JP2014231939A - 制御装置および制御方法 - Google Patents

制御装置および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014231939A
JP2014231939A JP2013112673A JP2013112673A JP2014231939A JP 2014231939 A JP2014231939 A JP 2014231939A JP 2013112673 A JP2013112673 A JP 2013112673A JP 2013112673 A JP2013112673 A JP 2013112673A JP 2014231939 A JP2014231939 A JP 2014231939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
actuator
set value
change
gain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013112673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6157219B2 (ja
Inventor
眞由美 三浦
Mayumi Miura
眞由美 三浦
田中 雅人
Masahito Tanaka
雅人 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2013112673A priority Critical patent/JP6157219B2/ja
Priority to KR1020140060185A priority patent/KR101561392B1/ko
Priority to CN201410228732.6A priority patent/CN104214891B/zh
Priority to US14/290,191 priority patent/US9709293B2/en
Publication of JP2014231939A publication Critical patent/JP2014231939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6157219B2 publication Critical patent/JP6157219B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/46Improving electric energy efficiency or saving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/56Remote control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/74Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
    • F24F11/76Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity by means responsive to temperature, e.g. bimetal springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/74Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
    • F24F11/77Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity by controlling the speed of ventilators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • F24F11/84Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using valves
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B11/00Automatic controllers
    • G05B11/01Automatic controllers electric
    • G05B11/36Automatic controllers electric with provision for obtaining particular characteristics, e.g. proportional, integral, differential
    • G05B11/42Automatic controllers electric with provision for obtaining particular characteristics, e.g. proportional, integral, differential for obtaining a characteristic which is both proportional and time-dependent, e.g. P. I., P. I. D.
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/0205Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric not using a model or a simulator of the controlled system
    • G05B13/024Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric not using a model or a simulator of the controlled system in which a parameter or coefficient is automatically adjusted to optimise the performance
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/04Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/04Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators
    • G05B13/042Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators in which a parameter or coefficient is automatically adjusted to optimise the performance
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1919Control of temperature characterised by the use of electric means characterised by the type of controller
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/06Control of flow characterised by the use of electric means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

【課題】制御量を意図的に変動させる際に、制御パラメータを変更することなく、フィードバック制御の応答性を高める。
【解決手段】制御装置は、設定値SPと制御量PVとに基づき操作量MVを算出してアクチュエータに出力するフィードバック制御系から、設定値SPを取得する設定値取得部5と、設定値SPが変更されたときに、アクチュエータ8のゲインの変化によって生じる制御量PVの変化が設定値SPの変更に追従する作用になるように、アクチュエータ8のゲインを変化させるアクチュエータ制御部6とを備えている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、プロセス制御技術に係り、特に省エネルギー制御、居住者の快適制御、あるいはその両立(以下、単に、省エネルギー制御および快適制御と記述)を目的として制御量を意図的に変動させる際に、制御の応答性を高めることができる制御装置および制御方法に関するものである。
温度や圧力などのプロセス制御においては、線形制御理論のPID制御が主流である(特許文献1)。制御対象のプロセスゲインも、線形特性に近いものほど制御対象として適している。
PIDを利用する制御技術事例として、例えば、空調制御において居住環境の過剰な悪化を招かない範囲で省エネルギーを実現する安定的な制御の実現可能性を高める技術がある(特許文献2)。また、知的生産性の低下を抑制しながら省エネルギーを実現しようとする技術がある(非特許文献1)。このような技術では、PID制御の設定値を積極的に上下動させて制御量をそれに追従させることで、目的を達成する構成になっている。したがって、応答性が適度に確保されなければならない。
特許第4358674号公報 特開2013−2748号公報
水谷佳奈他,"居住者満足感に基づく変動空調制御技術の開発(第3報)室温変動環境における居住者満足感とエネルギー消費量",空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集,2012年9月
