JP2014233674A - フィルタープレスにおける濾枠 - Google Patents

フィルタープレスにおける濾枠 Download PDF

Info

Publication number
JP2014233674A
JP2014233674A JP2013116621A JP2013116621A JP2014233674A JP 2014233674 A JP2014233674 A JP 2014233674A JP 2013116621 A JP2013116621 A JP 2013116621A JP 2013116621 A JP2013116621 A JP 2013116621A JP 2014233674 A JP2014233674 A JP 2014233674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
filter
core frame
filter frame
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013116621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5894969B2 (ja
Inventor
伊藤 弘志
Hiroshi Ito
弘志 伊藤
伊藤 恭司
Kyoji Ito
恭司 伊藤
伊藤 嘉浩
Yoshihiro Ito
伊藤  嘉浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ito seisakusho co Ltd
Original Assignee
Ito seisakusho co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ito seisakusho co Ltd filed Critical Ito seisakusho co Ltd
Priority to JP2013116621A priority Critical patent/JP5894969B2/ja
Publication of JP2014233674A publication Critical patent/JP2014233674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5894969B2 publication Critical patent/JP5894969B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

【課題】芯枠に容易に取付けられる様にしたフィルタープレスにおける濾枠を提供する。
【解決手段】濾板2間に配置され、且つ、外枠3内側に支持される円環状の芯枠5に装着可能な断面C形の円周溝1bを外周に設けたゴム製シール材から成る円環状の濾枠1であって、前記円周溝1bの開口部1cは最小幅Dが芯枠幅dよりも短く外方へ向かうに従い徐々に拡開した末広がり状に形成する。
【選択図】図2

