JP2014227298A - 光学フィルムロールの製造システムおよび光学フィルムロールの製造方法 - Google Patents

光学フィルムロールの製造システムおよび光学フィルムロールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014227298A
JP2014227298A JP2013111184A JP2013111184A JP2014227298A JP 2014227298 A JP2014227298 A JP 2014227298A JP 2013111184 A JP2013111184 A JP 2013111184A JP 2013111184 A JP2013111184 A JP 2013111184A JP 2014227298 A JP2014227298 A JP 2014227298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical film
slit
roll
imaging
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013111184A
Other languages
English (en)
Inventor
宏太 仲井
Kota Nakai
宏太 仲井
宏和 田壺
Hirokazu Tatsubo
宏和 田壺
村上 洋介
Yosuke Murakami
洋介 村上
雄基 大瀬
Yuki Ose
雄基 大瀬
正徳 美山
Masanori Miyama
正徳 美山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2013111184A priority Critical patent/JP2014227298A/ja
Priority to KR1020140061486A priority patent/KR20140139417A/ko
Priority to TW103118272A priority patent/TW201446476A/zh
Priority to CN201410227944.2A priority patent/CN104176546A/zh
Publication of JP2014227298A publication Critical patent/JP2014227298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/20Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of continuous webs only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】パターンを有する長尺ウェブ状の光学フィルム原反を適正な位置で高精度にスリットする光学フィルムロールの製造方法を提供する。
【解決手段】パターンを有する長尺ウェブ状の光学フィルム原反80を搬送しながらスリットし、得られた長尺ウェブ状の光学フィルムをロール状に巻回して光学フィルムロールを製造するシステム1であって、搬送される光学フィルムの長手方向の端面であるスリットライン及びその近傍のパターンを撮像する撮像部41と、撮像部で得られた撮像結果に基づき、光学フィルム原反をスリットするスリット部30の幅方向位置を調整するアライメント部とを有する。
【選択図】図1A

Description

本発明は、長尺ウェブ状の光学フィルム原反をその長手方向にスリットして長尺ウェブ状の光学フィルムとし、この長尺ウェブ状の光学フィルムをロールに巻回して光学フィルムロールを製造するための製造システムおよび製造方法に関する。
立体画像を表示する3D−LCD TV等の立体画像表示装置では、互いに位相差が異なる右眼用画像表示領域(第1位相差領域)と左眼用画像表示領域(第2位相差領域)が幅方向に交互に配置されたパターン位相差フィルムや、透光領域と遮光領域が配置されたパターンフィルムなどが用いられる。これらフィルムには、予めパターンが形成されている。
光学フィルムロールを製造するは、一般的に、幅広の光学フィルム原反を所定幅にスリットし、このスリット後の光学フィルムをロールに巻回する。しかし、上記のように予めパターンが形成された光学フィルムの場合、単にスリット幅を適正にするだけでなく、パターンに対して適正な位置で高精度にスリットすることが要求される。
特許文献1では、パターン位相差フィルムが巻回されたロールを開示している。
特開2012−32445号
しかしながら、特許文献1では、パターンに沿った指定位置でのスリットについて具体的に記載されていない。
