電気混載モジュールが得られる。
上記光電気混載モジュールの製法において、封止樹脂6の形成材料である液状の樹脂6aは、上記オーバークラッド層3の凸状部分の表面と上記光学素子5の中央部との間の空隙に、上記のように毛細管現象により周辺部とともに充満するため、その液状の樹脂6aを硬化させてなる封止樹脂6の中には、気泡が存在しない。その結果、得られた上記光電気混載モジュールでは、封止樹脂6の中において、無用な光の屈折や乱反射がなく、そのため、光伝播を適正化することができ、光伝播効率をあげることができる。
図7は、本発明の光電気混載モジュールの第2の実施の形態を模式的に示す横断面図である。この実施の形態の光電気混載モジュールは、図1(a)〜(c)に示す上記第1の実施の形態において、光路用のコア2の両側に、距離を保って、光路に用いられないダミーコア8が形成されており、そのダミーコア8の頂面に、電気回路4が形成されている。また、オーバークラッド層3は、上記ダミーコア8の表面およびアンダークラッド層1の表面に形成されておらず、上記光路用のコア2の側面および頂面に沿ってそのコア2を被覆した状態で形成されており、その光路用のコア2を被覆する部分が凸状になっている。それ以外の部分は、上記第1の実施の形態と同様であり、同様の部分には同じ符号を付している。そして、上記第1の実施の形態と同様の作用・効果を奏する。
上記ダミーコア8は、光路用のコア2を形成する際に、その光路用のコア2と同じ形成材料を用いて、フォトリソグラフィ法等により形成される。上記ダミーコア8の寸法は、上記光路用のコア2と同じでもよいし、異なっていてもよいが、オーバークラッド層3の凸状部分の表面と光学素子5の中央部との間の空隙を狭くし、封止樹脂6の中に気泡ができ難くする観点から、高さは低い方が好ましい。また、光路用のコア2の頂面に形成するオーバークラッド層3の部分を厚く形成することにより、上記空隙が狭くなるようにしてもよい。
なお、この第2の実施の形態では、光路用のコア2およびダミーコア8を形成した後、オーバークラッド層3の形成に先立って、電気回路4を形成してもよい。さらに、オーバークラッド層3の形成に先立って、カバーレイ7を形成してもよい。その場合、カバーレイ7に代えて、オーバークラッド層3で、実装用パッド4aを除く電気回路4の部分を被覆してもよい。すなわち、オーバークラッド層3を形成する際に、上記電気回路4の部分を、上記光路用のコア2と共に被覆するようにしてもよい。
図8は、本発明の光電気混載モジュールの第3の実施の形態を模式的に示す横断面図である。この実施の形態の光電気混載モジュールは、図1(a)〜(c)に示す上記第1の実施の形態において、光路用のコア2の両側のアンダークラッド層1の表面に、電気回路4が形成されている。そのため、オーバークラッド層3は、アンダークラッド層1の表面に形成されておらず、上記光路用のコア2の側面および頂面に沿ってそのコア2を被覆した状態で形成されており、その光路用のコア2を被覆する部分が凸状になっている。それ以外の部分は、上記第1の実施の形態と同様であり、同様の部分には同じ符号を付している。そして、上記第1の実施の形態と同様の作用・効果を奏し、特に、オーバークラッド層3の凸状部分の表面と光学素子5の中央部との間の空隙をさらに狭くし、封止樹脂6の中に気泡がさらにでき難くすることができる。
なお、この第3の実施の形態では、アンダークラッド層1を形成した後、コア2の形成に先立って、電気回路4を形成してもよい。さらに、コア2の形成に先立って、カバーレイ7を形成してもよい。その場合、カバーレイ7に代えて、コア2もしくはオーバークラッド層3またはそれら両方で、実装用パッド4aを除く電気回路4の部分を被覆してもよい。すなわち、コア2を形成する際に、上記電気回路4の部分を被覆するようにしてもよいし、また、オーバークラッド層3を形成する際に、上記電気回路4の部分を被覆するコア2の部分を被覆するようにしてもよい。