Description

本発明は、フィルタープレスにおいて濾板間に配置される濾枠に関する。
従来、この種の濾枠は、特許文献1に開示される様に、四角形状の外枠内側に支持された断面方形状で円環状の芯枠に取付けたゴム製シール材から成り、該シール材(濾枠)はフィルタープレスの閉板時の圧縮で芯枠から外れない様に、その外周にC形溝を形成し、該C形溝で芯枠を抱持する様にして濾枠の芯枠からの脱落防止を図っている。
実公平4−50883号公報
そして、上記濾枠は、閉板時に濾板との密封性を高めるためにゴム硬度の低い軟質なものを用いているとはいえ、外枠(芯枠)に対する濾枠の取付けにあたっては、円環状の濾枠外周全体のC形溝をその弾性力に抗して拡げながら芯枠をC形溝内に抱持せねばならないので、作業者はその両手先に相当な力を込めて芯枠に対する濾枠の取付けに望まねばならず、その作業は手先に痛みを生じるなど甚だ面倒で手間を要していた。
そこで、本発明では、芯枠に容易に取付けられる様にしたフィルタープレスにおける濾枠を提供することを目的としている。
上記課題に鑑み、本発明のフィルタープレスにおける濾枠は、濾板間に配置され、且つ、外枠内側に支持される円環状の芯枠に装着可能な断面C形の円周溝を外周に設けた円環状のゴム製シール材から成るものにして、前記円周溝の開口部は最小幅が芯枠幅よりも短く外方へ向かうに従い徐々に拡開した末広がり状に形成して成ることを特徴とする。
又、濾枠はその円周方向で複数に分割形成された円弧状の分割体から成ることを特徴とする。
更に、分割体の各端部は相互に合致して連結可能な凹凸形状と成しても良い。
要するに本発明に係る濾枠は、芯枠に装着可能な断面C形の円周溝を外周に設けた円環状のゴム製シール材から成り、前記円周溝の開口部は最小幅が芯枠幅よりも短く外方へ向かうに従い徐々に拡開した末広がり状に形成して成るので、芯枠への濾枠の取付けに際し、芯枠の内周側に円周溝の開口部を押し当てて押圧するだけで、堅固な芯枠によって開口部はその傾斜に沿って徐々に弾性的に押し広げられながら芯枠を奥方の円周溝内へ案内でき、従来に比し比較的容易に芯枠に濾枠を取付けることができ、開口部は芯枠の通過後は弾性復帰して円周溝からの芯枠の抜脱を防止できる。
濾枠はその円周方向で複数に分割形成された円弧状の分割体から成るので、各分割体は、無端の円環状に一体形成されたゴム製シール材から成る濾枠に比し短く、両端を有する円弧であるから、開口部をより一層容易に拡げられ、分割体を芯枠に取付けでき、これにより各分割体を芯枠に沿った円環状の濾枠として組み付けできるから、該濾枠を労せずして簡単容易に芯枠に取付けでき、その作業効率を向上できる。
しかも、従来の様な円環状の濾枠用の大型な成形型も不要で、製造も比較的簡単であると共に、外枠(芯枠)への濾枠(分割体)の組み付けが上記の様に非常に容易であるから従来に比しコストを低減できる。
更に、分割体は、上記の様に小型に成形可能であるから、運搬や保管も容易である。
分割体の各端部は相互に合致して連結可能な凹凸形状と成したので、分割体が上記の如く円環状に組み付けられた濾枠において、隣接する分割体同士間に隙間を生じさせることなくこれらを連結でき、この様に継ぎ目のシール性が良好な一連の濾枠を濾板間に構成できて従前と変わりのない濾過を実施できる等その実用的効果甚だ大である。
外枠に濾枠を取付けた状態を示す正面図である。 図1のA−A断面図である。 分割体の正面図である。 図3のB−B断面端面図である。 分割体の端部を示す斜視図である。
以下本発明の実施の一形態例を図面に基づいて説明する。
図1に示す濾枠1は、フィルタープレスの長手方向で濾板2間に介在される様に多数並列配置されるものにして、金属製で方形枠状の外枠3内側に支持され、且つ外枠3の厚み方向前後に突出する様に厚肉に形成したゴム製シール材から成る。
外枠3は、断面形状が前後に長い扁平板状に形成され、その各側辺の内側中間部位には、これの前後長さよりも薄肉で所定形状の支持板4を介して、断面形状が支持板4の肉厚より前後に長い扁平板状で円環状に形成された芯枠5を内接固着し、左右側辺の外側中間部位にはアーム6を突設している。
又、シール材(濾枠)1は円環状に形成されると共に、内周面1aは、その断面形状を凹形に湾曲(凹面状に)形成し、その厚み(前後)方向の圧縮による弾性変形前後の曲率差が大きく成る様に設定しており、外周には、芯枠5の方形な断面形状に合致して装着可能な断面C形溝状の円周溝1bを形成している。
円周溝1bの開口部1cは、その最小幅Dが芯枠幅dよりも短く設定されると共に、外方(外縁)へ向かうに従い徐々に拡開した末広がり状に形成している。
そして、濾枠1は、その円周方向で複数に分割形成された円弧状の分割体7から構成されており、各分割体7の外縁には、円周溝1bが分割された円弧溝7aを有する。
各分割体7は、図示例の様に濾枠1をその円周方向で等分するのが好ましく、図示例では、濾枠1は4等分(図1参照)されているが、その等分数は適宜に設定される。
そして、芯枠5への濾枠1の取付けに際し、円弧溝7aの開口部1cを芯枠5の内周側に押し当てて押圧するだけで、堅固な芯枠5によって開口部1cはその傾斜に沿って徐々に弾性的に押し広げられながら芯枠5を奥方の円弧溝7a内へ導き、芯枠5に分割体7が取付けられ、開口部1cは芯枠5の通過後は弾性復帰してその開口部1cの最小幅Dが芯枠幅dより狭まり、円弧溝7a内に芯枠5が抱持されることになるため、円弧溝7aからの芯枠5の抜脱を防止する。
同様に他の分割体7を芯枠5に取付けることで円環状に組み付けられた濾枠1が外枠3の内側に支持される。
又、分割体7の各端部7b、7cは相互に合致して連結可能な凹凸形状と成しており、図示例の様に一端部7bは先細りの凸状に形成され、他端部7cは凸状端部7bに合致した漏斗形の凹状に形成されている。
したがって、分割体7が上記の如く円環状に組み付けられた濾枠1において、隣接する分割体7同士間に隙間を生じさせることなくこれらを連結でき、この様に継ぎ目のシール性が良好な一連の濾枠1を濾板2間に構成できて従前と変わりのない濾過を実施できる。
又、濾枠1の外周には、閉板時の締め付け力によって濾板2間の濾枠1に極度の圧縮圧力が作用することを規制し、濾枠1とその前後の濾板2とで構成される濾過室8を最適形状に保持して適正濾過を施すために、濾板2間に圧接介在される複数の金属製スペーサ9を所定間隔置きに突設している。
このスペーサ9は、円形平坦状の前後端面を濾板2との対向面9aと成した円柱状に形成して成り、前後方向中間の半円部位には、薄肉で末広がり状の突片9bを設け、該突片9bの幅広端部を濾枠1の外周面適所に溶接固定している。
1 濾枠
1b 円周溝
1c 開口部
2 濾板
3 外枠
5 芯枠
7 分割体
7b 端部
7c 端部
D 最小幅
d 芯枠幅