しかしながら、特許文献1では、パターンに対して適正な位置で高精度にスリットする方法について具体的に記載されていない。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであって、パターンを有する長尺ウェブ状の光学フィルム原反を、パターンに対して適正な位置で高精度にスリットすることができる光学フィルムロールの製造システムおよびその製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、鋭意研究を重ねた結果、以下の本発明を完成するに至ったものである。すなわち、本発明は、パターンを有する長尺ウェブ状の光学フィルム原反を搬送しながらスリットし、得られた長尺ウェブ状の光学フィルムをロール状に巻回して光学フィルムロールを製造するシステムであって、
搬送される前記光学フィルムの長手方向の端面であるスリットライン及びその近傍のパターンを撮像する撮像部と、
前記撮像部で得られた撮像結果に基づき、前記光学フィルム原反をスリットするスリット部の幅方向位置を調整するアライメント部と、を有する。
この構成によれば、スリットライン及びその近傍のパターンの幅方向位置に基づき、幅方向におけるスリット部の位置が調整されるため、当該光学フィルム原反をパターンに対して適正な位置で高精度にスリットすることができる。
前記パターンとしては、例えば、光学フィルム原反の長手方向と平行な線(基準線)、あるいは搬送される長尺ウェブ状の光学フィルム原反の搬送方向(長手方向)と平行な線(基準線)が挙げられる。
なお、本明細書において「幅方向」とは、搬送される長尺ウェブ状の光学フィルム原反の搬送方向(長手方向)と直交する方向を指す。
また、他の発明の本発明は、パターンを有する長尺ウェブ状の光学フィルム原反をスリットし、得られた長尺ウェブ状の光学フィルムをロールに巻回して光学フィルムロールを製造する製造システムであって、
前記光学フィルム原反を光学フィルム原反ロールから繰り出す繰出部と、
前記繰出部から繰り出された前記光学フィルム原反を下流へ搬送する搬送部と、
前記搬送部により搬送される前記光学フィルム原反を長手方向に沿って連続的に切断し、前記長尺ウェブ状の光学フィルムを得るスリット部と、
前記スリット部よりも下流側に配置され、搬送される前記光学フィルムの切断された長手方向の端面であるスリットライン及びその近傍のパターンを撮像する撮像部と、
前記撮像部で得られた撮像結果に基づき、前記スリット部の幅方向位置を調整するアライメント部と、
前記スリット部で得られた前記光学フィルムをロール状に巻回する巻回部と、を有する。
この構成によれば、スリットライン及びその近傍のパターンの幅方向位置に基づき、幅方向におけるスリット部の位置が調整されるため、当該光学フィルム原反をパターンに対して適正な位置で高精度にスリットすることができる。
また、上記発明の一実施形態として、前記撮像部は、前記光学フィルムの長手方向に沿って円弧状に形成された凸曲面に前記光学フィルムを密接させながら前記スリットライン及びその近傍のパターンを撮像する。
この構成によれば、光学フィルム原反の搬送中のばたつきを無くし、幅方向におけるスリットラインの位置を測定したときの測定バラツキを減らすことができるため、パターンに対してより適正な位置で高精度にスリットすることができる。
また、上記発明の一実施形態として、前記撮像部により撮像される前記光学フィルムの前記スリットラインを含む撮像領域を照明する照明部をさらに有する。
この構成によれば、スリットラインを含む撮像領域を照明することで、スリットラインおよびその近傍のパターンが際立つため撮像される画像が鮮明となり、測定誤差を減少できる。撮像部に対して、透過光方式でスリットライン(およびパターン)を照射するよりも、反射光方式でスリットライン(およびパターン)を照射する方がスリットライン(およびパターン)のエッジがより際立つため好ましい。
また、上記発明の一実施形態として、前記撮像部で撮像された画像を表示する表示部をさらに有する。
この構成によれば、撮像部で撮像されたスリットライン(およびパターン)などの画像を、モニターなどの表示部に出力(表示)させることで、オペレータによりスリットがパターンに対して適正な位置でなされているかを目視で簡単に確認できる。
また、上記発明の一実施形態として、前記光学フィルムが、互いに位相差が異なる第1位相差領域と第2位相差領域が幅方向に交互に配置されたパターン位相差フィルムである。
前記パターン位相差フィルムとしては、例えば、右眼用画像及び左眼用画像を表示することにより立体画像を表示する装置に設けられるパターン位相差フィルム(立体画像表示装置用位相差フィルム)などが挙げられる。
また、上記発明の一実施形態として、前記光学フィルムが、互いに位相差が異なる第1位相差領域と第2位相差領域が幅方向に交互に配置されたパターン位相差フィルムと、長手方向に平行な吸収軸を有する偏光フィルムとが積層されたパターン位相差フィルム一体型偏光板である。
