JP2014235799A - 電線の接続方法,接続装置 - Google Patents

電線の接続方法,接続装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014235799A
JP2014235799A JP2013114923A JP2013114923A JP2014235799A JP 2014235799 A JP2014235799 A JP 2014235799A JP 2013114923 A JP2013114923 A JP 2013114923A JP 2013114923 A JP2013114923 A JP 2013114923A JP 2014235799 A JP2014235799 A JP 2014235799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
electric wire
terminal
outer peripheral
end portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013114923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6220559B2 (ja
Inventor
勇希 沼田
Yuki Numata
勇希 沼田
綾子 清水
Ayako Shimizu
綾子 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2013114923A priority Critical patent/JP6220559B2/ja
Priority to DE102014210203.0A priority patent/DE102014210203A1/de
Priority to CN201410234531.7A priority patent/CN104218424A/zh
Priority to US14/289,710 priority patent/US20140353361A1/en
Publication of JP2014235799A publication Critical patent/JP2014235799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6220559B2 publication Critical patent/JP6220559B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0207Ultrasonic-, H.F.-, cold- or impact welding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Abstract

【課題】導体端部とその外周部分におけるバリの発生を抑制して、導体端部と被接続対象との間の電気的接続の信頼性が高まる。
【解決手段】複数の芯線2からなる電線1の導体3を端子4に接続させる電線1の接続装置10であって、導体3の端部付近の外周部分を狭持する一対のクランプ部材11と、このクランプ部材11によって狭持された導体3の端部を端子4に嵌挿させた状態で加圧超音波振動によって端子4に接続させる加圧加振ホーン12とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、各種機器に適用される電線を端子等の被接続対象に接続させる接続方法,接続装置に関する。
複数の芯線が纏められた撚り線等の電線を端子等の被接続部に電気的接続する構造としては、例えば電線端部の外皮から露出(例えば電線の絶縁被覆を剥がして露出)した導体端部が、端子の所定の接続位置に加圧超音波接合により接続された構造が知られている。
被接続部の接続位置の形状に合わせて予めプレス成型により圧縮された前記導体端部やその外周部分は、加圧超音波接合時に所謂バリが発生しないようにして、導体端部と端子との間の電気的接続の信頼性(接合強度の向上や短絡防止)を確保することが求められる。
特開2006−172927号公報 特開2004−95293号公報 特開2009−277445号公報
本発明は、前記の事情を鑑みてなされたもので、超音波接合時に導体端部とその外周部分の散けを抑えて、当該端部とその外周部分におけるバリの発生を抑制し、導体と被接続対象との間の電気的接続の信頼性を高めることを課題とする。
そこで、本発明の電線の接続方法は、複数の芯線からなる電線の導体を被接続部に接続させる電線の接続方法であって、前記導体の端部付近の外周部分を狭持させた状態で、前記導体の端部を加圧超音波振動によって被接続部に接続させる。
本発明の接続方法を実行するための電線の接続装置の態様としては、複数の芯線からなる電線の導体を被接続部に接続させる電線の接続装置であって、前記導体の端部付近の外周部分を狭持する狭持手段と、この狭持手段によって狭持された前記導体の端部を被接触部に嵌挿させた状態で加圧超音波振動によって当該被接続部に接続させる加圧加振手段と
を備える。
以上の発明によれば、導体の端部付近の外周部分が挟持されたことにより、当該外周部分の芯線が互いに密着して散け難くなると共に導体の端部を被接続部への加圧超音波接続工程に供しても前記芯線が導体の被覆部側に滑らなくなる。したがって、導体の端部とその外周部分における芯線の散けが抑えられる。
前記狭持手段の態様としては、導体の端部付近の外周部分を挟む一対のクランプ部材の態様を採るとよい。
尚、前記クランプ部材において、前記導体が嵌挿される嵌挿溝の内面には当該導体の滑りを防止する滑り止め溝を形成するとよい。本態様によれば、前記嵌挿溝と前記導体との接触面積が増大し、導体の芯線を強固に挟持できる。
したがって、以上の本発明によれば、導体端部とその外周部分におけるバリの発生を抑制でき、導体端部と被接続対象との間の電気的接続の信頼性が高まる。