線形制御理論のPID制御でプロセスゲインの線形性を損ねないようにフィードバック制御系の応答性を向上させる場合、応答性の向上には限界があった。例えば、特許文献2に開示された技術において、室内温度設定値を変更しても室内温度が変化し難いという現象が起きていた。また、制御の応答性を過度に重視した制御パラメータ設定にすると、制御の安定性が損なわれ、不安定な制御特性になる可能性があった。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、省エネルギー制御および居住者の快適制御を目的として制御量を意図的に変動させる際に、制御パラメータを変更することなく、フィードバック制御の応答性を高めることができる制御装置および制御方法を提供することを目的とする。
本発明の制御装置は、制御対象の目標状態を示す設定値SPと前記制御対象の状態計測値である制御量PVとに基づき操作量MVを算出してアクチュエータに出力するフィードバック制御系から、前記設定値SPを取得する設定値取得手段と、前記設定値SPが変更されたときに、前記アクチュエータのゲインの変化によって生じる制御量PVの変化が設定値SPの変更に追従する作用になるように、前記アクチュエータのゲインを変化させるアクチュエータ制御手段とを備えることを特徴とするものである。
また、本発明の制御装置の1構成例において、前記フィードバック制御系は、熱媒体の流量制御により室内温度を制御する制御ループであり、前記アクチュエータ制御手段は、室内温度の目標値を示す前記設定値SPの変更に応じて前記熱媒体の温度を制御することにより、前記アクチュエータのゲインを変化させることを特徴とするものである。
また、本発明の制御装置の1構成例において、前記フィードバック制御系は、前記熱媒体である給気の風量制御により室内温度を制御する制御ループであり、前記アクチュエータは、前記給気の風量を調節するVAVユニットであり、前記アクチュエータ制御手段は、室内温度の目標値を示す前記設定値SPの変更に応じて給気温度を制御することにより、前記アクチュエータのゲインを変化させることを特徴とするものである。
また、本発明の制御装置の1構成例において、前記アクチュエータ制御手段は、前記設定値SPのランプ状の変更に応じて前記アクチュエータのゲインをランプ状に変化させることを特徴とするものである。
また、本発明の制御装置の1構成例において、前記アクチュエータ制御手段は、前記設定値SPのステップ状の変更に応じて前記アクチュエータのゲインをステップ状に変化させることを特徴とするものである。
また、本発明の制御装置の1構成例において、前記アクチュエータ制御手段は、前記設定値SPの変更に応じて前記アクチュエータのゲインを変化させた後、この変化前のゲインの値に戻るように、前記設定値SPの変更時点からの経過時間に応じて前記アクチュエータのゲインを変化させることを特徴とするものである。
また、本発明の制御装置の1構成例において、前記アクチュエータ制御手段は、前記設定値SPの変更パターンが予め与えられている時に、前記設定値SPの変更を事前に通知する信号に応じて、前記設定値SPの変更よりも所定時間だけ早く前記アクチュエータのゲインを変化させることを特徴とするものである。
また、本発明の制御装置の1構成例において、前記アクチュエータ制御手段は、前記設定値SPが上昇から下降または下降から上昇に転じる変化点付近で前記アクチュエータのゲインを一定にすることを特徴とするものである。
また、本発明の制御装置の1構成例において、前記アクチュエータ制御手段は、前記設定値SPの変更幅または変化率に応じて前記アクチュエータのゲインを変化させることを特徴とするものである。
また、本発明の制御方法は、制御対象の目標状態を示す設定値SPと前記制御対象の状態計測値である制御量PVとに基づき操作量MVを算出してアクチュエータに出力するフィードバック制御系から、前記設定値SPを取得する設定値取得ステップと、前記設定値SPが変更されたときに、前記アクチュエータのゲインの変化によって生じる制御量PVの変化が設定値SPの変更に追従する作用になるように、前記アクチュエータのゲインを変化させるアクチュエータ制御ステップとを含むことを特徴とするものである。
本発明によれば、設定値SPが変更されたときに、アクチュエータのゲインの変化によって生じる制御量PVの変化が設定値SPの変更に追従する作用になるように、アクチュエータのゲインを変化させることにより、制御量PVの変動のし易さを実現することができ、フィードバック制御系の制御パラメータを変更することなく、フィードバック制御の応答性を高めることができる。
また、本発明では、設定値SPの変更に応じて熱媒体の温度を制御することにより、アクチュエータのゲインを変化させることができる。
また、本発明では、設定値SPの変更に応じてアクチュエータのゲインを変化させた後、この変化前のゲインの値に戻るように、設定値SPの変更時点からの経過時間に応じてアクチュエータのゲインを変化させることにより、フィードバック制御の応答性を改善すると共に、フィードバック制御の収束性も改善することができる。
また、本発明では、設定値SPの変更を事前に通知する信号に応じて、設定値SPの変更よりも所定時間だけ早くアクチュエータのゲインを変化させることにより、フィードバック制御の応答性を改善すると共に、フィードバック制御の収束性も改善することができる。
また、本発明では、設定値SPが上昇から下降または下降から上昇に転じる変化点付近でアクチュエータのゲインを一定にすることにより、フィードバック制御の応答性を改善すると共に、制御量PVのオーバーシュートを抑制することができ、制御量PVの設定値SPへの収束性を高めることができる。
本発明の第1の実施の形態に係る制御装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態に係る制御装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態に係る制御装置の動作例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態における設定値と変動倍率の連動パターン例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係るVAV空調システムの構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施の形態に係るVAV空調システムの空調制御装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施の形態に係るプロセス制御のフィードバック制御系とアクチュエータゲイン制御系の構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施の形態に係るVAV空調システムの空調制御装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態における室内温度設定値と変動倍率の連動パターン例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係るVAV空調システムの動作例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態における室内温度設定値の他の変動パターン例を示す図である。 本発明の第3の実施の形態における設定値と変動倍率の連動パターン例を示す図である。 本発明の第3の実施の形態の動作例を示す図である。 本発明の第4の実施の形態における設定値と変動倍率の連動パターン例を示す図である。 本発明の第4の実施の形態における設定値と変動倍率の他の連動パターン例を示す図である。 本発明の第5の実施の形態における設定値と変動倍率の連動パターン例を示す図である。 本発明の第6の実施の形態に係る制御装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第6の実施の形態に係るアクチュエータゲイン制御系の動作を示すフローチャートである。
[発明の原理]
PID制御などの制御演算ブロックから見た制御対象のプロセスゲインKpは、アクチュエータ側のゲインKaと被制御物側のゲインKmとに分かれる。プロセスゲイン変動は制御演算から見れば外乱に過ぎないが、制御量PVを意図的に変動させる際に、コントローラブルなアクチュエータゲインKaを、あたかも都合のよい側への外乱印加になるように変動させれば、実質的に制御系の設定値SP変動応答特性を向上させているのと等価になることに発明者は着眼した。
そして、例えば空調の給気風量による室内温度制御(給気風量がフィードバック制御系の操作量MVとなる制御)であれば、室内温度PVを意図的に上昇変動または下降変動させる際は給気温度を上昇変動または下降変動させるようなアクチュエータゲイン連動型の制御(以下、アクチュエータゲイン連動制御と称する)に想到した。すなわち、このアクチュエータゲイン連動制御は、アクチュエータである風量調整ダンパのゲインKaを室内温度設定値SPの変更に意図的に連動させることに相当する。
さらに発明者は、例えば省エネルギー制御および快適制御を目的として室内温度PVを意図的に変動させる制御(以下、室内温度変動制御と称する)を建物の空調に適用する場合、制御の安定性志向の不利・有利が変化することが、空調の制御性課題の一要因であることに着眼した。