また、上記発明の一実施形態として、前記光学フィルムが、透光領域と遮光領域が配置されたパターンフィルムである。
また、前記スリット部の切断手段として、例えば、カッター、レーザーが挙げられる。また、前記スリット部の切断手段は、例えば、前記光学フィルム原反の幅方向において2つ以上設けられていればよい。
他の発明の光学フィルムロールの製造方法は、パターンを有する長尺ウェブ状の光学フィルム原反を搬送しながらスリットし、得られた長尺ウェブ状の光学フィルムをロール状に巻回して光学フィルムロールを製造する方法であって、
搬送される前記光学フィルムの長手方向の端面であるスリットライン及びその近傍のパターンを撮像する撮像工程と、
前記撮像工程で得られた撮像結果に基づき、前記光学フィルム原反をスリットするスリット部の幅方向位置を調整するアライメント工程と、を含む。
また、他の発明の光学フィルムロールの製造方法は、パターンを有する長尺ウェブ状の光学フィルム原反を搬送しながらスリットし、得られた長尺ウェブ状の光学フィルムをロール状に巻回して光学フィルムロールを製造する製造方法であって、
前記光学フィルム原反を光学フィルム原反ロールから繰り出す繰出工程と、
前記繰出工程で繰り出された前記光学フィルム原反を下流へ搬送する搬送工程と、
前記搬送工程により搬送される前記光学フィルム原反を前記光学フィルムが、透光領域と遮光領域が配置されたパターンフィルムである長手方向に沿って連続的に切断し、前記長尺ウェブ状の光学フィルムを得るスリット工程と、
前記スリット工程よりも下流側で行われ、搬送される前記光学フィルムの切断された長手方向の端面であるスリットライン及びその近傍のパターンを撮像する撮像工程と、
前記撮像工程で得られた撮像結果に基づき、前記スリット工程で前記光学フィルム原反をスリットするスリット部の幅方向位置を調整するアライメント工程と、
前記スリット工程で得られた前記光学フィルムをロール状に巻回する巻回工程とを含む。
実施形態1の光学フィルムロールの製造システムの概略図。 実施形態1のアライメント部の例を示す図。 実施形態1の基準線の例を示す図。 第1撮像部の視野範囲を例示する図。
(実施形態1)
実施形態1の光学フィルムロールの製造システム1の構成を図1A,1Bを参照しながら説明する。図2に長尺ウェブ状の光学フィルム原反80に形成された基準線L1の一例を示す。
本実施形態1の長尺ウェブ状の光学フィルム原反は、互いに位相差が異なる右眼用画像表示領域(位相差が+λ/4、第1位相差領域)と左眼用画像表示領域(位相差が−λ/4、第2位相差領域)が幅方向に交互に配置された立体画像表示装置用のパターン位相差フィルムと、長手方向に平行な吸収軸を有する偏光フィルムとが積層された光学フィルム原反(立体画像表示装置用パターン位相差フィルム一体型偏光板の一例)である。この光学フィルム原反のフィルム幅は、例えば、1200mm以上、2400mm以下である。
本実施形態では、長尺ウェブ状の光学フィルム原反80の長手方向に平行な基準線(パターンの境界)L1を検出ラインとする。すなわち、この検出ラインに基づき、パターンの幅方向位置を計測する。基準線は、1つでもよく、2以上でもよい。また、基準線の線種としては特に制限されず、例えば実線、破線が挙げられるが、実線が好ましい。
繰出部10は、長尺ウェブ状の光学フィルム原反80を、光学フィルム原反ロールR1から繰り出す。繰出部10は、光学フィルム原反ロールR1を回転させる回転機構を有する。回転機構は自由回転でもよく、モータに連結されて回転駆動可能になっていてもよい。
搬送部50は、繰出部10から繰り出された光学フィルム原反80を下流へ搬送する。搬送部50は、不図示のニップロールによって光学フィルム原反80を挟んで送りだす構成でもよく、後述する下流側に配置された巻回部70によって、ロールR2,R3,R4にスリットして得られた長尺ウェブ状の光学フィルムを巻回することで搬送されてもよく、それら両方で搬送してもよい。本実施形態1において、搬送部50は、スリット部30までに搬送ロール51a、51bを有する。搬送ロール51a、51bは、例えば、円柱ロール、溝付ロールで構成されることが好ましい。
スリット部30は、搬送部50により搬送される光学フィルム原反80を長手方向に沿って連続的に切断し、長尺ウェブ状の光学フィルム81、82、83、84を得る(図1B参照)。図1Aでは、光学フィルム原反80の一方の幅方向端部分である光学フィルム84を巻き取る巻取部は省略している。
スリット部30の切断手段としては、例えば、カッター、レーザーが挙げられるが、切断面の品質の観点からカッターが好ましく、2つのカッターで切断物を挟んで対向させるシェアカットがより好ましい。本実施形態1では、図1Bに示すように、スリット部30は、3つの切断手段31、32、33を光学フィルム原反80の幅方向に直線状に配置される。