(a)は本発明の実施形態において電線の導体が狭持される前の段階を示した斜視図,(b)は導体を露出させた電線の斜視図。 (a)は上記実施形態において電線の導体が狭持された状態を示した斜視図,(b)は端子に電線の導体が加圧超音波接合により接合された状態を示した斜視図。 (a)は従来技術における電線導体の圧着状態の斜視図,(b)は同導体の端部を端子に接続する過程を説明した斜視図,(c)は同導体の端部の状態を示した斜視図。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1に示された本実施形態の電線1の接続方法は、複数の芯線2からなる電線1の導体3の端部付近における外周部分を挟んだ状態で、前記導体3の端部を加圧超音波振動によって端子(被接続部)4に接続させている。
本実施形態の接続方法を実行する接続装置10について説明する。
同図(a)に示された接続装置10は、電線1の導体3を端子4に接続させる接続装置であって、電線1から露出させた導体3の端部付近の外周部分を挟む一対のクランプ部材(狭持手段)11と、このクランプ部材11によって狭持された前記導体3の端部を端子4の被接触部分に嵌挿させた状態で加圧超音波振動によって当該被接続部分と接続させる加圧加振ホーン(加圧加振手段)12とを備える。
クランプ部材11には電線1の導体3を嵌挿させる嵌挿溝13が形成されている。嵌挿溝13の径は導体3の径に応じて規制されている。嵌挿溝13の内面には導体3の滑りを防止する滑り止め溝14が適宜の間隔並びに角度で形成されている。
加圧加振ホーン12は、作業台15上の下敷き部16に載置された端子4の被接続部分に電線1の導体3の端部を嵌挿させた状態で、この端部を加圧しながら前記接触部分に超音波接合させる。
下敷き部16における端子4との接触部分は端子4の形状に応じた形状にすると、電線1の導体3と端子4との高い密着性が確保され、良好な接合性が得られる。
図1を参照しながら本実施形態における端子4への電線1の接続過程について説明する。
先ず、図1(b)に示すように、電線1の絶縁被覆の皮剥きにより、導体3が電線1から露出される。この電線1から露出された導体3の端部は同図(a)に示したように作業台15上の下敷き部16に載置された端子4の被接続部分に嵌挿される。
次いで、嵌挿溝13を開放させたクランプ部材11が作業台15近傍の導体3の下方に誘導、配置される。
そして、この双方のクランプ部材11が図2(a)に示したように導体3の外周方向(矢印Aの方向)に閉じられると、導体3の端部付近の外周部分は双方のクランプ部材13の嵌挿溝13によって挟まれた状態となる。
次に、図2(a)に示したように導体3の端部付近を加圧加振ホーン12によって導体3の径方向(矢印Bの方向)に加圧しながら超音波振動させると、同図(b)に示したように、当該導体3の端部はその幅が端子4の被接続部分の幅Wに規制された状態で当該部分と接合する。以上のように電線1の導体3が端子4に接続される。
以下に本実施形態の効果について説明する。
従来、電線の導体を端子に接続させる方法として、図3(a)(b)に例示したように、電線1から露出させた導体3の端部を、端子4の被接続部分の幅に合わせて板状にプレス成型した後、前記被接続部分に嵌挿させて加圧加振ホーン12による加圧超音波振動によって前記端子4に接続させる方法が採られている(例えば特許文献1〜3)。
この従来の方法では、加圧超音波振動法による接合前に、前記導体3の端部を平板状にプレス成型することで、導体3の加圧超音波接合時における導体3の破断を防止できた。
しかしながら、前記プレス成型された導体3の端部が前記超音波接合に供されると、当該端部における芯線2が散け、さらには図3(c)に示したように一部の芯線2が導体3の被覆部側に滑り、導体3の端部や端部付近の外周部分においてバリが発生することがある。このバリの発生により、端子4と導体3の接合強度の低下やバリの脱落による電気的短絡(ショート)を誘引させる危惧がある。
そこで、本実施形態において、上述のように導体3の端部付近の外周部分をクランプ部材11によって挟んだ状態で、当該導体3の端部を加圧加振ホーン12による加圧超音波振動の過程に供して端子4と接合させている。
上記のように、導体3の端部付近の外周部分が予めクランプ部材11によって挟まれたことにより、当該外周部分の導体3の芯線2が互いに密着して散け難くなると共に導体3の被覆部側に滑らない状態となっている。したがって、この導体3の端部が加圧超音波接合工程に供されても、導体3の端部とその外周部分における芯線2が導体3の被覆部側に滑らず、しかも散けないので、当該端部とその外周部分におけるバリの発生を抑制できる。
さらに、クランプ部材11における嵌挿溝13の内面に滑り止め溝14が適宜に形成されることで、嵌挿溝13と導体3との接触面積が増大し、導体3の芯線2を強固に挟持でき、導体3の端部とその外周部分における芯線2の散けをより確実に抑えることができる。
以上のように本実施形態の導体3の接続方法とその接続装置10によれば、導体3を端子4への加圧超音波接合工程に供しても、導体3の端部とその外周部分におけるバリの発生を抑制できる。
したがって、導体3と端子4との接合強度が安定し、電気的短絡の発生を防止できる。そして、このことより、導体3が接続された端子4の品質が安定し、後工程での検査工程の不要となり、製造コストを削減できる。
1…電線
2…芯線
3…導体
4…端子(被接続部)
10…接続装置
11…クランプ部材(狭持手段)
12…加圧加振ホーン(加圧加振手段)

Claims (3)

  1. 複数の芯線からなる電線の導体を被接続部に接続させる電線の接続方法であって、
    前記導体の端部付近の外周部分を狭持させた状態で、前記導体の端部を加圧超音波振動によって被接続部に接続させること
    を特徴とする電線の接続方法。
  2. 複数の芯線からなる電線の導体を被接続部に接続させる電線の接続装置であって、
    前記導体の端部付近の外周部分を狭持する狭持手段と、
    この狭持手段によって狭持された前記導体の端部を被接触部に嵌挿させた状態で加圧超音波振動によって当該被接続部に接続させる加圧加振手段と
    を備えたこと
    を特徴とする電線の接続装置。
  3. 前記狭持手段は、導体の端部付近の外周部分を挟む一対のクランプ部材であること
    を特徴とする請求項2に記載の電線の接続装置。
JP2013114923A 2013-05-31 2013-05-31 電線の接続方法,接続装置 Active JP6220559B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013114923A JP6220559B2 (ja) 2013-05-31 2013-05-31 電線の接続方法,接続装置