そして、上記第1〜第3の実施の形態では、オーバークラッド層3の凸状部分の頂面を平坦状に形成したが〔図3(c)参照〕、図9(a)に横断面図で示すように、その頂面をドーム状のレンズ曲面3bに形成してもよい。上記頂面がレンズ曲面3bであると、光学素子5の発光部から発光された光を、上記レンズ曲面3bの作用により集光した状態で、コア2に伝播することができ、または、コア2から出射された光を、上記レンズ曲面3bの作用により集光した状態で、光学素子5の受光部で受光することができる。
上記レンズ曲面3bの形成は、図9(b)に横断面図で示すように、オーバークラッド層3を形成するための感光性樹脂層3aを形成する際に、感光性樹脂の塗布量を多くし、感光性樹脂層3aの厚みを、上記各実施の形態〔図3(a)参照〕よりも厚くすることによりなされる。すなわち、上記感光性樹脂層3aを厚く形成すると、その後の乾燥工程等の工程〔図3(b)〜(c)参照〕で上記感光性樹脂層3aの厚みが薄くなる際に、薄くなる量がより多くなり、その影響で、凸状部分の頂面がドーム状(レンズ曲面3b)に形成されるのである。
つぎに、実施例について従来例と併せて説明する。但し、本発明は、実施例に限定されるわけではない。
〔実施例1〕
上記第1の実施の形態と同様にして、光電気混載モジュールを作製した〔図1(a)〜(c)参照〕。その際、オーバークラッド層の形成材料として、溶剤の含有率が80重量%の感光性樹脂を用いた。また、封止樹脂の形成材料として、エポキシ樹脂と酸無水物系硬化剤とを重量比で100:110に混合したものを用いた。そして、得られた光電気混載モジュールにおいて、オーバークラッド層の凸状部分の表面と光学素子の中央部との間の距離は15μmであった。
〔実施例2〕
上記第2の実施の形態と同様にして、光電気混載モジュールを作製した(図7参照)。その際、オーバークラッド層の形成材料および封止樹脂の形成材料は、上記実施例1と同様のものを用いた。そして、得られた光電気混載モジュールにおいて、オーバークラッド層の凸状部分の表面と光学素子の中央部との間の距離は10μmであった。
〔実施例3〕
上記第3の実施の形態と同様にして、光電気混載モジュールを作製した(図8参照)。その際、オーバークラッド層の形成材料および封止樹脂の形成材料は、上記実施例1と同様のものを用いた。そして、得られた光電気混載モジュールにおいて、オーバークラッド層の凸状部分の表面と光学素子の中央部との間の距離は5μmであった。
〔従来例〕
オーバークラッド層の表面が平坦な光電気混載モジュールを作製した(図10参照)。その際、オーバークラッド層の形成材料として、溶剤の含有率が20重量%の感光性樹脂を用いた。封止樹脂の形成材料は、上記実施例1と同様のものを用いた。そして、得られた光電気混載モジュールにおいて、オーバークラッド層の表面と光学素子の中央部との間の距離は40μmであった。
〔封止樹脂中の気泡の有無〕
上記実施例1〜3および従来例について、封止樹脂中の気泡の有無を顕微鏡で確認した。その結果、実施例1〜3では、封止樹脂中に気泡は存在しなかったが、従来例では、封止樹脂中に気泡は存在した。
本発明の光電気混載モジュールは、光導波路と光学素子との間を封止する封止樹脂中に気泡が存在しないようにして、光導波路と光学素子との間の光伝播効率をあげる場合に利用可能である。
W 光導波路
2 コア
3 オーバークラッド層
4 電気回路
4a 実装用パッド
5 光学素子
6 封止樹脂