第1撮像部41は、スリット部30よりも下流側に配置される。第1撮像部41は、搬送部50により搬送される光学フィルム80の切断された長手方向の端面であるスリットラインC1(またはC2,C3)及びその近傍のパターン(基準線L1を含む)を撮像する。第1撮像部41は、例えば、エリアカメラで構成される。図1B、図3に示すとおり、第1撮像部41は、その視野内にスリットラインC1および基準線L1を撮像する。
第1撮像部41は、光学フィルム原反80の長手方向に沿って円弧状に形成された凸曲面に、光学フィルム原反80を密接させながらスリットラインC1および基準線L1を撮像する。この凸曲面として、搬送部50の一部を構成するロール52が用いられる。
第1撮像部41により撮像される光学フィルム原反80のスリットラインC1および基準線L1を含む撮像領域を照明する照明部として、リング照明411を用いる。図1Aに示したとおり、第1撮像部41は、光学フィルム原反80に対して、リング照明411と同じ側で、かつリング照明411よりも離れた位置に配置される。また、第1撮像部41と光学フィルム原反80の間には、基準線を形成する一方の領域とクロスニコルの関係になり、他方の領域とパラレルニコルの関係になる円偏光板が設けられる。
第1撮像部41で撮像された画像は、情報処理装置90で画像解析される。情報処理装置90の判断部91は、画像解析して得られたスリットラインC1および基準線L1の長手方向のエッジ(検出ラインL11)を検出する。図3に、検出ラインL11とスリットラインC1の一例を示す。判断部91は、スリットラインC1が、カメラの視野内の予め設定された標準位置(スリットラインC1があるべき位置)にあるか(または所定の範囲内に配置されているか)否かを判断する。判断部91は、例えば、基準線L1の検出ラインL11または視野範囲(撮像エリア)の図3の図面上右端からスリットラインC1までの垂直距離を測定し、その測定値が所定値の範囲内か否かで判断する。判断部91が、スリットラインC1の位置が、予め設定された標準位置(スリットラインC1があるべき位置)にある(または所定の範囲内に配置されている)と判断した場合には、なにも指示をしなくてもよく、例えば、表示部のモニター95へ画像を出力させてもよい。「標準位置または所定の範囲内」は、例えば、基準線L1の検出ラインL11からの垂直距離に基づいて設定してもよい。
一方、判断部91が、スリットラインC1が、予め設定された標準位置(スリットラインC1があるべき位置)にない、(または所定の範囲内に配置されていない)と判断した場合には、演算部92は、スリット部30(切断手段31、32、33)の移動方向と移動量を求める。演算部92は、例えば、スリットラインC1が前記標準位置からのズレ方向およびズレ量を測定し、スリット部30の移動方向(ズレ方向と逆方向)と移動量を求める。移動量は、ズレ量と同じでもよく、ズレ量よりも大きくてもよく、小さくてもよい。そして、制御部93は、上記で求められた移動方向と移動量を、後述するスリット位置調整部301に指令する。
スリット位置調整部301(アライメント部に相当する)は、第1撮像部41で撮像して得られた撮像結果(画像)に基づき情報処理装置90で測定された測定結果(移動方向、移動量)に従ってスリット部30の幅方向の位置を調整する。スリット位置調整部301は、スリット部30をその幅方向に移動させるための移動機構を有し、制御部93から送られた移動方向と移動量に基づいて、この移動機構によって、スリット部30の幅方向の位置を調整する。移動機構としては、例えば、直動機構が挙げられる。
スリット位置調整部301は、スリット部30の切断手段31,32,33を一体構成として移動させることができる。また、別実施形態として、切断手段31、32、33のそれぞれを個別に調整することができる。例えば、切断手段32、33を固定したまま、切断手段31を移動させることができる。
巻回部70は、スリット部30で切断された長尺ウェブ状の光学フィルム81、82、83をそれぞれロールR2、R3、R4に巻き取る。巻回部70は、不図示のモータと回転機構を有し、ロールR2,R3,R4を同期かつ同速で回転させ、長尺ウェブ状の光学フィルム81、82、83をそれぞれ巻き取る。
スリット撮像部43、44は、スリット部30(および第1撮像部41)よりも下流側に配置され、搬送される光学フィルムの切断された長手方向の端面であるスリットラインC1、C2を撮像する。スリット撮像部43、44は、ラインカメラで構成される。
スリット撮像部43、44は、光学フィルム81、82の長手方向に沿って円弧状に形成された凸曲面に光学フィルム81、82を密接させながらスリットライン(スリット後の切断面)を撮像する。この凸曲面として、搬送部50の一部を構成するロール53、54がそれぞれ用いられる。