Claims (3)

  1. 濾板間に配置され、且つ、外枠内側に支持される円環状の芯枠に装着可能な断面C形の円周溝を外周に設けたゴム製シール材から成る円環状の濾枠であって、前記円周溝の開口部は最小幅が芯枠幅よりも短く外方へ向かうに従い徐々に拡開した末広がり状に形成して成ることを特徴とするフィルタープレスにおける濾枠。
  2. 濾枠はその円周方向で複数に分割形成された円弧状の分割体から成ることを特徴とする請求項1記載のフィルタープレスにおける濾枠。
  3. 分割体の各端部は相互に合致して連結可能な凹凸形状と成したことを特徴とする請求項2記載のフィルタープレスにおける濾枠。
JP2013116621A 2013-06-03 2013-06-03 フィルタープレスにおける濾枠 Active JP5894969B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013116621A JP5894969B2 (ja) 2013-06-03 2013-06-03 フィルタープレスにおける濾枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013116621A JP5894969B2 (ja) 2013-06-03 2013-06-03 フィルタープレスにおける濾枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014233674A true JP2014233674A (ja) 2014-12-15
JP5894969B2 JP5894969B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=52136792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013116621A Active JP5894969B2 (ja) 2013-06-03 2013-06-03 フィルタープレスにおける濾枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5894969B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016215110A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 株式会社伊藤製作所 フィルタープレスにおける濾枠

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61187206U (ja) * 1985-05-13 1986-11-21
JPH08303298A (ja) * 1995-05-01 1996-11-19 Teikoku Piston Ring Co Ltd 組合せリングおよびそれを装着したシール構造
JP3053193U (ja) * 1998-04-13 1998-10-23 株式会社マキノ フィルタプレスの濾板シール構造
JP2011156459A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Ito Seisakusho:Kk フィルタープレスにおける濾枠

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61187206U (ja) * 1985-05-13 1986-11-21
JPH08303298A (ja) * 1995-05-01 1996-11-19 Teikoku Piston Ring Co Ltd 組合せリングおよびそれを装着したシール構造
JP3053193U (ja) * 1998-04-13 1998-10-23 株式会社マキノ フィルタプレスの濾板シール構造
JP2011156459A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Ito Seisakusho:Kk フィルタープレスにおける濾枠

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016215110A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 株式会社伊藤製作所 フィルタープレスにおける濾枠

Also Published As

Publication number Publication date
JP5894969B2 (ja) 2016-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD861915S1 (en) Cassette assembly for electrophoresis gel
JP5489753B2 (ja) フィルタープレスにおける濾枠
JP4840361B2 (ja) ガスケット
JP2016523705A5 (ja) フィルタカートリッジ及びエアクリーナアセンブリ
JP5894969B2 (ja) フィルタープレスにおける濾枠
RU2014135200A (ru) Рычаг подвески для транспортного средства
JP5894970B2 (ja) フィルタープレスにおける濾枠
CN110199146A (zh) 夹钳
JP3191100U (ja) ガスケット
JP6209557B2 (ja) フィルタープレスにおける濾枠
JP2016002552A (ja) 成形材製造方法及びその成形材
DE602006009571D1 (de) Metallische Dichtung mit einer Verdickung in Form von unterbrochenen Vorsprüngen
JP5851437B2 (ja) フィルタープレスの濾枠におけるスペーサの補強材
JP2016198949A5 (ja) ガスケットの製造方法
JPWO2020152978A1 (ja) ガスケット
JP6169046B2 (ja) ピット枠間のジョイント構造
JP2023096092A5 (ja)
JP4854576B2 (ja) 絞り用ゴム膜
CN110679000A (zh) 二次电池用密封垫
JP2012069424A5 (ja) 電池の安全弁
JP6546633B2 (ja) 無段変速機用金属エレメントの製造方法
JP4937315B2 (ja) フィルタープレスにおける濾枠
JP5664561B2 (ja) トンネル用セグメントのシール構造
JP3124850U (ja) 胴内配管型熱交換器の長手バッフル取付け用シール部材
JPWO2018123214A1 (ja) 金属ガスケット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5894969

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250