一般にオフィスビルなどの、人の居住する建物の内部温熱環境は、気象や方位、建物用途などにより、1日、1週間あるいは1ヶ月などの単位で緩やかに変化するものであり、空調の制御パラメータ(例えばPIDパラメータ)は制御の即応性よりも制御の安定性志向で決定される。このような建物において室内温度変動制御を行う場合、安定性志向の制御パラメータ設定では数十分単位の周期での室内温度変動に追従し難い。つまり、安定性指向の制御パラメータ設定では不利である。しかし、安定性志向の制御パラメータから即応性重視の制御パラメータへと再調整を行うことは現場の調整コストを増大させることになる。
一方、非特許文献1に示されているような室内温度変動制御では、過度に室内環境が悪化する確率を低減できるものの、省エネルギーの実現を重視するような運用となる場合もあるため、夏季や冬季の特に消費エネルギーを抑制したい時間帯や期間に限定して運用されることも多い。冷房26℃、暖房22℃といった通常の室内温度一定制御に戻した際には、即応性重視の制御パラメータよりも安定性志向の制御パラメータの方が有利である。このように、制御の安定性志向の不利・有利が同じ制御ループ内で変化することが空調の制御性課題の一要因であることに発明者は着眼した。
一方、前述のアクチュエータゲイン連動制御を行うことは、制御演算ブロックから見ればプロセスゲイン変動が生じていることになるので、ロバスト安定の範囲でアクチュエータゲインKaを変動させるのが好ましいことにも着眼した。
そして、熱媒体の温度を室内温度の変動に連動させて変化させてアクチュエータゲイン連動制御を実現することで、制御パラメータの再調整の必要性が低減し、室内温度一定制御と室内温度変動制御の両立が調整負荷なしに実現できることに想到した。すなわち、意図的にロバスト安定なPID調整(安定性志向)にする空調での変動制御は、ロバスト安定な範囲が確保されることが好ましいアクチュエータゲイン連動制御との適正な組合せになる。
[第1の実施の形態]
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。本実施の形態では、プロセス制御において、アクチュエータゲインの変化によって生じる制御量PVの変化(外乱)が設定値SPの変更に追従する作用になるように、設定値SPの変更に応じてアクチュエータゲインを変化させることにより、フィードバック制御系の応答性を向上させる。なお、以下の全ての実施の形態において、設定値SPとアクチュエータゲインとの連動パターンは、対象のフィードバック制御系がすべて逆動作である場合(制御量PVが増大すると操作量MVが減少する)について説明する。
図1は本実施の形態の制御装置の構成を示すブロック図である。本実施の形態の制御装置は、アクチュエータ8と被制御物9とから構成される制御対象7の目標状態を示す設定値SPを入力する設定値入力部1と、制御対象7の状態計測値である制御量PVを入力する制御量入力部2と、設定値SPと制御量PVに基づき所定の制御演算アルゴリズムで操作量MVを算出する操作量算出部3と、操作量算出部3によって算出された操作量MVをアクチュエータ8に出力する操作量出力部4と、設定値入力部1に入力される設定値SPを取得する設定値取得部5と、設定値SPが変更されたときに、アクチュエータ8のゲインの変化によって生じる制御量PVの変化(外乱)が設定値SPの変更に追従する作用になるように、アクチュエータ8のゲインを変化させるアクチュエータ制御部6とを備えている。
設定値入力部1と制御量入力部2と操作量算出部3と操作量出力部4と制御対象7とは、プロセス制御のフィードバック(FB)制御系を構成している。一方、設定値取得部5とアクチュエータ制御部6とは、アクチュエータゲイン(AG)制御系を構成している。
操作量算出部3(PID制御などの制御演算ブロック)から見た制御対象7のプロセスゲインKpは、アクチュエータ8のゲインKagと被制御物9のゲインKmとに分かれ、次式のように記述できる。
Kp=Kag×Km ・・・(1)
プロセスゲインKpの変動は制御演算から見れば外乱に過ぎないが、例えば省エネルギー制御および快適制御を目的として制御量PVを意図的に変動させる際に、コントローラブルなアクチュエータゲインKagをフィードバック制御系にとって都合のよい側への外乱印加になるように変動させれば、実質的にフィードバック制御系の設定値SP変動応答特性を向上させているのと等価になる。アクチュエータゲインKagがフィードバック制御系の設定値SPとする連動するパターンは第2の実施の形態以降にも示すように様々あるが、本実施の形態では設定値SPの変更と同時にアクチュエータゲインKagを変更するパターンの例で説明する。
任意の制御周期で、設定値SPが変更され、操作量MVがMV+ΔMVに変化すると制御量PVの変化分ΔPVは下記の式となる。
ΔPV=(Kag×Km)×ΔMV ・・・(2)
また、設定値SPの変更タイミングでアクチュエータゲインKagをフィードバック制御系にとって都合のよい側にΔKag変化させたとすると、変更後のアクチュエータゲインKag’は式(3)に示すようになる。
Kag’=(Kag+ΔKag) ・・・(3)
よって、従来技術のようにアクチュエータゲインKagを変更しない場合に比べ、アクチュエータゲインKagを式(3)のように変更した場合の制御量PVの変化分ΔPVagは、次式のようになる。
ΔPVag=(Kag’×Km)×ΔMV
=((Kag+ΔKag)×Km)×ΔMV
=(Kag×Km)×ΔMV+(ΔKag×Km)×ΔMV
=ΔPV+(ΔKag×Km)×ΔMV ・・・(4)
したがって、アクチュエータゲインKagを式(3)のように変更すれば、制御量PVは(ΔKag×Km)×ΔMVだけフィードバック制御系にとって都合のよい側の値となることが分かる。ただし、操作量算出部3から見ればプロセスゲイン変動が生じていることになるので、変更後のアクチュエータゲインKag’はロバスト安定の範囲であるのが好ましい。
なお、変更前のアクチュエータゲインKagに変動倍率α(αは0より大の実数)を乗算して変更後のアクチュエータゲインKag’を算出するようにしてもよい。
Kag’=α×Kag ・・・(5)
図2(A)、図2(B)は本実施の形態の制御装置の動作を示すフローチャートであり、図2(A)はフィードバック制御系の動作を示すフローチャート、図2(B)はアクチュエータゲイン制御系の動作を示すフローチャートである。
まず、フィードバック制御系の動作について説明する。設定値SPは、設定値入力部1を介して操作量算出部3に入力される(図2(A)ステップS100)。設定値SPは、例えば室内温度一定制御の制御設定値である基準設定値にあらかじめ設定されており、例えば省エネルギー制御および快適制御を目的として基準設定値から意図的に変更される。このような設定値SPの変更については、例えば特許文献2に開示されている。
制御量PVは、センサなどによって計測され、制御量入力部2を介して操作量算出部3に入力される(図2(A)ステップS101)。
操作量算出部3は、設定値SPと制御量PVに基づいて、以下の伝達関数式のようなPID制御演算を行って操作量MVを算出する(図2(A)ステップS102)。
MV=(100/PB)×{1+(1/TIs)+TDs}×(SP−PV)
・・・(6)
式(6)において、PB,TI,TDはPIDパラメータであり、PBは比例帯、TIは積分時間、TDは微分時間である。sはラプラス演算子である。
操作量出力部4は、操作量算出部3によって算出された操作量MVをアクチュエータ8に出力する(図2(A)ステップS103)。
以上のようなステップS100〜S103の処理が、例えばオペレータからの指令によって制御が終了するまで(図2(A)ステップS104においてYES)、制御周期毎に繰り返し実行される。
次に、アクチュエータゲイン制御系の動作について説明する。設定値取得部5は、設定値入力部1に入力された設定値SPを取得する(図2(B)ステップS200)。
アクチュエータ制御部6は、設定値取得部5によって取得された設定値SPが直前の設定値SP(基準設定値)に対して変更されている場合(図2(B)ステップS201においてYES)、直前の設定値SPに対する変更幅に応じてアクチュエータゲインKagを変更する(図2(B)ステップS202)。アクチュエータゲインKagの変更は、例えば式(5)における変動倍率αを設定値SPの変更幅に応じて変更することにより実現できる。このとき、アクチュエータ制御部6は、設定値SPの変更幅が大きいほどアクチュエータゲインKagが大きく変化するように変動倍率αを決定する。
以上のようなステップS200〜S202の処理が、例えばオペレータからの指令によって制御が終了するまで(図2(B)ステップS203においてYES)、一定周期毎に繰り返し実行される。なお、アクチュエータゲイン制御系の周期はフィードバック制御系の周期と同一の値でもよいし、異なる値でもよい。
図3(A)〜図3(D)に本実施の形態の効果を示すシミュレーション結果を示す。図3(A)は時間t=300で設定値SP=25がSP=200に変更されたときの制御量PVの変化を示し、図3(B)はこの設定値変更時の操作量MVの変化を示し、図3(C)は設定値SPの変化を示し、図3(D)は変動倍率αの変化を示している。フィードバック制御系は制御の安定性重視で制御パラメータ(PIDパラメータ)が調整されているものとする。
図3(A)のPV1は従来の技術のようにアクチュエータゲインKagを変更しない場合の制御量PV、PV2は本実施の形態のアクチュエータ連動制御により時間t=300において変動倍率αを1.5に変更した場合の制御量PV、PV3は時間t=300において変動倍率αを2に変更した場合の制御量PVである。図3(B)のMV1はアクチュエータゲインKagを変更しない場合の操作量MV、MV2は時間t=300において変動倍率αを1.5に変更した場合の操作量MV、MV3は時間t=300において変動倍率αを2に変更した場合の操作量MVである。