スリット撮像部43、44により撮像されるスリットラインC1、C2を含む撮像領域を照明する照明部として、バー照明431、441を用いる。図1Aに示したとおり、スリット撮像部43、44は、光学フィルム81、82に対して、バー照明431、441と同じ側で、かつバー照明431、441よりも離れた位置に配置される。また、スリット撮像部43、44と光学フィルム81、82の間には、基準線を形成する一方の領域とクロスニコルの関係になり、他方の領域とパラレルニコルの関係になる円偏光板が設けられる。
スリット撮像部43、44で撮像された画像は、モニターへ送られ表示することができる。スリット撮像部43,44で撮像されたスリット位置を、モニター95に出力(表示)させることで、オペレータによるスリットラインC1、C2の目視確認を簡単に行える。図4に、スリット撮像部43,44で撮像されたスリットラインC1の画像の一例を示す。
(別実施形態)
別実施形態として、例えば、スリット撮像部43、44で撮像された画像に基づいて、スリット位置調整部301によるスリット部30の幅方向の位置を調整する。
スリット撮像部43、44で撮像された画像(スリットラインC1、C2)は、情報処理装置90でそれぞれ画像解析される。情報処理装置90の判断部91は、画像解析で得られたスリットラインC1、C2を検出する。図3に示すとおり、スリットラインC1が、カメラの視野内の予め設定された標準位置(スリットラインがあるべき位置)にあるか(または所定の範囲内に配置されているか)否かを判断する。判断部91は、例えば、パターンの一部ラインからスリットラインまでの垂直距離を測定し、その測定値が所定値の範囲内か否かで判断する。判断部91が、スリットラインC1(および/またはC2)の位置が、予め設定された標準位置にある(または所定の範囲内に配置されている)と判断した場合には、なにも指示をしなくてもよく、例えば、表示部のモニター95へ画像を出力させてもよい。また、判断部91は、スリット撮像部43、44のいずれか一方で撮像された画像に基づいて判断してもよく、両方の画像に基づいて判断してもよい。
一方、判断部91が、スリットラインC1(および/またはC2)が、予め設定された標準位置にない、(または所定の範囲内に配置されていない)と判断した場合には、演算部92は、スリット部30の移動方向と移動量を求める。演算部92は、例えば、スリットラインの前記標準位置からのズレ方向およびズレ量を測定し、スリット部30の移動方向(ズレ方向と逆方向)と移動量を求める。移動量は、ズレ量と同じでもよく、ズレ量よりも大きくてもよく、小さくてもよい。そして、制御部93は、上記で求められた移動方向と移動量をスリット位置調整部301に指令する。
スリット位置調整部301は、スリット撮像部42、43で撮像して得られた撮像結果(画像)に基づき情報処理装置90で測定された測定結果(移動方向、移動量)に従ってスリット部30の幅方向の位置を調整する。
また、別のスリット撮像部は、スリットラインC3を撮像し、撮像された画像は、モニターへ送り表示するように構成できる。スリット位置調整部301は、別のスリット撮像部で撮像して得られた撮像結果(画像)に基づき情報処理装置90で測定された測定結果(移動方向、移動量)に従ってスリット部30の幅方向の位置を調整する。
<製造方法>
光学フィルムロールの製造方法は、パターンを有する長尺ウェブ状の光学フィルム原反を搬送しながらスリットし、得られた長尺ウェブ状の光学フィルムをロール状に巻回して光学フィルムロールを製造する方法であって、搬送される前記光学フィルムの長手方向の端面であるスリットライン及びその近傍のパターンを撮像する撮像工程と、
前記撮像工程で得られた撮像結果に基づき、前記光学フィルム原反をスリットするスリット部の幅方向位置を調整するアライメント工程とを含む。
また、別の光学フィルムロールの製造方法は、パターンを有する長尺ウェブ状の光学フィルム原反を搬送しながらスリットし、得られた長尺ウェブ状の光学フィルムをロール状に巻回して光学フィルムロールを製造する製造方法であって、前記光学フィルム原反を光学フィルム原反ロールから繰り出す繰出工程と、前記繰出工程で繰り出された前記光学フィルム原反を下流へ搬送する搬送工程と、前記搬送工程により搬送される前記光学フィルム原反を前記光学フィルムが、透光領域と遮光領域が配置されたパターンフィルムである長手方向に沿って連続的に切断し、前記長尺ウェブ状の光学フィルムを得るスリット工程と、前記スリット工程よりも下流側で行われ、搬送される前記光学フィルムの切断された長手方向の端面であるスリットライン及びその近傍のパターンを撮像する撮像工程と、前記撮像工程で得られた撮像結果に基づき、前記スリット工程で前記光学フィルム原反をスリットするスリット部の幅方向位置を調整するアライメント工程と、前記スリット工程で得られた前記光学フィルムをロール状に巻回する巻回工程とを含む。