Claims (1)

  1. 光導波路と、この光導波路に直接形成された電気回路と、この電気回路に実装された光学素子と、この光学素子と上記光導波路との間を封止する封止樹脂とを備えた光電気混載モジュールであって、上記光導波路が、アンダークラッド層と、このアンダークラッド層の表面に突設された線状の光路用のコアと、この突設されたコアの側面および頂面に沿いコアを被覆した状態で凸状になっているオーバークラッド層とを備え、上記光学素子が、上記コアの頂面に形成されたオーバークラッド層の部分の上に、所定の距離を保って位置決めされていることを特徴とする光電気混載モジュール。
JP2013120846A 2013-06-07 2013-06-07 光電気混載モジュール Pending JP2014238491A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013120846A JP2014238491A (ja) 2013-06-07 2013-06-07 光電気混載モジュール
TW103111971A TW201447408A (zh) 2013-06-07 2014-03-31 光電混合模組
EP14807167.3A EP2990843A1 (en) 2013-06-07 2014-03-31 Opto-electric hybrid module
PCT/JP2014/059398 WO2014196251A1 (ja) 2013-06-07 2014-03-31 光電気混載モジュール
CN201480029316.1A CN105264413A (zh) 2013-06-07 2014-03-31 光电混载模块
KR1020157033198A KR20160016790A (ko) 2013-06-07 2014-03-31 광전기 혼재 모듈
US14/895,031 US20160116690A1 (en) 2013-06-07 2014-03-31 Opto-electric hybrid module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013120846A JP2014238491A (ja) 2013-06-07 2013-06-07 光電気混載モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014238491A true JP2014238491A (ja) 2014-12-18

Family

ID=52007906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013120846A Pending JP2014238491A (ja) 2013-06-07 2013-06-07 光電気混載モジュール

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20160116690A1 (ja)
EP (1) EP2990843A1 (ja)
JP (1) JP2014238491A (ja)
KR (1) KR20160016790A (ja)
CN (1) CN105264413A (ja)
TW (1) TW201447408A (ja)
WO (1) WO2014196251A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022001947A (ja) * 2019-09-30 2022-01-06 京セラ株式会社 光導波路パッケージおよび発光装置
WO2024034641A1 (ja) * 2022-08-10 2024-02-15 古河電気工業株式会社 光導波路構造

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6168598B2 (ja) * 2013-08-21 2017-07-26 日東電工株式会社 光電気混載モジュール
JP7489756B2 (ja) * 2018-07-25 2024-05-24 日東電工株式会社 光学素子装置およびその製造方法
WO2021261427A1 (ja) * 2020-06-22 2021-12-30 日東電工株式会社 光素子接合補強用樹脂組成物およびそれを用いた光モジュール

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007156026A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Kyocera Corp 光配線モジュール
JP2010190994A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Nitto Denko Corp 光電気混載モジュールおよびその製造方法
JP2012132971A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Shinko Electric Ind Co Ltd 2層光導波路及びその製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000298221A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Sony Corp 光導波路の製造方法および光送受信装置の製造方法
US20020158047A1 (en) * 2001-04-27 2002-10-31 Yiqiong Wang Formation of an optical component having smooth sidewalls
WO2007063813A1 (ja) * 2005-12-02 2007-06-07 Kyocera Corporation 光導波路部材、光配線基板、光配線モジュール及び表示装置、並びに光導波路部材および光配線基板の製造方法
KR100952478B1 (ko) * 2008-02-19 2010-04-13 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP4971248B2 (ja) * 2008-05-27 2012-07-11 日東電工株式会社 光電気混載モジュールの製造方法
JP5071247B2 (ja) * 2008-05-30 2012-11-14 凸版印刷株式会社 光電気基板の製造方法
JP5271141B2 (ja) * 2009-04-06 2013-08-21 日東電工株式会社 光電気混載モジュールの製造方法およびそれによって得られた光電気混載モジュール
JP5467826B2 (ja) * 2009-09-16 2014-04-09 日東電工株式会社 光電気混載モジュールおよびその製造方法
JP2012194401A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Nitto Denko Corp 光電気混載基板およびその製法
JP2012208306A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Nitto Denko Corp 光電気混載基板およびその製法
JP5840988B2 (ja) * 2012-03-16 2016-01-06 日東電工株式会社 光電気混載基板およびその製法
JP5840989B2 (ja) * 2012-03-16 2016-01-06 日東電工株式会社 光電気混載基板およびその製法
JP5877749B2 (ja) * 2012-03-29 2016-03-08 日東電工株式会社 光電気混載基板の製法
JP5877756B2 (ja) * 2012-05-08 2016-03-08 日東電工株式会社 光電気混載基板およびその製法
JP6045829B2 (ja) * 2012-07-13 2016-12-14 日東電工株式会社 光電気混載基板
JP6202662B2 (ja) * 2012-11-27 2017-09-27 日東電工株式会社 光電気混載基板およびその製法
JP6103634B2 (ja) * 2013-02-15 2017-03-29 日東電工株式会社 光電気混載モジュール