図3(A)〜図3(D)によると、従来技術のようにアクチュエータゲインKagを変更しない場合(変動倍率αが常に1)に比べ、本実施の形態のアクチュエータゲイン連動制御を行う場合(t=300において変動倍率αを1.5または2に変更する場合)には、制御量PVの設定値SPへの追従にとって都合のよい外乱印加になるようにアクチュエータゲインKagを変更することで、制御量PVの応答性が改善されていることが分かる。つまり、制御量PV2,PV3には、制御量PV1と比較して、設定値SPの変更に追従する変化(外乱)が生じており、設定値SPに対する応答性が高まっていることが分かる。
図4(A)、図4(B)には、図3(A)〜図3(D)と同様のステップ応答的な設定値変更を意図的に複数回行う場合のアクチュエータゲイン連動パターン例を示している。このように設定値SPのステップ入力の度に、変動倍率αが変更され、アクチュエータゲインKagが変更されることが分かる。
以上のように、本実施の形態では、省エネルギー制御および快適制御を目的として制御量PVを意図的に変更するために設定値SPが変更される際に、この設定値SPの変更と連動してアクチュエータゲインを変動させることで、制御パラメータを変更することなく、フィードバック制御の応答性を改善することができる。なお、制御量PVの設定値SPへの収束性を確保するために、アクチュエータゲインはロバスト安定の範囲で変動させるのが好ましい。
[第2の実施の形態]
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。本実施の形態は、アクチュエータゲイン連動制御の一例として、給気風量制御により室内温度を制御する制御ループと給気温度を制御する制御ループとを備える空調制御系において、水や空気などの熱媒体の温度を変更することにより、アクチュエータゲインを変更する例を示すものである。本実施の形態では、特に熱媒体温度の例として給気温度を例に挙げて説明する。本実施の形態が適用される空調システムでは、室内温度設定と給気温度設定が可能であることが必要である。
図5は本実施の形態に係るVAV(Variable Air Volume)空調システムの構成を示すブロック図である。本実施の形態のVAV空調システムは、空調機10と、空調機10への冷水の量を制御する冷水弁11と、空調機10への温水の量を制御する温水弁12と、空調機10からの給気を空調ゾーン18−1,18−2へ供給する給気ダクト16と、空調ゾーン18−1,18−2へ供給する給気の量を空調ゾーン毎に制御するVAVユニット17−1,17−2と、VAVユニット17−1,17−2を制御する装置であるVAVコントローラ20−1,20−2と、空調機10を制御する空調制御装置21と、空調ゾーン18−1,18−2の室内温度を計測する室内温度センサ22−1,22−2と、還気ダクト23と、外部に排出される空気の量を調整する排気調整用ダンパ24と、空調機10に戻る還気の量を調整する還気調整用ダンパ25と、空調機10に取り入れる外気の量を調整する外気調整用ダンパ26と、給気の温度を計測する温度センサ27と、還気の温度を計測する温度センサ28とを備えている。
空調機10は、冷却コイル13と、加熱コイル14と、ファン15とから構成される。VAVユニット17−1,17−2とVAVコントローラ20−1,20−2とは、空調ゾーン毎に設けられる。VAVユニット17−1,17−2内には図示しないダンパが設けられており、VAVユニット17−1,17−2を通過する給気の量を調整できるようになっている。図5において、19−1,19−2は空調機10からの給気の吹出口、29は外気の取入口、30−1,30−2は空調ゾーン18−1,18−2に設けられたリモコン端末である。
空調機10におけるファン15の回転数と、冷水弁11および温水弁12の開度は空調制御装置21により制御される。空調機空気を冷却する場合(一般的には冷房運転の場合)、空調機10の冷却コイル13に供給される冷水の量が冷水弁11によって制御される。一方、空調機空気を加熱する場合(一般的には暖房運転の場合)、空調機10の加熱コイル14に供給される温水の量が温水弁12によって制御される。
冷却コイル13によって冷却された空気または加熱コイル14によって加熱された空気は、ファン15によって送り出される。ファン15によって送り出された空気(給気)は、給気ダクト16を介して各空調ゾーン18−1,18−2のVAVユニット17−1,17−2へ供給され、VAVユニット17−1,17−2を通過して各空調ゾーン18−1,18−2へ供給されるようになっている。
VAVコントローラ20−1,20−2は、空調ゾーン18−1,18−2の室内温度センサ22−1,22−2によって計測された室内温度PVと室内温度設定値SPとの偏差に基づいて操作量MV(空調ゾーン18−1,18−2の要求風量)を演算して要求風量値を空調制御装置21へ送る一方、その要求風量を確保するように、VAVユニット17−1,17−2内のダンパ(不図示)の開度を制御する。
空調制御装置21は、各VAVコントローラ20−1,20−2から送られてくる要求風量値からシステム全体の総要求風量値を演算し、この総要求風量値に応じたファン回転数を求め、この求めたファン回転数となるように空調機10を制御する。
VAVユニット17−1,17−2を通過し、吹出口19−1,19−2を介して空調ゾーン18−1,18−2へ吹き出される給気は、空調ゾーン18−1,18−2における空調制御に貢献した後、還気ダクト23を経て排気調整用ダンパ24を介して排出されるが、その一部は還気調整用ダンパ25を介し還気として空調機10へ戻される。そして、この空調機10へ戻される還気に対し、外気が外気調整用ダンパ26を介して所定の割合で取り込まれる。排気調整用ダンパ24、還気調整用ダンパ25、および外気調整用ダンパ26のそれぞれの開度は空調制御装置21からの指令によって調整される。
空調制御装置21は、空調機10が冷却動作時の場合、温水弁12の開度を0%にし、温度センサ27によって計測された給気温度SAPVが給気温度設定値SASPと一致するように冷水弁11の開度を制御する。また、空調制御装置21は、空調機10が加熱動作時の場合、冷水弁11の開度を0%にし、温度センサ27によって計測された給気温度SAPVが給気温度設定値SASPと一致するように温水弁12の開度を制御する。一般的には、室内温度PVと室内温度設定値SPとの偏差が所定の時間で解消されない場合に各VAVコントローラ20−1,20−2から送られてくる冷房能力増加要求や暖房能力増加要求に応じて給気温度SAPVを変更する。以上の動作は、従来のVAV空調システムと同様である。
次に、本実施の形態の特徴について説明する。図6は空調制御装置21の構成を示すブロック図であり、図7は本実施の形態のプロセス制御のフィードバック(FB)制御系とアクチュエータゲイン(AG)制御系の構成を示す図である。
空調制御装置21は、室内温度設定値SPを取得する室内温度設定値取得部210と、室内温度設定値SPに応じて給気温度設定値SASPを算出する給気温度設定値算出部211と、温度センサ27によって計測された給気温度SAPVを取得する給気温度計測値取得部212と、冷水弁2および温水弁3の開度を示す操作量SAMVを算出する操作量算出部213と、操作量SAMVを冷水弁2および温水弁3に出力する操作量出力部214と、空調機10のファン15を制御する風量制御部215とを有する。
室内温度設定値取得部210は、図1の設定値取得部5に相当する。給気温度設定値算出部211と給気温度計測値取得部212と操作量算出部213と操作量出力部214とは、図1のアクチュエータ制御部6に相当する。VAVコントローラ20−1,20−2は、図1の設定値入力部1と制御量入力部2と操作量算出部3と操作量出力部4とに相当する。VAVユニット17−1,17−2は、図1のアクチュエータ8に相当する。空調ゾーン18−1,18−2は、図1の被制御物9に相当する。
したがって、VAVコントローラ20−1,20−2とVAVユニット17−1,17−2と空調ゾーン18−1,18−2とは、フィードバック(FB)制御系を構成し、室内温度設定値取得部210と給気温度設定値算出部211と給気温度計測値取得部212と操作量算出部213と操作量出力部214とは、アクチュエータゲイン(AG)制御系を構成している。
本実施の形態では、以上のようなVAV空調システムにおいて、省エネルギー制御および快適制御を目的として室内温度PVを意図的に変更するために室内温度設定値SPが変更される際に、この室内温度設定値SPの変更と連動して給気温度設定値SASPを変更することにより、給気温度SAPVを変更し、室内温度制御の応答性を改善する。フィードバック制御系における室温制御に必要な給気風量は給気温度SAPVに依存するため、給気温度SAPVを変更することは、アクチュエータゲインを変化させることを意味する。
図8は空調制御装置21の動作を示すフローチャートである。室内温度設定値取得部210は、室内温度設定値SPを取得する(図8ステップS300)。室内温度設定値SPは、室内温度一定制御の制御設定値である基準設定値にあらかじめ設定されており、例えば省エネルギー制御および快適制御を目的として基準設定値から意図的に変更される。
給気温度設定値算出部211は、室内温度設定値取得部210によって取得された室内温度設定値SPが直前の室内温度設定値SP(基準設定値)に対して変更されている場合(図8ステップS301においてYES)、直前の室内温度設定値SPに対する変更幅に応じて給気温度設定値SASPを変更する(図8ステップS302)。