DE102014210203.0A DE102014210203A1 (de) 2013-05-31 2014-05-28 Verbindungsverfahren für eine elektrische Leitung und eine Verbindungsvorrichtung
CN201410234531.7A CN104218424A (zh) 2013-05-31 2014-05-29 电线的连接方法和电线的连接装置
US14/289,710 US20140353361A1 (en) 2013-05-31 2014-05-29 Electric wire connecting method and connecting device thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013114923A JP6220559B2 (ja) 2013-05-31 2013-05-31 電線の接続方法,接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014235799A true JP2014235799A (ja) 2014-12-15
JP6220559B2 JP6220559B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=51899668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013114923A Active JP6220559B2 (ja) 2013-05-31 2013-05-31 電線の接続方法,接続装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140353361A1 (ja)
JP (1) JP6220559B2 (ja)
CN (1) CN104218424A (ja)
DE (1) DE102014210203A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013107637A1 (de) * 2013-07-18 2015-01-22 Schunk Sonosystems Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Knotens durch Schweißen
JP6281448B2 (ja) * 2014-09-03 2018-02-21 住友電装株式会社 導電路
US10109974B2 (en) * 2016-01-29 2018-10-23 The Boeing Company Vibrating pallet system for automated wire insertion
JP6642888B2 (ja) 2017-02-27 2020-02-12 矢崎総業株式会社 電線配列治具、及び、超音波接合装置
CN109348735B (zh) * 2017-05-31 2021-03-23 结融科技合同会社 电线的连接构造以及辅助端子
JP6845188B2 (ja) * 2018-07-13 2021-03-17 矢崎総業株式会社 端子付き電線及びその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10149843A (ja) * 1996-11-19 1998-06-02 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 溶接端子
JP2004095293A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Yazaki Corp 電線の超音波接合方法
JP2006172927A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Yazaki Corp 電線の超音波接合方法及び超音波接合装置
JP2009277445A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Yazaki Corp 電線・端子間超音波溶接方法
JP2013004406A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Hitachi Cable Ltd 端子付き電線の製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2576420A (en) * 1948-05-17 1951-11-27 Simonsen Arnold Rack and gear actuated clamp
US3209307A (en) * 1964-08-26 1965-09-28 Edward A Hoffman Hot line connector
US3383739A (en) * 1966-04-14 1968-05-21 Pitzel Bernard Henry Self-locking clamp
US4623156A (en) * 1984-01-31 1986-11-18 Raychem Corporation Optical fiber chuck
US4757933A (en) * 1987-04-03 1988-07-19 American Technology, Inc. Ultrasonic weld location mask and method of use
US4852788A (en) * 1988-06-16 1989-08-01 American Technology, Inc. Method and apparatus of ultrasonic gang welding
US4986771A (en) * 1989-10-13 1991-01-22 The Richards-Braswell Research Corporation Clamping device
US5011062A (en) * 1990-05-09 1991-04-30 Delco Electronics Corporation Ultrasonic welding mask