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007156026A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Kyocera Corp 光配線モジュール
JP2010190994A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Nitto Denko Corp 光電気混載モジュールおよびその製造方法
JP2012132971A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Shinko Electric Ind Co Ltd 2層光導波路及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022001947A (ja) * 2019-09-30 2022-01-06 京セラ株式会社 光導波路パッケージおよび発光装置
CN114375501A (zh) * 2019-09-30 2022-04-19 京瓷株式会社 光波导封装件以及发光装置
JP7238058B2 (ja) 2019-09-30 2023-03-13 京セラ株式会社 光導波路パッケージおよび発光装置
WO2024034641A1 (ja) * 2022-08-10 2024-02-15 古河電気工業株式会社 光導波路構造

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160016790A (ko) 2016-02-15
TW201447408A (zh) 2014-12-16
CN105264413A (zh) 2016-01-20
EP2990843A1 (en) 2016-03-02
US20160116690A1 (en) 2016-04-28
WO2014196251A1 (ja) 2014-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014196251A1 (ja) 光電気混載モジュール
JP5467826B2 (ja) 光電気混載モジュールおよびその製造方法
KR20020038594A (ko) 광·전기배선기판, 실장기판 및 광전기배선기판의 제조방법
JP2010243770A (ja) 光電気混載モジュールの製造方法およびそれによって得られた光電気混載モジュール
JP2009175418A (ja) 光電気混載基板及びその製造方法
JP2010128200A (ja) 光電気混載基板およびその製造方法
JP5462073B2 (ja) 光導波路装置及びその製造方法
JP2008139465A (ja) 光電気混載基板の製造方法
JP2010107558A (ja) 光電気混載モジュールの製造方法およびそれによって得られた光電気混載モジュール
JP2010190994A (ja) 光電気混載モジュールおよびその製造方法
JP5304209B2 (ja) スポットサイズ変換器
JP2005195651A (ja) 光接続基板、光伝送システム、及び製造方法
JP2012118424A (ja) 光導波路及びその製造方法と光導波路装置
JP4767228B2 (ja) 光伝送基板とその製造方法、光伝送装置、複合光伝送基板および光電気混載基板
JP2007183467A (ja) ミラー付光導波路及びその製造方法
JP2007178950A (ja) 光配線基板および光配線モジュール
KR102576473B1 (ko) 광 전기 혼재 기판
WO2014203635A1 (ja) 光電気混載モジュール
JP6168598B2 (ja) 光電気混載モジュール
JP5280966B2 (ja) 光導波路の製造方法
JP2008122878A (ja) フレキシブル光導波路及びその製造方法
JP6168602B2 (ja) 光電気混載モジュール
JP2008304705A (ja) 光導波路、光導波路装置及び光導波路の製造方法
JP2012234035A (ja) 光結合素子及びその固定方法
TWI506312B (zh) 光路板的製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170530