給気温度設定値算出部211は、例えば変更前の給気温度設定値SASPに変動倍率α(αは0より大の実数)を乗算して変更後の給気温度設定値SASP’を算出する。式(7)における変動倍率αを室内温度設定値SPの変更幅に応じて変更することにより、給気温度設定値SASPの変更を実現することができる。このとき、給気温度設定値算出部211は、室内温度設定値SPの変更幅が大きいほど給気温度設定値SASPが大きく変化するように変動倍率αを決定する。
SASP’=α×SASP ・・・(7)
給気温度計測値取得部212は、温度センサ27によって計測された給気温度SAPVを取得する(図8ステップS303)。
操作量算出部213は、所定の制御演算アルゴリズムに従って、給気温度SAPVと給気温度設定値SASPとが一致するように操作量SAMVを算出する(図8ステップS304)。操作量出力部214は、操作量算出部213が算出した操作量SAMVを冷水弁2および温水弁3に出力する(図8ステップS305)。こうして、冷水弁11および温水弁12の開度が制御され、空調機10に供給される熱媒(冷水または温水)の量が制御される。なお、前述のとおり、空調機10が冷却動作時の場合には温水弁12の開度は予め規定された最小値(通常は0%近傍)に固定され、空調機10が加熱動作時の場合には冷水弁11の開度は予め規定された最小値(通常は0%近傍)に固定される。制御演算アルゴリズムとしては、例えばPIDがある。
風量制御部215は、各VAVコントローラ20−1,20−2から送られてくる要求風量値からシステム全体の総要求風量値を演算し、この総要求風量値に応じたファン回転数を求め、この求めたファン回転数となるような空調機10のファン15の制御を一定周期で継続している。すなわち、風量制御部215の処理はS300〜S305によって給気温度が変更された場合に限らず継続的にファン風量制御が行われる(図8ステップS306)。
空調制御装置21は、以上のようなステップS300〜S305の処理を例えば居住者や空調の管理者からの指令によって空調制御が終了するまで(図8ステップS307においてYES)、一定時間毎に行う。図8のステップS300,S301,S302は、それぞれ図2(B)のステップS200,S201,S202に相当する。
省エネルギー制御および快適制御を目的として室内温度PVを変更する場合、例えば室内温度設定値SPを意図的にステップ的に緩和するような動作では、第1の実施の形態の図4(A)、図4(B)に示したような室内温度設定値SPと変動倍率αの連動パターンが適用できる。
また、非特許文献1に開示されているようなランプ状の室温上下動を連続するスケジュールに適用する室内温度設定値SPと変動倍率αの連動パターン例を図9(A)、図9(B)に示す。
図9(A)、図9(B)に示した連動パターンを実際の建物の空調ゾーンに適用した結果を図10(A)、図10(B)に示す。図10(A)は室内温度設定値SPと給気温度設定値SASPの変化を示し、図10(B)は室内温度PVの変化を示している。図10(B)に示した現場適用データでは、室内温度設定値SPの変動幅に対して実際の居住域の室内温度PVの変動幅が小さく、室内温度設定値SPを変更しただけでは実際の室内温度PVを変更し難いことが分かる。
以上のように、本実施の形態では、省エネルギー制御および快適制御を目的として室内温度PVを意図的に変更するために室内温度設定値SPが変更される際に、アクチュエータゲインの変化によって生じる室内温度PVの変化(外乱)が室内温度設定値SPの変更に追従する作用になるように、室内温度設定値SPの変更に応じて給気温度SAPVを変更することにより、室内温度制御の応答性を改善することができる。なお、室内温度PVの室内温度設定値SPへの収束性を確保するために、給気温度SAPVはロバスト安定の範囲で変動させるのが好ましい。
また、本実施の形態では、室内温度設定値SPのランプ状の変動のパターン例として図9(A)の例を挙げて説明したが、これに限るものではなく、室内温度設定値SPの変動パターンとしては図11(A)〜図11(C)に示すようなものもある。図11(A)〜図11(C)のいずれのパターンについても室内温度設定値SPの変更に連動させて給気温度SAPVを変更すればよい。
[第3の実施の形態]
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。本実施の形態は、第1、第2の実施の形態における設定値SPと変動倍率αの連動パターンの別の例を示すものであり、フィードバック制御系の制御偏差を考慮した例を示すものである。フィードバック制御系の制御偏差の大きさを反映してアクチュエータゲインを変更すると、設定値SPが変更されたときのフィードバック制御の応答性が高まると共に、フィードバック制御の収束性も高まる。
第1、第2の実施の形態によれば、設定値SPの変更幅が大きいほど、すなわち制御偏差Δ|SP−PV|が大きいほど、アクチュエータゲインを大きく変更するが、制御導入時の制御パラメータ調整によってフィードバック制御系の収束性はある程度確保されているのであるから、設定値SP変更後の経過時間が長いほど変動倍率αが小さくなるように変動倍率αを決定すればよい。
図4(A)に示したものと同様のステップ状の設定値SP変更に対し、制御偏差を考慮してアクチュエータゲインを変動させる連動パターン例を図12(A)〜図12(D)に示す。図12(B)は設定値SPの変更に応じて変動倍率αを変化させた後、この変化前のαの値に戻るように、設定値SPの変更時点からの経過時間に応じて変動倍率αをステップ的に変更する例を示している。
図12(C)は設定値SP変更後の経過時間と変動倍率αとの関係を示す線形の関数を用いることにより、設定値SPの変更時点からの経過時間に応じて変動倍率αを決定する例を示している。図12(D)は設定値SP変更後の経過時間と変動倍率αとの関係を示す非線形の関数を用いることにより、設定値SPの変更時点からの経過時間に応じて変動倍率αを決定する例を示している。以上のような変動倍率αの決定を、第1の実施の形態のアクチュエータ制御部6、あるいは第2の実施の形態の給気温度設定値算出部211において行えばよい。
図13(A)〜図13(C)に本実施の形態の効果を示すシミュレーション結果を示す。ここでは、図12(B)のタイプで設定値SPと変動倍率αを連動させた例を示す。図13(A)は時間t=300で設定値SP=25がSP=200に変更されたときの制御量PVの変化を示し、図13(B)はこの設定値変更時の操作量MVの変化を示し、図13(C)は変動倍率αの変化を示している。
図13(A)のPV1は従来技術のようにアクチュエータゲインを変更しない場合の制御量PV、PV2は図13(C)のように変動倍率αを変更した場合の制御量PVである。図13(B)のMV1はアクチュエータゲインを変更しない場合の操作量MV、MV2は図13(C)のように変動倍率αを変更した場合の操作量MVである。
図12(B)で説明したとおり、このシミュレーションでは設定値SPの変更時点からの経過時間に応じて変動倍率αをステップ的に変更している。図13(A)〜図13(C)によると、従来技術のようにアクチュエータゲインを変更しない場合(変動倍率αが常に1)に比べ、本実施の形態のアクチュエータゲイン連動制御を行う場合には、制御量PVの設定値SPへの漸近が速くなり、フィードバック制御の応答性が向上していることが分かる。
[第4の実施の形態]
次に、本発明の第4の実施の形態について説明する。本実施の形態は、第1、第2の実施の形態における設定値SPと変動倍率αの連動パターンの別の例を示すものであり、フィードバック制御系の時間遅れを考慮した例を示すものである。フィードバック制御系の時間遅れを考慮してアクチュエータゲインを変更すると、設定値SP変更時のフィードバック制御の応答性が高まると共に、フィードバック制御の収束性も高まる。時間遅れが大きい被制御物であるほどアクチュエータゲインを早く変更する。
図4(A)に示したものと同様のステップ状の設定値SP変更に対し、フィードバック制御系の時間遅れを考慮してアクチュエータゲインを変動させる連動パターン例を図14(A)〜図14(D)に示す。図14(A)〜図14(D)に示した例では、設定値SPの変更よりも一定時間t1だけ早くアクチュエータゲイン(変動倍率α)の変更を開始している。一定時間t1には、制御対象の時間遅れ(設定値SPに対する室内温度PVの遅れ時間)がおおよそでもわかっている場合にはこの値を設定したり、t1=0(時間遅れを考慮しない連動パターンを適用した場合)の時の室内温度PVの応答データを取得し、このデータから取得した設定値SPに対する室内温度PVの遅れ時間を設定したりすればよい。
図14(B)は設定値SP変更後の経過時間に応じて変動倍率αをステップ的に変更する図12(B)の例に対して、設定値SPの変更よりも一定時間t1だけ早くアクチュエータゲイン(変動倍率α)の変更を開始した例を示している。図14(C)は設定値SP変更後の経過時間と変動倍率αとの関係を示す線形の関数を用いることにより、設定値SP変更後の経過時間に応じて変動倍率αを決定する図12(C)の例に対して、設定値SPの変更よりも一定時間t1だけ早くアクチュエータゲイン(変動倍率α)の変更を開始した例を示している。図14(D)は設定値SP変更後の経過時間と変動倍率αとの関係を示す非線形の関数を用いることにより、設定値SP変更後の経過時間に応じて変動倍率αを決定する図12(D)の例に対して、設定値SPの変更よりも一定時間t1だけ早くアクチュエータゲイン(変動倍率α)の変更を開始した例を示している。このような変動倍率αの決定を、第1の実施の形態のアクチュエータ制御部6、あるいは第2の実施の形態の給気温度設定値算出部211において行えばよい。
図9(A)に示したものと同様のランプ状の設定値SP変更に対し、フィードバック制御系の時間遅れを考慮してアクチュエータゲインを変動させる連動パターン例を図15(A)、図15(B)に示す。