(光学フィルムの別実施形態)
上記実施形態では、光学フィルム原反をパターン位相差フィルム一体型偏光板の例で説明したが、特にこれに制限されず、例えば、光学フィルム原反のパターンフィルムが透光領域と遮光領域が幅方向に交互に配置されたパターンフィルムでもよい。
1 光学フィルムロールの製造システム
10 繰出部
30 スリット部
41 第1撮像部
411 リング照明
43、44 スリット撮像部
431、441 バー照明
50 搬送部
70 巻回部
80 長尺ウェブ状の光学フィルム原反
81、82、83、84 長尺ウェブ状の光学フィルム
90 情報処理装置
L1 基準線
C1 スリットライン
R1 原反ロール
R2、R3、R4 ロール

Claims (10)

  1. パターンを有する長尺ウェブ状の光学フィルム原反を搬送しながらスリットし、得られた長尺ウェブ状の光学フィルムをロール状に巻回して光学フィルムロールを製造するシステムであって、
    搬送される前記光学フィルムの長手方向の端面であるスリットライン及びその近傍のパターンを撮像する撮像部と、
    前記撮像部で得られた撮像結果に基づき、前記光学フィルム原反をスリットするスリット部の幅方向位置を調整するアライメント部と、を有する、光学フィルムロールの製造システム。
  2. パターンを有する長尺ウェブ状の光学フィルム原反をスリットし、得られた長尺ウェブ状の光学フィルムをロールに巻回して光学フィルムロールを製造する製造システムであって、
    前記光学フィルム原反を光学フィルム原反ロールから繰り出す繰出部と、
    前記繰出部から繰り出された前記光学フィルム原反を下流へ搬送する搬送部と、
    前記搬送部により搬送される前記光学フィルム原反を長手方向に沿って連続的に切断し、前記長尺ウェブ状の光学フィルムを得るスリット部と、
    前記スリット部よりも下流側に配置され、搬送される前記光学フィルムの切断された長手方向の端面であるスリットライン及びその近傍のパターンを撮像する撮像部と、
    前記撮像部で得られた撮像結果に基づき、前記スリット部の幅方向位置を調整するアライメント部と、
    前記スリット部で得られた前記光学フィルムをロール状に巻回する巻回部と、を有する光学フィルムロールの製造システム。
  3. 前記撮像部は、前記光学フィルムの長手方向に沿って円弧状に形成された凸曲面に前記光学フィルムを密接させながら前記スリットライン及びその近傍のパターンを撮像する、請求項1または2に記載の光学フィルムロールの製造システム。
  4. 前記撮像部により撮像される前記光学フィルムの前記スリットラインを含む撮像領域を照明する照明部をさらに有する、請求項1から3のいずれか1項に記載の光学フィルムロールの製造システム。
  5. 前記撮像部で撮像された画像を表示する表示部をさらに有する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の光学フィルムロールの製造システム。
  6. 前記光学フィルムが、互いに位相差が異なる第1位相差領域と第2位相差領域が幅方向に交互に配置されたパターン位相差フィルムである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の光学フィルムロールの製造システム。
  7. 前記光学フィルムが、互いに位相差が異なる第1位相差領域と第2位相差領域が幅方向に交互に配置されたパターン位相差フィルムと、長手方向に平行な吸収軸を有する偏光フィルムとが積層されたパターン位相差フィルム一体型偏光板である、請求項6に記載の光学フィルムロールの製造システム。
  8. 前記光学フィルムが、透光領域と遮光領域が配置されたパターンフィルムである、請求項1〜7のいずれか1項に記載の光学フィルムロールの製造システム。
  9. パターンを有する長尺ウェブ状の光学フィルム原反を搬送しながらスリットし、得られた長尺ウェブ状の光学フィルムをロール状に巻回して光学フィルムロールを製造する方法であって、
    搬送される前記光学フィルムの長手方向の端面であるスリットライン及びその近傍のパターンを撮像する撮像工程と、
    前記撮像工程で得られた撮像結果に基づき、前記光学フィルム原反をスリットするスリット部の幅方向位置を調整するアライメント工程と、を含む、光学フィルムロールの製造方法。
  10. パターンを有する長尺ウェブ状の光学フィルム原反を搬送しながらスリットし、得られた長尺ウェブ状の光学フィルムをロール状に巻回して光学フィルムロールを製造する製造方法であって、
    前記光学フィルム原反を光学フィルム原反ロールから繰り出す繰出工程と、