US6003851A (en) * 1997-04-29 1999-12-21 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Cable hold device, apparatus and method for introducing cables into a part
JP2002134246A (ja) * 2000-10-27 2002-05-10 Dengensha Mfg Co Ltd 絶縁皮膜電線の通電熱カシメ接合方法と装置
DE102004033575B3 (de) * 2004-07-09 2006-04-13 Schunk Ultraschalltechnik Gmbh Anordnung zum Verschweißen von Werkstücken
US7316390B2 (en) * 2005-10-20 2008-01-08 Aaron Burlison Conduit clamping device
JP5190306B2 (ja) * 2008-06-24 2013-04-24 田淵電機株式会社 端子と電線の接合方法およびこれに用いられる電極
DE102009059307A1 (de) * 2009-12-23 2011-06-30 Schunk Sonosystems GmbH, 35435 Verfahren zum elektrisch leitenden Verbinden von Drähten
JP5723112B2 (ja) * 2010-07-05 2015-05-27 矢崎総業株式会社 絶縁電線の接続構造及び接続方法
JP2014211953A (ja) * 2013-04-17 2014-11-13 矢崎総業株式会社 電線の接続方法,接続装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10149843A (ja) * 1996-11-19 1998-06-02 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 溶接端子
JP2004095293A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Yazaki Corp 電線の超音波接合方法
JP2006172927A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Yazaki Corp 電線の超音波接合方法及び超音波接合装置
JP2009277445A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Yazaki Corp 電線・端子間超音波溶接方法
JP2013004406A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Hitachi Cable Ltd 端子付き電線の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102014210203A1 (de) 2014-12-04
CN104218424A (zh) 2014-12-17
US20140353361A1 (en) 2014-12-04
JP6220559B2 (ja) 2017-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6220559B2 (ja) 電線の接続方法,接続装置
JP2014211953A (ja) 電線の接続方法,接続装置
US20140311797A1 (en) Electric wire connection structure and electric wire connection method
JP2006172927A (ja) 電線の超音波接合方法及び超音波接合装置
US20140311798A1 (en) Electric wire connection structure and electric wire connection method
JP2011082127A (ja) 端子金具付き電線及び端子金具付き電線の製造方法
WO2011126115A1 (ja) 電線接続方法及びワイヤハーネス
JP2017162635A (ja) 超音波溶接治具、端子付き電線の製造方法及び端子付き電線
JP2020013633A (ja) 端子付き電線及びその製造方法
JP6288932B2 (ja) 電線と端子との接合構造
WO2015025695A1 (ja) 導電路及び電線
JP2020047423A (ja) 電線の接合方法及び接合電線
WO2018198894A1 (ja) 電線の接続構造、およびハーネスの製造方法
US11791599B2 (en) Electric cable with terminal and method for manufacturing electric cable with terminal
JP2013020833A (ja) 電線結合構造、電線結合方法及び電線
WO2014185469A1 (ja) 電線と端子の接合構造及び接合方法
JP2011040255A (ja) 端子圧着方法及び端子圧着装置
JP2018041549A (ja) 圧着端子
JP2017126520A (ja) 端子付電線および端子付電線の製造方法
JP2011134515A (ja) 端子金具付き電線および端子金具付き電線の製造方法
WO2018092597A1 (ja) 圧着端子および端子付き電線
JP2011090804A (ja) 端子金具付き電線および端子金具付き電線の製造方法
JP2014029884A (ja) 端子金具付き電線及び端子金具付き電線の製造方法
JP6402930B2 (ja) 端子および端子付き電線
JP6123739B2 (ja) 端子付き電線の製造方法、端子付き電線および圧着治具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170711

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6220559

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250