以上のように、本実施の形態では、フィードバック制御系の時間遅れを考慮して変動倍率αを変更してアクチュエータゲインを変更することにより、フィードバック制御の応答性を改善することができ、制御の収束性も改善することができる。
なお、設定値SPの変更に先んじてアクチュエータゲインを変更することは難しいので、実際の制御では設定値SPの変更を行う変更手段(不図示)から、設定値SPの変更及びその変更幅を事前に通知する信号を受信することになる。例えば、典型的なものとして、設定値SPの変更を行う変更手段には、実施の形態2で述べたような設定値SPの変更パターンの情報が予めスケジューリングされている場合がある。これにより、設定値SPの変更よりも所定の時間t1だけ早くアクチュエータのゲインを変更することができる。
[第5の実施の形態]
次に、本発明の第5の実施の形態について説明する。本実施の形態は、第1、第2の実施の形態における設定値SPと変動倍率αの連動パターンの別の例を示すものであり、第4の実施の形態と同様にフィードバック制御系の時間遅れを考慮すると共に、設定値SPの変化点における制御量PVのオーバーシュートを考慮した例を示すものである。ランプ状に変更される設定値SPが上昇から下降に転じる変化点付近、あるいは下降から上昇に転じる変化点付近では、制御量PVに変化点前の設定値変更方向へのオーバーシュートが起き易い。本実施の形態では、このようなオーバーシュートの発生を抑制することを目的とする。
図9(A)に示したものと同様のランプ状の設定値SP変更に対し、フィードバック制御系の時間遅れを考慮すると共に設定値SPの変化点における制御量PVのオーバーシュートを考慮してアクチュエータゲインを変動させる連動パターン例を図16(A)、図16(B)に示す。図16(B)における160は第4の実施の形態の連動パターン例を示し、161は本実施の形態における連動パターン例を示している。
このように、本実施の形態では、フィードバック制御系の時間遅れを考慮して変動倍率αを変更すると同時に、設定値SPが上昇から下降に転じる変化点付近、あるいは下降から上昇に転じる変化点付近では変動倍率αを一定にしてアクチュエータゲインの変更を中止することにより、第4の実施の形態で説明した効果に加えて、制御量PVのオーバーシュートを抑制するという効果を得ることができ、制御量PVの設定値SPへの収束性を高めることができる。
[第6の実施の形態]
次に、本発明の第6の実施の形態について説明する。第1〜第5の実施の形態では、設定値SPの変更幅に応じてアクチュエータゲインを変更しているが、設定値SPの変化率に応じてアクチュエータゲインを変更してもよい。図17は本実施の形態の制御装置の構成を示すブロック図であり、図1と同一の構成には同一の符号を付してある。
本実施の形態の制御装置は、設定値入力部1と、制御量入力部2と、操作量算出部3と、操作量出力部4と、設定値取得部5と、アクチュエータ制御部6aと、設定値SPの変化率を算出する設定値変化率算出部40とを備えている。設定値取得部5と設定値変化率算出部40とアクチュエータ制御部6aとは、アクチュエータゲイン(AG)制御系を構成している。
図18は本実施の形態のアクチュエータゲイン(AG)制御系の動作を示すフローチャートである。図18のステップS400の処理は図2(B)のステップS200と同じである。
設定値変化率算出部40は、設定値取得部5によって取得された設定値SPの直前の設定値SPに対する変化率を算出する(図18ステップS401)。
アクチュエータ制御部6aは、設定値変化率算出部40によって算出された設定値SPの変化率が直前の変化率に対して変化した場合、設定値SPが変更されたと認識し(図18ステップS402においてYES)、設定値SPの変化率に応じてアクチュエータゲインKagを変更する(図18ステップS403)。アクチュエータゲインKagの変更は、例えば式(5)における変動倍率αを設定値SPの変化率に応じて変更することにより実現できる。このとき、アクチュエータ制御部6aは、設定値SPの変化率が大きいほどアクチュエータゲインKagが大きく変化するように変動倍率αを決定する。
以上のようなステップS400〜S403の処理が、例えばオペレータからの指令によって制御が終了するまで(図18ステップS404においてYES)、一定周期毎に繰り返し実行される。
なお、第1〜第6の実施の形態では、対象のフィードバック制御系が逆動作である場合について説明しているが、フィードバック制御系が正動作(制御量PVが増大すると操作量MVも増大する)の対象に本発明を適用してもよい。フィードバック制御系が正動作の場合にも、第1〜第6の実施の形態と同様に変動倍率αを決定すればよい。
第1〜第6の実施の形態で説明した制御装置は、CPU、記憶装置及びインタフェースを備えたコンピュータと、これらのハードウェア資源を制御するプログラムによって実現することができる。CPUは、記憶装置に格納されたプログラムに従って第1〜第6の実施の形態で説明した処理を実行する。
本発明は、プロセス制御技術において、室内温度などの制御量を省エネルギーあるいは居住者の快適性改善のために変動させる技術に適用することができる。
1…設定値入力部、2…制御量入力部、3…操作量算出部、4…操作量出力部、5…設定値取得部、6,6a…アクチュエータ制御部、7…制御対象、8…アクチュエータ、9…被制御物、10…空調機、11…冷水弁、12…弁、13…冷却コイル、14…加熱コイル、15…ファン、17−1,17−2…VAVユニット、18−1,18−2…空調ゾーン、20−1,20−2…VAVコントローラ、21…空調制御装置、22−1,22−2,27,28…温度センサ、40…設定値変化率算出部、210…室内温度設定値取得部、211…給気温度設定値算出部、212…給気温度計測値取得部、213…操作量算出部、214…操作量出力部、215…風量制御部。

Claims (18)

  1. 制御対象の目標状態を示す設定値SPと前記制御対象の状態計測値である制御量PVとに基づき操作量MVを算出してアクチュエータに出力するフィードバック制御系から、前記設定値SPを取得する設定値取得手段と、
    前記設定値SPが変更されたときに、前記アクチュエータのゲインの変化によって生じる制御量PVの変化が設定値SPの変更に追従する作用になるように、前記アクチュエータのゲインを変化させるアクチュエータ制御手段とを備えることを特徴とする制御装置。
  2. 請求項1記載の制御装置において、
    前記フィードバック制御系は、熱媒体の流量制御により室内温度を制御する制御ループであり、
    前記アクチュエータ制御手段は、室内温度の目標値を示す前記設定値SPの変更に応じて前記熱媒体の温度を制御することにより、前記アクチュエータのゲインを変化させることを特徴とする制御装置。
  3. 請求項2記載の制御装置において、
    前記フィードバック制御系は、前記熱媒体である給気の風量制御により室内温度を制御する制御ループであり、
    前記アクチュエータは、前記給気の風量を調節するVAVユニットであり、
    前記アクチュエータ制御手段は、室内温度の目標値を示す前記設定値SPの変更に応じて給気温度を制御することにより、前記アクチュエータのゲインを変化させることを特徴とする制御装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の制御装置において、
    前記アクチュエータ制御手段は、前記設定値SPのランプ状の変更に応じて前記アクチュエータのゲインをランプ状に変化させることを特徴とする制御装置。
  5. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の制御装置において、
    前記アクチュエータ制御手段は、前記設定値SPのステップ状の変更に応じて前記アクチュエータのゲインをステップ状に変化させることを特徴とする制御装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の制御装置において、
    前記アクチュエータ制御手段は、前記設定値SPの変更に応じて前記アクチュエータのゲインを変化させた後、この変化前のゲインの値に戻るように、前記設定値SPの変更時点からの経過時間に応じて前記アクチュエータのゲインを変化させることを特徴とする制御装置。
  7. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の制御装置において、
    前記アクチュエータ制御手段は、前記設定値SPの変更パターンが予め与えられている時に、前記設定値SPの変更を事前に通知する信号に応じて、前記設定値SPの変更よりも所定時間だけ早く前記アクチュエータのゲインを変化させることを特徴とする制御装置。
  8. 請求項7記載の制御装置において、
    前記アクチュエータ制御手段は、前記設定値SPが上昇から下降または下降から上昇に転じる変化点付近で前記アクチュエータのゲインを一定にすることを特徴とする制御装置。
  9. 請求項1乃至8のいずれか1項に記載の制御装置において、
    前記アクチュエータ制御手段は、前記設定値SPの変更幅または変化率に応じて前記アクチュエータのゲインを変化させることを特徴とする制御装置。
  10. 制御対象の目標状態を示す設定値SPと前記制御対象の状態計測値である制御量PVとに基づき操作量MVを算出してアクチュエータに出力するフィードバック制御系から、前記設定値SPを取得する設定値取得ステップと、
    前記設定値SPが変更されたときに、前記アクチュエータのゲインの変化によって生じる制御量PVの変化が設定値SPの変更に追従する作用になるように、前記アクチュエータのゲインを変化させるアクチュエータ制御ステップとを含むことを特徴とする制御方法。