    前記繰出工程で繰り出された前記光学フィルム原反を下流へ搬送する搬送工程と、
    前記搬送工程により搬送される前記光学フィルム原反を前記光学フィルムが、透光領域と遮光領域が配置されたパターンフィルムである長手方向に沿って連続的に切断し、前記長尺ウェブ状の光学フィルムを得るスリット工程と、
    前記スリット工程よりも下流側で行われ、搬送される前記光学フィルムの切断された長手方向の端面であるスリットライン及びその近傍のパターンを撮像する撮像工程と、
    前記撮像工程で得られた撮像結果に基づき、前記スリット工程で前記光学フィルム原反をスリットするスリット部の幅方向位置を調整するアライメント工程と、
    前記スリット工程で得られた前記光学フィルムをロール状に巻回する巻回工程と、を含む、光学フィルムロールの製造方法。
JP2013111184A 2013-05-27 2013-05-27 光学フィルムロールの製造システムおよび光学フィルムロールの製造方法 Pending JP2014227298A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013111184A JP2014227298A (ja) 2013-05-27 2013-05-27 光学フィルムロールの製造システムおよび光学フィルムロールの製造方法
KR1020140061486A KR20140139417A (ko) 2013-05-27 2014-05-22 광학 필름 롤의 제조 시스템 및 광학 필름 롤의 제조 방법
TW103118272A TW201446476A (zh) 2013-05-27 2014-05-26 光學膜輥狀物的製造系統及光學膜輥狀物的製造方法
CN201410227944.2A CN104176546A (zh) 2013-05-27 2014-05-27 光学膜辊状物的制造系统及光学膜辊状物的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013111184A JP2014227298A (ja) 2013-05-27 2013-05-27 光学フィルムロールの製造システムおよび光学フィルムロールの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014227298A true JP2014227298A (ja) 2014-12-08

Family

ID=51957946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013111184A Pending JP2014227298A (ja) 2013-05-27 2013-05-27 光学フィルムロールの製造システムおよび光学フィルムロールの製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2014227298A (ja)
KR (1) KR20140139417A (ja)
CN (1) CN104176546A (ja)
TW (1) TW201446476A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105364350A (zh) * 2015-12-04 2016-03-02 无锡先导智能装备股份有限公司 一种调节焊带装置
CN109804222B (zh) * 2016-12-06 2021-12-10 日本电气硝子株式会社 带状玻璃膜的品质检查方法
CN110092233B (zh) * 2019-05-10 2020-11-06 中国计量大学 一种基于光流相机和pid控制的在线自动纠偏切割系统
CN110243292B (zh) * 2019-06-13 2022-03-18 无锡先导智能装备股份有限公司 分切系统及分切检测方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4377961B1 (ja) * 2008-04-15 2009-12-02 日東電工株式会社 光学フィルムの積層体ロール並びにその製造方法及び装置
KR20120067106A (ko) * 2010-12-15 2012-06-25 주식회사 엘지화학 사행 적응성 필름 절단 장치 및 방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61209899A (ja) * 1985-03-09 1986-09-18 明産株式会社 長尺状シ−トのマ−キング装置
KR950033645A (ko) * 1994-03-17 1995-12-26 니시모토 강이치 사진감광재료의 공급장치