  11. 請求項10記載の制御方法において、
    前記フィードバック制御系は、熱媒体の流量制御により室内温度を制御する制御ループであり、
    前記アクチュエータ制御ステップは、室内温度の目標値を示す前記設定値SPの変更に応じて前記熱媒体の温度を制御することにより、前記アクチュエータのゲインを変化させるステップを含むことを特徴とする制御方法。
  12. 請求項11記載の制御方法において、
    前記フィードバック制御系は、前記熱媒体である給気の風量制御により室内温度を制御する制御ループであり、
    前記アクチュエータは、前記給気の風量を調節するVAVユニットであり、
    前記アクチュエータ制御ステップは、室内温度の目標値を示す前記設定値SPの変更に応じて給気温度を制御することにより、前記アクチュエータのゲインを変化させるステップを含むことを特徴とする制御方法。
  13. 請求項10乃至12のいずれか1項に記載の制御方法において、
    前記アクチュエータ制御ステップは、前記設定値SPのランプ状の変更に応じて前記アクチュエータのゲインをランプ状に変化させるステップを含むことを特徴とする制御方法。
  14. 請求項10乃至12のいずれか1項に記載の制御方法において、
    前記アクチュエータ制御ステップは、前記設定値SPのステップ状の変更に応じて前記アクチュエータのゲインをステップ状に変化させるステップを含むことを特徴とする制御方法。
  15. 請求項10乃至14のいずれか1項に記載の制御方法において、
    前記アクチュエータ制御ステップは、前記設定値SPの変更に応じて前記アクチュエータのゲインを変化させた後、この変化前のゲインの値に戻るように、前記設定値SPの変更時点からの経過時間に応じて前記アクチュエータのゲインを変化させるステップを含むことを特徴とする制御方法。
  16. 請求項10乃至14のいずれか1項に記載の制御方法において、
    前記アクチュエータ制御ステップは、前記設定値SPの変更パターンが予め与えられている時に、前記設定値SPの変更を事前に通知する信号に応じて、前記設定値SPの変更よりも所定時間だけ早く前記アクチュエータのゲインを変化させるステップを含むことを特徴とする制御方法。
  17. 請求項16記載の制御方法において、
    前記アクチュエータ制御ステップは、前記設定値SPが上昇から下降または下降から上昇に転じる変化点付近で前記アクチュエータのゲインを一定にするステップを含むことを特徴とする制御方法。
  18. 請求項10乃至17のいずれか1項に記載の制御方法において、
    前記アクチュエータ制御ステップは、前記設定値SPの変更幅または変化率に応じて前記アクチュエータのゲインを変化させるステップを含むことを特徴とする制御方法。
JP2013112673A 2013-05-29 2013-05-29 制御装置および制御方法 Active JP6157219B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013112673A JP6157219B2 (ja) 2013-05-29 2013-05-29 制御装置および制御方法
KR1020140060185A KR101561392B1 (ko) 2013-05-29 2014-05-20 제어 장치 및 제어 방법
CN201410228732.6A CN104214891B (zh) 2013-05-29 2014-05-27 控制装置以及控制方法
US14/290,191 US9709293B2 (en) 2013-05-29 2014-05-29 Controlling device and controlling method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013112673A JP6157219B2 (ja) 2013-05-29 2013-05-29 制御装置および制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014231939A true JP2014231939A (ja) 2014-12-11
JP6157219B2 JP6157219B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=51986011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013112673A Active JP6157219B2 (ja) 2013-05-29 2013-05-29 制御装置および制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9709293B2 (ja)
JP (1) JP6157219B2 (ja)
KR (1) KR101561392B1 (ja)
CN (1) CN104214891B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016125688A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 アズビル株式会社 監視装置および監視方法
JP2020076508A (ja) * 2018-11-05 2020-05-21 アズビル株式会社 空調制御装置および方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR930011422B1 (ko) * 1989-12-20 1993-12-06 미쯔비시 덴끼 가부시기가이샤 고장 검출장치
US9976765B2 (en) * 2015-03-06 2018-05-22 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. System and method for controlling operations of air-conditioning system
JP6383309B2 (ja) * 2015-03-17 2018-08-29 アズビル株式会社 制御装置および制御方法
EP3371058A1 (en) * 2015-11-06 2018-09-12 BAE Systems PLC Aircraft environmental control system
JP6596361B2 (ja) * 2016-03-02 2019-10-23 アズビル株式会社 流量制御装置
CN109696828B (zh) * 2018-04-28 2021-12-21 中电华创电力技术研究有限公司 一种通过阀位非线性运算防止机组高调门晃动的控制方法
JP2020160659A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 アズビル株式会社 制御装置および制御方法
US11802709B2 (en) * 2021-10-27 2023-10-31 Cielo WiGle Inc. Smart control module for ductless HVAC units

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60201116A (ja) * 1984-03-26 1985-10-11 Toshiba Corp タ−ビン軸受給油温度制御装置
JPH07332728A (ja) * 1994-06-09 1995-12-22 Yokogawa Johnson Controls Kk 快適空調制御装置
JP2001036770A (ja) * 1999-07-15 2001-02-09 Nec Corp ノイズリダクション制御装置およびノイズリダクション制御方法
JP2002149207A (ja) * 2000-11-15 2002-05-24 Toshiba Corp 分散型監視制御システムの制御装置および遠隔保守システム
JP2003167605A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Omron Corp 制御装置、温度調節器および熱処理装置
JP2011100203A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Fuji Electric Systems Co Ltd 位置制御装置
JP2012107787A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Yamatake Corp 制御装置および方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3798426A (en) * 1971-12-20 1974-03-19 Foxboro Co Pattern evaluation method and apparatus for adaptive control
US5170341A (en) * 1990-10-24 1992-12-08 Honeywell Inc. Adaptive controller in a process control system and a method therefor
US5867384A (en) * 1997-07-08 1999-02-02 Johnson Services Company Feedback controller
JP3254627B2 (ja) 1998-01-30 2002-02-12 株式会社山武 空調制御システム