DE69516233T2 (de) * 1994-11-07 2000-11-02 Eastman Kodak Co Vorrichtung und Verfahren zum Langsscheiden von Bandmaterial
DE10000469C2 (de) * 2000-01-07 2003-07-03 Schott Spezialglas Gmbh Verfahren zum fortlaufenden Ablängen von Zuschnitten aus einem kontinuierlich bewegten Endlosmaterial und zugehörige Vorrichtung
JP2004231358A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Sumitomo Bakelite Co Ltd キャリアテープの製造方法
CA2655253A1 (en) * 2006-06-14 2007-12-21 Texmag Gmbh Vertriebsgesellschaft Method and apparatus for the treatment of a running material web
KR20110118270A (ko) * 2010-04-23 2011-10-31 동우 화인켐 주식회사 광학필름 슬리터와 이를 이용한 광학필름 슬리팅 시스템
CN202138903U (zh) * 2011-06-17 2012-02-08 中烟机械技术中心有限责任公司 用于在线等宽分切纸带的供纸装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4377961B1 (ja) * 2008-04-15 2009-12-02 日東電工株式会社 光学フィルムの積層体ロール並びにその製造方法及び装置
KR20120067106A (ko) * 2010-12-15 2012-06-25 주식회사 엘지화학 사행 적응성 필름 절단 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN104176546A (zh) 2014-12-03
TW201446476A (zh) 2014-12-16
KR20140139417A (ko) 2014-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180339480A1 (en) Bag making machine
JP2014227298A (ja) 光学フィルムロールの製造システムおよび光学フィルムロールの製造方法
TW201204501A (en) Film roll cutting apparatus utilizing a laser
JP2014010296A (ja) 露光装置及びfpr製造方法
JP2014228847A (ja) 光学フィルムロールの製造システムおよび光学フィルムロールの製造方法
JP2013257163A (ja) 光学フィルムパターン測定装置
JP2017226526A (ja) スリッター装置ならびに幅方向位置ずれ異常検査装置および方法
JP2014228845A (ja) 光学フィルムロールの製造システムおよび光学フィルムロールの製造方法
TW201314384A (zh) 膜片曝光裝置
KR102030009B1 (ko) 필름 제조 장치 및 방법
JP2014228848A (ja) 光学フィルムロールの製造システムおよび光学フィルムロールの製造方法
KR20150078861A (ko) 필름 제조 장치 및 방법
CN103403586A (zh) 光学膜片的切割装置及光学膜片的切割方法
JP6232189B2 (ja) 光学フィルムの製造方法
CN104553012B (zh) 用于切割帘线的纵断机
KR20140124081A (ko) 재단장치 및 이를 이용한 재단방법
CN207077514U (zh) 高精度偏光膜裁切装置
KR101659333B1 (ko) 광학 필름의 총-피치 측정 시스템
CN113646624A (zh) 检查装置、检查方法以及膜的制造方法
KR101419748B1 (ko) 광학 필름의 총-피치 측정 시스템
JP2013086264A (ja) アンダートレッド貼付装置
JP6043267B2 (ja) 段ボールシートの製造方法
JP2013097277A (ja) フィルム露光装置
WO2015159801A1 (ja) タイヤ構成部材の供給装置、及び、タイヤ構成部材の供給方法
WO2012032903A1 (ja) フィルムの露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170502