JP3831258B2 (ja) * 2002-01-10 2006-10-11 株式会社山武 フィードバック制御方法及びフィードバック制御装置
JP3971225B2 (ja) * 2002-04-05 2007-09-05 株式会社山武 フィードバック制御方法及びフィードバック制御装置
JP4358674B2 (ja) 2004-04-23 2009-11-04 株式会社山武 制御方法
JP5009184B2 (ja) * 2008-02-05 2012-08-22 アズビル株式会社 制御機器および制御方法
JP5075701B2 (ja) * 2008-03-25 2012-11-21 アズビル株式会社 制御機器および電力推定方法
US8126575B2 (en) * 2008-03-26 2012-02-28 Fakhruddin T Attarwala Universal model predictive controller
JP5281347B2 (ja) * 2008-09-22 2013-09-04 アズビル株式会社 制御装置および制御方法
US8756039B2 (en) * 2010-03-02 2014-06-17 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Rapid process model identification and generation
JP5673242B2 (ja) * 2011-03-11 2015-02-18 株式会社Ihi 制御装置
US9110453B2 (en) * 2011-04-08 2015-08-18 General Cybernation Group Inc. Model-free adaptive control of advanced power plants
JP5798386B2 (ja) 2011-06-17 2015-10-21 アズビル株式会社 空調機制御装置および方法
JP5829066B2 (ja) * 2011-07-11 2015-12-09 アズビル株式会社 制御装置および方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60201116A (ja) * 1984-03-26 1985-10-11 Toshiba Corp タ−ビン軸受給油温度制御装置
JPH07332728A (ja) * 1994-06-09 1995-12-22 Yokogawa Johnson Controls Kk 快適空調制御装置
JP2001036770A (ja) * 1999-07-15 2001-02-09 Nec Corp ノイズリダクション制御装置およびノイズリダクション制御方法
JP2002149207A (ja) * 2000-11-15 2002-05-24 Toshiba Corp 分散型監視制御システムの制御装置および遠隔保守システム
JP2003167605A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Omron Corp 制御装置、温度調節器および熱処理装置
JP2011100203A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Fuji Electric Systems Co Ltd 位置制御装置
JP2012107787A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Yamatake Corp 制御装置および方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016125688A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 アズビル株式会社 監視装置および監視方法
US9995498B2 (en) 2014-12-26 2018-06-12 Azbil Corporation Monitoring apparatus and monitoring method
JP2020076508A (ja) * 2018-11-05 2020-05-21 アズビル株式会社 空調制御装置および方法
JP7226969B2 (ja) 2018-11-05 2023-02-21 アズビル株式会社 空調制御装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140358299A1 (en) 2014-12-04
CN104214891A (zh) 2014-12-17
KR20140140490A (ko) 2014-12-09
JP6157219B2 (ja) 2017-07-05
US9709293B2 (en) 2017-07-18
KR101561392B1 (ko) 2015-10-16
CN104214891B (zh) 2017-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6157219B2 (ja) 制御装置および制御方法
Hazyuk et al. Optimal temperature control of intermittently heated buildings using Model Predictive Control: Part II–Control algorithm
He et al. Multiple fuzzy model-based temperature predictive control for HVAC systems
US20080294291A1 (en) Building automation systems and methods for controlling interacting control loops
Zaheer-Uddin et al. Neuro-PID tracking control of a discharge air temperature system
WO2016035121A1 (ja) 空調システムの制御装置および空調システムの制御方法
Li et al. On-line adaptive control of a direct expansion air conditioning system using artificial neural network
CN104388667B (zh) 辊底式热处理炉的高精度高可靠炉温控制系统和方法
Navale et al. Use of genetic algorithms and evolutionary strategies to develop an adaptive fuzzy logic controller for a cooling coil–Comparison of the AFLC with a standard PID controller
Schwingshackl et al. LoLiMoT based MPC for air handling units in HVAC systems
Zhang et al. Experimental study on a novel fuzzy control method for static pressure reset based on the maximum damper position feedback
CN107167027B (zh) 一种自适应换热控制算法
Wang et al. A robust control strategy for combining DCV control with economizer control
Jinyang et al. Temperature decoupling control of double-level air flow field dynamic vacuum system based on neural network and prediction principle
JP5281347B2 (ja) 制御装置および制御方法
CN110094838A (zh) 一种基于空调系统的可变参数无模型自适应控制方法
KR101731191B1 (ko) 감시 장치 및 감시 방법
JP5183387B2 (ja) 制御装置および制御方法
JP6344018B2 (ja) 温湿度制御システム
US9594365B2 (en) Cooperative operating device and method
FI126110B (fi) Menetelmä, laitteisto ja tietokoneohjelmatuote toimilaitteen ohjaamiseksi lämpötilan säätelyssä
Price et al. Effective tuning of cascaded control loops for nonlinear HVAC systems
CN111381494A (zh) 一种基于极点配置的空调温控系统及其控制方法
JP2016071477A (ja) 制御装置および制御方法
Wang et al. Evaluation of supply air temperature control performance with different control strategies at air handling units

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6157219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250